[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/05 15:53 / Filesize : 184 KB / Number-of Response : 705
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【月光改】日本航空機開発史改竄編17【陸軍彗星?】



1 名前: mailto:sage [2012/11/11(日) 00:55:08.92 ID:???]
※史実限定厨はスレ違いです。お引取りください

誉or金星or熱田零戦、陸上強風、陸上瑞雲、誉or金星彗星、誉or金星or飛燕、艦上疾風、火星フォッケ、熱田雷電…
等が開発されていたら? を語る【厨風味な】IF検討スレ
引き続き妄想を自覚しつつ語れ。

前スレ
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1345639642/

過去スレ
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1329712095/
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1316408111/
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1303307091/
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1288143354/
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1283380494/
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1252928197/
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1247353834/
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1239931759/
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1205326268/
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1197631844/
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1193804588/
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1180775657/
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1165272808/
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1159184826/
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1121811223/

500 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/01/20(日) 23:28:10.40 ID:???]
>>498
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

501 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/01/20(日) 23:32:29.95 ID:???]
>>499
キ-83はハ43が2つ必要になるけど、震電改造多用途機なら一つで出来る
あと緩降下爆撃の際にキ-83は操縦席から標的を見定めるしかないが
震電改造多用途機なら前方風防の偵察員が的確に標的を見付けられる。

やりたいのは偵察だけではなく、戦闘・爆撃・偵察が可能な多用途機だという点にも注意
雷撃は流石にあの脚では望み薄なので、残念ながらTTTにはならないけど

502 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/01/21(月) 00:08:02.64 ID:???]
>>499
基地外に触るな

503 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/01/21(月) 13:08:04.02 ID:???]
もっと早い時期に14気筒でも神殿作ってくれたら面白かったのにな
20mm3丁機首装備って翼内4丁より実力上じゃね?

504 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/01/21(月) 16:12:09.83 ID:???]
どんな神殿だったんだろうねぇ・・・・。

505 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/01/21(月) 19:59:11.15 ID:???]
TTTをご神体とする壮大な神殿を

506 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/01/21(月) 20:33:42.69 ID:???]
フルマーとスクアとファイアフライの三位一体の駄作機がご本尊か

507 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/01/21(月) 21:28:25.22 ID:???]
単発多座多用途機、
そりゃ火星2x搭載の流星を、昭和15年から開発できなかったか、
という妄想が本命だね。

流星が16試、銀河が15試だけど、実計の試作年度がたまたま逆だったら、
銀河の代替になった可能性だってあるからね。

えっ、銀河の代替にする場合、航続距離をどうするかって?
胴体内の爆弾倉を廃止して、50番とか80番とかも、魚雷同様に胴体下に釣るんだろうね。
そして、爆弾倉に燃料を積めば、「陸上機仕様」として、航続距離をもっと伸ばせるね。

爆弾倉に、50番の替りにガソリン500kgを詰め込むとすると、約700Lぐらいは余計に燃料積める。
4500km前後の航続距離は期待できるんじゃないか?
一式陸攻11型の過荷で4,288km(22型過荷だと6,100km)だから、
15試陸爆の航続距離の下限としてはギリギリ合格じゃないかな?

魚雷型のガソリン800kg搭載増槽を想定するなら、1111Lを余計に積める計算だから、
偵察過荷状態としては、5400km級が期待できるね。

508 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/01/21(月) 22:19:00.10 ID:???]
二座では偵察に使えないんじゃないかな



509 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/01/21(月) 22:37:01.46 ID:???]
>508
二式艦偵が泣いています(>_<;)

510 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/01/21(月) 22:38:07.14 ID:???]
節子、それただの漏水や

511 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/01/21(月) 22:40:56.44 ID:???]
寧ろ空戦性能に定評がある彗星を火星2x仕様にするとか・・・
誉搭載よりは楽なはずだけど

512 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/01/22(火) 13:00:47.56 ID:???]
複座機で、電探積んでの偵察ミッションはキツいだろう。
電探オペレーションしながら、通信・航法まで後席搭乗員に押し付けられない、
だろうしね。

97司偵(98陸偵)も百式司偵も複座機だから、
通常の偵察ミッションは、本来、ラクラクこなせるハズ。

513 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/01/22(火) 21:31:34.41 ID:???]
偵察と索敵は違うぜよ

そこにある何かの様子を探るのが偵察、そこに何かいるか探すのが索敵で
偵察なら複座で身軽な方が良いが、索敵では三座で周囲をアイボールセンサーで
見渡すのが良い

514 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/01/23(水) 16:18:58.37 ID:???]
空母が存在しない敵艦隊の索敵だったら、三座機の方がいいだろうけど、
機動部隊を索敵するなら、複座で身軽な方が良い、とも言えるね。

彩雲や百式司偵のように、速度で迎撃機を振り切れるなら、
三座でもサバイバリティー高まるだろうけれど。

515 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/01/23(水) 18:49:29.95 ID:???]
>>514
「正確な場所が分かっている相手」

「様子を探る」
のが偵察。

「正確な場所が分からない相手」

「探す」
のが索敵。

機動部隊の索敵なんて、可能なら大型機を出して
人数に物を言わせたいくらいの任務。

516 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/01/23(水) 20:39:03.20 ID:???]
>>514
その意味で身軽さを重視して複座の艦爆に偵察・索敵任務させたのが米軍で
アイボールセンサーの数と航続距離を重視して三座の艦攻使ったのが日本軍

センサーの数が多ければ敵戦闘機を発見する率も高くなり、雲に逃げ込んだり
素早く退避したりできる

米軍の場合SBDの空戦能力で敵戦闘機から逃れる事も期待していたけど
複葉機の頃ならいざ知らず、WWUでは無理があった

517 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/01/24(木) 02:16:05.54 ID:???]
米軍が艦爆を索敵に使用したのは索敵爆撃による敵空母先制攻撃を企図していた事と旧式化している米艦攻の事情
米軍であっても長距離索敵は日本と同様に艦攻がするものとされており、艦爆の身軽さ云々は重視してないけどな
大戦後半はSBDやSB2CよりTBFによる索敵が多くなっているのはそうした理由

というか、爆装状態の、しかも爆弾倉でなく胴体下に爆弾懸架している状態で身軽とかねえよとか、アイボールセンサー(それ自体は当時それほど重要視されてないんだけどねえ)に妙に拘っているなあとか、なんか認識ズレてるよね
造語の人の書き込み並に突っ込み所多すぎだろ・・・

518 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/01/30(水) 20:40:46.86 ID:???]
>>361(零戦改造14試高速複座水偵案)の続き

昭和15年9月、15試水戦の試作命令が川西に降りる。下駄履きで310節とは下駄履き無しなら650km/h超水準、
かなりのムチャ振りであることは間違いがない。
ただし、川西は>>361を開発するにあたり、栄21が予定通り運転試験合格するなら、
主翼16uの栄21改造複座水偵が510km/hぐらいを出せる(栄12 950ps/4000m→栄21 980ps/6000mの全開高度差)、
と踏んでいた。
ならば、1100ps/6200mの金星51を積めば、零戦21並みの速度はまず出せる(金星5xは昭和16年に試験合格)
金星も火星同様水メタ化を予定してるらしく、水メタ金星で1250ps/5800mの時代が来れば、310節に届くかも ???
川西は、この線で数値を試算し、海軍に試算書を15年年末に提出した。
・零戦21の主翼を16uに縮小(+自動空戦フラップ)
・まずは金星51を予定(515km/h)→いずれ金星6x等で540km/h+α

ちょうど、雷電のモックアップが出来上がり、視界が悪いという評判が立った時期であった。
海軍航空本部は、昭和16年1月末、試算書の方向性で零戦改造15試水戦の開発にゴーサインを出したが、
その際「陸上機への再改造を考慮」との一筆が入った。勿論「1号局戦」を睨んでの話である。

昭和17年夏に試作1号機が完成、この頃、推力式単排気管の理論が海軍にも伝わった。
さっそくエンジンを推力式単排気管に改修し、金星51搭載でありながら、零戦21同様の530km/hをマークした。
キ46-III(陸軍:昭和18年3月)用のハ112-II(金星6x)試作機を2台調達してきた海軍は、
試作2号機に取り付け、速度実験を開始した。
なかなか快調に動かないシロモノだったが、必死の整備を繰り返し、555km/hを記録した。
雷電に対し、水メタ火星2x搭載を決めたのがこの時期だったが、海軍は制式に「2号局戦」として、
15試水戦(金星6x版)の局戦改造を指示した。

海軍は三菱の尻を叩き続け、なんとか昭和18年秋に金星6xを量産できるメドをつけ、
15試水戦を「零風」として制式採用し量産を命じた。米軍が空母10数隻で荒らし廻り始めたことから、
飛行場が破壊されても、燃料と弾薬さえ確保できれば迎撃できる、というメリットを踏まえ、
昭和19年5月上旬、グアム・サイパン・テニアンに、それぞれ1個飛行隊(72機)づつ配備された。



519 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/01/31(木) 16:33:51.54 ID:???]
うあ何たるエンジンの無駄遣い

素直に零戦と彗星造れって話だし、昭和19年じゃジェットでもないかぎり水上機が
米軍機動部隊相手に戦える訳もない(1機や2機がやりあえる、なんてのは部隊運用とは言わない)

520 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/02(土) 13:31:43.69 ID:???]
索敵にはパイロット、航法無線、偵察の三人必要だから三座
でも航法無線の負担が減って二座でもいけるようになる
特に航法の精度は重要で、敵を発見しても位置を正確に伝えられないと意味が無い
日本の場合は味方攻撃隊に合流した偵察機が燃料切れ覚悟でUターン、先導するしまつ
推測航法は基本的に相対的位置であり絶対座標は確定できない
A機の航法をB機が引き継いでも誤差が大きくなりメタメタになる

521 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/03(日) 02:45:35.58 ID:???]
栄双発ないし火星双発で対戦闘機戦闘もこなせる単座戦闘機って難しいかな・・・
欲しいのは戦爆連合相手にでも出撃して敵戦闘機をいなしつつB-24を一撃で粉砕する機体なんだけど

522 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/03(日) 07:38:45.21 ID:???]
>>552
ギャグ漫画でもそこまでバカはないよ

523 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/03(日) 07:47:20.31 ID:???]
>>522
それはギャグで言っているのか?

524 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/03(日) 09:08:52.24 ID:???]
>>521
B-24を一撃ってなると30mm4丁は必要だが、そんなもんを積んで戦闘機とやりあえる機動性まで与えるには
どう考えても2000馬力級のエンジンが必要

そしてそんなものあれば20mm4丁搭載の単発戦闘機を作る方が汎用性高い

525 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/03(日) 09:53:29.43 ID:???]
では間をとって20mm6挺で

526 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/03(日) 10:38:20.01 ID:???]
20mm6丁とか搭載するスペースをどうするんだよ……

それこそ2000馬力級双発でもきついぞ

527 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/03(日) 10:46:08.58 ID:???]
烈風にそんな案あったような

528 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/03(日) 11:02:17.04 ID:???]
烈風改が30mm6丁(主翼4丁、斜銃2丁)だったかな?

あれも別に戦闘機と爆撃機同時に相手にする事なんか想定してないだろ



529 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/03(日) 11:06:03.50 ID:???]
>>521
天雷かキ-96でググればそうした妄想が無茶だと死ぬ程理解出来るぞ

まあ、まれに「なんでキー96作らなかったんだよ!」と暴れる奴もいるけど
エンジン2つ使って同じエンジン1つの戦闘機と大差ない性能じゃ
作る意味は無いなんて小学生でも理解出来るよね?

530 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/03(日) 11:09:41.12 ID:???]
航続力や搭載力に優れるとか

531 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/03(日) 11:31:58.12 ID:???]
そうして大型化した機体は対戦闘機戦闘では超不利になる(月光やMe110など)

かと言って小型化すると当然しわ寄せが来る

532 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/03(日) 11:40:20.74 ID:???]
P-38は?

533 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/03(日) 11:54:56.47 ID:???]
>>523
それは>552に期待ということで

534 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/03(日) 12:10:27.05 ID:???]
>>527-528
烈風三速が20mm機銃x6(主翼6丁)だったかな。
あと陣風が20mm機銃x6(主翼6丁)+13.2mm機銃x2(胴体)

535 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/03(日) 12:19:19.81 ID:???]
6て馬鹿かよw

536 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/03(日) 13:00:36.94 ID:???]
>>532
ある意味、レシプロ双発戦闘機の唯一の例外と言ってよい機体だよ

ただあれも優れたターボあっての性能な面もあるし、日本で同じ真似しても無理

537 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/03(日) 13:03:19.15 ID:???]
>>535
世の中には馬鹿みたいに重いブローニングM2を8丁主翼に搭載し、爆撃任務までこなした単座戦闘機なんていう
馬鹿げた代物もある訳で、近距離でB-29に一撃かけるだけの機体なら20mm6丁なんて装備も別におかしくは無い

538 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/03(日) 14:02:45.31 ID:???]
>>537
陣風や烈風三速の後の計画である二十試甲戦は20mmx6が基本武装。
甲戦は汎用戦闘機なので20mmx6は対戦闘機、対大型攻撃機両用の武装。
対大型攻撃機専用機の乙戦は30mmの搭載が基本。



539 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/03(日) 14:23:11.38 ID:???]
何にせよ2000馬力のエンジンがまともに動くの前提な機体だろ?
栄や火星の双発にそんな仕事は無理すぎるわ

540 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/03(日) 14:39:06.41 ID:???]
重量面ではP47は2号銃を6門積めるしな

・・・まぁ2号銃6門よりイギリスのイスパノ4門の方が高火力大重量だけど

541 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/03(日) 14:55:55.74 ID:???]
>>529
キ96の時代には既に高火力の四式戦や三式戦丙が実戦配備され始めてた時期だし

もし一式戦や三式戦甲しか居ない時期に、二複と同等レベルの火力で、
かつ敵編隊に護衛戦闘機が居る状況でもある程度の自衛戦闘ができる機体が居れば、
ニューギニアだとそこそこ重宝するんじゃないかなと思った次第。

バタバタ落とされていく二複の記録は見るに耐えん

542 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/03(日) 15:04:10.44 ID:???]
つーか日本版スカイロケットやワールウィンドとか言いたいん?
でも出来が残念過ぎるし両機とも。日本で作っても変わんない

543 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/03(日) 15:21:04.54 ID:???]
>>541
その時期に対戦闘機と対爆撃機能力を両立させるなら二単に九九式2号銃搭載させるのが多分一番の早道じゃね?
まあ、そこまで風通しの良い組織ならあんな無様な形で中国戦線泥沼化もしなかっただろうけどね

544 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/03(日) 15:55:54.84 ID:???]
重爆を狙っている戦闘機は無防備、カモだよ
だからドイツはMe109とFw190で分業とした
唯一、護衛戦闘機を無視して重爆を攻撃できたのはMe262

545 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/03(日) 16:15:24.45 ID:???]
海軍に頭下げて零戦を貰った方が早くて安くて簡単なんじゃ・・・

546 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/03(日) 16:38:57.80 ID:???]
>>543
航続力無く
エンジンも信頼性無く
飛行場を選ぶ

なかなか難しい

547 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/03(日) 22:29:59.96 ID:???]
>>545
頭下げられても、2号機銃余ってないし…
1号機銃で良い?

548 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/04(月) 21:59:48.52 ID:???]
ブースト全開赤で零戦を上昇させると、こんなラップタイム、という。
高度1000m →1分
4000m →4分
5000m →5分30秒
6000m →6分30秒
7000m →7分40秒
8000m →9分30秒
9000m →19分
1万m →32分

8000mまでの迎撃は、なんとかなるレベル、と言えるんだろうね。
だからこそ、「1段3速」過給機を搭載した栄2xを開発し、
8000mから上の高度での過給を安定化できるようなら、
20mm×2+30mm斜め銃を搭載した零戦でも、B-29の迎撃ミッション、
それなりにこなす可能性を秘めてる、とは言える。



549 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/05(火) 01:27:23.25 ID:???]
>>547
ニューギニアの頃だと海軍も一号銃が主体だから贅沢は言えまい

550 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/05(火) 02:23:46.53 ID:???]
>>549
というかその一号銃はどれだけ余っているんだろね
まあそもそも二式戦にそれ積むとなると主翼の改設計は必須だし、ただでさえ問題解決で忙しい二式戦を余計面倒で妙な事にしそうだな

551 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/05(火) 02:27:47.36 ID:???]
20ミリはともかく第四航空軍は二式単戦の配備を求めたんだろ

552 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/07(木) 22:25:45.21 ID:???]
実際にフィリピンでやってみたら二単でもP-38に太刀打ちできず・・・
まぁその頃はP38も新型になってるし、こっちには四式戦がいたけどさ

553 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/11(月) 00:52:33.38 ID:???]
往復6000kmの航続距離があれば、トラック→メジュロ2000kmの距離を十分こなすから、
夜間編隊爆撃ミッションが可能な練度の操縦員が存在すれば。
トラックから、メジュロ環礁に停泊してる、敵機動部隊を叩ける公算が成立する。

96陸攻の23型で、航続距離6222kmぐらいだから、航続距離そのものの難易度は低い。
乗員7名もいれば、電探専任のオペレーターも用意できるだろう。
さて、夜間(編隊)水平爆撃のために、足りない装備、足りない妄想は何?

554 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/11(月) 01:04:34.10 ID:???]
キ74で何があかんのんですか?

555 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/11(月) 07:48:53.23 ID:???]
トラックまでどうたどり着くか?

556 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/11(月) 08:15:10.26 ID:???]
>>553
空中母機の妄想で行きましょう。
彗星三機を装備。攻撃予定地の付近で離脱。
攻撃後に合体して帰還。

空中給油も何とかならんかな?

557 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/11(月) 10:07:44.25 ID:???]
>>553
巡航速度だよ
250km/hで4000km飛ぶなら16時間もかかる
P51は巡航速度が速いので航続距離を有効に使えた
二つ以上の要素を関連付けて考えよう
航続距離と巡航速度なんて初歩の初歩

558 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/11(月) 12:24:26.80 ID:???]
>>557 操縦士が二人+航法も二人+通信(兼 電探)も二人+機長、の7人体制の大型機だったら、
16時間飛行だって、交代制が組めるじゃないか?
銀河だとアウトだけどネ。



559 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/11(月) 12:56:01.72 ID:???]
うん
機内で暮らすことも出来る

560 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/11(月) 14:44:44.14 ID:???]
>>553
編隊公算爆撃が成立するだけの機体が集まらないという日本軍貧乏話はさておくとすれば
やはり命中させる為の照準装置じゃないかな?

561 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/11(月) 15:41:45.61 ID:???]
緩降下爆撃でいくからその問題はない

562 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/11(月) 20:35:34.11 ID:???]
滑空爆弾とかも併用して、水平線の向こう側でリリースして
迎撃機も上がる前に復路につくのが良いな。

563 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/11(月) 21:00:00.29 ID:???]
>>560
夜間精密爆撃をするならレーダー照準器、
それもノルデンみたいに操縦装置と連動する方式の物が必要だな

564 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/11(月) 23:22:27.75 ID:???]
>水平線の向こう側でリリースして
敵が見えないだろうにw

565 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/12(火) 00:02:27.01 ID:???]
そこは心眼

566 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/12(火) 01:14:24.92 ID:???]
>>564
そもそも概略位置がつかめていないと出撃もできない。
吸着爆弾を概略位置に向け放てば‥

ASM-2じゃないんだからほどんど当たらないだろうな。

567 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/13(水) 21:12:23.04 ID:???]
博才のある奴でクルーを編成すれば問題ないだろう

568 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/13(水) 21:13:56.54 ID:???]
山本五十六を量産する必要があるな



569 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/14(木) 07:35:24.19 ID:???]
今日本ではP3Cが365日8〜10時間の空中勤務やっているがとんでもない過酷な勤務
なんとか無人機買ってくれ、と

570 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/02/18(月) 13:01:46.61 ID:???]
■4式1号爆撃照準器
1式1号爆撃照準器を前線に送り出した直後から、昼間爆撃が困難な状況が発生した。
90式及び1式1号は昼間専用(夜間爆撃不可)のため、夜間爆撃可能な照準器の要望が前線から挙げられた。
照準方法を光像式に変更したものを18試爆撃照準器1型として試作した。
昭和19年1月、実験結果は良好な成績だったため、4式1号爆撃照準器として制式採用された。

571 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/08(金) 11:50:38.02 ID:???]
>>521
っキ94T

572 名前:名無し三等兵 mailto:age [2013/03/12(火) 20:43:43.99 ID:???]
逆に、次の話題が回るまで作らなきゃ良かったこんな飛行機*日本編で話題を回しましょうか?

573 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/13(水) 12:24:48.20 ID:???]
もし四式重爆が四発機として三菱に発注されてたら成功作になったかな?
陸軍側も、経験の少ない(九二式重爆だけ)ことを考慮して、
「コンパクトで使い易い機体」とか、性能要求を意図的に大まかで自由度の高い物にしておくとか。

574 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/13(水) 14:30:02.34 ID:???]
二式大艇の生産不調振りを見るに、たとえ実用化に成功しても満足に配備できないんじゃね

575 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/13(水) 18:24:24.91 ID:???]
当時の陸軍の場合、四発重爆は深山の改造でキ85をやろうとしてたし、
それが失敗するとすぐにキ91を計画してるから、
さらに別の四発機を開発する必要も予算もない。
たとえ四式重爆を四発で開発したとしても、別途四式重爆的双発重爆は必要。
陸軍の爆撃機開発計画全体を再構成するなら、四式重爆の四発化はそれなりに意味はあるのかもしれないけど、
一機種だけを取り上げて双発だ四発だ、なんてのは全く意味は無い。

576 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/13(水) 19:07:00.21 ID:???]
>>575
たとえば、キ74が迷走せずに「キ67よりもさらにペイロードとレンジが大きな機体」と位置づけられた場合には
陸軍4発重爆もありだろうね。
作る会社がどこになるか、成功するかどうかは別問題だけど。

577 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/13(水) 19:08:33.29 ID:???]
>>572
> 逆に、次の話題が回るまで作らなきゃ良かったこんな飛行機*日本編で話題を回しましょうか?
「景雲」これは当時の人でも、空技廠の狂人たちとその感染者以外は全員が「作る価値なし」と同意すると思う。
「雷電」……これは結果論か。

578 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/14(木) 01:45:37.21 ID:???]
>>576
と言ってもキ74で欲しいのは遠距離司令部偵察機であり、超重爆じゃないからなあ
なんか四発爆撃機が欲しいというのが手段ではなく目的と化しているように見えるのは気のせいか?



579 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/14(木) 07:14:53.26 ID:???]
>>578
うん、史実では遠距離司令部偵察機だったはずのキ74が、迷走を重ねて4発爆撃機を要するような任務まで
押し付けられているよね。それを指摘したつもりだった。

申し訳ない。もう黙ることにする。

580 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/14(木) 07:20:26.44 ID:???]
どの道キ-74の頃じゃ四発爆撃機いても活用も出来ないかと

ソロモンの航空撃滅戦に投入するなり昭和18年から19年の米軍反攻の橋頭堡爆撃なりに使うならともかく

581 名前:名無し三等兵 [2013/03/18(月) 17:54:51.91 ID:Qw594PFr]
十四試局戦の要求性能がもう少し低かったらどうなってたんだろ?
史実と違ってスムーズに採用されただろうか?

582 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/18(月) 18:47:59.79 ID:???]
J2M1の段階でも視界問題は対策する必要があるし
そもそも零戦と大同小異の性能レベルじゃ要求仕様を引き下げる以前の問題かと

583 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/19(火) 00:02:55.60 ID:???]
>>581
J2M1の量産化を見送りについては、下記の様な判断の元なされたようです。

ttp://www.warbirds.jp/truth/jack.html
>十四試局戦
> 1. 多量生産は十四試局戦改(J2M2)にて実施しJ2M1は生産せず

> (理由)
> (イ) 速力310節程度にて零戦と大差なく空戦並着陸視界不良、操縦性良好とは言い難く局戦として価値少なし
> (ロ) 局戦改の多量生産機出現(18年4月に予定)に比し一ヶ月早きのみ
> (ハ)J2M2装備発動機実験成績不良なる場合は改めて研究す

ロの項目にあるように、現実と異なり火星23換装での遅延を1ヶ月と見做していたため、
出力が想定通り出ていない火星13での実用化を見送ったのは仕方ない事かと思います。
(火星13は1300馬力/6000mの想定ですが、火星23甲のカタログ値でも1200馬力/6000mに止まっています)

J2M1のままで行くには、史実よりも開発を前倒しする必要があるでしょうが、
前倒しし過ぎてWW2勃発前にスタートとした場合、火星ではなくアツタ搭載機となる様です。

584 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/20(水) 11:40:30.57 ID:???]
もし戦闘機を開発できそうな新進気鋭の航空機メーカーがもう一社あったとして、
零戦開発開始の翌年、十二試艦戦失敗の保険として、十三試艦戦なるものがメーカー提案で了承されて開発開始してたらどれくらいの性能になったかな?
試作機:火星1x 量産機:火星2x搭載で、場合によっては烈風までの繋ぎ。
メーカー側も野心的で、艦戦と艦爆を兼任できる単発単座機として設計。

585 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/20(水) 17:17:36.17 ID:???]
>>584
>>583にあるように、火星13搭載のJ2M1が
「速力310節程度にて零戦と大差なく空戦並着陸視界不良」と評されてる。
艦戦に比べて航続力に対する要求の低い局戦に於いてさえこれだから、
航続力を艦戦レベルにしようとすれば、機体が大きくなって速度が低下、
視界を改善しようとすればさらに速度が低下。それでも火星が予定通りの馬力を出していれば
速度だけは零戦と同じ位は出せたかもしれないけれど、史実では予定の馬力を下回ってる。
まして艦爆兼任なんて無理をすれば、十二試艦戦失敗の保険どころか
紛う方無き駄作機の出来上がり、ってオチかと。

586 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/21(木) 21:01:19.96 ID:???]
>>585
着陸視界不良については、技術者の考えにもよるけど紡錘形胴体を採用する必然は無いし、
零戦に比べれば格闘性能で負けるのはどう考えても当たり前で、むしろ烈風が格闘戦を重視しすぎて開発遅延の一因になってる。
艦爆並みの突っ込みの良さで急降下制限速度は大幅に上がっているだろうし、零戦ほどではないにしろ運動性は持たせられると思う。
零戦の弱点は防弾不足もだけど高速時の格闘性能低下と、強度の関係で急降下時の速度が足りずP-40やP-38に縦の機動をされると不利だったことを考えると、
この戦闘機では格闘戦に頼らず速度で勝負することになったと思う。
アツタ搭載の彗星が500kg爆弾を搭載して急降下爆撃できるわけだし、戦闘機として出力不足ということは無いと思う。
火星の出力だけど、一式陸攻などでは問題になっていないし、そんなに出力が出てないとは思えない。

587 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/22(金) 18:14:55.39 ID:???]
>>586
当時の日本海軍の知見で紡錘型を取らずして高速発揮させられる理屈はどうする?
また艦爆はツッコミ性能は「悪い」んだ
急降下速度はあえて低くしたいわけで、引き起こしし易さからアップトリム気味
ちなみに零戦52型甲以降の急降下制限速度は400ノットで雷電と同じ

てか単座で戦闘機兼用の艦爆って零戦6x型そのものだべ・・・
(てか零戦21型の製造末期は爆戦用だったわけだし)

588 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/23(土) 11:22:29.12 ID:???]
>>587
疾風などのように、エンジン後方から次第に絞ってゆく機体形状にするなどが考えられる。
ダイブブレーキはフラップ兼用のものを使うとか、ロシアで後に行われたように機体後部外板が開いて抵抗になるなど。
ツッコミ性能は引き起こしに耐えられる頑丈な機体なら、ダイブブレーキの性能次第で上げようはある。
航続力については操縦席後方に大型タンクを入れて、
さらに両主翼下に零戦用増槽を左右1つずつ吊り下げるとか。



589 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/23(土) 12:40:16.59 ID:???]
そんな機体が作れるなら素直に制空戦闘機強化しておけよ、と
制空権確保出来れば彗星、天山、流星は世界一級の攻撃機材だからなんの不足も無い

戦闘爆撃機じゃ25番の降爆か50番緩降下が精一杯だし、そんなもので米艦隊と挑んでも意味が無い

590 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/23(土) 12:42:09.95 ID:???]
>>589
>制空権確保出来れば

出来ない。
駄目。

591 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/23(土) 14:48:17.02 ID:???]
制空権確保出来ない戦場に戦闘爆撃機とかそっちの方がもっと駄目だろ

末期戦の悲劇を3年も前倒しするだけじゃんか

592 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/23(土) 23:12:00.12 ID:???]
急降下爆撃にどれほどの前方視界が必要かはJu87でも見てくれ
急降下爆撃の投下高度=旋回半径
P-47はすさまじいペイロードを持っていながら低速で飛行できない弱点があった
ちょっと降下するとすぐに800km/hを超えてしまう、爆撃どころではなくなる
それでも多用されたが精密爆撃など望めるわけもない

593 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/24(日) 00:08:05.45 ID:???]
>>592
だからロケット弾と機銃掃射が多用されたんじゃない
ダイブブレーキを持たない飛行機が降下すれば加速するのはそりゃ当然
低空をチンタラ低速で飛ぶなんて可能でも大戦後期で望んでやる奴いないだろ

594 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/24(日) 01:18:55.98 ID:???]
>>593
だから疾風なんか速度が上がると上向きになるように調整されてる
これは急降下爆撃機では常識的なバランス
降下角を大きく取ろうとすると昇降舵を下げないといけない
結果として昇降舵が抵抗となってブレーキが自然と掛かるわけ

降爆前提の機材って戦闘機とは色々と細かいバランスが違うってことさ

595 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/24(日) 02:17:11.33 ID:???]
日本陸軍の戦闘機は降下爆撃も任務です

596 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/24(日) 02:21:36.86 ID:???]
>>592
ちょっと降下するとすぐ800km/hを超えるんじゃ着陸どころではなくなるな

597 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/24(日) 03:12:21.64 ID:???]
>>594
速度が上がれば揚力が発生して鼻が上がるなんてそりゃあ飛行機の原理からして当然じゃないかw
何いってんだ?w
P-47が重すぎていろいろ常識と違うのもわかるが、それじゃある意味引きおこしも不能ってこったぞ

598 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/24(日) 03:37:45.14 ID:???]
「キ84なんかは突き込んでゆくと舵が重くなって駄目だが、キ61ではそれがない」



599 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/24(日) 11:07:27.07 ID:???]
>>588
>疾風などのように、エンジン後方から次第に絞ってゆく機体形状にするなどが考えられる。

それだと、零戦などで採られた従来の手法ですね。
その延長線上で検討された14試局戦(火星搭載機)初期見積りは19u翼で315ノットで、アツタ搭載機よりも10ノット低速。
火星艦戦だと、全備の燃料搭載量が全力0.7時間分→1.2時間分に増えるなどして、機体が重く大きくなるだろうから、
見積り時点で305ノット前後、実機で295〜300ノット辺りになりそう。
ちなみに、零戦32が見積り298ノット→実機294ノット、J2M1が見積もり323ノット→実機312ノット。

速度は零戦32並か若干速い程度。
突っ込みはJ2M1でさえ零戦と大差ないから、空気抵抗が大きくなる分も加味すると、零戦よりも劣る事すら在り得るかも。
上記見積もりはJ2M1並みの140kg/u程度で行っているので、格闘戦は当然零戦よりも劣る事になります。
零戦と比較すると、戦闘機として良い所は無さそうな機体となりそうです。

600 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/24(日) 11:10:11.57 ID:???]
>>586
>着陸視界不良については、技術者の考えにもよるけど紡錘形胴体を採用する必然は無いし、

歴史群像2013年4月号などでBUN氏が紹介しているけど、
J2Mのあの形状は、昭和14年9月に勃発したWW2を受け、急遽アツタ搭載から火星搭載に方針展開された際に、
火星搭載のハンディを補うため、空技廠で研究していた高速機の形態を、実証実験の前にぶっつけ本番で取り入れたものの様です。

紡錘形胴体の採用は、WW2勃発を受けた窮余の策であり、13試なら火星ではなくアツタを選択する事になると思う。

601 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/24(日) 11:15:32.44 ID:???]
>P-47が重すぎていろいろ常識と違うのもわかるが、それじゃある意味引きおこしも不能ってこったぞ
低空では引き起こしが間に合わない危険が常にあったよ
なんで艦爆や急降下爆撃機にダイブブレーキが付いているのか考えよう
低速で急降下できないと急降下爆撃は成立しない

602 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/24(日) 11:20:12.58 ID:???]
しかしここまで来て出てこない案なんだが?
零戦に火星を乗せた局地戦では妄想が広がらないのかね?

603 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/24(日) 11:51:49.21 ID:???]
どんな妄想が広がるんだ?

604 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/24(日) 12:07:12.06 ID:???]
アツタ局戦は、三菱の見積りとJ2M1カタログ値を参考にすると
全備が約2750kg、主翼面積が19u、速度が322ノットといった線。

これの艦戦版だと、全備が約3170kg、主翼面積が約22u、
速度は、計画時が315ノット前後で、実機が305〜310ノット位でしょうか。

推進式単排気管を当初から導入していた場合、
これらから7〜10ノット位上乗せして考えたら良いかと思います。

605 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/24(日) 12:16:37.22 ID:???]
>>601
急降下爆撃限定の話なのか?
P-47とかいきなり言い出すから戦爆かと思ったら
話が噛み合わないというか脈絡がおかしい
言ってること支離滅裂だぞ

606 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/24(日) 13:12:35.02 ID:???]
火星艦戦 : 翼面荷重 143kg/u、馬力荷重 2.2kg/馬力、速度295〜300ノット
零戦32型 : 翼面荷重 118kg/u、馬力荷重 2.2kg/馬力、速度294ノット
零戦52型 : 翼面荷重 128kg/u、馬力荷重 2.4kg/馬力、速度305ノット
五式戦   : 翼面荷重 175kg/u、馬力荷重 2.3kg/馬力、速度313ノット

熱田艦戦 : 翼面荷重 144kg/u、馬力荷重 2.6kg/馬力、速度305〜310ノット
熱田局戦 : 翼面荷重 145kg/u、馬力荷重 2.3kg/馬力、速度322ノット
三式一乙 : 翼面荷重 157kg/u、馬力荷重 2.7kg/馬力、速度319ノット
三式一丁 : 翼面荷重 174kg/u、馬力荷重 3.0kg/馬力、速度302ノット

607 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/24(日) 13:19:57.75 ID:???]
急降下爆撃機を新しく作るよりルーデルの量産をしたほうがいいな

608 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/24(日) 14:51:50.49 ID:???]
低速で急降下というのがオワコン
時代は高速で緩降下に移行



609 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/24(日) 19:25:22.80 ID:???]
>>597
だからその浮き上がる度合いっていうかバランスを何処に置くかって設定な
操縦桿を中立にした場合に400km/hぐらいから上がってくか
600km/hで上がってくかでぜんぜん違うわけよ
巡航時に当て舵ずっとしてるわけにもいかんし、トリムちょこちょこ弄るのも大変だし
調整できる範囲にも限度はあるしで、なかなか簡単な話じゃないわけよ

610 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/24(日) 21:03:57.22 ID:???]
P-47は引き起こし不能になる事故が多かったので急遽ダイブブレーキが追加されてる
勝手に機首上げる戦闘機なんて疾風くらいだよ
双発四発の爆撃機になると勝手に機首上げるように設計する(縦の安定性と言う)
でも九七重はそういう設計になってなくて空間失調からの事故が多発した
要するに、そうなるように設計しないとそうならない
まるでどの航空機も自然とそうなると勘違いしているみたいだけどそんな事は無い

611 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/24(日) 21:22:37.70 ID:???]
静安定は、釣合い状態から乱れが生じた際に、元の安定状態に戻ろうとする性質があること。
縦の静安定の場合は、例えば迎角の増減が縦揺れモーメントを抑制する方向に働く。

612 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/25(月) 02:38:51.47 ID:???]
ダイブブレーキとダイブフラップは似ているが機能は全く違う

613 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/28(木) 06:20:55.93 ID:???]
目的は違うけど機能は同じだよw
P-47のは速度感応式ってだけ
急降下爆撃は低速な方が精度が上がる
九九艦爆の驚異的な精度を彗星や流星に望めるわけもなく
P-47の急降下爆撃など艦爆から見たらお話にならない低精度

614 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/28(木) 06:39:01.39 ID:???]
機能も目的も違う

615 名前:名無し三等兵 [2013/03/28(木) 21:02:44.86 ID:BwNkwooj]
堀越氏に雷電設計時に後の烈風の時の執念を見せてハ‐104搭載を主張してほ
しかったな。
「重いけど18気筒の方が今後の発展が見込めます」とか言って。

616 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/29(金) 18:11:05.61 ID:???]
海軍が採用する型が完成してないんだから無理な話

617 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/29(金) 23:23:07.04 ID:???]
烈風は詐欺じみているからねぇ
エンジンさえあれば世界最強の戦闘機を作れるのに

618 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/29(金) 23:27:41.13 ID:???]
そうだ雷電に誉れを載せy



619 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/30(土) 09:25:27.71 ID:???]
胴体まで含めた実効のアスペクト比を考えなかったのが
雷電の失敗
水平飛行なら速度出るけどちょいと旋回するとメタメタだ
それを承知で設計したのかもしれないけど、なら構想の
段階で失敗してる
なぜ飛行機の主翼は細長いのか?
その理由を知らないわけがない

620 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/30(土) 12:19:16.37 ID:???]
>>619
堀越さんは君よりは理解してるのではないか

621 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/31(日) 12:32:10.37 ID:???]
零戦も紫電改もできなかった垂直上昇を雷電はできた。

622 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/31(日) 17:07:57.84 ID:???]
>>621
垂直上昇って、どんな感じなんでしょ?
何千メートルも垂直で上昇できるんでしょうか?

623 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/03/31(日) 18:22:27.53 ID:???]
>>620
我々は結果を知っているんだよ
設計ミスは無かったけども最初の構想が間違ってた

624 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/03(水) 23:10:00.87 ID:???]
新進気鋭のメーカーがもう1社あったとしてでも、空技廠に開発命令出したでもいいけど、
火星搭載の十三試艦戦ってのは無理なのかな?
流石に艦爆兼用は無しとしても、要求性能で無理しなければ烈風までのつなぎにはなったろうか。

625 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/04(木) 10:32:10.37 ID:???]
>>620
J2M1のテストでは、オートローテーションの問題は指摘されているけど、「前兆の無い失速」の指摘は無さそうです。
J2M3の米軍テストでは、オートローテーションは起きない等とレポートされていますが、「前兆の無い失速」が問題点として指摘されています。
海軍のパイロットも、雷電の「前兆の無い失速」を問題視していますね。

J2Mは、層流翼をレトロフィットした様なので、上記の傾向相違は主翼換装に伴うものの様に思えます。
主翼換装に伴ったものなら、当初の設計とは関係の無い問題となりますね。

626 名前:名無し三等兵 mailto:abc [2013/04/04(木) 22:50:33.70 ID:???]
>勝手に機首上げる戦闘機なんて疾風くらいだよ

三式戦 五式戦を除くほとんどの日本軍戦闘機だろ。
主翼に取付角度2°速度が上がれば当然頭が上がる。

627 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/05(金) 05:58:12.66 ID:???]
みんな夢がないなー。
ちみたちはにヘルキャットに火星を乗せるぐらいの妄想が浮かばないのかね?
コルセアには誉をやろう。

しかし稼働率が高そうだな。オイルや燃料も日本クオリティで。

628 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/05(金) 07:29:53.33 ID:???]
アメリカなら火星も誉も名エンジンにするだろうよ

でもってアメリカが駄目エンジンしか作れない国なら多分あの戦争はあんな形では起きてない



629 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/05(金) 10:49:35.49 ID:???]
ヘルキャットを鹵獲してR-2800 ダブルワスプをコピーするとか

深山に最後の手としてハ50を4基積んでみるとか

630 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/06(土) 09:26:02.84 ID:???]
設計が劣っていたわけじゃない、むしろ設計では勝ってる
材質や精度の差は設計では挽回できない、それだけの話
燃料の差も大きい
87オクタン仕様だとマーリンより栄の方が高性能な悲しい事実がある
そして理論の差
もしマーリン60系と同じ公式で設計していたら誉の全開高度も8000mくらいになってたさ
ま、ここは当時世界最先端技術なので仕方ない
日本には公式を発見する学者がいなかった

631 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/06(土) 09:37:07.55 ID:???]
マーリンのすごい所はアフタークーラーな事
当然アフタークーラーの方が冷却効率は高いが、一段目で加熱した空気をそのまま二段目にぶち込むなどありえない
R2800はアイドル/一速/二速、基本は一段二速なのでインタークーラー
合理的だけど性能はマーリンに劣る
日本は予備過給機もつけられなかった、インタークーラーなんてデカい物を機体が受け付けない
インタークーラー無しだとKi100二型どまり
10000mを飛ぶよりも6000mで1500馬力出したいんだ、その為の二段であってその上の高度はオマケにすぎず

632 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/07(日) 11:34:00.16 ID:???]
>>629
1基や2基を職人の手作りでコピーする事は出来ても工業製品としての生産体制や品質までコピーは無理

ハ50が奇跡的に動作するなら普通銀河や連山に搭載するだろw
深山は何どうやってもバカガラスの運命を免れない

633 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/08(月) 14:24:50.26 ID:???]
>>632
ハ50がまともに動いたとして、銀河や連山や飛龍に積んだらどれくらい性能上がるかな。

634 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/08(月) 19:50:07.03 ID:???]
多分今の世の中に伝わってるカタログスペックが出せる様になる程度じゃないかな?

まあ連山がカタログスペック通りに動いたら充分凄い事なんだけど

635 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/08(月) 23:54:33.89 ID:???]
昭和17年2月2日に、空技廠での打ち合わせで、14試局戦(雷電)に「単排気管」の採用を検討させるぐらいだから、
推力式単排気管の理論は、昭和16年中には空技廠も掴んでいたし、実用化間近だった、と判断できるね。
という意味においては、零戦32/22型に(実験用として)推力式単排気管を搭載させよう、と閃けば出来たんだな、と。

話し変わって、金星43搭載の97式2号艦攻、金星51に積み替えて、推力式単排気管を乗せたら、
最高速どれぐらい行けるかな?
205節/2200mだった2号艦攻、1080ps/2000mの金星4xで公称出力に近しいところで最高速をマークしてた。
金星51で1100ps/6000mに載せ替えたとして、高度2000/6000mの大気密度比の3乗根は、概ね1.15倍。
馬力比の3乗根は1.006倍、推力式単排気管の効果を馬力10%増と見て1.032倍。
「計算値」としては、245節(453km/h)相当、天山11(465km)と大差ない。実際にはもう数%速度が遅くなるにせよ、ね。
巡航速は、高度6000mで2速で巡航させたとしても、せいぜい300km/hレベルだろうから、
零戦がエスコートする、という前提では、まぁギリギリで合格点、かな。

巡航距離は2000kmレベルだろうから、天山の代替にするためには、もう1000km飛行するための
燃料タンクを増設する必要が出てくるし、そうして重くなる分、速度は低下するんだろうけど。
もしも金星62積んだら、天山並みは確実かな? そりゃエンジンを強化する分、胴体増厚して強度増す必要あるにせよ。
天山の代替としての最大のネックは、航続距離がせいぜい2000km前後になりそう、ってところだろうか?

636 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/09(火) 11:35:35.31 ID:???]
素直に三号艦攻に推力排気管付ければ良い話だな
三菱は零戦の改良や生産に集中すべきだろ

637 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/09(火) 13:31:43.58 ID:???]
>>636
やめて!二郎ちゃんのライフポイントは0よ!
零戦の改良なんて中島に投げちゃえばいいのよ!

638 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/09(火) 13:49:02.75 ID:???]
>>636
たぶんまた単発多座機厨の戯言だろうから放っといてやれ



639 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/09(火) 15:15:49.40 ID:???]
彼の手にかかると高性能機がバンバン登場する不思議
さぞ楽しいのだろうなあ・・・

640 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/09(火) 19:21:00.25 ID:???]
>>626桜花はいくら突っ込んでも頭が上がらず零戦より操縦性が良くて
自由自在だったという
これを戦闘機に育ててれば

641 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/10(水) 13:02:55.48 ID:???]
それは飛行爆弾としての特性で戦闘機の資質とは別にだろ

642 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/10(水) 18:37:43.12 ID:???]
ttp://www.warbirds.jp/BBS/oekaki2/picture.cgi?sort=0
ttp://www.warbirds.jp/BBS/oekaki2/300.jpg
なんじゃこりゃぁぁぁぁぁ

643 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/11(木) 09:11:43.39 ID:???]
こりゃまた紺碧的なw

644 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/11(木) 19:27:32.90 ID:???]
武装は機首に40mm噴進砲1門

645 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/12(金) 08:13:16.10 ID:???]
57mm戦車砲でおk

646 名前:名無し三等兵 [2013/04/13(土) 08:58:01.84 ID:KReB+iKr]
彗星でモーターカノンは可能だったのか?

647 名前:名無し三等兵 [2013/04/13(土) 10:59:37.40 ID:5dXHpVaN]
星形空冷エンジン装備のP-39

648 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/13(土) 14:05:15.54 ID:???]
>>647
お呼びですか?
ttp://www.airwar.ru/enc/fww2/p119.html



649 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/13(土) 18:44:48.35 ID:???]
>>648

これがかっこいいと思える俺は、少数派なんだろうな・・。

650 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/13(土) 20:04:17.25 ID:???]
>>646
恒速ピッチプロペラを諦めたら可能、だったかな?
ペラ関係は、日本が技術的に大きく劣っていた事の一つ

651 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/13(土) 21:06:39.89 ID:???]
本来中空のラチエやVDMを国産してるんだから出来ない事はないですよ

652 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/13(土) 21:33:01.45 ID:???]
ラチエやVDMは全部中空ハブだと思ってるのか…

653 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/13(土) 21:36:42.58 ID:???]
住友ハミルトンは中空

654 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/14(日) 01:35:38.73 ID:???]
Bf109の武装の変遷を見ると
あまりモーターカノンに夢を見ない方が良いと思うよw

655 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/14(日) 05:04:07.19 ID:???]
Vバンクの股の間通さにゃならんからサイズに制限あるし、そのうえ過給器の性能向上まで縛り入れちゃうからなあ
素直に機種機銃の強化はかったほうがましだわね
プロペラ同調の問題はあるけど、重心軸線とパイロットの視座の距離は近くなるし

ってまあ彗星の場合、なんで艦爆にそんな面倒なものをって問題がw

656 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/14(日) 18:48:44.37 ID:???]
>>655
戦車を狩るとか。

657 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/14(日) 19:29:54.48 ID:???]
空飛ぶ缶切りを運用したくても制空権が・・・

658 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/14(日) 22:52:36.02 ID:???]
どのみち、そういうのは陸軍機の役目だろ。



659 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/14(日) 23:06:07.55 ID:???]
キ88ェ…

660 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/15(月) 01:35:29.73 ID:???]
キ88
先に紹介されてたピアッジョP.119とは腹ボテ体型同士なのが面白い。
P-39のみならずP-63や、検討だけされたP-51のミドシップ型と
対決させてみたいもの。

661 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/21(日) 18:14:53.23 ID:???]
昭和15年朝日新聞は、東京NY親善飛行(航続距離1.5万km)を狙い、東大航空研究所へA-26開発を依頼した話、
海軍側も東大OBからの情報で掴んでいた。
昭和16年秋、陸軍は生産機種の整理統合を命じ、立川はA-26の制作を中止し、11/3予定の初飛行も中止になるハズだった…

この時、空技廠が手を挙げた。マーシャルのヤルートから真珠湾まで片道2100浬、
1.2万kmの航続距離がある爆撃機であれば、真珠湾の夜間水平爆撃が可能となる。
試作機初飛行まであと僅かのところまで到達してるのであれば、後処理はそう難しくないだろう。
A-26の1号機の部品は分解され、横須賀へ空輸され、空技廠で組み立て直しが始まった。
昭和17年2月、三か月遅れで試作1号機が初飛行、深刻だった燃料漏れも空技廠の手で解決した。
昭和17年5月、シンガポールへの往復・無着陸飛行試験に合格し、空技廠は長距離爆撃機への改修を始めた。
ガソリンを11555L(8528kg)を搭載して、1.8万kmの航続距離距離の機体である。
燃料を2/3(8000L:作戦半径2150浬)程度なら、胴体内に2.5-2.8tの爆弾を搭載することは充分可能だろう、という目論見である。
昭和18年1月、爆撃機タイプのA-26の増加試作機6機が完成し、2月ラバウルに到着。

25番陸用爆弾を10コ×6機を積んで、エスプリサントゥへ向け、現地時間の昼過ぎに発進した。
ガ島を日没後1時間後に通過して、3時間半後にエスプリサントゥ上空に到着、25番を60コ投下し、米軍を大慌てさせた。
黎明1時間前にガ島を通過、無事ラバウルに帰還した。夜間・長距離・水平爆撃機としてのポテンシャルを実証した瞬間だった。

662 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/21(日) 21:14:49.43 ID:???]
>燃料を2/3(8000L:作戦半径2150浬)程度なら、胴体内に2.5-2.8tの爆弾を搭載することは充分可能だろう、という目論見である。
ペイロード的には可能だろうけど、それっておもいっくそ大改修なんじゃ・・・

史実キ77の初飛行が昭和17年10月だし、キ74の開発と配備状況から考えても、その爆撃機タイプのA-26は超順調なんだあね

663 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/21(日) 23:10:22.39 ID:???]
>>661の妄想を、も少し早めよう、とするなら、こんな感じ。
昭和15年朝日新聞は、東京NY親善飛行(航続距離1.5万km)を狙い、東大航空研究所へA-26開発を依頼した話、
海軍側も東大OBからの情報で掴んでおり、特に海軍航空本部の興味関心を引いた。
昭和十五年七月十五日の軍令部・航空機種性能標準(修正第一案)によると、
大型飛行艇の航続距離が8000浬(14,800km)に伸びていたし、長距離「実験機」が必要だったことは言うまでもない。

東大航空研究所と空技廠の共同研究機、という形で、開発がスタートした。
昭和16年11月3日に試作1号機が初飛行し、テストフライトと小改修を続け、
更に年明け、横須賀=大村の往復航路で、無着陸飛行実験を行い、航続距離1.8万kmのメドがたった。

この頃、米豪連絡線遮断構想が、軍令部で持ちあがっていた。
A-26を改修し、燃料8000Lの2.5tの爆装で、作戦半径2150浬の飛行ができるなら、
ヤルートから真珠湾もサモアも(夜間とはいえ)爆撃圏内に入るし、ラバウルからであればヌーメアやブリスベーンも狙える。
空技廠は、17年夏をメドに、胴体内に爆装可能な改造(増加)試作機18機の生産を急いだ。

軍令部では、FS方面に関し、当初予定通り上陸占領を果たすか、4Fや11AFがマーシャル方面で補給に苦しむ現状を踏まえ、
この長距離夜間爆撃機の配備を待って、航空作戦で連絡線遮断を行うか、真剣に協議を重ねた。

664 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/21(日) 23:14:15.26 ID:???]
>>662 >史実キ77の初飛行が昭和17年10月
陸軍の横槍が入って、A-26は昭和16年秋〜昭和17年6月まで、作業止まってるからね。
作業が止まってなければ、16年11月3日に初飛行予定されてたみたいだしね。
この妄想は、そんな立川の替りに空技廠が手を挙げて、その中断した期間を埋めよう、って妄想だから。
1-2機ぐらいの実験機をどうにかする程度の余力は、空技廠にはありそうだし。

>キ74の開発と配備状況
キ74は、キ77の設計が一段落付くまで開発が中断されているね。
更に計画再開時に、高高度性能の強化、最大速度の増加、爆撃能力や防御武装関連で、開発計画が大幅遅延してるらしいし。
そういう意味では、原計画のままであれば、昭和17年初頭に1.8万kmの飛行のメドまで行く分には、そう無理はないだろ。

>それっておもいっくそ大改修
キ77の2号機は8名だったらしいけど、「航研機」や「銀河」等に倣い、主副操縦士+航法・通信×2+航空機関士の5名態勢にして、
3名分の余ったスペースを中心に、爆弾倉に改造するような方向になるかな?
空技廠だったら、それぐらいの改修をラクラク行って欲しいけれど、さて、どうなることやら? ココの改造が一番時間喰いそう(笑)

665 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/21(日) 23:17:04.88 ID:???]
昭和13年の読売新聞の記事。
www.lib.kobe-u.ac.jp/das/ContentViewServlet?METAID=00323614&TYPE=HTML_FILE&POS=1&LANG=JA

航研機のペラを、ハミルトン可変ピッチ三翅に変えると、航続距離が12000→13000kmに、最高速が260→300km/hに伸びるという。
航研機は燃料を満載にせず5322L使用5822L搭載で11,651.011Kmを飛行したから、
7000L前提だと、ペラ改良機、16550kmぐらいは飛行しそうだし、A-26といい勝負できそうだな。
6000Lなら14000km/7600浬だから、80番1コ抱く程度の爆装なら、小改造で済む規模かも?

更に、操縦席も改良され、風圧抵抗がグッと減少したともある。
航研機は、川崎が稀少燃焼に改造したBMWを搭載したけど、低燃費の栄12あたりだったら代替できないかな?
東京瓦斯電気工業は海軍系のメーカーだし、空技廠との親和性もそれなりにあるだろうから、
昭和13年末とか14年あたりから、空技廠あたりが航研改造・長距離・夜間爆撃機の研究を真剣に始めていたら、
開戦前後まで2年半とか3年の時間があれば、制式採用できるほどの熟成ができたかも?

666 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/22(月) 00:38:14.25 ID:???]
>>636
97式3号は単排気管になってる機体もあるよ。

667 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/22(月) 23:28:53.63 ID:???]
ハ9系統のBMW-9C(全幅800mm前後?)を搭載した航研機が世界記録を樹立した際、高度は1000-2000mとのこと。
数がそれほど出ない特殊機だと割り切って、アツタ21を使用する、などの改良していれば、
5000mで巡航できるようになるし、高度が上昇する分だけ空気抵抗も小さくなるから、巡航速や最高速の向上に寄与できるだろう。
空技廠が瓦斯電を下請けとして、昭和14年頃から航研機改造に力を注ぐ妄想だったら、
彗星同様、アツタ21採用しそうだよなw 空技廠そのものは自力でY20を研究するのだろうが。
ttp://hobun.com/images/koken2.jpg
コクピットの後ろの胴体は中空だから、コクピットを正副操縦士2名分と、航法兼通信・エンジニアの2名分を分割し、
風防を用意してもう少しコクピットを高くし(読売新聞記事)、その間に80番の爆弾倉(兼 胴体内増槽)を置くような方向の改造か?

昭和16年末段階で、80番1コ抱いて、航続距離1.2万km(作戦半径4千km)の長距離(夜間)爆撃機が完成すると、
補給に苦しむ日本海軍にとっては重宝する機体になる。
ラバウルからの距離は、シドニーで片道3300km、ヌーメアで2500km、フィジー・スパで3150km、サモアで4000km。
ヤルートからは、真珠湾が3900km、ブリスベンで4100km、ヌーメアやサモアで3100km強、フィジーで2800km。
狭い機体で(巡航250km/hに高速化されたとして)最長35-6時間近く拘束されるだろうから、
仮にリクライニングシートを用意できたとしても疲労はハンパないし、週に1-2度の出撃が精一杯だろうが、
ヤルートという日本の【有力根拠地】から、FS方面も豪州中部も真珠湾すら爆撃圏内に入る、という意味合いは非常に大きい。
西に目を向ければ、石油に不自由しないシンガポールから、コロンボが2700km強。中国の雲南で2700km弱。

668 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/22(月) 23:48:16.50 ID:???]
>>667
航研機は敢えて出力低下を受け入れて過給器外して希薄燃焼にしてるんよ
(どうせ巡航では出力いらないから、その分負担減らしてスロットル開度上げちゃう)
このバランスの関係で比較的低空を低速で長時間飛ぶという考えなんだわ

大気密度が半分になると、必要な揚力を出す速度は1.4倍になり
速度の3乗で出力が居るから3倍の出力が必要になり
同じ時間で燃料消費率が同等でも3倍の燃料を使う、距離だと2倍の燃料を使う
エンジンの効率も過給器の分悪化するんで、半分以下の距離しか飛べんてことになる
実用性を度外視して最適効率点を計算しつくした理論値を実地検証する機材であって
計算結果や理論理屈を実用機に転用するには役立つけど
あの機材そのものは発展性とかとは無縁のものなんだよ



669 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/23(火) 12:55:01.03 ID:???]
誉かハ51で希薄燃焼やるほうがいいんじゃね?

670 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/23(火) 13:10:26.64 ID:???]
普通に火星六発の大型爆撃機造れよ

671 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/24(水) 07:02:33.87 ID:???]
>>670
火星は駄目エンジンだっていってんだろ。
誉にしろ。

672 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/24(水) 08:59:18.94 ID:???]
>>671
雷電に謝れ

673 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/24(水) 21:03:11.82 ID:???]
火星15型は良いエンジンだろ

674 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/24(水) 21:43:51.88 ID:???]
>>672
火星と三菱こそ雷電に謝れ

675 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/24(水) 21:44:51.48 ID:???]
>>673
発展性なしなのに期待させたのが良いエンジン?

676 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/25(木) 02:18:34.20 ID:???]
動こうが動くまいが工場から出てきたらそれでいいんだ僕、誉

677 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/26(金) 19:41:04.28 ID:???]
>>671
高高度性能では誉が上(銀河と極光のデータに基づく)かもしれんが、信頼性は火星の方が上だ。

678 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/26(金) 21:34:48.42 ID:???]
銀河はよ、片発の貴重な誉が調子悪かったら超悔やまれるな
銀河国滅ぼすってこのことか?



679 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/26(金) 21:35:30.58 ID:???]
かせいつめばいいいじゃん

680 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/27(土) 03:46:52.94 ID:???]
米英はギリギリの所でやってるのに日本は余裕ぶっこいて火星でも勝てるってか?
いいかげんにしてくれよ
R2800も最初は誉より悲惨だった、スタートはそんなもんだ

681 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/27(土) 07:38:59.20 ID:???]
対艦攻撃なら稼働率高めてまとまった数をいっぺんに繰り出す事が重要
カタログスペック値で全てを語るのはいいかげんにしてくれよ
誉は燃料オイルの質の低下した最後の方が悲惨だった、結果はそんなもんだ

682 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/27(土) 12:31:30.44 ID:???]
アメリカ相手に性能を妥協しても数で圧倒すればいいと?w

683 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/27(土) 14:30:44.87 ID:???]
>>680
せっかく量産しても稼働率低かったら意味ないってことだよ

684 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/27(土) 16:34:15.36 ID:???]
>>683
稼働率が高い低いって言うけど、どの発動機がどれだけの数値なの?
ある時ある場所の機体別稼働率はいくつか見たことあるけど、そういうのとはまた違うだろうしね

685 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/27(土) 16:57:42.00 ID:???]
調べて書いてる訳ないじゃん

686 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/27(土) 23:24:41.08 ID:???]
もし日本が「火星でいいや」と思っていたら今の日本は無い
ギリギリの技術開発競争の経験が後になって日本を技術大国に押し上げた
今となっては「何すれば勝てたのか」などバカ話にしかならない
どうやっても勝ち目は無かった
でも人は成功より失敗から多くを学ぶ
勝利より敗北から多くを学ぶ

687 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/28(日) 03:45:45.93 ID:???]
火星の稼働率は低かったからな。
誉を主軸にしておいて正解だったよな。

688 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/28(日) 13:51:44.69 ID:???]
隼一型丁
「ハ25を装備する海軍の零戦が3翅プロペラなのだから、同じエンジンを装備する隼一型も3翅プロペラにできるはずだ」
「米軍主兵器であるAN/M2に対する防弾鋼板とガラスは必需品」
「無線電話機は必ず通じるはず」
「ホ103が足りなければ、捕獲するAN/M2に交換していけばいい」
という飛行第64戦隊の現実的理論を実現した機体。

まず、上から2つは飛行第59戦隊でも行われ、仏印進出前には交換および追加装備されていた。
そして、無線電話機は通信兵・整備兵の試行錯誤の結果、回路接続点を2本修正したら、昔のように鮮明に聞こえるようになった。
AN/M2はフィリピン戦において潤滑油やパッキン・ケーブルと共に捕獲したものを、逐次一〇〇式輸送機による緊急特命空輸により届けられ、1942年2月3日までに全機装備された。

その結果、4月10日のロイウィン飛行場襲撃ではフライング・タイガースの飛行可能なP-40のうち9機全てを修理不能にさせ、フライング・タイガースの衰退を早めた。
また、射程がホ103より長いため、対爆撃機戦では特に有効であり、1942年5月22日にベンガル湾上空でアキャブ飛行場を襲ったブレニム爆撃機を一番手の安田義人曹長が一撃で撃墜した事からも伺える。

しかしながら、隼一型特有の強度的問題もあり、1942年末に隼二型へ改編されたが、AN/M2と無線機は秘密裏にそのまま二型へ付け替えられた。
ただし、ビルマ再進出後、鹵獲していたAN/M2の弾薬に払底しそうになったため、1943年5月末でホ103に変更された。



689 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/28(日) 15:22:54.62 ID:???]
M2はホ5とほぼ同サイズな訳だが

690 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/29(月) 12:22:13.41 ID:???]
>>688
>「ハ25を装備する海軍の零戦が3翅プロペラなのだから、同じエンジンを装備する隼一型も3翅プロペラにできるはずだ」

1941年10月に試作13号機(4313)で三翅ペラを試してる。
その後、二翅ペラで制式化。

691 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/04/29(月) 12:27:31.65 ID:???]
>>688
>690に補足すると、
三翅ペラの検討が1941年1月
三翅ペラの実装が1941年10月
そして、制式化の際には、元の二翅ペラ

692 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/05/03(金) 01:23:47.48 ID:???]
護って散々なエンジンだね。

693 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/05/03(金) 01:59:12.87 ID:???]
補足
三翅ペラでの最高速度が、一型の急降下制限速度500km/h(公式)を超えたため。
各部強化を行った二型の急降下制限速度は600km/h(公式)になったため、発動機強化と共に三翅ペラが使えるようになった。

694 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/05/03(金) 14:34:03.51 ID:???]
>>693
キ43のエンジン換装は1940年7月の試作6号機(4306)から、一式戦T型の制式化の前のこと。
ハ105が駄目エンジンだったから、先送りになったたけ。
十基作成したエンジンが、何れも外れで試作機2機(4306と4307)で使い果たした程。

栄12型でさえ、オーバーヒート等に苦しんでいた時期なので、
出力up & 二速過給器装備なハ105の挑戦は、結構無茶だった。
出来が悪すぎてハ105は中止となり、栄21型から技術導入してハ115として仕切り直しに。

695 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/05/03(金) 22:29:01.18 ID:???]
ホ103とM2は弾薬が全然違うよ、弾倉どうする気?w
このレベルのバカは弾倉まで頭回らないから20mmだって
簡単に積めてしまう

696 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/05/03(金) 22:40:40.11 ID:???]
M2機首装備だとそもそも同調機構をどうする気だろう

697 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/05/03(金) 23:14:47.11 ID:???]
>>695
サイズ関係なら、既に>689が指摘しているような
もし載せるなら、一式戦三型乙のように機首延長が必要となるのかな?

698 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/05/04(土) 18:01:20.82 ID:???]
ホ103は12.7x81mm
M2は12.7x99mm
機首延長まではいかないだろうが弾倉から排莢まで
全部やりなおさないと無理



699 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/05/04(土) 23:23:20.95 ID:???]
ホ103:全長1.27m、12.7mm x81SR
ホ5 :全長1.45m、20.0mm x94
M2 :全長1.65m、12.7mm x99

ホ5装備の一式戦V型乙は、機首を延長

700 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/05/05(日) 00:14:19.89 ID:???]
弾倉や排莢の問題なら、12.7mm x81SR → 12.7mm x99の変更より
7.7mm x58SR → 12.7mm x81SR や
7.7mm x56R .→ 13.2mm x99 の方が難易度高そう。

701 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/05/05(日) 07:41:11.09 ID:???]
いずれにせよ現地改造など不可能
強度計算やり直し、設計変更

702 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/05/05(日) 12:55:03.65 ID:???]
「強度設計やり直し」は大げさでしょう。
現地改造は無理なのだろうけど。

703 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/05/05(日) 15:36:05.77 ID:???]
そりゃ飛行機の構造舐めすぎ
強度計算しなおして最低でも補強しないと飛べないよ
ちなみに
空自のF-15はパッチだけだがあれは三菱が強度計算してる
ただ飛ばすだけでも膨大な強度計算書とそれを読む技術者が必要

704 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2013/05/05(日) 15:37:55.00 ID:???]
現地改造だからいらんよそんなの
中央を通すから話が面倒くさくなるだけで

斜銃なんかものせちゃえのせちゃえ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<184KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef