[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/14 11:25 / Filesize : 302 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

[海自] 哨戒艦部隊 [新設]



1 名前:名無し三等兵 [2019/02/04(月) 14:07:26.70 ID:NgU3+XxV.net]
地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
スレ落ち可能性大の地味スレです
海自OBの書き込み大歓迎

820 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 23:04:09.17 ID:adC7c456.net]
>>790
単年度は200億だぞ
そしてそれぐらいなら増やす、という感覚は当時の政治感覚として大いに妥当だっただろうし
実際そうなったわけでな

821 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 23:04:49.66 ID:adC7c456.net]
あれ、なんでID被ったんだ

822 名前:名無し三等兵 [2019/02/19(火) 23:05:49.04 ID:1EooHHux.net]
当時の政治感覚って何よ

823 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 23:06:22.16 ID:TxZ+PfQh.net]
世艦とか読んでると海自OBが徐々に鼻息荒くなってってるのは
なんとなく見て取れたからな
まぁなんかあるんだろうな、とは思ってた

824 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 23:07:00.51 ID:J3cp9Zhp.net]
76mm砲
RWS
SeaRAM
SSM
魚雷発射管
ヘリコプター着艦可 燃料補給可
無人機格納庫有り

予算オーバーの30名では扱いきれないかな?

825 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 23:08:18.23 ID:TxZ+PfQh.net]
ヘリコプターと無人機が運用時別途人員追加ならそんなもんだろう
はやぶさが20人で76oとSSMとM2扱ってるんだから

826 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 23:08:56.99 ID:CnId+X6o.net]
>>792
結果として増える分にはバッチこいだなぁ
今回の哨戒艦についてもそこらへんの政治判断がどう加わるか次第だが
安倍政権後の意向が働きそうで恐くもある

827 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 23:09:56.21 ID:CnId+X6o.net]
>>796
それだとギリ250〜300億円ってとこじゃね?

828 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 23:13:45.05 ID:CnId+X6o.net]
>>797
30人に+ヘリ運用時だけその人数が追加される
って解釈すりゃいけそうだな



829 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 23:15:49.71 ID:QpXEz7vO.net]
DEXが(情勢のもたらす)必要性から重武装をもつ別艦種FFMに変化したことと
DEXに(そもそも不可能な)重武装するべきだという主張は全く別なんだが
重武装という一点だけ見て「ほら見ろ俺が正しかったんだ」とかイキってる
重武装派()ははっきり言って滑稽

そしてDEX→FFMの変化で使いづらくなった部分を埋める哨戒艦にもまたぞろ
重武装を求めるとかもうわかり易すぎて大草原不可避

830 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 23:18:10.06 ID:J3cp9Zhp.net]
値段や人員はそれぐらいですか
全条件に対して最低限の対処できる武装は欲しいかな?と思った次第で
哨戒艦とは言えヨーロッパと違ってこっちはヤバいですからなぁ

831 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 23:21:20.10 ID:WsvsuNkD.net]
>>801
黙れアホ

832 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 23:26:05.17 ID:CnId+X6o.net]
>>802
んー
>>796案みたいに艦艇自身の対潜能力を完全に切り捨てて、
対潜についてはヘリ依存にすればこの人員・予算規模でいけると思う

833 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 23:29:46.58 ID:WCxC19z7.net]
>>780
26ページの哨戒艦についての文言を見る限り、
哨戒艦部隊は護衛艦部隊や掃海艦艇部隊とは微妙に扱いが違う感じだね

834 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 23:38:38.98 ID:J3cp9Zhp.net]
>>804
潜水艦の脅威度が高ければヘリを乗せて置く事で対処ですな

対潜対艦無人機みたいな都合の良いものが有ったら良いのですけどねぇ

835 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 23:43:04.29 ID:CnId+X6o.net]
>>806
一応MQ-8C向けのソノブイポッドとか提案されてるみたいだし、いけるんじゃね?
https://www.ultra-css.com/products-capabilities/underwater-warfare/airborne-sonar/sonobuoy-mission-pod

836 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 23:47:21.86 ID:CnId+X6o.net]
あとMQ-8シリーズはB型でヘルファイア搭載試験やってるし、頑張ればブリムストーン装備できるんじゃねぇかな

837 名前:名無し三等兵 [2019/02/19(火) 23:48:16.89 ID:1EooHHux.net]
K-Max改造汁

838 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 00:12:52.71 ID:VuEUHTPK.net]
今の海自で一番大事なのは艦艇とかの



839 名前:部よりも「乗員」だろう。哨戒艦は敵性艦船と
接触する船なんで、乗員の危険を少なくするよう考慮されるはず。
東アジアの周辺国を見たとき、彼らの艦船に舐められない、攻撃を躊躇わせる装備、といえば
まずSSMじゃないかね。だから少数かもしれんが「防御兵器」として絶対積むと見ている。
[]
[ここ壊れてます]

840 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 00:20:38.37 ID:XvznDrj4.net]
>>807
面白そうな試みだが 米海軍次第ですな
ダッシュ復活は胸アツ

841 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 00:27:34.38 ID:yp5uyxcH.net]
哨戒艦が十分な自衛能力を持っているなら、FFMと連帯する必要はないな。

842 名前:名無し三等兵 [2019/02/20(水) 00:48:25.41 ID:W0C7aHZ8.net]
で、充分な自衛能力のやらは何を搭載すれば手に入るので?

843 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 01:26:00.91 ID:yp5uyxcH.net]
>>813
つあさひ型

844 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 06:36:09.52 ID:C/OnhZve.net]
>>813
ESSM、07VLA、ASM-3及びそれらを活用するための十分なセンサーと戦闘指揮システムだな!
さらに76mmストラレス砲弾誘導システム搭載すれば防空は完璧!
金に糸目をつけずいこう!

…なんてな
ここら辺も人によって基準値が違うからな

845 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 07:14:16.08 ID:PuTpD7v5.net]
>>796
>>797
RWSは船内(おそらく統合艦橋)から操作できるから
はやぶさのM2より乗員負担は減るだろうしなぁ

「近海防御用」+「乗員はやぶさ+10人」ってところからすると
これぐらいの装備で妥当というかむしろ余裕があるぐらいだと思うわ

846 名前:名無し三等兵 [2019/02/20(水) 07:53:15.85 ID:lGPpCZpz.net]
少しでもコスト削減するために、76mm砲ははつゆき型残存の5隻、あぶくま型の6隻をぶっこぬいて再利用したい
これにぶんごから76mm砲ぶっこぬけば12基確保できる

847 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 09:37:39.58 ID:VuEUHTPK.net]
>>817
「ぶんご」から3インチを抜く?むしろ「うらが」にも載せるべきだと思う。
MSTが海外派遣されるとき、ぶんごが指名されるのは3インチを搭載してるからだろ?

848 名前:名無し三等兵 [2019/02/20(水) 09:52:36.66 ID:lGPpCZpz.net]
>>818
はやぶさ型は中古転売の可能性あるからなぁ
どっちにしろ国内じゃ製造終了してるし、高い金出してラ国するのもなぁ
きり型から抜くか?



849 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 10:50:07.56 ID:6jz1eLxt.net]
抜く候補は「ゆき」「きり」「あぶくま」「はやぶさ」だけど
特に「ゆき」古すぎて耐用年数が心配
「はやぶさ」はフィリピンが欲しがってるけど
極貧な軍隊が扱えるか微妙
燃費的な事
ガスタービン&ウォータージェットのメンテナンスとか大丈夫か?
かの国はディーゼル&スクリュープロペラのミサイル艇が良いかも知れない。
動いてナンボの艦艇ですからなぁ

850 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 11:18:10.88 ID:uLCQo5tW.net]
他国が日本領海内で対艦ミサイルぶっぱなして来る情勢になったら哨戒艦はお役御免で護衛艦で哨戒をするのか
その状況でも哨戒艦に対応させるのかで違って来るけど喩え話を聞く限りではお役御免だね
でも有事の時に使えないってのも問題思うしとりあえず艦砲だけ載せて状況によってミサイルを積める設計にしておくのが無難ですか

851 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 11:24:47.95 ID:X3gU8y4+.net]
哨戒艦は日露戦争の時の信濃丸だよ
信濃丸は民間船を軍が徴用して哨戒してたけど
現代は民間船を簡単に徴用できないからね

852 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 12:27:41.06 ID:3jlb7Y2k.net]
経費節減のため艦砲とSSMはダミーでいいだろ。
なあに分かりゃあせん。

853 名前:名無し三等兵 [2019/02/20(水) 12:44:31.30 ID:lGPpCZpz.net]
>>822
徴用してあとで補償金に100%の税金かかるんやな

854 名前:名無し三等兵 [2019/02/20(水) 13:28:23.27 ID:a17mV3mo.net]
>>823
それじゃお笑い韓国軍になっちゃうじゃない
ついでに魚探付けてF作業専用艦にでもするかね

855 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 13:47:47.22 ID:uG6jFO+g.net]
>>772
これが正解だろうなぁ

856 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 13:50:44.71 ID:lGPpCZpz.net]
PMだと海保と被るなぁ

857 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 13:52:45.71 ID:uG6jFO+g.net]
>>827
まぁPナンバーはどっちもpatrolだからどうしてもね

858 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 13:54:29.62 ID:uG6jFO+g.net]
>>820
トリマランでRAMと76mmとSSM持ちでヘリ格納庫とUSV/UUV格納庫と軽輸送および特殊部隊運用能力のあるディーゼルエンジンの哨戒艦の新造を欲しがりそうだ

ODA供与で



859 名前:名無し三等兵 [2019/02/20(水) 13:56:35.27 ID:lGPpCZpz.net]
>>828
「哨戒艦艇」の中のミサイル艇がPGだから「P」はあるとして
諸外国の「OPV」になるのか、くす型アゲインで「PF」か
はたまたそこからさらに小型イメージでコルベットの「PC」か
さてどうなるか

860 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 14:08:01.35 ID:uG6jFO+g.net]
>>830
PCMかな

駆逐艦、フリゲートと来たらコルベットというのは自然な発想だし
サイズ的にもまさにコルベットクラス

DDH
DDG
DD、DDX
FFM
PCM

861 名前:名無し三等兵 mailto:sお」いage [2019/02/20(水) 14:30:16.71 ID:1DZRgtKq.net]
>>824
ゴキブリ朝鮮新聞神奈川新聞のいつものでっち上げがどうしたって?

862 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 14:33:32.16 ID:NI+aV7YX.net]
>>830
かつてのPFは機動艦艇/護衛艦で使われている記号だから、哨戒艦艇では使わなさそう

863 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 14:58:43.78 ID:DWg/CP9w.net]
海自でPCといえば駆潜艇だが
これはCraftだったんだろうな。

864 名前:名無し三等兵 mailto:sお」いage [2019/02/20(水) 15:06:34.50 ID:1DZRgtKq.net]
>>824

でっち上げ記事で新聞協会症でも取るつもりか

ゴキブリ

さっと祖国へ帰れ

ウジ虫

865 名前:名無し三等兵 [2019/02/20(水) 15:24:52.35 ID:lGPpCZpz.net]
>>831
>>833-834
あー既にそうあるのか〜

866 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 15:31:31.37 ID:NI+aV7YX.net]
>>836
艦番号は使い回ししているけど、別艦種への記号の使い回しはややこしいから避けると思うのよね
同一艦種が復活なら特に問題はないんだけど

867 名前:名無し三等兵 [2019/02/20(水) 16:04:57.93 ID:a17mV3mo.net]
PVはどうかな?
哨戒艦 Patrol Vessels
哨戒艇 Patrol Boat

868 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 16:26:47.80 ID:5TjksH9U.net]
>>567
北の競取り対策から案出されたんだろうから、
最近出てきた話なんじゃないの?



869 名前:名無し三等兵 [2019/02/20(水) 16:29:24.05 ID:lGPpCZpz.net]
>>838
まんま諸外国のOPVやな

870 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 16:45:29.64 ID:XRB3HjwN.net]
報道から見るかぎり明確に近海専用の艦なんで
欧米的なOPVのイメージとはちと外れるかも

871 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 16:52:05.69 ID:DWg/CP9w.net]
欧米的なOPVってもピンキリやろ
脳内イメージ全開なスレだな

872 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 16:59:18.48 ID:1tpcDomv.net]
近海専用って言葉は誤解招きかねないのでは

哨戒艦は本邦の領域やその周辺で行動する艦
ではあるが、それらの中には外洋も含まれ、
一定の航洋性が求められると推測される
近海専用って言い方だと沿岸から離れず航洋性を
あまり求めないような印象を与えかねない

873 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 17:01:57.83 ID:mwCH6q8i.net]
>>772を見て思ったがストレートにpatrol shipに多用途のMでPSMになるんでね?

874 名前:名無し三等兵 [2019/02/20(水) 17:28:50.59 ID:uEysHuVy.net]
将来トリマランベースなら従来から使われてる艦種識別は違和感あるからPVMとか
Multi-purpose Patrol Vessels

875 名前:名無し三等兵 [2019/02/20(水) 17:44:30.09 ID:lGPpCZpz.net]
そもそもが
「1000トン級、30人」
「平素の警戒監視」
「哨戒艦隊を編成(ただし海自基幹部隊には含まず)」

しか公式情報が無いから多目的能力を持たされるかも不明なのよな
多目的能力よりも汎用コルベットとしてな戦闘能力追求する可能性も否定はできんし
あるいはセンサー特化になるかもしれんし
やすさを追求するかもしれんし
公式発表の範囲内でなんでもあり得る

876 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 17:53:01.76 ID:XRB3HjwN.net]
FFMのときも公式情報はなかったけど世艦のあめ型並に大型化というリークである程度予測はできたわけだから
今度はわざわざATLAが同じような用途の艦のコンセプト図案を出してくれてる分むしろ分かりやすいと思うぞ

877 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 18:00:34.89 ID:AkpBJl4o.net]
>>847
あれ以外になるとしたら予算が付かない時だろうけど>>573が言うように予算付かないのは無さそうだしな
後はレーダーとソナーはどうなるのかとSSMは付くのか、付くとしたら17式なのかASM-3系なのかって所だわな
まあ水上目標兼用としてRAMでなくファランクスを二基って線もあるかもしれんが

878 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 18:01:31.39 ID:XRB3HjwN.net]
加えて言えばFFMの大型化でDEXに想定されていたような
浅い港への出入港や軽輸送ができなくなっているという指摘があるのも
ある程度はヒントになる罠
まぁ今度陸自と統合輸送部隊作るが



879 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 18:07:16.88 ID:DWg/CP9w.net]
あれにSSMをつけるとしたら、救命いかだの前の方のスペースに
片舷二発ずつぐらいじゃあるまいか。それでも無理矢理っぽい。

ASM-3系とかw
妄想は自由だけど

880 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 18:07:56.63 ID:XRB3HjwN.net]
>>829
フィリピンみたいな対ゲリラ戦の比重の大きい群島国家が欲しがりそうな艦だと思うわ
いまODAで巡視船ばら撒いてるからそれが使い勝手いいとなったらワンランク上のグレードでも日本製欲しがる国が増えるかもな

881 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 18:08:18.80 ID:kD+Q0/OE.net]
>>849
>軽輸送
ってどれくらいの輸送を指しているのだろう?

882 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 18:16:10.05 ID:YT1BZ4Z6.net]
>>852
40ftコンテナ5つに20ftコンテナ2つ

883 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 18:25:19.58 ID:yp5uyxcH.net]
>>856
「平成 31 年度以降に係る防衛計画の大綱について」に
警戒監視能力に優れた哨戒艦とFFMが連帯して監視の
態勢を強化すると書かれてある。

1000t級30人だからセンサ特化型だろう。

884 名前:名無し三等兵 [2019/02/20(水) 18:45:28.19 ID:a17mV3mo.net]
そうなんですね
センサー充実で逃げ足早い高速艦かな?
但し、自衛用の兵装をどの程度かな?というところに夢広がるヲタ多数てな感じかな?

885 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 18:51:50.43 ID:1tpcDomv.net]
>>854
対水上艦警戒監視だけならFLIR/ALLTVだけの小型機でいいから
滞空時間長い固定翼UAV運用能力持たせるのが一番なんだが

これだと要員は艦固有になりそうで、30人の中から捻出するのは
けっこうつらいってか、他の装備ほぼ諦めてUAV母艦みたいに
なっちゃいそうでそれもなんだかなー、という

886 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 19:07:24.16 ID:AkpBJl4o.net]
>>856
結局哨戒ヘリ載せるのが多用途に使えて良いんじゃないの

887 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 19:25:24.57 ID:XRB3HjwN.net]
ATLAのコンセプトで76o、SeaRAM、RWS×2だったからそれを下限として
あとはSSMが付くかどうかだろうなぁ

888 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 19:25:51.66 ID:1tpcDomv.net]
>>857
それだと哨戒艦の整備と同時に哨戒ヘリ部隊の拡大も盛り込まれると思うのよ



889 名前:

哨戒ヘリのがそりゃつぶしはきくが、能力も要求リソースも哨戒艦にとって過大だし
あくまで離着艦能力に毛が生えた程度の一時搭載能力があるだけとちゃうかね
[]
[ここ壊れてます]

890 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 19:30:33.18 ID:PuTpD7v5.net]
アレの遠隔機銃は12.7mmぽいけど
単装じゃなくてGBU-19とかだったらうれしい

891 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 19:33:21.31 ID:AkpBJl4o.net]
>>859
過大とは思わんが部隊の拡充が必要ってのはそうかもなあ
>>858
予算次第だが将来三胴船コンセプトより大型化する可能性もあるからなあ、満載1500トンでなく基準1500トンとかなるかもしれん

892 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 19:53:29.78 ID:078b3xLC.net]
【べつに】韓国がインドネシアに12億ドル規模の潜水艦輸出へ=韓国ネット大喜び「日本は悔しいだろうな」 ★4 ・
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550657438/

893 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 19:54:45.91 ID:XRB3HjwN.net]
【韓国】
アメリカ空軍の次期高等練習機に選定されなかった韓国企業が怒濤の株価下落→「もうやるべき事業がない!」
blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5414306.html


【日本】
ホンダジェットが世界首位、小型ジェットの上期出荷
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO20237260S7A820C1000000/

ホンダジェット、19年の納入機数は増加へ 日本市場の拡大見込む
blogos.com/article/332152/
>ホンダエアクラフトカンパニー(HACI)の藤野道格社長は16日、
>小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」の2019年の納入機数は今年納入予定の50機を上回ると予想した。

894 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 19:56:12.88 ID:swA1DImH.net]
新哨戒艦は武装や予算より船体が巡視船みたいな古典派かトリマランな斬新派かが気になる
おれはシーシャドウみたいな未来的なのがいい派だが

895 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 19:56:16.14 ID:XRB3HjwN.net]
中国人「韓国の潜水艦? 日本と戦ったら虐殺されるだけアルね」


日本と韓国の潜水艦を比べたら、あらゆる面で韓国に勝ち目がなかった=中国メディア
https://news.nifty.com/article/world/china/12190-20181120_00003/

896 名前:名無し三等兵 [2019/02/20(水) 20:00:29.60 ID:lGPpCZpz.net]
>>864
1000トン30人
の枠内ならなんでもありやからなぁ

もちろんALTAが推してる3胴船案もアリだ
ALTA案を統幕やNSC、自民党国防部会が是とするかはわからんが

897 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 20:00:50.36 ID:AkpBJl4o.net]
>>864
というか1000トン級で単胴だとゆうばりの再生産になるからなぁ……
シーシャドウは斬新過ぎたからあそこまではどうかと思うがある程度ステルス性能は重視されるだろな

898 名前:名無し三等兵 [2019/02/20(水) 20:14:47.11 ID:lGPpCZpz.net]
>>867
1900トンであぶくま型RAM・ヘリ格納庫装備型って方向性もアリやで
過去の所業から1000トン級で1900トンまではセーフや
可能性の話でしか無いが



899 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 20:17:53.36 ID:XRB3HjwN.net]
さすがにそこまではいかんやろ

900 名前:名無し三等兵 [2019/02/20(水) 20:23:00.73 ID:a17mV3mo.net]
>>867
いやいや「いしかり」1290t 長さ85mが近いね
「ゆうばり級」は1470t 長さ 91mです

901 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 20:25:38.91 ID:XRB3HjwN.net]
>>866
DARPAじゃないんでその辺のユーザーの要望をある程度吸い上げた上で
コンセプト企画してるだろうからそう外れたものは出してこないと思うけどね

902 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 20:26:45.17 ID:AkpBJl4o.net]
>>870
いしかりは失敗作だったからなあ……最低でもゆうばりだろ

903 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 20:52:30.42 ID:C/OnhZve.net]
>>871
そうかもしれん…までしかいえねぇよなほんとこの現状

904 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 20:55:29.20 ID:yp5uyxcH.net]
>>872
ゆうばり型でも小さいからあぶくま型になったんだろう。

905 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 21:15:30.00 ID:VuEUHTPK.net]
昔のオランダ坂DDの長船首楼船型がいいんじゃね?航洋性もいいし。基準1700t。

906 名前:名無し三等兵 [2019/02/20(水) 21:15:58.15 ID:2Un9PcLO.net]
>>874
護衛艦を作る訳じゃ無いからな。能力は巡視船+αって所でしょ。
ヘリの着艦機能を持つ国頭型に若干の兵装って所だろうな。

907 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 21:18:42.88 ID:C/OnhZve.net]
>>876
って可能性ももちろんあるわな
とりあえず要望は切って棄ててコスト最優先が決定された

908 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 21:32:03.71 ID:h5pgb3fF.net]
予算次第ですなぁ〜



909 名前:名無し三等兵 [2019/02/20(水) 22:04:06.94 ID:2Un9PcLO.net]
.>>878
勿論それが第一前提だが、去年まで毎年0.8%の増加率しか認められなかった防衛費が
来年度は一挙に1.4%増だからな。予算は政権の意向次第だと思うな。
でも予算概を見ていて気付いたのは、
安倍政権より民主党政権の方が国防予算は増やしているんだな、
小泉政権時代が最も酷かった様だな。
まーお陰で日本経済が立ち直った訳だが・・・

910 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 22:06:36.12 ID:C/OnhZve.net]
>>879
予算が増えたとして、それが哨戒艦のグレードアップに回されるかどうかってのも読めん
30FFMの追加装備に回されるかもしれんしなぁ

911 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 22:09:06.13 ID:AkpBJl4o.net]
>>868
そこまでいくなら1990トンまで刻んでいこう
あぶくまからガスタービン外してディーゼルのみにするとかすれば武装外さないでRAMとヘリ格納庫付けれるかね?

912 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 22:30:06.34 ID:h5pgb3fF.net]
>>879
>>880
安くするにしろ絶対外せない
各種デコイ(魚雷も含む)は積むとして
砲やCIWSは実際使い回しとか出来るものなのか気になりますな
諸外国に比べたら物持ちが良いけど

913 名前:名無し三等兵 [2019/02/20(水) 22:36:51.21 ID:NkI/1gWG.net]
イタリアのコマンダンテ級みたいのはいかがっすか?

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a6/US_Navy_100528-N-3136P-207_An_Italian_Navy_visit%2C_board%2C_search_and_seizure_team_returns_to_the_Italian_Navy_offshore_patrol_vessel_ITS_Comandante_Foscari_%28P-493%29.jpg/1280px-thumbnail.jpg

満載1500tで乙女さんの76mmx1 / 25mmx2、
入り子式だがハンガー付いてるし

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/00/Comandante_Foscari.jpg/1280px-Comandante_Foscari.jpg

なお乙女さんについてはこんな曰くが

>なお76mm単装速射砲および方位盤については、
>退役したスパルヴィエロ級ミサイル艇の
>ものが流用されているが、「コマンダンテ・
>フォスカリ」は、誘導砲弾による新型の
>近接防空システムであるSTRALESの運用試験のため、
>主砲を射撃指揮レーダーが内蔵された新型の
>スーパー・ラピッド砲に換装している。

914 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 22:43:49.80 ID:h5pgb3fF.net]
>>883
ヘリ甲板がちょっと小さい気がするけど
MCH-101止まるぐらい欲しいですな

915 名前:名無し三等兵 [2019/02/20(水) 22:45:13.15 ID:NkI/1gWG.net]
では1900t

916 名前:まで(ズルズルズルズル []
[ここ壊れてます]

917 名前:名無し三等兵 [2019/02/20(水) 23:23:30.67 ID:A/C0T/JC.net]
センサー系はFFMと同等程度
船体規模は、130m位は必要だと思われる
センサー系が弱体だと哨戒艦としてどうよとなるし、
130m位だと、1000tでは無理と承知しているが、
その程度でないと、十分な航洋性がないことは
過去の失敗例で明らかになっているのでは?
これができていれば自分的には合格◎◎◎
武装?わからんけど、後でポンづけできる準備だけで
いいんちゃうの?

918 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 23:30:01.09 ID:IPpYJjZS.net]
2500t級 乗員120名まで拡大!



919 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/21(木) 01:00:43.04 ID:UuDlBy8w.net]
ここで、まさかのボフォース57mmとかな。
これならRWSも兼用できるし、小艦艇にはOTO76mmよりも向いている。SSMがあれば要らんだろ? いまさら。

920 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/21(木) 01:12:28.57 ID:BfzCgZqt.net]
>>883
入れ子式ハンガーにすればトリマラン型哨戒艦でもSSM区画作れるな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<302KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef