[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/12 08:08 / Filesize : 263 KB / Number-of Response : 874
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る6



1 名前:名無し三等兵 [2012/01/27(金) 02:59:27.57 ID:eAiXmLB9]
大日本帝国の砲兵が使う火砲全般を語りましょう。

・砲兵以外の兵科が扱う小口径火器についてはスレ違いです。
・自走砲は可、砲戦車は不可。
・火砲と無関係な雑談(戦略論など)や脱線はご遠慮下さい。

前スレ
【加・榴・高・速・迫】旧日本軍の火砲を語る5
toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1325594528/
過去スレ
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る4
toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1323784862/
【加農・榴弾】旧日本軍の火砲を語る【高射・速射】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1314807489/
旧日本軍の火砲を語るスレ2
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1319478207/
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る2 (実質3スレ目)
toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1319479883/

■関連スレ
【6.5】旧日本軍の歩兵火器を語る9【7.7】
toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1322188154/

720 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/09(木) 19:41:28.10 ID:???]
>>715
奉天兵工廠接収時に約50門完成してて、張作琳軍(奉天軍)にも当然配備
されてただろうから、大阪に送られた9門が鹵獲砲でかろうじて改修に堪える
程度だったのだろうか?
改修されたぶんとは別に最初から九一式の砲弾使える新造砲が製造60門なのか、
謎が多いね

GPの記述が七糎七野砲とおなじく、「日本の大砲」とほとんどかわらんのよ
昭和十七年十月末に60門の文句が追加だけで
野砲は製造門数の追加すらないし


721 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/09(木) 19:41:59.38 ID:???]
なら試製十糎高射砲とは別枠なんですね
三式登場で意味なしになったのかな?

722 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/09(木) 19:45:44.60 ID:???]
あれ七糎七野砲って一応製造数の公称値出てるの?

723 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/09(木) 19:55:42.72 ID:???]
>>722
それがねぇ、いまだ公称値すらないんですよぉ
十榴と砲架が共通で口径がアレなもんで工廠接収後に新規生産はしなかったかも
改造十四年式は自緊砲身でないローテクで生産できるメリットと、九一式の代用砲としての
意義があったと思うけど

724 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/09(木) 20:02:53.33 ID:???]
>>723
あぁ、>>720を読み違えた「日本の大砲」にも七糎七野砲の製造数はなく
グランドパワーでも追加無しって事ですね

確かに改造十四年式十糎榴弾砲は奉天の南満州工廠で九一式十糎榴弾砲を製造出来ないか難しいから
替わりに製造って意味は見出だせるけど七糎七野砲はわざわざ新規生産する意欲も沸かなさそうだからね

725 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/09(木) 20:27:49.71 ID:???]
奉天兵工廠/南満造兵廠について学術論文がいくつかあるみたいだね
サイト覗くと十榴だけでなく十加も造ったとか記述がある
十四年式十加あたりか?

造兵廠がらみは責任者が賄賂で逮捕とか、とことん黒い世界だよねぇ

726 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/09(木) 20:50:40.72 ID:???]
「日本の大砲」共著者の竹内昭さんって存命なのか?
最近著作をみないし、同姓同名のアニメーターばかり検索でヒットするんだが

727 名前:暫編第一軍 mailto:sage [2012/02/09(木) 20:52:26.35 ID:???]
>>699
 遼造一四式七七野砲だとしたらBohler M1918 7.7cm 30倍径野砲を国産化したものとのことです。
 東北軍系独立砲兵第8旅の装備だったとか。
 1931年5月1日現在、東北軍独立砲兵第8旅は砲兵第17〜20団の4個団を隷下に置いていました。
 しかし満州事変の時期には実際には分割使用されていたようで、遼寧省に独立砲兵第8旅が重砲24門、
吉林省に砲兵第19団が野砲36門、黒龍江省には砲兵第20団が野砲36門をもって配備されています。
この野砲のどちらか又は両方が77mm野砲なのでしょう。
 消去法で行くと所在不明の砲兵第17団か第18団のどちらかが重砲装備で独立砲兵第8旅に
直轄していたことになりますね。

 以上は
 「抗戦時期 陸軍武器装備 野戦砲兵編」
 「張学良与東北軍」
 に拠ります。但し旅長の名前が双方で異なっているなど信頼性は若干留保付きかなと。

728 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/09(木) 21:03:08.42 ID:???]
第一総軍さん?



729 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/09(木) 21:13:15.18 ID:???]
>>725
その場合だと十四年式十加の製造数が上乗せされるね
夢の総数100門越えがあるのか?w

>>727
77.7mmってベーラー社の口径なの?
検索方法が悪いのかオリジナル砲が出てこない

730 名前:格下げ暫編第一軍 mailto:sage [2012/02/09(木) 22:07:31.69 ID:???]
 オリジナル砲は私もわかりません。簡単なデータは載っていますが。

口径:77.68公厘 砲身長:2320公厘 砲閂形式:水平滑楔式
制退復進形式:液体弾簧式 砲架式樣雙輪単脚式
高低射界:-8°〜+45° 方向射界:7° 弾重:新榴弾8公斤
初速:新榴弾528.5公尺/秒 最大射程:新榴弾11000公尺
放列重量:1350公斤 放列全長:4640公厘
行列全重:2300公斤 運動方式:六馬輓曳

 とのことです。

731 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/09(木) 22:08:45.97 ID:???]
>>727
wikiに載ってるM18は口径83.5mmで33口径で射程が12078mだね
重さも1400kg以上とかなり七糎七とスペックが異なるが、防盾はほとんど同じ、
シュコダのM17と共通部品が多いみたいだ。スペックはこちらが近い30口径で重さも
wikiではM17よりM18が進歩的設計とは書いてあるな

どうやら、オーストリアが戦後チェコスロバキアと分離した際にシュコダと
ボーラーで元設計から枝分かれしたものらしい

732 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/09(木) 22:25:35.83 ID:???]
>>729
>>730

8cm FK 17と8cm FK 18で検索ででてくるよ
支那仕様は両砲の折衷モデルっぽい

733 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/09(木) 23:41:32.90 ID:???]
クルップ原型の野砲も三八式とイタリア、トルコやら仕様地ごとでこまごまちがうからね
FK18はボーラー社でFK17の76.5mm口径を83.5mmにひろげて砲身長を伸ばしたタイプ
でないのか?
それ以外の目だった差異は判別できないが

734 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/09(木) 23:43:46.80 ID:???]
>>706
>>709
>>571>>641とか書籍、雑誌等他を見ても船載床が準備されてる辺り
最低1門は海軍に移管されてずっと維持されてるようだが
>>641を見る限りどうも陸軍も第1次上海事変以降も保持してるっぽいんだよね

Wikipediaだけでなく他の書籍、雑誌なんたでも十四年式重迫撃砲は少数生産されたとか数門って書いてるのもあるし
最低2門はある気がするんだよね
それで少数生産されたとか数門みたいな記述をしてるサイト、書籍雑誌の元ネタはあるのかなと
>>641を見ると1門ってのも不自然な気がするし

735 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/09(木) 23:52:25.33 ID:???]
佐山さんの記述もすべて事実どおりではないだろうね
ただ、それならこっちも証拠を掴まなければならんってのがある

改造十四年式十榴のシベリア出兵うんぬんも胡散臭いなぁ、とは思っても、
論破する決定打も今のところないわけで
このスレで外堀うめてって、wikiの胡散臭さは際立てたけどさ


736 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 00:05:24.05 ID:???]
十四年式十糎榴弾砲のWikipediaのページの厄介さは
特に出典も示していないのにアジ歴漁って出てきたような話もさらって書いてる事だろう
多分下敷きになってるそれなりに調べている資料はあるんだろうね

737 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 00:11:20.70 ID:???]
砲の形式間違いで印象を著しくわるくした部分はある
シベリア出兵鹵獲というのも事実かもしれないし

738 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 00:16:31.06 ID:???]
ここまで来るともうWikipediaのあのページを制作した当人に直接資料に関する質問をしたい所w



739 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 00:35:59.42 ID:???]
だったらwikiで要出典を付け加えておけばいい。

740 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 00:37:53.59 ID:???]
>>734
「船載」て名称である以上陸軍の船舶だと思うよ
船に積む砲で海軍が陸砲を必要とする要素は基本的に無いわけで

741 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 02:24:50.77 ID:???]
>>739
付けた

742 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 03:05:45.11 ID:???]
>>740
あああれは船舶工兵用か

ただどちらにせよ上のアジ歴見る限り32年以降に海軍からさっさと返還されたか
実質返還されたも同然の長期貸与された
違うなら2門は作られて1門は陸軍の手元にあったって事か

743 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 07:58:41.74 ID:???]
二十年まえなら火砲関連のライターが何人もいたんだけどね
いまは佐山さんと国本さんぐらいだからね


744 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 14:32:21.80 ID:???]
ベーラー製8cmFK18の情報もとむ
オーストリア・ハンガリー帝国内でシュコダとの関連がドイツのクルップとラインメタルのようであったのか?など
クルップ製の砲架にラインメタル製砲身の組み合わせがドイツでやたら多いんで


745 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 14:48:55.84 ID:???]
en.wikipedia.org/wiki/8_cm_FK_M_18
en.wikipedia.org/wiki/8_cm_FK_M._17

困ったときは英語版wikiをとっかかりにすると良いかとw
FKM18はWW1中に開発されてた76.5mm野砲のボアアップ版で
シュコダFKM17より色々先進的だったけど
WW1後の情勢的に日陰者になったということらしいな

WW1で師団砲が野砲から軽榴へと切り替わっていく過程の中にあったのかな

746 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 17:07:33.15 ID:???]
>>732
>>745
有難う

747 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 17:58:22.85 ID:???]
十四年式重迫撃砲はアジ歴の砲弾調達とか色々見ると2門以上あった可能性はあるが
真相は謎なんだろうか?

748 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 18:49:35.05 ID:???]
でも、本来は迫撃砲は精密射撃おかまいなくバカスカぶっぱなすもんだろ?
と書いてみる

日本軍だから、そのへんの認識が危うくなってくるんだよねぇ



749 名前:743 mailto:sage [2012/02/10(金) 18:54:18.16 ID:???]
本邦でドイツ砲だと広田さん、稲田さんなんだけど

750 名前:743 mailto:sage [2012/02/10(金) 18:57:25.60 ID:???]
国本さんも日本軍とドイツ砲のワープロ本だしてる
畏れ多くてグランデで立ち読みするだけの俺…

751 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 19:33:02.98 ID:???]
wikiって、好奇心と探求心のあるひとがどんどん記述を訂正していって、
情報の精度を縷々高めていく…な感じが本来の意図なんだけど

グータラでただ参照と引用するだけのやつばかりで、内容を検証することをスルー
してしまうと誤った知識が流布拡散するだけなんだよな
いったん、そうなってしまうと正しい知識で塗り替えるのに多大の労力を
要すると

考えさせられるな

752 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 20:45:14.01 ID:???]
>>751
そういうのに限って出所不明のおかしな情報でせっせと記事を塗り替えるのが大好きだったりする

753 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 20:55:50.24 ID:???]
FK17は砲架の耳部分に穴が開いてる、七糎七野砲とFK18にはないようだ
七糎七野砲、改造十四年式十榴の砲架の横についてるパイプはFK18にはある、
FK17にはない
駐鋤版など多くのパーツはシュコダFK17とベーラーFK18で共通
制転機ハンドルがFK18と七糎七と改造十四年式はむかって右、FK17は逆

結論として、FK18の砲架にFK17の砲身つけた姿が支那製十四式らしい
口径77.7mmに変更でね

754 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 21:01:18.25 ID:???]
>>752
これこれ煽るなw

755 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 21:36:32.78 ID:???]
>>748
十四年式重迫撃砲と九六式重迫撃砲は特殊重砲だぞw

756 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 21:40:22.53 ID:???]
ム弾もその範疇に入れていいのかね?
砲身ないけど

757 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 22:03:45.71 ID:???]
大威力奇襲兵器って奴だね
ただ運用の手間がかなり違う気がする

十四年式重迫撃砲はあのクラスとしてはかなりマシな気もするけど

758 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 22:10:14.70 ID:???]
試製四式重迫撃砲こそ浪漫
あの変態システムっぷりよ……



759 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 22:30:34.12 ID:???]
浪漫というより、「博士の異常な愛情」のストレンジ・ラブを彷彿させるね

760 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 22:35:58.66 ID:???]
あんなもん終戦辺りまで引っ張って弄くり回す所に
世間でよく言われるのと別の意味合いで国軍の狂気を感じる

761 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 22:38:25.78 ID:???]
簡便性が売りの兵器をなぜここまでやるのか

762 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 22:40:36.38 ID:???]
大口径通常火砲で、もっとましな自走砲造れといいたい

763 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 23:39:53.48 ID:???]
1944年〜1945年のフィリピン決戦時に八九式十五糎加農はあったのか?
あったとして第14方面軍か隷下の軍直轄だろうが独立重砲兵大隊に見当たらない以上
もし配備されていたなら特設部隊なり書類から漏れた独立重砲兵中隊なりがあったのか?

764 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 00:28:37.03 ID:???]
>>760
ドイツに比べると可愛いレベルだよ。

765 名前:名無し三等兵 [2012/02/11(土) 00:39:25.72 ID:EK0FtDhL]
ドイツも大好きだよね

766 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 00:42:19.98 ID:???]
変態兵器に関しては英軍は言わずもがなだし、米軍もフライングパンケーキとか変なモノ作ってるぞ

767 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 01:17:01.51 ID:???]
日本陸軍も第2次上海事変や南京への追撃戦では効果的な移動弾幕射撃とか
攻勢時に上手く砲兵を使ったみたいだけど
他に日本陸軍が攻勢作戦で効果的に砲兵を使用した戦例ってありますか?

768 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 01:39:48.10 ID:???]
>>767
湘桂作戦序盤とフィリピン戦終盤



769 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 03:07:04.23 ID:???]
>>751-752
あんま上から目線でwikipeの悪口ばっかあげつらうのもどうかと思うがねぇ

770 名前:名無し三等兵 [2012/02/11(土) 03:55:21.80 ID:SUvlTVAS]
まあ、調べる取っ掛かりとか興味を持つきっかけになるしね

771 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 04:26:43.24 ID:???]
もしかして九二式十加の弾薬車って1門1両ではない…?

772 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 07:27:59.97 ID:???]
編成定数だと、牽引車の数が砲門数より多いんでなかったかな?
出掛けに九六式十五榴の運行略図みたら、牽引車プラス砲プラス弾薬車一台、牽引車プラス弾薬車二台の二通り載ってる
家に帰ったら、九二式十加携帯のGPを確認してみるよ


773 名前:名無し三等兵 [2012/02/11(土) 11:50:32.26 ID:/BEDuHpX]
話をぶった切るけど
亀が首射爆場の地中に旧海軍の砲身や弾薬は埋まってないの?
今なら地中レーダーとか超音波で捜索できないか

774 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 15:45:36.42 ID:???]
毒ガス弾みたいに遺棄されたヤバいモノなら日本近海とかにあるけどな。


775 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 17:53:39.56 ID:???]
とうとう旧ソ連製の高射砲のコピー生産まで始めたイラン・・
高射砲が21世紀の現代に使われる日がこようとは

776 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 18:03:08.93 ID:???]
高射砲って、対戦車用にも使えるじゃん!
米軍シャーマンが上陸して来た所を(ヲイ

777 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 18:09:27.02 ID:???]
無人機とかには効くのだろうか

778 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 18:24:38.39 ID:???]
KS-19だと……せめてKS-30とかのが良くないか?



779 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 18:43:08.65 ID:???]
>>768
やっぱり支那戦線と南方作戦か
第2次バターンもそういや砲撃で吹っ飛ばしつつ進出してたか

780 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 18:46:42.05 ID:???]
>>778
>KS-19だと……せめてKS-30とかのが良くないか?
いや…どちらで…

あえていおう、KSであると

781 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 18:51:31.92 ID:???]
まあ、どうあがいてもイランがアメリカにハイテクで勝てない以上
ローテクで対抗するしか無いのは事実だしなぁ

782 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 19:05:15.35 ID:???]
>>780
イランが現在生産してるのってKS-19のフルコピーじゃないの?

783 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 19:27:43.40 ID:???]
どちらでも似たようクソであると言いたいのかもね

784 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 19:29:41.15 ID:???]
…い、いやだからさ…ガンダムでたとえt

785 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 19:45:02.68 ID:???]
共産圏が連邦側とな

786 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 19:50:58.41 ID:???]
>>784
ああ、そういう意味かw

787 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 19:52:08.57 ID:???]
ボールを見ると確かにw

788 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 20:19:57.28 ID:???]
「圧倒的じゃないか、我が軍はwwwww」



多分これは、間違ってない。



789 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 21:53:44.22 ID:???]
>>767-768
>>779
攻勢とは言い難いけど盤作戦時のイラワジでは
夜襲時の支援で上手く野戦重砲の砲撃がはまれば英印軍を痛撃出来たらしいね
サイパン、沖縄でもそうだがやはり野戦重砲、重砲の効果的運用こそ
陸戦で効率良く敵将兵を抹殺する最良の手段か

790 名前:名無し三等兵 [2012/02/12(日) 00:27:18.29 ID:UOA3GROo]
ビルマってそりなりに野戦重砲が投入されてるし
活躍してる時は中々良い感じ

791 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/12(日) 01:11:01.28 ID:???]
中支、南支こそ日本の野戦重砲のメッカ

792 名前:43 mailto:sage [2012/02/12(日) 03:25:05.06 ID:???]
>>772
弾薬車は牽引車で2台牽けるのか
各砲に砲車用と弾薬車用で牽引車2両いると思ってたわ(´・ω・`)
確かに牽引車少ないなあとは思ってたが…。

というわけで、野重七第二中隊のガダルカナルの戦いについて書いていきます。
参考にしたのはいつも通り聯隊歴史と、当時の先任小隊長だった村野氏の回想です。
聯隊史にはラバウルの回想は沢山ありますが、ガダルカナルの回想は村野氏のものだけ、そして回想集の紹介文には「貧乏くじを引いた第二中隊」とか書いてある。
まずは南方派遣から上陸まで。

1942年9月18日 安東作戦甲第二七号により、第二中隊を南方へ派遣
第二中隊:中隊長は谷晃夫中佐、九二式十加4門装備、牽引車は両数不明だが九二式5トン牽引車を装備していた。
またトラックが通常編制より3両増加配備されていた。
中隊員は計154名、軍医・主計はおらず衛生兵1名

9月19日 斐徳出発
21日 鮮満国境通過、第17軍の隷下に入る。
24日 釜山到着、三池丸に乗船、以降単独航行でラバウルへ向かう。
10月2日 無事にラバウル入港、中隊長を含め風土病が出始める。ここでガダルカナル島派遣を将校に通知。
10日 軍司令部から出動準備の命令を受ける。
先任小隊長が中隊長代理で参謀室へ出頭したが、「お前らが飛行場砲撃すれば戦闘は終わりだから食料は一週間分でいい」と気楽な感じで言われる。
しかしノモンハンの経験的にどう考えても不安だったため、自部隊のトラックに積めると主張して20日分を確保した。
また現地の地図も無く(オーストラリアの地図はいっぱいあったらしい)、海軍司令部に行って海図をもらう。
12日 佐渡丸に乗船しラバウル出航、中隊長の熱もおさまる。なおこの際8名をラバウルに残置。
14日夜 空襲を受けたが損害なくガダルカナル島のタサファロング泊地に到着、すぐに揚陸作業を開始する。

793 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/12(日) 03:53:17.01 ID:???]
九八式装甲運搬車ってその名の通り自車の荷台に載せての運搬がどちらかと言うと主だったようですが
牽引はどれ位いけたんでしょうか?機動九〇式野砲や機動九一式十糎榴弾砲は牽けたんでしょうか?
後、機動九〇式野砲だけでなく機動九一式十糎榴弾砲も
主力牽引車は九八式四屯牽引車なんでしょうか?

>>792

ノモンハンの経験がある将兵にしてみりゃ
初っぱなから不安極まり展開ですね

794 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/12(日) 08:09:54.50 ID:???]
九八式装甲運搬車なら1式速射砲運んでるでしょ?

まあ先輩イギリスのユニバーサルキャリアー(20hp↑
では6ポンド砲運んでるし、その辺りが限界かと思う
(91式機動砲、と同じくらいの20ポンド砲は無理)

だから6ポンド砲と同等の95式を牽引させてだな

795 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/12(日) 09:07:00.22 ID:???]
九五式野砲って別に車輌でも牽引は出来るだろうけど
かなり速力落とさないと駄目なんじゃないか?

796 名前:名無し三等兵 [2012/02/12(日) 11:56:23.85 ID:pUt5UIxA]
国軍って牽引車輌何輌位保有してたの?

797 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/12(日) 12:01:44.50 ID:???]
おれは持ってないんだが、
佐山さんの「機甲入門」あたりに牽引車の生産数書いてるんじゃね?


798 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/12(日) 13:06:00.54 ID:???]
九六式二十四糎榴弾砲の腔発って結局解決せずじまいなん?



799 名前:暫編第一軍 mailto:sage [2012/02/12(日) 16:07:03.00 ID:???]
 一四式77mm野砲のノモンハンでの満洲国軍への装備について推測されている方が居られたので、手元資料からざっと調べて見ました。
 
 まずは満洲国軍の野砲についての情報。

1.日付は特定されていないが、建軍当初野砲は一四式、それも靖安軍砲兵に1大隊3中隊と禁衛隊に儀杖用1中隊4門があった。弾薬は押収品を主とし、一部は日本軍から交付。

2.大同元年(1932年 昭和7年)11月現在、満洲国軍に装備された野砲は
奉天省警備軍 奉天省警備司令部 型式不明2
吉林省警備軍 吉林警備砲兵団 一四式8
黒龍江省警備軍 砲兵営 一四式21
?(さんずいに兆)遼省警備軍  野砲隊 一四式2
興安省警備軍 騎兵第一団 型式不明2
合計35門

3.大同二年(1933年 昭和8年)8月現在の野砲装備。
奉天軍5、吉林軍6、黒龍江軍28、熱河軍20、直属部隊11の計70門。
 その他約1/2を予備兵器として奉天軍械本廠と吉林支廠に保管。
 野砲は3種類ある。

4.昭和11年(1936年康徳3年)12月末現在、満洲国陸軍主要兵器中、野砲は三八式を制式兵器とし、
 第四軍管区に2門の不制式(旧式)野砲があることが判明しており、
他に表からは※やや不明確ながら第五軍管区に16門、禁衛隊に4門の不制式野砲があった可能性がある。
この時点での野砲定数は40門、実際に装備されているのは32門、その他に各部隊保管兵器の約1/2と予備兵器が奉天軍械本廠や吉林、チチハル支廠に保管中。
 グラフ上は制式兵器扱い、数字では不制式扱いになっている。

5.同じく海軍江防艦隊の77mm野砲装備。
 司令部2、艦艇:利綏1(但し括弧書きで一文字書いてあるが文字が潰れて読み取れず)、補充隊4。

6.昭和12年(1937年康徳4年)現在、重火器その他は2/3が日本式に交換済み。


800 名前:暫編第一軍 mailto:sage [2012/02/12(日) 16:10:50.86 ID:???]
ノモンハン参戦の満洲国軍部隊について。
 ノモンハンの各戦史を見ているとよく思うのですが、参戦していた満洲国軍に関する部分が断片的で掴み難いことです。
今回も各種資料を参照しましたが私自身の資料の照合作業の不足もあり不充分なものとなっていることは認めねばなりません。

A.興安北省警備軍又は第十軍管区部隊
 資料により両方の名称が出てきます。
但しある資料に拠れば第十軍管区は1940年春頃?興安東、北警備軍を改編したものの筈で、
ノモンハン戦当時は興安北省警備軍の呼称が正しいと思われます。
 ノモンハン以前昭和11年の資料ですが、興安北省警備軍は興安騎兵第七、
第八団と興安山砲兵第一営を基幹としています。野砲が装備されていた可能性はこの時点では殆ど無いでしょう。
実際、第一次事件中に山砲が活躍した記録があります。
 ノモンハン時には他に興安騎兵第一、第二団も参戦、興安師砲兵団からも1個連の増援を得ていますがこれも山砲だった筈です。

B.興安支隊
 興安支隊は編成完了したばかりの興安師を中心に編成されました。
基幹部隊は(判明したもののみとされていますが)、興安騎兵第四、第五、第六、第十二団、
興安学校教導団、興安迫撃砲団、興安砲兵団、独立騎兵連、蒙古少年隊、山砲隊(連規模、2個?)、装甲車隊、その他。
 中国側資料によれば砲兵団は山砲装備。迫撃砲団は当然迫撃砲装備として、両団とも各16門装備。
 野砲の装備は確認できませんが、判明していない部隊の中に野砲装備部隊があったのか、或いは教導団が少数を持っていた可能性が残るのみです。



801 名前:暫編第一軍 mailto:sage [2012/02/12(日) 16:11:09.11 ID:???]
C.石蘭支隊
 興安支隊苦戦の為、第三軍管区で編成された派遣部隊。
第三教導隊を主力に編成したとの記述もある一方、独立混成第一旅(又は独立第一旅)基幹であるともされます。
 部隊は教導歩兵第三団、教導騎兵第三団、砲兵団を基幹とします。
欠員は歩兵第十四団と騎兵第二十団から補充され充足していました。
 砲兵団についてはその戦力(2個連)や指揮官の階級から実際には砲兵営だったのではないかと思わなくもありません。
四一式山砲8、予備としてクルップ式山砲4を装備していました。
 異説となるか日本側資料の不足を補完してくれるものかは判断が分かれますが、
主力となった独立第一旅は第三軍管区の第三教導隊であったものが1938年に独立第一旅となり、
それまで混成第十三旅だったものが第三教導隊となったとされます。
 独立第一旅は旧第三教導隊であった時期、砲兵営(野砲山砲各1個連)をもっていたので
、これがそのまま戦場に出たとすれば77mm野砲を戦場に持ち出している可能性もあるかもしれません。

D.鈴木支隊
第一教導隊をもって編成。教導歩兵第一団、教導騎兵第一団、砲兵連が基幹。砲兵連の装備は不明ですが、
この部隊は空襲を受けたり砲兵連で集団離脱があったものの本格的に地上戦に巻き込まれておらず、
集団離脱も兵器を放棄して行われているので、仮に野砲を装備していたとしてもソ連軍に鹵獲される可能性は無い筈です。


 以上、長々と書いてきて結局正確なことはわからないという冴えないことになりましたが、上記から多少は可能性のありそうな部隊が見えてくるかも知れません。


802 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/12(日) 17:41:58.36 ID:???]
>>800
騎兵部隊だからこそ、おれは野砲(騎砲)を装備してたんでないか?と思うんですが…
四一式騎砲は日本軍でもレア砲だし


803 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/12(日) 17:52:22.30 ID:???]
41式騎砲はどうにもならないアレな砲だったからなあ
同じ41式でも山砲は素敵な成功作だったのに・・・

てか騎兵に普通の野砲や山砲を使わせるのは駄目だったのかね?

804 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/12(日) 17:53:52.12 ID:???]
>>799

まあ>>64の生産計画でも一四式77mm野砲は順次生産をやめる感じだから、
満州国軍でも徐々に予備扱いになっていったのか。
正規編制じゃなくても補充兵器として入った可能性もあるからなあ。
十四年式十糎榴弾砲は満州国ではどんな感じだったんだろう?

アジ歴を漁って見つけた史料
14年式7糎7野砲及同弾薬下付の件
C01002143200
1936年9月19日付の、試験用に砲と弾薬を送付しろと言う通達。

押収兵器還送方の件
C04012316000
七糎七野砲一式50門を広島の兵器支廠へ送れという関東軍向け通知
50門も送ってどうするんだろう?

試験射撃用弾薬特別支給の件
C01003443900
陣地用の九六式砲塔ができたから、試験のため一四年十榴28門分の弾薬を送ってくれと言う関東軍発の通知。
十榴を陣地に据え付けたのか、砲塔の耐弾試験用かどっちだろう?

805 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/12(日) 18:05:16.06 ID:???]
防衛省防衛研究所>陸軍一般史料>支那>支那事変>全般>支那事変押収火砲に就て 昭和14年8月
このスレ向けの史料階層を見つけた!
既出だったらごめん。
日中戦争で捕獲した各種火砲の概要のほか、捕獲数一覧と写真もついてる。
写真は普通に取ったやつと明るさをあげたやつがついてて親切。
英国製四吋半榴弾砲みたいに、概要にも捕獲数一覧にもないのに写真だけある火砲もある。
「ボツホース」はボフォースで、ドイツ系でごっちゃになったりしてるらしい。
独乙式四十四粍歩兵砲はベーラー47mmっぽいがなぜ口径が違うんだろう。
2砲身式火砲は取り換え式と双連式が両方あって面白い。

押収兵器其他改修等に関する件
C04120830700
1938年9月19日付の火器改修に関する通達だが、
表中の○印は至急整備して今次の作戦に使うらしい。今次の作戦って何だろう?
ちゃっかり14年式重迫撃砲が船載砲床付きで至急整備するように書かれている。
その後1939年にはラ式十五糎加農を要塞に据え付けるための改修が指示されてる、

806 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/12(日) 18:06:17.04 ID:???]
>>803
それは騎兵と歩兵と砲兵の縄張り争いというよくある話がからむんだよ。


807 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/12(日) 18:07:44.00 ID:???]
>>803
軽減したはずの総重量がほとんど三八式とかわらず、
螺旋式尾栓までに変更したメリットあんのか?って?
試製騎砲もそういや不採算だったね


808 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/12(日) 18:27:01.12 ID:???]
ああ、おれ4インチ半榴弾砲と日本軍将校のツーショット生写真持ってるよ
藤田さんの「もうひとつの陸軍兵器史」におなじの載ってるから意味ないんだが…




809 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/12(日) 18:28:30.79 ID:???]
>>805
ベーラーのオリジナルよりマズルブレーキのないブレダのに近いかな?タイヤはオリジナルに近いが

しかしボフォース二砲身歩兵砲やらアンサルド十榴やらよくこれだけマイナーな砲を集められたと感心してしまう

810 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/12(日) 18:39:26.35 ID:???]
>>809
陸軍の収集した中の人に火砲マニアとかいたのかしら・・・。

811 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/12(日) 18:40:00.63 ID:???]
>>799-801

クルップ式山砲って>>140>>156>>162の奴だよね
なんつーか……でも、こう見ると満州国軍もノモンハンに割りと出動してるね

>>805
44mm砲ってあった気がするような……はて?
十四年式重迫撃砲はやはり2門以上あった希ガス

>>809
買い漁っただろうね

812 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/12(日) 18:55:17.41 ID:???]
イランはKS-19をマジで量産して配備してるからな
第二次大戦の高射砲とステルス戦闘機が交戦する日が来るとか
いくら事実は小説より奇なりと言ってもやり過ぎだ・・

813 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/12(日) 19:11:35.87 ID:???]
そういや四一式騎砲は最後の騎兵旅団である4KBや最後まで残ってた騎兵連隊の複数で最後まで使ってたらしいけど
解体された騎兵連隊の騎砲隊、騎砲兵連隊なんかから引き上げられた四一式騎砲って
やっぱり本土決戦準備で担ぎ出されたんだよね?
何処に配備されたんだろ?

814 名前:暫編第一軍 mailto:sage [2012/02/12(日) 19:23:26.65 ID:???]
 コピペする際に抜けてしまったので少しだけ補足します。


>>799
>グラフ上は制式兵器扱い、数字では不制式扱いになっている。

 ここは※が抜けました。上記は第五軍管区部隊と禁衛隊の野砲についての言及です。


>>801
>異説となるか日本側資料の不足を補完してくれるものかは判断が分かれますが、

 この部分は中国側資料に拠ります。
 日本側資料、特に当事者のそれである蘭星会「満洲国軍」等にも記述が無い情報が、
中国側資料に出ている例も少なくありません。
 それがどこまで正確かは微妙なところもあるのですが。

815 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/12(日) 20:17:24.37 ID:???]
アンサルド十榴は19/100みたいだね。もとシュコダM16の
ボフォースの二重砲身歩兵砲はタイ軍が使ってる写真がある

>>810
大前肇さんあたりじゃね?


816 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/12(日) 21:02:00.10 ID:???]
>>813
4KA(騎砲兵第4連隊)所属だった方の資料譲ってもらったなぁ俺
戦友会の写真とかある

817 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/12(日) 21:09:24.36 ID:???]
アンサルド十榴は105/14でないかい?
この砲自体かなりマイナーだが

ttp://www.amv-lilliput.org/MODELLI/photo/obice/cv04.jpg

818 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/12(日) 21:13:30.77 ID:???]
時代的に当然だけど、えらい短砲身すな



819 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/12(日) 21:16:13.52 ID:???]
>>817
すごいみじかーい。

歩兵砲みたいな短砲身。

820 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/12(日) 21:22:34.24 ID:???]
何か受けたんで自走砲
ttp://www.landships.freeservers.com/mrpanzer_semovente_105-14_kitreview.htm






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<263KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef