[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/05 15:53 / Filesize : 184 KB / Number-of Response : 705
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【月光改】日本航空機開発史改竄編17【陸軍彗星?】



1 名前: mailto:sage [2012/11/11(日) 00:55:08.92 ID:???]
※史実限定厨はスレ違いです。お引取りください

誉or金星or熱田零戦、陸上強風、陸上瑞雲、誉or金星彗星、誉or金星or飛燕、艦上疾風、火星フォッケ、熱田雷電…
等が開発されていたら? を語る【厨風味な】IF検討スレ
引き続き妄想を自覚しつつ語れ。

前スレ
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1345639642/

過去スレ
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1329712095/
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1316408111/
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1303307091/
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1288143354/
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1283380494/
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1252928197/
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1247353834/
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1239931759/
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1205326268/
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1197631844/
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1193804588/
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1180775657/
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1165272808/
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1159184826/
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1121811223/

44 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/17(土) 17:46:06.20 ID:???]
インタークーラーは、多段過給器に装備されるので、米英は二段過給器だから採用した
日本は一段二速過給器だから採用していない
日本でも末期の高高度戦闘機で二段三速過給器にした機体は、インタークーラーを検討してる

45 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/17(土) 19:58:52.16 ID:???]
日本の場合、機械式1段2速+排気タービンの二段構成で、
水メタで代用してインタークーラーを削除したケースもある。

46 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/17(土) 20:50:05.25 ID:???]
燃料のオクタン価の低さを補うのに水メタを既に常用してしまってるので、
更なる過吸気温度低減にはインタークーラーが必要なのです。

47 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/17(土) 21:03:40.77 ID:???]
>>46
水メタの噴射量をもっと増やすという手もあるぞ

48 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/17(土) 21:04:27.17 ID:???]
>>34です。どうも、いろいろとありがとうございます。
イスパノエンジンですが、毀誉褒貶があるようで、私が以前読んだ雑誌記事では、三菱が
地道に改良を続けられるように日本の軍部が積極的に協力していけば、クリモフのように
日本でも発展できた可能性がある、と書いてありましたが、書き込む前のネット検索では、
華奢極まりないエンジンという指摘もありました。
それにしても、水冷エンジン1基のコストで空冷2基が生産できるというのは初耳です。
確かに水冷の方が製造コストがかかりそうですが、そんなにコスト面で差があるものなのでしょうか。

49 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/17(土) 21:12:02.07 ID:???]
日本の場合、満足な品質の水冷エンジン作るのが至難だからね
あくまでも比喩表現だと思うけど、大筋で間違いじゃないかと

50 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/17(土) 21:13:30.09 ID:???]
もう燃料の代わりに水メタ燃やせばよくね?

51 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/17(土) 21:16:20.41 ID:???]
エンジン寿命が縮むお・・・

52 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/17(土) 21:26:35.42 ID:???]
メッキに使う材料があればクランクやタービンに使う品



53 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/17(土) 21:29:49.21 ID:???]
>>48
そりゃ弄り続ければDBぐらいの出力までは可能性としてあるよ
でも、軍が協力しようにも、三菱は商品無くて経営的にやばかったから空冷作ったわけで
仮に三菱イスパノが成立するまで軍が支えるとしたら
金星から始まる三菱空冷シリーズを開発するのが遅れたり無かったりするし
金星開発のフィードバックは中島にも齎されてるんで
国産復列星型の状況は史実ほど賑やかにならん
そこまでして得られるのがDB601より劣る液冷V12じゃ、あんまし良いことは無いな

54 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/17(土) 21:40:09.95 ID:???]
日本で液冷エンジンが難しいのは、主にクランクシャフト(6列になるので2列の空冷より長くなる)
それに液冷は所詮12気筒なので、14気筒や18気筒の空冷よりどうしても馬力は劣る
つまり抵抗が減って速度は上昇するが、加速や上昇で劣る、重量や燃費や整備性や被弾でも劣る
要するに速度以外はいい事がない
タービンはニッケル不足が痛い

55 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/17(土) 21:40:44.06 ID:???]
推力式単排気管と集合式排気管のそれぞれのメリットデメリットってなに?

56 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/17(土) 21:49:37.69 ID:???]
>>55
集合式排気管
デメリット:重たい、推力排気管としては効率が悪い
メリット:排ガスの出口を纏められるので消炎消音させやすい

単排気管
デメリット:消炎消音させにくい
メリット:軽い、推力排気管としての効率が良い

57 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/17(土) 22:18:59.81 ID:???]
>>54
技術的には更に至難だが、V型エンジンでもV14やV16はありえないわけじゃないぞ
亜種としてのH型もやる気になれば可能だし
まあ日本にできたかとは言えないけどw

クランクシャフトの問題がなければ、ブロックの剛性だ動弁系の配置だ気筒ごとの燃焼条件だなんだと、
よっぽど空冷のほうが厄介事多い気がするんだけどな

三菱の水冷は、経営的に仕方のない事とはいえ、複葉で空力的長所がさほど生きない時代に放棄されちゃって、
単葉機への転換期で液冷が一番メリットの大きかった時代には消えていたのはいかにも残念だよね

58 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/17(土) 23:39:31.69 ID:???]
>>54
中島が試作した液冷W型18気筒は、
正立型のハ15が2000馬力級 ←※1速過給器世代のエンジン
倒立型のハ39が2100馬力級、ハ139が2300馬力級

59 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/18(日) 00:33:51.29 ID:???]
>>57
混合気分配でいうと星型より列型のほうが悪いんだわ・・・

60 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/18(日) 01:05:50.09 ID:???]
>>48
>38ではないけど、DB600系の製造工数を問題視しているのかも。

学研「四式戦闘機疾風」によると、川崎航空機明石発動機工場での加工時間は
・ハ25 .:総加工時間05,000〜08,000時間、機械加工時間4,500〜05,800時間
・ハ40 .:総加工時間11,800〜14,200時間、機械加工時間8,400〜10,800時間
・ハ140:総加工時間12,200〜15,400時間、機械加工時間9,100〜11,700時間

また愛知の状況
・AE1P :総加工時間18,000〜23,500時間、機械加工時間9,250〜13,500時間

ついでに、同時期の中島飛行機武蔵野製作所の状況
・栄1x :総加工時間03,392〜06,560時間、機械加工時間2,209〜04,064時間
・栄2x :総加工時間04,487〜08,461時間、機械加工時間3,006〜05,357時間
・誉xx :総加工時間04,772〜10,153時間、機械加工時間3,054〜05,448時間

ただ、同時期の三菱製試作エンジンの受注高を見ると、極端な差は無いのかな?
七試空冷600馬力 : 1基、\37,874.50
七試水冷600馬力 : 1基、\45,898.20
11試空冷700馬力 : 2基、\143,688.04 → 単価\71,844.02
11試水冷700馬力 : 2基、\149,512.98 → 単価\74,756.49

61 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/18(日) 01:19:06.04 ID:???]
>>53
三菱製水冷エンジンだと

キ61の候補エンジンにもなった三菱水冷エンジンのハ21は
離昇900馬力/3000rpm、公称900馬力/2900rpm/高度4000m

その6年前に開発していたハ14でも
離昇1100馬力/2400rpm、公称1100馬力/2300rpm/高度3000m

あとその後も、H型24気筒2300馬力級のハ203や3000馬力級のハ302が控えているよ。

62 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/18(日) 13:42:47.80 ID:???]
日本にもう1社、強力なエンジンメーカーがあればよかったんだけどね。



63 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/18(日) 14:02:09.76 ID:???]
日立航空機さんは、練習機用小型エンジンを担当するという、あれはあれで立派な仕事してる

64 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/18(日) 14:06:02.61 ID:???]
意外と瓦斯電(日立)が忘れられがち

65 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/18(日) 14:25:17.14 ID:???]
その日立がハ51を作る辺り、追い込まれている感がひしひし
ただ、栄/誉系のピストンって、サイズ的に瓦斯電(日立)の系統っぽいので、
このクラスは、最初から瓦斯電(日立)の担当でも良さそうな気も。

ハ51
φ130mm x 行程150mm x 22気筒
全長2.10m、直径1.27m、重量1000kg
離昇出力2500馬力/3000rpm/+450mmHg
公称一速2400馬力/3000rpm/+400mmHg/高度2000m
公称二速1970馬力/3000rpm/+400mmHg/高度8000m


>「ハ51型」星型22シリンダエンジンとガス電航空エンジンの系譜(<小特集>機械技術史・工学史,機械遺産)
ci.nii.ac.jp/naid/110006967428

66 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/18(日) 14:30:43.58 ID:???]
>>63
日本で最初の航空エンジンのライセンス生産は瓦斯電
国産エンジンである神風も瓦斯電
航続距離世界記録を作った航研機のエンジンを担当したのも瓦斯電
機械式二段過給機やスリーブバルブ
ターボコンパウンド、航空用ディーゼルなんかも手がけてて
大戦末期には22気筒のハ51(2500馬力級)の耐久試験終了までこぎつけてた

技術の裾野の広さでは中島や三菱よりも上かもしれん会社だ

67 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/18(日) 14:38:49.29 ID:???]
>>66
> 航続距離世界記録を作った航研機のエンジンを担当したのも瓦斯電

そうなんだ、BMWWベースだから川崎が担当してたと思い込んでた。

>技術の裾野の広さでは中島や三菱よりも上かもしれん会社だ

架空機の世界だから、早々に戦闘機用等の高出力エンジンに乗り出してくれても面白かも。
ただ、瓦斯電(日立)の事を余り知らないから、史実からの分岐点を思いつかないけど。

68 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/18(日) 14:41:11.03 ID:???]
>>65
試作要請が17年だから、追い詰められたというほどでもないんだろう
中島や三菱が主力エンジン各種で手一杯だから
その次のエンジン、二大メーカーに代わる三番手として白羽の矢を立てたんだろうな

ちなみにハ51のピストンは凄く洗練されてるが
あんなにスカート短くて大丈夫なのか不安になるw
栄・誉系より素性が良さそうだけどね(あっちはあっちで無難で悪くないが)

69 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/18(日) 15:22:23.29 ID:???]
>>67
ttp://www.jahfa.jp/JAHFA_PR2_2010.pdf
この人が瓦斯電を牽引したんで
彼が戦闘機やろうと考えたらやっただろう

変わりに史実で彼が成し遂げたことの幾つかを削る必要はあるが
何しろ過労で亡くなってるんで、これ以上仕事増やすのは無理

70 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/18(日) 22:48:10.72 ID:???]
>>69
多謝
でもシャドーファクトリーである事に拘り持っていそうで、
シャドーの親会社になるのは案外消極的だったのかな?

71 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/18(日) 23:37:43.30 ID:???]
>>70
日立は元が鉱山系の財閥だからな
他にも軽機関銃の生産請負とか軍事系では無視できない重要な役割果たしてる割にいまいち影薄い
戦後も、電機が重電中心で弱電に弱かったり自動車じゃ日産の組立工場やったり、企業規模の割に人の目に触れる部分少ないよね

72 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/19(月) 00:13:20.29 ID:???]
>>71
いや、瓦斯電・日立航空機は日立財閥とも少し違うんだ
東京の瓦斯灯関連会社としてスタートした東京瓦斯電気工業が
商工省標準トラックを完成させたのを契機に
石川島自動車、ダットと合併して「自動車工業」になり
戦争中に旧瓦斯電部門は日野重工として分かれる(軍用の戦車等専門)
自工と合併する時に、他部門は日立製作所に経営が譲渡され
瓦斯電航空部門は日立航空機として独立、工作機部門が日立精機になる
(日立精機は他日立系工作機関係も吸収して大工作機メーカーになる)
合併分社で日立の看板に変わったのは
自工から独立した乗用車部門(ダット)が日産なように
一連の動きの裏に鮎川財閥が絡んでいたから(日立・日産は鮎川財閥)

日立航空機は戦後は日産系の富士自動車と合併し、今はコマツに吸収され
瓦斯電の主要人員とノウハウは日野になってるので今の日立とは殆ど無関係



73 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/19(月) 08:34:49.41 ID:???]
シャドーとして飯の種を確保しつつ、趣味で新技術にチャレンジって感じなのかな?
小型エンジンの分野では、シャドーではなく親会社の立場だと思うけど、
顕彰ぽい文でさえシャドーの立場を強調しているようで、何か残念な感じが。

74 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/19(月) 10:51:12.75 ID:???]
まあ昭和に入ってからの瓦斯電は戦車やトラックの開発が中心だから
航空機も出来るように維持してたけど
ウェイトを置くほど余裕は無かったってことだな
しかも自工(日野)と日立航空機で別会社になっちゃうし

75 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/19(月) 21:45:08.94 ID:???]
22気筒エンジンは見たかったな。

76 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/19(月) 22:28:45.36 ID:???]
誉の企画段階で、中島には1400馬力級栄に注力させて、日立航空機に高出力版を分担させてたら、
誉をバイパスして、ハ51相当(の若干大人しいバージョン)が登場したかな?

77 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/19(月) 22:44:10.98 ID:???]
>>76
初風を無くせということですね

78 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/19(月) 23:38:37.89 ID:???]
無くすなら
ハ120(1100馬力)、ハ200-T(920馬力)、ハ200-U(1100馬力)の
φ130x行程150 で 空冷対向12気筒なシリーズを

79 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/22(木) 00:42:16.06 ID:???]
関係ないけど、スカイレーダーが単座になったのは射爆装置が優れていたから
でしょうか?

80 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/22(木) 00:59:54.49 ID:???]
水平爆撃しなくなったから

81 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/22(木) 22:18:09.24 ID:???]
22気筒エンジンで2800馬力出せる艦攻か襲撃機が欲しかった。
防弾装備充実、250kg爆弾6発抱えて反跳爆撃できる機体があれば、特攻の必要はなかった。

82 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/22(木) 22:21:46.11 ID:???]
ハ51の何が素晴らしいって、ハ43とほぼ同大同重量なんだよね
このままのスペックで量産機に移行できるとは思わないまでも
烈風や流星にポン付け出来そうなのが燃える



83 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/22(木) 22:31:58.24 ID:???]
過給圧上げたり、回転数を上げなくても22気筒なら2,000馬力は出そうだ。

84 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/23(金) 00:47:42.55 ID:???]
>>81
まあ、そんなエンジンあったらまず局地戦闘機に積まれていたんじゃないかな?

85 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/23(金) 01:36:46.29 ID:???]
直径増してるから小型単発機、特に艦上機には辛いよ

86 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/23(金) 01:40:42.28 ID:???]
F6Fみたいに座席を高くすればいいだけの話
馬鹿?

87 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/23(金) 01:46:47.06 ID:???]
>>86
つまり胴体の改設計という手間をかけて
ついでに空力悪化させてせっかくの大馬力の恩恵を潰せと

88 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/23(金) 01:50:54.63 ID:???]
>>87
設計ヘタクソなんだろうな

89 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/23(金) 02:13:50.42 ID:???]
栄21型 :直径1.15m、重量0590kg、インペラ径305mm、2速公称0980馬力/2700rpm/6000m
誉21型 :直径1.18m、重量0830kg、インペラ径320mm、2速公称1620馬力/3000rpm/6100m
金星62 :直径1.22m、重量0675kg、インペラ径320mm、2速公称1250馬力/2600rpm/5800m
ハ43-11.:直径1.23m、重量0960kg、インペラ径290mm、2速公称1930馬力/2800rpm/5000m
ハ51  :直径1.27m、重量1000kg、インペラ径270mm、2速公称1970馬力/3000rpm/8000m

意外とインペラが小さい。
全開高度8000mって、大丈夫なのかな?

90 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/23(金) 07:47:44.62 ID:???]
>>85
まず「局地」戦闘機にって書かれてるじゃん
何故わざわざ艦上戦闘機に積むことにして潰しに掛かる訳?

91 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/23(金) 09:22:38.04 ID:???]
それにしても、本来、海軍に必要なのは艦上戦闘機(水上戦闘機もいるかも)だけのはずなのだが。
それ以外の戦闘機は、本来、陸軍航空隊が装備すれば済むはずなのに。
何で、夜間戦闘機から局地戦闘機まで、海軍航空隊が持たないといけないのだ。

92 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/23(金) 09:36:46.39 ID:???]
陸軍航空隊が海軍の基地まで面倒みてくれないから。



93 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/23(金) 19:39:32.29 ID:???]
海軍は艦上戦闘機開発に注力して、できた分を陸軍に軽戦として提供し、
陸軍は高速重戦闘機開発に注力して、できた分を海軍に局戦として融通すれば良かったのにな

94 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/23(金) 19:51:36.37 ID:???]
海軍は軽戦みたいな中途半端なの作らないしなあ

95 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/23(金) 19:56:04.32 ID:???]
零戦から20mm機銃おろせば陸軍でいうところの軽戦になるんだから
あんま変わらんでしょ

艦戦も軽戦もスピットファイアとガチで戦えなんて機体じゃないし

96 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/23(金) 20:58:16.49 ID:???]
軽戦闘機というのは、ローコストで戦闘機相手をメインに開発された戦闘機というイメージがあるのだが、
私の間違いでしょうか。
本来なら、敵戦闘機とも爆撃機とも戦えるように、高速で重武装で、他にもいろいろ性能を付け加えて、
と戦闘機を開発していくのですが、コストやエンジン等の問題から妥協の産物として軽戦闘機を
作らざるを得ない場合があると考えていたのですが。

97 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/23(金) 21:05:23.09 ID:???]
>>95が無知でアホなだけだから
スルーすればよろしい

98 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/23(金) 23:02:32.66 ID:???]
軽戦とは巴戦信奉者の妄想の産物にすぎない
峠の下りならAE86が最強と主張するのと同種、マンガの世界
九七戦はなぜ強かったのか?、そこを勘違いしてしまう
複葉機は九七戦より小回りできる
九七戦をAE86だと勘違いしていたが実はGTRだったのさ
日本軍の「高速」戦闘機現る、I-16をもってしても苦戦

99 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/24(土) 02:04:41.00 ID:???]
>>93
当初の海軍の艦上戦闘機は対爆撃機を重視した機材で
陸軍の軽戦闘機は爆撃機相手は諦めて
戦闘機相手にひらひら回って対抗しようというう機材なんで共有化は無理

そして局戦と重戦の共有は考えてたけど
その候補だった雷電がウンコだったので終了

100 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/24(土) 03:01:39.16 ID:???]
>>93
軽単座戦闘機にしろ重単座戦闘機にしろ局地戦闘機にしろ、これらは陸海軍では新しい思想に基づく機種であって旧来からのものじゃない
そこ忘れちゃ駄目
しかも99が言うように艦戦と軽戦では求めているがそもそも違うのだから、それは戦後人の無茶要求

101 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/24(土) 12:40:20.00 ID:???]
雷電での陸海機種統一は結構言われるけど、
あの(日本機としては)短足な雷電じゃどの道主力は無理だったんじゃないかね
仮にマリアナに史実より機動性の高いスーパー雷電が450機配備されてたところで、
機動部隊との対決でさして活躍できたとは思えんし

102 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/24(土) 13:17:28.08 ID:???]
>>101
パイロット達が史実同様の練度ならそうなるよね。



103 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/24(土) 13:34:17.58 ID:???]
仮にパイロットが全員赤松だとしても、雷電の航続距離を伸ばせる訳もなく
決戦海面にはどのみち進出できんわ

104 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/24(土) 13:42:58.39 ID:???]
雷電の機内搭載量は590Lまたは570Lと、1800馬力級なのに零戦並と出力の割に少いけど、
陸海軍統一戦闘機候補となったJ2M1は、1500馬力級で710Lです。

105 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/24(土) 14:46:15.89 ID:???]
>>101
マリアナで局戦・重戦が活躍する条件ってグアム迎撃戦とか
爆戦護衛だから足は十分に足りてると思うのだが

106 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/24(土) 17:51:37.91 ID:???]
局地戦闘機は基地防空が任務なんで足が短いと言われても困る
紫電は名目上局地戦闘機、雷電はマジな局地戦闘機

107 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/24(土) 17:54:43.21 ID:???]
本土防空に於いても雷電は基地近傍をB29が通過する時のみ迎撃可能
一時間前から上がって空中待機、広域の防空を果たせた飛燕/五式に対して
雷電は間合いを見計らってB29に向かってまっしぐらに上昇していく、これぞ局地戦闘機

108 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/24(土) 20:38:47.53 ID:???]
あのぶっとい胴体を見るにつけ、もっと燃料積めたんじゃないかって思うんだが・・・

109 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/24(土) 21:41:42.90 ID:???]
操縦席がもっと後ろだったら、大量の燃料を搭載出来たかもね。
その代償で前下方の視野が悪化して、離着陸は史実の機体より酷くなるだろうけど。
雷電は、あれでも前下方視野とかが四式戦より益しな様だから。

110 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/24(土) 22:18:52.47 ID:???]
雷電は局地戦闘機として設計された機体だから
もっと燃料とか言われても困る
本土防空でも増槽は滅多に使わなかった
短レンジ迎撃専用機、他の用途には使えない

111 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/24(土) 22:24:57.54 ID:???]
設計は局地戦闘機でも、モックアップ審査を受けた直後から雷電に求められる役割は
バリバリの制空戦闘機に変化して行ってるけども

112 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/24(土) 23:08:43.14 ID:???]
>>110
>雷電は局地戦闘機として設計された機体だから
>もっと燃料とか言われても困る

14試局戦の要求仕様では、正規全備では全力0.7時間分ですが、機内搭載量は全力1.0時間となっています。
J2M1が710Lと比較的大容量だったのも、全力1.0時間の要求に対してマージンを確保するためです。
一方、雷電の搭載量はというと、正規全備で全力0.6時間程、機内搭載量で全0.9時間程力なので、
何れも要求仕様を若干ですが下回っています。



113 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/24(土) 23:22:54.73 ID:???]
紫電改の機内搭載量 716L
四式戦の機内搭載量 697L

114 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/24(土) 23:49:49.33 ID:???]
雷電を単発戦闘機にぶつけるのは無謀

115 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 00:10:32.45 ID:???]
>>113
紫電改は特攻機を沖縄まで援護できず疾風は沖縄まで援護できた。
同じエンジン多い燃料でそれではいかに紫電改の空力設計がだめだったかを示している。

116 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 00:11:00.41 ID:???]
三菱にとり層流翼の第一世代みたいなものだから、未成熟なのも仕方ない。
その経験を糧に次回作で生かせたら良かったのだけど、
肝心の次回作が仕様迷走で潰された感のある烈風だったのが残念。

117 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 01:27:31.58 ID:???]
何だかんだで雷電は21型が一番良かった気がする。
どうしても改良するならば、失速性能を改善するために前縁スラットでも
装備する事だろうか?
もしくは振動問題を抑える為に効率低下を承知でハミルトンペラを装備するとか
すれば良かった。そうすればマリアナ戦に間に合った!

118 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 02:18:10.66 ID:???]
>>115
陸軍の特攻隊は沖縄沿岸から北を主に狙い
海軍の特攻機は沖縄からさらに遠くを狙ってたんよ

前者は上陸部隊とその増援、地上戦支援の艦砲射撃部隊
後者は沖縄の制空権を保証する空母機動部隊
当然だが後者は前者よりも遠くて位置もころころ動くんで単純な話にはならん

119 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 07:17:19.19 ID:???]
>>115
>疾風は沖縄まで援護できた。

そんな事実はないよ。

120 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 09:37:04.07 ID:???]
>>106
名目上も何も、のちの局地戦闘機は敵戦闘機との空戦要求が加わるようになる
どちらがマジでどちらが名目上も何も無い

121 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 10:05:15.53 ID:???]
艦戦であれ局戦であれ敵攻撃機の阻止が第1優先事項
対戦闘機戦闘メインは甲戦にならないと

122 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 11:04:45.48 ID:???]
失速特性を改善するために尾輪を延ばす。



123 名前:名無し三等兵 [2012/11/25(日) 12:14:28.12 ID:Mo79FKdB]
キ12を採用して重戦運用研究しる

124 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 12:40:06.48 ID:???]
>>111
そういうのは困るのよ
基本設計は終わってる、もう手遅れです
そもそも火星で制空戦闘機を成立させるのは不可能

125 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 13:02:23.78 ID:???]
艦載とエスコート以外の全般に雷電を当たらせる積もりだったんだろうが
これの開発終了後、生産計画絞ったってことは…
まあ、失敗したってことだな

126 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 13:16:43.72 ID:???]
>これの開発終了後、生産計画絞ったってことは…

その絞った判断はいつごろだったのだろう?

127 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 16:49:45.23 ID:???]
>>124
不可能ということもあるまいよ
陸上機ならサイズや前方視界の制約も小さいし

ただまあ、制空戦闘機作るなら素直に金星零戦を
もっと早く作って欲しかった

128 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 17:36:39.42 ID:???]
火星は重量は割りと軽いというささやかなとりえがある

129 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 17:39:05.02 ID:???]
>>125
そんなつもりは無いよ
南方の基地防空が任務だ
零戦では無理なので雷電を開発した
目視による監視、敵発見から爆弾落ちてくるまで何分?
零戦では間に合わない
ただそれだけの為に開発された専用機が雷電

130 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 18:02:17.12 ID:???]
>>129
見つけてから発進だけじゃなくて
常時上空に飛ばして待機してるんで
空中待機時間も重要な性能で増槽積んで5時間とかって要求になってる

131 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 18:19:28.41 ID:???]
当初のSB対策も遥か昔…
18年秋の計画では紫電の倍作ることになっていたが、19年に入ってすぐに
撤回した
結果的に紫電系は雷電の倍以上作った
烈風はまだないし、三菱は紫電改作れやとまで言われている
以上のことから洞察せよ

132 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 18:52:20.93 ID:???]
洞察させるより資料を出せよアホ



133 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 18:55:53.85 ID:???]
これだけ事実並べられてまだ受け入れない>>132の方がおかしい

もしかしておしぼりとか糖質といった、他人にだけ精密なソース要求して
自分は無駄な長文コピペで我田引水する馬鹿の同類か?

134 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 19:05:07.69 ID:???]
>事実

お前の妄想だろアホ

135 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 19:17:16.95 ID:???]
醤油出せとアホしか言わない人はどういう意見をお持ちで?^^

136 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 19:36:17.38 ID:???]
いいから雷電を開発中止して烈風をとりあえず火星2xで開発して後からハ43なりハ214なり積めばいい

特攻隊も弾幕濃密な空母より、輸送船団狙って敵上陸兵の爆殺と心理効果狙えばもっと効果があったろう

キ83が間に合っていたら高速の援護戦闘機として護衛部隊に使えたんだがな

ただ、雷電って海軍戦闘機で唯一垂直上昇ができたんじゃなかったか?

137 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 19:46:37.44 ID:???]
>>130
そっちは零戦に任せるよ、雷電である必要はない
なんで雷電は上昇力を求められたのか、その意味を考えよう
零戦では間に合わないから雷電を開発した
一方米軍はF6Fでは間に合わないのでF2GやF8Fを開発した
馬鹿げた上昇力の使い道はカミカゼ迎撃

138 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/26(月) 02:32:29.21 ID:???]
>>137
キミや米海軍がどう思うかなんかしらんよ
海軍は性能標準でずっと局戦に増槽積んで5時間て要求入れてるの

139 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/26(月) 03:19:27.75 ID:???]
>>137
こいつはF8Fの開発経緯も知らんのか?

140 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/26(月) 17:18:08.64 ID:???]
そもそもF8FもF2Gもカミカゼ以前に開発されてるわけだしなw

141 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/26(月) 19:22:50.10 ID:???]
>そっちは零戦に任せるよ、雷電である必要はない

敵機発見、飛行場からヨーイドン→だから上昇力が必要。つまり雷電の事さ。
上空で待機→だから上昇力は特に求めなくていい
まさかとは思うが、こうとでも思っているって事?
F8F開発はカミカゼ迎撃の為と言っているくらいだから、「まさか」の発想をする必要がある気が・・・

142 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/26(月) 19:57:47.92 ID:???]
南方の油田を守るために雷電を開発した、は至言



143 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/26(月) 20:32:22.89 ID:???]
早期にJumo004の図面等が手に入ってたらなぁ。

144 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/27(火) 06:57:33.58 ID:???]
頭悪すぎだな
インターセプターと制空戦闘機は別々に開発するしかなかった
雷電を零戦の後継機と勘違いしてるバカさ
F8FをF6F/F4Uの後継機と勘違いしてるバカさ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<184KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef