[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/20 07:49 / Filesize : 309 KB / Number-of Response : 1053
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

14世紀の朝鮮で刷られた「世界初の金属活字による印刷物」、どー見みても、手書きにしか見えない。



302 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2020/02/25(火) 22:06:38 ID:3IzG4Dav.net]
>>284
資料が殆どないので何とも言えないが、
支那の印刷物に関しては・・・

○沈括 (しん かつ、1030年 - 1094年) 北宋時代中期 科挙官僚

 『夢渓筆談』 随筆集。26巻。 科学技術関係の記事が多い

   技芸(巻18) 慶暦年間に畢昇が膠泥による活版印刷術を行ったことを記す。
    ↓↓↓
土を膠(にかわ)で固めて文字を彫りそれを焼いた〈膠泥活字〉を造り,
これを鑞を塗った鉄版に配列し,下から熱を加えて鑞をとかし,冷却して活字が固定するのを待ち,
墨を塗り上から紙を押しあてて印刷を行った (平凡社「世界大百科事典」 第2版)


但し、畢昇によって印刷された現物が実在しないので、本当にやったのか証明できない。
単なるアイデアを書いただけなのかという疑念を拭えない。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<309KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef