[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/05 15:53 / Filesize : 184 KB / Number-of Response : 705
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【月光改】日本航空機開発史改竄編17【陸軍彗星?】



1 名前: mailto:sage [2012/11/11(日) 00:55:08.92 ID:???]
※史実限定厨はスレ違いです。お引取りください

誉or金星or熱田零戦、陸上強風、陸上瑞雲、誉or金星彗星、誉or金星or飛燕、艦上疾風、火星フォッケ、熱田雷電…
等が開発されていたら? を語る【厨風味な】IF検討スレ
引き続き妄想を自覚しつつ語れ。

前スレ
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1345639642/

過去スレ
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1329712095/
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1316408111/
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1303307091/
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1288143354/
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1283380494/
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1252928197/
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1247353834/
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1239931759/
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1205326268/
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1197631844/
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1193804588/
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1180775657/
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1165272808/
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1159184826/
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1121811223/

108 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/24(土) 20:38:47.53 ID:???]
あのぶっとい胴体を見るにつけ、もっと燃料積めたんじゃないかって思うんだが・・・

109 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/24(土) 21:41:42.90 ID:???]
操縦席がもっと後ろだったら、大量の燃料を搭載出来たかもね。
その代償で前下方の視野が悪化して、離着陸は史実の機体より酷くなるだろうけど。
雷電は、あれでも前下方視野とかが四式戦より益しな様だから。

110 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/24(土) 22:18:52.47 ID:???]
雷電は局地戦闘機として設計された機体だから
もっと燃料とか言われても困る
本土防空でも増槽は滅多に使わなかった
短レンジ迎撃専用機、他の用途には使えない

111 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/24(土) 22:24:57.54 ID:???]
設計は局地戦闘機でも、モックアップ審査を受けた直後から雷電に求められる役割は
バリバリの制空戦闘機に変化して行ってるけども

112 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/24(土) 23:08:43.14 ID:???]
>>110
>雷電は局地戦闘機として設計された機体だから
>もっと燃料とか言われても困る

14試局戦の要求仕様では、正規全備では全力0.7時間分ですが、機内搭載量は全力1.0時間となっています。
J2M1が710Lと比較的大容量だったのも、全力1.0時間の要求に対してマージンを確保するためです。
一方、雷電の搭載量はというと、正規全備で全力0.6時間程、機内搭載量で全0.9時間程力なので、
何れも要求仕様を若干ですが下回っています。

113 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/24(土) 23:22:54.73 ID:???]
紫電改の機内搭載量 716L
四式戦の機内搭載量 697L

114 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/24(土) 23:49:49.33 ID:???]
雷電を単発戦闘機にぶつけるのは無謀

115 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 00:10:32.45 ID:???]
>>113
紫電改は特攻機を沖縄まで援護できず疾風は沖縄まで援護できた。
同じエンジン多い燃料でそれではいかに紫電改の空力設計がだめだったかを示している。

116 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 00:11:00.41 ID:???]
三菱にとり層流翼の第一世代みたいなものだから、未成熟なのも仕方ない。
その経験を糧に次回作で生かせたら良かったのだけど、
肝心の次回作が仕様迷走で潰された感のある烈風だったのが残念。



117 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 01:27:31.58 ID:???]
何だかんだで雷電は21型が一番良かった気がする。
どうしても改良するならば、失速性能を改善するために前縁スラットでも
装備する事だろうか?
もしくは振動問題を抑える為に効率低下を承知でハミルトンペラを装備するとか
すれば良かった。そうすればマリアナ戦に間に合った!

118 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 02:18:10.66 ID:???]
>>115
陸軍の特攻隊は沖縄沿岸から北を主に狙い
海軍の特攻機は沖縄からさらに遠くを狙ってたんよ

前者は上陸部隊とその増援、地上戦支援の艦砲射撃部隊
後者は沖縄の制空権を保証する空母機動部隊
当然だが後者は前者よりも遠くて位置もころころ動くんで単純な話にはならん

119 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 07:17:19.19 ID:???]
>>115
>疾風は沖縄まで援護できた。

そんな事実はないよ。

120 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 09:37:04.07 ID:???]
>>106
名目上も何も、のちの局地戦闘機は敵戦闘機との空戦要求が加わるようになる
どちらがマジでどちらが名目上も何も無い

121 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 10:05:15.53 ID:???]
艦戦であれ局戦であれ敵攻撃機の阻止が第1優先事項
対戦闘機戦闘メインは甲戦にならないと

122 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 11:04:45.48 ID:???]
失速特性を改善するために尾輪を延ばす。

123 名前:名無し三等兵 [2012/11/25(日) 12:14:28.12 ID:Mo79FKdB]
キ12を採用して重戦運用研究しる

124 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 12:40:06.48 ID:???]
>>111
そういうのは困るのよ
基本設計は終わってる、もう手遅れです
そもそも火星で制空戦闘機を成立させるのは不可能

125 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 13:02:23.78 ID:???]
艦載とエスコート以外の全般に雷電を当たらせる積もりだったんだろうが
これの開発終了後、生産計画絞ったってことは…
まあ、失敗したってことだな

126 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 13:16:43.72 ID:???]
>これの開発終了後、生産計画絞ったってことは…

その絞った判断はいつごろだったのだろう?



127 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 16:49:45.23 ID:???]
>>124
不可能ということもあるまいよ
陸上機ならサイズや前方視界の制約も小さいし

ただまあ、制空戦闘機作るなら素直に金星零戦を
もっと早く作って欲しかった

128 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 17:36:39.42 ID:???]
火星は重量は割りと軽いというささやかなとりえがある

129 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 17:39:05.02 ID:???]
>>125
そんなつもりは無いよ
南方の基地防空が任務だ
零戦では無理なので雷電を開発した
目視による監視、敵発見から爆弾落ちてくるまで何分?
零戦では間に合わない
ただそれだけの為に開発された専用機が雷電

130 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 18:02:17.12 ID:???]
>>129
見つけてから発進だけじゃなくて
常時上空に飛ばして待機してるんで
空中待機時間も重要な性能で増槽積んで5時間とかって要求になってる

131 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 18:19:28.41 ID:???]
当初のSB対策も遥か昔…
18年秋の計画では紫電の倍作ることになっていたが、19年に入ってすぐに
撤回した
結果的に紫電系は雷電の倍以上作った
烈風はまだないし、三菱は紫電改作れやとまで言われている
以上のことから洞察せよ

132 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 18:52:20.93 ID:???]
洞察させるより資料を出せよアホ

133 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 18:55:53.85 ID:???]
これだけ事実並べられてまだ受け入れない>>132の方がおかしい

もしかしておしぼりとか糖質といった、他人にだけ精密なソース要求して
自分は無駄な長文コピペで我田引水する馬鹿の同類か?

134 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 19:05:07.69 ID:???]
>事実

お前の妄想だろアホ

135 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 19:17:16.95 ID:???]
醤油出せとアホしか言わない人はどういう意見をお持ちで?^^

136 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 19:36:17.38 ID:???]
いいから雷電を開発中止して烈風をとりあえず火星2xで開発して後からハ43なりハ214なり積めばいい

特攻隊も弾幕濃密な空母より、輸送船団狙って敵上陸兵の爆殺と心理効果狙えばもっと効果があったろう

キ83が間に合っていたら高速の援護戦闘機として護衛部隊に使えたんだがな

ただ、雷電って海軍戦闘機で唯一垂直上昇ができたんじゃなかったか?



137 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/25(日) 19:46:37.44 ID:???]
>>130
そっちは零戦に任せるよ、雷電である必要はない
なんで雷電は上昇力を求められたのか、その意味を考えよう
零戦では間に合わないから雷電を開発した
一方米軍はF6Fでは間に合わないのでF2GやF8Fを開発した
馬鹿げた上昇力の使い道はカミカゼ迎撃

138 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/26(月) 02:32:29.21 ID:???]
>>137
キミや米海軍がどう思うかなんかしらんよ
海軍は性能標準でずっと局戦に増槽積んで5時間て要求入れてるの

139 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/26(月) 03:19:27.75 ID:???]
>>137
こいつはF8Fの開発経緯も知らんのか?

140 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/26(月) 17:18:08.64 ID:???]
そもそもF8FもF2Gもカミカゼ以前に開発されてるわけだしなw

141 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/26(月) 19:22:50.10 ID:???]
>そっちは零戦に任せるよ、雷電である必要はない

敵機発見、飛行場からヨーイドン→だから上昇力が必要。つまり雷電の事さ。
上空で待機→だから上昇力は特に求めなくていい
まさかとは思うが、こうとでも思っているって事?
F8F開発はカミカゼ迎撃の為と言っているくらいだから、「まさか」の発想をする必要がある気が・・・

142 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/26(月) 19:57:47.92 ID:???]
南方の油田を守るために雷電を開発した、は至言

143 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/26(月) 20:32:22.89 ID:???]
早期にJumo004の図面等が手に入ってたらなぁ。

144 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/27(火) 06:57:33.58 ID:???]
頭悪すぎだな
インターセプターと制空戦闘機は別々に開発するしかなかった
雷電を零戦の後継機と勘違いしてるバカさ
F8FをF6F/F4Uの後継機と勘違いしてるバカさ

145 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/27(火) 07:07:02.94 ID:???]
雷電が零戦の後継どーたらってのはしらんが、32型をはじめとする
基地空の迎撃機の後継って事じゃねーの?
雷電が実用化される頃には爆撃機に護衛戦闘機もついてくるようになったから
対戦闘機任務も必要になったって事で

でもってF8FがF6FやF4Uの後継ではないってのは幾らなんでも変じゃね?
そりゃ護衛空母の戦闘機の更新が急務だったし、カミカゼに良く狙われたのも
護衛空母な訳だけど、カミカゼ攻撃受けるようになってから開発とかあり得ない

146 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/27(火) 08:42:12.62 ID:???]
>>145
零戦後継云々は、↓にもあるように昭和17年頃の雷電の位置付けです。
www.warbirds.jp/truth/jack.html
ただし、紫電改の様な単独使用ではなく、零戦との併用前提なので、
「後継」の語感とは少々位置付けは異なりそうです。

昭和17年頃だと、零戦21型の急降下性能不足により、追撃が不徹底になってる事が問題視され
格闘戦に優れた機体と高速な機体との併用構想が持ち上がっています。
17試艦戦の翼面荷重が、要求仕様では150kg/uだったのに、130kg/uを強要された要因も、これにあります。

雷電は、零戦を補完する高速戦闘機の位置付けで期待されています。
一方、性向型の雷電32型や雷電33型が、中低空での上昇率を犠牲にして、高高度性能や速度が求められた様に、
上昇力の優先順位は、必ずしも高くは無い様に見えます。



147 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/27(火) 19:20:43.44 ID:???]
屠龍のような例もあるんだし、そこまで厳密に系譜とかで区別する意味あんのとも思うわ

148 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/27(火) 20:44:07.36 ID:???]
あえて系譜で言うと屠龍の後継機はキ102だが、屠龍もキ102も戦闘機としてだけでなく、
襲撃機としても活躍し、襲撃機部隊ではそれぞれ「二式双襲」「四式襲撃機」と現場では呼ばれてた

それはさておき、火星搭載型烈風について語らないか?

149 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/27(火) 20:49:01.40 ID:???]
>>148
人によって考え方が変わるので、私の立場を最初にいっておくと
烈風は艦上戦闘機として開発されるもので、決して海軍でいうところの局地戦闘機ではないことが大前提。
そういう観点から考えると、火星搭載型烈風というのは、胴体が太すぎて下方視界が悪すぎて、
空母からの発着艦の際に問題が生じることが確実に思え、どうにも推進する気になれない。

150 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/27(火) 21:22:50.18 ID:???]
R-3350搭載の単発艦上機もあるわけだし、やろうと思えば出来る。

151 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/27(火) 21:55:12.58 ID:???]
>>150
やろうと思えばね。
でも、陸上基地から発進前提の雷電ですら、下方視界が悪いと海軍の搭乗員から不評だった、
というのを読んだ記憶からすると(大間違いだったらすみません)、艦上戦闘機だともっと非難ごうごうで、
日本海軍は採用しない気がしてしょうがないのです。

152 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/27(火) 22:00:52.03 ID:???]
雷電の場合は紡錘形状が問題を拡大しちゃったから・・・
大直径エンジンと下方視界を両立する手段としてはF6Fが使ったような手がある

153 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/27(火) 22:04:42.00 ID:???]
>>152
んで、それは空気抵抗増加なのよ・・・

154 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/27(火) 22:23:49.60 ID:???]
火星もナリの割に初期は性能ショボショボだからなあ
あれで次期艦戦開発する気になるかというと…?
まあそんなんだから性能向上の余地は大きかったわけだが

155 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/27(火) 23:00:00.15 ID:???]
>>154
それでも馬力では火星1xでも栄の約5割増しだぞ
1500馬力級艦上戦闘機として真面目に開発してたらハ43完成までの「つなぎ」の艦上戦闘機はできたんじゃね?
下方視界が悪いとは言われるだろうけど、逆ガル翼にするとか対処法はあるしひとたび空に上がれば零戦より十分強ければ採用されるだろ
さらに火星2xやハ43が登場すればそんな下方視界の不満くらいは吹っ飛ぶと思う

156 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/27(火) 23:06:44.30 ID:???]
>>155
艦上戦闘機として求められる航続時間と着艦性能を備えたら
烈風と大差無い図体の機体になるし
烈風試作機が全面的に零戦より弱い戦闘機だったことを思えば
1500馬力火星搭載艦上戦闘機が零戦に優る機材になるとは思えんな

そして下方視界は艦上機じゃ死活問題で
着艦できない艦上機というウンコが出来上がるだけ、不満以前に不合格だっての



157 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 00:11:14.84 ID:???]
堀越氏に火星で作らせることになると雷電の紆余曲折がそのままやってくる

158 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 00:22:20.96 ID:???]
【燃料】
誉1xの銀河と火星2xの極光だと銀河の方が航続力がやや長いから、
誉2xと火星1xで燃費がそれほど違うとは思えない。
烈風の航続距離要求を満たそうと思えば火星1x艦戦は900L内外の燃料を必要とする?

【翼面積】
誉1xの850kg前後と比べ、火星1xは750kgと軽い。キ84⇒キ116の例から考えて500kgは減るか?
烈風の翼面積を3m^2は削れそうだな(30.86⇒27.86)

【性能推測】
スーパー大雑把に言って
火星1x烈風:翼面積が28m^2 正規全備重量3.9t
雷電21型:翼面積20m^2 正規全備重量3.5t 596m/h
紫電21型:翼面積23.5m^2 正規全備重量3.8t 594m/h

火星1x烈風は速度性能で零戦x1型と互角レベルと推測する。
火星2x烈風となると速度性能で零戦x2型レベル、そして少なくとも雷電・紫電改、もちろんF6Fより遅い。
機動性能では零戦より”大味な”機体になっちゃう、火力搭載量や防弾装備の拡張性では勝てそうだけど。

こんな、良いトコ零戦と互角レベルの戦闘機を新規開発しても意味が薄い

159 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 00:30:52.98 ID:???]
天山では視界問題を離着陸時に座席を高低を変更出来るようにして、何とか
使えるレベルには解決したようだけど、戦闘機で使えない理由は何なのかな?

160 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 00:49:52.81 ID:???]
>>159
雷電の場合、問題となったのは直上方攻撃を掛ける際の前下方視界の不足なんかなんで、
空戦時に座席の高低を一々変化なんてさせられんでしょ

161 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 00:55:57.54 ID:???]
>160
雷電の視界問題も離着陸時の問題だよ。
それに失速特性が日本機としては悪かったから大問題になった訳で、
飛行中は問題が無い。

162 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 01:02:47.25 ID:???]
雷電は紡錘形状でエンジンより胴体が太かったから視界問題が出たんだよ。
強風には視界問題はあったけど許容範囲内じゃん。

163 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 01:08:21.15 ID:???]
海軍の飛行場は1500mが標準だったし、教育で陸上機も三点着陸での短距離着陸が教えられていた。
だから離着陸時の視界問題が顕在化した。
一方、陸軍は三点着陸にはこだわりが無いので鍾馗のような期待でも問題が無かった。

164 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 01:08:22.58 ID:???]
強風も紡錘形状

165 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 01:10:57.93 ID:???]
火星は動かない誉装備機に載せ替えることを優先すればいいじゃないか

166 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 01:14:24.79 ID:???]
ショウキのような機体は問題あったんじゃなかったか



167 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 01:20:31.73 ID:???]
キ44も、雷電のように失速特性に難があり、引けない機体だったみたいだね。
キ44-1とJ2M1との比較で、J2M1に格闘戦で負けた程だっけ?

168 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 01:23:31.20 ID:???]
震電こそ至高

169 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 01:29:36.41 ID:???]
>>162
そりゃ水上機だから離陸滑走距離は無限に使えるし
そんなにシビアに軸線合わせないで着水しても構わないし
フロートの角度の関係で三点姿勢でもないからな

170 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 01:55:22.37 ID:???]
>162
>そりゃ水上機だから離陸滑走距離は無限に使えるし
だから雷電を慣熟訓練する際に三点着陸禁止にして、滑走路が長い陸攻用の基地に間借りして運用すれば良かった。
少々エンジンの仕様も違いがあったけど、同じ火星だし整備性も向上したでしょう。
この程度なら最小コストで戦力かも早かったと思う。
振動問題も14試同様のハミルトンでVDMが熟成するまで我慢して、零戦よりちょっと速くて
重武装で突っ込みが効く機体として扱えばソロモン消耗戦の後半には間に合った気がする。
当時の偉いさんは完璧主義だったのかな?妥協をしていれば良かったのにね。

171 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 01:58:52.88 ID:???]
何に使うの?邀撃戦?

172 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 02:20:46.63 ID:???]
>何に使うの?邀撃戦
元々迎撃戦だし、零戦でも苦労していたB-17やB-24の迎撃には充分使える筈。
ソロモン消耗戦の後半は日本も電探を活用出来ていたし結構な戦力になるよ。
マリアナやフィリピンの頃にはペラをVDMに換装して振動問題と推進効率向上も
図れるだろうから、海軍乙事件みたいなへまが無ければ更に期待出来る。
ただし、海軍単発機の無線はどうにかしないと戦力化に制限が出るだろうね。

173 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 02:48:17.37 ID:???]
6000m以上で重爆に液冷戦闘機が付いてくる戦場じゃ何もできんだろ

174 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 02:48:24.36 ID:???]
>>170
雷電の場合は第四旋回で失速して落っこちるから三点禁止以前の問題
視界問題も旋回しながら射点に遷移するときに獲物が見えないという問題もあって
運用側で我慢すれば良いというレベルの話ではない
振動問題もペラが原因だってすぐにわかれば言ってるような処置もできたろうけど
そもそも原因がペラにあると判明するまでに手間取ってるんだからどうしようもない
そしてJ2の武装は初期は零戦と変わらず
20mm4門になった機材はかなり後、それも全部2号銃のはごくわずか
雷電の急降下制限速度は零戦x2と変わらんので突っ込みが効くってほどでもない

175 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 02:50:38.77 ID:???]
>>172
無線機はホラ吹き坂井氏以外の意見も読んだほうが良いかと思うぞ
普通に通信できたという話も少なくないわけで
史実でも戦力として問題になるほどではないんだなコレが

176 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 02:51:57.52 ID:???]
>>173
火星23甲の全開高度は低いしなあ、吸気失速も含めて褒めるところがない



177 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 04:32:53.57 ID:???]
>170
>雷電の場合は第四旋回で失速して落っこちるから三点禁止以前の問題
 零戦に慣れすぎた教育だから失速問題が起こるのよ。

>視界問題も旋回しながら射点に遷移するときに獲物が見えないという問題も
 雷電搭乗員の手記には記載が無い。迎撃機ですよ重爆相手なら問題ないですよ。

>14試の特は振動問題は無かったのをお忘れですか?
 試作段階でハミルトンだと振動問題は無かったのをお忘れかな?
 ついでにいうと、米軍での試験では振動は問題視されていないのよね。

>そしてJ2の武装は初期は零戦と変わらず(それでも当時としては強力ですよ)
 昭和18年10月1号には20mm×4に換装されては強力だったのをお忘れ無く・・・

>雷電の急降下制限速度は零戦x2と変わらんので突っ込みが効くってほどでもない
 雷電の急降下制限速度は21型から740.8 km/h 零戦は未生産の零式艦上戦闘機五四型から雷電と同じになります。
まぁ、パリックパパンの第三八一航空隊は部品の供給不足に悩みながら、B-24・P-38・P・49を相手に重武装と
ロール性能でそこそこ活躍している事を思いだそう。

本土の高高度防空戦は燃料も何もかもダメダメだからこれは仕方ないと思いますけどね。

178 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 08:16:41.85 ID:???]
J2M1の実戦配備は当初、翌18年の3月を予定だが昭和17年9月21日には次のとおりの判断

十四試局戦
1. 多量生産は十四試局戦改(J2M2)にて実施しJ2M1は生産せず
(理由)
(イ) 速力310節程度にて零戦と大差なく空戦並着陸視界不良、操縦性良好とは言い難く局戦として価値少なし
(ロ) 局戦改の多量生産機出現(18年4月に予定)に比し一ヶ月早きのみ
(ハ)J2M2装備発動機実験成績不良なる場合は改めて研究す

J2M2は18年4月に多数機出現の予定
一方エンジン振動問題は17年12月から調査着手、帆足大尉の殉職も振動問題テスト中なんだね
プロペラを交換して要因が解明されたのが初秋とのこと

・・・どこで分岐させようか?

179 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 08:38:36.85 ID:???]
>>177
米軍の試験した雷電は振動対策後かと。
それでも振動の事を指摘してたような。

あと、零戦の制限速度がIAS740km/hになるのは零戦52甲からでは?

180 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 08:41:32.35 ID:???]
>>178
仕様検討段階で、アツタへの寄り道無くして、開発スタートを半年かそれ以上早くするとか

181 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 13:41:28.29 ID:???]
振動の根本原因はエンジン
しかしエンジン側で対策出来なかった為プロペラ側で共振対策を実施
つまり振動の原因はプロペラではない

182 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 15:10:46.38 ID:???]
>>177
なんで雷電が途中で機銃の仰角増やしたかというと、獲物が見えないからなんだよ
一種の斜銃化してやっと見える範囲に着弾範囲が来るようになるわけ
爆撃機相手だろうと戦闘機だろうと見えないんじゃ襲えんわけでな・・・

183 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 16:57:28.25 ID:???]
超説その一

184 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 16:59:50.47 ID:???]
超説もなにも、降下襲撃時に的が見えないんで改修したんだぞ

185 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 17:45:49.16 ID:???]
雷電の発動機は
米軍も手を焼いたって話しだしなぁ。

186 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 18:18:45.84 ID:???]
機銃取り付け角
紫電改:3度
雷電:4度



187 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 20:27:37.65 ID:???]
紫電改も紫電から機銃取り付け角増やしたんだよね
紫電の段階でやっぱり良く見えなかったらしい

188 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 21:26:04.95 ID:???]
大型機に対する直上からの急降下攻撃のために取り付け角度が増やされたんだよ
要はB-29対策

189 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 21:35:36.54 ID:???]
背面降下でなかったか?
それだと姿勢と降下角の差が主翼の翼型で違ってくる

190 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 21:40:22.14 ID:???]
いつの間にか、雷電の話になっているな。
火星で艦上戦闘機は作れるかの話だったはずなのに。

191 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 21:44:03.58 ID:???]
雷電開発の労力を火星搭載烈風に注力すればいい話では?

192 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 21:48:36.06 ID:???]
反航からの背面降下は震天制空隊や黒江少佐・岩本徹三などの超ベテランの攻撃法
ジャイロが無い日本機の照準器では背面では狙えない
普通は直上方攻撃だったらしい

193 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 21:53:27.80 ID:???]
普通の降下でも機首を下げて翼の仰角を抑えないと浮いてしまうんだが…

194 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 21:55:04.22 ID:???]
せめてR4Mがあればな

195 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 21:57:16.36 ID:???]
ラム〜

196 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 21:59:37.32 ID:???]
>193
機首下げても当てられるように取り付け角度を増したんだよ
20mmのションベン弾対策では無いよ



197 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 22:12:40.40 ID:???]
>>196
>>193とかみたいにすぐションベン弾対策とか言い出すバカが最近多いのはどうしたものか

198 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 22:16:08.80 ID:???]
20mmションベン弾とか未だに言ってんの?
二号銃が出たのいつだと思ってんだよ

199 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 22:25:44.88 ID:???]
視界不良の話をションベン弾で誤魔化そうと必死の奴がいるなw

200 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 22:33:31.15 ID:???]
>>197
>193は機体の浮き上がりについて述べてるのでは?

201 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/11/28(水) 22:52:25.29 ID:???]
烈風に火星じゃなくハ42を積んだらどうなったんだろう?

202 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/12/01(土) 14:51:50.42 ID:???]
ハ42だとR-2800よりもでかいんだよな。

203 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/12/03(月) 20:07:07.81 ID:???]
ハ43や火星烈風に期待するよりは、
ハ115-IIを強引にA6M5aに押し込んだ機体の方が、
ムリ少なく高速性と稼働率の両立が狙い易いかもね。

主翼面積を縮小して、空気抵抗を減らすことで更に速度を稼ぎ、
離着陸速度が上がることを押さえるために、前縁スラットを採用する方向でね。
研三だったか、前縁スラット採用で、離着陸速度が20%改善されたとかされないとか?

204 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/12/03(月) 20:27:54.82 ID:???]
主翼縮小って簡単に言うけど、翼端の短縮延長程度じゃないなら
主翼の設計を一からやり直しで、それはもう新型機の開発だよ。

205 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/12/03(月) 21:58:42.74 ID:???]
烈風の翼面積デカイデカイって言うけど
F4UとF6Fと変わらないじゃん
エンジンさえ馬力出てたら何とでもなったんじゃないのか?

206 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/12/03(月) 23:30:05.08 ID:???]
翼面荷重が低すぎるんだよ
1000馬力の複葉戦闘機を作ろうとしたバカはいない
烈風はこれに近いバカさ



207 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/12/03(月) 23:34:36.46 ID:???]
震電はー?

208 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/12/04(火) 03:00:39.71 ID:???]
>>206
I-153とかCR42Bとかキ61初期案とかXF4F-1とか
1000馬力複葉戦闘機を作ろうとした奴は意外と多いんだぜ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<184KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef