[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/20 07:49 / Filesize : 309 KB / Number-of Response : 1053
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

14世紀の朝鮮で刷られた「世界初の金属活字による印刷物」、どー見みても、手書きにしか見えない。



4 名前:日出づる処の名無し [2020/01/09(木) 11:25:50.42 ID:ZHn8MQK7.net]
ここから本題
【考察編】

最後のページ
https://i.imgur.com/bzPgKK5.jpg

表紙と最後のページ
https://i.imgur.com/Udsr9X8.jpg

●画像見ると分かるように、
普通の人がちょっと丁寧に書いたようにしか見えない。

●この本は罫線の中に文章が書かれているが、普通、印刷する時には罫線は引かない。
罫線は手書きがやり易いように引くんであって、
無い方が読みやすいし、印刷の手間も余計にかかるから、普通は省略する。

●金属活字による印刷ならば、同じ字は全く同じ形でなければならないが、ちょっとづつ違っている。
「古」の字がよく出てくるので、比較してみて下さい。
ぱっと見て目に付く、「無」、「人」、「心」、「不」・・・、とかも。

●金属活字を鋳造する時に、活字に“手書きの筆を運んだ跡のような癖”までわざわざ残すだろうか?
作業を単純化するために省略される筈だし、そのような印刷物は見たことがない。
線はなるべく垂直、水平、同じ太さに揃える方が作業は楽だし、見た目も美しい。

●これが活版印刷ならば、こっちの科挙の答案のほうがよっぽど、活版印刷だ。
手書きだと証明できるか?
https://i.imgur.com/6glFBAg.jpg
https://i.imgur.com/sHbopPT.jpg
https://i.imgur.com/Jq0fwkt.jpg
https://i.imgur.com/xWJg04d.jpg

(続きます・・・)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<309KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef