- 1 名前:日出づる処の名無し [2018/05/20(日) 13:33:05.20 ID:DWxrU1PV.net]
- 自民党公式 www.jimin.jp/
安倍晋三公式 www.s-abe.or.jp/ 安倍晋三twitter https://twitter.com/AbeShinzo 安倍晋三インスタグラム https://www.instagram.com/shinzoabe/ 自民党広報twitter twitter.com/jimin_koho 自民党インスタグラム https://www.instagram.com/jimin.jp/ 官邸公式インスタグラム https://www.instagram.com/kantei/ 自民党ネットサポーターズクラブ www.j-nsc.jp/ 第4次安倍内閣 www.jimin.jp/member/s_cabinet/index.html 【映像】 youtube jp.youtube.com/ldpchannel ニコニコ動画 http://(ニコニコのURL)/channel/ch90 スレ立ては>>950。立てられない場合は随時指定の程お願いします。 【日本の立場を】安倍自民党研究第140弾【しっかり伝えていきたい】 egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1517035315/ 【台湾】安倍自民党研究第141弾【加油】 egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1518503217/ 【強欲を原動力とせず】安倍自民党研究第142弾【真の豊かさを知る資本主義を目指す】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1519917723/ 【全容を解明するため】安倍自民党研究第143弾【調査を進めていく】 egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1521128041/ 【莊敬自強】安倍自民党研究第144弾【母在莒光】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1522676991/ 【強固な日米同盟の】安倍自民党研究第145弾【絆を発信したい】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1523944648/ ※前スレ 【そうだ、】安倍自民党研究第147弾【焼きそばを食べよう。】 egg.2ch.net/test/read.cgi/asia/1525843387/
- 872 名前:日出づる処の名無し [2018/05/28(月) 16:31:51.43 ID:ERXVkOHQ.net]
- サウジ国王、新規政府事業からドイツ企業を排除命令=独誌
5/28(月) 15:58配信 ロイター https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180528-00000043-reut-eurp サウジで活動するあるドイツ人ビジネスマンは25日ロイターに、 とりわけ医療関連セクターにおいて事業契約応募の際の審査が厳しくなっていると話した。
- 873 名前:日出づる処の名無し [2018/05/28(月) 16:38:40.50 ID:ERXVkOHQ.net]
- 中国で人気のレジャー農業、日本の農村にとって福音となるか
5/28(月) 12:13配信 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180528-00010000-wedge-cn 中国ではやっている国内旅行の形態に「レジャー農業(休閑農業)」がある。農業の景観や資源を使って観光やレジャーを楽しんでもらうという、新しい農業の経営形態を指す。 農山漁村で自然・文化・人との交流を楽しむ、日本でいうところのグリーンツーリズムに近い。レジャー農業の浸透が進めば、人気旅行先の日本でも農村を楽しみたいというニーズが今後出てくるはず。 日本の農村にとっても、このブームは福音となる可能性がある。 週末に農場を訪れて、収穫体験やバーベキューを楽しむ。農家レストランで食事をする。いちご狩りやリンゴ狩り、茶摘みをする。観光用に様々な植物の栽培されたハウスを訪れる……。 こうした体験のすべてがレジャー農業に含まれる。そして今、レジャー農業は「火爆(フオバオ、かなり勢いが盛んという意味)」と言われるほど人気になっている。 何はともあれ、レジャー農業が一大市場を形成しつつあることは、隣国の日本に良い影響を与える可能性がある。というのも、中国のレジャー農業が始まったのはせいぜい1980年代のこと。 それに比べ、日本の観光農園や観光牧場の歴史は古く、ノウハウもある。日本に学ぼうと、中国のレジャー農業の事業者が視察で訪れるということが、実際に起きている。 中国の国内問題の解決を目的に拡大したレジャー農業だが、日本の農村の振興という思わぬ効果ももたらそうとしている。
|
|