[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/19 01:39 / Filesize : 179 KB / Number-of Response : 922
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

F/A-18 HORNET総合スレ VFA-18



1 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/20(日) 17:31:55.49 ID:???]
F/A-18ホーネットを語るスレです。

YF-17からF/A-18A〜Dホーネット、F/A-18E,Fスーパーホーネット、EA-18Gグラウラーも含みます。
本家米海軍・海兵隊はもちろん、NASAやアメリカ以外の国でも、ホーネットに関する話題なら何でもOK!!

前スレ
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-17
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1317173098/

過去スレ
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-16
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1314362666/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-15
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1310572727/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-14
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1306924284/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-13
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1300455581/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-12
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1292946340/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-11
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1280110340/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-10
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1269734525/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-9
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1259437555/

2 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/20(日) 17:32:42.01 ID:???]
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-8
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233228747/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-7
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1202219790/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-6
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1171396330/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-5
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1147843163/l50
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-4
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1129868472/
F/A-18 HONET総合スレ VFA-3
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1103818705/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-2
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1090969486/
● F-18E/F スーパーホーネット を語ろう
hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1067307586/


3 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/20(日) 17:33:53.07 ID:???]
日本語公式サイト
www.boeing.jp/Redirect.do?Keyword=FA18Capability

PDF: F/A-18E/F スーパーホーネット ブロックU ハンドブック
www.boeing.jp/website_25/pages/page_59286/uploads/SH_09_Flipbook_Japan_%20SPR-10-576-265iJPN.pdf

姉妹スレ
toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1150617216/
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fly/976719755/
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1313930666/
kamome.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1309762376/
toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1215426824/

テンプレ以上








4 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/20(日) 17:39:33.15 ID:???]
スレ建ての父、>>1に敬礼!

5 名前:名無し三等兵 mailto: [2011/11/20(日) 17:50:57.74 ID:???]
            /"  l ヽ
        ∧_∧(   ,人 )
 シコ   ( ´Д`|      |
      /´    |      |
 シコ  (  ) ゚  ゚|      |  <とか言いつつ、下はこんな事になってまつww
      \ \__, |      ⊂llll
        \_つ     ⊂llll
        (  ノ      ノ
        | ( _ _ 人 _) \

6 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/20(日) 17:53:12.01 ID:???]
まずガニ股を直して出直して来い
話はそれからだ

7 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/20(日) 18:24:27.57 ID:???]
勢い余って変なリンクまで前スレのテンプレから貼ってしまったのは内緒だ。

8 名前:う〜ん mailto:sage [2011/11/20(日) 18:53:17.87 ID:???]
F-35の展開次第では、空軍型の開発もありうるな
いやないかwそんなもの作るぐらいならF-22のローコストバージョン作るよな

9 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/20(日) 19:21:21.30 ID:???]
>>8
ボーイングが空軍に提案してた。F-16の減勢とF-35Aの配備遅延のギャップを埋める繋ぎとして。
再設計とかはなくライノそのままだが。

10 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/20(日) 20:02:48.57 ID:???]
ボーイングじゃなくて議員の提案だったと思ったが。



11 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/20(日) 22:02:08.71 ID:???]
なんで軍板ってid隠すんだろ。
NG指定しにくくて面倒。

12 名前:1 mailto:sage [2011/11/20(日) 22:17:07.64 ID:???]
1だが、余裕でNG指定される自信があるぜw

13 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/20(日) 23:40:35.90 ID:???]
F-X以外で結構ネタがあるのに、ネタのないF-X関連でしか盛り上がらない不思議w

14 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 02:57:34.32 ID:???]
>>13
どんなネタあるっけ?

15 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 03:11:38.95 ID:???]
前スレ>>992
>A/F-Xのキャンセルが決まってF-14の後継にF/A-18E/Fを当てることになったとき。
>古い雑誌とか戦闘機年鑑見ればレガホのままのストレーキでエアブレーキが残ってる
>スパホのイラストや模型が載ってるがそれが飛行性能向上を盛り込む前の案。

そりゃおかしいだろ。
まず1993/12のA/F-Xのキャンセル最終決定の時点ではF/A-18EはF-14の後継ではない。
まだF-14はB型をD相当へ改修しようとしてる頃でtomcat21の提案蹴られは1994年だ。
F-14の退役とライノでの代替&増産が決まるのは1997年。

そして1993年の時点で既にMDが公表したE/Fのコンセプト図もモックアップも風洞実験も
全部ストレーキはライノの形になってる。設計承認は1994/06。

16 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 08:59:18.22 ID:???]
>>15
はストレーキがレガホのままでエアブレーキ付きのコンセプトイラストなんか無いってこと?

17 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 10:24:26.38 ID:???]
>>16
当時のジェーンの想像図(おそらく1992か1993)はレガホを
拡大したような代物だったので、外野が書いたものが
存在したのは間違いないと思う。

余談だが、Holder&Wallace51ページの写真のエアブレーキはちょっと謎。
これ後から書き足し?

18 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 10:38:36.15 ID:???]
>>15
96年あたりのエアワールドだったと思うけどLEXがレガホと同形状の広報用模型の写真が載ってるよ?
今出先なんで夜なら確認出来るけど。


19 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 11:16:07.85 ID:???]
スピードブレーキのことをエアブレーキなんて言ってる段階で私はニワカですって宣言してるようなもんだなwww

20 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 11:34:56.15 ID:???]
とりあえず見つけた風洞模型。
LEXの幅がインテークと同じ。
ttp://hitechweb.genezis.eu/fightersAP09.files/image022.jpg



21 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 11:38:08.55 ID:???]
追加
ttp://hitechweb.genezis.eu/fightersAP09.files/image021.jpg

22 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 11:52:20.09 ID:???]
>>20
おやドッグトゥースがまだないね


23 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 12:00:02.22 ID:???]
どっちも「レガホのままのストレーキ」ではないな。
かといってライノ実機には幅が足らないが


24 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 12:25:27.43 ID:???]
長さもライノ以上レガホ未満な感じ。
画像が小さいが微妙に二重曲線になってるか?

25 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 13:24:32.36 ID:???]
エアブレーキがなくなったのはいつ頃なの

26 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 14:55:32.34 ID:???]
>>24
ホーネット2000のConfiguration IIICのままだったら主翼前端あたりで胴体延長なので
その分LEXが短くなってるように見えるのかも。
そうだったらLEXが短くなったのではなく機首が伸びてコクピットが前方に移動してる。

27 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 15:01:25.44 ID:???]
>>20日本向けはこれでいいよもうw

28 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 15:23:25.36 ID:???]
>>19
俺も同じ事思った。
エアブレーキっていう奴って馬鹿だよな。トラックかよw

29 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 15:29:15.53 ID:???]
>>20のモデルだと、超音速時の空気抵抗は現状のスパホより小さいのかな?

30 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 15:36:13.62 ID:???]
スパホ君の次のニワカの見分け方がエアブレーキ君



31 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 15:54:44.21 ID:???]
>>19>>28>>30が同一人物にしか見えない件

32 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 15:58:26.13 ID:???]
>>31
残念違うよw
無知君は黙っていた方がいいよ。どんどんニワカの馬鹿脚を表すからw

33 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 16:00:50.77 ID:???]
蝦夷基地さん乙です

34 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 16:49:25.48 ID:???]
>>31
ごめん、つい・・・

35 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 17:40:57.21 ID:???]
>>25
#165165の組み立て写真をみるとそれっぽい切り欠きがあるんですけど、
ロールアウト時はなくなってたような覚えがあります。

試験のために残してた可能性もあるやも。

36 名前:18 mailto:sage [2011/11/21(月) 18:05:09.28 ID:???]
エアワールドじゃなくて航空ファンだったわ、しかも94年5月号。
模型では機首延長の影響か>>20,21と同様に風防前端までは微妙に届いてない。

で、ついでにストレーキ拡大の設計変更申請の許可が出たのが93年初頭だそうで。
それまではレガホと同形状で面積が5.2平方mから5.8平方mになっただけ。
変更の理由は高迎角旋回時に影響があることが分かったため。
変更により抵抗、重量が増加するも大した影響では無いとされている。

エアブレーキについては触れられておらず載っているストレーキ変更後のカッタウェイイラストでもついたまま。

37 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 18:14:58.00 ID:???]
乙。つことは1992以前がレガホ形状、以後がライノ形状ってことか。
空力ブレーキがどの段階までは付いてたかは模型板でももめたんだよな。
少なくとも設計承認まではそのままだったってことか。

38 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 18:38:33.63 ID:???]
おエアブレーキ君が意地になってて笑える

39 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 18:44:23.45 ID:???]
どうした?
今日は半頭とか言わなくていいのか?

40 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 18:51:30.60 ID:???]
「How Air Brakes Work」
ttp://auto.howstuffworks.com/auto-parts/brakes/brake-types/air-brake5.htm



41 名前:豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ mailto:sage [2011/11/21(月) 18:52:17.64 ID:???]
>21

これだな _φ(・_・
beebee2see.appspot.com/i/azuYqp-WBQw.jpg
beebee2see.appspot.com/i/azuY_vyPBQw.jpg


42 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 19:31:09.39 ID:???]
空力ブレーキって普通に英語でAir Brakeだろ。
「air brake aircraft」で検索掛ければいくらでも出てくるし。

何を粘着してるのか意味不明なんだが。

43 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 19:35:52.19 ID:???]
トラックについてるやつしかエアブレーキと呼ばないと思ってるような馬鹿の相手してもしょうがないわな

44 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 19:39:22.15 ID:???]
>>42
エアブレーキっていうのはイギリス英語。
アメリカ英語でエアブレーキはトラックの空気ブレーキのことで、飛行機の場合はスピードブレーキだ。
タイフーンスレでなら使っていいがホーネットスレでは使うなって話。
ニワカも少しは勉強になったかな?

45 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 19:42:39.31 ID:???]
チョット苦しいかな

46 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 19:42:54.77 ID:???]
>>44
で?

47 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 19:49:24.45 ID:???]
>44は当然リヒートとアフターバーナーとオーギュメンターを使い分けてるんだよな?

48 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 20:27:50.15 ID:???]
キャタピラーとクローラーとトラックベルトと無限軌道も頼むぜ

アメリカではスピードブレーキが一般的なのはほんと
石川氏のツイートとか参照
日本もその影響か、航空法施行規則じゃ「スピードブレーキ」になってる

が そこにいちゃもんつけたやつははじめて見た



49 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 20:38:24.92 ID:???]
だから航空機用語はスピードブレーキなんだよw
馬鹿が多いな

50 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 20:40:28.69 ID:???]
まだ居たのかよwww
いい加減巣に帰れ



51 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 20:41:18.74 ID:???]
空力ブレーキならAERO BRAKEだろ
学の無さが滲み出るな

52 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 20:44:56.73 ID:???]
エアブレーキ君の必死さが笑えるw
お前こそ良く恥ずかしげも無く居座れるなw
頭悪い、無知。

53 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 20:45:36.23 ID:???]
ムダに自分に制約を課して雁字搦めになる奴って、よくいるけど空虚だよな。

54 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 20:50:36.08 ID:???]
まあ軍オタなら軍オタらしく正しい用語を使う方が良いとおもうが。
知らないのは恥ではないが、素直に認めて納得した方がカッコいいぞ。
ハイフンの有無とかもねー

55 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 20:52:05.66 ID:???]
エアブレーキがどうしたって?

56 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 20:54:37.91 ID:???]
>空力ブレーキって普通に英語でAir Brakeだろ。
馬鹿?


57 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 21:03:25.17 ID:???]
>53
本人としては一味違う出来る奴になった気になってるんだよな
時間がたてば思い出すのも恥ずかしい過去になってしまうのだが

58 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 21:05:27.00 ID:???]
>>57
いや、もう既に大分恥ずかしがってるだろ
今は単に引くに引けなくなってるだけだな

59 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 21:15:39.81 ID:???]
>>54
せっかく正しい用語を教えてやってるのに、バカにつける薬はないってことか。

60 名前:48 mailto:sage [2011/11/21(月) 21:19:57.40 ID:???]
ただな国際標準がどちらかといわれればエアブレーキ
スピードブレーキは少数派
「速度ブレーキ」では訳がわからんのでこれはしょうがない

あとアメリカで「エアブレーキ」が通じないわけではないから安心しろ



61 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 21:20:22.84 ID:???]
そういやフェイズドアレイをAESAと呼称しだしたのもアメリカの都合だよな
おっさんなんで最初AESAとか書かれても何の事かわからなくて検索してしまった

62 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 21:28:34.44 ID:???]
まだ言ってるのか。
エアブレーキなんてお前のなかだけしか通用しない。

63 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 21:30:45.44 ID:???]
タイフーンが劣勢で気が立ってるのかな

64 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 21:32:02.32 ID:???]
>>62
少なくともこのスレに居るお前以外はエアブレーキで問題ないという認識のようだが

65 名前:名無し三等兵 mailto: [2011/11/21(月) 21:44:28.70 ID:???]
>>61
週刊誌かと思ったよ

66 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 22:36:16.16 ID:???]
スピードブレーキなんて初めて聞いたわ

お前がそう思うんなら(ry

67 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 22:51:37.95 ID:???]
>>61
日本の防衛省ではAPAR、パーの部分が頭悪そうな感じだ。

68 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 23:04:14.39 ID:???]
>>61
それはちょっと細かい意味合いが違うらしいぞ。
アメリカ軍では、フェイズドアレイレーダーと言えばパッシブのことを指し、
アクティブのことをAESAと言うのだ、とどっかで見た。

69 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 23:05:33.86 ID:???]
>>66
>スピードブレーキなんて初めて聞いたわ
無知を自慢されても困るだけなんだが。
ttp://www.anft.net/f-14/f14-detail-speedbrake.htm

70 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 23:06:05.66 ID:???]
>>68
ウィキペだな



71 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 23:08:46.64 ID:???]
>>69
エアブレーキで通じないと思ってるお前も無知だから
しょうもないことにどんだけ執着するんだ

72 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 23:12:23.10 ID:???]
>>68
結局それはアメリカ軍の都合で呼称がそうなってるだけで、原理や機構は総称でフェイズドアレイレーダーだったよね
F-2作ってる頃AESAなんて呼び方全然知らなかったけど、その頃から呼称されてた?

73 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 23:13:07.93 ID:???]
>>71
通じないなんて言ってないだろ。
基地祭とかでアメパイと話す時恥書くから正しい用語ぐらい知っとけよって話だ。


74 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 23:15:12.28 ID:???]
>>73
× 正しい用語
○ アメリカでの呼ばれ方?

75 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 23:19:16.22 ID:???]
>>73
「恥を掻く」にしないのにもきっと何か深い理由があるんだな?
いや、教えてくれなくてもいい。心の中にそっとしまっておいてくれ。

76 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/21(月) 23:25:11.82 ID:???]
>>70
そのようだw
>>72
思い出せない。どうせ「先進的なんちゃら」て言って、失敗しても大丈夫なような
無難な名称だったんじゃないかな?

77 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/22(火) 00:40:34.67 ID:???]
トンボの目のことだよな?当時は世界初のフェイズドアレイレーダーって言ってた
と記憶してる。

78 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/22(火) 01:35:40.08 ID:???]
個人的には
>>32 の
「馬鹿脚を表す」
が二重に間違ってて素晴らしいと思った

>>77
ただパッシブはそんときすでに存在していたわけだよね?
どういう呼称区別にしてたんだろ

79 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/22(火) 01:41:26.11 ID:???]
>>78
イージス艦は実用化されてたからフェイズドアレイレーダー自体はもう知名度はかなりあった
戦闘機に初めて搭載したのはF-2なんでまだアメリカ軍でAESAという呼称さえなかったんじゃないかな

80 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/22(火) 01:59:15.66 ID:???]
PESAをはじめて戦闘機に搭載したのはMiG-31だが、昔の雑誌だと
フェイズド・アレイ・レーダーと書いているのが多かったと思う



81 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/22(火) 09:39:14.86 ID:???]
>>67
APARってタレス社のAESAの固有の名称じゃないのか

82 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/22(火) 20:17:19.42 ID:???]
>>81
防衛省の政策評価でもAPARと表記してたと思うんだが。
話変わるが、昨日のエアブレーキスピードブレーキ論争見てて、清谷スレのスペースドアーマーの訳は空間装甲か中空装甲かで揉めてたの思い出した。

83 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/22(火) 20:30:48.86 ID:???]
宇宙装甲にしよう

84 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/23(水) 01:16:47.38 ID:???]
>>79
>戦闘機に初めて搭載したのはF-2なんでまだアメリカ軍でAESAという呼称さえなかったんじゃないかな
AESAの戦力化ならギリギリアメリカの方が早いよ(F-15CのAPG-63(v)2)
開発段階を含めるとF-2とF-22が同じくらいだしさすがに呼称はあったかと

85 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/23(水) 01:20:46.13 ID:???]
電子走査式フェーズド・アレイ・レーダー

86 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/23(水) 03:47:06.51 ID:???]
>>79
じゃあF-22に積んでるのは何なのさ?

87 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/23(水) 03:48:37.96 ID:???]
F-2の方が先って話だろ

88 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/23(水) 06:08:06.22 ID:???]
F-15のAPG-63v2のがF-2より先じゃなかったか。

89 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/23(水) 09:06:47.36 ID:???]
数レス前も読めないのか

90 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/23(水) 10:20:02.01 ID:???]
あの武装ポッド?って役に立つのかな?



91 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/23(水) 20:52:09.71 ID:???]
政治的な意味合いで用語にこだわるというのはあるけど。
まあヲタクらしいか・・・。

92 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/23(水) 20:58:22.10 ID:???]
ここは軍板だぞ?

93 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/25(金) 12:01:56.42 ID:???]
test

94 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/26(土) 05:17:59.69 ID:???]
スパホはあのでっかいヒレに格納してる無駄に豪華な昇降梯子取っ払って
ミサイル格納すれば化ける

95 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/26(土) 10:42:06.07 ID:???]
あの薄い昇降ラダー収納スペースにどんなミサイル収納するっていうんだ?
FFARか何かか?w

96 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/26(土) 12:45:12.71 ID:???]
昇降ラダーは艦上機には必須だが、確かに陸上運用機は不要の物で、
F-4なんかめったに使わないが、基地祭なんかで普段運用して無い基地への
展開時には便利な場合もある。
外しても大幅に性能が変わる訳じゃないからそのままだろ。

97 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/26(土) 12:46:37.08 ID:???]
・スパホ
・でかいヒレ
・豪華な梯子
なんていってる時点で厨房だって分かるからまともに反応するほうが馬鹿。

98 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/26(土) 17:16:06.79 ID:???]
F-15にも折り畳みの簡易ラダーなかったっけ?
LNのC型が使ってたのを見たような気がするんだけど

99 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/26(土) 18:55:14.29 ID:???]
F-15にはF-4に似たラター付いてるよ。

100 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/27(日) 09:32:14.81 ID:???]
カルトな話だが、F-4やF-15のはボーディング・ステップ、FA-18のは
ボーディング・ラダーって言うらしいよ。
F-4/F-15が普通に使う取り外し式のラダーステップはそれぞれが専用の物。
他の機体の物を使うと機体を傷つける事もある。内蔵昇降装置があると、
それが用意していない基地に行く場合にも先遣隊などがあらかじめ送っておく
必要がないからメリットはあるよ。



101 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/27(日) 18:15:19.38 ID:???]
詳しい説明ありがとう
機体毎の固有機材とは知らなかったよ

102 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/28(月) 19:12:04.34 ID:???]
航空情報増刊のF/A-18E/F Super Hornetを買ってきてパラパラと
目を通してみたんだけどレーダーに関して「APG-73を搭載しているブロック1の機体も
全機APG-79に換装される見込みである」って書いてあるのが気になった
APG-79に換装されるのはロット26以降の機体だけだと思ってたんだけど違ったんだろうか

103 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/28(月) 19:15:42.52 ID:???]
ロット26の機体はブロック1」として分類されてる。
ボーイングではブロック2仕様の機体でも新造時からAPG-79を搭載していなければ、
ブロック1と呼んでいる。

104 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/29(火) 02:33:45.45 ID:???]
APG-79への載せ替えは当初からの方針でそ。
単にロット26以降はAPG-79搭載レール?が予め設置されてるだけ。
BlockI部隊が先にBlockII受領しはじめちゃってるから混乱しがちだけど、
501機中272機のBlockIはおおむね順次載せ替えされるはずだ。

そのへんはスレVFA-14でも議論があったな


105 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/29(火) 04:16:25.73 ID:???]
>>82
>話変わるが、昨日のエアブレーキスピードブレーキ論争見てて、
>清谷スレのスペースドアーマーの訳は空間装甲か中空装甲かで揉めてたの思い出した。

スレの論調はどっちでもいいよ、だったのに「空間装甲なんて言葉は存在しない」と言い張る痛い子が暴れて、
最後は技本の用語集に空間装甲が載ってる事を示されて爆死してたな…

106 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/29(火) 10:28:21.53 ID:???]
>全機APG-79に換装される見込みである
こりゃチョイ違うな。

107 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/29(火) 10:36:57.75 ID:???]
>>106
書いてるのあの人だから・・・

108 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/29(火) 22:17:51.23 ID:???]
今頃ホーネット本が出てたけど
遅いよねw

109 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/30(水) 01:17:16.35 ID:???]
せめて2週間前ならな。決まった後じゃ売れない…いや、大穴で当てたら他社を出し抜いて大儲けじゃん。

110 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/30(水) 02:34:08.39 ID:???]
そんなニュース見て買うような人があの薄くて白黒ばっかの本をレジに持っていくだろうかという疑問は残る



111 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/30(水) 04:35:08.86 ID:???]
スピードブレーキ氏って
じゃあギアブレーキのことはなんて呼んでるんだろうか?w
本当に区別できてるの?

112 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/30(水) 04:38:03.28 ID:???]
何であんなに高いんだろ?最近はムックの値段も随分上がってるとは言え2000円はボッタクリ過ぎだろうに…

113 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/30(水) 08:17:43.75 ID:???]
えっあの薄ご本が2000円なの?
ボーイングのネットで公開してる資料で十分だよ…

114 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/30(水) 09:57:48.77 ID:???]
>>111
>ギアブレーキのことはなんて呼んでるんだろうか?
ラダーペダルの上側を踏む「ホイールブレーキ」のこと?
普通は単に「ブレーキ」だろ。
「エアブレーキ」はアメリカじゃ「排気ブレーキ」のことなので、「スピードブレーキ」って言わないアメパイには
通じないよと教えてあげただけなのに、何が気に入らないの?

「スピードブレーキ」だって俺だけが言ってるんじゃなく、フライトマニュアルに書いてある普通の用語。
F-14やF-15のフライトマニュアルなんてAmazon.com行けばリプリント版を売ってるから、他人を嘲る前に自分の目
で確かめたらいいよ。

115 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/30(水) 10:00:53.67 ID:???]
>>114
ホーネットスレならパイロットじゃなくてアヴィエーターと言え

116 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/30(水) 10:42:00.59 ID:???]
>>115
>ホーネットスレならパイロットじゃなくてアヴィエーターと言え
はいはい。

117 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/30(水) 11:17:14.39 ID:???]
正しい用語じゃないと通じないって訳でもないと思うがなあ
じゃないとライノもヒューイもボーンも通じなくなっちゃうし

118 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/30(水) 11:28:02.81 ID:???]
>>114
無知馬鹿にまともに反応する必要なし。
皆スルーしてるのに・・・・・

119 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/30(水) 12:04:39.45 ID:???]
多くの人は知ってるだろうから今更だろうが、ライノに関しては少し事情が違う。
ライノはLSO間の交信でも使われる半公用語って事。
「100 Rhino Meatball 1.000lb」って感じで使われるんだよ。


120 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/30(水) 12:21:44.75 ID:???]
公式でなくても通用するってことだね



121 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/30(水) 12:45:48.67 ID:???]
基本言い方何て分かれば問題はない。
が、エアブレーキやスパホって言ってる人の書き込みは、痛いのは明白。



122 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/30(水) 12:46:39.80 ID:???]
海兵隊もアヴィだっけ?

123 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/30(水) 13:42:50.69 ID:???]
スパホはともかくエアブレーキはわりとよく聞く

124 名前:名無し三等兵 [2011/11/30(水) 13:52:54.23 ID:xhX/QVwv]
アメ公の製品だからアメ公の呼び方が正式、っつー主張はまあわからんでもないが
正式以外の呼び方は認めん、っつー主張は理解不能
スパホはスパホ、エアブレーキはエアブレーキ、パイロットはパイロットでまったく問題ないねぇ

125 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/30(水) 13:56:06.06 ID:???]
エアブレーキ固執君って実は学校で得意げに「スピードブレーキって言うんだぞ」
って友人に言っていそうだなw
あーご免。引きこもりの痛・痛君は友人もいないかww

126 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/30(水) 14:03:30.76 ID:???]
誰だよ米語じゃスピードブレーキ、英語じゃエアブレーキって言うなんて
妄想を言ったのは。
エアブレーキって英語でもエアで作動するブレーキの事で、油圧、ワイヤーで
作動する物に対して使うもの。
航空機の空力的ブレーキに使うのは和製英語だろ。
言うならAERO BRAkEだろ。

127 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/30(水) 14:13:42.66 ID:???]
「air brake aircraft」でググってみれば?

128 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/30(水) 14:32:01.70 ID:???]
>>82
>話変わるが、昨日のエアブレーキスピードブレーキ論争見てて、
>清谷スレのスペースドアーマーの訳は空間装甲か中空装甲かで揉めてたの思い出した。

スレの論調はどっちでもいいよ、だったのに「空間装甲なんて言葉は存在しない」と言い張る痛い子が暴れて、
最後は技本の用語集に空間装甲が載ってる事を示されて爆死してたな…

129 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/30(水) 15:01:19.27 ID:???]
心配しなくても、トラックや鉄道で使われている空気ブレーキが
飛行機で使われると思う人はいないから、「空気ブレーキ」で
わざわざ混同する必要はない。

130 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/30(水) 15:06:56.26 ID:???]
エアブレーキ、スパホ、ハイフンなし表記、パイロット
等は意味は通じるが、軍オタなら軍オタらしく拘りは持った方が
お互い好きモノ同士話が通じ易いだろうって話だよ。
エアブレーキって言ってた人は「スピードブレーキなんて
聞いたこと無い」って言っていたんだから、後でどうこじつけ様が無駄だろ。



131 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/30(水) 15:14:12.94 ID:???]
一々指摘するほどの事じゃない。
大体そういう用語使ってる人は大したこと言わないから
「無知な奴だな」と思って黙ってスルーすればいいだけ。

132 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/30(水) 15:33:51.91 ID:???]
個人的な拘りを押しつけんなと言われてるのがわからない人がいる

133 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/30(水) 15:49:41.84 ID:???]
軍スレで面白いのは無知の開き直り。
知らないなら知らないって素直に認めれば、些細な事に突っ込む奴の方が
馬鹿に見えるだけなのに開き直るから話が横道にそれる。

134 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/30(水) 15:56:45.07 ID:???]
スピードブレーキっていうんだよ
で留めておけばいいのに他は間違いとか通用しないとか余計なことを言い出すから荒れるのに...

135 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/30(水) 15:57:16.57 ID:???]
>>128
>スレの論調はどっちでもいいよ、だったのに「空間装甲なんて言葉は存在しない」と言い張る痛い子が暴れて、
>最後は技本の用語集に空間装甲が載ってる事を示されて爆死してたな…

どっちでもいい用語に拘る奴はこーなるぜ?

136 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/30(水) 17:54:05.16 ID:???]
>>135
すでに>>126がそうなってるな。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Air_brake_%28aircraft%29

137 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/30(水) 18:39:01.99 ID:???]
米語でもAir brakeで空力ブレーキのことを指すんじゃないか?
アメリカの特許だけどAir brakeって書いてる。
ttp://www.freepatentsonline.com/4165849.pdf
ttp://ip.com/patent/US5509623

それとNASAとATAが協力して研究しているらしいengine air brake
ttp://www.ata-e.com/quiet-drag-engine-air-brake

138 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/30(水) 19:46:39.48 ID:???]
NASAは無知

139 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/30(水) 20:52:48.33 ID:???]
まだブレーキでグダグダやってんのか。

140 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/30(水) 21:07:07.63 ID:???]
ストレーキとかディフューザーとかエアロパーツと言われると
「そりゃ違うだろ」と思うが、エアブレーキとスピードブレーキで
こだわる必要ないよ。オレはスポイラーでも許容範囲だな。

エルロンが、フラッペロンとかエレボンとかテイルロンに進化して
好き勝手に固有名詞っぽく造語される方向性よりはよほど分かりやすい。



141 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/30(水) 23:00:38.15 ID:???]
>>ギアブレーキのことはなんて呼んでるんだろうか?
>ラダーペダルの上側を踏む「ホイールブレーキ」のこと?
>普通は単に「ブレーキ」だろ。

また俺用語の押し付けか

142 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 00:07:20.47 ID:???]
そもそも、エアブレーキでもスピードブレーキでもいいが、スパホには
付いてない。E/F型に改修した時に取り払ったのでレガホには付いている。
Wikipediaより
>(エアーブレーキは両垂直尾翼を内側に稼働させる事で代用されている)

ギアのブレーキはディスクブレーキ。たぶん電動の油圧ブレーキ。
「ホイールブレーキ」は今度は何語なの、プラモデル用語?

あと、「排気ブレーキ」は大型ディーゼル車でエンジングレーキの効き目を
強くするために排気バルブを閉じるものだから、空気圧でブレーキをかける
力を増幅して伝えるエアブレーキ(空気ブレーキ)とは別モノ。関係なし。

もうメチャクチャだな。

143 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 00:08:56.71 ID:???]
>>142
>「ホイールブレーキ」は今度は何語なの、プラモデル用語?
だからフライトマニュアル読めってw

144 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 00:21:57.63 ID:???]
米ボーイング、ステルス対策に赤外線検知システム
www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E1E2E290888DE1E2E3E3E0E2E3E38698E0E2E2E2

タイトルも内容もけして間違ってるというわけじゃないんだが
物事の一面だけ取り出して説明されるとコレジャナイ感がすごいな
せめてF/A-18E以外のF-X候補は最初からIRST積んでることは書いとけよと

145 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 00:43:18.84 ID:???]
スピードブレーキとホイールブレーキは
約一名が言ってるだけだから放置しろ

>>144
日本の軍事って国際部記者とかが知ったかで書くよね
科学文化部とかが適任だと思う

146 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 01:31:01.19 ID:???]
>>144
これ何気なく書いてあるけど、このスパホ用のIRSTって重要な部分がLMの技術なんだよね。
それをボーイングが単体で提供できるよと約束してる。
つまり・・・LMはもう降りたってことだな・・・

147 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 03:21:42.48 ID:???]
これってIRST機能しかないのかな
AAQ-40みたいにレーザーレンジファインディングとデジグネーションできる?

148 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 08:50:07.28 ID:???]
>>146
主契約者はあくまでボーイングなので特に書いていない、説明していないだけでしょ。

149 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 08:53:50.23 ID:???]
>>146
F/A-18というパッケージを売ってるのがボーイングだからボーイングが説明に来てるんでしょ。
APG-79の説明だからっていちいちレイセオンの人間は来ないと思うが。

150 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 09:01:30.84 ID:???]
>>147
無いみたいだね。
もっとも対地攻撃に使うわけじゃないからレーザー測距はともかくデジグネーションは必要ないな。



151 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 10:16:30.26 ID:???]
>>145
日本のマスコミの科学文化部って昨日までずっと芸能だったやつが
ある日突然転属されてきてニュートリノについて何も知らないまま
カミオカンデの記事書くような場所だぞ?
「科学」って肩書きだけで中身が一切ないのがデフォなんだぞ?
専門知識のなさにかけての日本人ジャーナリストの突出っぷり舐めんなよ?

152 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 10:35:28.71 ID:???]
アメリカ、欧州の新聞は科学にせよ法律にせよ専門知識のある記者がリストラされて急速にレベル落ちてるらしいね

153 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 10:35:45.22 ID:???]
F/A-18用のIRSTはロッキード・マーチンAAQ-42で、F-14Dが機首下面につけてたのの改良型。

154 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 11:32:58.55 ID:???]
>>148-149
ボーイングのみで自由にできるんならもっと早い段階でアピールしてるはずでしょ
LMがもう小銭でいいや、と内々で話がまとまったと見るべき

155 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 11:41:14.15 ID:???]
プライムコントラクターとサブコントラクターの区別くらい付けろよ。

156 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 11:47:49.32 ID:???]
>>154
インターナショナルロードマップの一部なんだからとっくにアピール済みでしょ
この時期に新たに説明してるのは米海軍とF/A-18E/FへのIRST搭載契約を締結して先行きが決まったから。

157 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 12:22:17.06 ID:???]
搭載というかまだ開発契約みたいだな。
とりあえず燃料タンクの先端につけて開発するようだ。

米海軍は機内搭載に方針転換した気がするけどとりあえず開発テストだから機外で済ませるのかな?
ttp://boeing.mediaroom.com/index.php?s=43&item=2040
ttp://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=68922&Year=2011&aContent=%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%81F/A-18%E3%81%AEIRST%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA%E5%A5%91%E7%B4%84%E3%82%92%E7%B7%A0%E7%B5%90

158 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 12:24:21.88 ID:???]
>>154
ツッコミどころが多すぎてこっちが悩みたくなる。

159 名前:48 mailto:sage [2011/12/01(木) 13:58:26.85 ID:???]
>>155
それは米海軍に対してだろ。
パッケージとして売ります、ならまだしも、
LMのセンサーを組み込みますよと勝手に言い出すには、
それなりに話はついてるとみるが?

>>156
なるほどね、LMがドタキャンした共同記者会見が16日で
IRSTポッドの契約が22日か。順序としては正しいな。


160 名前:名無し三等兵 [2011/12/01(木) 14:05:05.06 ID:fG1xXk+7]
そんな性能すら分からない得体の知れないものは、却下だ。



161 名前:名無し三等兵 [2011/12/01(木) 14:24:38.25 ID:zhMdeuEN]
F18って発艦はオートパイロットなんだな
F14にもついてなかった装備が搭載されてるとは。

162 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 14:35:36.66 ID:???]
オートっつかFBWだから操縦桿に触らなければ直進を維持しようとするので
振動やGの掛かるカタパルト加速中は操縦桿に触っちゃいかん。

163 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 14:59:57.61 ID:???]
>>161
頭ワリーwwwwww

164 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 16:11:37.70 ID:???]
ボーイングならやってくれるに違いない
F/A-18SEサイレントホ―ネット

165 名前:名無し三等兵 [2011/12/01(木) 16:15:07.50 ID:zhMdeuEN]
>>162
ソースがディスカバリーだけどオートでやってる。
F14パイロットはしっかり握ってる。
もう人間いらねになるかもね。
着艦担当士官が着艦操作に割り込むなんてできるようだし。
X47の時代だね。

166 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 18:04:42.84 ID:???]
>>165
パイロットじゃなくてアヴィエイターって言えよ
フライトマニュアルも読んでない奴ばっかだな

167 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 18:13:41.78 ID:???]
そんなことどうでもええやん…

168 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 18:21:10.54 ID:???]
>>165
それはF-14はFBWじゃないからだろーが

169 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 18:22:00.05 ID:???]
まさしくそういう趣旨で発言したものと思われるが

170 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 18:42:16.20 ID:???]
ホーネットはもちろんの事、F-4Gの時点で着艦すら自動で出来た様な。




171 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 18:42:42.75 ID:???]
操縦桿を握らないのは加速中だけなので発艦がオートと言われると違和感あるな。
カタパルトオフィサーの指示でエンジン出力を上げるのは人間だし、
加速中もスロットルレバーは握ってるわけだし。

172 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 19:27:20.02 ID:???]
響のNG
ID:zhMdeuEN
上げるなよ馬鹿。

173 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 19:43:00.10 ID:???]
もともとキャットショットの時アヴィは右手は操縦桿は中立を保つ、
左手はAB位置にスロットルを押し込んでその前方のグリップを一緒に握ってるだけで、
他には何もしない。その部分をオートにしてるだけだから大げさな装置じゃない。
自動着艦装置は>>170の言うとおり。
普段の訓練ではもちろんマニュアル着艦。
実戦中は機体損傷でオートで降りられない場合もあるし、艦側も無線封鎖時など
着陸誘導レーダーなど使えないからね。

174 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 19:44:45.31 ID:???]
まあヒストリーチャンネルが元だからねw

175 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 19:55:07.76 ID:???]
>>173
F18の場合、パイロットは風防枠に握るとことがあって、そこ握って発進。
操縦桿に手は触れず基本オートだよ?間違ってない。
最新鋭機(?)今のところ海軍機で一番新しい機体だから装備はいいよ?

176 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 19:59:13.35 ID:???]
>>175
良く読めよ。アホ

177 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 20:00:24.51 ID:???]
やっぱり馬鹿な奴だな。

178 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 20:04:55.44 ID:???]
このスレ変な奴が居座るな。
エアブレーキと同じ人か?

179 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 20:29:37.49 ID:???]
>153
興味あったからぐぐってみたらAAQじゃなくてAASみたい
確かにただの探知装置にQはないだろうしSだろうね

180 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 20:37:45.45 ID:???]
>>175発進どころか空戦訓練動画でパイロットが風防手すり握っちゃってんじゃん
おいおい誰が運転してんだよ!
みたいなw



181 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 21:20:57.98 ID:???]
>>180
空自の動画でも風防に手を付いて体支えてるのはあるな。

182 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 23:10:01.81 ID:???]
今日仕事で鎌倉行ってたらスパホが飛んでて
昔に聞いたレガホみたいな異様に耳障りな音で無かったのが気になったんだが
スパホのエンジン音ってレガホより高周波成分少ないの?

183 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/01(木) 23:19:17.15 ID:???]
>>182
風向きとかエンジンそんなに回して無かったとかじゃね?
F-414はサイズを拡大せず流速上げる事でパワーアップしてるからレガシーより喧しい、アメ本国でも訴訟が起きたレベル。

184 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/02(金) 08:54:56.59 ID:???]
訴訟は基地所属の戦闘機数が増えることや飛行訓練だけしに来て経済効果を及ぼさないことも絡んでるから、
F414だけの問題じゃないけどね。

185 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/02(金) 10:43:18.70 ID:???]
レガシーってそんな高周波の耳障りな音かな・・・
プラウラー何か聞いてると全然普通の音だけど。
レガとライノは離陸時のABオンの時は少し遠くでは聞き分けられないぐらい
同じように煩い。
違いは上空通過時とか着陸時。絶対音量は明らかにライノが大きいって感じる。


186 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/02(金) 10:57:04.36 ID:???]
同一期に同一条件で聞かないとw
ちょい前ならバックスが降りた後続けてチッピーが降りてなんて感じで
比較は簡単だったんだけど。
厚木にマリーン・レガホ来る時は厚木の機は飛ばない事多いからね。
岩国や嘉手納はどうだろ?

187 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/02(金) 12:29:49.10 ID:???]
前から思ってたんだけどこのスレ岩国周辺民少なすぎだよ
神奈川県民か もと神奈川県民の率高すぎ

188 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/02(金) 12:56:16.05 ID:???]
人密度考えれば当然だけど。馬鹿?

189 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/02(金) 15:35:29.21 ID:???]
広島市上空でも常時通るなら違うかもしれんが。
沖合いで旋回してのアプローチだし、
訓練コースも浜田に抜けて玄海灘か、豊後水道抜けて足摺岬沖。
頭の上通るのを見て育つ感じではないんだろ


190 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/02(金) 15:54:08.61 ID:???]
>神奈川県民か もと神奈川県民の率高すぎ
どうしてそう判断したんだろ。
厚木基地は東京都内から行っても一時間以内、都下町田は上空を飛ぶぞ。




191 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/02(金) 16:07:12.60 ID:???]
町田って神奈川県だろ(真顔


192 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/02(金) 17:27:08.62 ID:???]
>>(真顔

川崎を都内だと信じて暮らしてるんですね、わかります。

193 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/02(金) 17:53:44.64 ID:???]
広島市中心部に済んでるけど軍用機見ねえぞ。
むしろ見たいわ

194 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/02(金) 19:18:43.49 ID:???]
町田市解放は神奈川軍の悲願

195 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/02(金) 19:42:17.26 ID:???]
やっぱり変な馬鹿が居座ってるな。

196 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/02(金) 23:39:41.00 ID:???]
>193
たまに横切ってく。たまには家出て空見上げろよw
まあ、府中町の上あたり、西から来た民間機の
HIJへのアプローチコースなんで
あんまり入ってこないんだろうけどね

197 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/03(土) 01:18:44.69 ID:???]
昔は韓半島の山地に見立ててブラウンルートで低空飛行訓練も多かっただろうから
岩国から広島上空突っ切ったりもしてただろう(旧広島空港は本数少なかったし)

今は国際線乗り入れ空港できたし、韓半島有事の蓋然性も減ったから、
洋上訓練のが増えてるのかもしれんなあ。

198 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/03(土) 01:41:43.68 ID:???]
>>197
そんな超過密海域で訓練するわけがないだろう。
岩国沖だけでは狭すぎるし、北へ10分行けば広い日本海だし。

199 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/03(土) 01:54:19.78 ID:???]
>>188
なぜ少ないとかいった話でなく岩国の情報が入りづらいのが残念ってことだよ。

>>198
だからリマかR134だろ?

200 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/03(土) 04:44:05.47 ID:???]
ロイター通信は2日、日本の次期主力戦闘機(FX)の候補の一つになっている次世代ステルス戦闘機F35について、
米国防総省高官が生産スケジュールを遅らせるべきだとの見方を示したと報じた。
金属疲労を調べる試験などで不具合が見つかったことが理由で、日本政府による年内のFX選定に影響を与えるのは必至。
sankei.jp.msn.com/politics/news/111202/plc11120223380014-n1.htm

スパホ来るー?



201 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/03(土) 10:21:49.08 ID:???]
イカスレがお祭りになってる

202 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/03(土) 12:26:22.83 ID:???]
yahooのトピだと気持ち悪い位イカ押しだったな
今後の開発状況見ると言うほどイカも条件よくねえと思うんだがな…

あーこの際EA-18G提示してくれよ

203 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/03(土) 12:30:12.76 ID:???]
>>201
F-35だのライノだの釣りレスだらけだな、あのスレ

204 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/03(土) 12:35:10.08 ID:???]
>>202
もう選考終了してるから無理でしょ。そもそもアメリカがジャミングポットの輸出自体考えてるかどうかぁゃιぃわ

205 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/03(土) 12:48:30.48 ID:???]
>>204
だよなぁ、F-22輸出並みに厳しいって話もあるし残念すぎる
オーストラリア用はどうなることやら

206 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/03(土) 12:54:21.41 ID:???]
豪州は女王陛下様の土地だからおk

207 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/03(土) 13:09:09.19 ID:???]
ALQ-99とNJGは分けて考えて下さい

208 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/03(土) 13:09:41.08 ID:???]
NGJだった・・・

209 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/03(土) 13:18:56.79 ID:???]
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   Nグッジョブ!!
     /    /

210 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/03(土) 13:34:11.54 ID:???]
>>205
ポッドは輸出用開発中じゃなかったか



211 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/03(土) 13:36:37.45 ID:???]
アメが輸出を禁止してるのはジャミングポッドじゃなく、ジャミングが自機のレーダーやアビオニクスに干渉しない技術だよ。

212 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/03(土) 14:05:06.45 ID:???]
イカスレはお祭り騒ぎだが、ここは冷静だな。

213 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/03(土) 14:35:08.04 ID:???]
イカ臭い連中にしてみれば最後のお祭りだからな

214 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/03(土) 15:58:56.86 ID:???]
EA-18Gじゃなくても
新型ドッグトゥースとフェンスが付いたスパホでもいいよ

215 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/03(土) 19:29:12.90 ID:???]
>>212
だって、F-35がダメだった時の保険がスパホなんだから。

アメリカの国防費削減決定と開発難航でF-35は無くなったし。

216 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/03(土) 19:52:08.40 ID:???]
F-35はヒビがやばいらしいな

217 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/03(土) 20:15:29.30 ID:???]
元々犬が常に興奮してるような人たちですし>イカ臭い連中

218 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/04(日) 00:46:38.45 ID:???]
ヒビ云々はF-2にもあった事だし、F-35は遅れても完成はさせるんだろうけど。
日本FXには間に合わない…

219 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/04(日) 06:31:36.83 ID:???]
がに股バイロンってMk.20とFLIRの干渉が原因だよね?
日本が採用したら平行に戻すとかできるのかな

220 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/04(日) 06:48:29.33 ID:???]
平行にしたところで大した抵抗減にはならんぞ



221 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/04(日) 07:12:29.55 ID:???]
それはわかるんだが
5%だっけ?
技術的や機体構造的にできるのかなと

222 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/04(日) 08:24:12.37 ID:???]
仮にできるとしても、そんな金も時間も無いだろ

223 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/04(日) 11:14:06.00 ID:???]
>>218
スパホもあったんだけどね。

224 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/04(日) 12:16:14.64 ID:???]
いっそパイロン全部外して飛ばせばいいんだよ


225 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/04(日) 15:59:43.90 ID:???]
という訳でインターナショナル導入しようぜというオチか
米軍も導入検討すりゃ話が早そうなんだがな

226 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/05(月) 05:16:02.26 ID:???]
こまい性能向上よりまずレガホ→35Cの導入ギャップ解消のが急務だろ
具体的にはスパホ増産しかない・・・海兵隊は寿命延長しかないだろうなあ

227 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/05(月) 09:04:57.02 ID:???]
海兵はイギリスの中古ハリアー買って寿命の無いF/A-18と入れ替えるという手に出たな。

228 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/05(月) 09:51:02.40 ID:???]
部品取りに使うだけらしいが。

229 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/05(月) 10:08:33.59 ID:???]
いや、一部F/A-18Dと入れ替える。
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=8225756&c=AIR&s=TOP

230 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/05(月) 10:53:38.75 ID:???]
そりゃ、ハリアー本書いた事もある軍事評論家の予想じゃね

........, will be used as a source of spare parts for the US Harrier fleet.

UK sells 72 retired Harrier jump jets for $180m to US
ttp://www.bbc.co.uk/news/uk-15876745



231 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/05(月) 12:29:53.37 ID:???]
オーストラリアはF追加調達で凌げるとして
カナダの置き換えへの影響ははどうなん。
一回寿命延長やってるからまだマシなのかな?

232 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/05(月) 12:36:41.41 ID:???]
日本、高額のジェット戦闘機の選定作業
ttp://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_355197
>ボーイングは製造の85%までをライセンスとする用意がある

233 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/05(月) 12:42:36.73 ID:???]
>>231
オーストラリアのF/A-18FはF-111後継のつなぎ。
なのでF-111の無いカナダには関係ない。

234 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/05(月) 12:46:21.81 ID:???]
>>233
追加だからF-111の後継じゃないな。
カナダはどうこうするって話は出ないな。つなぎが必要なほどせっぱつまってないんじゃないか?

235 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/05(月) 13:43:44.80 ID:???]
>>232
85%というと残すところはAPG-79のラ国だけか。
これは時間掛かるかも。

236 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/05(月) 19:24:02.47 ID:???]
85%もラ国できるならタイフーンいらないな

237 名前:名無し三等兵 [2011/12/05(月) 21:15:37.01 ID:A6wJ7PJU]
ライノはうるさいうるさいって言われるけど
タイフーンと比べてどうなの?
空飛んでるの聞く限り、F-15より静かな気はするんだけど。

238 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/05(月) 21:16:40.75 ID:???]
推力重量比のでかいエンジンはどれもうるさい

239 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/05(月) 21:18:19.62 ID:???]
>>237
F-15よりはライノの方がうるさいとはよく言われるね
タイフーンもうるさいそうだしF-35もうるさい
今回の候補機は全部うるさい

240 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/05(月) 21:46:04.04 ID:???]
>>237
エンジンの推力重量比はF-414もEJ200も似たようなもんだから騒音も同じくらいな可能性が高い、乱暴な意見だけど。
ターボジェットのF-4も騒音は大概。




241 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/05(月) 21:47:00.43 ID:???]
FA-18は別に推力重量比でかくないだろ?
離陸時に全力で吹かせば、どれも騒音は大きい。
エンジン単体ではなく機体重量の問題。

タイフーンのエンジンは耐久性を考慮して-30%で出力設定
してるそうだから単純な比較はできない。
むしろソニックブームを心配すれば?

242 名前:名無し三等兵 mailto:age [2011/12/05(月) 21:48:32.01 ID:???]
スパホ インターナショナルの グラウラ‐仕様で
ほぼ 決まり何だろう?

243 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/05(月) 21:49:35.84 ID:???]
レガホ、ラファール、グリペン、タイフーンで一番うるさいのがタイフーン。

244 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/05(月) 21:51:53.91 ID:???]
>>242

CFTを付ければ
マッハ1.85は、でるよ。



245 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/05(月) 22:12:15.61 ID:???]
>>241
洋上にでも出ない限り音速なんか自衛隊は出さんだろ。アラートや訓練でも音速超える事は滅多に無いし。
F-15での操縦時間が3000時間超えてるPでもインタビューで「マッハ2なんて出した事無い、音速超えたのも数えるほど」なんて具合なんだから。


246 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/05(月) 22:19:12.77 ID:???]
陸地から30キロ圏内はソニックブーム対策で音速超えたらいけないとか聞いたな

247 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/05(月) 22:38:02.69 ID:???]
GにしてもALQ-99はM0.95までの制限があるから超音速対応のポッドができないとなぁ

248 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/05(月) 23:31:58.62 ID:???]
環境重視のスイスで一番嫌われたのがタイフーンの騒音

249 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/05(月) 23:50:56.93 ID:???]
そもそもAN/ALQ-99ってディスコンじゃねえの?

250 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/06(火) 00:04:27.04 ID:???]
>>248
>環境重視のスイスで一番嫌われたのがタイフーンの騒音

関係ない。グリペンも煩いし。っていうかスイス空軍は煩いホーネット使ってる。



251 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/06(火) 00:14:58.91 ID:???]
ボーイングはスイスは即降りたね

252 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/06(火) 01:09:52.43 ID:???]
>>234
調達価格の高騰ではそれなりに騒ぎもでてるが政府はこのままF-35で行きたいみたいだ
www.defenseindustrydaily.com/Canada-Preparing-to-Replace-its-CF-18-Hornets-05739/

CF-18A/Bは残り103機のうち79機がアップグレード済みで、2017-2020で退役予定。
1年遅れるくらいならなんとかなるレベルか。

253 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/06(火) 04:22:03.03 ID:???]
>>251
>ボーイングはスイスは即降りたね

スイスの仕様要求は「F-5用バンカーに入る事」なのでそりゃ無理だろw グリペンで最初から決まってた。

254 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/06(火) 04:28:37.28 ID:???]
>241
スパホは米本土の基地付近でも訴訟が起きるほど煩い。小さい直径、高回転で出力を稼ぐエンジンは特に煩くなる。
あと音質の影響のある。数値では同程度なのに不快感が違ってくる場合も多い。

でもターボジェットのF-4の方が煩そうだけどな。

255 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/06(火) 06:31:47.39 ID:???]
>>253
空母?www
www.youtube.com/watch?v=KfSpNVipZTo

256 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/06(火) 07:25:59.96 ID:???]
>>245
コンコルドの時に出来た音速禁止令がまだ生きてるんじゃなかったけ?
領空内は音速出すの禁止されてて自衛隊も適用内だと思う
馬鹿みたいな話だけどコンコルドは音速で、オゾン層破壊するとか言いがかり付けてアメリカ筆頭に先進国揃って法律作ってた

257 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/06(火) 07:31:06.88 ID:???]
法律で禁止されてるなら数えられる程度に音速超えてるのがおかしいだろ

258 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/06(火) 08:50:49.47 ID:???]
>>248、250
米海軍 P16にF14〜F35の比較
ttp://www.nrac.navy.mil/docs/2009_FINAL_Jet_Noise_Report_4-26-09.pdf

スイスの環境アセス F5E/レガホ/台風他 ドイツ語
ttp://www.jungfrauzeitung.ch/artikel/99566/

259 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/06(火) 11:43:11.94 ID:???]
>>257
日本の場合航空法施行規則だかで、超音速飛行は曲技飛行とかと同等の扱いになっており、
予め設定された訓練空域でもしくは事前許可を取らない限り、陸の上では禁止。

260 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/06(火) 11:53:51.98 ID:???]
>>257
禁止されているのは陸上々空での音速飛行、自衛隊でもG空域で音速飛行訓練をしている
たまに衝撃波が風に流され能登半島各地で「謎の空震?」騒動を起こす



261 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/06(火) 18:10:55.73 ID:???]
洋上で禁止とか言ってるのかオモタ

262 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/06(火) 18:17:08.25 ID:???]
スパホのM0.8-1.2の加速の悪さ(造波抵抗ピーク帯なんだから当たり前)は取りざたされるけど、
ピーク越えた後や、巡航速度までの加速性能ってどんなもんなんだろう。

263 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/06(火) 20:06:18.03 ID:???]
巡航速度までの加速は最強

264 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/06(火) 23:33:02.33 ID:???]
F-22「俺を忘れてもらっちゃ困る」

265 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/07(水) 06:32:26.74 ID:???]
確かF-22の加速ってそこまでずば抜けたもんでもないよね
F-16が最速だったか

266 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/07(水) 22:42:37.10 ID:???]
重い機体はどうしてもな。
大戦時の米軍機も加速は悪かった。

267 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/08(木) 01:27:04.01 ID:???]
>>265
兵器の性能は戦術や運用によって最適化される。

ただ、それだけ。

268 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/08(木) 12:05:51.75 ID:???]
F−15も亜音速での加速性はF−18やF−16に譲るしな

269 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/08(木) 12:28:46.25 ID:???]
いや、F/A-18には勝ってるぞF-15。

270 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/08(木) 12:33:07.17 ID:???]
>>269
亜音速の一覧って見たことないけどどっかにあった?
遷音速でも低高度ならレガホの方が良さそうだが。

40000ft 0.8->1.2Mach
F-22A   55 sec
F-15C   52 sec
F-16C   44 sec
F/A-18E  64.9 sec
F/A-18C  55.8 sec
30000ft 0.8->1.2Mach
F-22A   33 sec
F-16C   28 sec
20000ft 0.8->1.2Mach
F-22A   23 sec
F-16C   19 sec
F/A-18E  50.3 sec
F/A-18C  34.6 sec
10000ft 0.8->1.2Mach
F-22A   19 sec
F-15C   33 sec
F-16C   17 sec
5000ft 0.8-1.08Mach
F/A-18E  52.8 sec
F/A-18C  21 sec



271 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/08(木) 14:17:46.00 ID:???]
>>270
M1までの加速とM1.2までの加速を比べてないか?
どう見てもF-15Cが勝ってるだろう。
20000ft 0.8->1.2Mach
F/A-18E  50.3 sec
F/A-18C  34.6 sec
10000ft 0.8->1.2Mach
F-15C   33 sec

しかも、このデータ↓はおかしいと思う。唯一高空で加速がよくなっている。
20000ft 0.8->1.2Mach
F/A-18E  50.3 sec
5000ft 0.8-1.08Mach
F/A-18E  52.8 sec

272 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/08(木) 14:55:28.60 ID:???]
>>271
20000ft→10000ftでF-22は4秒、F-16は2秒速くなってる。
割合だと83〜89%の加速時間で同速度になる。
F/A-18Cは95%程度の短縮でF-15Cと並ぶ。
その辺を考えるとF-15の優位は微妙な感じ。

ついでにF/A-18E/Fは抵抗がすごいのでエンジン推力の高い低空より
抵抗の少ない高空の方が加速しやすいというオチ。

273 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/08(木) 15:19:56.71 ID:???]
高度別の加速力のデータはありがたい・・が武装形態がわからないとね・・
クリーンの状態じゃ一面しか実力は分からないのでは?

274 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/08(木) 17:03:58.33 ID:???]
>>272
F/A-18Cで同程度として、F/A-18Eが大幅に負けているのは”微妙”じゃ
済まされんだろう。

「ついでに」以降の下段も意味不明。高空の方が加速しやすいのに
20,000ft→40,000ftでまた落ちるの?しかも5,000ft→10,000ftでF/A-18Cは
落ちてるのにF/A-18Eだけは落ちないの?スーパーだから?おかしいでしょ。
そんなに抵抗を増やすすごい改修って何なの?

普通はそういうデータは条件が異なるか、もしくは誤差とみなして省いて考えるの。

275 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/08(木) 18:25:43.89 ID:???]
>>274
元からレガホはと断ってるが?

F/A-18CとE/Fのデータの出どころはGAOレポートしかも、もろに加速性を問題にしてる部分なので条件が異なることはない。
F/A-18E/Fの最適加速高度が他の機体と大幅に異なるというだけの話。
何もおかしくない。

276 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/08(木) 19:18:05.19 ID:???]
>>274
そんなに首を捻るほど不思議な出来事じゃなくて実はものすごい単純なこと。
なぜ5000ftだけ1.2machではなく1.08machなんて半端な数字かって事の答えも同じ。

それはF/A-18E/Fは5000ftで最高速度が1.08machだから。
20000ftまで上昇すると1.3machまで出せるので1.2machだと多少余裕がある。
限界速度まで加速しているので時間が掛かるというだけの話。

277 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/08(木) 20:54:28.80 ID:???]
>>276
>それはF/A-18E/Fは5000ftで最高速度が1.08machだから。

とんでもない鈍足だお…

278 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/08(木) 20:55:51.17 ID:???]
他の飛行機もそんな高度じゃM1.1とかせいぜい1.2だお

279 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/08(木) 21:04:22.33 ID:???]
やはりここはF-104の復活だな

280 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/08(木) 21:16:31.34 ID:???]
F104にF110-GE-132とか付けてみるのか。



281 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/08(木) 21:19:02.62 ID:???]
らめぇ
太過ぎて壊れちゃう

282 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/08(木) 21:32:48.52 ID:???]
>>278
他の飛行機だと海面高度でそんなもんじゃね?
F/A-18E/Fは海面高度だとマッハ1.01ぐらいで限界

283 名前:名無し三等兵 [2011/12/09(金) 02:30:10.74 ID:WI5pifz7]
>>279
米軍で実配備より標的機として活躍した期間のほうが長いヤツなどお呼びでない

284 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/09(金) 02:44:51.22 ID:???]
マルヨンでリンゴの皮剥きしてる写真を見た時は目を疑った

ぶっちゃけセンチュリーシリーズなんてどれもこれも一極集中し過ぎ
過渡期と言えばそれまでなんだが

285 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/09(金) 06:37:14.97 ID:???]
どれも戦闘爆撃機か迎撃戦闘機だからな


286 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/09(金) 16:35:27.93 ID:???]
ジェット排気の騒音エネルギーは
排気速度の8乗に比例するからな
バイパス比低いF/A-18とか
純ジェットだったEA-6とか
糞うるさい

287 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/09(金) 16:54:03.30 ID:???]
じゃあファントムはどうよ

288 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/09(金) 20:09:20.25 ID:???]
>>287
ターボジェットだと低高度で全然加速出来ないんで、口径上げて対処してた
J79もそうなので低高度だとぶん回さない方が加速効率が良い
結果ターボファンの小口径F414より騒音が低い

289 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/10(土) 05:15:24.52 ID:???]
>>288
お前厚木RW19へのアプローチ直下でF-4Sの生音聞いたことないだろ

290 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/10(土) 08:41:10.25 ID:???]
FXに決まったのに祭りになってない・・・



291 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/10(土) 08:43:37.97 ID:???]
F-4どころかホーネット系の音も生では聞いた事ないような奴が沢山居る
ように感じるな。

292 名前:名無し三等兵 mailto:sag [2011/12/10(土) 09:24:34.64 ID:???]
>>290
決まったなんてソース出てたか?

293 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/10(土) 09:29:48.28 ID:???]
>>292
toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1323345499/795
を見て先走ったんだろうwww

294 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/10(土) 10:01:32.80 ID:???]
F-Xは、ボーイングF/A-35タイフーンに決まったよ

295 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/10(土) 10:33:19.78 ID:???]
>294
Twitterで有名な航空ライターが速報してたな。

296 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/10(土) 10:37:13.24 ID:???]
ボーイングF/A-35タイフーンUじゃないのか

297 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/10(土) 10:41:38.19 ID:???]
18式颱風35型というツイートもあったw

298 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/10(土) 14:55:14.35 ID:???]
鎌倉でま〜ったりしてるところに「ゴォォォッ」と
編隊が飛んでくると流石に蜂好きの俺も空気嫁と言いたくなるw

299 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/10(土) 20:17:35.26 ID:???]
各務原が近いけど戦闘機ではF-4EJ改とF-15Jしか聞いたこと無いなー。あとはT-2とT-4とC-1とC-130くらいか。
実験団のお膝元の基地だけどXC-2とXP-1もまだ見に行ってない・・・。

300 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/11(日) 02:38:21.07 ID:???]
P-1の音はなんか怖いんだよな ちゃんと吹き上がってない感じで



301 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/11(日) 21:14:12.92 ID:???]
ところで考察スレに岩国の飛行隊が防空任務に就いてるとか言ってたバカは
このスレの住人じゃないよな?

海兵隊の上陸支援部隊が任務の飛行隊が平時の防空任務にあたってるって
ホント?911以降在日米軍の任務が色々変わったって話は聞いてはいるが…


302 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/11(日) 21:26:08.75 ID:???]
岩国?あそこは夜間攻撃隊だろ…

303 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/11(日) 21:47:11.90 ID:???]
>>302
それが考察スレで陸上基地に配備されてる飛行隊は防空任務に就いてるって書いてた
ヤツがいるんだよ。あんまりにも自信満々に書いてるんでホントかな?と思って。

304 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/11(日) 21:50:52.45 ID:???]
日本にいる米軍戦闘機は、たとえそれが三沢の空軍機でも〜防空任務の訓練をしてるだけで
実際の防空任務を行ってる訳じゃないはずだよな。情報収集のための飛行はするけど。
あいつら民間機にスクランブルかけるんだぜw

そもそも米軍基地の防空任務は空自の仕事だものね…

305 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/12(月) 00:28:28.63 ID:???]
防空任務って嘉手納のF-15だけだろ。
三沢のF-16はSEAD用だし、岩国のF/A-18Dは夜間攻撃隊。

306 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/12(月) 00:32:22.84 ID:???]
>>305
だから在日米軍は防空やってないって言ってるだろ。
実弾積んでアラートしたのは911の時だけ。

307 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/12(月) 00:42:40.61 ID:???]
? F-15は防空しか出来んよ。

308 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/12(月) 01:15:08.25 ID:???]
ZZの15は防空じゃなくて制空任務だろう
日本の主権の範囲内で勝手に迎撃機上げる訳にもいかないし

309 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/12(月) 01:17:27.25 ID:???]
もちつけ。
ミッションとしての防空と
任務部隊としての防空で食い違ってる。

日本の領空の平時防空は空自しかやってない。

310 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/12(月) 01:30:25.91 ID:???]
そりゃ平時わな。



311 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/12(月) 08:14:24.69 ID:???]
FX 今週にも採用機種決定へ
www3.nhk.or.jp/news/html/20111212/k10014563431000.html

遂にライノ来るな。

312 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/12(月) 11:07:26.76 ID:???]
イランにつかまった無人機って電子戦でやられたんですか?
EA-18Gにもそんな能力あるなら欲しいですな

313 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/12(月) 11:34:08.14 ID:???]
>>312
ハッキングされたらしい。

 ファルス通信がイラン国営放送の情報として伝えたところによれば、米軍の無人機がイラン領内で墜落した原因は、イラン特殊部隊によるサイバー攻撃だったという。
イラン国営放送は9日、墜落した無人機の映像を初めて放送した。
japanese.ruvr.ru/2011/12/09/61936175.html


314 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/12(月) 12:44:43.14 ID:???]
無傷な映像が出るまではSA-20で叩き落としたと思ったけど
まさかハッキングして強制着陸とは

315 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/12(月) 14:01:17.57 ID:???]
ハッキングされて落とされた(ほぼ無傷だから着陸させられた?)って通信プロトコルを掌握されてるってことだから、米国の無人機は全部使えないな。

316 名前:名無し三等兵 [2011/12/12(月) 14:15:36.59 ID:dpxEybKk]
>>311
さよならスパホ w

317 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/12(月) 14:21:43.29 ID:???]
【国防】FX 今週にも採用機種決定へ[12.12]
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323640602/956-965n

★岩崎航空幕僚長が、一川大臣に対し合計点が最も高かった機種を上申する予定です。
★一川大臣が、防衛省の中江事務次官らによる「機種選定調整会議」に諮問し、
★「政務三役会議」を開いて、機種を決めることにしています。

318 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/12(月) 14:24:11.25 ID:???]
>>316
>さよならスパホ w
スーパーホーネットはFX選外でも厚木に4個飛行隊もいるし、
来年にはグラウラーも来るので話題はけっこうある。

ほんとにさよならになっちゃうのは台風でしょ。

319 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/12(月) 14:35:02.93 ID:???]
>>318
素早い迎撃 乙

320 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/12(月) 14:59:44.38 ID:???]
やっと決定するのか。長かったな。



321 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/12(月) 16:06:21.20 ID:???]
安全パイのスパホか?
イチかバチかのF‐35か?

322 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/12(月) 17:12:17.27 ID:???]
決定しない事を決定したんじゃないか?‥採用ならオバマが来年の選挙で功績を主張しそうなんだが実際1月の日米首脳会談はしないと発表したし。

323 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/12(月) 17:31:53.30 ID:???]
>したんじゃないか?

この語尾の奴がクソサヨでいたなあw

>決定しない事を決定

純減望んでる奴がいたな

やっぱこのスレがサヨクの巣だと良く分かった

324 名前:名無し三等兵 [2011/12/12(月) 17:41:50.48 ID:S1YQB0jt]
ライノに決定!!!!!!!!!!!!!!















だといいねw

325 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/12(月) 20:45:07.41 ID:???]
三機種のどれに決まっても暫く荒れるな…

326 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/12(月) 20:56:19.83 ID:???]
これが勝ったら全国のスーパーで
はちみつセールやるのかな

327 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/12(月) 21:02:43.02 ID:???]
全国の害虫駆除業者さんがスズメバチ駆除割引セール

328 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/12(月) 21:42:08.53 ID:???]
祝!スーパーホーネット次期主力戦闘機に選定セール!

329 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/12(月) 22:27:15.18 ID:???]
プラモ屋とか模型雑誌で日の丸ホーネット登場しまくるんだろけど。
F-2として見たかった。
beebee2see.appspot.com/i/azuYmc6tBQw.jpg
左側の二番目の。

330 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/12(月) 23:38:33.40 ID:???]
>>329
洋上迷彩のホーネットもなかなか良いね。



331 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 03:50:53.45 ID:???]
なんか読売新聞でFXはF-35に決定したと。

332 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 03:53:54.13 ID:???]
格付け下落などで危機に瀕するアメリカに金を出さないといけない
でも、スパホじゃ日本の要求する任務にちょっと合わない

って事で、F-35しか残ってなかったorz

333 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 04:01:50.16 ID:???]
>>332
国内産業保護はどうするつもりなんだか
まさかライセンス生産が一定段階認められるとか


334 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 05:39:27.39 ID:???]
>>333
前から一部部品の生産と最終組み立て、国内部品の生産の段階的引き上げは夏頃には発表されてた。
AAM-4への対応も可能、と発表されてる。


335 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 08:46:12.23 ID:???]
>>333
お前はどんだけ報道見てないんだよ

336 名前:名無し三等兵 mailto:age [2011/12/13(火) 08:52:30.02 ID:???]
速報:今朝の新聞報道より
F35 開発2年延長 米国防総省方針 日本2016年導入困難
gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&wsc=tb&wsi=98d9f2b642ff785b&u=http%3A%2F%2Fsankei.jp.msn.com/world/news/111213/amr11121301350000-n1.htm&ei=z5HmTre8NcmnkgWwqMimCA


337 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 09:13:10.48 ID:???]
>336
産経ソースじゃなぁ。

338 名前:名無し三等兵 [2011/12/13(火) 09:23:05.15 ID:WfV10D+W]
news.nifty.com/cs/magazine/detail/diamond-20111201-01/1.htm
FX(次期主力戦闘機)選定で有力機に次々と浮上する問題

339 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 09:26:16.26 ID:???]
>>337
F-35AのIOC獲得遅延の可能性については、産経以外の海外webメディアでも以前から報道されていること。
2015年には20機の飛行隊編成を開始するイスラエルもそれに巻き込まれるとされる。

340 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 09:29:37.10 ID:???]
それはなんの根拠にもならんな
あやしいあやしい



341 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 09:29:49.52 ID:???]
あ、F-35スレにも書いてるマルチ君か。

342 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 09:32:06.24 ID:???]
補習が必要だから製造ペースを落とすという話であってIOCとは関係ないだろ

343 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 09:32:26.28 ID:???]
補修

344 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 09:38:09.96 ID:???]
>>342
海軍の担当将官が言った静強度試験とはまた別に、先月の議会で空軍側が遅れの可能性を示唆した話だな。

345 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 09:45:01.75 ID:???]
www.spacewar.com/reports/Israel_fears_F-35_delivery_will_be_delayed_999.html
イスラエルのF-35A導入予定と遅延が発生した場合の対応策について。

346 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 11:12:06.77 ID:???]
なんでもいいが早く決まって変なお客さんがスレに来なくなるといいね

347 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 11:42:48.12 ID:???]
>>346
タイフーンスレの住人がこのスレに対して荒らし行為をしているよ
toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1322024579/973

348 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 11:44:01.39 ID:???]
マッチポンプ乙

349 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 11:51:20.44 ID:???]
スパホのご冥福をお祈りします

350 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 11:52:34.78 ID:???]
イカちゃんもこの度はなんと言っていいやら…



351 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 12:00:37.51 ID:???]
>>349
TBSがテロップ間違えたからってこっちに粘着すんなよw
主敵はあっちだろ

352 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 15:58:27.85 ID:???]
F-35で方針決定みたいね。これで平和が訪れる。

353 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 16:34:56.55 ID:???]
>>352
来年に予定されているメイスの機種変やグラウラーの話しようぜ。

354 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 16:38:40.50 ID:???]
グロウラーで思い出したが、B-52SOJってどうなったんだろう。

355 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 16:50:33.40 ID:???]
確か中止。

356 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 16:58:36.62 ID:???]
中止なのか。大型電子戦機全滅か。

357 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 18:38:48.52 ID:???]
空軍「EC-130やADM-160の方が安いからそっちにするわ」

358 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 18:55:27.23 ID:???]
あ、スマヌ。
最初のプログラムの時の中止と勘違いしてた。復活してたんだな。
最近のニュースがないけど、2012年まで機材の実証フェイズということらしい。


359 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 18:59:47.72 ID:???]
爆弾たくさん積んでさらに巡航ミサイルも撃てる電子戦機として熱いなと思った。

360 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 19:06:01.20 ID:???]
F-XがF-35に決まったんだけど、ホーネット厨さんの謝罪はまだですかね?



361 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 19:10:59.04 ID:???]
謝罪する必要があるのはF-35スレを荒らして来たイカ厨だろ。

362 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 19:11:50.59 ID:???]
確かにイカ厨の侵攻はすごかったな。

363 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 19:14:35.64 ID:???]
>>360
ほんっと見苦しいな。
スパホに八つ当たりするなよ。

364 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 19:18:29.22 ID:???]
イカ厨は迷惑だったねぇ
半島とかなんとかレッテル貼りしてたし

365 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 19:27:19.79 ID:???]
なんか妙に原理主義的で冷静さを欠いた連中でした
現実でなにか悲しいことでもあったんだろうか

366 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 19:36:01.29 ID:???]
実力のある人間は夢を見て良い。
そうでない人間は夢を見る前に実力を蓄えるべし。

いくら他分野で実力を蓄えてるからといって
戦闘機の世界でもそうとは限らない。
まだまだ実力を蓄えていく時期なのに
それが分かってない。
烏賊坊とはそんな連中なんだろ。

367 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 20:03:20.09 ID:???]
タイフーンを推していた人は訓練に支障をきたすほどの可動率問題を理解していたのだろうか

368 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 21:24:17.49 ID:???]
今朝9時頃埼玉ですんげーうるさい戦闘機の爆音がしたんだけど
これなのかな・・・

369 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 21:34:02.84 ID:???]
ところでさぁ、FX決まったみたいだけど、それまでおじいちゃんは大丈夫なの?
ってかさぁ、5年?空白できるんなら、今現在、そしてそれ以降もいらないって事になんないのか?
日本って国、守る気があるのかね?

370 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 21:36:31.83 ID:???]
つttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1323764876/l50



371 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 21:50:25.05 ID:???]
>>369
五年後に来るのは2機で飛実での運用試験用途。数を揃え転換訓練を終え初期作戦能力を獲得するのは早くて2020年以降だぞ。
まあ、上方修正して年度内の取得数増やす可能性もあるが。大量生産が前提のF-35なら、そういった追加注文も対応しやすいし。

372 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 23:27:28.34 ID:???]
>>358
あれそうなの?2006に中止になったっきりだと思ってた。
まあ中止になった原因がF-22の予算確保だから、そっちが断たれたら復活もありか。


373 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/13(火) 23:58:39.83 ID:???]
www.malaysiandefence.com/?paged=2

マレーシアのD型がアップデートに入るかも
・GPSの機能向上
・カラームービングマップディスプレイ
・IFF機能向上
・JHMCS
・それに伴うスタッフへの各種訓練



374 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/14(水) 08:58:06.43 ID:???]
>>372
復活じゃなくて機能を絞り込んでより廉価にしようという計画のようだ。
キャンセルになったB-52SOJと違いB-52CCJ(Common Core Jammer)は
早期警戒レーダーや通信機器が使用する低い周波数帯のみをターゲットにしているとのこと。

375 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/14(水) 10:38:54.41 ID:???]
おお、復活と書いてしまったが中身まで踏み込んだ仕切り直しなのね。
B-52関係の計画はここ20年ばかりリエンジンやら防御兵装やら、話が出ては消えていくものばかりで
ちょっと目を離すと訳わかんなくなるわ……。

376 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/14(水) 12:17:44.74 ID:???]
マジでB-52って100年使うのかな?

377 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/14(水) 13:05:03.50 ID:???]
B-52は滅びぬ!
何度でも蘇るさ!
戦略爆撃機こそ空軍の夢だからな!

378 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/14(水) 20:35:52.06 ID:???]
100年後の技術ならさらに寿命を1000年くらい延ばすことも可能じゃね

379 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/14(水) 22:41:58.05 ID:???]
運用延長を決めたのは取り敢えず2040年前後の運用開始から
90年迄だから、今から30年後の技術になるんだが。

380 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/15(木) 00:07:39.54 ID:???]
俺は最初期のF-4EJと同世代だけど、B-52の退役より先にぽっくり死んでるだろうなきっと。



381 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/15(木) 01:14:08.18 ID:???]
B-52は確か三代目のパイロットが今いるんだよな四世代目や五世代目もありえるって事かw

382 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/15(木) 01:28:28.05 ID:???]
TF33ってそこまで寿命もつのか・・・

383 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/15(木) 01:33:20.07 ID:???]
私のおじいさんが初めてくれた(ry

384 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/15(木) 02:51:50.02 ID:???]
>>382
つRB211、F117(PW2000)、F108(CFM56)、TF34、JT8D

385 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/15(木) 03:23:32.94 ID:???]
生産終わってる奴が混ざってないか。まあいいけど

386 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/15(木) 05:02:00.30 ID:???]
TF33と同じで新品の必要なくね?

387 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/15(木) 08:11:38.70 ID:???]
TF34って生産終わってた?

388 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/15(木) 09:43:49.08 ID:???]
つか普通のTF34やF108だと全然推力が足らない。(5割とか7割)
今のCF34やCFM56の高出力型でないと。


389 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/16(金) 01:14:02.07 ID:???]
CFM56の最新型とかじゃ4発ですんじまうな

390 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/16(金) 01:53:31.90 ID:???]
F-135積めば凄いことになるんじゃ



391 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/16(金) 02:08:57.74 ID:???]
>>389
元の計画はF108 x6発なんだね

>>390
それSLEP (寿命延長)じゃなく短縮

392 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/16(金) 02:21:32.89 ID:???]
RR B-52
ttp://thumbsnap.com/i/VU8SBKTW.jpg

393 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/16(金) 02:39:19.54 ID:???]
思ったよりイケメンになったのう

394 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/16(金) 15:07:08.82 ID:???]
>>360
なぜ謝罪の必要があるのかさっぱりわからん

395 名前:名無し三等兵 [2011/12/16(金) 18:10:54.30 ID:VrnJcIfM]
F18の最新型ってF35がコケた場合に備えて50年くらい使えるようにって考えてるらしいよ

396 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/16(金) 19:00:18.64 ID:???]
そもそも海軍は取り急ぎF-35を導入する必要はないもの。てか、スパホ以上の性能が
必要な状況は未だ起こっていない。
航空機の仕事をあらかたスパホでまかわなきゃならない現状を危険視してる中の人も
いるみたいだけど、多少不得手なこともあるってだけで、たいていの任務はスパホで
間に合うんだろ?空軍、空自とは事情が違う。

397 名前:豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ mailto:sage [2011/12/16(金) 19:00:40.35 ID:???]
>395

インタナ版?、あれ作るの? _φ(・_・

398 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/17(土) 02:49:41.21 ID:???]
>396
海軍も開戦第一撃で使える機体を欲しがってる。無人機に走ってるよーだが。

399 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/17(土) 03:24:24.40 ID:???]
そりゃあテストも35Cと違って順調な上、
海戦第1撃に使うだけだったら投射能力も2000lBx2で
ステルス形態の35Cの倍あるもんねえ・・・

400 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/17(土) 07:32:32.33 ID:???]
2000はC型も2発搭載できるっしょ?



401 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/17(土) 07:34:32.12 ID:???]
35もXナンバー付きのときは割りと順調だったような気がしなくも

402 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/17(土) 10:38:34.32 ID:???]
>>400
あ、ほんとだ、35Bの資料とまざってた。

403 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/17(土) 11:51:27.81 ID:???]
>>397
インタナとか馬鹿丸出し・・
コテハンがキチガイ&馬鹿なのはお約束だが

404 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/17(土) 14:54:03.07 ID:???]
>>402
実際のところF−35Cとの棲み分けをどうするつもりなのか
若干疑問ではあるけどね
けどニミッツ級の搭載量が余ってる現状、別に無人機を入れた
からといってその分有人機が減るとも限らないし

405 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/17(土) 17:39:26.52 ID:???]
X-47Bに加えてUCALSSも2010年代中に形にするつもりのようだから、UCAVへの傾斜は加速中だね>海軍

まあこの20年、ファーストデイストライクもUAV/UCAVも美味しいところみんな空軍に喰われてるんだから
F-35Cに加えてUCAV二種類っていうハッスル(死語)ぶりも無理はないだろうけど。


406 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/17(土) 17:46:43.54 ID:???]
で、機密を盗まれるのが怖くて無人機やF-35の使用が厳しく規制され
実戦で頑張るのはFA-18という時代が続くのですね。

407 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/17(土) 17:47:19.79 ID:???]
ファーストストライクは海軍艦艇からぶっ放すトマホークだろ〜

408 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/17(土) 17:55:32.93 ID:???]
トマちゃん撃ったらVLS再装填するまでやることなくなるもん!(米海軍駆逐艦およびSSN一同)

まーTACTOMで柔軟性は上がったけど、やっぱ航空機でやりたいってのが人情でしょ。
防空司令部みたいな地下施設への打撃力はたかが知れてるし。

409 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/17(土) 18:07:14.58 ID:???]
人情っつーか補給上の大問題っつーか継続的な打撃はとても大切っつーか

410 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/17(土) 18:45:51.51 ID:???]
最近ここきたんすけど、F-Xにスパホってどのへんがアリなんすかね?





411 名前:豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ [2011/12/17(土) 19:00:22.13 ID:sp+eH0N6]
>403

あれモックだけだろ?、実際に作るの? _φ(・_・

412 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/17(土) 19:10:55.16 ID:???]
>>410
すでに完成している
実戦経験が豊富



アメリカが使っている

413 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/17(土) 19:18:00.01 ID:???]
>>408
そこでオハイオ級SSGNが颯爽と登場w

トライデントD5を積んでいた時も弾道192発でキチガイじみて
いたけどSSGN化もトマホーク154発なんて・・・・

414 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/17(土) 20:06:22.86 ID:???]
なんでトマホークにすると弾頭数が減ってまうん?

415 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/17(土) 20:23:15.50 ID:???]
トライデントはMIRVだからだろ。
24×8=192

416 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/17(土) 21:44:40.04 ID:???]
>>412
あなるほど。それは理解できますね。
ただそうすると、それだけ将来的に陳腐化する時期が早くくるということでもありますよね?

417 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/17(土) 22:13:02.03 ID:???]
>>416
米海軍が主力として使い続ける限りにおいて陳腐を防ぐ為の努力が払われ続ける


418 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/17(土) 22:44:35.29 ID:???]
まぁ基本フレームは陳腐なままだが。

419 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/17(土) 22:49:19.22 ID:???]
昔は新機種への入れ替え。
現代は継続的な改良。
という違いはあれど、現代の戦闘機開発も
昔同様、活発に行われているということを理解できない
人が意外といるものだな。

420 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/17(土) 22:50:16.54 ID:???]
>>417
F-35に入れ替わったりはしないの?



421 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/17(土) 23:01:24.33 ID:???]
>>420
現在その予定は無い。

422 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/18(日) 00:07:53.57 ID:???]
艦載機としての性能については今後もアップデートが継続されるので
一線級であり続けられることは間違いない。

外国に空軍機として売ろうっていう今回の対日、対印商戦はそれとは
全く別の話で、比較の相手にもよるが、将来にわたって一線級であり続
けられる機種とは今回も今後も、どこの国でも評価しないだろう。
いつタナボタ選定があるかわからないので、期待せずに状況の推移を
見守るのが正しい楽しみ方だと思う。

423 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/18(日) 16:55:48.86 ID:???]
>422
>一線級であり続けられることは間違いない

ただ、他の選択肢がない事実を巧妙に言い換えハシャぐのがスパホ人気か w

424 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/18(日) 16:58:08.68 ID:???]
F22が手に入らない以上全てがオルタナティブな選択肢だよ。

425 名前:豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ mailto:sage [2011/12/18(日) 17:41:26.78 ID:???]

だな _φ(・_・


426 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/18(日) 18:01:04.69 ID:???]
>>404
>F−35Cとの棲み分けをどうするつもりなのか
ライノは低空侵入時の安定性を改善して、対地対艦攻撃機の位置〜レガホの後継〜に
入ると予想。F-35Cは防空任務。

427 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/18(日) 18:02:53.28 ID:???]
…ステルス機を対地攻撃に使わないのはもったいないと思うが、兵装の問題があるからなあ。

428 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/18(日) 18:07:46.05 ID:???]
防空とか対地とか関係無しに
ステルスが特に必要な任務ならF-35C
搭載量が必要ならライノ、と住み分けるんじゃ?

ライノで陽動しつつ、影からF-35、とか
非ステルスとステルスの共同作戦も研究しそう。

429 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/18(日) 18:13:02.82 ID:???]
ステルス性能が必要な状況って、艦隊にとってかなり不利な戦況でないと出てこないのでは?
あとは空軍に頼らず拠点攻撃を実行するとか、かなりギャンブル的な戦術でもないと、役に立つ場面が
想像できないのだが。

430 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/18(日) 18:16:20.51 ID:???]
海軍はブロックUの性能を活かした戦術の研究開発で手一杯。
F-35Cの使い途なんて考えてもいないわさ。
来てから考えるってとこだろう。



431 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/18(日) 18:31:57.55 ID:???]
>>429
必要ないならなんで海軍がステルス機を必要としてて、
計画のみだけどA-12とかF-22Nとかあったのさ?

432 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/18(日) 18:39:10.95 ID:???]
どうせなら新しいのが欲しいってのが人情w
もしも世界大戦規模の戦争となれば艦載機に敵空軍機と渡り合える性能があれば
心強いって程度のものじゃないかと想像するが。


433 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/18(日) 20:08:14.43 ID:???]
>>431
>計画のみだけどA-12とかF-22Nとかあったのさ?
中露(ないし、それに相当する軍事大国)との戦闘ではステルスが
必要。無くても勝てるがパイロットの損耗が・・・ では?
そして「冷戦終了=対露戦はもう無い」の考えから、
A-12も継続できなくなった。
89年11月 ベルリンの壁崩壊、以降に東欧ソ連圏の消滅
90年8月  湾岸戦争始まる(欧州正面では無く、中東が主戦場に)
91年1月5日  A12計画中止
91年1月17日 米軍のイラク攻撃開始
91年?月   F-22N中止
91年12月 ソ連崩壊

434 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/18(日) 20:46:44.09 ID:???]
こじつけに近いな

435 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/18(日) 21:03:14.47 ID:???]
新規開発はステルス機しかなかったんだから自動的に新規に導入するのは
ステルス機の艦載型になるのはあたりまえ。仮想敵国がフルラインナップで
ステルス機を装備している未来予想図もあったんだろうが、実際はロシアも
チャイナも艦載機はフランカーシリーズ、となれば無理して高価な新型を導入
する必要なし、ってことじゃないの?


436 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/18(日) 21:10:07.81 ID:???]
>>434
>こじつけに近いな
91年1月5日の中止声明では、湾岸戦争の戦費が30億ドル(毎月)に
なることが理由になっていたはず。

437 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/18(日) 21:24:56.52 ID:???]
>>436
いや、そういう話じゃなくてね。

438 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/19(月) 06:11:30.62 ID:???]
海軍が欲しかったものをごっちゃにしちゃまずい
・イントルーダー後継のステルス侵攻機 A12、A-X
・トム後継のステルス制空要?戦闘機、NATF(F-22N)

冷戦が続いてれば欲しかったのはこれら。
F-16後継機の海軍バリアントの導入なんてのは結局妥協の産物

海軍の本命はライノ代替予定のNGAD(F/A-XX)、15年後。

439 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/19(月) 06:27:49.13 ID:???]
>>423
ラファールM「・・・・・・・・・」


440 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/19(月) 06:56:32.10 ID:???]
ボーイング:俺たちは まだ負けてない! 20日に大逆転だ! 
www.dodbuzz.com/2011/12/16/boeing-f-35-hasnt-yet-won-in-japan/

本気で言ってやがる…



441 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/19(月) 19:32:32.03 ID:???]
前向きな姿勢は見習いたい

442 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/19(月) 21:09:07.42 ID:???]
>>440
F-35は駄目かも知れないけど、誰か忘れていなイカ?

443 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/19(月) 21:52:53.72 ID:???]
>>442
イカにも・・

444 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/19(月) 21:55:45.73 ID:???]
終了です

 防衛省は19日、次期主力戦闘機(FX)に関する機種選定調整会議を開き、
米ロッキード・マーチン社製の「F35」を採用する方針を決めた。

www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011121900926

445 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/19(月) 22:03:16.33 ID:???]
>>440
颯爽とF-15Eが選ばれるとか・・・・w


446 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/19(月) 22:05:37.68 ID:???]
>>440
日本「というわけでF-15Cを代替でよこせPre相当で良いから」


447 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/20(火) 04:33:57.22 ID:???]
今回のクラックの件でスケジュールがどうなるかはっきりするのが来年で
米議会に提議されるのも2月とかだっけ。
日本側で予算通してから間に合わないとわかるっていうw

岩崎幕僚長が「米国が間に合わせると約束した」って強調してたが
間に合わなかった場合にどうしてくれるのかの約束のが重要だわな

448 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/20(火) 05:00:41.80 ID:???]
もう量産始まってるのに具体的に何が間に合わないって言うの?

449 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/20(火) 05:07:47.54 ID:???]
今量産してるのは完成した機体じゃないんすよ

450 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/20(火) 05:47:28.46 ID:???]
>>448,449
ハード的にはほぼ完成済みだから評価スケジュールが
2、3年遅れても生産には問題ないよ



451 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/20(火) 05:56:40.56 ID:???]
>>450
ハードにも手直しが大量に入ります

452 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/20(火) 06:00:07.88 ID:???]
>>451
具体的にどこの?

453 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/20(火) 06:13:01.97 ID:???]
>>452
もう一回設計をゼロから全部やり直す予定です。
一回経験済みだから今度は1年もあれば十分?

454 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/20(火) 08:05:55.77 ID:???]
>>448
今作ってるのは開発とテストの終わってない状態のもので、そのままでは使い続けることができない未完成品の先行生産。
開発完了後に改修を行ってやっと完成する。

455 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/20(火) 08:10:17.43 ID:???]
>>452
少なくとも現状改修が必要となっているのは、統合電源システム、機体強度の補強、エンジンの燃料噴霧部、HMDの夜間赤外線支援システム。

456 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/20(火) 08:24:44.53 ID:???]
>>447
2016年度の予算が通るのは2015年末ですが。

457 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/20(火) 09:12:33.62 ID:???]
>>456
>2016年度の予算が通るのは2015年末ですが。
後年度負担 で実施される。「契約の本体」は来年度(2012年度)。

458 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/20(火) 09:56:47.45 ID:???]
後年度負担の意味を真逆に捉えてないか
一種のツケ払いだぞ

お前が言ってるのじゃ「前年度負担」だw

459 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/20(火) 10:04:09.64 ID:???]
つーか中期防で2016年度調達予定と決めたのを何か勘違いしている?

中期防衛力整備計画は文字通りあくまで計画
予定と変わることは幾らでもある
例えばF-22調達が無理になったのでその分の予算をF-15改修に振り向けたときなど。

計画自体に予算的裏づけがあるわけではなく毎年の概算要求次第だが、
我が国は省庁ごとに事実上の予算枠が定まっているので、そうそう大きな修正が必要になることは無かった

460 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/20(火) 10:33:12.81 ID:???]
調達予算は12年度から計上だ
「納入」が16年度予定
近代化改修予算を一括計上して改修自体はチマチマやってるのとおんなじ



461 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/20(火) 10:53:15.94 ID:???]
予算計上と納入に数年のズレがあるのも知らん輩が混ざってるのか…

462 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/20(火) 10:56:46.23 ID:???]
納入と部隊配備と戦力化時期のギャップすら理解してないかと

463 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/20(火) 11:01:01.78 ID:???]
護衛艦の調達見てりゃ一発なんだがな…まぁ興味なかったり理解しようとしてなきゃ判らんもんだ

464 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/20(火) 11:28:10.26 ID:???]
>>459
たまたま振り分け可能な予算があったからよかったよな。
MDんときとかはひどいことになってた

465 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/20(火) 16:12:44.08 ID:???]
>>455
C型の展開しだいではさらに大きな手直しも入るかもしれないうよね

466 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/21(水) 00:42:49.94 ID:???]
雑誌の言い様そのまんまに書くなよw
ちょっとは消化してから発言しろ。

467 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/21(水) 10:20:35.27 ID:???]
・物性を厳密にシミュレーションしてるはずの設計ツールを用いていて
なお強度不足が発生すると言うことは、設計すべての基礎パラメータに
見直しが発生する可能性がある

・ステルス機の場合、強度不足箇所にパッチを当てたり桁を追加するような
補強手法が使えない、反射計算が変わってしまう

・A型で強度不足ってことはC型では・・・

468 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/21(水) 10:46:09.55 ID:???]
35スレでやれ

469 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/22(木) 00:25:15.14 ID:???]
ライノのクラック問題はあっさり解決したけどね。

470 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/22(木) 00:53:50.41 ID:???]
クラックはどんな新型機にも出るからな。F-2も何とか解決したし。



471 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/22(木) 01:56:59.63 ID:???]
www.flightglobal.com/news/articles/in-focus-f-35-concurrency-reaches-turning-point-366056/

軍用機の疲労試験中に構造的な亀裂を見つけることは珍しいことではありません。
しかしF - 35では別のことを意味します。
デジタル設計とシミュレーションツールの革命後に初めて取り組んだ戦闘機だったからです。

472 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/22(木) 07:03:41.04 ID:???]
構造解析分野で革命ってなんだ?
可視化やモデリングで進歩はあっても、解析自体はコンピューターと
同時に生まれた位の枯れた技術だと思うんだが。
ノードの条件決めが人間の仕事の内は耐久試験でクラックが無くなる
事は無いんじゃないかな。

473 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/22(木) 07:36:42.75 ID:???]
数百万といわれる全部品がほぼモデリングできるようになった
のはつい最近。
専門のエンジニア、専用コンピュータでなくても解析で
きるようになったのもつい最近。

474 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/22(木) 10:02:23.68 ID:???]
>>471
>デジタル設計とシミュレーションツールの革命後に初めて取り組んだ戦闘機だったからです。
フル詳細モデルでの構造解析(ここまでは判らなくも無い)ができて、
更に疲労破壊解析ができる・・。ちょっと信じられないなぁ。
実機で疲労破壊が、モデル計算とほぼ同じ時間経過で再現しました、ぐらいでないとね。

475 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/22(木) 10:58:03.88 ID:???]
>>474
出来なかったから、予想を超える金属疲労が見つかって再設計してるんでしょ。

476 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/22(木) 11:33:26.04 ID:???]
>>475
精度に実績がないのにぶっつけで使ったって事?
そんな事があり得るの?

477 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/22(木) 12:31:55.53 ID:???]
自信はあったんだろ?

478 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/22(木) 13:18:22.44 ID:???]
>473が言うようにその辺のPCで計算するから
計算精度がガタ落ちで、ズブの素人が強度計算
するから更に結果に信頼がなくなってる。
シミュレーション業界でも大きな問題になってるし、
昨今の航空機の開発遅延はほぼコレが原因と思って良い。

479 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/22(木) 18:00:57.11 ID:???]
福島と同じパターンだろ
計算では問題なかったとか言い逃れする理系バカがやらかすいつもの奴w

480 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/22(木) 18:11:32.61 ID:???]
だからF-35スレかF-Xスレでやれよ。
ウゼーよ



481 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/22(木) 18:20:42.12 ID:???]
現在の技術じゃ、どんなに精緻な3Dモデルを作成しても、疲労とかクラックを
正しくモデリングしてシムするツールはないと思う。多くは応力解析ツール
(そろばん等)で代用してるんじゃないかな。
似たような問題で接着剤の剥離モデルも応力解析ツールで代用してる。

482 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/22(木) 20:32:24.81 ID:???]
>479
うは、お前技術的な事が理解出来ないそんな頭で戦闘機ファンやってるの?
文系でも好きなものには理系的な技術でも勉強するのがマニアってものだがな。

483 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/22(木) 20:55:41.05 ID:???]
どうだろう? スパホが低速度域で機動性が良いと言われながら、通常の離陸方法では
STOL性能を持たないという理由を理解してる人って意外と少ないんじゃないだろうか。

484 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/22(木) 21:12:13.29 ID:???]
コンピューター上で機体の設計に構造解析、飛行試験に運用のシミュまで出来るのを
ボーイングが開発したってのをBSフジのF-X特集で見た気がする

485 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/23(金) 07:53:44.35 ID:???]
>計算では問題なかったとか言い逃れする理系バカ
世の中には仕様っていうものがあってな
その仕様を決めるのは理系だけじゃないんだな
理系に仕様を決めさせると安全方向に振りすぎる(=CP悪化:採算取れない)

福島も、津波100m対応くらいで作ってたんっじゃないか つ 理系バカ仕様

486 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/23(金) 14:07:53.39 ID:???]
>>480
まあレガホ後継の話ってことにしておいてやれ。

>>484
ただ炭素繊維複合材やそのファスナーの経年強度低下ってのは
まだ長期のデータがないから物性とか甘いと思うんだよね

487 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/23(金) 22:32:17.90 ID:???]
>485
>福島も、津波100m対応くらいで作ってたんっじゃないか 

そうしてくれてたほうがコストパフォーマンス高かったね…

488 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/23(金) 22:51:26.54 ID:???]
100m…

489 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/23(金) 22:57:07.33 ID:???]
コンクリートや防護壁に使われてる部材の陽子が崩壊して穴が開くとか量子力学のトンネル効果で放射性物質が全部壁をすり抜けるとか量子テレポーテーションで宇宙人の軍団が突然出現するかもしれない。

490 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/24(土) 10:57:41.55 ID:???]
UFOの中には、瞬間で現れるのもある。

原理はまったくわかりません。



491 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/24(土) 11:01:16.70 ID:???]
>>490
紅茶を愛する変態紳士の国の某映画会社の地下にある秘密組織に任せなされ

492 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/24(土) 20:40:03.94 ID:???]
サンケーが何カ月か前スパホなら中露の第5世代戦闘機相手でも楽勝とか
記事にしていたけど実際どうなの

493 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/24(土) 20:58:02.67 ID:???]
軍板では「産経w」だから

494 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/25(日) 00:31:24.95 ID:???]
無理に決まってるwww

495 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/25(日) 02:32:35.32 ID:???]
出来上がってもいないもんと比較してもね

その件でジョージア州の議員とかが第4世代の機体の調達をやめて
F-35に全力投入しろとかパネッタ突っついてるけど、むしろ第4世代
追加調達しないと穴が開く状態だから取り合ってない感じ。

もちろんジョージア州はLMのお膝元なわけだが



496 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/25(日) 12:36:12.66 ID:???]
相手の近い将来の戦力を常に予測しつつ行うのが軍備ってなものだが
近ごろのオタはその程度の見識すら失ったのか?

497 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/25(日) 12:39:44.46 ID:???]
相手の第五世代機がでてくるのは近い将来じゃないんで
普段から情報を見てない奴が予定通りにでてくると思ってるだけだよ

498 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/25(日) 12:53:04.37 ID:???]
そうやって仮想敵を舐めて大火傷ですね、わかります

499 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/25(日) 16:10:31.50 ID:???]
PAKFAはもうすぐ出て来るわなー

500 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/25(日) 16:53:46.72 ID:???]
J-20は・・・どうでもいいな
パチモン臭が半端ない



501 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/25(日) 23:16:19.39 ID:???]
たとえパクリでも張り子でもポンコツでも、国産戦闘機を作らせてもらえるのは
正直羨ましい話だ。

502 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/25(日) 23:21:11.92 ID:???]
二流やパクリでも日本と違い独自に戦闘機開発して輸出もしてるからね彼らは
J-20なんか今はまだステルス戦闘機っぽい飛行機なんだろうけど

503 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/26(月) 08:57:12.78 ID:???]
近い将来って何年後までだよ
10年?15年?

504 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/12/29(木) 21:13:34.52 ID:???]
結局WS-10は量産に入れてないんだっけ。

505 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/06(金) 16:58:41.72 ID:???]
WS-10Aが既に量産体制に入ってる

506 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/07(土) 02:02:13.65 ID:???]
耐久性の問題は解決されたのかな?
持続30時間とか誤植かと思ったけど

507 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/10(火) 16:51:44.79 ID:???]
1月9日の日は厚木基地にカメラ持ったひとが沢山いたなぁ・・・。
近所だけど、いつ飛ぶとか皆さんは事前にあかるのだろうか?

私も東京にいる甥っ子に見せてあげたいな

508 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/11(水) 08:58:14.73 ID:???]
>>507
空母が横須賀入っていれば、原則的には毎日飛ぶ。
空母がディプロイメントに出ているかどうか、空母が入港していてもグアムや嘉手納などへ
長期訓練に行ってれば留守のだから飛ばないし、
出港前には硫黄島で離着陸訓練で留守になる。
その他米国の休日や地元自治体の要請で卒業式の集中する日も飛ばなかったりする。
厚木の専用スレがあるから今は情報量は少ないが、一応チェックすれば?
本日の厚木基地 VFA-48
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/war/1323041471/l50

日本の祝祭日は米軍は関係ないからギャラリーは多いね。

509 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/11(水) 12:45:04.34 ID:???]
>>508
どうも♪こんなスレあったんすか
ありがとうございます。

510 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/11(水) 13:34:25.27 ID:???]
>>509
基地の北側に住んでるけど、今日もよく飛んでる。
9日から3日連続だ。




511 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/11(水) 17:29:55.09 ID:???]
>>510
私は基地の西側です。
東西と南北では騒音が全然、違いますよね

512 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/19(木) 16:46:22.30 ID:???]
米海軍、2032年までにF/A-18E/FとEF-18Gを新しい機種と交換する計画
www.navytimes.com/news/2012/01/dn-navy-document-plans-future-of-carrier-air-wings-011812/
計画ではこれ以上の情報は記載されていない。また、攻撃任務では2018年
ごろからX-47B計画により開発された技術を生かしたUACVが導入される。
F-35Cは此れ等の航空機と共に使用される(以下略)


513 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/19(木) 18:23:11.05 ID:???]
2032年から交換を始める、のが精一杯だろ

514 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/19(木) 20:56:34.91 ID:???]
2032年でもまだ現役
ttp://www.public.navy.mil/airfor/nae/vision%20book/naval_aviation_vision.pdf

515 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/20(金) 11:27:17.86 ID:???]
>>512
ほんの一瞬だが新しい機首と交換する計画かと思ったのを告白しておく

516 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/21(土) 02:03:36.58 ID:???]
まぁ初期のスパホはレーダー変えるには機首ごととっ変えなきゃならんからな

517 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/21(土) 13:47:43.89 ID:???]
>>516
無知君乙。実機スレでやれよ。
笑われるだけだがw

518 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/22(日) 14:50:46.07 ID:???]
スパホのLot25まではAPG-79への換装はバックエンド部の機体構造ごと交換しないといかんとかいう話じゃなかった?
不可能じゃないだろうがそれなりに予算はかかりそう
ちなみに設計が変わったLot26からLot29のAPG-73搭載機はAPG-79へ換装されてる

519 名前:名無し三等兵 [2012/01/24(火) 19:18:10.19 ID:V9r7skz0]
【超速報】F22Aが10機vsF/A-18満載の原子力空母だと、どっちが勝つの?
awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327398777/l50


520 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/24(火) 19:20:47.87 ID:???]
くだらねーネタでスレ上げるな



521 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/26(木) 18:28:27.63 ID:???]
購入を決めたF-35の内容が不透明すぎるな
ていうか不透明なのにそうせざる得なかった
ミサイルが何発積めるのものかさえロクに分からない民主は売国奴
どの航空雑誌にもそんな基本的なことさえかけない
情報で飯食っているやつはそれでも褒めているキチガイ振りだけどw

空自の人可哀想。。。FSXでも無理矢理共同開発にさせられたし
まあ売国奴にいわせれば元から空自は共同開発を望んでいたそうだがw
まあそれでも貧乏な国さえ相手にしないスパホにならないだけよかったがw

522 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/26(木) 18:31:44.85 ID:???]
でかい釣り針だな(AA略

523 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/26(木) 18:33:19.47 ID:???]
>>521

524 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/26(木) 20:44:55.25 ID:???]
スパホ厨、絶句している・・・

属米の空自でさえ何も評価できる点がスパホにはなかったから無理もないが



525 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/26(木) 20:50:34.91 ID:???]
スレ住人も当初から望み薄と思っていたが。約一名を除いて。

526 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/26(木) 21:06:58.46 ID:???]
タイフーンスレでスパホ惨敗って書かないと死んでしまう病の人だろう。

527 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/26(木) 22:27:39.22 ID:???]
不思議なもんだよな。「機種は政治で決められた」と書いときながら「スパホは低性能だから弾かれた」ってつながる文章って。

528 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/26(木) 23:19:13.77 ID:???]
レガシーホーネットが空対空ミサイルを合計十数発ぶら下げている写真を見たことがあるが、あれってちゃんと動くんだろうか?

529 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/27(金) 00:12:48.05 ID:???]
音速は出せなくなる。

530 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/27(金) 09:15:36.87 ID:???]
F-Xレスは飽き飽きだが、まだ終わっちゃいないだろ?
F-35に決定ってほとんどの人が予想していたが、F-35が納期までに
まともな戦力になるかどうかも多くの人が疑問を持ってる事。
繋ぎの機体導入は充分ありえる話。



531 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/27(金) 09:34:09.86 ID:???]
>530
終わってるから諦めろ。F-35Bですら2年間の保護観察期間を1年前倒しして解除され、
軍事予算削減でF-35計画全体がどうなるかと思えば、昨日「一部調達は先延ばしにして開発に注力する」決定。
パネッタはF-35を切る気が全く無い。

532 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/27(金) 14:11:08.42 ID:???]
F-X落選でがっかりのホーネットフアンて少ないだろ。
日本ではマリンコもNAVYも沢山見られるんだから。
ニワカは別だけど。

533 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/27(金) 16:02:42.91 ID:???]
www.geaviation.com/aboutgeae/presscenter/military/military_20100505.html
ツイッターで知ったんだがF414のノズルをギザギザにして騒音を低減させる研究があったんだな
言及はされてないがRCS的にも良かったりするのかしら?

534 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/27(金) 16:13:39.67 ID:???]
シェブロンノズルだっけ
あのフチの方のギザギザみたいに働いてくれるのかな

535 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/27(金) 20:54:17.70 ID:???]
787の技術か。

536 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/27(金) 23:56:17.75 ID:???]
既にF-35なんかはギザギザだがあんな感じなのかな
あっちはRCSが主だったけど

537 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/28(土) 00:03:38.12 ID:???]
F-35のは排気と外気をより速く撹拌して赤外線放射を低減することが出来るそうな
RCS低減も兼ねてるだろうけど

538 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/28(土) 17:11:44.75 ID:???]
ギザギザすげぇなw

539 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/29(日) 02:38:50.31 ID:???]
この世でスパホ派なんてキチガイは隣から来た一人だけだけだろ
当選を信じていたやつなんて日本人では一人もいなかったろ

540 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/29(日) 02:45:11.21 ID:???]
基地外が来たぞーw



541 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/29(日) 04:20:56.07 ID:???]
みんなお前のことそう思っているから強調するなよw

542 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/29(日) 07:24:04.18 ID:???]
またキチガイか。

543 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/29(日) 10:13:32.01 ID:???]
ここはキチガイしかいないのかw

544 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/29(日) 14:43:51.09 ID:???]
この子はスパホを批判したあと、それにレスした人にそう思ってるのはお前だけという感じで叩くというのが芸風。

545 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/29(日) 15:01:03.63 ID:???]
もはや批判ですらなくて完全に妄想だけどな

546 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/29(日) 15:20:14.36 ID:???]
少なめの予算かつ短期間で調達終わらせてF-3に注力するなら
ライノもありだと思ってたがね。
どのみち空自にはマルチロール機をマルチロール機として扱える
訓練体制の構築とかは難しいだろうと思ってたが。

547 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/29(日) 19:41:14.56 ID:???]
現状不足していてその上今後手に入る見込みのない複座超音速機を確保って目的での導入ならありとは思うんだよな
まあ空自がそれより先進性能を選んだ以上はありえない選択肢となってしまったが

548 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/29(日) 21:33:38.90 ID:???]
トム猫と同じく
アメリカチックな戦闘機だよな。カッコイイよなぁ

549 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/29(日) 22:04:00.94 ID:???]
最初F-16に負けたのに、改良を重ねて空母上を独占するまでに這い上がったところが魅力的。

550 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/30(月) 03:35:35.42 ID:???]
スパホって何も誇れるソースがないなw



551 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/30(月) 03:54:19.70 ID:???]
カナダの国防相が「F-35を買う計画に変更はない」と月一くらいの頻度で
アナウンスしてるんだけど、議会の突き上げきびしいんかね。
レガホ2回目の寿命延長あるかな

552 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/30(月) 11:36:22.69 ID:???]
もうすぐ厚木に"Shadowhawks"のグリズリーが来るな。楽しみだ。
コールサインは「Outlaw」でよかったんだっけ?

553 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/31(火) 09:00:30.12 ID:???]
オーストラリアがF-35の先送りを決めたようだな。
こりゃ追加発注が来るな。

554 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/31(火) 09:11:43.71 ID:???]
オーストラリアはスペインから買う強襲揚陸艦3番艦が航空運用に特化するらしいが、議会がF-35B購入を迫って海軍が拒否したそうな。

555 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/31(火) 11:19:19.87 ID:???]
議会が買えなんていってくるなんて珍しい
普通は高いから買うなって話になるのに

556 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/31(火) 13:03:02.43 ID:???]
>>555
外国じゃあよーある話。軍がいらないって言ってるのに予算付けちゃうとか

557 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/31(火) 13:47:18.85 ID:???]
>>555
奥さんが電動アシスト付き自転車が欲しいのに、
旦那は「高いから駄目。普通のなら買ってあげるよ」
奥さん「普通のならいらない」
って行ってるような物。
極々普通。軍が駄々こねてるんだよ。


558 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/31(火) 17:10:49.04 ID:???]
インド陸軍「T-90を寄越せ。アージュンなんて高いわ重いわ使えないわ…」

という要求も無視されてるんだな。よくある事よ?

559 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/31(火) 21:04:59.88 ID:???]
豪海軍は何を買うつもりなんだろ

560 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/01/31(火) 23:56:04.22 ID:???]
蜂さん追加か買うのを遅らせるだけじゃないの?



561 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/01(水) 00:54:47.64 ID:???]
それは空軍。
海軍にとって戦闘機を買うなんて青天の霹靂で、それより潜水艦どうにかしてくれって。

562 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/01(水) 01:13:49.69 ID:???]
>>558
戦象でも配備すればいいんじゃない?

TOWとかつければ対戦車(ChariotじゃないよTankだよ)戦闘だって出来るだろ。

563 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/01(水) 01:20:52.25 ID:???]
>>562
オーストラリア「というわけで、日本つかってない型の潜水艦をライセンス生産お願いします。」
日本「だが断る。」


564 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/01(水) 01:52:28.79 ID:???]
>>562
戦車より象の方が維持費かかるんじゃないか?


565 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/01(水) 02:17:47.94 ID:???]
インド陸軍「象は大食らいで維持費高いから。ラクダ部隊ならあるよ。」

566 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/01(水) 05:30:10.65 ID:???]
>>555
だって「政権交代した暁にはF-111代替機の選定はやり直させる」とか
息巻いてたオーストラリア労働党ですよ?

567 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/01(水) 06:00:10.14 ID:???]
一時期「Su-34も検討対象だ!F-111と似てるし!」と言ってた労働党様ですか。

568 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/01(水) 06:07:52.67 ID:???]
ロシア機スキーとしてはSu-34は是非導入して欲しい

569 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/01(水) 06:13:36.75 ID:???]
中国がSu-34モドキ作ってるってよ。漢和防務評論の最新号に載ってた。

570 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/01(水) 06:16:13.54 ID:???]
パチモンはいらねえ。ていうかフランカーの時と違って
パクリ元入手してないのにモドキなんか作れるのかな



571 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/01(水) 11:21:21.63 ID:???]
>>565
サラディン「ラクダ兵はアラブで生まれました、インドの発明品ではありません」

572 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/01(水) 13:23:45.56 ID:???]
>>570
MiG-21(J-7)を魔改造してMiG-23モドキ(J-8II)やF-16モドキ(FC-1)作る連中だから問題ないw
もう魔改造ってレベルじゃねーぞなSu-24モドキ(JH-7)もあるし

573 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/01(水) 17:58:19.94 ID:???]
…………

574 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/01(水) 18:00:09.70 ID:???]
>>572
無知過ぎるだろw

575 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/01(水) 18:10:04.79 ID:???]
二十年ぐらいROMってたほうがいいなw

576 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/03(金) 11:01:36.67 ID:???]
空自がロシア製機導入できると信じてるのか
妄想の域越えてるぞ?

もっと現実みろよ、そんなだから三流大卒、優が1個の成績で
電通に就職できるとか思って、失敗してニートになるんだよw

577 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/03(金) 11:36:18.71 ID:???]
>>576
自己紹介?

578 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/03(金) 12:23:55.95 ID:???]
釣られるなよw
反応してる時点で、お前がニートだってバレバレじゃないかw

579 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/03(金) 13:46:55.29 ID:???]
でも、フランカーは実際に買いかけたよね。

580 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/03(金) 13:51:37.44 ID:???]
はぁ?

MIGやSuの日本の代理店なんかねぇだろ?
どういう販売経路なんだよw



581 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/03(金) 13:52:56.34 ID:???]
親善訪問かなんかで自衛官がロシアに行ったときにフランカーを見学したことに尾ひれがついただけ。

582 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/03(金) 13:58:12.00 ID:???]
アグレッサー用に買う話は実際にあったよ。

583 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/03(金) 13:59:42.81 ID:???]
今話してるのはF-Xとして…だからね

そういう返しが許されるのは小学生までなw

584 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/03(金) 14:03:38.03 ID:???]
「買いかけた」という段階にすら程遠いけどね

585 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/03(金) 14:06:35.29 ID:???]
ねーよ。ネットのデマに釣られた情弱乙

586 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/03(金) 14:07:35.68 ID:???]
>>582
震電をジェットエンジンにしようってのと同レベルの話だろ

587 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/03(金) 14:09:05.32 ID:???]
震電ジェットは開発者の「出来たらいいな」シリーズ

588 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/03(金) 14:09:26.66 ID:???]
空自Su-27アグレッサーは計画としてはあったが実現しなかった「らしい」ってのは
ネットのあちこちで見かけるが、信頼できるソースを見た事が無い。

589 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/03(金) 14:24:32.84 ID:???]
もう厨房の白昼夢には付き合ってられません。

「ぼくはカッコいいろしあのせんとうきがみぢかにあってほしいんだ」

的な感情を軍事板に持ち込むのはやめてくれないかな?
そういうのはプラモデルでも机に飾って昇華させておいてくれ。

590 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/03(金) 14:27:48.27 ID:???]
空中給油機ってあんまり考える要素ないような・・・
でかい旅客機の中にタンク仕込めばいいんだろ



591 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/03(金) 14:29:07.72 ID:???]
そもそも発端となった、

>>568
>ロシア機スキーとしてはSu-34は是非導入して欲しい

これオーストラリアの話で日本じゃねーぞ?

592 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/03(金) 14:33:32.65 ID:???]
情報ソースが2ちゃんしかない奴もいるからねw
実は俺も以前軍スレで、荒し馬鹿退治に妄想でっち上げの事柄を
もっともらしい出典付けて書き込んだら、その後定説化して驚いた事あるぞ。

593 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/03(金) 14:34:58.55 ID:???]
>592
マジか 具体的には何よ?

594 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/03(金) 14:36:26.59 ID:???]
天ぷらそばは
マルちゃんのが一番うまい

595 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/03(金) 14:37:51.41 ID:???]
【EA-18Gグラウラー、EA-6Bプラウラーと交代へ】
本日、米海軍は、米海軍厚木航空施設を拠点とする電子攻撃飛行隊が、EA-6Bプラウラーを運用する第136電子攻撃飛行隊から、
EA-18Gグラウラーを運用する第141電子攻撃飛行隊へと、この春に交代することを発表しました。


遂にプラウラーともお別れだよ。


596 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/03(金) 14:57:19.64 ID:???]
>>592
俺も模型スレだけどあるよ。
某大陸コピーメーカーマンセー君殲滅目的で
社員装って「メーカーが設計図くれたメーカーの製品にかなう訳ないだろ」
って書いたら、今は常識化しちゃって信じた馬鹿が逆によく暴れてるよ。

597 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/03(金) 15:28:06.16 ID:???]
>>595

グラマンの機体がどんどん消えて行く…さみしいな。

残るはホークアイとグレイハウンドだけか…

598 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/03(金) 15:36:16.52 ID:???]
>>596
F- 14の話か?

599 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/03(金) 15:40:04.41 ID:???]
トムキャットなら事実だろ?
おれ当時のタミヤニュース持ってるけど
ちゃんとミラマーに取材しに行ってるし、
1/10の青焼きをグラマンに貰ってるんだけど?

エンジンに火入れて、動翼、後退翼も動かしてくれたって
書いてあるけど?

600 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/03(金) 16:35:18.75 ID:???]
グラマンに貰った図面は
確か、いつだったかの
見本市かなんかで展示があった写真に写ってたね。



601 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/03(金) 16:40:11.87 ID:???]
プラモメーカーって図面をベースにしても縮小した時の見栄えのために
意図的にデフォルメしたりするから、図面入手してるから正確ってもんでも
ないけどな。

602 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/03(金) 16:46:42.72 ID:???]
トムキャットは1/32なんでマッスが大きいから
デフォルメ全く入れてないって会長が言ってたよ。

それにタミヤ=デフォルメって触れまわってるアンチ多いけど、
実際はカーモデルが殆どだし。 

603 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/03(金) 17:29:17.63 ID:???]
596と601

604 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/03(金) 17:50:39.83 ID:???]
また無知な奴どものスレ違いの話題になってるw

605 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/03(金) 23:34:08.98 ID:???]
えー感じで荒れとるのぉ〜
イカっぽい奴等が領空侵犯してくるぞ

606 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/04(土) 01:29:58.04 ID:???]
>>595
桜まつりにはどっちが出るのかそれが問題だ

607 名前:霧番 [2012/02/08(水) 22:33:43.98 ID:jVgRsv18]
>>606
>桜まつりにはどっちが出るのかそれが問題だ
そもそも今年はいつだっけ?

608 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/09(木) 04:23:09.87 ID:???]
万年お通夜だな

609 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/09(木) 04:45:33.38 ID:???]
>607
まだ決まってないんじゃ
在日米海軍厚木航空施設
でツイッターとフェイスブックをチェックだ

610 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/09(木) 23:41:36.34 ID:???]
厚木のプラウラーが部品落とした分アレな人達も
グラウラーに代わる事の抵抗も少しは減るかな?



611 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 02:04:25.31 ID:???]
グロウラーはうるさいんだよ!1!11!いやプラウラーもうるさいけど。

612 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 03:00:01.72 ID:???]
こんな過疎スレに無理に参加しなくてもいいのに

613 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 14:36:44.53 ID:???]
>>611はどっちの音も生じゃ聞いた事ないんだろうな。
動画で聞いたってw


614 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 15:23:54.70 ID:???]
なんのこっちゃ

615 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 16:51:50.01 ID:???]
グラウラーの音を生で聞いたことある奴は日本じゃほとんどおらんな
うん

616 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 16:58:29.49 ID:???]
ベースとなるスパホと同じっしょ基本的に

617 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 16:59:00.62 ID:???]
小田急江ノ島線使用者から言わせてもらうと
やっぱEA-6はくそうるさいだろ

618 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 17:50:41.94 ID:???]
俺は去年オシアナで両方聞いたよ。
ライノ=グロウラーでOKだよ。
離陸時は当然AB焚くF-18系の方が少しボリューム大きいが、
低空でのノンバーナー時の飛行や着陸時はA-6系の方が明らかに煩い。
聞いた事ある人は分かると思うが、A-6系は癇に障るような不協和音が
余計煩く感じるよ。

619 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 19:55:11.30 ID:???]
ぎゅいいっぎゅいいっ

620 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 22:48:28.20 ID:???]
俺、さほど軍オタじゃないから詳しくないんだけど、今度沖縄旅行を計画しているので質問。
スパホは沖縄米軍基地に配備されてる?生で見たいなら、沖縄のどの辺に行けば見られる?



621 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 22:49:00.44 ID:???]
配備されていないので見れません

622 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/10(金) 23:21:05.89 ID:???]
>>620
米海軍はいないが米空軍と米海兵隊ならいるから
スパホ以外で見たいの探しなされ

623 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 03:01:41.04 ID:???]
そういや百里のF-15が岩国のF/A-18とDACTするらしい。

www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120207/CK2012020702000057.html
 北関東防衛局(さいたま市)は、小美玉市の航空自衛隊百里基地で十三日から二十四日(十八、十九両日は除く)に、
岩国基地(山口県)所属の米海兵隊と共同戦闘機訓練を行うと発表した。岩国基地の米海兵隊との訓練は初めて。
 百里基地での共同訓練は一昨年一月以来五度目。これまで青森県の三沢、沖縄県の嘉手納基地所属の米空軍と行ってきた。
 今回は米海兵隊の九機、約六十人と、百里基地の十三機が県沖の太平洋上で訓練するという。

624 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 07:36:50.61 ID:???]
百里のは旧式だからボロ負けだなw

625 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 08:21:11.01 ID:???]
海兵隊のホーネットってスパローのままだぞ。

626 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 09:25:31.28 ID:???]
>>625
>海兵隊のホーネットってスパローのままだぞ。
9Xがある

627 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 09:36:07.27 ID:???]
>>625
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7a/F18_Hornet_Red_Devils.jpg/800px-F18_Hornet_Red_Devils.jpg

628 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 10:11:48.35 ID:???]
もう一つ
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:US_Navy_070428-M-7404B-042_Two_F-A-18D_Hornets_with_Marine_All_Weather_Fighter_Attack_Squadron_%28VMFA%29_121_taxi_at_Al_Asad_Air_Base,_Iraq,_after_returning_from_a_mission.jpg

629 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 10:19:52.27 ID:???]
レガホだもんな...
どうなるんだろ

630 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 11:42:07.87 ID:???]
>>626
そりゃスパローと併用する兵装でしょ。



631 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 14:54:59.67 ID:???]
結局海兵隊もAIM-120使ってるんだからどうでもいい

632 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 18:41:32.13 ID:???]
DACTするんだったらレガホvsF-4EJがちょうどいいって聞いたこと
あるんだけど・・・・

633 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 18:54:28.76 ID:???]
>>632
百里基地にちゃんといるでしょ?>F-4EJ

やっぱり戦闘機もマリンコ精神なんだろうか?
J衛隊になんかに負けたら後で軍曹にシバカれるとかw・・・・


634 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 19:38:36.78 ID:???]
>>633
負けても勝っても議論する事は山ほどあるし、検証や研究するから負けたらどうにかされると言う事は無いよ
自衛隊だと終わった後の戦技訓練ミーティングで秒単位で操作の確認とかしてるよ

635 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 19:48:50.34 ID:???]
空戦ならスパホよりレガホの方が機動性は上らしいが。

636 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 19:50:49.23 ID:???]
>>635
加速性と上昇性能はレガホの方が上だけど空戦機動や運動性はライノの方が上。

637 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 20:19:26.12 ID:???]
レガホ対F-4EJは実施済みでデータあるからもういいんでしょ。

638 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/11(土) 23:11:16.00 ID:???]
>>633
ファイターパイロットで軍曹以下の階級の人はいるんかな?

639 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/12(日) 06:43:38.65 ID:???]
>>638
居ない、パイロットは士官学校出身と同じ扱いなんで最低でも少尉になる
左官以下のパイロットがいたのは徴兵制がしかれていたWW2の頃まで
海外だとそのまま継続した下士官パイロットがいたと思うが、日本の場合軍隊を解体されてるので自衛隊だと居ないはず

乗る機種の建前上の扱いで逆に最低ランクが指定される場合もある
エアフォースワンは機長は大佐じゃないと慣れないしB2も中佐以上じゃないと機長になれない
自衛隊は良くわからないけど多分そういうの決まっていると思う

640 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/12(日) 08:39:38.66 ID:???]
勉強になります



641 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/12(日) 12:45:38.91 ID:???]
じゃ質問でーーーす
米海軍は飛行従事者に関して操縦者はアヴィエーター、それ以外をNFOと呼びますが、
海兵隊ではどうでしょうか?

642 名前:名無し三等兵 [2012/02/12(日) 12:54:45.99 ID:5A2GPLp/]


F/A-18「最も成功した失敗作」




643 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/13(月) 01:25:19.00 ID:???]
>>633
アメリカはこういう機会があると積極的に若いパイロットを行かせてるそうなんで、
むしろ負けてこいって感じでしょ。

むしろ相手する国の方が大人げなく勝ちにくることも・・・インドとか。カナダとか。
わざわざ教導隊から一時転属させてきたりとか。

644 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/13(月) 10:45:56.59 ID:???]
新米パイロットは10日間生き延びられれば確変する。
レッドフラッグなんてそのための訓練。

645 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/13(月) 11:12:51.51 ID:???]
>むしろ相手する国の方が大人げなく勝ちにくることも・・・インドとか。カナダとか。

空自もそうだろ。ベテランそろえて勝ちに行く
今は変わったかのか?


646 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/13(月) 23:22:18.83 ID:???]
別に戦競でそれなりの成績残してるPが出るってことでいいんじゃないの?
米軍だってぺーぺーばっかで構成してるわけでもあるまいに。

647 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/14(火) 09:19:13.16 ID:???]
>>646
そもそも戦競って隊内のベテランしか出ないじゃん。

648 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/14(火) 09:43:50.86 ID:???]
スーパーフランカーに100%ホロコーストを喰らう予定の
自称米軍格闘戦最強機wのスレはここですか?
そしてBVRのパトロールも低速で十分に行えないんですか?

そんな空母専用機を、海外カスタマー相手に騙して売りつけるステマホーネットのスレですか?


プププププププププププププププププププププププププっw

649 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/14(火) 09:46:39.41 ID:???]
>648
エアパワーオーストラリアの出鱈目な記事を信じてる情報弱者乙。
英語くらい読めるように勉強しろよ。

650 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/14(火) 09:48:04.75 ID:???]
その通り
ここは米海軍におけるライノの空母上での運用を語り
どの部隊のマークを既に見てきたかを報告し合う
ホーネットのファンスレだ



651 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/14(火) 10:09:17.15 ID:???]
自作自演乙

652 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/14(火) 12:19:56.22 ID:???]
空母搭載のフランカーって数機しかないのを知らんのだろうな。
1CVWに24機もライノ乗ってんだから全く問題ないワ

653 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/14(火) 14:17:35.53 ID:???]
F-35とほぼ互角なら蜂に勝てるわけないわ

654 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/14(火) 14:45:58.19 ID:???]
>>645
そもそも空自の場合はベテランしかいないんじゃあ・・・新規採用のP以外は


655 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/14(火) 15:09:47.93 ID:???]
>>648
良かったな、お前の大好きな台風の結果が書いてなくてw

656 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/14(火) 22:46:55.36 ID:???]
グラウラー早くこい!

657 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/14(火) 22:54:44.85 ID:???]
米軍Pの飛行時間は空自より少ないよな?
他国とのDACTとなりゃ、事前の訓練やらなにやらで結構なトレーニングに
なるんだし、若手に経験積ませる機会として活用するのがあたりまえな気が
する。

658 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/14(火) 23:33:52.54 ID:???]
新人育成が目的の演習ならまだしも
他国の戦闘機と演習する機会なんて稀なのに
貴重な演習にのん気に新人出すかよ勿体無い



659 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/14(火) 23:37:06.95 ID:???]
>>657
逆だよ
米軍の方が飛行時間が多い

660 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/14(火) 23:38:41.52 ID:???]
>>657
米軍より飛んでる軍なんてないぞ



661 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/15(水) 00:25:18.73 ID:???]
>>659
パイロットあたりの飛行時間で?
機体1機あたりのP数は米軍の方が多いけど?

662 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/15(水) 00:27:07.91 ID:???]
さすがに新人はないべw
実際に稼働している部隊がそのまま訓練に参加するとかじゃないのかな?

663 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/15(水) 00:31:11.37 ID:???]
>>657
空戦データは貴重な資料になるから新人なんか出させるわけが無い、自衛隊も可能な限り優秀と思われるPを選んで出してくるよ
新人を教育するのはそれで得られたデータを使えば良いだけ

664 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/15(水) 00:34:16.64 ID:???]
新人ってのはどっから?

665 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/15(水) 00:35:08.33 ID:???]
パイロット一人あたりの飛行時間は空自の方が多いでしょ?
三沢ではそんな話だった記憶があるけど。

666 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/15(水) 00:36:14.93 ID:???]
>>661
同じ米軍でもネイビーとかマリンコは発着艦訓練に時間を取られちゃうんじゃ
ないのかな・・・

667 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/15(水) 00:38:27.30 ID:???]
空自は一日2or3フライト 3〜5時間だっけ?


668 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/15(水) 00:39:32.58 ID:???]
>>664
最低飛行時間に上限の高いF-2やF-15のパイロットだともはや新人では無いな、F-4なら新人と言えるパイロット居そうだけど

669 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/15(水) 00:41:25.41 ID:???]
>>668
現状はどうだろうね。今後F-4EJはもう若手乗せないかも。
飛行時間抑制のために。

670 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/15(水) 00:42:18.25 ID:???]
>>669
自衛隊だと後席もパイロット資格必要なんで新人多いと思うよ



671 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/15(水) 00:45:19.48 ID:???]
>>666
空自じゃF-2のPは攻撃訓練に時間を割くのでなかなか空戦の技術が上達しないって
話も聞いた気がするね。

672 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/15(水) 00:48:40.47 ID:???]
台風で対地攻撃できるパイロットが少なすぎるって話もあったな
それぞれ専門分野に特化しちゃうのは仕方ないでしょ

673 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/15(水) 06:23:13.16 ID:???]
>>666
そのかわりに海へ出ちゃえば訓練空域への移動時間が無くて済むから発着艦訓練がある=戦闘訓練の時間が短いとは限らないような

674 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/15(水) 08:57:39.08 ID:???]
>>673
着艦訓練は常時練習しとかなければすぐ使えなくなるから

675 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/15(水) 09:11:47.59 ID:???]
>>674
陸上にいる間は着艦資格切れてるよ。
そのために出航前は大規模なNLPをやるわけで、常時着艦資格を維持し続けるような訓練はやってない。

676 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/15(水) 11:53:36.22 ID:???]
CQは航海ごとに取得する訳じゃないよ。半年間有効だよ。
着艦技能維持訓練とCQは必ずしも一致する訳じゃないよ。

677 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/15(水) 11:58:00.62 ID:???]
有効期間は最後に着艦してから29日。
ttp://togetter.com/li/74201

事実上航海ごとに再取得が必要。

678 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/15(水) 15:45:13.41 ID:???]
あれ、空自の戦競ってベテランよりもどっちかって言うと
中堅層の教育を重視してんじゃなかったっけか

679 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/15(水) 17:07:25.98 ID:???]
ロック岩崎氏によると、当人は25年で5400時間(216時間/年)で
空自Pの中ではかなり多い方、とのこと

米空軍の戦闘機Pだと、シニア資格を得る条件が7年2000時間以上
コマンド資格で15年3000時間以上
向こうのFAQでは大体200-300時間/年程度だよ。となってた

680 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/15(水) 20:46:59.78 ID:???]
>>679
空自も今は平均200時間越えてたと思います。



681 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/16(木) 09:30:57.10 ID:???]
>>677
知識が古すぎ。。
2008年に改定になってるよ。
陸上での着艦訓練は米本国でも問題になったからね。

682 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/16(木) 09:39:31.94 ID:???]
ソースは?

683 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/16(木) 10:11:39.37 ID:???]
話が噛み合ってない予感。
>>676の言うCQの有効期間は完全無効(最初から訓練やり直し)になるまでの期間で、
>>677の有効期間は再訓練不要期間(FCLP無しで着艦可)を言ってる気がする。

684 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/16(木) 11:17:53.48 ID:???]
>>682
2009年9月KF誌「在日米軍の現状」記事のFLPCに触れてる部分。

685 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/16(木) 11:39:07.97 ID:???]
>>684
手元に無いから確認できないけど記者の勘違いだと思われ。
NATOPS LANDING SIGNAL OFFICER MANUALでは2001年版も2009年版も最後に着艦してから30日以降はFCLPによる再訓練が必要になってる。
1-14日は必要なし、15-29日はCOの判断により決定。

またCQ取り消しは1年。

686 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/16(木) 11:44:44.13 ID:???]
2001年版
ttp://www.navyair.com/LSO_NATOPS_Manual.pdf

2009年版
ttp://publicintelligence.net/u-s-navy-carrier-vessel-natops-landing-signal-officer-manual/

687 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/16(木) 18:39:20.81 ID:???]
>>684
そんな記事ないぞ?
何ページだ?

688 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/16(木) 20:14:37.38 ID:???]
こんなのあった
www.youtube.com/watch?v=6zdpLV3CR9A

689 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:24:28.40 ID:???]
スーパーホーネットって1.5tなんだw

690 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/17(金) 19:15:22.23 ID:???]
>>647
>>678
戦競の参加Pはベテランから若手までそろえるルールになってる。



691 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/17(金) 22:48:12.13 ID:???]
F-2で増槽落っことしたPは…さすがに若手だろうな。

692 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/17(金) 23:25:12.20 ID:???]
>>691
さー、ベテランになるとやることが増えてミスるときもある
脚出さずに着陸したF-15のPも9機の統率と事務的なことに気を取られてだし

693 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/22(水) 10:34:53.36 ID:???]
予想通りだね
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120222-00000085-san-pol

694 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/22(水) 15:10:04.98 ID:???]
何でF-14→F-18に置き換わったの?
15や16は改修されて現役バリバリだよね。

695 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/22(水) 15:25:45.95 ID:???]
>>694
F-14 Tomcat総合スレ Part2
toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1319147710/

696 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/22(水) 18:06:35.57 ID:???]
F-14は老朽化し始めてたし、整備の費用がF-15や16よりずっと高いし

697 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/22(水) 18:29:56.66 ID:???]
F-15よりずっと高い整備費って下手したらF-22並にかかってたってことだよな

698 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/22(水) 19:29:18.67 ID:???]
>>697
またF-22の整備費が高いと信じてる人居るのか
初期運用時はどんな機種も高くなる、通常運用に落ち着いた時のF-15の飛行時間当たりの整備費用は17000$/h
そしてF-22は19000$/hと2千ドルしか差が無い、F-2は218万円 F-4EJは86万円だ
時間当たりの必要整備人数はF-15で8マンアワー、F-22で10マンアワー、F-4は最悪で34マンアワー必要

確かに高いのは確かだがF-2より安い(1$=100円の頃のデータ)し整備性もF-15並に良い

699 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/22(水) 19:34:09.93 ID:???]
F-4の整備性の悪さは聞くね。

700 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/23(木) 01:24:34.17 ID:???]
>>698
それがわかってるからこそのレスだったんだが



701 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/23(木) 05:06:11.80 ID:???]
>>698
あの空軍協会の反論はどうかと思うよ。

本来整備の都度必要になった機材込みの数字で出すのに、
なんでF-15とF-22だけ都合よく立ち上げ機材抜いての計算に
するんだか。込みならF-15$30kでF-22$44Kでしょ?
そういう計算していいんだったらF-22のステルス性維持のための
機材費は機体費用に含めないといけないはず

それとF-15の整備MHは8ってのはあくまで計画値で、実運用では
20切れた事はほとんどないはずだが。F-16でさえ19.2なのに。



702 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/23(木) 05:19:35.97 ID:???]
>>701
あなたのレスの補強のために我々愚民にもわかるようにソースを頂けたら幸です

703 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/23(木) 05:36:23.89 ID:???]
スーパートムキャットとか作らずに退役させるほどの理由は、
ただ、整備が高いというのは不可解。

塩害対策がホーネットは進んでると話でもあるの?

704 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/23(木) 05:39:23.82 ID:???]
>>703
ソ連が崩壊してから、そもそもの艦隊防空の需要が薄い。

705 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/23(木) 05:44:45.47 ID:???]
爆撃機にフェニックスで対抗する機会なんて冷戦が終わった以上考え難いしねえ

706 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/23(木) 06:37:10.15 ID:???]
>>701
F-15も初期に物凄い費用かさんだんだけど、それ含めると比較にならないからだよ
初期の費用超過は主に不具合のための対処費用なんで機体の出来栄え次第で変わっちゃうから
結局通常運用でコンスタントに消費される経費だけ上げて比較するしかない
安く見せようとしたわけじゃないと思うよ、F-15と客観的に比較できるデータで揃えた数字だと思う

707 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/23(木) 07:46:58.92 ID:???]
どんな機体も初期不具合は出るからなぁ。

708 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/23(木) 09:13:44.26 ID:???]
>>703
機体が古くて改修に金が掛かる。
海軍が求めるようなマルチロールに対応出来るような改修を施すならF/A-18E/Fが買えてしまう。
エンジン変えても対地攻撃の戦闘行動半径やCAPのロイター時間はF/A-18E/Fに劣るしな。

そりゃ買い換えちゃうだろ。

709 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/23(木) 10:27:04.82 ID:???]
機体サイズと汎用性の利点はかなり大きいからね
FA-18で3機種から4機種の任務こなせるとなると、空母に置いておく予備部品や備品の種類が激減してスペースが稼げる
マルチロールだと甲板運用で配置に気を使う必要があまり無い、甲板に並べる位置によってはすぐ発艦出来ない場合もあるからね
この辺の利点が航続距離の短さや搭載量の少なさを補ってしまうくらいのメリットがあるんだろう

710 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/23(木) 10:29:57.25 ID:???]
そもそもトムキャットは整備費用が…



711 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/23(木) 10:53:44.78 ID:???]
その航続距離も米海軍が今重視してるのは対地攻撃で増槽2本抱えればライノの方が長いしなぁ。
搭載量も2000lb爆弾でもないとライノの方が多いし、LGBは2発しか積めないしで汎用性が低すぎる。

712 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/23(木) 11:00:54.15 ID:???]
トムは初期にはエンジンのライフサイクルコストとアビオニクスの整備コスト、
全般的には整備製の悪さ、末期には近代化費用見積と翼のピボットの腐食問題とかで
コストが跳ね上がってお払い箱になったわけだろ
グローブベーンも機能的な意味より整備の手間省くためになくされたんじゃなかったっけ

713 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/23(木) 11:54:10.38 ID:???]
 TF30が数回飛ぶだけで交換なのにいちいちバラしにくく
しかも2基離れた位置にあるんで2機分の手間がかかる・・・。
 AN/AWG-9は飛ぶたびにどこかが壊れるのにユニットパッケージ化
されておらずいちいち艦内のラボに持ち込まんとならん

 ・・空母整備員よくがんばったな・・・

714 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/23(木) 11:56:03.63 ID:???]
>>706
「機体評価に対する反論」としては正しくても
「F-22という政策」に対する反論になってないってことじゃ。

 初期不良だろうが経年劣化だろうが、財布を握ってる側からすりゃ
かかるお金は一緒だし。
 

715 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/23(木) 22:15:12.96 ID:???]
トムがそんなに金掛かるのが現実なら、イランはそんな機体を涙ぐましく整備してるというのか・・・
さっさとミグかスホーイでも買ってればよかったんじゃ?

716 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/23(木) 22:19:07.06 ID:???]
Mig-29買ったろ

717 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/23(木) 22:45:14.36 ID:???]
中身だいぶ入れ替えてるぽいって話も無かったっけ。

718 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/23(木) 23:01:55.45 ID:???]
羊の皮をかぶった猫かよw

719 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/23(木) 23:09:37.11 ID:???]
イスラエルか?

720 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/23(木) 23:52:10.38 ID:???]
>715-716
イランイラク戦争の終結後、MiG-29を買い始めたところでアメリカの圧力に
より追加購入は叶わなくなった

それ以降、TF30エンジンの部品を含むF-14の各種コンポーネントの製造に漕ぎ
着けている努力は涙ぐましいものがある




721 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/24(金) 00:17:19.81 ID:???]
>>719
イスラエルからという噂もあったらしい。実際イスラエルはイラン・イラク戦争中、
こっそりイラン支援してたからね。

あとはスクラップにされたA型の部品が流れてたって嘘みたいな話もある。
ただいまではF-14の博物館展示はドンガラしか許されてないとこをみるとマジらしい。

電子部品に関しちゃ使われてるのはなにせ70年代の技術だかんね。
30年かければそれなりに今の機材で置き換えは可能だろう。ホーク積んじゃってるくらいだしw


722 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/24(金) 00:27:04.67 ID:???]
もう米軍ではとっくに退役した旧式のF-14を
そこまでして、貴重な戦力として使ってるイラン。

まぁ、米軍が本気だせばイランなんかひとひねりだろうな。

723 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/24(金) 03:18:15.25 ID:???]
> 米軍が本気だせば
イランじゃなくてもほとんどの国はひとひねりだろ

724 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/24(金) 03:53:19.27 ID:???]
ロシアぐらいだろう。殴り合いになりそうな国って


725 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/24(金) 05:02:39.42 ID:???]
ロシアと通常兵器でやりあう事自体が可能性がないだろ。
通常兵器じゃ、露助なんてあっという間に財政破綻だ。
中国ならあるかもしれんが。

726 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/24(金) 10:12:35.94 ID:???]
ボーイング、米海軍へのF/A-18E/E、EA-18G合計257機の多年度契約による納入
を期限前に予算超過することなく達成
ttp://www.combataircraft.com/en/News/2012/02/23/Boeing-Completes-F/A-18E/F,-EA-18G-Multi-Year-Procurement-II-Deliveries-Ahead-of-Schedule/

727 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/24(金) 10:19:04.25 ID:???]
オーストラリア、2億ドルを投じて6機のF/A-18FをEA-18G仕様に改装することを決定
ttp://www.adelaidenow.com.au/news/national/m-refit-to-give-fighter-jets-growl/story-e6frea8c-1226277576058
なお、JSF計画の遅れによるスーパーホーネット12機の追加購入を行うか否
かについては今年9月までに決断するとの事だが、空軍はスーパーホーネッ
トの追加調達はF-35の調達資金を減らしてしまうとして反対を表明している。

728 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/24(金) 13:47:45.09 ID:???]
豪$って/86もするんだな

729 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/24(金) 15:33:15.85 ID:???]
2億ドルを2億円と読んだので、
おいおい改修費安すぎだろ…、と思ってしまった

730 名前:豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ mailto:sage [2012/02/24(金) 23:07:21.14 ID:???]

空自もグラウラーが良かったな、F-35があんなんだし _φ(・_・



731 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/24(金) 23:36:09.00 ID:???]
良かったなってグロウラー候補じゃなかったし。

732 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/25(土) 05:42:11.58 ID:???]
電子戦機なんて機密の塊売ってくれないんじゃ?

733 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/25(土) 05:43:58.93 ID:???]
輸出用ポッドはいつ完成するんだっけ?

734 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/25(土) 12:05:22.97 ID:???]
オージのスパホはグラウラー後付けオプション付きだな。
ポッドは完全にブラックボックス化してるだろうし、少しはモンキーだろうし
機密は漏れないと思うよ。


735 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/25(土) 15:52:32.39 ID:???]
>>730
日本は国産でエスコートジャマーを開発中なので、間に合ってます。
F-15Pre機とゆー不良資産も有効活用できるし。

736 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/25(土) 19:48:45.69 ID:???]
>>735
ホーネットスレなのにグラウラーと単なるエスコートジャマーを同列に見てる無知がいるとはw

737 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/25(土) 19:54:56.80 ID:???]
空自「できるできる、やれば出来る!」
東芝「出来る目処はあるけどめんどいからやだ」

こんな感じじゃなかったっけ

738 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/25(土) 19:55:44.21 ID:???]
それって偵察ポッドじゃなかったっけ?

739 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/25(土) 21:29:57.98 ID:???]
偵察ポッドでこの体たらく
日本には自衛隊、企業を問わず電子戦機を作る技術も経験もない
素直にスパホインターナショナル買うべき

740 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/25(土) 22:50:08.48 ID:???]
あの偵察ポッドの件はアメリカでも作れない異常な高性能なものを要求した結果なのでスパホの偵察ポッドでも空自は不満だろう。



741 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/26(日) 12:08:49.82 ID:???]
⊃戦闘機動可能にしろ
なんて異常な要求性能を、それも開発半ばで追加されたらあーなるわな

742 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/28(火) 01:32:21.35 ID:???]
単純に必要な光学システム部品製造元のアメリカ企業が買収されて
契約が振り出しに戻ったから納期に間に合わなかっただけでないの?

743 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/28(火) 02:44:27.80 ID:???]
L3はカナダ企業ですけど。

744 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/02/28(火) 03:45:25.87 ID:???]
光学って言ってんだからレコンオプティカルの方だろ
ただ実際に問題になったのはL3じゃないの

745 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/03(土) 18:31:31.07 ID:???]
米海軍、オージーと共同で、スパホの4.75世代アップデートに投資すればいいのに。
ウエポンポッド、CFT、全周SA、IRST装備でまだまだ戦えるでしょ。

746 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/03(土) 19:34:10.97 ID:???]
そんだけやって初めて4.5世代を名乗れる。

747 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/03(土) 19:35:52.18 ID:???]
エンジン換装とIRSTは米海軍も導入するでしょ
ウエポンポッドとCFTは興味ないみたいだけど

748 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/03(土) 23:22:07.52 ID:???]
www.youtube.com/watch?v=WLCluzWTU7I&feature=relmfu
UFOっぷりが半端ない

749 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/04(日) 00:24:28.17 ID:???]
爆装(模擬弾)でほとんど似たようなプログラムこなしてるのがあって、
なんでこの機体制限Gは7.5なんだろうと思った事がある。

750 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/04(日) 00:39:48.34 ID:???]
>>747
カタパルトの限界があるんでCFTで燃料増やしても兵装減らさなきゃならん
空母運用考えるとCFTのメリットが活きないので海軍だと興味示さないと思う




751 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/04(日) 01:16:50.10 ID:???]
ハリアーみたく搭載燃料少な目発艦→空中給油でゴクゴクという手もあるが、
ならCFT使ってまで搭載燃料増やしてもメリットが少ないしな

752 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/04(日) 14:08:37.82 ID:???]
燃料の問題はバディポッド付きの機体を複数機、復路に合わせて発進させればいい
作戦機と同速度で行動できる給油機にもなるのがスパホの利点の1つでもあるんだし

753 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/04(日) 14:55:20.35 ID:???]
>>752
あれは空母上空で旋回するだけで遠距離に出向く事想定してないぞ
空母の離着艦はトラブルが起きる可能性があるんで必ず上空に給油機を旋回待機させておく
そのための機体をF-18でも出来るようにしただけ、遠方で合流給油する事なんか想定して作って無い

754 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/04(日) 17:11:04.18 ID:???]
>>753
脱落するかもしれない機のためにKA-6との合流ポイントを
設定したって話を湾岸かアフガンかどっかで読んだ気もするんだけど?

755 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/04(日) 20:33:52.99 ID:???]
>>750
カタパルト射出重量はまだ余裕がある。
どっちかと言うとCFTをつけるとその分リカバリーペイロードが減るのが問題。

756 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/04(日) 22:17:58.26 ID:???]
4トンしか持ち帰れないんだっけ

757 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/05(月) 15:22:25.37 ID:???]
>>752-754
海軍関係者のコメで、A-6(KA-6)の時は会合しての給油のほかに、作戦機と帯同しての給油が可能で、
それがS-3になって巡航速度の関係で会合は可能だが帯同が出来なくなり
スパホになってそれがまたできるようになったと書かれている記事を昔読んだな。

758 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/05(月) 16:38:57.30 ID:???]
ttp://www.militarycity.com/iraq/1717011.html
超意訳
イラク戦争で、バイキング給油部隊は空母上空に居ただけじゃない
求めがあればどこでも給油に出張った
時にはイラク領内まで行って攻撃部隊を連れ帰ってきたんだ

759 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/05(月) 17:56:21.97 ID:???]
ストライク・タンカー構想はそれこそA-5の頃からあるけど、
現実化した試しはない。制空権のない強行爆撃じゃその空域で空中給油なんて
出来ないだろうし、空中給油できるような安全な空域じゃ別に同型機で同じ性能で
ある必要はないw
ライノがタンカー能力あるのは、わざわざタンカー専用機を載せる必要がないのが
唯一最大のメリットだろw

760 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/05(月) 18:24:29.73 ID:???]
メリットって単にコストカットでしょ
タンカー専用機なら給油ばかりでなく輸送につかうこともできるし
総じて長寿命
高価な戦闘攻撃機を給油に使うより、燃費のいい機体をタンカーに
した方が運用コストも下がるし、給油できる量もあがる。あえてデメリッ
トに挑戦しているのは、新規のタンカー専用機を購入しないでコストカッ
トしている姿勢を納税者代表の議員さんに見せつけることと、空母の上
で複数機種が動いている複雑さを減じるため(と考えてみた、ソースオレ)



761 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/05(月) 18:51:33.64 ID:???]
コストカットがメリットに見えない人がいるのか。

762 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/05(月) 18:58:12.47 ID:???]
普通にコストカット出来て尚且つ機種の数を増やさないですむとか素晴らしくね

763 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/05(月) 19:05:47.34 ID:???]
コストカットなどの改善を実施するなら
メリット、デメリットを列挙してトータルで評価するのが正しい。

764 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/05(月) 21:41:52.92 ID:???]
給油機と戦闘機を同一機種にした場合
調子の悪い機体は給油任務に充てて攻撃隊は良いコンディションの機体より多く揃えられるといったちょっとおトクな面も

765 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/05(月) 22:06:08.46 ID:???]
そんなアホな運用するかよ

766 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/05(月) 22:22:13.86 ID:???]
CAGやCOに調子悪い個体をあてがう飛行隊はあるというな

767 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/05(月) 22:51:40.52 ID:???]
>>765
ソースは?w

768 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/06(火) 00:25:23.69 ID:???]
>>764
その「調子のわるい」給油機のお陰で作戦全体がパーになりかねんなw

769 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/06(火) 00:53:32.99 ID:???]
ドヤ顔でこんなこと言っちゃうのは恥ずかしいと思うの

770 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/06(火) 00:59:15.35 ID:???]
ええと、戦闘機と同じ大きさの空中給油機で、必要な補給用の燃料って積めるの?



771 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/06(火) 08:51:24.16 ID:???]
だから増槽4つにバディポッド(330gal燃料内蔵)を付けるんじゃないか

772 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/06(火) 09:19:43.04 ID:???]
給油専用機のほうが効率いいとか言ってる馬鹿はその予備機予備部品が空母内容積を余計に食うってこと考えてないだろ

773 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/06(火) 10:37:44.67 ID:???]
>>760
あのなー
給油専用機なんて元々ないよ。
老朽化して本来の任務から転用された機体
KA-6・・それでも通常爆撃の能力は残してる。老朽化が進んでA-6運用末期は
通常型A-6をバーディポットつけて使っていた。
本来の任務が不要になり転用された物
KA-3・・・本来の核攻撃機としては不要になり転用。EKA-3という副業を付加されたものもあり。
S-3・・・本来の対潜哨戒機としては不要になり転用。
つかり作っちゃったから捨てるのもったいないから転用したんだよw



774 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/06(火) 11:24:52.99 ID:???]
つかり作っちゃったから捨てるのもったいないから転用したんだよw
→つまり作っちゃったから・・・・・

775 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/06(火) 16:01:20.79 ID:???]
もし給油専用として開発したら、物凄く効率の良いものができる、

ってどっかで聞いたぞw
どんな形になるのかな

776 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/06(火) 16:26:36.36 ID:???]
もう専用機ってカテゴライズは流行らないかもな。

777 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/06(火) 16:31:40.09 ID:???]
国によるだろ

778 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/06(火) 16:57:55.68 ID:???]
KC-135, KC-10, KC767

779 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/06(火) 17:40:56.75 ID:???]
輸送も出来るタンカーじゃないか

780 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/06(火) 17:45:10.33 ID:???]
そう言えば、旅客機→給油機は多いが
軍事用物資輸送機→給油機は少ないな



781 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/06(火) 17:47:33.52 ID:???]
KC-130があるで

782 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/06(火) 17:52:00.27 ID:???]
あと東側の給油機にちらほら

783 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/06(火) 18:10:23.20 ID:???]
空母艦載機ってカテゴリーで考えろよ。
何のためにP&D方式なんだか・・

784 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/06(火) 18:43:00.23 ID:???]
A-12アヴェンジャー型の給油機がいいなw

785 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/06(火) 18:48:11.41 ID:???]
タンカーをステルスにする意味があるのかどうか

786 名前:名無し三等兵 [2012/03/06(火) 18:58:37.26 ID:KFb1Hgbg]
給油機なんか一定速度の直線で四角いコースを飛べればいいだけだから
全翼機でいいんでないかい。
ちと、不安定かも。

787 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/06(火) 19:02:45.55 ID:???]
意味無くageちまった。

788 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/06(火) 19:39:28.30 ID:???]
基本は安定性重視でしょ。フライングブーム式にしろプローブアンドドローグにしろ。
安定性が低けりゃ前者は機体に刺さって空中爆発事故を起こすかもしれんし、後者は給油を受ける側が煩雑になるし。

789 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/06(火) 19:50:16.09 ID:???]
ブーム式は給油機側が終始合わせる方式なんで無人機だと無理だろうね
プローブ式は給油受ける側が終始合わせるので給油機は無人機でも可能だと思う

790 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/06(火) 20:16:58.21 ID:???]
画像認識かなんかで給油口の位置を認識出来ればブーム式の自動化も不可能ではないと思うけど。
まぁ、でも米空海軍が研究してるのは給油を受ける方の自動化だね。



791 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/06(火) 20:24:23.94 ID:???]
>>790
何をそんな当たり前のことを・・・

792 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/06(火) 22:14:38.84 ID:???]
>>789
逆なような気がするけど、気のせい?

793 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/07(水) 00:18:30.66 ID:???]
Growler squadron heading to NAF Atsugi
ttp://www.navytimes.com/news/2012/03/navy-growler-squadron-heading-naf-atsugi-030412w/

もうまもなく来るよ

794 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/07(水) 09:41:59.03 ID:???]
>>792
よく考えれば気のせいだって良く分かると思うよ。

795 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/10(土) 17:27:22.87 ID:???]
こないだの夜に赤橙3点滅の戦闘機を見たんだけど
調べたらあれはF/A-18なのな
特徴的だからわかりやすい

796 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/16(金) 16:05:55.21 ID:???]
米空母を使用可能という条件で

FXはこれで決まりだ

797 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/16(金) 17:46:47.60 ID:???]
ガキは7時半からの鉄人兵団でも見ておけ

798 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/16(金) 23:12:57.49 ID:???]
ミリオタがドラえもんを見るとでも思ってんのか?

799 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/17(土) 00:02:20.29 ID:???]
最近のドラえもんの映画って作画がブリブリ動くんだな
すごいとは思うけどドラえもんには要らないわ

800 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/17(土) 01:37:45.02 ID:???]
もう一度言おう 

米空母を使用可能という条件で

FXはこれで決まりだ



801 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/17(土) 01:53:41.62 ID:???]
米: だが断る

802 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/17(土) 02:22:06.46 ID:???]
アホはほっとけよ

803 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/17(土) 03:41:33.53 ID:???]
米 : ドゥー?

image.news.livedoor.com/newsimage/C/e/185_news_thumb_2347a1107b41169372a5a39bbd7f83878942db24.jpg

804 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/18(日) 03:08:22.13 ID:???]
もう一度言おうか?  ん?

805 名前:名無し三等兵 [2012/03/18(日) 08:28:51.93 ID:Z9n61ZGV]
>>798
ドラえもん舐めんな
主要映画はほとんど「戦争」だ

806 名前:名無し三等兵 mailto:age [2012/03/23(金) 11:41:57.78 ID:???]

おつむの弱いダニが多いね



博識な神に尊敬と畏敬の念を持つダニどもです




英雄の神の高貴なお言葉は宝石のようでもあるしね


807 名前:名無し三等兵 mailto:age [2012/03/23(金) 11:42:40.71 ID:???]

うんこかけご飯が大好きなナメクジどもです



おしっこ茶漬けが好きなカタツムリもおおいみたいだし





たくあんときんぴらごぼうはおいしいね


808 名前:名無し三等兵 mailto:age [2012/03/23(金) 11:43:31.46 ID:???]
能力不足ダニに限って、自分の能力以上のことをやりたがるからね


基本がまったく出来ていないのにスプリットSとかやりたがるしね



中身が空っぽのゴミの底の浅さです


809 名前:名無し三等兵 mailto:age [2012/03/23(金) 11:43:52.79 ID:???]
運営も大迷惑しているようだったし

弱虫ダニの八つ当たりの場にされて運営は困っていたようだし


非力なゴミの告げ口ほど情けないものはないね


810 名前:名無し三等兵 mailto:age [2012/03/23(金) 11:44:15.89 ID:???]
ミスばっかりのキョトンダニは戦場ですぐに死にやすいからね

注意力散漫のウンコ虫です


部下は、神の冷静な判断をとても信頼できると感心していたしね




811 名前:名無し三等兵 mailto:age [2012/03/23(金) 11:45:02.56 ID:???]
連れションでないと便所に行けない臆病ゴミも多いみたいね

常に怯えてビクビクしながら棲息しているナメクジだし



812 名前:名無し三等兵 mailto:age [2012/03/23(金) 11:45:47.32 ID:???]
鼻くそ





汚いよ




うんこ



813 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/23(金) 11:47:36.91 ID:???]
アホはほっといてこっちで盛り上がろうぜ

米軍の新型電子戦機、あす24日厚木基地に配備/神奈川
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1203230008/

814 名前:名無し三等兵 mailto:age [2012/03/23(金) 11:47:48.52 ID:???]
ゴキブリのスパホ豚は死にました
                                
よって次スレはありません
  

815 名前:名無し三等兵 mailto:age [2012/03/23(金) 11:49:46.86 ID:???]
>>813
鼻クソの君は墓地に埋葬されなさい

貧能ダニの813は死にました


816 名前:名無し三等兵 mailto:age [2012/03/23(金) 11:50:21.08 ID:???]


べんき





おまる




ふんどし




ぱんつはくさい


817 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/23(金) 12:02:43.86 ID:???]
>>813
いよいよか。
明日の厚木ENDは凄いだろうな

818 名前:名無し三等兵 mailto:age [2012/03/23(金) 12:20:15.59 ID:???]
817のゴキブリはゴキブリホイホイに




捕獲され処理だれました






合掌




ちーん


819 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/23(金) 12:53:45.49 ID:???]
もう春休みか?
可哀想な奴が・・・

820 名前:名無し三等兵 mailto:age [2012/03/23(金) 12:54:32.82 ID:???]


ぷりぷれウーンコを



ノム819のミミクソは




死にました




821 名前:名無し三等兵 mailto:age [2012/03/23(金) 12:55:11.61 ID:???]
ここは






変質者






たまり場です



ウンコが臭いからまともな奴は来ないよ


822 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/23(金) 15:14:43.05 ID:???]
グロウラー楽しみだけど飛んでるとこ見ても普通のタイプと区別つきづらいだろうな
桜祭りで公開とかしないだろうか

823 名前:名無し三等兵 mailto:age [2012/03/23(金) 15:22:35.75 ID:???]

このスレは死にました





>>822みたいな変死体のダニがたくさんいるしね



824 名前:名無し三等兵 mailto:age [2012/03/23(金) 15:34:39.05 ID:???]
ここは面白くないスレとして有名です


まったくつまらないウンコスレです

825 名前:名無し三等兵 mailto:age [2012/03/23(金) 15:35:28.01 ID:???]
ゴミスレのウンコ摺れです


ウンコレスがおおいしね


826 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/23(金) 16:08:18.81 ID:???]
もう一度言おう 

お前の馬鹿無知な
>米空母を使用可能という条件で

>FXはこれで決まりだ
を誰にも相手されなかったのがそんなに悔しかったのか?w



827 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/23(金) 16:25:04.20 ID:???]
F-Xの件が済んで静かになってしまったから
今度はスレ間の対立を煽って話し相手を確保しようとしてるんでしょ

828 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/24(土) 12:30:31.56 ID:???]
今日グラウラーが厚木に来るからもうちょっと賑わうだろう

829 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/24(土) 13:41:17.65 ID:???]
大和は雨降ってる
写真撮り行く奴も少ないだろうから画像は期待できそうもないな

830 名前:豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ mailto:sage [2012/03/24(土) 16:53:41.79 ID:???]

グラウラーの写真撮った人はいないかな?
_φ(・_・



831 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/24(土) 17:23:01.02 ID:???]
このスレは過疎ってるな
EA-18GはMk.20積まないと思うけどパイロンは斜めのまま?

832 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/24(土) 17:45:01.99 ID:???]
いくつかツイに画像上がってるけど既にテイルレターNFになってるのね

833 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/24(土) 19:10:07.78 ID:???]
動画は来なさそうか

厚木基地に新型“電子戦機” 通信など妨害の機能
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220324027.html

834 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/24(土) 21:16:25.16 ID:???]
>>831
斜めのまま。

835 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/25(日) 02:23:55.76 ID:???]
グラウラー動画上がってたぞ。かっけー
www.youtube.com/watch?v=O72C0JDQs8A

836 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/25(日) 09:57:33.21 ID:???]
NF500の左垂直尾翼内側のマークはCVW5になってる?

837 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/26(月) 22:46:26.87 ID:???]
>>836
残念ながら無し
太平洋の航空団所属だとやっぱやらんのかな

838 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/26(月) 22:54:42.01 ID:???]
>>837を訂正
左右間違えてチェックしてたorz
今のとこ左内側は動画も画像も無いね

839 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/30(金) 09:56:17.68 ID:???]
>>836
マーク無し。
真っ黒。
ttp://a4.sphotos.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-snc7/470198_351565578214761_197611456943508_902385_668444323_o.jpg

840 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/30(金) 10:36:01.04 ID:???]
>>839
IFFのアンテナが黒く塗られて無いのは塗ると機能に問題が起きるんだろうか?



841 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/30(金) 23:25:56.38 ID:???]
レドームとかのペイントは別物なんで昔と違い
手持ちに黒がなかったんではないだろうか

842 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/31(土) 03:55:43.29 ID:???]
FCS-3とOPS-50は、空母が搭載する防空レーダーに最適だと思うんだ。

イージスシステムとSPY-1の組み合わせほど場所を取らないし、
帯域がCバンドだから、Sバンドよりも上甲板の作業員の身体へのダメージが少ない。

843 名前:名無し三等兵 [2012/03/31(土) 09:13:28.56 ID:qdHWIiGx]
スーパーホーネットをさらに能力向上してハイパーホーネットに、略してハイホ

844 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/31(土) 17:17:32.52 ID:???]
大きくなれよ

845 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/31(土) 17:22:24.54 ID:???]
丸大ハンバーグ

846 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/03/31(土) 22:06:00.91 ID:???]
どうせならF-16を大きくしてビックバイry

847 名前:名無し三等兵 mailto:age [2012/03/31(土) 23:14:25.08 ID:???]
>846

F-2「呼んだ?」

848 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/01(日) 00:40:36.74 ID:???]
F-2は発育不良児

849 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/02(月) 12:59:37.66 ID:???]
ジャパーニーズ・アジャイルファルコンと呼べw
冷戦終結が無ければ本家F-16も主翼面積拡大してたかも。

850 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/02(月) 13:30:34.94 ID:???]
F-16XL「ほんとだよね」



851 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/02(月) 16:21:22.04 ID:???]
略してアジャコン

852 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/02(月) 16:55:52.22 ID:???]
ジャイ子じゃないだろうか。

853 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/03(火) 23:03:55.59 ID:???]
シャルル・ド・ゴールは、F/A-18A/B/C/Dの発着艦が可能なの?

854 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/04(水) 02:37:55.24 ID:???]
無理ぽ。

855 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/04(水) 03:05:13.56 ID:???]
>>854
ド・ゴールはそんなに小さいのか・・・

856 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/04(水) 03:23:33.60 ID:???]
搭載量によるかと

857 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/04(水) 03:34:50.05 ID:???]
>>855
ラファールの発着艦でカツカツの空母なんだぞ?

あの寸詰まりの艦体を見れば分かろう。

858 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/04(水) 03:57:28.59 ID:???]
E-2Cがなんとか運用可能(デッキ延長とかさせられたけどw)だから、
スパホは無理としてもレガホは可能なような気もするけど、台風でも
デカ杉ってEF計画から抜けて単独開発したのがラファだからなぁ。

859 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/04(水) 04:50:37.83 ID:???]
>>857
スパホじゃなくてライノも運用できないの?

ならド・ゴールは、スカイホークやコルセアしか運用できないんじゃねーの?

860 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/04(水) 05:52:41.14 ID:???]
コルセア?



861 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/04(水) 08:40:30.15 ID:???]
>>859は障害者の方?


862 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/04(水) 20:08:48.25 ID:???]
単に>>861が知的障害者で物事が分からないだけ

863 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/04(水) 20:48:36.04 ID:???]
>スパホじゃなくてライノ

数学的には{Φ}

864 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/04(水) 20:55:00.76 ID:???]
「スパホじゃなくてレガホ」ならまだ分かったんだが

865 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/04(水) 21:18:18.52 ID:???]
>>862
なかなかの恥晒しっぷりだなw

866 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/04(水) 21:47:25.01 ID:???]
ライノ≠スパホだと思ってるならば、
ファイティング・ファルコンとヴァイパーも別の機体と思っちゃってるに違いない。


867 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/04(水) 22:05:39.37 ID:???]
>>859
スパホが運用できないんだったらライノも運用できないのは当然だな。

868 名前:名無し三等兵 [2012/04/04(水) 22:18:47.52 ID:o7tfAUY4]
久しぶりに本物のアホを見た

869 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/04(水) 22:47:59.68 ID:???]
そもそもフランスが大国意識の面子のためだけに建造した
象徴空母に過ぎないからなw

870 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/04(水) 23:29:56.78 ID:???]
>>857
スパホじゃなくてレガホも運用できないの?

ならシャルル・ド・ゴールは、スカイホークやコルセアUしか運用できないんじゃねーの?



871 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/04(水) 23:31:04.85 ID:???]
>>869
海外領土の防衛の為だよ。
空母を廃止してフォークランド諸島に侵攻されたイギリスの二の舞を避けたいからでしょう。

872 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/04(水) 23:37:07.90 ID:???]
>>871
ん?当時のイギリスはインヴィンシブル級3隻をすでに保有してて
維持コスト削減のために売却しようとしてたところにフォークランド紛争
があって、その素晴らしい戦果に気が変わりつい最近まで3隻体制
を維持してたわけだがw

873 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/04(水) 23:55:40.72 ID:???]
>>872
インヴィンシブル級は支援空母であって正規空母ではない。
艦上機や早期警戒機が運用できないインヴィンシブル級の火力は非常に限定された物。

874 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/05(木) 00:06:37.58 ID:???]
>>872
アーク・ロイヤルとファントム艦上戦闘機が現役だったら、そもそもアルゼンチンは
フォークランドを占領しようとしなかったわけ。

正規空母にアルゼンチン海軍は対抗不能だということわかっていたから。

875 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/05(木) 00:13:17.29 ID:???]
厚木桜祭りでEA-18Gを間近で見られるだろうか。ぜひ見たい。

876 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/05(木) 08:06:24.57 ID:???]
ある英海軍士官の「アークロイヤルがあればフォークランド紛争など起こさせなかった」という言葉が雑誌に紹介されたこともある

877 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/05(木) 11:35:13.17 ID:???]
まあ軍人の〜があれば・・って言うのは真に受けない方が良いよ。
軍事費削減で議会や政府にへの不平不満が表れてるだけだから。
ホーネットスレ的にに言えば「F-14の発展型があれば・・」と言うのと同じかなw

878 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/05(木) 12:39:35.01 ID:???]
F-22Nさえあれば…

879 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/05(木) 12:45:20.34 ID:???]
海軍的にはF-14もF-22Nも要らんからA-12の追加予算下さいってところだろうな

880 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/05(木) 18:00:33.50 ID:???]
>>872
当時、
一番艦インフィンシブルは就役中←フォークランド紛争に投入
二番艦イラストリアス  は艤装中←※
三番艦アークロイヤル は建造中←※※

セントー級改:V/STOL空母のハーミーズ←紛争に投入。

インヴィンシブル級が三隻揃うのは紛争の数年後。



881 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/05(木) 23:29:02.50 ID:???]
地理的にフォークランド諸島がイギリス領ってのはかなり無理があるな


882 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/05(木) 23:32:03.85 ID:???]
そんなのアフリカの国境線見りゃわかるじゃないの…

883 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/05(木) 23:32:22.59 ID:???]
地理的に尖閣が・・・
地理的に竹島が・・・
歴史的に北方四島が・・・

884 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/06(金) 00:08:47.31 ID:???]
>>881
そんなモノいっぱいあるぞ。

例えば南インド洋にあるフランス領の島
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%A0%E5%B3%B6


885 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/06(金) 01:37:07.15 ID:???]
>>881
ハワイ

886 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/06(金) 02:01:49.73 ID:???]
グリーンランド

887 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/06(金) 02:42:08.51 ID:???]
ポリネシア

888 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/06(金) 18:57:31.44 ID:???]
インド海軍は中距離の偵察の航空機を9機を買います。予算は10億ドルで
新しい航空機の入札は、ボーイング社とロッキード・マーティンの二社のみ。
サーブ、ダッソー、エンブラエル、欧州EADS社は、不満を表明したらしいけどね。
まぁ、新しい航空機は水上艦艇や潜水艦の両方を破壊することができるミサイルや魚雷を運び、400マイルの飛行距離を持っているのが条件。


889 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/06(金) 19:06:24.65 ID:???]
>>888

スパホに決定でしょう。
偵察任務用に現在開発中なのが分割偵察ポッド(SHARP)。
電子工学センサーと赤外線センサーを搭載して中高度及び高高度からの完全デジタル偵察を可能にすると発表されている。
SHARPによる偵察情報はその場で乗員が知ることができるほかんにデータリンクを使用することによってほぼリアルタイムで地上局(もしくは艦船)に送信される。



890 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/06(金) 19:15:36.38 ID:???]
>>881
フォークランドではない。マルナスビだ。



891 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/06(金) 19:26:12.77 ID:???]
>>888


インドは、MMRCAの件で
アメリカに配慮しているなww




892 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/06(金) 19:53:43.87 ID:???]
>>891

MK60機雷
Mk65機雷

スパホは対潜も出来る。



893 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/06(金) 20:06:47.71 ID:???]
>>888
イカは候補にすら上がらないw
ってイカ厨を煽ればいいのか?

894 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/06(金) 20:56:29.83 ID:???]
>>888

捏造 乙!
MRMRの事かい?

予算は15億ドル以上だしサーブも ダッソーもEADSもコンペに参加するよ。



895 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/07(土) 07:48:03.06 ID:???]
アメリカ住宅街に墜落

896 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/07(土) 08:35:14.27 ID:???]
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333751269/l50
【国際】米戦闘機が墜落、アパート直撃…住民ら4人けが

897 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/07(土) 11:51:43.24 ID:???]
米軍に自衛隊的配慮なんて求めるほうが間違ってるよね

898 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/07(土) 12:45:03.74 ID:???]
www.youtube.com/watch?v=eX0XH5xSn1o

899 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/07(土) 13:06:35.45 ID:???]
米バージニア州で戦闘機が住宅地に墜落 7人負傷
ttp://www.cnn.co.jp/usa/30006156.html

米バージニア州で戦闘機が住宅街アパートに墜落、7人負傷
ttp://jp.wsj.com/US/node_422180?mod=WSJFeatures

900 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/07(土) 17:41:24.25 ID:???]
残骸がいかにもw



901 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/07(土) 19:11:54.49 ID:???]
D型?

902 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/07(土) 20:03:34.42 ID:???]
Dらしいね、ただ一般人や政治家にはスパホも同じに見えるから、全機飛行停止かもな。
技術的な問題って言ってるけど、なんでしょ?低空だからバードストライクかと思ってたんだけど。

903 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/07(土) 20:36:09.68 ID:???]
近所の人が脱出したパイロットに駆け寄ったら「家壊してすいません」だって

904 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/07(土) 20:45:27.80 ID:???]
複座レガホか

905 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/07(土) 21:20:49.77 ID:???]
これで死者ゼロとかすごいな

906 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/08(日) 14:26:27.96 ID:???]
>902
スパホはレガホの改良型という触れ込みで議会工作したから仕方ない

907 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/08(日) 15:56:16.58 ID:???]
>>905
行方不明が3人いなかったっけ?

908 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/08(日) 16:17:10.06 ID:???]
行方不明者は全員無事だったらしいな。
まさに奇跡。

909 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/08(日) 17:05:00.10 ID:???]
時間がいつだったのか、よくわからないけど
昼間だったら、人があんまり居なかったんだろうな。
それと現場近くにパイロットが倒れてたらしく、ギリギリまで
射出しなかったんだろうから、それで中庭に落とせたんだろう。なにより無事で良かった。
早速岩国周辺の市民団体が飛行停止を要請です。

910 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/08(日) 17:13:38.88 ID:???]
米海軍幹部「死者ゼロは奇跡」 バージニアの戦闘機墜落
ttp://www.cnn.co.jp/usa/30006166.html



911 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/08(日) 20:09:12.01 ID:???]
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333858032/l50
日本で販売は可能? “お手頃”価格の「空飛ぶ自動車」、受注すでに100件!

912 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/10(火) 22:15:13.01 ID:???]
今回の墜落事故で、自衛隊が導入をする可能性は、また一段と低くなっちまったな、個人的に残念だorz

913 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/11(水) 06:03:33.56 ID:???]
最初から無いから

914 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/11(水) 09:03:14.85 ID:???]
いやだなーニワカは・・
全然関係ないよ。
飛行機は落ちる物だ。

915 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/11(水) 18:14:39.48 ID:???]
F-15なんか日本が採用する前から落ちまくった

916 名前:豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ mailto:sage [2012/04/11(水) 22:59:05.24 ID:???]

地上を走る戦闘機の開発が必要だ _φ(・_・

917 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/11(水) 23:37:26.70 ID:???]
砂漠の決闘?

918 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/11(水) 23:43:28.19 ID:???]
>>916
マンホールに撃墜される

919 名前:名無し三等兵 [2012/04/13(金) 09:01:51.62 ID:K+w46IIl]
昨日我が家にF18が突っ込んできたけど何か質問ある?
blog.livedoor.jp/drazuli/archives/5388690.html

920 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/13(金) 09:30:30.40 ID:???]
落ちた原因わかるまで岩国に来てるUSMCのD型も飛行禁止になるのかね



921 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2012/04/13(金) 12:45:44.47 ID:???]
ふう
北のアレはコイズミが撃墜してくれたようだな






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<179KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef