[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/07 20:26 / Filesize : 92 KB / Number-of Response : 293
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【文化】ジャポニスム第百十四面【世界の中の日本】



1 名前:日出づる処の名無し mailto:sageteoff [2015/05/28(木) 21:16:17.17 ID:iwbdjA1f.net]
日本人はその控え目な性格ゆえ、世界の中では自己主張下手であるとか
恥ずかしがり屋・寡黙だという印象を与えてしまっている。
かわりに日本をよく代弁してきたのは、日本文化であった。

【注意事項】
・次スレは、>>900でテンプレ用意。>>950が立てる。反応無い時は>>970
 それでも無いなら気付いた人が立てる。
・なるべくスレを上げないように。メール欄に半角で sage と入力する。

前スレ
【文化】ジャポニスム第百十三面【世界の中の日本】
anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1413546037/

2 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/05/28(木) 21:17:21.11 ID:iwbdjA1f.net]
【過去ログ】
 一 ttp://tmp.2ch.net/asia/kako/1018/10189/1018974181.html
 二 ttp://tmp.2ch.net/asia/kako/1019/10194/1019489300.html
 三 ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1021900647/
 四 ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1031082888/
 五 ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1037803035/
 六 ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1040479035/
 七 ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1042905418/
 八 ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1045581741/
 九 ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/
 十 ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1051802456/
十一 ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1056639651/
十二 ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1060604030/
十三 ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1063497569/
十四 ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1064583481/
十五 ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1065587595/
十六 ttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1067275201/
十七 ttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1068630375/
十八 ttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1069780661/
十九 ttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1071118918/
二十 ttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1073292090/
二十一 ttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1075141978/
二十二 ttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1077443497/
二十三 ttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1079269111/
二十四 ttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1081235686/
二十五 ttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1083029796/
二十六 ttp://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/asia/1084617807/
二十七 ttp://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/asia/1085982707/
二十八 ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1088522358/
二十九 ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1090194874/
三十  ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1091750384/

3 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/05/28(木) 21:18:24.74 ID:iwbdjA1f.net]
三十一 ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1092700506/
三十二 ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1093778508/
三十三 ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1095115969/
三十四 ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1096869391/
三十五 ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1099164673/
三十六 ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1100751057/
三十七 ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1102678481/
三十八 ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1104769822/
三十九 ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1106327737/
四十  ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1107859797/
四十一 ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1109726913/
四十二 ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1111399490/
四十三 ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1113800215/
四十四 ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1116150296/
四十五 ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1118307000/
四十六 ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1119784687/
四十七 ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1121438343/
四十八 ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1123156407/
四十九 ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1125848004/
五十  ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1128122696/
五十一 ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1130225177/
五十二 ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1132489009/
五十三 ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1134441254/
五十四 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1137430639/
五十五 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1139876478/
五十六 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1142620190/
五十七 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1145289331/
五十八 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1148915040/
五十九 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1152892392/
六十  ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1155388593/

4 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/05/28(木) 21:22:13.58 ID:ZYdEvtm5.net]
六十一 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1157722541/
六十二 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1159325184/
六十三 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1161228082/
六十四 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1163111296/
六十五 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1165095590/
六十六 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1166845498/
六十七 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1168429650/
六十八 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1170802218/
六十九 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1172428861/
七十  ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1174247565/
七十一 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1176367446/
七十二 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1177922489/
七十三 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1179342187/
七十四 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1180978713/
七十五 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1182329339/
七十六 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1183998799/
七十七 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1186533626/
七十八 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1188865872/
七十九 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1191045576/
八十  ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1193584671/
八十一 ttp://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/asia/1195553352/
八十二 ttp://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/asia/1199020916/
八十三 ttp://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/asia/1201625188/
八十四 ttp://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/asia/1204198374/
八十五 ttp://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/asia/1207404317/
八十六 ttp://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/asia/1209918745/
八十七 ttp://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/asia/1212326981/
八十八 ttp://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/asia/1214707120/
八十九 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/asia/1218782111/
九十  ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/asia/1221630844/

5 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/05/28(木) 21:23:53.84 ID:ZYdEvtm5.net]
九十一 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/asia/1224913954/
九十二 ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1228843533/
九十三 ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1232074264/
九十四 ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1236080122/
九十五 ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1240010932/
九十六 ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1243688563/
九十七 ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1249218134/
九十八 ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1255312297/
九十九 ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263645621/
百 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1273558170/
百一 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1286408846/
百二 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1301660768/
百三 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1317424155/
百四 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1334554933/
百五 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1348459552/
百六 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1358139150/
百七 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1368993767/
百八 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1377598399/
百九 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1382184606/
百十 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1387032481/
百十一 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1394280872/
百十二 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1403528706/
百十三 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1413546037/

6 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/05/31(日) 11:49:54.29 ID:YV9lKhcB.net]
これは想像できなかった。どんどんパソコンに詳しい若者が増えてきてると思ったのに。

パソコンを買えないスマホ厨のせいで日本の若者のコンピューター能力が先進国中で最低レベル ©2ch.net
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1433026168/

7 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/05/31(日) 12:36:17.61 ID:xlmRr/1y.net]
 コンピューター能力って一体何?
石に01で打ち込みする能力かい?

8 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/03(水) 08:49:43.76 ID:oM0rrtE5.net]
日本語って毎日しゃべってるのに、日本語の音声について調べると意外な事実がどんどん出てくる

俺が印象に残ったのは
・ハとパの子音は音の出し方も音の出る位置も全く異なる。例えるとカとファ以上に違う。
・ヒャとヤは音の出る位置が同じ。ファとワの関係も同じ
・ンの発音は十種類ほどある
・ンが鼻母音として発音されることがある
・母音が連続する時、間に子音(声門を完全に閉じ、空気を出ながら開ける音。ハはそれの声門を完全に閉じなかった場合の音)を伴って発音されるときがある
・ナとニの子音はサとシの子音と同じぐらい違う

9 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/03(水) 11:56:58.29 ID:dBr1UnaV.net]
>8
音声学を学ぶと、もっと面白いことがわかる。

10 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/03(水) 12:40:39.04 ID:nPSHwcun.net]
>>8
もしかして某海外の反応ブログの英語の発音講座見た?



11 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/04(木) 21:18:32.26 ID:IZiuNUKS.net]
五十音みたいに文字をその発音に基づいて法則的に並べるのは日本の近隣諸国に多い
中国漢字の七音(漢字は総数が多いため一部のみ抽出)やボポモフォ、ハングルのカナダラ、タイ文字のコーカイ等
これらはインドの影響と推測されてる
アルファベットやアラビア文字は音による並べ方は無いんだよな

12 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/04(木) 22:53:43.09 ID:ciut5ZQW.net]
出だしのメロディーが君が代に聞こえるんだがなんだこれ
https://www.youtube.com/watch?v=xwLTFyMsXrY

13 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/06(土) 10:37:21.16 ID:ktMZ2I5g.net]
仏教って古代の西洋人が信仰してた宗教が元になってて、
言語もサンスクリットやパーリなど印欧語族のものが土台になってるけど、
西洋よりも東洋のイメージが強いよな
印欧語族に属する言語の呪文(真言)を使い閻魔を信仰するとか西洋文化でしかないはずなのに

14 名前:日出づる処の名無し [2015/06/09(火) 10:19:16.82 ID:9n1NkRYT.net]
seoulmiki.blog.fc2.com/blog-entry-2609.html?sp

宮崎駿が台湾の記者に
千と千尋の舞台モデルは台湾の九フンでは?
と聞かれ「全く違います」(キッパリ)と答えているのに
勝手に詐称しちゃうんだからw
メイキングで駿が
「この提灯の赤は中華色だ、中国に成っちゃう、日本の赤にしなきゃ」
と必死で修正していたのに
向こうが勝手に映画に近付けた赤色にしてしまってる。
「宮崎がスケッチしていた席」
までデッチ上げる始末。宮サン写真脳だからスケッチなんかしないっての!

世界的ヒット映画の舞台に成った事の無い台湾 哀れさもひとしお・・・

15 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/09(火) 21:00:58.40 ID:ENpITEzz.net]
いったい何度同じ内容のレスをすればすむんだろうなこのバカは
しかも親日国家を貶してまで。チョンか?

16 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/09(火) 22:45:43.34 ID:ENpITEzz.net]
日本は食を海外にアピールするが、日本の冷凍食品はアピールしないんだろうか?
外国の日本料理屋はアジア人経営の偽物が多いし、本物も店舗数が少なかったり高かったりする
レシピから作るのも外国人には敷居が高く、気軽に食べられない
冷食なら味は保障されるし、安価で手軽に食べられる。品ぞろえも豊富。積極的にアピールすべきだと思う

17 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/10(水) 00:07:55.44 ID:tgUjwYhE.net]
>>16
日系スーパーならあるでしょ。
日本国内前提だから海外じゃ割高だろうけど

18 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/10(水) 00:36:20.72 ID:dfFC59HO.net]
たこ焼き、たい焼き、お好み焼きの冷凍ってあるな

19 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/10(水) 09:11:01.83 ID:SfHjVajV.net]
>>16
日本に来て食べるってのも少ないだろうし、インスタントってのもあって認知度も低いんじゃないかな?
 人気あるユーチューバーとかが取り上げると多少変わって来るかもねぇ

 ただ、日本でもお手軽であっても割高感があるから輸出だと更に値段がネックになると思う。

20 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/11(木) 21:58:24.52 ID:bn8WA5Mb.net]
発展途上国でも金持ちがハマりそうだと思ったけど、意外とウケ悪いのか?

【企業】ガラガラのイオンモール…東南アジア進出は失敗?来店者もウィンドウショッピングのみ [転載禁止](c)2ch.net
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1434026072/



21 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/12(金) 13:12:23.19 ID:xtEa9ilS.net]
東南アジアではモールは受けない

22 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/13(土) 17:05:53.76 ID:KiGnvw0Q.net]
最先端の和食

・シャゲーワーン
白米に焼いた鮭と大根などの野菜を乗せたもの。味噌や醤油をかけて食べる。
最近はカレーやウスターソース、マヨネーズなど新しいフレーバーも登場。
・メンソーワ
麺に中華麺を使った蕎麦。店によってはめんつゆや盛り付けを中華風にしてる場合がある。
・ソーマサラソーワ
蕎麦に専用のカレーをかけ、混ぜて食べる。カレーは米と食べるものと比べ独特な味わいで
チーズのような香りと酸味がある。個性が強いが、これが意外と蕎麦の風味とマッチする。
・ウンターンジール
味噌汁にワンタンをいれたもの。
・マサラジール
日本版カレー。味噌汁にマサラや豆を足したもので、これと白米だけで食事を済ませるひとも少なくない。
さらに具にワンタンを入れたサムゴークジールもある。
・ガンギターン
米粉と小麦粉を混ぜて作った生地にあんこや香料を入れて揚げた和菓子。
・レイチーガーンティーン
ライチを使った寒天。さっぱりした風味と白く透き通った見た目が人気。
高級品はライチの皮を模した赤い箱に入れて売られている。
シーフォレイチー、SaltyLaicii
ライチのジュースに塩を入れたもの。ペットボトルでも販売されている。
果物に少しの塩を加える大王国の水菓子を参考に開発された。
・Mac-T(マックティー)
マクドナルドで売られている定食の総括名。
パテやフライドポテト、フライドチキン、はたまたハンバーガーをおかずに白米を食べる。

23 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/13(土) 21:11:33.42 ID:mUmQLDtL.net]
>マック
>マクドナルドで
未開人乙

24 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/13(土) 22:50:47.33 ID:FZiYTmAC.net]
和菓子屋で水無月食べたけどうまいな
なんでこういうのコンビニに置いてないんだろう?

25 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/14(日) 17:07:27.43 ID:dxoYbdhM.net]
意外。インドとか真っ赤なイメージなのに
i.imgur.com/Lx80Sr2.jpg

26 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/15(月) 06:17:22.11 ID:5y+neB6L.net]
>>24
水無月は全国区じゃないんだよ…。

27 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/15(月) 08:32:10.41 ID:CxKBeXk5.net]
この思想はジャポニスムになるかな?
海外にも広めたいね

【社会】「皆が仕事してる時に遊んでくるわけでしょ」有休取得を批判する人にどう反論する? ★7©2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434294835/

28 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/15(月) 20:27:10.94 ID:AA0i4wjU.net]
>>26マジか。京都の菓子だと知ってたが、立川で買えたのでどこでも買えるものかと思ってた

29 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/15(月) 21:02:16.84 ID:meJzubp7.net]
>>27
頭おかしいだけじゃろ

30 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/16(火) 01:15:33.67 ID:9Hjt0w7i.net]
サンクスで清浄歓喜団発売しねーかな
そのままじゃ古風すぎるし、京都老舗のと同じでつまらないから
ココナッツバナナ、シナモンアップル、ジンジャーレモン等のフレーバーを希望



31 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/17(水) 00:36:53.73 ID:euVppZqi.net]
法律を無視して会社にひたすら尽くす事を日本的な美徳だとみなす人は結構多いんだよな
外人がそれを知って感動したり驚愕したり影響を受けてきちんと働くようになったってのもよくあるネタだし、
ジャポニスムと言われても仕方ないんじゃないか?昔から月月火水木金金、24時間戦えますか?って言葉もあるしね

32 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/17(水) 07:54:17.56 ID:X0ff3+Un.net]
確かに昔だが、昭和の流行語を「昔からある言葉」と云うのは無理がある。
あくまで流行語だよ。

33 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/17(水) 20:44:29.13 ID:euVppZqi.net]
修羅場って阿修羅の戦いの場って意味だったのに、
なんで今では恋愛関係でどろどろな事になってる状態だけを示すようになったのだろう?

34 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/17(水) 22:00:45.57 ID:0YMVl79/.net]
>>28
ローカルな食品でも、恵方巻みたいに広まるのもあるけどね。

35 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/17(水) 23:30:52.96 ID:euVppZqi.net]
ケーキ型の巨大水無月とかありそうで無いな
量が多いとくどいかな?俺的には美味しい茶があれば
水無月10個とか行けるけどね

36 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/18(木) 20:19:55.91 ID:0zXLgMdK.net]
>>33
締め切り間近とかも修羅場って使うし
恋愛に限らず、刺々しい人間関係で対面してる場合に使っても変じゃない

37 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/18(木) 23:07:00.95 ID:4rIKjPVn.net]
阿修羅に殺されそうになっている時に使っている人は見たことないな

38 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/19(金) 07:20:41.21 ID:bUDbPuyu.net]
>>37
「いま修羅場ですよ」
「修羅道に転生かよ!」

39 名前:日出づる処の名無し [2015/06/19(金) 16:20:21.73 ID:1EccqA9f.net]
阿修羅原が
「親の介護」と称して帰郷、親の年金で喰ってたのを見て脱腸した次第。

40 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/19(金) 21:22:06.17 ID:bao3mwvm.net]
ナマコ乙



41 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/19(金) 22:12:37.39 ID:bao3mwvm.net]
タイの文化や言葉を調べると数詞や文字の並び順、神の名を用いた曜日の名称(九曜)など、
日本と共通する部分が結構あるんだが、なんか不思議に感じてしまう
地球という単位で見れば位置的には近い方だと思うし、どちらも中華やインドの影響を受けているわけなのだが、
東南アジアの国で東アジアほど近くはないし、やや印象の薄い国だからってのがあるかもしれない

42 名前:日出づる処の名無し [2015/06/20(土) 21:42:40.06 ID:6oyNNxDc.net]
都内ビジホがアジア観光客で数か月先まで埋まってしまって
全く空室が無いらしい。
その上6000円程度だったビジホ料金が1万にまで相場が上がってしまった。

アジア連中には日本ビジホの近代的ホスピは1万でも十分安いらしい。

43 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/20(土) 22:40:46.84 ID:gdKmrFH8.net]
つかホテルで安易な値上げとかあるんだ?
やるなとは言わんがそっちにびっくりなんだけど

44 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/21(日) 11:12:06.17 ID:0UfB9hMl.net]
日本ではスカート=女が履くかわいおものだが、
その価値観のせいで外国の腰布を見てもそういう風に感じてしまう

45 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/22(月) 08:27:04.67 ID:WvqdRiAs.net]
マスコミは認知症らしき人間をこういう風に扱って何がしたいんだ?
この前も他人の庭を荒らす婆さんが同じ感じで放送されてたよな

【東京】下半身露出の男(70)、取材中のTVカメラマンが現行犯逮捕「かゆかったから出した」(画像あり) ©2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434792871/

46 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/22(月) 11:52:52.93 ID:9SRvlKCR.net]
>43
おまえが知らないだけ。
京都のホテルなんて、観光シーズンとそれ以外で、どんだけ値段設定が違うか。

47 名前:日出づる処の名無し [2015/06/22(月) 12:04:36.53 ID:uXgr+7dp.net]
ちょうどそういう番組がやってました。
NHK総合『特報首都圏「ビジネスホテルが取れない〜都心の宿泊困難 解決策は〜」』

以下概要
これまでに放送した内容 | おはよう日本 関東甲信越 | NHK@首都圏
www.nhk.or.jp/shutoken/ohayo/report/20150619.html

48 名前:日出づる処の名無し [2015/06/22(月) 12:11:07.49 ID:zKjcEF07.net]
NHKはたいした問題でもないことを大げさに騒いだりするからな
NHKだけじゃないけど

49 名前:日出づる処の名無し [2015/06/22(月) 13:09:59.50 ID:uXgr+7dp.net]
タイの富裕層が
ホテルでもなんでも 日本は兎に角狭い
と言っていた。
別にワシ等がタイ逝っても
タイは何もかも広大だなあ・・・とは一切思わない。

結局 間仕切りの多さ だと思う。

日本も旅館広間で雑魚寝するのが普通だった頃
今のホテル見たら狭いと思うだろうな。

50 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/22(月) 13:25:50.18 ID:OvHm0IrY.net]
タイのホテルは本館とは別にコテージがそれぞれ離れてたくさんあったりして、
個々の建物は小さいけど敷地自体はとても広い感じ
日本のホテルは本館がマンションみたいに高層でとてもでかい感じのが多い



51 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/22(月) 16:36:48.83 ID:9SRvlKCR.net]
>47
いや、この番組をネタにネットでさわいでいるんだろうに。
ソースロンダリング乙。

52 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/22(月) 20:29:25.57 ID:VwpCHDPi.net]
日本と比較してタイの高級ホテルに多い特徴
・客室がコテージタイプ。下手すりゃ民家レベルのサイズのもある
・池やプールが巨大だったり、数が多かったりして目立つ
・デザインが伝統建築風

日本の高級ホテルは様式的には高層ビルで、客室もその中の一部屋って感じだね
値段の高さは接客の厚さや、料理、寝具やタオル等の雑貨の高級さに強く反映される
なんでこんな感じなのかと言うと、日本ではホテルの定義の中に洋式であることが含まれている(以下URLの第二条の2)ってのと、
ホテルとして認められるための設備条件がとても厳しく、客室を豪華にすると採算がとれなくなったり、
展望のよさよりもビジネス的に快適で安全であることが強く求められているから。
もし、タイのホテルを日本に移築したらそれはホテルと名乗れなくなる。タイ風は洋風とは違うからね
www.hou-nattoku.com/law/S23HO138.php

53 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/23(火) 16:40:24.75 ID:y7hfF4ef.net]
東京オリンピックに向けて外国人を迎える準備を整えてるが
日本人が考える和風を提供するのがいいのだろうか?
外国人が求めるエキゾチックジャピャンのほうが受けがいいのじゃないだろうか?

正統な和食がいいか、外国人の口により合うように工夫された和食風がいいのか
みたいな

54 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/23(火) 18:15:55.09 ID:Ps7Reuf+.net]
日本人の好みを度外視して、外国人向けにアレンジしたはずなのに、
日本人にもウケちゃったってパターンとかありそう

55 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/23(火) 18:17:54.94 ID:bqlfbSW8.net]
>>53
 それぞれてんでバラバラに考えた方が外人の持つイメージに近くなるんじゃね?

どっかの国や地域をモチーフにせずに、オリジナルなコンセプトデザインにすれば向こうが勝手に日本らしさを見つけるさ

56 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/23(火) 19:16:58.36 ID:Ps7Reuf+.net]
「和の美意識をモチーフにしました」とか言っとけば、
実際はインドとかの建物をモチーフにしてても、
外人は日本的なデザインだと思ってくれそうだけどな
例えば屋根上のタマネギ型のドームは擬宝珠をモチーフにしてるとか、
壁に彫られた神々の彫刻は八百万の神々の存在と、神にさえ萌える日本のフィギュア文化をモチーフにしてるとか、
そういう風に解釈してくれるはず

57 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/24(水) 08:22:46.99 ID:HyHGvOaT.net]
今の日本人は過去の日本文化を絶対的に真似るのではなく、精神的に真似てると思う
安藤忠雄の建築なんかはぱっと見和風に見えないけど、設計思考を聞くと日本的だし

58 名前:日出づる処の名無し [2015/06/24(水) 09:20:19.33 ID:+npJfUe6.net]
秋葉の彼方此方でで外人に「秋葉原はどっちだ?」と偶に聞かれる。
ココだ、としか言い様が無いのだが。
秋葉には渋谷スクランブルみたいな決定的なランドマークが無いので
もっと凄い場所が有るのでは・・・と思うのだろう。

59 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/24(水) 23:34:55.21 ID:qhqwb8fc.net]
ランドマークね・・・ケバブ屋の一号店じゃダメか?

60 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/24(水) 23:40:13.91 ID:qhqwb8fc.net]
余談だが、秋葉のケバブはトルコ系だけど、多摩地区のケバブ屋は中国料理やインド料理とかも売ってたりして店主もトルコ人っぽくないんだよな
でもケバブの味や食感は秋葉のと変わらなかった。不思議。中国やインド風のケバブならトルコのとかなり違いそうなのに



61 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/25(木) 02:40:14.70 ID:iw0Kf3BH.net]
>>58
自分も最初来た時は少し驚いたな
北西方面以外は結構普通だし割と閑散としてる場所があるし
なにより結構いい場所で普通の野菜が売られていた庶民性?にビックリした
まぁその後行った中野のカオスっぷりで全部吹っ飛んだが

ただよく考えて見りゃ(私がよく行く)大阪日本橋も似たようなもんだし
街を完全に一色にするのは需要と供給の関係でありえないんだろうな

62 名前:日出づる処の名無し [2015/06/26(金) 20:12:44.51 ID:dFuC67c4.net]
https://www.youtube.com/watch?v=TZIGLHVk01g

外人観光客が皆嬉しそうに動画に収録しとるが
コレ売春求人だと知ったら どう思うだろう。

63 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/26(金) 20:48:46.95 ID:H/JI9uu0.net]
こんなんあるんだ
結構キャッチ―な曲だと感心してしまった・・・

64 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/26(金) 22:18:22.48 ID:UgRdUILf.net]
そういうトラックの中では個人的にはこれが好き
後ろから見てもかっこいい
https://www.youtube.com/watch?v=46KgRuewwM0#t=0m7

65 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/27(土) 13:04:53.52 ID:l3DM1c5u.net]
和食で中華と共通する料理って意外とないよな?
食材レベルなら豆腐なんかは(製法に多少の違いはあるが)共通してると言えるけれど、
豆腐を使った料理のレシピは全然違うんだよな
タイ料理なんかは独特に見えてもカオマンガイみたいな共通する料理があったりする

66 名前:日出づる処の名無し [2015/06/27(土) 16:16:07.73 ID:SEIeQ2vQ.net]
石平は来日して初めて「中華料理」を認識した。

江戸時代の日本人は自分の喰ってるモノを「和食」だとは思って居ない。

67 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/27(土) 16:38:05.28 ID:l3DM1c5u.net]
そりゃーない。超少数だがオランダや明・清の料理を扱った店とかあったよ。

68 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/27(土) 19:29:55.40 ID:l3DM1c5u.net]
中華料理と言っても、庶民が作るような奴は結構素材や味付けとか大人しいのかな

69 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/27(土) 21:26:25.40 ID:l3DM1c5u.net]
>レーカン!アニメが海外へ売れたそうです。
ttps://twitter.com/Kudo_M_/status/614496458541150208
妖怪ウォッチもそうだけど、こういうのって海外でウケるのかな?
日本的なものが好きな外人は多いけど、
花子さんとか10年前の女子高生文化、メリーさんなど、
さすがに日本的過ぎて外人には理解が追い付かないんじゃないかと思う
アニメ公式HP
www.tbs.co.jp/anime/re-kan/

70 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/28(日) 07:22:23.40 ID:MIB/2txi.net]
ロナルド・レーガンを女体化した作品かと思っちまったじゃねぇかよ



71 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/28(日) 12:52:48.86 ID:1PmMWiq0.net]
喫煙、飲酒、女遊び…
これって江戸時代から普通に行われてたんだよね
平成生まれの人はそういうのを嫌うけど、
江戸から昭和まで続いてきた文化なんだから、
「今は娯楽が多様化してるから」と言わず、もっと楽しんでほしいと思う

72 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/29(月) 01:08:50.52 ID:vyWKAyKR.net]
アタシ昭和生まれだけど楽しむのと無理矢理やらせるのは全然違うと思う

73 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/29(月) 07:35:54.34 ID:nfCSxpQY.net]
昔の人と違ってそれらを自然に楽しんでくれないから仕方ない

74 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/29(月) 08:47:14.56 ID:HynIaj56.net]
お江戸の時代は、酒は純米酒だし、タバコは刻み煙草を煙管で呑むって事で今とは違うのよ。
 女遊びは二次元の方がコスパが良いらしい

飲んだら頭痛のするような代用ビールのリキュールや質の悪いアル添日本酒を口にしたら楽しむなんて無理ポ
煙草も紙巻になるから、歩き煙草だの副流煙だの問題になって嫌われるのよ
 草食は肉食に対しては餌にされるが運命なのれす・・・

75 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/29(月) 12:52:35.40 ID:Nz5wF/Dj.net]
いくらなんでも今の酒が江戸時代の酒に負けるわけねーだろ
当時の高級品と現代のアウトレット比べない限りはさ

76 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/06/29(月) 13:26:32.18 ID:Nz5wF/Dj.net]
タイスキって現地語かと思ったら、タイ語ではスキーヤキー(sukiiyakii)なのか…
どう見てもすき焼きじゃないのにこの名前は頂けない
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AD

77 名前:日出づる処の名無し [2015/06/30(火) 19:39:43.57 ID:gvB2rpVp.net]
仲代がマカロニ映画撮影でアッチ逝ったら
スタッフが皆ガッカリした顔をする。
「俺何か悪い事しましたかね・・・」
「丁髷じゃないから皆落胆するんですよ」

78 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/01(水) 03:51:56.84 ID:k8BiIdoB.net]
まあ、ヒゲ面、オーバーオールで
「マンマミーア」と言わないイタリア人はガッカリなのと同じだな

79 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/01(水) 12:55:02.45 ID:xftq0sg1.net]
和菓子として認められる条件って厳しいの?
コンビニの和菓子コーナーで、クリーム入っている大福買ったら分類が洋菓子だったわ
なぜか杏仁豆腐とかマンゴープリンも洋菓子だった。
料理だとツナマヨ握りやカツ丼は和食だし、中華のものが洋食に含まれるなんてないんだけどなぁ

80 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/01(水) 18:15:01.24 ID:Txv26Luv.net]
クリームが入ってるから洋菓子とか?

どら焼きだとどうなのかね。
クリーム入り、抹茶クリーム入り、プリン入りとかあるし。



81 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/01(水) 18:45:09.13 ID:xftq0sg1.net]
でも、洋菓子に糯米や抹茶が入っても和菓子扱いにならないんだよな
現地の菓子に無い食材が入ってるのはどっちも変わらんのに

82 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/01(水) 23:31:46.22 ID:ZEj1Zcck.net]
タイじゃドラえもんはもはや宗教関係の存在になっとるな



干ばつのタイで「ドラえもん」の雨乞いの儀式、動物虐待で本物のネコは使えず

雨不足により、干ばつ被害が伝えられる2015年のタイ。北部プレー県ノンムアンカイの村では、畑や田んぼに雨を呼ぼうと雨乞いの儀式が行われました。
その儀式とは、籠に入れたネコを神輿のように担ぎながら歌って踊って練り歩き、雨が降ることを祈りながらネコに水をかけ続けるというもの。
しかし、ネコを強い日差しの下に長時間晒し続けることと、水をかける行為が動物虐待に当たり違法ということで、今年はネコ型ロボットである「ドラえもん」の人形をネコに見立てて儀式が行われたとのことです。
ただ、この儀式は本来はメスのネコで行われるものだそうで、「(ドラえもんの妹の)ドラミちゃんじゃないと・・・」という声も上がっています。
なお、この儀式を伝えたテレビ局チャンネル3のニュースによると、儀式を終えた後には黒い雲が空を覆い出したのだとか。

タイランドハイパーリンクス
www.thaich.net/news/20150628a.htm
画像
www.thaich.net/img/doragishiki.jpg
https://fbcdn-sphotos-h-a.akamaihd.net/hphotos-ak-xtp1/v/t1.0-9/s720x720/11700919_697306553712407_2054299183073565255_n.jpg?oh=343ee3dc282f6c33d953c2fefaf4bd8b&oe=56281683&__gda__=1444979220_ab955fe1b86f9917e8afcd347004c441
https://fbcdn-sphotos-f-a.akamaihd.net/hphotos-ak-xpf1/v/t1.0-9/s720x720/7574_697306627045733_1169228942237598209_n.jpg?oh=bd797e7fdaf6e000c9fba3408873afec&oe=561CA92B&__gda__=1445529511_8b331f86e98e21accccf46c65c18ecd5
https://scontent-sin1-1.xx.fbcdn.net/hphotos-xtp1/v/t1.0-9/s720x720/11694805_697306767045719_1727902137391584541_n.jpg?oh=c9483b34e8f42946ffe904650bda726e&oe=56310592

83 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/01(水) 23:37:36.08 ID:HI7pgocq.net]
ドラえもんの四次元ポケットに出銭のネズミとかそら御利益以前の問題だろ(唖然

84 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/01(水) 23:53:10.98 ID:ZEj1Zcck.net]
それについては、ドラえもんが強欲な人型ネズミに説法して改心させ、
守護にさせたみたいな鬼子母神的な謎エピソードが加わったりしそう
秘密道具もいつの間にか法具の一種という扱いに

85 名前:日出づる処の名無し [2015/07/02(木) 09:53:45.37 ID:nHfFNnp8.net]
海外。「ラストサムライ」妙な所で笑いが起きる。
丁髷の後頭部が見切れて
「ああこういう風に結っているのか・・・ふんふん・・・」
と言う笑い。

「おくりびと」
朝 出勤時、広末とモッくんがハグするのだが
仏では
「キキキ・・・キスはせんのかい!!!?」
と皆スクリーンに突っ込んだ。

86 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/02(木) 09:58:13.14 ID:B6z4giGH.net]
もうダメだなこの人。何回も同じ文章カキコしとる

87 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/03(金) 10:45:32.86 ID:xwFj+hvO.net]
日本人やモンゴロイドの容姿を低く評価する人がたまにいる
男だと確かに白人はガタイが良いし老けてもワイルドでかっこいいが、
女の白人を見ると20代なのに老けまくったりしてて日本人でよかったと感じる
インドの混血した民族なんかは男女もいい感じかなあ
純粋なアーリアだと白人と変わらんし、純粋なドラビダ人は団子鼻なのがちょっとな

88 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/03(金) 22:52:06.30 ID:j0TMcWRv.net]
年代や個人の嗜好にもよるんだろうけど少なくともオレの中では 白人=カッコいい はないかなー
白人にもいろいろいるけどいくらかは病的というかなんか肌が微妙に透けて青みがかって生理的に厳しい
茶色にちょっと焼けた白人は結構好き
あと男女共にいいなーと思うのは中東系
日本人だと太眉で安産型の女性が好み
彼女募集中です!!

89 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/04(土) 21:33:34.74 ID:WhfP5Fub.net]
アジアの食い物は日本だとスパイスが抑えられてマイルドな味わいになる事が多いが、
逆に現地ではカジュアル化してマイルドな味わいになり、
日本だと伝来当時の姿を残そうとして未だに強烈な味わいのままってパターンもあったりする
例えば、京菓子の清浄歓喜団はモーダカというインドの菓子が元になってて、
白檀や肉桂や丁子等の7種類の香料を混ぜた皮で小豆餡を包んだ独特な香りがする揚げ菓子だが、
現代インドのモーダカは皮に使われるスパイスは小豆蒄と肉荳?ぐらいで、
ガリっとした揚げ菓子だけでなく、皮が柔らかくもちっとした蒸し菓子のバージョンもあり、
中の餡も近年はチョコレートやバナナ味のものが出てきたりしてる。
八つ橋が辿ってきた経歴(八つ橋→生八つ橋→おたべ)に少し似てるかも?

90 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/05(日) 17:09:03.44 ID:QKqNsdZF.net]
日本のカレーはインド現地の煮込み料理と比べると辛さや匂いは弱いものの、
含まれているスパイスの種類は十数種類に及びとても多いらしい
インドには膨大な種類のスパイスがあっても、一つの料理に使われるスパイスは数種類程度。
インド料理屋で出されるカレーもバターやら数十種類のスパイスを使った贅沢なもので、
現地人が食べているのとはかなり異なっている酔うんだ



91 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/06(月) 11:43:11.71 ID:ji8+kwGG.net]
戦後までの歳よりは自分より下の世代に迷惑をかけないようにと医者に頼らず、動けなくなったら速やかに亡くなっていった
今の歳よりは不健康になってもやたら長生きして下の世代に迷惑をかけるし医療費を大きく圧迫する
戦争終わって100年も経ってないのになんでここまで狂ってしまったのか疑問に思うよ
www.guesthouse.ne.jp/assets/img/shijo-01.jpg

92 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/06(月) 16:55:20.36 ID:tLR22QT8.net]
因果関係を逆転して理解しているとか乾いた笑いしか出てこない

93 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/06(月) 21:56:59.18 ID:qLsLYgMG.net]
問題はジジババではなく若者がまともに結婚・育児ができない社会環境
9時出勤22時帰宅・共働きでないと育児費も賄えないような社会でどうすんの?

休みなしで働くと時間がない
育児の時間を確保しようとすると金がない(そもそも結婚できない)
完全に詰んでる

94 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/06(月) 22:28:57.94 ID:Voqa4Gy9.net]
現代人は育児費かけすぎなんだよ
大学行ったり、何度も旅行に行くのが当たり前みたいになってるし

95 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/07(火) 02:56:08.74 ID:IWjWlScc.net]
>>94
旅行(外貨流出w)に関しては同意するが大学に関しては形骸化しつつもいかざるを得ない状況だからなんとも言えん
いくら少子化とはいえ今時大学出てないとロクに就職できんかと
とはいえ大学に行くこと自体半ば意味をなしていないし育児費軽減のためにも大学制度・大学へのあり方自体見直した方が良いのかもな

96 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/07(火) 10:50:40.81 ID:zJ/L3yYf.net]
大学の教育費は子供自身が稼げば良いと思うよ
高校出てたらいくらなんでもバイトや派遣ぐらいは出来るだろうし、目星がついたら大学に行く
高校卒業してすぐに大学行くのはバイトと勉強両立できなくなるからやらない

そもそも、子孫が大学に行くという前提で人生設計するから自身も大学に行かざるえなくなるという悪循環になってる気がする

97 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/07(火) 20:42:17.80 ID:z8FarT3l.net]
>>96
今現在の社会だと高校出てすぐ大学に行かないと「訳あり」になる
大学に行くこと自体形骸化してるからもう大学にいかないとダメという部分から考え直した方が良いと思う

98 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/08(水) 18:12:51.60 ID:z/HhpoEf.net]
これからの世代が大学に行かなくなったら、今の世代が「俺が若かった頃は授業費が安かろうと高かろうとほとんどの奴が大学にいったもんだ」
とあきれ顔しながら言うようになるだろうな。

99 名前:日出づる処の名無し [2015/07/08(水) 19:10:42.90 ID:OjHYOiz7.net]
中国人観光客が居酒屋でアワビ ホタテ サザエ ハマグリを焼いて喰うのがブーム
連中は生の貝を喰う事自体が初めてで サザエもホタテも区別が付かない。知らない。
東京で貝を喰った と言う事が自慢。

スペイン人はカレーを知らない。スパイシーだが何の味だか知らない。
インドのモノだとも知らない。
中国人もカレーとチーズを知ったのは最近
全部日本経由。最近までカレーはウンコだウンコだと馬鹿にしていた民度。

100 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/08(水) 20:36:23.60 ID:e4pvF7A9.net]
>>99
その「貝」の部分を「魚」に変えたらまんま数年前の中国人だな
まぁ今でもなのかもしれないが
なんたって中国人の数は相当いてそいつらが貯蓄して日本に一斉に来るなんてことはないから



101 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/08(水) 20:44:39.03 ID:hXvxubQ4.net]
バングラデシュ人は世界一米を食べる民族で、料理もスパイスを多用する。
一方、西洋にはスパイスをあまり使わず米も一か月に一回という国がある。
民族的には兄弟みたいなものなのに、なんでこう極端に分かれるのかが不思議だ。
インド神話だと善神だとされている存在がイラン神話だと悪魔として扱われてたりするが、
印欧語族系の民族はそういう感じで極端から極端に走る傾向があるのだろうか?

102 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/09(木) 02:26:52.63 ID:aPZC0JRp.net]
>>71
いまは汚鮮されてて粋じゃないからねww

103 名前:日出づる処の名無し [2015/07/09(木) 20:08:35.18 ID:FMdv+dZu.net]
ロス五輪日本代表が
まず一番驚いたのが選手村の食べ物が総て美味しい!と言う事だったらしい。
今思えばあの頃の日本の食品は外食の種類も少なく未だ貧弱だった。
今外国人が 日本の食品は無茶苦茶美味い!と言うから
相当向上してるんだよな多分。
コンビニの洋菓子でもコーヒーでも凄い進化してる。

104 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/09(木) 21:39:42.44 ID:e2lU1Jiz.net]
たまに和菓子が嫌いだから日本人らしくないとか、日本人なのに洋菓子が好きなのは・・・
っていう人がいるけど、和菓子とか洋菓子って分類自体がそこまできちんとしたものじゃないから気にするなといいたい
和菓子にクリーム入れたら洋菓子になるなんて分類法がそもそもおかしいんだから
料理だったら寿司にアボガドやツナ乗っけたぐらいじゃ洋食にならないってのにね
魔改造してるのにこの差はなんなのだろう

105 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/09(木) 23:47:15.89 ID:fqk7tvgV.net]
>>103
10回大会の話のほうなん?

106 名前:日出づる処の名無し [2015/07/10(金) 09:02:17.10 ID:Tk2auLiB.net]
https://www.youtube.com/watch?v=SRIlMsVYGeg

107 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/10(金) 23:40:47.58 ID:jYqCJynU.net]
タイ王国の「シャブシ」ってどうよこれ?
シャブシャブだが、回転ずしみたいに具がレーンで運ばれている
(民族性にしては)意外な事に一人鍋を楽しめるカウンター席もあり
www.woodball.jp/archives/51875236.html

108 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/11(土) 11:32:37.87 ID:SYpTaEIE.net]
タイに日本料理が伝わった時点でこっちにも徳が貯まる
100の日本料理がタイに伝わって、全て100年後にタイ的な料理に変化してても、
日本の功績は偉大だったと胸を張れる

109 名前:日出づる処の名無し [2015/07/11(土) 16:29:33.40 ID:UkQPiKpW.net]
新宿にタイ王室御用達の焼肉屋があり
タイ人旅行者もソコで喰うのがステイタス。

モーモーパラダイスも大人気
K−1の関係者が
K−1選手はモーモー連れて行くだけで大満足するから安上がり
と言っていた。

110 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/11(土) 18:52:20.80 ID:MPQVJ0Fn.net]
和食はどんくらいタイ人の口に合うんだろう?
中華料理はタイ料理になってもかなり原型残ってるけれど



111 名前:日出づる処の名無し [2015/07/11(土) 19:46:36.42 ID:UkQPiKpW.net]
味噌らーめんも豚骨ラーメンも最初東京で
コンナもん食えるかああああ!と銭投げ捨てて帰る客だらけだったらしい。
サッポロ一番やうまかっちゃんが普及して段々認められた、と。

中国人のコックが本気出すと
今でも
コンナもん食えるかああああ!と銭投げ捨てて帰る客は沢山居るんだそうな。

112 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/12(日) 10:30:39.90 ID:h+SAgZuj.net]
菓子と同じような分類(洋か和でわかれ、日本や中華という分類がない)の仕方にしたら、カツ丼もラーメンもチャーハンも洋食扱いになる
料理と比べ菓子は定義が緩くていいって考えなんかな

113 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/12(日) 12:07:30.51 ID:0MxrfCGI.net]
砂糖使ってるのを洋食扱いすんなら
醤油を初めとする豆使ってんのは和食扱いな!(文化侵略

114 名前:日出づる処の名無し [2015/07/12(日) 13:21:10.00 ID:DnxxKqDw.net]
南米の人間が和食に閉口するのは
全部微妙に甘い
と言う事らしい。
コーラがぶ飲みで砂糖の塊みたいな菓子喰うとるが
肉は岩塩だけ。

照り焼き スキヤキ 皆甘いのでキムチ悪いそうな。
ジーコはきつねうどんを
「人間の食べ物では無い」

115 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/12(日) 13:49:39.86 ID:PCrfj4/m.net]
奴らはパンにジャムとかつけないのか

116 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/12(日) 14:25:05.52 ID:cnCCykrt.net]
これは南米の連中が変わってる
パッタイやナシゴレン等、南国の料理はで甘味があるのは珍しくない

117 名前:日出づる処の名無し [2015/07/12(日) 14:55:17.24 ID:DnxxKqDw.net]
数年前 枝豆が米国で人気 と言うトピックで
さやの産毛がキモイと言う人が多いので今後の課題 とあったが
昨日TVで米の枝豆農家が
特にさやの産毛が好評なのだ と言っていた。

違和感嫌悪感が翻って魅力になる てえのは確かに在るようだ・・・

118 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/12(日) 16:07:38.29 ID:U57XXaL0.net]
>>115
すんげー甘いミルクジャムをそのままなめるよ

119 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/12(日) 23:41:14.32 ID:CWojcmQo.net]
日本は他国の色んな文化を吸収し、独自消化する国。
そんなら、どんな文化もどうせ日本の風土に合うようにアレンジしちゃうなら、
世界中の文化をどんどん取り入れてもいいんじゃないかと思ってる。
仮にすぐにアレンジしきれなくても将来発掘されて日の目を見ることもあるしな。
パンやラーメンなんかはそうだった。江戸時代に原型が伝わってたが、
当時は饅頭やうどんと差別化出来ず、独自化に成功して日の目を見るようになったのは近代以降。

120 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/13(月) 23:00:10.24 ID:sMInGQ8R.net]
小麦粉をこねて焼くなら、おやきがあるでないか。



121 名前:日出づる処の名無し [2015/07/14(火) 01:11:30.79 ID:8e2NxVmo.net]
戦後広島は瓦礫しか無く
Px横流しの物資・・・まさにメリケン粉
を水で溶いて瓦礫の鉄板で焼いて喰うしか無かった・・・
コレが広島お好み焼きのルーツ

と聞いて脱腸した。

122 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/14(火) 05:58:31.44 ID:Ac3qO0re.net]
B級グルメの成り立ちはそういうの多いんじゃないか
あと、日本酒も終戦からかなり長い年月経っても三倍醸造やってた気がする

123 名前:日出づる処の名無し [2015/07/14(火) 11:15:34.06 ID:i30n0UzU.net]
tiamo2010.blog122.fc2.com/blog-entry-532.html

124 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/15(水) 08:23:56.07 ID:IFVj7Zsc.net]
日本の建築では建物の色が剥がれてたり色合いが地味だったりすると質素だとかワビサビと言われる事が多いが、
こういう建物もワビサビに当てはまるんだろうか?
塗装はほとんど無いが、彫刻をたくさんするなど造形に凝ってて質素ってのとも違う気がする
www.geocities.jp/tanakaiku/asia/india/jaipur/anber4.jpg

125 名前:日出づる処の名無し [2015/07/15(水) 12:58:39.73 ID:9Q/kln6j.net]
相変わらず欧米で日本人がインタビューすると
合掌してお辞儀で返す無知だらけだが
アレ「日本人だから」お辞儀するのかね?
中国 韓国にインタビューされてもお辞儀合掌しとるのかな?

126 名前:日出づる処の名無し [2015/07/15(水) 14:27:04.16 ID:9Q/kln6j.net]
秋葉原駅で派手な痴話喧嘩がありパトカーが3台サイレン出動
300人以上の野次馬が涌いたが
遠くから観察してみると欧米系観光客の野次馬は
「なんだ痴話モメか・・・」と即座に察知して逝ってしまうのが殆ど
しかし東南アジア系は何だ何だとガン細胞の如く倍々増えるw
で 減らないw
人種差別は良くないが コイツ等やっぱ劣ってるな・・・
と感じてしまったのは言うまでもない。

逆に言えば「日本なんだから何かトンデモナイ凄い事が起きるのでは」
と買い被ってるのかも、と言う視点も必要かな。

127 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/16(木) 00:02:21.92 ID:fLalruVC.net]
日本人がインドやタイみたいな挨拶をすると勘違いする外人は多いけど、
中国や朝鮮みたいな挨拶(拱手といい、右手を握り左手をそれに乗せる)をすると勘違いしている人はいないんだよな。
アジアの知識が適当な欧米人は、インドと日本よりも中国と日本をごっちゃにすることが多いのに。
日本では合掌は挨拶では無くても誰もがする機会がそこそこあるってのが大きいのかな?
かたや、拱手なんかはする機会が全くない。

128 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/16(木) 22:28:38.68 ID:iNrtvE6R.net]
拱手 ←読めない

129 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/17(金) 14:28:29.13 ID:pnkrXBGV.net]
>>128
検索しろ

130 名前:日出づる処の名無し [2015/07/18(土) 02:20:34.93 ID:ZdtOfw5V.net]
築地に外人が増えているが
最初に驚くのが
「腐臭が一切しない」と言う事だってw
市場ってのは何処からか微妙に腐臭がするのが世界常識らしい。



131 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/18(土) 03:08:09.74 ID:CgpGY/kP.net]
とらのあなってなんか匂うよな

132 名前:日出づる処の名無し [2015/07/18(土) 10:53:10.54 ID:ZdtOfw5V.net]
秋葉のとらのあな裏のバラック「関取ラーメン」は
2Fに100歳近い大家の婆さんがクーラー無しで住んでるそうな。
真下でラーメン茹でてンだから
真夏の室温は40度軽く超えてるだろう。

人間の生命力に乾杯・・・

133 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/18(土) 13:02:47.23 ID:CzqbKLD+.net]
骨になってるんじゃないすかね・・・

134 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/18(土) 23:38:46.31 ID:CzqbKLD+.net]
インドネシアの民族音楽聞いたらさくらさくらっぽいのが(一番最初の曲)・・・
いくら似た音階があるっていってもここまで似るなんてのは真似しないとありえないよな?
著作権とかは無いから法的に悪いわけじゃないけど、羅列されている曲名にもさくらさくらっぽいのが無いし、
動画自体もスンダ地方の曲?って感じのタイトルだし気になる。
ちなみに>>12もインドネシアの音楽の動画。
https://www.youtube.com/watch?v=U7ffpvRmPnI

135 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/19(日) 16:13:13.40 ID:PnBOjhNC.net]
日本の近現代建築について調べると、日本的な建築様式で建物を作るのを拒否しているのって日本人が多い
多くは日本人が設計し、他の日本人がそれを却下する、という流れだったが、
東京駅に至っては、外人が和風なデザインで設計して、日本人がそれを否定して洋風なデザインに直したという経路があった
新国立競技場のザハ案が違約金を払って撤回されるようで、新案は和風なデザインにしろという素人が多いが、
やっぱりプロの建築家は素人とは意見がまるで違っていて、和風な感じにはしないだろうなと思う

136 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/20(月) 12:13:44.20 ID:ayEPM73V.net]
外国人が日本の空港に降り立って感じるのが
「魚くさい」という話もあるが・・・
飛行機で魚を輸送するもんかね?

137 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/20(月) 12:34:18.41 ID:IOt05QmC.net]
生物図鑑見てもらえばわかるけど、人間と魚って生物の中では割と近縁なんだよね
空港は人間であふれているし、人間の匂いから魚を感じるのはおかしい事でもない
外国でそういう匂いがしないのは寒くて匂いが漂いにくいから

138 名前:日出づる処の名無し [2015/07/20(月) 15:08:03.97 ID:Yt6RuNl+.net]
日本人が帰国して空港に降りると
どの空港にも必ず有るうどん・そば屋の出汁の匂いを
感じる、と言うのはある。

海外で枯渇してたからね。

139 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/20(月) 17:13:51.82 ID:7XL35OsT.net]
>>136,138
醤油の匂い、魚介出汁の匂いらしいよ
自然と人と建物に染み付いてるから、その匂いに
縁遠い所から来た人は気付く。

140 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/20(月) 17:28:53.02 ID:IOt05QmC.net]
とすると、東南アジアも近いにおいするのかな
魚介類や魚醤、醤油に似た大豆調味料(納豆と味噌の中間みたいなやつや、甘い醤油みたいなの)使うし
インドネシア人経営の屋台でナシゴレンっていうチャーハン買って食べたら照り焼き通り越してみたらし団子みたいな甘さで吐きそうになった



141 名前:日出づる処の名無し [2015/07/20(月) 20:14:11.89 ID:Yt6RuNl+.net]
歌舞伎町には「女体盛り屋」がある。
日本人は誰も知らない。
経営者も中国人 従業員も女体役も客も100%中国人。
「日本人はヘンタイ猟奇だねえ・・・」
と満足して帰って逝く。

こんなクダラナイジャポニズムが有るか!

142 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/20(月) 20:30:43.93 ID:IOt05QmC.net]
よう中国人

143 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/21(火) 17:23:33.21 ID:W803stDk.net]
女体盛りは料理じゃなくてストリップの一形態だからなあ。

144 名前:日出づる処の名無し [2015/07/21(火) 20:35:56.45 ID:1BjbvMBq.net]
今でも日本のドラマは日本放送数時間後に
字幕付きで 勝手に中国放流されている。
中國中の大学の日本語学科生徒「字幕組」が
手分けして翻訳してしまうのだ。
悪気0なので逆に清々しい。
家政婦のミタは毎週本放送二時間後に放流されていた。

145 名前:日出づる処の名無し [2015/07/22(水) 02:00:28.43 ID:NJc2f+W8.net]
TVで欧州人が日本の調理パンや菓子パンを喰って
(美味いン)だけど「日本はパンを舐めている」
と怒っていた。

キリストの パンは私の血肉である と言うエピを愚弄しとる、とw

コレって カリフォルニアロールなど無茶苦茶な海外の寿司見て
「寿司馬鹿にするな!!」
と怒ってるワシ等と同じ感情だよなw

146 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/22(水) 06:46:19.61 ID:NepBv4OO.net]
あんた、本当に日本人?
中国人しか知らないと言い切った上でそれを知ってたり、
カリフォルニアロールに怒っているとかなんかおかしい気がするんだけど。

147 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/22(水) 07:49:06.42 ID:AqB1mSXz.net]
シンプルで機能的なのが日本の建築…そういう発言をする人は結構いて、
そういう建物が伝統建築にもあるのはわかってるけど、
そればかりに徹底するのはむしろ日本らしくないなと思う
武家、公家、庶民、神主、僧侶、どの層の建築を見ても派手なのはそれなりにある
派手なのを極めてシンプルに辿り着くという意見もあるが、
時の都知事石原が歌舞伎座をシンプルなデザインにしようとしたら批判だらけだったし、
新しく建った建物でも京都迎賓館みたいな無駄な装飾をしたものがある

148 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/22(水) 13:00:45.73 ID:mB663OrK.net]
亀レスだが
>>124
日本のわびさびは、門柱などが300年から500年掛けて、朽ちていく様をよしとする
考えなので、写真のような石造りのもの?にわびさびと言うかは微妙だと思う。
よく石庭にある土塀も、漆喰が一部剥がれていたり、瓦が割れていたり、土塀が傾いていたりとか
時間の流れを感じさせるものは、わびさびの範疇に入ると思う。
要は時間の流れを感じさせるものを対象としているものではないかと。

149 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/22(水) 21:54:35.54 ID:f/l0MtFb.net]
だが、元からシンプルなデザインで作られた桂利休の茶室や、桂離宮もわびさびの代表作みたいに言われてる
かつて派手だったが朽ちた(傷や欠けだらけ、色は落ちたが形の複雑さは健在)ものと、
根っから簡素で保存状態が良いもの(傷や欠けがない、形はシンプル)では雰囲気ってかなり違うと思う

150 名前:日出づる処の名無し [2015/07/23(木) 02:10:20.16 ID:JVPorljf.net]
イタリアのフードエキスポで
馬鹿そうな現地兄ちゃんが韓国パビリオンで
「天麩羅や寿司…和食にはもう飽きたよ韓国料理の方が美味いよ」 と。

兄ちゃんが飽きる程喰った「和」食は間違いなく
本物とは似付かないインチキ和食なんだがw



151 名前:日出づる処の名無し [2015/07/23(木) 04:13:23.38 ID:JVPorljf.net]
千と千尋 英語吹き替え版もJ・ラセターが宮崎最大リスペクトで
一切の添付削除は無かったが
ラストだけ
オリジナル日本版は無言で車で去るが 英語版は
父「明日から一人で学校行けるね」
千尋「うん!」
という無粋な添付が成された。
オリジナルのままだと 英語圏ではPTSDだと思われてしまうのだw

152 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/24(金) 13:06:53.58 ID:SCHHHJSE.net]
>>145
>菓子パン
欧州のパン屋にも当たり前のように菓子パン並んでるよ。
総菜パンが主力になる日も近いな。

153 名前:日出づる処の名無し [2015/07/25(土) 07:16:05.73 ID:LChE7Fqt.net]
https://www.youtube.com/watch?v=8U476a9nGZU

日本は多彩な外食文化の中に「立ち食い」と言う選択がある
と言う事なのに
コレじゃ「立ってせせこましく喰うしか無い日本文化」

154 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/25(土) 20:15:43.54 ID:SVeF3vU2.net]
どう見ても良い感じに紹介してるじゃん。
そもそもその外人たちは日本の食文化をある程度知ってる上で今回の立ち食い料理屋に招待されてるわけだし。

155 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/25(土) 20:58:31.91 ID:SVeF3vU2.net]
日本だけというわけでもないだろうが、祖母や妻が要介護になると家庭環境が地獄になるのはどうにかできんのかな
政府は介護の負担を軽くするようにするどころか、自宅で介護しろとか言い出す
今の日本は女性が社会進出し、親との別居が増え、労働日数・時間が増加し、
働く場が自営業から企業になったりしてきているが、
これらの事柄は「介護を家族がする」事になると実現できなくなる
政府が「要介護者の家族が上記のような社会活動をできるようにするのが大事」だと考えるならば、
第三者が要介護者を手厚く介護し、気兼ねなく社会で働いたりできるようにすべきだし、
「要介護を家族が介護する事こそが大事」だと考えるならば、介護に専念しても食うに困らないほどの金銭を与え、
要介護者が死ぬなどして介護が終わった後に介護者が社会復帰できるよう徹底的にサポートするべきだ
理想論になるが、日本が世界屈指の先進国ならば、介護者も要介護者も地獄を見ないような事にできないのだろうか?

156 名前:【B:118 W:70 H:72 (C cup)】 mailto:sage [2015/07/26(日) 01:00:36.83 ID:COcht1Q6.net]
155
まぁ、国民性から言って無理だね。
単純にあきらめな

157 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/26(日) 10:07:30.32 ID:UydPiqbM.net]
なんでこんなに高齢化が進んだん?中年以下の世代があまりにも子供を作らなすぎじゃないのか?

158 名前:【B:96 W:71 H:74 (G cup)】 mailto:sage [2015/07/26(日) 10:14:14.35 ID:COcht1Q6.net]
作れる環境じゃ無いと若者が判断したから

今でも、将来を考えない奴らはポンポン産んでますがな…
 所帯持った人は、1世帯平均2人の子供産んでますがな、所帯持てない人が増えたから減ってるよ

159 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/26(日) 10:22:34.90 ID:UydPiqbM.net]
なんで今の若者はそう考えちゃうんだろうね
昔の人はどんどん産んだのに(だから老人世代も人数が多い)

160 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/26(日) 12:58:24.92 ID:eKPu4C3b.net]
>>157
少子高齢化社会がくるのは、知るかぎり三十年以上まえから云ってたよ。



161 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/26(日) 16:34:26.87 ID:+oi3ZKEE.net]
>>157
ベビーブーム後にベビーブームで産んだ人が追加で産まなかったからです。いや、冗談でなく真面目な話として
ベビーブーム前後の出生数の違いが致命的過ぎてベービブーマーの成人前に少子高齢化の影響が出ることが確定してたぐらいなのでどうしようもない
団塊が死ねば高齢化の諸問題が粗方解決するぐらいこの一時期の歪みが不味すぎたのよ

162 名前:【B:107 W:50 H:110 (A cup)】 mailto:sage [2015/07/26(日) 22:57:07.23 ID:COcht1Q6.net]
 159
第一次ベビーブーム(段階)以前は5〜6人産んでも1〜2人は小さいうちに死ぬのが当たり前のようにあった時代だし
戦争で結構な人数減ってたってのは有る。
 その後は微減程度なんだけど第一次が適齢期に産んだのが第二次ベビーブームが発生。
第二次の時まで行動成長期が続いてるんだわ・・・1972年オイルショックと重なる。

 その後は順調に子供の数が減って行ってるってのは経済が低迷しだした時期と重なるのよ。

高度成長率10%から5%へ減少・・・その後だと、バブルの頃も5%くらいの成長率がバブル崩壊後0%〜2%程度の成長率
(今ほど絶望的では無いけど、オイルショック後は低成長率の希望の持てない時代になるって思考はあった時代)
毎年10%給料増えてたのが毎年5%しか給料増えなくなったら、子供産みますか?(今は賃上げ?ボーナス?何それオイシイの?って会社が少なくないけど)

163 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/27(月) 21:29:20.51 ID:McxHUplJ.net]
団塊ジュニアが子供を作らなかったのは誤算だろう
すまんな

164 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/28(火) 02:12:58.09 ID:ZYgIwd2I.net]
日本人は旨みには敏感だけどこっちはあまり重視してない?

【話題】第6の味覚「脂味」の存在が確認される [ASCII][07/27] [転載禁止](c)2ch.net
daily.2c h.net/test/read.cgi/newsplus/1437993113/

165 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/29(水) 17:42:38.23 ID:C8FKO+Ps.net]
アラブやイスラムって日本とあまり関わりがないのかな?素人目にはそう見える
日本はインドや中国系の宗教とは深い関わりがあるし、キリスト教とも主にサブカルで関わりがある
イスラムはキリスト教と土台が同じだから天使や福音、最後の審判等の要素が共通してるし、
そのわりに文字や天使、宗教施設のビジュアルはオリエンタルな感じで結構面白いと思うんだけどな
イスラムの天使 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3d/Irakischer_Maler_um_1280_001.jpg/766px-Irakischer_Maler_um_1280_001.jpg

166 名前:日出づる処の名無し [2015/07/29(水) 20:58:33.16 ID:9lW/TLj/.net]
ロンブー敦の露悪番組は台湾で日本より大人気で
コピー番組も。
悪い影響だなあ。
https://www.youtube.com/watch?v=f8quXHhNBA8

因みにこの双子は自称日本人

167 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/29(水) 22:12:11.51 ID:IaGxAeVT.net]
イスラム教は現代日本人の感覚では怖い宗教かもしれないけど、
歴史的に見ればキリスト教とかだって酷い事をやってたからそこはあまり関係ないだろうな
インド以東の国でもここまでイスラムの影響が薄いのは結構珍しいんじゃないかね
日本と同等以下なのは朝鮮とか台湾ぐらいだろうな。台湾のちょっと下にあるフィリピンや、
朝鮮のすぐ西にある中国なんかは昔からイスラムの影響がそこそこある。
タイとかスリランカ、ネパールみたいな仏教やヒンドゥーなどのインド宗教にどっぷり使っているイメージがあるアジアの国も、
結構イスラムの影響を受けている。スリランカの国旗にはイスラム教徒を象徴する四角い緑が含まれてるし、
ネパールは人口の4%がイスラムだし、タイもイスラム文化があってマッサマンカレーのマッサマンはムスリムって意味だ

168 名前:日出づる処の名無し [2015/07/29(水) 22:20:30.62 ID:f19IMz+x.net]
世界教師マイトレーヤは大宣言の日に全人類にテレパシーで語りかけます。
この日から地球の歴史上初めて真の世界平和が始まります。

人類は世界資源の分かち合いに同意するでしょう。

169 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/30(木) 00:54:40.60 ID:8fvyorTV.net]
俺なんか毎日全人類にテレパシーで語りかけてるのに真似すんな、マイトなんとか。

170 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/30(木) 14:24:11.40 ID:6LMGuOOn.net]
台湾がイスラムの影響を受けてないのは一時オランダの
支配下にあったことが関係してるのかな?



171 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/30(木) 16:45:39.34 ID:1wcngoXv.net]
インドや中華のモスクは見た目が現地風だし、日本のモスクは神社仏閣風にしてもバチ当たらん
東京ジャーミーだっけ?あれは外国風すぎて景観に合わんと思った

172 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/07/31(金) 07:41:07.71 ID:KIGBGNhx.net]
2020年の東京オリンピック、色々妙な事がおきてるなぁ
和のセンスと用の美を追求すれば、安易ではあるけど問題なく日本らしさを演出できるのに

東京五輪のロゴ盗用疑惑の佐野研二郎 ネームサーバーを「zyappu」からコッソリ変更して無かったことに [転載禁止](c)2ch.net
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1438293345/
【超炎上】東京五輪のマークでパクリ疑惑のデザイナーがブチギレて挑発行為か / Twitterで意味深発言(c)2ch.net
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1438291696/
【悲報】東京五輪のあの糞ダサ制服、朝鮮からのパクリ疑惑が浮上 [転載禁止](c)2ch.net
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1438231824/

173 名前:日出づる処の名無し [2015/08/02(日) 15:40:40.89 ID:qbSSA2c9.net]
香港武侠ドラマでは
歌舞伎の裏方・・・黒子は
忍者の「亜種」だと勘違いされていて
画面中央でバック転切ったりしてるw

無意識のフラッシュ・モブ

174 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/05(水) 22:47:08.48 ID:fNm5J7vR.net]
カレーは日本人の大好物だが、和食系の店でカレー系の料理出すのってどうなのかなぁ
カレーの匂いが強すぎて雰囲気が異質になってしまうんじゃないかと危惧する
カレーうどんなんかは定着しているからわかるが、寿司屋で酢飯を使ったカレー出すとかやり始めたとことかあるんだよなぁ
そんなことやるなら、和食とインド料理を統合した創作料理の店でも新しく作ればいいのにと思うわ

175 名前:【B:112 W:85 H:73 (A cup)】 mailto:sage [2015/08/06(木) 07:21:30.06 ID:pfz5z/ut.net]
香りに鈍感な人が大多数になったって事でしょ
うどん程度ならカレーの臭いに侵蝕されても問題無いだろうけど、生とか蕎麦とか繊細な物を扱う店でのカレーは
香りを味わうってのを捨ててる。

 美味いうどんなんて10年に1回食えるか食えないかの世界だからうどんは細かい事気にしないwww

176 名前:日出づる処の名無し [2015/08/07(金) 06:49:42.08 ID:LdTxYaob.net]
1970年大阪万博
にアクセス出来た数少ない中韓人は彼方此方で
「我々は戦勝国なのに何故特別扱いしないのか!?」
とゴネまくった。

万博のテーマ
「人類の進歩と調和」を全く理解していない
と先進諸国から冷笑された。

177 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/07(金) 07:24:25.83 ID:OBr1SiJb.net]
これ、佐野はもう折れてデザイン変えたほうがいいだろ・・・
五輪の案内ボランティアの制服も朝鮮の官僚の服そっくりらしいし、一体何が起きてるんだか。

東京五輪のエンブレム問題でベルギーの劇場のデザイナーがついに提訴 「劇場は商標取ってないから」 [転載禁止](c)2ch.net
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1438897514/

178 名前:日出づる処の名無し [2015/08/07(金) 14:43:31.96 ID:LdTxYaob.net]
Seven Nights in Japan
https://www.youtube.com/watch?v=QI208C_kLd4

世界的有名作なのに日本人だけ知らない。
「東京版ローマの休日」
英国皇太子が日本のバスガイドとフォーリンラヴ
右翼・丹波哲郎が皇太子の命狙うw
主題歌は世界的ヒット「竹田の子守唄」
在所が、身分が違うから一緒になれへん・・・
と言う童話いや同和ソングなのだが
「糾弾」恐れて日本で公開出来なかったと言う説

タイでも大ヒット 「日本人はコンナ映画知らん」
と言うとタイ人ビックリするよ。

179 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/07(金) 15:25:37.05 ID:fRED4OlC.net]
日本人はやった方が改心した、無害になってたなら水に流すけど、
相手が悪のままならとことん復讐するよな

180 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/07(金) 22:53:22.00 ID:OBr1SiJb.net]
日本の影響を強く受けた国って無いのかな
朝鮮は影響を受けているといわれることがあるが、
調べてみると全然そんな事無くてつまらん
朝鮮文化を調べても目立つのは中国やインドの影響ばかり
宗教は儒教や仏教で神社とか無いし、
檀君とかインドラの親戚って事になってるし



181 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/08(土) 20:42:20.09 ID:AKjFG0cB.net]
都心でどぜう鍋食べたらめちゃくちゃうまくてビックリ
ぷりっぷりの食感に素晴らしいたれの味、辛すぎないシャキシャキのネギが絶品でご飯がマジ進むし、
日本酒があんなに合う料理は初めてだと思った
江戸の貧乏庶民がうなぎ買う金無くて臭い魚に濃い味つけて匂いを誤魔化して食ってたみたいなイメージがあったから、ほんと面食らったわ
俺の中では寿司も鰻を超えた。マジ外人にも若者にも勧めたい

182 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/08(土) 20:54:04.34 ID:oyHArkf0.net]
>>181
涼しくなってきたら食べてみるわ

183 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/08(土) 21:03:02.67 ID:AKjFG0cB.net]
>>182旬があるから今がいいかも
セットで出されたどじょうの味噌汁も旨かったわ
濃厚で甘くて海外料理に負けないほどクリーミー

184 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/09(日) 12:43:57.47 ID:STVpLOkO.net]
どじょうって普通に買っても高いんだよな。家庭で安価にやるならししゃもとかかなぁ
どじょうほどのぷりぷり感は無いし骨も固めではあるけど

185 名前:日出づる処の名無し [2015/08/10(月) 11:03:30.06 ID:dEU5R7QE.net]
マレーシアの富裕層が東京遊びに来た。
浅草で何が一番美味かった?と聞いたら
「ワンコインうな丼のダブル」だってw

ソコの上階はな…と余計な事言いかけて自粛

乱交ハッテン場だなんて

186 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/10(月) 18:38:06.15 ID:6K3GDBCG.net]
甘くて濃厚な味噌の味、甘くした醤油と山椒の組み合わせは素晴らしかった
ああいった味付けは和食でも目新しいものでは滅多に出会わない
あの味付けはもっといろんな料理に転用されてもいいと思う
豆腐で後者の味付けをすると麻婆豆腐の変わり種みたいで面白いかも

187 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/10(月) 19:39:52.18 ID:+YR6Q8nw.net]
薬味はインド等の海外のスパイスなどと違って和食に強く味付けするものではなく、些細なアクセントだが、
一流店だと薬味も美味すぎて、それをぶちこみすぎて素材の味などどこへやらって状態になることがある
まあ、七味と山椒だけだけど。

188 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/11(火) 22:13:23.41 ID:54pVLf63.net]
関西のしょっぱい系醤油で育ったから
出張先の富山で出された甘い醤油にはびっくりしたな
納豆の味嫌いで食べなかったのに、甘い醤油で玉ネギと混ぜたやつは美味しかった
富山のスーパーで味噌と醤油と昆布買って帰った思い出

189 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/13(木) 09:58:11.93 ID:RPYR1LDq.net]
九州に甘口醤油というのがあるのは知ってたが富山も甘いのがあるのか

190 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/13(木) 13:07:05.86 ID:0FYmFys7.net]
七味唐辛子からカレー作れそう



191 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/14(金) 00:06:32.40 ID:dO2BfKow.net]
下町の一般的なドリンクって今と同じような緑茶だったんかな
料理の味と同じく、飲み物も現代の一般的な緑茶とは違っていたんじゃないかと勘ぐってしまう

192 名前:日出づる処の名無し [2015/08/14(金) 11:25:51.75 ID:TlaOTUAc.net]
京都のガイドが
金閣寺案内すると
米国人は驚嘆し 欧州人は絶句するが
中国人は うううううううう・・・・ と興奮しやがる だってw
金色見ると興奮しよるらしい。

193 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/14(金) 14:05:16.10 ID:bwKkNZAm.net]
>>191
緑茶でも庶民は番茶だったらしいよ。
夏の定番は麦湯だったって6年の学習かなんかで読んだ。

194 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/14(金) 18:54:57.79 ID:dO2BfKow.net]
麦茶の熱い奴か。うまくいけ日本独自のビールとか生まれてたかもな

195 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/14(金) 23:16:35.26 ID:Snqny68U.net]
麦茶あっためると結構美味いよな

196 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/15(土) 10:31:44.95 ID:3gJSzGuz.net]
昔の日本の風習や昔の人の価値観を怖がったり、現代とまるで異世界みたいに考える若者がいるが、
活動の場がネットに移っただけで若者も昔の人と大して変わらない事をやってると思う
昔からその掲示板を見てないとわからないような独自の用語が多用されてて新規がそれを知らずに書き込むと晒されたり、
自業自得とはいえど、書き込んだ人(八神太一 ◆YAGAMI99iU)の実名や住所などを特定してその情報を晒したり、自宅に行って物を盗んだり、
馬鹿にするような歌や動画を作って広めたりとか、京都のぶぶ付けとか田舎の村八分を恐ろしいとか言えないよね

197 名前:日出づる処の名無し [2015/08/15(土) 10:53:35.56 ID:XBgE+sbn.net]
30年前水出し麦茶が登場し
煮出し麦茶は壊滅的打撃で廃業が相次いだが
煮出しの方が美味しい・・・と口コミで盛り返してるらしい。
つまり「煮出し麦茶の味」初体験世代がもう30歳超えとる訳だ。

ピエール瀧が 子供会の麦茶の味 と表現していた。40代以上なら判る

198 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/15(土) 13:27:33.31 ID:3gJSzGuz.net]
戦中〜昭和は飲料品とか見ると不味くても安価だったり簡易なものが喜ばれた時代だと思う
それより前の時代は希少な高級品が持てはやされたりして結構贅沢でグルメな感じがする
白目米や江戸味噌みたいに戦争に突入してから絶滅寸前まで追い込まれたり、シェアが大幅に転落したものも多い
今はそういう古いグルメが見直されつつある時代なんだよね

199 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/15(土) 14:11:14.89 ID:SJNje6IP.net]
カルピス瓶入りの価値下落はちょっぴり切ない。
まあ薄くても濃くてもイマイチだが。

200 名前:日出づる処の名無し [2015/08/15(土) 15:38:27.87 ID:XBgE+sbn.net]
例えば 落語「長屋の花見」は
貧乏人が卵焼きに見立てた厚切りの沢庵を喰うのだが
今では沢庵の方が高価になってしまった。



201 名前:日出づる処の名無し [2015/08/16(日) 10:59:11.81 ID:d3+f2OXv.net]
今 韓国内世論は 日本に対し
『教えない 助けない 関わらない』
と言う方向で完全一致している。

202 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/16(日) 12:09:40.28 ID:tyW7LPxn.net]
今回の騒ぎで日本人って実は美的センス無いんじゃないかと思えてきた
パクりしかできない佐野に仕事与えまくって一流デザイナー(肩書きだけ)に仕上げたり、シンプルなのとただの手抜きなのを区別できてない
江戸庶民の服の裏の刺繍や、桂離宮みたいにシンプルに見えてもその実は手がかかっているってのが日本的シンプルの良さだったのではないか?

203 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/16(日) 13:14:34.15 ID:fZ6SMrPO.net]
「官」と「民」の隔たりが凄いんでしょ
民の方は名前とかあんまり出したがらなくって皆が楽しめればそれでOK
むしろ出張ったってプレッシャーになるだけだから積極的に匿名でいく
官のほうはそういうの分からない人がやってるからとりあえず有名な人を呼んでくる
んでその辺りに対して一々アピールする層というのはロクなのがいないので
案の定ダメダメなのが揃うが官の人はダメさがわからないので民に哂われる

204 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/16(日) 14:14:06.90 ID:1KDEQNsQ.net]
和風で派手な徳川、和風でシンプルな天皇家、折衷でそこそこな新政府、
昔の官はセンスは違えど、どれも質は良かったけどね

205 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/17(月) 13:47:20.44 ID:c0MvVAXI.net]
醤油に砂糖を加えた味って割と外人ウケすると思う
外国料理にはオイスターソースとかニョクマムと砂糖を使った炒め物があるけど、
中華料理やタイ料理屋でそういうの食ったら結構味わいが似てた

206 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/17(月) 21:42:33.33 ID:BkMA2/on.net]
8月15日にNHKでやった戦時中のフィルムをカラー化する番組は、
思いのほかよく出来ていた。NHKだからもっと偏向しているかと
思ったが評価できる。

207 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/18(火) 05:41:57.49 ID:lCjczUmZ.net]
頭おかしい

【五輪エンブレム】東京五輪大会組織委、エンブレム提訴のベルギーデザイナー側を非難する声明を発表 ★21

daily.2ch.net/t est/read.cgi/newsplus/1439842426/

208 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/18(火) 06:55:42.26 ID:4j7CWFgP.net]
きがくるっとる

209 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/19(水) 05:45:49.22 ID:r5JvnNdv.net]
>>202
三宅一生や森英恵を輩出した国に向かって何をいってるんだかw

それはそれとして、ここ10年くらいユニフォームのデザインとか悪趣味になってるよね。
日本のイメージダウンを狙ってると言われれば信じてしまいそうだw

210 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/19(水) 15:33:38.15 ID:JlzbA7nl.net]
ガラパゴス化が進んで、従来のセンスを持った人にはダサく見えるのかもしれない



211 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/19(水) 18:58:42.14 ID:M5c96IWa.net]
現代建築界と同じで独りよがりのオナニー作品が内輪で評価される蛸壺世界になってんだろ。

212 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/19(水) 20:29:49.34 ID:vagegBhR.net]
今やってるGATEってアニメ、異世界の国のお姫様が自衛隊に助けられつつも、圧倒的な戦力を目の当たりにしたり、
姫の部下の女騎士が自衛隊員である主人公を手違いでボコボコにしてしまって、
「下手したら(日本)に報復・侵略されるのでは」と恐怖する場面がギャグとしてあるんだけど、
これって自衛隊だからこそ出来る話だよな。
他国の現代軍隊や旧日本軍だと割と些細なことから報復や侵略が始まったりするから、ギャグにならなくなってしまう。

213 名前:【B:86 W:107 H:112 (A cup)】 [2015/08/19(水) 22:00:16.26 ID:lzES6Lfo.net]
G じ
A えい
T た
E いー

214 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/22(土) 13:20:45.54 ID:rZVGbqbX.net]
こいつらもクズだが、東大まで行って早々飲酒で死ぬ奴って何がしたかったんだろうなとも思う

【東大】東京大学で飲酒死亡事故をネタにオフ会を開催、死んだ学生の遺影も飾って踊るバカ騒ぎ→大炎上 [転載禁止](c)2ch.net
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1440212140/

215 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/23(日) 12:16:47.96 ID:45CDPThd.net]
例の佐野の件で少し残念な事になってるが、
日本の現代のデザイン、デザイン業界って海外でどう評価されてるんだろう?
安藤忠雄や佐藤可士和とか評価されてるのかな

216 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/23(日) 15:34:11.25 ID:WkOUnsQr.net]
日本が評価されてるのとそういう有名どころが日本で評価されてるのとは全く別件
安藤とかに惹かれて日本語覚えて日本くるヤツって世界探して何人いるよ?w

217 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/23(日) 15:39:58.20 ID:45CDPThd.net]
日本のデザイン・建築の良さは外人には理解しにくいってこと?

218 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/23(日) 17:15:18.27 ID:zRJb0I08.net]
現代建築自体一般に理解されないものだし、海外の建築家でも周りの景観ぶちこわして
顰蹙買ったりしてるから佐野のデザイン業界と同じ閉じた世界だな。

219 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/24(月) 09:02:45.38 ID:MqaR93i6.net]
伝統建築と現代建築、設計思想は近いのになぜこんなに理解のされやすさが違うのだろうか

220 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/24(月) 13:39:11.64 ID:JTlXK/My.net]
現代建築は近代合理主義に基づいたものでそれまでの伝統様式からの解放という考え
だから方向性は正反対じゃないかな。様式に囚われないと固執するが故に細部意匠を凝ら
せない無機質空間ばかりになるとか。



221 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/24(月) 18:27:52.26 ID:mefJ2812.net]
>>220
ほー、そうなんだ。
極端な話、コンテナハウスは現代建築って言っても通用しそうだなw

222 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/24(月) 19:54:48.06 ID:/NS5n6mg.net]
>>220それは西洋建築と比較したときの話だろう
日本の伝統建築は現代建築と同じく無駄な装飾がなく柱と梁を中心とした設計で合理的だと言われてる
つまり、日本はモダニズム的な建築が伝統建築であり、モダニズム的な建築の歴史がとても長い国。
その上で伝統建築と現代建築の大きさ差をあげるなら伝統建築は木がメインなのに比べ、現代建築は鉄筋とコンクリートがメインという違いがある。
この差が伝統建築と現代建築の様式に大きな差を及ぼしているんだろうか?

223 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/24(月) 21:08:01.73 ID:JTlXK/My.net]
木造なら構造美があるからいいけどコンクリや鉄骨にそれを適用させて無理
があるから確かにこの差はでかい。例えば駅のホームの上屋とか。
それに伝統建築は桂離宮でも装飾ほどこしているし、それが美しさの
一端を担っているけれど、現代建築はそれすら否定するじゃない。
それらをなくせばなくすほど味気ない上にどこの国ともつかない無国籍
建築になるし実際そうなってる。
桂離宮は伝統建築の頂点のひとつであって全てじゃないし東照宮もまた頂点の
ひとつして評価すべきなのに現代建築家は認めないというスタンス。

224 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/24(月) 22:52:59.91 ID:IO5fl8Ek.net]
SLと電車にも通じる

225 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/26(水) 21:09:16.34 ID:Li3goPUb.net]
都市部での木造建築が復活しつつあるけど、伝統建築とは工法が違うから様式もどうだろうな?

2020年、東京が「木造ビルの森」に 驚愕の新工法
www.nikkei.com/article/DGXMZO78149080Y4A001C1X93000/?df=2

226 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/30(日) 05:21:02.53 ID:B+Ov93pg.net]
なんで今回のオリンピックはこんなのがどんどん出てくるんだよ。ありえない

【五輪エンブレム】東京五輪エンブレム「紹介曲」にも浮上した深刻なパクリ疑惑〈週刊新潮〉 [転載禁止](c)2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsp lus/1440872985/

227 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/30(日) 15:42:24.84 ID:z6U7pklD.net]
>>226
>なんで今回のオリンピックはこんなのがどんどん出てくるんだよ。ありえない

取り組みの真剣さが段違いだからね。64年オリンピックのときは正に全国的なイベントだった。
オリンピックを目標に新幹線を開通させ、首都高を作り上げた。今になって64年大会のエンブレムが
素晴らしいなんて言ってるがそれだけじゃ無い。

競技種目や公共施設(トイレなど)をピクトグラムで表したり、計時装置を電子化したり、障碍者スポ
ーツ大会を「パラリンピック」の愛称で開催した。これらは全て64年大会で初めて行われ後にスタン
ダードになったものである。

これらの事柄の一例からも判るように、後世に残るような事物を数多く生み出せたのは当時の人々が
永年の念願叶ったオリンピック招致成功に真摯に取り組んだ成果なんだな。

翻って現在はどうか。成功体験はあるし、インフラも整ってる。血眼になってしゃかりきにならなくても
気楽に流してすんなり出来ちゃうよ。と驕り昂ぶって何もかもを舐めてかかった挙句の体たらくじゃな
いかな。

228 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/30(日) 20:12:03.06 ID:iEoRAnSm.net]
利権ガバガバパクリンピック
一般民はほとんど関心がないのに金になるからと官民が完全に断絶した状況でスタートでちゅ〜



韓国笑えないな

229 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/08/30(日) 20:55:34.84 ID:GKNL9hB+.net]
フォースの韓国麺に堕ちたのが知事筆頭に音頭とってるもん♪

別に失敗しても気にしないから気楽に眺めてる。
 

230 名前:日出づる処の名無し [2015/09/02(水) 15:29:20.83 ID:VnXZdHLh.net]
■ベイマックス■

韓国版は主人公 浜田ヒロ が ヒーロー・アーマーダ
兄 浜田タダシが テディ
舞台サンフラントウキョウの日本語看板は全てデジタル処理で消されている。

ピクサー・ディズニーの日本&ジブリオマージュ作品から
徹底的に日本風味を排除して公開。

自分等だけ世界版と違う整形改竄作品を見て 
日本は孤立している・・・と世界に喧伝して居る訳だ。



231 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/09/02(水) 17:27:29.66 ID:XZTW+Btg.net]
>>230
ある意味韓国だけ、セカイ盤と云うおいしいポジションじゃん。

面倒な客wwww

232 名前:日出づる処の名無し [2015/09/06(日) 12:24:18.46 ID:vL+KqmcV.net]
シー・シェパードがガキ共引き連れて大地来てるのがムカつくんだよな。
舐め切ってる。
俺が町民なら若い自警団募って忍者のコスさせて
主要メンバーを死なない御程度にボコるね。
で 県警にも
「犯人は あの忍者故 近代警察では捕捉不可能」
「神出鬼没ゆえ、今後の安全も保障出来ない」と因果含めさせるw
「実はシーシェパードを殺してしまおう!と言い出した漁師も
 吹き矢で殺された。
 忍者が望むのは ただ静かな大地町だ。奴らを怒らせてはならない!」

233 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/09/06(日) 17:05:07.66 ID:nD3NTz1R.net]
よっぽど賢いやり方

「シー・シェパード、ひどい」 モントリオール映画祭、日本人女性監督の反捕鯨「反証」作品に熱い反響
ttp://www.sankei.com/entertainments/news/150905/ent1509050015-n1.html

234 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/09/07(月) 12:00:12.43 ID:OHl85v4/.net]
>>232
太地町な。

235 名前:日出づる処の名無し [2015/09/08(火) 05:04:35.83 ID:bWLOmbBS.net]
北海道の交番には香港台湾の行方不明者写真が沢山貼ってある。

我々にとっての北欧やロシア、カナダみたいなイメージで
溶けて消えてしまうにはもってこいな土地らしい。


合掌

236 名前:日出づる処の名無し [2015/09/09(水) 11:51:57.80 ID:hWG0MNwa.net]
■もう誰も思い出さない パク・ヨンハ

「世界で活躍する日本人‼」ゲスト
番組〆にコメント求められ
「なるほど日本人はシュゴイでシュね。でも韓国人はもっともっとシュゴイ・・・」

数日後パクは首吊り自殺

確かに在る意味「シュゴイ」とも言える。

237 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/09/09(水) 17:13:53.69 ID:mKtFVX8A.net]
いくらおかしい発言をしたといえど、亡くなった人を中傷するのがジャポニスムなのか

238 名前: 【ぴょん吉】 [2015/09/09(水) 22:08:01.04 ID:7z0yVayj.net]
へ?
 どうせ、日本人はシュゴイって番組に出たって部分以外聞く耳持なかった同朋に統括されただけやろ?

そのくらいは、常識的だろ…

239 名前:日出づる処の名無し [2015/09/10(木) 10:05:14.78 ID:t6KuYE+s.net]
台湾TVBSで孫悟空コント
BGMが
♪ 悟空が 好き 好き 好き
で脱腸した。

西遊記まで日本経由なのか・・・

240 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/09/11(金) 21:52:28.70 ID:HoE0+AQ3.net]
ジェネレーションギャップってあるけど、
日本ってそれがかなり強い方なんじゃないかなと思う
贅沢は敵で工夫でなんとかなると教わった世代の子が
バブリーで工夫するよりも金でなんとかするって生活を送ったりしてたし、
バブルの売り手市場のすぐ後が超絶氷河期だったりな
海外から嘘だと思われるぐらいに発展も急だし、
世代同士で意見がかみ合わなかったり、制度も時代の変化で簡単にボロが出るのが厄介だわ



241 名前:日出づる処の名無し [2015/09/12(土) 08:57:10.10 ID:1aAia4QS.net]
とぶろっく?とやらがコント

クシャミ落ちなのだが普通に「ハクション!」とやっていた。

コントでクシャミと言えば「ヘッ・クション!」と言うカトちゃんクシャミが
常識だと思って居たが もう通じないのか。

242 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/09/12(土) 09:02:37.70 ID:9tOO0Rfz.net]
それは加藤茶他の芸風だっただけで
常識でもなんでもなかっただけですから。
爺いはリアルタイム情報も追ってください。

243 名前:日出づる処の名無し [2015/09/12(土) 09:13:45.45 ID:1aAia4QS.net]
ピクサー・デイズニーの連中がトトロを見て驚いたのが
「お父さん 何か居る」
「ああ 真っ黒黒助だな」

学究者である父親がオカルトを否定しない展開だった。

ハリウッドなら 
「子供には見えるが大人には見えない信じない」が定石なのだ

244 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/09/12(土) 09:33:12.00 ID:rTe+SpYm.net]
>>240
失業率や就職率、景気動向や消費傾向の年代ごとの変化は海外のが急激だよ

不景気になると失業率が倍くらいになるのがザラ

制度のボロの具体例がわからないが

245 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/09/12(土) 10:11:25.22 ID:Y2C2957y.net]
新卒一括採用や終身雇用は無理がある
前者は就職氷河期に当たってしまうとアレだし、
後者は親が要介護になると、介護休暇とかの制度だけでは足りず仕事やめ無いといけないし
50代の社員だと多くの人が介護のために仕事やめてる

246 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/09/12(土) 10:32:54.62 ID:VAvnf4oz.net]
終身雇用なんてかつて日本にも存在したことのない神話だよ
あったのは長期雇用慣行でこれは現在でも合理性のあるものとして
世界各国で見直されとる

247 名前:日出づる処の名無し [2015/09/13(日) 11:36:14.89 ID:AzcEeUhc.net]
中国 日本に買い出し出来る層の人口はたったの約一億人だが
連中は「裕福になったから買い物愉しんで居る」のでは無く
溜め込んだ人民元が数年以内に絶対紙くずに戻るから
必死に価値ある日本製品に現物化しているだけ。
数年後の自分等は元の貧民戻りだと十分自覚している。

無根拠に甘い未来を夢見ない・・・現実主義

ココだけはチュンはチョンより優れている。

248 名前:日出づる処の名無し [2015/09/13(日) 11:37:24.06 ID:AzcEeUhc.net]
中国買い出し客がヨボヨボの爺婆まで連れている。
ソコまでして…過労で突然死したらどうするよ
と思うのが日本人だが

「中国内で爺婆が倒れたらそれまで。医療なんか0で放置&死ぬだけ。
 日本旅行中倒れたら 取り敢えず救急車には乗れるし見殺しは無い」

連中はココまで図々しくもリアリストなのだ。

249 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/09/13(日) 12:58:25.82 ID:oooSFLS+.net]
バブル期が再び来ればいいのに

250 名前:日出づる処の名無し [2015/09/13(日) 16:08:50.30 ID:AzcEeUhc.net]
ベイマックス

CGアニメとは言え ハリウッドメジャー作品の主人公が
浜田ヒロ 浜田タダシ と言う日本人設定は映画史上凄い事なんですよ!

と日系俳優の指摘

因みに韓国公開版では 
ヒーロー・アーマーダー 
テディ・アーマーダー
と言う無国籍名に改竄された。



251 名前:日出づる処の名無し [2015/09/14(月) 19:31:52.82 ID:dQ+DAvbV.net]
livedoor.blogimg.jp/aoba_f/imgs/2/8/28c54019.jpg


・・・いいか


これだけは
言っとく!
余計な仕掛けは
必要ねえ
このスレはオレの色に
染めるんだ
オレのやりたい
ようになッ!

252 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/09/15(火) 02:39:07.34 ID:JeRmn3LE.net]
何回も骨折したリポーターの画像張ったりとかわけわからん
本人とかありえんだろうし

253 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/09/17(木) 23:06:56.14 ID:0v3iHoJT.net]
日本産の漆が全然取れなくなって、化学塗料や中国産漆を使うようになったのが原因らしい
樹林に関してはまともにできてるのに、漆に関してはどうして失敗しちゃったのだろう?

所さん!大変ですよ 世界遺産が謎の劣化で大ピンチ(c)2ch.net
nhk.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1442495146/

254 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/09/18(金) 23:24:20.33 ID:+ObOjWNj.net]
韓国みたいで笑えない

255 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/09/19(土) 10:24:38.53 ID:eh++O2dt.net]
日本は近代化して建物や家具が大きく変化したけど、
神社仏閣は昔の造りを残しすぎなんだと思う
伝統や古き良きにも限度がある

256 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/09/19(土) 16:20:54.67 ID:vC9pWmGV.net]


257 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/10/16(金) 17:54:09.62 ID:8pX46ayw.net]
五輪とか予算に余裕ありそうだし、月50万で雇えって思う

【電脳軍無給徴兵】五輪のITセキュリティ、4万人のボランティアで対応する [転載禁止](c)2ch.net
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1444974148/

258 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/10/21(水) 00:12:04.64 ID:G0jLS2AO.net]
韓国では財閥に入れるのは超高学歴の人間のみで、そういう人たちも50でクビになる
で、自営業を立ち上げるも他にも自営業をやっている人間ばかりだから全く儲からない
なぜこんないびつな社会を作り上げたのかが理解できない
日本は大企業の社員でも高卒の人が結構いて、それでも上手くやっている
まだ李氏朝鮮時代の社会の方が理解できる

259 名前:日出づる処の名無し [2015/10/23(金) 21:26:10.06 ID:PPmBSZmRE]
「あしなが」創設者に勲章=遺児進学支援、理念を評価―米
                      時事通信 10月19日(月)6時41分配信

【ニューヨーク時事】教育や人権問題などの分野で貢献した人に贈られる
「エレノア・ルーズベルト・ヴァルキル勲章」の授章式が18日、
米ニューヨーク州ハイドパークで行われ、国内外の遺児の進学を支援する
「あしなが育英会」の創設者で会長の玉井義臣さんが受章した。

  同勲章は、元国連難民高等弁務官の緒方貞子さんや、ヒラリー・クリントン前米国務長官らも過去に受章している。

   交通事故で母を亡くした玉井氏は1960年代後半に交通遺児の進学支援を開始。災害、テロ、エイズ遺児に対象を拡大しながら活動を続けてきた。
今回の受章は、同氏が掲げる「暖かい心、広い視野、行動力と国際性を兼ね備え、広く人類社会に貢献するリーダーの育成を目指す」という理念などが評価された。
 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151019-00000012-jij-n_ame

260 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/10/24(土) 18:31:19.16 ID:Tgt8lM/d.net]
手法が焼畑と同じだから
目先の利益に走った結果、国そのものの不利益に繋がっている
オンドルのために木を伐採しまくったのもこれに似てると思う



261 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/10/24(土) 22:56:18.84 ID:Z1ZVwdW4.net]
日本のような総中流社会って意外と難しいのかね

262 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/10/24(土) 23:31:57.01 ID:Tgt8lM/d.net]
NHK見てた? まぁ難しいね
人は易い方に流れるからね バランス取りが難しいし運も必要

263 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/10/28(水) 19:54:42.49 ID:vY9p+h1G.net]
日本語のハ行はp→f→hと変化してきたけど、
言語によってどの音がhに変化してきたかってのは結構違うみたいね
英語だとk、サンスクリット語だとs、イサーン語だとr、スペイン語だとfとjがhの音に転化した
マリファナのスペルを調べた時にmarijuanaって出てきて誤植かと思ったわ
juaをファと読むなんて一般的なローマ字表記からしたら理解しが高いからね
音の成り立ちから日本人はhはfやpの親戚だと感じるけど、外人だと全く意見が変わるんだろうな。
また、hの音はフランス語のように消滅する事もあり、子音ではなく母音(つまりha行とa行)と似ていると感じる外人もいるだろう

264 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/10/28(水) 20:05:46.82 ID:vY9p+h1G.net]
あと、祭りの時に出てたインド料理の屋台でdahipuriってスナックがあったんで注文したら、
「ダヒプリ」よりも「ダイプリ」って聞こえたんだよね
hi=ヒと思ってたけど、外人の発音聞くとちょっと違うと感じた

265 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/10/31(土) 23:00:35.43 ID:D+hK3z1Z.net]
chaosすぎる

【悲報】渋谷のハロウィンに神輿が出現 [転載禁止](c)2ch.net
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1446287542/

266 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/11/01(日) 02:31:47.57 ID:2tFh17fP.net]
ちゃ・・・ちゃchaos

267 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/11/01(日) 08:22:59.37 ID:xgwLmhQO.net]
ちょっと残念だな

【炎上】渋谷のハロウィン参加者がゴミ放置で住民激怒 / 渋谷がゴミの山でブチギレ「ひどい仕打ちだ」©2ch.net
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1446331156/

268 名前: 【大吉】 mailto:sage [2015/11/01(日) 09:16:56.77 ID:R6tZEgIH.net]
 日本に居る人間だってピンからキリまであるし、ハロウィンに参加する階層を考えれば、ゴミがゴミを放置するのは普通な気がするけど?

269 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/11/01(日) 10:35:51.61 ID:KppQ7Oce.net]
大抵の祭り会場はいい悪いは抜きにしていえば「放置ゴミが出ない」
のでなく、「放置したゴミが終わりと共にあっという間に
片付けられる」んよ。

それで文句でなかったのは、祭りなんてものは基本地元主催で、
場所も大抵日常から隔離された寺社や広場でやるもんだった
からよね。

270 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/11/01(日) 12:13:04.27 ID:tKhABH3b.net]
>>268
ハロウィンってそういうもんなの?
下品なイメージはないけどな



271 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/11/01(日) 12:17:14.44 ID:1RfItnuG.net]
>>270
本邦のはハロウィンと称したコスプレ祭り。

272 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/11/01(日) 13:55:09.33 ID:Mvwd6dwq.net]
ゴミ捨てるのは歩行者だと思うけど、ドライバーのマナーも酷過ぎて唖然とした。
夕べは道玄坂が大渋滞。
よく見たら、埼玉とか北関東ナンバーの大音量系SUVが、車線の真ん中に止まったまま歩行者に声かけまくり。
路肩Pから出そうな車に「早くどけ」って煽りつつその場に居座ったり。
気づいたらそういう車の前が数十メートル空いてたりする。
そのくせ、脇道塞いで出てくる車を割り込ませず、地元のおばちゃんの車に指立ててなんか喚いてたり。

久しぶりに下品なクラクションガンガン鳴ってるの聞いたよ。
外国人もたくさんいたけど、日本の痴的な部分見られちゃった気がして恥ずかしかった。

273 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/11/01(日) 14:16:28.11 ID:qQIXdjw3.net]
なんかこういうイベントの後の対応って
しっかりしてる層と全然ダメなので二極化してるね

同じサッカーのイベントでも片や海外でニュースになるレベル
もう一方はフーリガン並の低能っぷり
後者に参加した人は自分が今どういう層にいるかって自覚してるのかね・・・?

274 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/11/01(日) 16:41:12.98 ID:tuFShZvb.net]
日本のハロウィンは季節外れの地蔵盆って受け止め方なのかなあ。

275 名前:立つ鳥跡を濁さず [2015/11/01(日) 19:17:39.25 ID:CRGfKYhb.net]
渋谷区は『ポイ捨て禁止条例』があるのだから取り締まれ!
ハロウィン参加者全員から罰金とって税金にしろ〜!

https://www.city.shibuya.tokyo.jp/env/en_eventact/1001_jorei.html

276 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/11/02(月) 08:11:57.68 ID:F3dYAhQX.net]
お盆が外国に伝わってチンピラがコスプレしてきゅうりとなす持って歩くイベントになってたら仰天するわ

277 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/11/02(月) 10:40:36.71 ID:QsDmc5RS.net]
>>276
なるほどすごくわかりやすい。

278 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/11/02(月) 13:31:01.34 ID:FE0YrKRR.net]
盆踊りは海外でもやってるところがあるなあ。

279 名前:日出づる処の名無し mailto:Sage [2015/11/02(月) 19:22:59.87 ID:AsNNUTWE.net]
東京都の配ってたカボチャのゴミ袋は可愛かったね。
集積所に山積みになってるのも可愛かった。

280 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/11/02(月) 19:24:45.64 ID:AsNNUTWE.net]
東京都の配ってたカボチャのゴミ袋は可愛かったね。
集積所に山積みになってるのも可愛かった。



281 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/11/02(月) 19:26:02.76 ID:AsNNUTWE.net]
↑ごめん、二度押ししてしまった。

282 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/11/02(月) 20:48:10.67 ID:9Z4MaN1M.net]
>>271
大丈夫
NYでも似たようなものらしい

283 名前:Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc mailto:sage [2015/11/03(火) 09:53:28.68 ID:A2F4vUke.net]
>274
 日本でのハロウィンに宗教的要素は一切ないだろう。
 単なる黙認大コスプレパーティーだ。

※だからこそ何でもありで済ませられるんだが

 あとカボチャおよびお菓子の消費量を増大させたい業界の(ry

284 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/11/03(火) 15:06:10.17 ID:j1rtc4EQ.net]
唐茄子の安倍川っていうかぼちゃ使った和菓子が江戸にあったんだけど、
あれ復活させるといいと思う
www.telesco.co.jp/3nin/rakuta/tounasunoabekawa.html

285 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/11/03(火) 15:24:34.50 ID:j1rtc4EQ.net]
突然だが、「日本の影響を受けて成立した国」を妄想したら面白そうだなと思った
食文化とか言語とか文字とか美術なんかは妄想しやすいけど、政治や神話は詳しい知識がないと妄想しにくいな

286 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/11/03(火) 15:33:02.95 ID:0nEZ9PLg.net]
日本の統治を受けた韓国はもちろんだけど
今の中国も、日本の影響ってすごかったんだなあって感じる部分はある
主に欧米の影響を受けた日本の影響だけど

孫文・袁世凱以来の指導者って
だいたい日本留学組か日本人顧問の影響受けてるし

287 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/11/03(火) 16:37:48.74 ID:j1rtc4EQ.net]
朝鮮や中国はすでに古代中華の影響を受けて社会制度や文化がかなり形作られていた
その上で日本の影響を受けたから各国の文化を見て日本の影響が強いかというとそれほどでもない
「少し大きめの集落があり、日本の文化を大いに取り込んで発展し、国として成立した」
みたいな、日本文化がほぼ土台となっているような国があったら面白いだろうなと思った

288 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/11/03(火) 17:02:41.16 ID:rcOPTJbk.net]
パラオも日本の影響が強いよね

289 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/11/03(火) 19:24:07.01 ID:0nEZ9PLg.net]
どうかなあ、中韓への近代日本のインパクトって
その古代中華の影響を覆すほどの影響力あったと思うよ
まあ根強く残ってるものもあるけど

290 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/11/03(火) 22:19:59.67 ID:j1rtc4EQ.net]
そこら辺の国の文化調べても日本色が一番強いとは感じられないんだよな
日本の影響を受けたって記述があっても、その前に中華からの影響を受けた記述がどっさりある
漢字は日本経由のではなく中華から入ったものだし、ハングルもインド系の文字がチベット中華を経由して朝鮮で漢字と混ざってできた文字だし、
人物名もほとんど中華式で日本的な名前・日本が由来と思える名前はとても少ない
朝鮮料理で有名なキムチもサムゲタンも日本料理じゃなく中華料理の真似。

俺的に期待しているのは、三種の神器や天岩戸が由来となる文化が存在したり、
多くの著名人の名前は日本らしさがあったり日本神話の神から取られてたり、楽器に日本由来のものが多くて、作曲法も日本のものが元になっている、
王や皇帝は自身の存在を神道や日本式仏教と絡ませて威厳を出してる、文字も日本式漢字や仮名が元、食文化も日本の亜流、
日本以外の国からの影響は少ない、そんなイメージ



291 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/11/03(火) 23:30:12.88 ID:0nEZ9PLg.net]
最初にいったように、欧米の影響を受けた日本の影響といってるだけで
純粋な日本文化の影響とは自分も思えないけどね
学術用語・法律用語なんてほとんど日本の影響だわ、特に朝鮮は
米食だって庶民に広まったのは日本統治後だしね(それまでは麦・雑穀)
薄切りの焼き肉なんてのも日本由来

下段で君がいってるような国はまあまずないと思うがな
古代はあんま文化発信や対外進出はしてなかったし我が国

292 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2015/11/06(金) 00:44:25.52 ID:uam921+n.net]
発音構造が全く違う言語に仮名を取り入れて使ったら、
日本人には読めない・発音できない仮名があったり、
濁音と清音が逆転したり、平仮名は低く、片仮名は高い声で読むみたいな、
謎ルールとかが出来たりするんだろうな






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<92KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef