[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2chのread.cgiへ]
Update time : 08/24 02:03 / Filesize : 92 KB / Number-of Response : 243
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ティルトローター総合 13 [V-22オスプレイ]



1 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/01(水) 23:39:29.09 ID:???]
V-22オスプレイを始めとしたティルトローター機の総合スレです。
感情的な反対論者はスルー推奨で、冷静な論議をお願いします。

また、X2やS-97のようなコンパウンドヘリの話もどうぞ

前スレ
ティルトローター総合 12 [V-22オスプレイ]
toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343482178/

過去スレ
ティルトローター総合 11 [V-22オスプレイ]
toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343109763/
ティルトローター総合 10 [V-22オスプレイ]
toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1342878349/
ティルトローター総合 9 [V-22オスプレイ]
toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1342304460/
ティルトローター総合 8 [V-22オスプレイ]
toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1341820707/
ティルトローター総合 7 [V-22オスプレイ]
toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1341454290/
ティルトローター総合 6 [V-22オスプレイ]
toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1340466197/
ティルトローター総合 5 [V-22オスプレイ]
toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1328930402/
ティルトローター総合 4 [V-22オスプレイ]
toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1273764274/
[ティルトローター総合]V-22オスプレイ 3
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1232854345/
[ティルトローター総合]V-22オスプレイ2
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1176951907/
V-22オスプレイ
toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1134912361/

192 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/02(木) 21:21:39.31 ID:???]
そんな溝がある場所を着陸地点に選んだのは誰なんだ?

193 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/02(木) 21:21:57.81 ID:???]
明白で直接的な証拠はないけど、報告者は致命的なエンジンパワーロスが着陸直前に起きたに違いないとみているね。

それで、ラスト7秒で急速降下に入ってしまったけど、
パイロットはちゃんとroll-on landingに持ち込むことに成功している。
ギアの破損と排水溝に引っかかったのがなければ、多分、問題なく不時着していたんじゃないかな。

エンジンパワーロスの原因については、

確かに6 April 2010のチェックの時点では、
左エンジンが99.5%の出力、右が95.3%の出力があった。
しかし、その後、事故機は4回、やばい着陸を経験しており、そのうちの1回は
左エンジンの空気中の塵を分離するセパレータ不良によるもの。
劣化したエンジンを使い続けたため、高出力を要求された時に、
エンジンの故障、出力異常(サージあるいはストール)、出力低下が起きた可能性がある。
調査官としては、一つあるいは両方のエンジンが標準以下まで劣化していたと推定する。

としているね。

194 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/02(木) 21:24:58.83 ID:???]
よくそこまでスルスルと読み解けるなぁ
自分は見慣れない言い回しについていくだけで精一杯w

195 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/02(木) 21:30:07.89 ID:???]
>>192
夜間・灯火管制・暗視ゴーグル・砂塵という悪条件だし
いくら地形追従レーダーがあっても、溝までは検知できないんだろう

196 名前:名無し三等兵 [2012/08/02(木) 21:33:47.31 ID:4+wr1SDx]
>>158
知事は代理でしかない,県議も同じ

投票だと県民の意見がはっきりと数字で出る

197 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/02(木) 21:38:55.60 ID:???]
エンジン死んでも、完璧なroll-on lannding出来たんだから、
パイロットも機体も優秀だと思うね。

エンジンの劣化が本当だとしたら、それを放置してしまった戦場でのメンテナンス体勢が恨めしいね。
点検が6 April 2010、その後、やばい着陸が4回、事故が8 April 2010か。
整備する暇がなくて騙し騙しかねえ。

さらに不幸なのは天然の溝だ。
夜間の荒れ地だし、照明も良くない状況だったし。

でも、戦場だからなあ。

「事故時のミッションは、アフガン地上兵力を支援するためのいつもの浸透(潜入?)任務で、
上級司令部より通常チャンネルで発令され、8 April 2010に実行に移された。
まず、前線基地により、チームをピックアップして浸透地点まで送り届ける飛行だった。

三機編隊で構成され、リーダのChalk 1が事故機となった。」

から着陸地点の条件は望めないよね。

198 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/02(木) 21:38:58.68 ID:???]
>>195
フライトプランで着陸地点の地形図を確認するはずだよね。
地形図には溝が記載されていなかったのかとか、
着陸地点はパイロットが決めるものなのかとかね。

199 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/02(木) 21:45:13.05 ID:???]
>>198
フライトプランでは低視界VTOL着陸のはずだった

200 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/02(木) 21:46:14.19 ID:???]
>>194
>よくそこまでスルスルと読み解けるなぁ

スルスルじゃないよw
今日の夜は英語の勉強になった。
分野が違うと読むのが辛いと言うことが身に染みたわ。

頻出する「the greater weight of credible evidence indicates ...」
とか初めは何事かと思ったわ。

「clear and convincing evidence」(明白かつ説得力のある証拠)
と対になる言い回しだと理解するまでは「?」だったよ。

要するに、「信頼できる状況証拠に重きを置いてみるとすると推測されることは」
ってことだったw

こんなのがゴロゴロ。苦労したw



201 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/02(木) 21:47:37.63 ID:???]
>>186
flips overってのは「上下逆さまにひっくり返る」でいいのかな
着陸跡の写真見たが、どうもよく分からない

202 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/02(木) 21:51:33.53 ID:???]
急降下してるときに溝を発見したとしても高度が無いから回避するだけの余力があったかは疑わしいよね

203 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/02(木) 21:56:25.01 ID:???]
>>202
報告書にある事故地点の写真の
中央ちょい右を上下に貫通してる窪みが「溝」だろう

排水溝というよりは、細長い窪みといった感じ

204 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/02(木) 22:00:04.37 ID:???]
>>201
どうだろ。違う?

After rolling on its landing gear for a total of approximately 45 feet, the MA’s nose then
impacted a small, two-foot deep, natural drainage ditch which created a pivot point for the MA to
flip tail over nose. (Tab V-48.4) The tail went over the nose in a slightly left wing low attitude.
The nose remained in contact with the ground, while the rest of the MA began separating just
behind the cockpit.

を、
「約45フィートは着陸ギアに乗ったままrolling onしたが、
事故機の鼻は小さな2フィートの深さの天然の排水溝に引っかかり、
そこが事故機の回転中心となってケツが鼻面をこえるフリップをした。
やや左翼寄りの低い高さをケツが鼻面を越えていった。
鼻面は地面と接触したまま、事故機は操縦席のすぐ後ろで分裂し始めた」
と読んだんだが?

205 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/02(木) 22:01:25.38 ID:???]
あ、つまり、上下逆さまになりかけたけど、途中で裂けたのか。

206 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/02(木) 22:05:44.05 ID:???]
>>200
>「the greater weight of credible evidence indicates ...」

大部分の(重量をなす)信頼できる証拠が示す(示唆する)のは

ジャマイカ?

207 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/02(木) 22:08:29.68 ID:???]
www.seeitornot.faketrix.com/content/thrash-pics/page5/large/cyclist-crashes-flips-over-bicycle-mid-air-blooper-picture.jpg

208 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/02(木) 22:10:53.28 ID:???]
>>203
これは避けようが無いと言うより気づくことが出来るかってレベルか…視界不良の上に低高度飛行中の前方だと見えないよね

209 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/02(木) 22:13:59.83 ID:???]
事故の2日前にはエンジンの出力は右が5%弱の低下で正常だった。
しかし、その2日間で4回、やばい着陸をすることになり、
一回は砂塵分離機の不良で左エンジン故障していた。

その状況の機体で夜間、事前情報のない追い風のなか、敵地への浸透着陸を試みたが、
ラスト7秒で、エンジン出力が突如、低下。スラストをいっぱいにした回復せず。
しかたないので、roll-on landingに切り替えて、綺麗な接地をして滑走したが、
不幸にも鼻面が地面の細い溝に引っかかって、機体がフリップしてから、途中で裂けた。

ということだからなあ。
充分な安全の図れない戦場で、しかも標高が高いところでは
まあ、どうしょうもないね。

運が悪かったとしか。

210 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/02(木) 22:15:52.66 ID:???]
>>204
報告書の28ページの着陸跡解析を見た印象なんだけど
www.afsoc.af.mil/shared/media/document/AFD-101215-010.pdf

巴投げのような上下反転じゃなくて、機首を地面に突っ込んだ状態で
機体が水平方向に左回転して、170度ぐらい回ったところで機体後部も
接地した、ように見える

巴投げみたいに垂直方向へ回転して、天地逆に地面へ激突したら
キャビンの21人中2名の死亡では、済まないような気がするんだ。

あくまで印象に過ぎないから、自分でも裏付けになる記述を探しては
いるんだけど、なかなか難しいw



211 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/02(木) 22:25:36.48 ID:???]
>>206
かもしれん

212 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/02(木) 22:27:56.16 ID:???]
オスプレイ支持者は
オスプレイのローターでチンコ切られて氏ねばいいのに

213 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/02(木) 22:31:49.50 ID:???]
>>212
話しについて来れないから、そんな無意味な憎まれ口たたいてんのか?


214 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/02(木) 22:35:52.71 ID:???]
虚勢、あ違った去勢の恐怖があるのかも>212

取りあえず、これでも見て落ちけつ
farm6.static.flickr.com/5253/5474506776_b15a035aa7.jpg

215 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/02(木) 22:58:01.62 ID:???]
140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:48:46.02 ID:eY91yAQB
ちなみに当該の「ティルトローター総合」スレだが、
はっきり言ってほとんど読む価値はない。

ちなみに以前、そこで『「オスプレイは与圧があって快適に高高度を飛べる」と
ホザいてる人がいるけど、完全な間違いだよね』と質問したら、
典型的な「教祖様と愉快な仲間たち」みたいな反応をされたことがある。

で、このスレで教わった「与圧がない」証拠資料を投下してやったら
信者が捨て台詞を吐いたのちに沈黙・他の話題に移行w

その後、ティルトロータースレでは、「与圧」でレス抽出しても一切ゼロ
なんだよねw

216 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/02(木) 23:26:07.35 ID:???]
>>215
ゼロにしたいのなら書き込むなよ()

217 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/02(木) 23:38:18.73 ID:???]
在日米軍はジャップを守るためにいるんじゃなくてアメリカの国益を守るためにいるんだよ。
オスプレイが落ちてジャップが何人死のうがアメリカにとってはどうでもいいわけ。
マスコミはそこら辺のとこ報じないと。

218 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/02(木) 23:43:41.81 ID:???]
いやいや問題あるだろw
オスプレイが落ちて真っ先に死ぬことになるのは
沖縄県民じゃなくて海兵隊員だぞ?w

219 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/03(金) 00:03:30.92 ID:???]
それから、自衛隊は朝鮮半島や台湾になにかあっても
進出して手助け出来ないから
アメリカ海兵隊が出撃できるほうがいいんじゃね

220 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/03(金) 00:10:03.72 ID:???]
>>219
なんで朝鮮半島やら台湾守らないといけないわけ?
日本には関係ないじゃん。



221 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/03(金) 00:17:11.47 ID:???]
>>220
中国に対する防波堤じゃないの。


222 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/03(金) 00:36:02.44 ID:???]
専守防衛の限界だね

223 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/03(金) 00:57:44.92 ID:???]
>>215
>その後、ティルトロータースレでは、「与圧」でレス抽出しても一切ゼロ
>なんだよねw

これ嘘。
すぐバレる嘘ついて印象操作してまで
スレの価値を落したい誰かさんがいるということ


>751 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/08/01(水) 17:35:28.66 ID:???
>>>749
>トリミングされた情報は、必ず前後を確認するように
>
>>で、こっちのスレで教わったことを投下したら、
>>(logsoku.com/thread/toro.2ch.net/army/1341454290/853-857
>>奴らは絶句。必死に話題を変えた。
>
>半可通が紛れてたのは間違いないが、結論がでるまで話題は続いてるだろ。
>
>logsoku.com/thread/toro.2ch.net/army/1341454290/853-891

224 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/03(金) 00:59:02.25 ID:???]
朝鮮半島は放棄するみたいだけどね。

225 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/03(金) 01:02:05.08 ID:???]
妄言書いてないでソース出せよ

226 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/03(金) 01:15:54.62 ID:???]
嵐なのかバカがマジレスしてるのか分かんないから夏は嫌だ

227 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/03(金) 01:20:29.27 ID:???]
陸軍のcvと合わせると読み方がちがってくるね

228 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/03(金) 01:31:09.34 ID:???]
>>223
結論というならそのスレの>>939でFAだろ。
logsoku.com/thread/toro.2ch.net/army/1341454290/939
ティルトローター総合 7 [V-22オスプレイ]
939 名無し三等兵 sage 2012/07/09(月) 06:19:27.80 ID:???
オスプレイの与圧と対NBC能力は要求から削除されている。
理由は、試作段階での能力不足を改善する為の更なる重量増や
エンジンの出力減を嫌った為と、銃弾の貫通で簡単に能力を失う
可能性を否定できなかった為である。
(結局は能力の有無に関わらずボンベや防護服の用意が必要。)
この与圧等の廃止による軽量化と出力うpで機体の性能も向上した。
block Bではドア、ランプ類も強度の低い軽量品になっている。
(後にblock Aもレトロフィット)

胴体の強度は与圧対応のままであるので、重量増を許容するか
主翼の格納機能や後部ランプ等の気密を保ち難い機能の廃止で、
与圧等の能力付加は可能である。

キャビンの温度調整については、今年、納入が始まったblock Cで
ECS (Environment Control System)の改良で快適性が向上したと
されている。また、高温のイラクでの運用実績から、それ以前にも
改良が行われていた事が伺える。
ソースはエアロファックス本とネット(アンチのg2milにもある)

229 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/03(金) 01:41:03.62 ID:???]
>>227
どういう読み方すると面白いとか、ちゃんと計算して書きなよ
印象操作にしか見えないぞ

230 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/03(金) 01:44:20.25 ID:???]
つか陸軍もってねーし



231 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/03(金) 08:00:22.93 ID:???]
陸軍のCV-22とか言ってる奴ニュー速にも居たな
同一人物かは知らんが、ろくに調べてないのがバレバレ
知識がないのは仕方がないが、知らないなら調べて知識を得ようとするだろ、
まともな人間なら


232 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/03(金) 08:33:40.97 ID:???]
荒唐無稽なトンデモ欠陥機とか
事故率の高い機体とか
専門家が危険を指摘とか
軍が圧力をとか
オートローテーションがどうのとか
民間では飛ばせないとか
市街地で低空訓練とか

考えてみれば幾多の難癖を付けられてきたが、
いまや反対派ですら、こういうアホなことは言わなくなった。

県民大会を明後日に控えて、沖縄タイムスが繰り出したニュースも、
もう何度目になるか分からんハーベル氏の証言ネタ。

 崩れる安全神話(上):墜落の証拠 破壊
 ttp://article.okinawatimes.co.jp/article/2012-08-02_37134

「圧力」の内容についてのミスリードを指摘してもいいが、
テンプレの反論だけで十分すぎるだろうと。

> ハーベル氏
>  改良を重ねた現在は他のどのヘリコプターよりも安全だ。イラクやアフガニスタンでは、離着陸の際に砂漠の
>  砂や土埃でエンジンが傷むケースがあったが、普天間飛行場は滑走路がコンクリートなので問題ない。
>  sankei.jp.msn.com/world/news/120713/amr12071301140001-n2.htm

233 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/03(金) 08:56:16.64 ID:???]
手詰まりになって「騒音」に回帰してるしなw

当時から無理がありすぎると指摘されてたのにww

234 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/03(金) 09:15:44.32 ID:???]
>>232
知り合いが、上から3行目までと、5行目を未だにほざいてるぜw
いくら説明してもダメなんだが、どうしたもんかねw
しかもまだ未亡人とか言ってるし。旅客機はどうなんだ?と聞いたら、死ぬ人が少ないからいいとかなんとか…

235 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/03(金) 09:25:57.12 ID:???]
>>234
タイム誌の記事なんかどうだろう。

「未亡人製造器」「空飛ぶ恥」とネガキャンを張りつづけてきたタイム誌が
いまでは擁護記事を載せるまでになっている。という方向でアプローチ。

■TIME誌のオスプレイ記事 - はてなの鴨澤
宜野湾市在住の翻訳者によるTIME紙の訳と所感
d.hatena.ne.jp/kamosawa/20120625

236 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/03(金) 09:42:27.74 ID:???]
「沖縄県など受け入れ自治体が反対しているのは知っている。
過去の(試験飛行段階での)事故が機体の故障によるものだったからだと思うが、改良を重ねた現在は他のどのヘリコプターよりも安全だ。
イラクやアフガニスタンでは、離着陸の際に砂漠の砂や土埃でエンジンが傷むケースがあったが、普天間飛行場は滑走路がコンクリートなので問題ない。
ただ、操縦が難しいのは事実。パイロットは十分な訓練が必要だ」

琉球新報でここの部分まで載ってるときがあったんだけど
それ一回だけなんだよ

237 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/03(金) 09:49:02.86 ID:???]
結局、機種問題ではなく、基地の立地条件の問題なんだよな。
F-104とかF-4のころからあった話でしょ?
それと、それをダシにした政治闘争。

オスプレイを梃子にして、盛り上げると同時に、全国に飛び火させようとした。
そして、それはある程度成功した。

まあ、反対派のやり方はともかく、
沖縄で先祖代々暮らしている人で反対する人の気持ちは分からんでもない。

沖縄戦では民間人9万人以上が死んでいるし、
米軍の不良軍人の事件事故は続いているし、
新型機といえば、53年前にはスーパーセイバーが民家をなぎ倒し小学校に墜落して、子供が死んでいるし。
ベトナム戦争のときには、遠くの国へ出撃していく米軍を散々見てきたしで、
沖縄を含む地域を守ってもらっているというよりも、
危険や戦争を持ち込んでいるという印象はあるだろう。

そうなると反米、反安保で戦うだけ戦おう、日本やアメリカの都合なぞ知らん、
中国は脅威かも知れんが、今はアメリカと日本が脅威だ、という人たちが出てきてもおかしくはない。

さらには、もっと踏み込んで
中国が、台湾、琉球を含む日本、韓国をすべて支配し影響下に置けば地域は安定化すると
考える奴が交じってくる土壌もあると言えよう。

だが、日本としては台湾、沖縄、韓国を中国に抑えられると痛いわけで、
かといって、日本の力でそれらを防衛する力はないので、実質手詰まりで、
根本的解決は無理。多少の緩和策しかないのよね。

238 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/03(金) 09:59:13.91 ID:???]
未亡人が好きなんでしょ(JK

239 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/03(金) 10:27:06.47 ID:???]
JK好きはどうすれば…

240 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/03(金) 10:33:58.42 ID:???]
>>234
>旅客機はどうなんだ?と聞いたら、死ぬ人が少ないからいいとかなんとか…

なんでやねん……
そいつが考える旅客機ってのは単発の軽飛行機とかなのか




241 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/03(金) 10:46:40.43 ID:???]
軍用機と旅客機を一緒にはできないならまだいいんだけどね

242 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/08/03(金) 10:49:38.16 ID:???]
>>237
地域の安定に対して、沖縄人が脇役・被害者になってるのがよくない。
彼らを主役にするべき。

沖縄に島嶼防衛専門の精鋭部隊を創設して
沖縄人を優先的に雇用する。

  沖縄人=東シナ海の守護神

という自負が生まれれば、安全保障について冷静に考られるだろうし
きっと米軍とも仲良くできる。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<92KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef