[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/14 11:25 / Filesize : 302 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

[海自] 哨戒艦部隊 [新設]



1 名前:名無し三等兵 [2019/02/04(月) 14:07:26.70 ID:NgU3+XxV.net]
地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
スレ落ち可能性大の地味スレです
海自OBの書き込み大歓迎

643 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 12:02:34.17 ID:VCLKzjxz.net]
>>617
LCSの価格高騰の原因の1つコレだよな

644 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 12:03:56.60 ID:sd/6p/gA.net]
財務省「76mm砲にSSM搭載すれば乙型警備艦ですが何か?」


哨戒艦にSSM乗せると言う馬鹿はこの一番基本的なことが
解ってない。

645 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 12:14:09.59 ID:bx7FO4K/.net]
以前の定義はもう考えないほうがいいよ、検討の悪指標だ
鳥マランで1000d超なら76_、SSM、短魚雷、機銃、ヘリ交番もいける

646 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 12:14:39.75 ID:VCLKzjxz.net]
>>619
はやぶさ型「ふええ・・・」

647 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 12:18:33.55 ID:2dv6BPew.net]
>>617
インディペンデンス級はまだいいけどフリーダム級とかもうめちゃくちゃやろ、なぜあのトン数で47ノット出そうと思ってしまったのか…

648 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 12:19:33.95 ID:2dv6BPew.net]
>>617
インディペンデンス級はまだいいけどフリーダム級とかもうめちゃくちゃやろ、なぜあのトン数で47ノット出そうと思ってしまったのか…

649 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 12:19:43.89 ID:jGBWgUu3.net]
【法律上等!?バイトテロ】 真珠湾、WTC、クリミア併合は、西側経済全体主義へのカウンターだった!?
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550371609/l50

650 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 12:20:01.77 ID:2dv6BPew.net]
連投すまん

651 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 12:24:47.75 ID:sd/6p/gA.net]
>>621
いしかり「621の世界でははやぶさ型が基準1000t以上あるらしい」



652 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 12:51:24.22 ID:g/E5UOiF.net]
>>626
小さすぎてダメだった先輩チース
>>619では76mmとSSM積めば全て乙型と書いてるんだからはやぶさ型も乙型になるだろ

>>619
>>569
>>573

653 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 12:55:31.51 ID:sd/6p/gA.net]
>>627
どこに「全て」と書いてあるのかkwsk

654 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 13:01:09.66 ID:k+RyJfag.net]
こういう難癖ゴネ得野郎が軽武装を主張してるんだ
と印象付けようとする作戦なのだろうか

655 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 13:01:56.22 ID:sd/6p/gA.net]
1000t級のフネに砲とSSM載せたフネは小さすぎて失敗作と解ってる
から過ちは繰り返さないだろう。
それとも海自は馬鹿なのか?

656 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 13:15:04.33 ID:0DDIr/fN.net]
>>630
小さすぎて失敗、は排水量ではなくて全長のことじゃなかった?

657 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 13:26:03.65 ID:bx7FO4K/.net]
はやくポンチ絵でもでてくれないかな

658 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 13:30:05.01 ID:2dv6BPew.net]
FFMの時も思ったけど何で軽武装派ってこういうアレなやつしかいないんだろうな、理論が支離滅裂すぎて願望丸出しだなとしか思わねえわ…現実が直視できないんだろうな。

659 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 13:35:31.74 ID:1l11Ub5x.net]
俺はDEXの時は重武装派だったよ
DE枠が何になるかという問題だから譲れなかった

660 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 13:54:23.39 ID:GtSf3VsQ.net]
そもそも護衛艦と哨戒艦の違いは何なんだ?
哨戒艦が護衛艦と同等な装備ならぶっちゃけ護衛艦なんじゃないのか?

661 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 13:59:44.63 ID:sd/6p/gA.net]
>>633
重武装派に比べればマシ。
あの馬鹿どもは年一隻建造する護衛艦ではゆき型やきり型の更新が
何時終わるか解らないという単純な事実を理解できてなかった。
今回も30人で「いしかり」のようなフネを30人前後で運用させるつもり
らしい。



662 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 14:01:04.70 ID:sd/6p/gA.net]
訂正
今回も30人で「いしかり」のようなフネを運用させるつもりらしい。

663 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 14:12:14.55 ID:g/E5UOiF.net]
>>635
人数が少なくて運用される分ダメコンとかは犠牲になるだろうからなあ、その辺がDDとは区別されるだろ
FFとPGの区別から考えると長距離外洋航海の有無でないかね、FFMも長距離航海を考えてる排水量と装備の関係だし

664 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 14:19:26.55 ID:jmgrFcx7.net]
>>638
護衛艦と哨戒艦の違いが長距離外洋航行の有無くらいなら哨戒艦でなくDEになるような気がする
ダメコンの有無というなら哨戒艦は商船構造なのかな?

665 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 14:36:37.18 ID:duSwy8/E.net]
少なくとも超自動化艦であることは分かる
艦長はワッチ外だから1当直9名〜10名程度で廻すのだから重武装は無理だよね
逃げる時の足の速さは求められるだろうしが、自衛武器をどこまで載せるかがポイント
トリマランでも所詮1000y級なんだから限界は見えている
問題はパワープラントがどうなるのかによって速度も見えてくるかもしれない
例のシンポジュームの三胴1200t級がベースだとすると何となく見えてきそうだ

666 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 14:36:38.31 ID:k+RyJfag.net]
いや、冷戦終結で取りやめになったあぶくま後期型では
船体延長での外洋作戦能力獲得が予定されていたんで
近海専用であることは別にDEの要件ではないぞ?
歴史的にも海自が艦種記号の参考にした米海軍では
DEは船団護衛に用いられる護衛駆逐艦であって
もろに外洋作戦用の艦艇になってる

667 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 14:49:29.59 ID:04y7nH1e.net]
あぶくまはDEだし、その後継なら哨戒艦じゃなくDEになるんじゃないかな?

668 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 14:54:58.82 ID:k+RyJfag.net]
哨戒艦はあぶくまの後継ではなくあぶくまを哨戒任務から解放する純増艦なんで

逆に記号がPGになる可能性はあるといえばある

669 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 15:03:22.16 ID:2dv6BPew.net]
普通にPCじゃねえの?

670 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 15:24:01.13 ID:bx7FO4K/.net]
そこはPF復活じゃないか?
あとDEと哨戒艦の違いは対戦能力だろ。ソナーは限定して短魚雷もなしとか。

671 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 15:24:59.02 ID:cvMliJ2L.net]
>>643
あぶくま型は哨戒艦が配備始まると順次退役していくんでないかなあ、主に人員の有効活用的に



672 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 15:26:52.85 ID:cvMliJ2L.net]
>>645
PF復活だと船名は植物名になるんかね?PGやPCだと鳥の名前が有力だと思うけど

673 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 15:36:31.47 ID:OHh/OJiK.net]
射程100kmぐらいの荘ホ艦対地対空汎覧pミサイルがあb驍ニ良いんだが
もう少し威力落として細長く機動性の高くしたASM-3が哨戒艦やFFM用対艦ミサイルとして最適

674 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 15:39:37.89 ID:k+RyJfag.net]
>>646
いや、それだと護衛艦定数減るか哨戒艦が護衛艦枠にならないとおかしいが
実際は護衛艦は54隻のままで哨戒艦は12隻別枠なんで

675 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 16:16:12.76 ID:C+mN9O1e.net]
哨戒艦は全長250m級にするべき
強襲揚陸艦としての機能が必須だろう

676 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 16:17:39.09 ID:bx7FO4K/.net]
>>647
そそそ、植物系で二文字艦を希望。松とか竹とか梅とか。

命名予想スレは盛り上がらんだろうけど

677 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 16:19:53.62 ID:e3D0p+gN.net]
>>650
それ哨戒艦じゃなくて強襲揚陸艦だから

678 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 16:22:45.57 ID:QhcuXpUY.net]
哨戒艦は、大型&複数クルー制(3チーム)でいこうよう。
大型化で快適性・航洋性・汎用性・稼働率向上ができるよ。
複数クルー制で、平時の隊員の負担軽減・有事の30名×3=90名の
乗艦で戦闘力の向上と抗堪性が期待できるよ。
船体と機関はフェリー並、システム全般はFMM並、武装は平時砲兵装のみ、
有事はアブサロン並で、200憶で収まらないかなー。

679 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 16:24:28.13 ID:e3D0p+gN.net]
1000トン30名というのが哨戒艦について出ている情報だからそれから外れるのは

680 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 16:44:24.55 ID:cvMliJ2L.net]
>>649
DDXなりいずも改型なりが入ってくるんでないのその場合

681 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 17:14:35.03 ID:bWAWgDE4.net]
>>655
あぶくまをDDXなりいずも改なりで更新するなら
哨戒艦の配備開始とともに退役とはならんだろう



682 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 17:31:12.02 ID:duSwy8/E.net]
>>646
「あぶくま」級はFFMで代替だよ 「ゆき」「きり」も含めて22隻建造で54隻になる
哨戒艦は別枠で警備艦枠では無いのだよ

皆の衆一旦落ち着こうや
1000t級 30名の哨戒艦を12隻建造予定で中期防で4隻建造だけが発表内容
警備艦でも多目的艦でも輸送艦でも掃海艦艇でもないのだよ
俺らヲタは妄想の塊だが発表内容から外れ過ぎたら議論にならないだろう
与えられた条件内で議論を展開しましょうよ

683 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 18:17:35.84 ID:bx7FO4K/.net]
とりあえず予想で、海保の1000トン型PLに76_と12.7_を積んだ通報艦的なモノに1票

684 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 18:37:14.88 ID:g/E5UOiF.net]
>>656
護衛艦枠数が変わらないとすればその辺は同時並行的にするんでないのかね
>>657
きり型は延命改修したからなあ、もう少し長く使うんでね?早くFFMで交換して欲しいとは思うがFFMを年二隻以上建造は難しいだろうなあ
>>658
とりあえず予想としては>>573をベースとして哨戒艦という名の哨戒掃海軽輸送火力支援可能なステルス高速航空機搭載艦と見るわ、武装はステルス砲塔76mmとRAMと20mmRWSとASM-3艦載版な

685 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 18:45:10.89 ID:gmM5ycMN.net]
大型なヴィスビューで武装は+SeaRAM程度かねぇ?

686 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 19:04:33.26 ID:zP8sWbfy.net]
双方の情報共有で日米共同研究も始まる

 防衛装備庁は先頃、将来三胴船コンセプトの研究の進捗状況を「技術シンポジウム2018」で発表、
小型高速でヘリコプターの発着艦が可能な機雷対処および監視等の多用途艦艇のコンセプトを進化させ、
日米共同研究として双方の研究の情報共有を行っていることを明らかにした。

 想定している三胴船の規模は満載排水量約1500トン、全長約91メートル、全幅約21メートルで最大
速力35ノット以上。重量14トン級の中型ヘリコプター(MCH-101を想定)の運用が可能な広いヘリ甲板
と格納庫を備える。ヘリ甲板下に面積730平方メートルのミッション・ベイを備え、掃海具や無人機、
複合艇、物資等を搭載する。機関はディーゼルで3基のウォータージェット推進装置で高速を発揮する。
船体構造は全アルミ合金製とする。

687 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 19:07:25.47 ID:duSwy8/E.net]
>>659
ゆき→きり→あぶの順に取替だよ
ついでに「かぜ」2隻は練習艦隊に行ってゆき2隻と交代の予定

688 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 19:59:05.07 ID:BCR+zlGs.net]
型落ち76mmコンパット砲、型落ちファランクス、20mm RWS×2、LRAD×2
岡っ引きの武装としては、まあこんな所か

689 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 20:24:19.32 ID:3sNMJM/l.net]
なんなら乙女のブルカノ積むかい?

690 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 20:25:20.84 ID:CtSbV3Jj.net]
海防艦でいいだろ

691 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 20:27:19.50 ID:CtSbV3Jj.net]
1800トン
速力40ノット
40ミリ
25ミリ
12.7ミリ



692 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 20:46:44.91 ID:duSwy8/E.net]
韋駄天見張艦かな
トリマランなら35ノット
動力システムと推進システムはどうなのかな

693 名前:?
電気推進艦なのかポンプジェットかスクリュープロペラか
謎は深まるばかり
[]
[ここ壊れてます]

694 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 20:54:49.23 ID:XP75xh/f.net]
高速な中国海警船がオラついてきたのを避けるには
速力は35ノット以上は欲しいかな

695 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 20:59:23.89 ID:3sNMJM/l.net]
ミサイル艇→はやぶさ級としくじってるので、失敗できない思惑があるかと
オーソドックスなモノハルに落ち着くのではないか

696 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 20:59:37.38 ID:QhcuXpUY.net]
哨戒艦は、大型&複数クルー制(3チーム)でいこうよう。
大型化で快適性・航洋性・汎用性・稼働率向上ができるよ。
複数クルー制で、平時の隊員の負担軽減・有事の30名×3=90名の
乗艦で戦闘力の向上と抗堪性が期待できるよ。
船体と機関はフェリー並、システム全般はFMM並、武装は平時砲兵装のみ、
有事はアブサロン並で、200憶で収まらないかなー。

697 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 22:40:10.75 ID:Nz38mMz/.net]
>>668
「オラついて」を日本語に翻訳してくれ。

698 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 22:48:57.09 ID:OStiTpII.net]
悪羅悪羅w

699 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 22:53:04.99 ID:jRTYWnk+.net]
>>658
実際1000t型PL改造が最も安上がり且つ堅実だよね

一方で、単純に巡視船の機関砲を76mmにするんじゃなく、もう一工夫してもいいんじゃないかという誘惑にもかられてしまう

700 名前:名無し三等兵 [2019/02/18(月) 02:13:25.96 ID:xETRklKB.net]
分かってないなー。
諸君。哨戒艦とはカモフラージュに過ぎないのだよ。
PLもどきなら、そもそも海保の増強で事足りる。
なぜ、海自に哨戒艦が必要なのか?
重要なのは12隻と言う数を確保することにある。
数させ確保できれば後はどうにでもなる。
30名?1000t?全て方便だよ。はっはっは。

701 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/18(月) 04:57:48.48 ID:0OwuJR1P.net]
基準1000t 30人なら
モノハル、機関砲まで、ディーゼル CiWS無し、対空対艦ミサイル無し、対潜ガン無視
とりあえずヤバクなるまで居座るが常識だろ



702 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/18(月) 05:57:40.62 ID:bTHhr/9S.net]
基準1000t→基準1000t台→1999tまでオッケー

703 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/18(月) 06:16:35.61 ID:3kjGddR8.net]
20人でSSMと速射砲を搭載しFCS-2で一応対空射撃もできるはやぶさの立場が

704 名前:名無し三等兵 [2019/02/18(月) 06:36:55.37 ID:JFYxMo4c.net]
てか良く考えたら海保の巡視船の改造とか絶対いらねえじゃん、海保に押し付けられる事なのになぜ海自の貴重な船員を何百人も割かないといけないのか。

705 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/18(月) 06:39:23.38 ID:3kjGddR8.net]
>>674
いや、あぶくまがやってる程度の哨戒任務なら1000t30人でできるし
はやぶさ型に対してはむしろ規模が大幅拡大なんで
重要なのはこれであぶくまや後継艦が戦闘任務に集中できるようになることで
実質的には護衛艦定数が6隻増えたのと同じ効果がある

邪推するなら先の定数6隻増と合わせて12隻、
改いずも型が2隻新造されたとき
ちょうど2個隊群分の護衛艦艇が抽出できそうな数になる

706 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/18(月) 06:41:42.17 ID:B91ZAjvE.net]
>>678
他国海軍艦艇の追跡と監視はあくまで海自の仕事
それを今まではあぶくまとはやぶさがやっていたのだが
これからは専門の哨戒部隊を作ろうという話
民間船が相手の海保とは任務が違うので
そこ誤解すると間違う

707 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/18(月) 08:14:15.18 ID:JstdsqXZ.net]
>>661
基準トンでいうと1100トン位か?
基準トンでゆうばり並の約1500トンまで拡大になるんかね、全長100m幅23m位になれば60Kなら二機運用できそうだが

708 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/18(月) 09:33:22.21 ID:l0RQ0j5M.net]
>>679
先ずははやぶさ型の代替えが先になるからあぶくま型の任務変更なり後継艦の振替とかは後になるんでないかね?
はやぶさ型は退役というか海外に売却なり供与なりになるんだろうけど

709 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/18(月) 10:51:16.77 ID:WdhrnOFl.net]
コーストガードでも務まる仕事などに我が軍の貴重な将兵を割けるか
そんなの奴等にやらせとけ
ってなんか旧日本海軍の軍人みたいな人がおる

710 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/18(月) 11:01:48.77 ID:O59M90c+.net]
旧日本海軍の時代にコーストガードがあったとでも

711 名前:名無し三等兵 [2019/02/18(月) 14:45:18.34 ID:6flJMvE3.net]
哨戒ヘリ
哨戒機

そして哨戒艦(・∀・)



712 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/18(月) 14:46:23.43 ID:i6YHo+HK.net]
>>685
しょうかい、しょうかい、と言ってもらいたいのは甘え。

713 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/18(月) 15:38:16.93 ID:mSz+G6Ia.net]
護衛艦隊
掃海艦隊
哨戒艦隊

714 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/18(月) 19:13:41.86 ID:YxHPwRPa.net]
>>687
厳密には、海上自衛隊基幹部隊(水上艦艇部隊) は

26大綱               →         31大綱

4コ護衛隊群(8コ護衛隊)           護衛艦部隊 4コ群 (8コ隊)
5コ護衛隊                     護衛艦・掃海艦艇部隊 2コ群(13コ隊)
1コ掃海隊群


って感じで、26大綱における5コ護衛隊(いわゆる2桁護衛隊)と掃海隊群が合体して、2分割される感じになる
で31大綱において「哨戒艦隊」は基幹部隊には入ってないので、扱いとしては地方隊直轄のミサイル艇隊に近い

715 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/18(月) 19:27:31.94 ID:YxHPwRPa.net]
軍事研究3月号における哨戒艦関連の記述

○福好氏
  30FFMよりもかなり小さく、沿岸防備使用される艦船だろう

○竹内氏
 ・外国海軍艦艇の監視は現状あぶくま型、はやぶさ型で実施
 ・あぶくま型は30FFMで代替されるが、30FFMは海外派遣も想定されており、はやぶさ型は廃止予定
 ・このままでは外国海軍艦艇監視能力が低下するため、その能力を維持・強化するための哨戒艦と見られる
 ・三胴船はコストが高くなる傾向があるが、哨戒艦の仕様策定に影響を及ぼすのではないか

竹内氏の内容は乗り物ニュースの内容に三胴船への言及が加わったくらいだろうかな

716 名前:名無し三等兵 [2019/02/18(月) 20:53:44.58 ID:Bc1+Wwgw.net]
竹って元々乗り物ニュースで三胴船に言及してなかったっけ?

717 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/18(月) 21:03:04.18 ID:l0RQ0j5M.net]
>>690
タケにしてはまともというか大人しい記事だったなあれは

718 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/18(月) 21:54:27.70 ID:/WzVqOOL.net]
商社は船体を扱ってないし海自は舶来品が元から多いから哨戒艦の機関や装備品も舶来品が採用されると思ってんでしょ

719 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/18(月) 22:24:31.79 ID:YxHPwRPa.net]
まぁ多胴船となるとインキャットが有名だが…

720 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/18(月) 23:07:32.73 ID:XDL9uxF6.net]
>>691
スポンサーたる海外企業が興味を持たない案件だろうからなあ
リバー級OPVが売り込まれてくるなんてことはないだろうし

721 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/18(月) 23:58:08.27 ID:hgPAb+fA.net]
>>689
全然情報出てこない感じだよな
中期防見るまで飛ばし記事もなかったもん



722 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 06:47:29.54 ID:CnId+X6o.net]
>>694-695
哨戒艦の方向性がわからんからな
公式資料の大綱・中期防とそのブリーフィング
あとは訓令関連における哨戒艦艇の位置づけまではわかるが

当の防衛省やNSCが何処までの物を幾らまで認めるってのが全く出てきてないし

723 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 06:53:32.96 ID:CnId+X6o.net]
レキウ級フリゲート、ブン・トモ級コルベットみたいに基準1900tでレーダー・ソナー艦尾でVLS装備の高級戦闘艦でも一応矛盾はしない
大綱ブリーフィングでは「基準排水量1000t『級』」としかいってないので
3000t級護衛艦を基準排水量3900tで出してきやがった前科あるしな防衛省
その場合高くなりそうだが

その下が対空レーダーとVLS装備のシンガポールのインディペンデンス級相当
その更に下がイギリスのリバー級OPV相当
それより安くなると巡視船の塗り替え、通信設備搭載程度…これはもう「外国艦艇監視できればいい、とにかく安くしたい」って方向性の場合
番外としてセンサー系モリモリにした情報収集艦

方向性だけでも公式発表あればなぁ

724 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 07:04:32.90 ID:XTr7zOUz.net]
方向性は出てるよ
護衛艦が剣豪(兵隊?)なら
哨戒艦は十手持ち(警官?)らしい


「艦これ」?「岡っ引き」の異名
海自初の哨戒艦 | 47NEWS
https://this.kiji.is/463282302623892577?c=39546741839462401

725 名前:名無し三等兵 [2019/02/19(火) 07:27:37.62 ID:7oycAsks.net]
>>698
そういうものの例えみたいな奴じゃなくてもう少し具体的な事だろ。
まずその例えが全然性能を推測できないんだよ、哨戒艦が護衛艦と比較して軽武装っていうのは分かりきってることでその哨戒艦が対応できなくなったら護衛艦が対応する。
それは別に言われなくてもわかってるけど全然性能を推測できる材料にはならない。

726 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 08:03:34.23 ID:N9MH2m0/.net]
1000トン級で定員30名の岡っ引きだろ?
トリマランの奴じゃん

727 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 08:41:38.66 ID:AO1p2t/b.net]
用心棒先生が127mm、SSM、VLS、CIWS持ちの護衛艦なら
岡っ引きはまぁ76mm、SSM、CIWSぐらいじゃね?
という話じゃなかったっけ

728 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 08:49:34.67 ID:8pMSn6lV.net]
トリマランの案を見る限りSSMは無いんじゃないかな?

729 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 09:22:37.77 ID:DH0GOEUd.net]
まぁ76mmとSeaRAMは鉄板っぽい

730 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 09:27:51.72 ID:P32mqryB.net]
ミサイル艇同士の海戦は対艦ミサイルで決着が付く事例が多いのにSSM無しで良いんだろうか?

731 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 09:33:17.01 ID:DH0GOEUd.net]
一応ミサイル艇が相手ならヘリ飛ばしてアウトレンジするかと
だがまぁフリゲートクラスもいざとなれば撃沈できる
という意思表示がないと哨戒もやりずらいというのはあるかもな



732 名前:名無し三等兵 [2019/02/19(火) 10:10:20.40 ID:dn9ptwWj.net]
>>700
いわみ型PLも1000トン、実乗員約30名やぞ
安さ爆発を最優先するならすでに物はあるし選択肢になり得る
現状の掃海艇で監視するよかマシじゃろ?くらいの位置付け
20mmか30mmでも岡っ引きの十手にはなるじゃろ

…が妥当性あるかどうかを推察できる情報がないけどね
逆にESSMと07VLA、17SSMがないと十手にならない!と主張されたら「お、そうだな」としか返せん
否定するほどの情報もないし

733 名前:名無し三等兵 [2019/02/19(火) 10:11:16.59 ID:pZxz6j11.net]
哨戒部隊は警察24時的に言えば「自動車警ら隊」で広域見回り隊だから
機動隊の様な重武装はないわな
その代わりに暴走逃走犯を追いかける為にチューンアップしたパトカーにしてるよね
皆が予測する高速艦で乙女砲、SeaRAM、20mmRWSは基本なんだろうが
悪徳暴走ダンプ対策にSSMを載っけるかも? 載っけて欲しい、がヲタ要望てなところかな?

734 名前:名無し三等兵 [2019/02/19(火) 10:17:41.39 ID:dn9ptwWj.net]
>>707
仮置き250億円を基準としたらそんなもんかね
76mm砲、20mmCIWS、SeaRAM+ヘリ格納庫1機分(必要に応じて搭載)
対潜能力はヘリに依存
30FFM1隻分で2隻調達可能

ここから安くしなきゃならんか、もう少し使って良いのか

735 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 10:21:44.59 ID:+jVPyMa1.net]
口径はなんであれ、RWSも必要なんじゃないか? まぁ12.7mmじゃ足りないし、14.5mmも無いだろうから、20mmが下限になるけど。

736 名前:名無し三等兵 [2019/02/19(火) 10:23:29.50 ID:dn9ptwWj.net]
>>709
その手の機関銃砲の場合30FFMの日本製鋼所製のやつになるのか
海保・掃海艇採用の20mmRWSちなるのか

わからん

737 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 10:29:10.99 ID:7rikN0kj.net]
逆に中東戦争みたいな小型艦同士の武力衝突まで想定しているのか中露の海峡通過の送り迎えだけなのかがSSM以上の有無でわかるかもね

738 名前:名無し三等兵 [2019/02/19(火) 10:33:52.54 ID:dn9ptwWj.net]
>>711
必要能力の最下限が海峡送り迎えと定期パトロールだからそれだけなら巡視船塗り替えでOK
そこから更に
海上警備行動下でドンパチできる能力を求めてるのか
防衛出動下でドンパチできる能力

をどこまで求めてるのか…

739 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 10:43:17.26 ID:liek8Yvv.net]
日本製鋼所はOTOの76mmはラインを閉じたと聞くけど、76mm搭載案は輸入前提なのか

740 名前:名無し三等兵 [2019/02/19(火) 10:47:52.91 ID:dn9ptwWj.net]
>>713
あぶくま型、はやぶさ型及びゆき型残存艦の退役艦からぶっこ抜くか?
コスト削減にもなる

741 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 10:50:33.05 ID:dn9ptwWj.net]
はたかぜ型2隻の練習艦化に合わせて退役するだろうやまゆき、せとゆき、しまゆきの練習艦のうち2隻から76mm砲ぶっこぬいて再利用
これで2隻分は確保できるじゃろ



742 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 11:01:26.01 ID:DH0GOEUd.net]
>>706
いや20mmが十手じゃ剣豪の日本刀はせいぜい76mmにしかならんだろ
戦力バランスがまったく実運用に適さないものになるよ
逆に例えるなら剣豪が日本刀持ち出さないと制圧できない相手に
岡っ引きは爪楊枝で警戒してろと言うようなもん

743 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 11:10:25.25 ID:djfkwjeQ.net]
現代の日本で例えたら
剣豪は陸自の普通科の小銃と手榴弾
十手持ちは警察官の拳銃と警棒じゃないか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<302KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef