[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/15 08:11 / Filesize : 245 KB / Number-of Response : 1050
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう27【火葬戦記】



1 名前:名無し三等兵 [2018/11/09(金) 00:23:30.01 ID:d2SBAGyK.net]
軍事@2ch掲示板として軍事的に架空戦記を語るスレです
※異世界転移、ファンタジーの話は荒れますのでここではやらないで下さい
 現実から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ

前スレ
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう26【火葬戦記】
mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519127387/

■関連スレ
ネット仮想戦記を叩こう3
echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1455852050/

小説以外の軍事書籍を語りたい方は 関連スレ
新軍事板書籍・書評スレ 74 雑談禁止
mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1511967006/


創作や自作設定の内容・設定について語りたい方は
 ■○創作関連質問&相談スレ85○■
mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519041850/

2 名前:名無し三等兵 [2018/11/09(金) 00:29:58.64 ID:d2SBAGyK.net]
関連スレを最新にしといたけど、軍事板のルール知らないから
更新したらだめとかのローカルルールあったらごめんね

3 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/11/14(水) 02:51:49.72 ID:LYVgeAn3.net]


4 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/11/15(木) 21:39:11.19 ID:loydt1JH.net]
過去スレ

【架空戦記】 ネット仮想戦記を語ろう【火葬戦記】 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1179324292/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう2【火葬戦記】 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1230210684/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう3【火葬戦記】 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1246619813/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう4【火葬戦記】 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1250321439/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう4【火葬戦記】 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1252315006/(実質5)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう6【火葬戦記】 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1257246441/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう7【火葬戦記】 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1272984470/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう8【火葬戦記】 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286665011/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう9【火葬戦記】 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1298547729/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう10【火葬戦記】 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1307210253/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう11【火葬戦記】 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1315794519/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう13【火葬戦記】 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1330738897/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう14【火葬戦記】 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1338087868/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう15【火葬戦記】 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1357746843/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう16【火葬戦記】 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1369997641/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう17【火葬戦記】 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/boo

5 名前:kall/1374203765/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう18【火葬戦記】 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1400900231/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう19【火葬戦記】 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1420184304/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう20【火葬戦記】 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1442758024/
[]
[ここ壊れてます]

6 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/11/15(木) 21:40:30.23 ID:loydt1JH.net]
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう21【火葬戦記】 ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1455625388/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう22【火葬戦記】 ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1466922710/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう23【火葬戦記】 ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1477397935/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう24【火葬戦記】 ttps://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1483771126
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう25【火葬戦記】 ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1498111743/

【架空戦記】小説家になろう【火葬戦記晒し】 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1338137152/(実質分家)
【架空戦記】小説家になろう2【火葬戦記晒し】 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1358564108/ (実質分家)
【架空戦記】小説家になろう3【火葬戦記晒し】 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1414163518/

7 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/11/15(木) 21:41:04.13 ID:loydt1JH.net]
スレ内通称、俗称]   / -テンプレ参照-
月、月夜、月夜裏   /月夜裏 野々香 小説の部屋
太陽          /架空戦記「太陽帝国」
帝国、帝国戦記    /直轄領
新高山、新高山秘録 /会者定離「無手の本懐」
なにわの総統      /maisov.com(草稿創作大隊)
なろう         /小説家になろう(小説を読もう!)
理想郷、アルカディア /Arcadia
F自           /自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた[別スレ]
久遠の旗、黒鉄  /くんくたとるの部屋「久遠の旗・黒鉄の意志」

8 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/11/15(木) 21:41:27.85 ID:loydt1JH.net]
作品捜索の目安にサイト名を紹介する

シルフェニア
ttp://www.silufenia.com/main.php
nobelist
ttp://novelist.jp/
TINAMI
ttp://www.tinami.com/
Arcadia
ttp://www.mai-net.net/
ハーメルン
ttp://syosetu.org/

ttp://www.akatsuki-novels.com/
のべぷろ
ttp://www.novepro.jp/
魔法のiらんど
ttp://ip.tosp.co.jp/
dNoVeLs
ttp://www.dnovels.net/
YoQii
ttp://www.yoqii.net/
pixiv
ttp://www.pixiv.net/ 

9 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/11/15(木) 21:41:53.95 ID:loydt1JH.net]
スレ初期の現存する個人HP

月夜裏 野々香 小説の部屋/架空戦記「太陽帝国」
はつせの世界/帝国の竜神様/空の資料館/上富岡海軍工廠
ZHURAVLIK/茨城駐屯地/生存への道/仮想戦記ノート
maisov.com(草稿創作大隊)/ミシュ亭/架空戦記wiki
フランカー@アキモトの軍事基地/玉川上水(旧 駿河南海海軍工廠)
TOSEIORG(東星)/Ruin44 /シャングリラ飛行場/蒼き清浄なる海のために
電算連合艦隊提督「桜花」/数多久遠の小説ページ/サクラ大戦どっと混む
World-Island Campaign/黒綿棒の世界/鎮守府本庁舎/小説部屋〜帝国の灯〜
暁の新生帝国の世界/LOOP王国「総統歴111年」/レミニア陸軍(設定のみ)

10 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/11/15(木) 22:45:48.17 ID:9zSZjD9s.net]
>>1おつ
関連スレ更新は特に禁止されてない筈だし問題ないと思う



11 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/11/21(水) 19:28:08.13 ID:Kg2rOdB+.net]
>>1
今更ながらおつです。

何も銑十郎は寺内元帥
「架空の財閥」は野球の話

12 名前:名無し三等兵 [2018/11/22(木) 22:13:46.56 ID:G5vRoPa9.net]
まで史実とあまりかけ離れないまま、日本が連合国側で参戦する話って何かある?

具体的にいえば、満州事変や国連脱退あたりまで同じで、1940年前後の最後の分岐点で急に英米との関係が好転して連合国サイドに立つことになるようなの

13 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/11/22(木) 22:22:13.02 ID:5tlg5wu1.net]
>>11
日本が連合軍で参戦する時点で史実とかけ離れてるだろ

14 名前:名無し三等兵 [2018/11/22(木) 22:48:36.16 ID:G5vRoPa9.net]
いや、なるべく直前まで史実通りな感じで、枢軸国入りをギリギリで回避するようなヤツ

15 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/11/22(木) 22:57:41.29 ID:2WNMj0BH.net]
日中戦争になった時点で、日米対立の回避は難しいからな・・・


>>11
商業なら「亜欧州大戦期」、「大日本帝国欧州電撃作戦」
ネット界隈だと、太陽帝国の同人誌で「戦艦大和を量産せよ」ぐらいかな

16 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/11/23(金) 01:19:49.51 ID:mGOmWYWn.net]
蜜月ソ連空母がジェット積んでない件について感想返しで
「(mig-17は)発艦はできても着艦が無理ゲーっぽい(から艦載無理と判定した)」
っていう説明があったけどさ
アレってFJ-2とか4と比べて何処がまずいの?

17 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/11/23(金) 10:05:58.16 ID:Oc+5IOt9.net]
ソ連機の伝統で脚や機体は丈夫だろうけど
着陸速度が速すぎるあたりが理由かなぁ

18 名前:名無し三等兵 [2018/11/23(金) 10:09:41.98 ID:85lCpX87.net]
>>11
太陽の帝国21世紀
って思ったけどあれは義勇兵止まりで
参戦してないか…

19 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/11/23(金) 16:04:15.30 ID:gr9OclxQ.net]
ソースが正しければFJ-4とMiG-17の着陸速度は前者が104ノット、後者が92から103ノット
着陸速度の問題じゃなさそう
www.alternatewars.com/SAC/FJ-4_SAC_-_30_August_1958.pdf
www.mig17.com/Specifications.htm

20 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/11/24(土) 13:50:57.45 ID:Z6tTA82p.net]
MiG-17の脚は丈夫なのかもしれんが、短か過ぎてサスストローク足りてないと思うけど



21 名前:名無し三等兵 [2018/11/24(土) 20:52:06.91 ID:83HAmNj0.net]
蜜月中国また分裂してて草

22 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/11/24(土) 23:52:52.98 ID:377hGP9C.net]
相変わらず中華がグダグダなの笑うわ

23 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/11/25(日) 00:27:25.60 ID:gHsGnAWn.net]
>太陽帝国・日米蜜月
さすがはケ小平
ケ小平と岸信介は何をやらせても割と納得できる。

24 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/11/25(日) 21:08:10.99 ID:WYCeQv8w.net]
春秋戦国だったのが一気に三国時代になっててワロタ
ていうか支那共和国、まだ統帥権持ってたんだな……
史実韓国よろしくとっくに召し上げられてるものとばっかり思ってた

あとMiG-17艦載の件についても感想返しで返答来てたな
>間違ったデータ見てたみたいです。
>ミグ17ぐらいなら、イギリスの延長の技術で発着はできると思います。
だそうだ(脱力
さてこの設定を「運用はできて

25 名前:ネい」という作中描写とすり合わせるにはどうしたもんか
エンジンの塩害対策がアカンかった、とかでいいのかな?
[]
[ここ壊れてます]

26 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/01(土) 08:57:30.91 ID:RfL9UkyA.net]
戦国時代から始まって、日本が海外に進出する話を知りたいです、太陽帝国は全部読みまして、なろうの合藩国や、戦国歴史ファンタジーも読みました。何かオススメなものはありますでしょうか。

27 名前:名無し三等兵 [2018/12/01(土) 13:45:54.18 ID:Kcd+4LJs.net]
仮想戦記ノートの日出ずる国は?

28 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/01(土) 21:18:03.81 ID:l4rFA31Z.net]
なろうなら信長のいない世界は一読に値すると思う

29 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/05(水) 11:17:50.49 ID:zpbIksBA.net]
一次大戦発生せずってなんでネタにされにくいんやろ?
サラエボ事件防ぐだけの簡単な仕事やろ

30 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/05(水) 12:18:53.52 ID:9hv8Fbcq.net]
戦車、航空機が実戦に投入されることなく、進化が滞った世界か
あとユトランド海戦の戦訓もなくて、戦艦の水平装甲が重要視されない

そんな世界で史実の第二次世界大戦の時期に同じような兵器が登場して、
思いきし叩かれるんですね、分かります



31 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/05(水) 12:42:23.09 ID:SSU+vvOq.net]
サラエボ事件は暗殺側もかなりのグダグダだったから防ぐのは簡単そう
とはいえ世界大戦のない仮想戦記って商業的に成功できると思うか?

そしてその後の世界情勢の変遷がよくわからない。
WW2からならわかりやすくイデオロギーがでてくるので結構プロットを組みやすい。
先行作品をお手本にする手もある。太陽帝国さんとか。

一方でWW1からのIFだと欧州情勢に対する知識量を増やさないとかなりつらい。
例えばイギリスだとアイルランド独立も大戦がなければ前倒しになる可能性もあるな。
中長期予想が難しいのがWW1から歴史を書き換えるときの難点だな。

32 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/05(水) 15:51:02.88 ID:zpbIksBA.net]
ナチスドイツ発生せず、第二帝政のまま
ロマノフ王朝健在
オーストリアハンガリー帝国存続
アメちゃん戦争体験なし
トラック諸島らドイツ太平洋植民地健在
アジア情勢もソ連の関わりが無いからかなり変わるなあ

33 名前:名無し三等兵 [2018/12/05(水) 16:21:01.12 ID:wpJESPzm.net]
サラエボ事件防げても、その後確実にどっかで大戦は起こると思うがな

新たに得られる植民地が無くなって帝国主義が行き詰まった状態で持てる国と持てない国がいがみ合ってる状態なんていずれ崩れるだろ

34 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/05(水) 20:03:20.45 ID:eSjA8PbI.net]
結局、サラエボ事件は契機でしかないから
協商と同盟の安全保障体制が絡み合った末に、
二進も三進も行かなくなった状況が変わらない以上、いつかは発火するしかないよ

35 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/05(水) 20:19:12.83 ID:9hv8Fbcq.net]
サラエボ事件が起きなければ第一次世界大戦が始まらないって、
利根のカタパルトが故障しなければミッドウェーで勝ってたってネタを思い出す

利根の甲板にスパナを持った時間犯罪者が何人も現れるってジョークは佐藤大輔だっけ
きっとサラエボには防弾チョッキを着て誘導棒を振る時間犯罪者が何人も現れるんだろう

36 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/05(水) 22:57:38.45 ID:zpbIksBA.net]
第二次阻止をワンポイントでなかなか厳しいよなあ
ヒトラーを画家として成功させる
ポーツマスから帰国中の小村全権の乗った船を沈める
この二点でなんとか

37 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/06(木) 08:13:38.26 ID:wsI3awQ2.net]
第一次世界大戦不可避といっても開戦が遅れるほど国力の伸張でイギリスに対してドイツが優位だったから、それだけで大分変わるだろ

38 名前:名無し三等兵 [2018/12/07(金) 20:34:47.04 ID:6d2Q8Dqs.net]
どのぐらいの時期ならドイツが勝てたのか

39 名前:名無し三等兵 [2018/12/09(日) 07:53:02.69 ID:FIS4inn+.net]
>>36
個人的にはロイヤルネイヴィーの海上封鎖を突破できれば…と、思う。
他のパターンだと提督たちの憂鬱の支援SSで、ドイツ軍のパリ突入でフランス降伏からの講和っていうのがあるけど、当時のフランス政府はww2とは違って簡単には降伏しない。
そんなことしたら自分たちがレバンシェの標的にされるからだ…まあ、フランスらしいっちゃ、らしいけど
だから、なんとかして海上封鎖を打破するしかない。

40 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/09(日) 17:42:13.91 ID:GAB8UcEz.net]
高海艦隊に英本国艦隊の封鎖を破れとか、ちょっと難易度高くないですかねえ

日米蜜月は今回からインドネシア戦争だな
なんか人民共和国と連邦共和国のバトルそっちのけで周縁部が自立モード入ってて草
轟山は和製ヴィクター的な感じかな?



41 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/09(日) 18:17:36.31 ID:EL9L9Z6/.net]
最新話読んだ
相変わらず日本軍が無茶苦茶やってて笑う

42 名前:名無し三等兵 [2018/12/09(日) 22:28:46.14 ID:P76lT7cU.net]
話戻すし変えるけど
ww1が遅れた場合日本の財政って大丈夫だったんだろうか…?
確かデフォルト寸前だったはずだけど…持つんだろうか?

43 名前:名無し三等兵 [2018/12/10(月) 20:17:21.36 ID:g9SrGr2x.net]
>>38
フランス全部制圧するよりか難易度は低いと思う。
というか、海上封鎖は英国内でも結構人道的に批判が多かったわけで、
海上封鎖みたいな非人道的なことをしてもドイツはピンピンしてる、もうそんなことはやめろみたいに世論誘導できればなんとか

インドネシアの周縁部が自立するのはむしろ自然な流れだと思う。というか現在人民共和国に制圧されてるスマトラ北部は旧アチェ王国なわけで、下手に支援すると戦後に独立派が暴れまくるな。
轟山はアブロバルカンがモデルだと思う。

44 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/11(火) 00:03:24.41 ID:YuFAuKHx.net]
>人民共和国に制圧されてるスマトラ北部
うーん……この辺に関してどうも記述が錯綜してるんだよな
ここまでで出てきたスマトラの人民共和国領域と旧アチェ地域(=スマトラ北部)に関する記述は以下の通り

「しかも共産主義者にはスンダ海峡を越えられ、海峡を制御できるスマトラ島の北端部一帯が
共産主義陣営の実質的支配下となった。」(フェイズ103『共産主義の拡散』)
「「北緯5度」で人民共和国との暫定的な境界線(DMZ)が引かれており、不安定さをもたらす一番の要因となっていた。(中略)
スマトラ北部に軍や党員を進めて確保したのも、宗教意識の強い同地域の宗教弾圧の副産物だった。(中略)
その結果、スマトラ島南部を中心として、共産主義的反政府運動が盛んになっていく。(中略)
スンダ海峡はジャワ島とスマトラ島の間にある海峡で、両岸を有する人民共和国が実行支配していた。(中略)
NLFは、人民共和国勢力圏のスマトラ島南端から、条約違反の中立地帯(DMZ)越えの兵器の供与を含めた
各種支援を受けて大幅に強化されていた。」(フェイズ107『インドネシア戦争(1)』)

史実トンキン湾事件相当の舞台に設定されたことからして「スンダ海峡は人民共和国側」というのは確定だと思う
つまり、人民共和国が制圧したのがスマトラ「北部」となっている記述が全て「南部」の誤りなのではないか?と俺は推測する
北緯5度となってるのも南緯5度とすれば辻褄が合うし
なによりスンダ海峡を越えた人民共和国軍がわざわざスマトラを縦断して北端に拠点を築くというのは何かおかしいだろう

何か異論があれば聞く

45 名前:名無し三等兵 [2018/12/13(木) 14:35:55.18 ID:EMEk6pIu.net]
もろこしさんの新作すこなんだ

46 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/13(木) 15:59:14.45 ID:Lt0Kg0KW.net]
>もろこしさんの作品全部好き

47 名前:名無し三等兵 [2018/12/14(金) 17:29:48.18 ID:zoOWwXZR.net]
>>42
異論はない
てか違和感凄かったのがスッキリした感じ
扶桑さんに直接質問した方がいいと思う

48 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/15(土) 01:50:22.22 ID:Q0sqxqHY.net]
>>42
俺もそれで異論はないんだけど、扶桑さんが掲示板での会話でスマトラ北部はイスラーム勢力が強すぎたがために共産主義勢力による徹底弾圧によって制圧されたって言ってるんだよね。ジャワ島とその他だと人口が違いすぎて対抗できないらしい。

49 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/15(土) 02:23:59.19 ID:LSDH9nU3.net]
んー……?あ、ホントだ
とするとスマトラの南北両端押さえてるのかなあ
でも「しかし連邦政府としては、断固としてアチェの独立を認めるわけにはいかなかった。」
なんて言われてるから共産主義化してるとしたらこれはこれでおかしいんだよな

とか悩んでたらしれっと修正宣言がindexに載ってたよ!クソッ!(机バン


■間違い訂正(12/11)
 12/8更新の「フェイズ107」でご指摘をいただき、一部修正しました。

・「北緯5度」 → 「南緯5度」  
・スマトラ北部に軍や党員を進めて → スマトラ南部に軍や党員を進めて

 誤解を招く表記をして申し訳ありませんでした。

50 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/15(土) 09:10:59.18 ID:0IaOKGGl.net]
陸続きの史実のベトナムと違って共産側への補給臨検くらいしてないのかねえ



51 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/16(日) 18:48:48.50 ID:bFQgbEKM.net]
「アメカスが史実と同じなら、共産側の港にソ連船がいても

52 名前:手は出さないですよ」
って感想返しで言ってるから、蜜月世界でも援助ラインには手を出さない形になりそう
ただ今回の日本の無茶とそれに対するソ連の反応でアメリカの箍が緩んだっぽい描写があったし、
自制を止めたアメリカがどこまでやるか次第である程度は史実と変わってきそう

あと今回のジャカルタ奇襲爆撃、この更新日でこの展開は絶対狙ってたよなw
[]
[ここ壊れてます]

53 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/20(木) 18:44:49.34 ID:yBvsN9wp.net]
なろうの航空エンジニアのやり直し
HS.404を機首装備する隼の試作機つくるってさらっと書いてあるが、全長2.4mあるモータカノンの空冷機の機種にどうやって押し込むのだろう?

54 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/20(木) 19:48:13.42 ID:9YlFwJnP.net]
全長以外の問題もあるから限りなく不可能に近いと思うよ>空冷星形エンジンでモーターカノン

レシプロエンジンのクランクは構造上出力軸を横切る形で動くから、前後素通しの出力軸は作れない
よってプロペラ軸とエンジンの出力軸が一体化してる限りプロペラ軸内に銃身を通す余地は無い

現実のモーターカノンではプロペラ軸を歯車で出力軸と繋ぐ形で上にずらし、
エンジン上に取りつけた機関砲の砲身をそこに突っ込む構造で実現させてる
同馬力の水冷より背が高くなりがちな空冷エンジンで同様に軸を上にずらそうと思うと
歯車を幾つも重ねるかチェーンで繋ぐくらいしか方法が思いつかないが、
これは空冷の長所たる信頼性を殺し、短所たる冷却性を悪化させることになりかねない

ついでに空冷エンジンは前後に短いから機関砲を据える土台としては使い勝手が悪い
>>50が指摘する通り操縦席との距離も問題になる

あらゆる問題を無理やり突破して「モーターカノンの空冷機」を実現する「だけ」ならギリギリ可能かもしれないが、
おそらく故障頻発で射線も不安定、なおかつ死ぬほど不格好な前衛芸術(またの名を駄っ作機)になるだろうね

55 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/20(木) 20:11:32.31 ID:JkoH6Bqb.net]
>>51
ブローム・ウント・ホス謹製ですね、分かります

56 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/20(木) 20:14:14.84 ID:6RErmjoa.net]
上の架空機ネタで思い出したのだけど。

サムライー日本海兵隊史の最新作で、Ju87Gが搭載していた37ミリ機関砲を機首に1門搭載した
P-38が、T-34戦車キラーで登場しているけど、これも超火葬ネタなのだろうか。

57 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/20(木) 21:04:34.82 ID:9YlFwJnP.net]
ペロハチは史実でもD型までは37mm砲搭載してたらしいよ
ただM4自動砲とBK3.7だと全長で1.5倍、重量で3倍近くになるっぽいからバランスが少々悪化するかも?
とはいえ双発機の機首だから空間や出力に余裕はあるだろうし、技術的に火葬とまでは言えないと思う

58 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/20(木) 21:45:06.95 ID:yBvsN9wp.net]
さっきのモータカノンだけど、
La9が空冷で機首に23mm4門乗っけてるから、操縦席を1m後ろにずらせば、Hs404も通常の機首機関砲としては、搭載できるかもしれないと思い始めてる。
それが一式戦といえるか、どうかは疑問だが。

59 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/20(木) 21:53:17.84 ID:ZKGI6ftj.net]
そもそも、T-34キラーとして、わざわざ37mm機関砲搭載させる必要あるか?
ソ連で使われたP-39だって、航空優勢の獲得に使われたようだし
(別にヤーボとして大活躍した訳では無い)


屠龍やキ102に、30ミリ砲とロケット弾でも搭載すればいい

60 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/20(木) 22:11:48.37 ID:6RErmjoa.net]
サムライー日本海兵隊史のP−38は、
対ソ戦において、米軍が対戦車用の地上攻撃機として、1942年に使っているものなのだが。

屠龍やキ102を、米軍が使用する方が無理がある。



61 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/21(金) 19:13:15.21 ID:kSGjeMMI.net]
まあ米軍が日本兵器使うとしたら米軍が持ってない、もしくはあんまり開発に力入れてなかったカテゴリだろうな
日米蜜月の彗雲(史実瑞雲)とか三式重戦車とかはそういう意味で面白かった

62 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/24(月) 20:36:17.53 ID:VZeUORmu.net]
>米軍が日本兵器使うとしたら
89式重擲弾筒を膝で撃って負傷する米軍兵士がいの一番に思い浮かぶ

63 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/24(月) 21:00:23.62 ID:6EARv/+j.net]
サムライー日本海兵隊史でも、そのネタは使われていたな。

もっとも使ったのは、スペイン内戦時の日系人義勇兵部隊ですが。
(あの小説では、スペイン内戦に日本が英国の要請で介入していて、
第一次世界大戦時に欧州に遺された日系二世がいる、という話なのです)

64 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/25(火) 03:30:23.47 ID:dY8zHX+7.net]
98式臼砲(無弾)とか潜水艦から発進する航空機とか
まあ独自性のありそな兵器はちらほらあるわな

65 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/25(火) 05:57:49.21 ID:z8cKW6iE.net]
風船爆弾を量産する米軍が思い浮かんだ

66 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/25(火) 10:44:54.56 ID:zJE9/uCJ.net]
アメリカが風船爆弾作ってもどこにも送り出せないだろ

67 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/25(火) 10:52:47.86 ID:iQ0/j8Kd.net]
即席の通信塔とか着弾観測とかに使えそう(無理)

68 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/25(火) 11:44:34.67 ID:b63U7G0C.net]
それはただの気球か飛行船じゃねw

69 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/25(火) 20:19:58.65 ID:/qkUAevY.net]
>>62
あれはジェット気流の風上にある日本だから出来た上に、推定到達範囲がほぼ全て敵国だったから可能だった
もしアメがやるんだったら行きつく先である欧州全土(とグリーンランド)が敵対してなきゃ誤爆した際に大問題になる

70 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/25(火) 22:22:47.78 ID:H4hFhAUS.net]
つまり蜜月の米帝ならOKだな
英本土奪還するまでだけど



71 名前:名無し三等兵 [2018/12/25(火) 23:38:54.60 ID:07ArXSVX.net]
間違ってクレムリンに落ちたりしない?

72 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/26(水) 10:10:18.50 ID:gqAKNtK6.net]
人が来ると空ageする馬鹿
風船馬鹿だな

73 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/26(水) 11:55:49.19 ID:nYeWjfD2.net]
>>66
大西洋の風向きは欧州から新大陸に向かって吹いてんじゃないの
古くは帆船から最近は飛行機まで風を利用して新大陸への最短記録を競ってたじゃない

74 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/26(水) 13:01:55.47 ID:OtTYP7/P.net]
>>70
まずジェット気流についてggr
話はそれからだ

75 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/26(水) 17:29:28.45 ID:QSMxgNRW.net]
>>70
ものすごくざっくり言うとそういう大西洋レースは低緯度の低高度を吹く貿易風を利用してる
中緯度以上の高高度では常に強い偏西風が吹いていてこれがジェット気流(風船爆弾が利用したのはこれ)

基本的にこういう恒常風は同じくらいの緯度なら太平洋でも大西洋でも吹いてる
なので太平洋でも低緯度地帯に行けば貿易風が利用できるし、アメリカや欧州でも天気はだいたい西から変わる

76 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/26(水) 18:03:20.74 ID:fADqcFOF.net]
どっちにしろアバウトなアメリカ人にそういう繊細な計算は無理だろうね

77 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/26(水) 18:33:01.40 ID:RyO0ujWC.net]
>アバウトなアメリカ人にそういう繊細な計算は無理
それは流石に爆縮レンズ計算した連中に謝った方がいい案件では

78 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/26(水) 18:40:22.60 ID:fADqcFOF.net]
マンハッタン計画はユダヤ人ばっかだろ

79 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/27(木) 00:47:02.52 ID:UqIR4d8N.net]
ユダヤ系だってアメリカ人はアメリカ人だろう

80 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/27(木) 05:47:58.80 ID:Zhe78C18.net]
>>70といい>>73といい
こんな莫迦もいるんだなあ



81 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/27(木) 06:52:04.03 ID:yl3alrxC.net]
風船に鳩を乗っけて精密誘導爆撃を!

82 名前:名無し三等兵 [2018/12/27(木) 19:56:04.22 ID:WhuVnLd0.net]
そう言えば、冷戦期に英軍は鶏で温めて使用する核地雷を実際に発注したそうだが。
幾ら何でもエープリルフールのネタだよね。
ネットだと本当だという書き込みに溢れているが、真実という書籍資料を読んだ覚えが無い

83 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/27(木) 22:35:57.59 ID:UqIR4d8N.net]
日本語資料があるかどうかは知らんが、「The Big Book of Gun Trivia」ってに記述があるみたいだから参考になるかも>ブルーピーコック
https://www.amazon.com/Big-Book-Gun-Trivia-Everything-ebook/dp/B01DPPPT8E
ネットはどうしても信用できない、物理書籍の裏付けが欲しいっていうなら買ってもいいんじゃないかな?

84 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/27(木) 22:39:40.60 ID:eY7J1fFw.net]
ほぼ構想だけで終わったから、実際の資料って少ないんじゃないかと思う

85 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/28(金) 02:09:43.76 ID:SWYIY7DM.net]
>>79
ネットなんて便利な物がある今ですらこうなんだから
そりゃ昔の人はキツめのブリテンジョークだと思ったんだろうな

86 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/28(金) 20:15:12.24 ID:DOQxIhnd.net]
>>79
あれ本当だよ
よりにもよって4月1日に公表しちゃったからジョークだと勘違いされて
公表した国立公文書館が事実ですって声明出した

87 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/28(金) 20:20:50.69 ID:g5theg70.net]
79です。
4月1日の報道ということで、エープリルフールの
フェイクニュースもいいとこじゃん、何で本当という
ネットの書き込みが横行しているのか、と思っていました。

88 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/28(金) 20:47:29.47 ID:DOQxIhnd.net]
イギリスでも新年度って4月1日からなのかな?
それともただの偶然?

89 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/28(金) 20:53:22.58 ID:1ArbmH7+.net]
>>84
んで、とりあえず事実として納得いただけたのかな?
あとフェイクニュースという言い方は「悪意のある偽情報」以外に使うべき単語じゃないと思うぞ
四月莫迦で出して許されるような「罪の無い嘘」だったらジョークニュースだろう

90 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/28(金) 20:56:31.19 ID:1ArbmH7+.net]
あと会計年度は英国でも4月からだそうな
https://en.wikipedia.org/wiki/Fiscal_year



91 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/28(金) 23:47:27.48 ID:4wgm33/a.net]
何で延々と鶏核地雷の話してんのよ
信じられないが本当だスレにでもいけばいいのに

92 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/29(土) 05:09:55.96 ID:YvbjSyeb.net]
とんでも兵器をどう料理するかは、火葬戦記の真骨頂ではないですか

93 名前:名無し三等兵 [2018/12/29(土) 08:02:49.42 ID:RJx2PD7G.net]
左様左様
珍兵器は仮想戦記のスパイスと言える
入れ過ぎると食えなくなるが、適量使えば良い味が出る

94 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/29(土) 08:09:38.57 ID:yOJKzYxy.net]
>>88
同意 さすがにしつこい
同じ奴が延々とかいてる可能性がある

95 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/29(土) 10:25:04.10 ID:RE/Lg2fb.net]
じゃあ違うネタ出してどうぞ

96 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/29(土) 13:40:17.31 ID:L/9jgWsI.net]
じゃあ前の更新でいきなり四万トン級大型空母運用する羽目になった蜜月インド海軍の話でもする?

97 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/30(日) 10:51:28.98 ID:e/68aYiN.net]
今度のいずも空母化とかですら搭乗員の手配から訓練まで全部完了するのに
いくらくらい費用にせよ時間にせよかかるか不明なのに一から空母だけもらったとして
そこ

98 名前:から使えるようにするまでどれくらいの手間がかかるのやら []
[ここ壊れてます]

99 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/30(日) 11:22:17.38 ID:dndP3+vI.net]
 話はずれるけど、「サムライー日本海兵隊史」の最新話で、
 1940年代前半に、日本が史実のミッドウェー級の大型装甲空母を建造しているな。

 これって、案外、火葬もいいとこの気が。
 実際、大鳳にしても、魚雷1本命中で沈没する紙装甲空母だったし。

 日本に装甲空母は建造できたのだろうか?

100 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/30(日) 11:49:56.04 ID:VZQ2blMU.net]
作中でもまともに大型空母を運用できるようになったのは80年代に入手した中古空母2号の「その次」ってなってるからなぁ>蜜月インド海軍
タイミングとしては史実ヴィクラマディティヤ相当とすると00年代、空母運用のノウハウ獲得に半世紀弱かかった計算だな

……あの世界、中堅海軍向けの1〜2万t級中古空母市場が最初から無いに等しいんだよなぁ……南米三国とかどうすんだろ
マジェスティック級とセントー級はオーディシャス級とライオン級に化けたし、史実より大型なコロッサス級の完成艦も日米に殲滅されたし
軽空母級だとインディペンデンス級しかないがジェット運用にはちょっとギリギリすぎる



101 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/30(日) 12:08:37.38 ID:MJVoOcer.net]
>>95
大鳳が吹き飛んだのはレキシントンと一緒だぞ
紙装甲とかそういう問題じゃない

102 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/30(日) 13:07:36.90 ID:COeHADVD.net]
というか魚雷に装甲とか関係あるんだろうか?(しかも空母)
それってバルジや注排水システムの仕事じゃないの?

103 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/12/30(日) 13:33:21.73 ID:VZQ2blMU.net]
>>95はそもそも装甲空母という概念を勘違いしているのではないか
あれは飛行甲板を装甲化して爆撃による発着艦機能喪失を防ぐためのもので、雷撃に対する防御力は最初から強化対象ではない
英国ご自慢のイラストリアス級も舷側装甲はUボートにワンパンされたアークロイヤルとほぼ同じなので魚雷への耐久力も推して知るべしだろう

あとそもそも大鳳爆沈は>>97の指摘通り被雷自体ではなく衝撃で漏れたガソリンの滞留が原因
装甲空母としての設計がどうこうというよりダメージコントロールの失敗

104 名前:名無し三等兵 [2018/12/30(日) 16:27:27.56 ID:BKPko/uX.net]
むしろ装甲空母の方が雷撃には弱いんだっけ
甲板が重くなる分普通の空母より不安定になるとか

105 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/01(火) 15:02:20.86 ID:fEYWsyLh.net]
弱いか弱くないかはダメコン
用兵の思想の差だから変わらないんじゃないの

106 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/01(火) 15:23:03.30 ID:GrXtLpkN.net]
普通に船の復原性や重心や水雷防御なんかも大事
何でもかんでも魔法のダメコンでどうにかなるならどこの海軍も苦労しない(そもそもダメコンって人だけじゃなくて船の機能や構造もセットだけど)
装甲空母では無いけど、エセックス級なんかも大型化や重心の高さも相まって魚雷に対しては前級のヨークタウン級よりもかなり脆弱になってる

107 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/02(水) 00:07:29.86 ID:KNQH5dQn.net]
>>96
やはり、エセックス級かねぇ…だいぶでかいけど
ABC3国はともかくカナダやオージーなら普通に行けそうな気もする。
ABC3国は普通に空母を諦めるかも知れない。その代わりに航空戦力などに予算を回すとかね。

108 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/05(土) 21:46:55.59 ID:HmiM4vFb.net]
日米蜜月の更新キタ
原子力

109 名前:洋艦《夕張》って名前に、そこはかとなく不安を感じる []
[ここ壊れてます]

110 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/05(土) 22:29:14.76 ID:ZhEvW8lB.net]
蜜月日本が重戦車厨と化しててワロタ



111 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/06(日) 03:36:52.27 ID:NQauXr73.net]
蜜月日本陸軍が重戦車狂徒なのは九九式重戦車の大成功以来ずっとだから……
二一式戦車の愛称がジムだったり、川崎の戦闘偵察ヘリがニンジャだったり今回はネタが多かったな

あとパレンバン降下とジョヨボヨ王の予言がこんなとこで炸裂してて草
そして結局反攻食らうオチか、楽観からの一撃だから史実テト攻勢とは違う展開かもしれないけど

112 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/06(日) 11:46:37.10 ID:V/W+hdEJ.net]
第二世代MBTで重量60tで120mmライフル砲装備って
更に重装甲になって色々盛ったチーフテンみたいな代物かね?

113 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/06(日) 16:31:42.90 ID:rPmNjaAL.net]
征途に出てきた61式戦車を思い出すな。
モデルになったのは、史実のM103重戦車当たりだろうか

114 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/06(日) 17:23:56.20 ID:5Lq3WPn8.net]
インドネシア援助軍
独自色出そうとしてるのだろうけど、相変わらずのネーミングセンスだな
普通にインドネシア派遣軍でいいのではと思う

115 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/06(日) 18:33:59.06 ID:NQauXr73.net]
独自色というより史実の「南ベトナム軍事援助司令部」に合わせたんじゃないかな>インドネシア援助軍
ただネーミングがイマイチ日本らしくない(というか帝国らしくない)感は否めない

116 名前:規制中に付き代行レス@運用情報臨時板 [2019/01/06(日) 18:36:05.83 ID:zFbb3KpK.net]
>>109 MACVってご存知ない?

117 名前:名無し三等兵 [2019/01/07(月) 07:17:28.90 ID:8LTpRWJ/.net]
wikiでは司令部と訳語されてるけど、戦闘部隊まであるのに司令部という翻訳は不適当だろ
MACV(Military Assistance Command,Vietnam)
Commandを単純に司令部と訳してるから用語として違和感が出る
ベトナム軍地支援部隊とかベトナム軍地支援軍のほうが表現としては適当
wikipediaの情報が全て正しい訳でないよ

118 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/07(月) 10:22:27.39 ID:g+vYztQt.net]
ますます「インドネシア援助軍」の名称は史実オマージュの可能性が濃厚になったな
作中設定的には米軍に合わせたってとこか?

ところで軍地って何や、軍事の誤変換と思っておけばええんか

119 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/08(火) 13:58:04.68 ID:zFf7ZH7b.net]
にうたいぷな女性通信兵さんの話、ここで終わりなんかな?
大和型戦艦に乗って超アウトレンジな弾着観測とかやって欲しいけど無機物の砲弾は感知できんか?

120 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/09(水) 00:24:20.32 ID:I9oEFyGB.net]
人しか検知できんから弾着観測は無理かも
作者も続きは考えてるみたいだけどバッドエンド回避できるんかな



121 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/09(水) 10:19:04.81 ID:UgL91U8i.net]
敵艦のどっち側が警戒度が上がってるかで、大雑把な観測は出来るかも
「あーー右舷側の人達がびびってます、もう少し左にですねえ、そうですそうです、あーーー大混乱してます、命中ですねーーー」

122 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/09(水) 17:57:58.90 ID:fQ5NEBRB.net]
重量60トンの戦車って5、60年代水準の道路じゃ日本で運用すらろくにできそうもない…

123 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/09(水) 19:12:50.36 ID:PkYZsvdP.net]
佐藤大輔の「征途」では、60トン級の戦車を、ベトナム戦争に介入した日本陸上自衛隊が
ベトナムの沿岸地帯で平然と運用していたな。
だから、日本国内

124 名前:ネら縦横に運用できると思っていたのだが、間違いか。 []
[ここ壊れてます]

125 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/09(水) 19:19:44.65 ID:hrqPSPWT.net]
征途陸自61式:北海道での運用だから問題ない
蜜月陸軍二一式:基本は外征軍+国力増加でインフラ自体史実より発展してる筈なので問題ない
ということなんじゃないかな

126 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/09(水) 19:47:06.11 ID:PkYZsvdP.net]
>>119
いや、 征途陸自61式は、ベトナムへも輸送されて平然と最前線に投されている。
また、61式の後継86式以外の戦車は登場していないから、日本全土で61式が
縦横に運用可能と見るのが自然だろう

127 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/09(水) 22:19:21.33 ID:5LfK+u5G.net]
インドが瑞鶴を受け取り拒否したからアルゼンチンでバイアブランカになるんかと思ったらそんなことはなかった。

128 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:32:24.39 ID:VFEfUOWQ.net]
実際の船としての乗り心地は加賀とかがいい感じだったと聞く
翔鶴型は高速なのはいいがそのせいで結構揺れるらしいね…だから断ってよかったよ

みたいなかとをしたり顔で語るインド人でもいたんだろうか

129 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/13(日) 00:10:14.59 ID:jlhLqSsR.net]
蜜月妙高型の新艦名、インドへ行った足柄は普通にデリーだとして残り三隻は何だろうな
譲渡先は妙高が満洲、那智がイラン、羽黒がタイだそうだが

>>122
だとしたら十数年後にそのインド人がどんな顔してるか見ものだなw
(80年代に改めて日本から瑞鶴を導入したと記述あり)

130 名前:名無し三等兵 [2019/01/13(日) 09:46:39.52 ID:ntubHRI9.net]
タイの羽黒はトンブリとか



131 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/13(日) 09:48:58.98 ID:pVwO4PEl.net]
空母で乗り組むなら隼鷹がよさそう
元が客船だけにそれ用の設備も残ってたんだっけ

132 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/13(日) 15:15:14.54 ID:jlhLqSsR.net]
なおジェット時代の空母としては……ハリアーなら乗るかな?>隼鷹
まあそもそも蜜月世界だと橿原丸は客船として就役(戦中は兵員輸送艦)して隼鷹の名前は普通の護衛空母に使われてるらしいんだけど

133 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/19(土) 01:32:46.56 ID:VWmjviX1.net]
(仮が新章入ったな
今回登場したのはフレンチ双子飛行機か?

134 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/19(土) 22:08:35.59 ID:J8YSZHkz.net]
双子飛行機?
それはツインマスタング的なものかな?

135 名前:名無し三等兵 [2019/01/20(日) 16:10:24.83 ID:1Nq4o+Tk.net]
蜜月更新
なんか次話のリンクが前話に繋がってる

136 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/21(月) 02:14:02.96 ID:906YY968.net]
蜜月、カップ麺と風呂が派遣部隊の士気回復させてて草

137 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/21(月) 10:25:03.20 ID:NY79XxDk.net]
松戸の湯、火の国の湯には世話になった

138 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/23(水) 12:18:29.19 ID:crCYJd2R.net]
宣撫工作が活きて攻勢の被害は史実よりマシなところで収まったが結局米軍は撤退か
もう一つの衝撃ってウォーターゲート事件かね

139 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/24(木) 14:13:38.01 ID:WQilyJev.net]
蜜月世界でもやるのかよ水門事件

140 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/24(木) 21:57:04.06 ID:2qjqe6yM.net]
60年代末から70年代初頭だと他にも色々事件あるぞ
キング牧師暗殺に五月革命、プラハの春に文革激化に中ソ国境紛争(中共が分断国家の片割れなのでこれは起きないかも)
作中で確定済なのは支那連邦共和国の国際承認かな?



141 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/25(金) 23:02:07.90 ID:4eRooKrr.net]
中世欧州系物で
敵の宗教勢力から異端判定で破門されてやむなく徹底

142 名前:抗戦で勝ち取る系な戦記ってない? []
[ここ壊れてます]

143 名前:名無し三等兵 [2019/01/25(金) 23:33:53.98 ID:IXj5ZN0p.net]
敵の宗教勢力なら破門認定されて当たり前なんじゃ

144 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/28(月) 07:54:57.45 ID:6rsA4y2I.net]
完全異世界ならともかく、中世欧州で宗教抗争は面倒&一般日本人に馴染みない宗派とかで受けるストーリー難しそうだが書く人いるのか?

145 名前:名無し三等兵 [2019/01/28(月) 19:33:41.64 ID:wvYWiZY/.net]
日本海兵隊は、第二次世界大戦モノなのに、宗教紛争を引き起こしているな。
たかが遺体を火葬したくらいで、誰が怒ると言うのだろうか?

146 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/28(月) 21:18:35.98 ID:qAMEr+Ld.net]
>>137
それ以前に実在宗教はモチーフで出すだけでも結構ヤバいからなあ

147 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/28(月) 22:50:12.64 ID:gYtOlSeq.net]
>>138
ユダヤキリストイスラムの四文字系宗教なら敬虔な人は普通に怒る
まして戦時に敵がやったことなら敬虔でない人でも怒る

彼らの世界観において火葬は救済の可能性を前提レベルで粉砕する行為だからな
怒らないと考えるのはいささか思慮が足りないと思うぞ
怒ると理解したうえであえて実行するなら条件次第で無くもないが

148 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/31(木) 09:01:55.93 ID:KcUbkAGQ.net]
イスラムテロリストに対して効果的な拷問は身の破壊らしいな
アラブの春のきっかけは焼身自殺による抗議だ
特にイスラム系だと火葬が世論に与えるインパクトは結構大きい

149 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/31(木) 10:45:44.90 ID:BsNPAiiG.net]
ムスリムは普通は土葬だしな

150 名前:名無し三等兵 [2019/01/31(木) 11:30:31.46 ID:eeOmE+oJ.net]
>>141
イスラム世界では火葬は普通に刑罰の一種にされてる



151 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/01/31(木) 19:35:32.75 ID:Wd5hs0nE.net]
1990年代のある仮想戦記では、ソ連兵全員を日本軍が丁寧に火葬していたおかげで
日ソ戦争は泥沼になる前に、敵に対しても敬意をもって対処した、とソ連政府に感謝されて講和に至っていた、と覚えていたのだが。
あれって、間違いだったのか。
ソ連国内には、中央アジアを中心にイスラム教徒がそれなりにいるから。
あの当時、イスラム教徒への火葬は全く問題ないと思っていた。

152 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/01(金) 02:26:59.69 ID:M/kKcEzf.net]
ソ連は公式的には無宗教だしなぁ

153 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/01(金) 13:00:28.00 ID:jf+EE7E3.net]
イギリスだっけか、テロリストは死体を豚皮の袋に詰める嫌がらせを実行したのって

154 名前:名無し三等兵 [2019/02/04(月) 02:09:06.66 ID:prd54DC2.net]
日米蜜月、司馬先生再びご登場

155 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/04(月) 11:20:13.08 ID:q1FuEdff.net]
また日本陸軍殿が重戦車で脳死蹂躙プレイをしておられる……

156 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/04(月) 13:30:22.27 ID:lpY0TPdP.net]
史実との対応的にはサイゴン陥落の逆転版てとこかな
デストロイヤー菅野が水上艦隊の司令官してるのがちょっと意外だった

ともあれこれで作家将軍司馬遼太郎も国民の英雄か、帝国宰相への道が見えてきたな

157 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/04(月) 21:34:05.80 ID:FcKnCTnY.net]
早期退役と歴史作家志望の名将?
ヤン・ウェンリーかな?(小並感)

158 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/05(火) 00:04:25.56 ID:e37o3+dW.net]
魔術師ヤンだと政治から逃げちゃうから駄目だろw

そういえば蜜月世界のガイエ(の同位体)って何してるんだろうなぁ
大陸の実像が広く報道されてるだろうから史実ほど中華にかぶれてない可能性もあると思うんだが

159 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/05(火) 00:52:28.91 ID:ROE9+ymw.net]
アメリカ民主主義vsナチスっぽい独裁新興国家って銀河英雄伝説の逆転版作ってたりして
結局独裁は負けますみたいな

160 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/05(火) 10:21:57.72 ID:7CFy4Rbc.net]
>銀英伝逆転版
オーウェルの1984年のラストを書き換えたアメリカならあり得るな



161 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/05(火) 10:25:10.42 ID:qo34qNQr.net]
>>153
拷問に屈して生き残るか拷問に屈せず死ぬかだからそこまでじやないだろう

162 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/07(木) 01:24:51.46 ID:D3ZuGKgo.net]
イランが日本傘下だからアルスラーンの現地取材はやり易そうだな>蜜月田中御大
あ、史実の第一部で打ち止めにする方向でw

163 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 12:17:38.95 ID:cd58DwP9.net]
蜜月最新話でさらっと満洲が世界二位の経済大国になってたが、蜜月日本の国力って60年代頃には史実に追い抜かれてるのかな

164 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 12:20:05.56 ID:jGBWgUu3.net]
【法律上等!?バイトテロ】 真珠湾、WTC、クリミア併合は、西側経済全体主義へのカウンターだった!?
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550371609/l50

165 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 22:56:07.23 ID:0wD0vAVl.net]
まあ既に史実の成長を幾らか先食いしてるだろうし>蜜月日本
世界の警察の片腕としては吉田ドクトリンも取れないしなあ

何にせよ隣国が連携できる関係にあるのは良いことだ
そういえばこの世界の宇宙基地はトラック環礁じゃないんだな

166 名前:名無し三等兵 [2019/02/18(月) 00:28:26.97 ID:0zelBVAo.net]
そういやよく考えると蜜月世界って遠き坂の上世界と欧州アジア情勢の逆転が起こってんだな
遠きだと欧州への赤化が防げた分アジアに共産主義が浸透してて、逆に蜜月だと欧州の赤化が酷い代わりアジアは自由主義の力が強くなってる

こういうところ扶桑先生意図してたりするんかね

167 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/18(月) 03:40:01.58 ID:h28+tIND.net]
してるんじゃないの
帝国21世紀でも欧州の東側陣営は縮小してアジアでの東側陣営は広がってるし
赤い日本もそんな感じだな
共産陣営純増はFRSのRedstorm√と日本分裂ぐらいじゃないか

168 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/18(月) 19:20:00.50 ID:Egp56vEa.net]
「サムライー日本海兵隊史」だと、共産主義は第二次世界大戦で絶滅させられていそうだ。
ソ連は崩壊して消滅。中国共産党は蒋介石によって、共産党員は家族まで殺されていそう

169 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 11:16:58.82 ID:bp/Hop/h.net]
既存の組織を潰したって共産主義の絶滅には至らないだろう
そいつらが誕生した原因が消滅しない限りはイタチごっこが続くだけ
旧ソ連みたいに自ら共産主義への幻想ごと自滅する自称共産主義国家こそ共産主義絶滅に必要

170 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 12:52:55.82 ID:Ppv35YSH.net]
ネオナチみたいにネオコミュがいたりしてな



171 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 15:07:36.26 ID:IiUlwtJu.net]
現実のロシアを見てるとせっかくソ連が崩壊したのにまた独裁体制に戻りつつあるし

民族レベルでだめなところは自然と社会主義になり
たまに麻疹みたいに民主主義を患っても結局また赤くなるような気がするな

172 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 15:28:03.72 ID:bp/Hop/h.net]
政治体制に唯一の正解なんかないし、ベターな選択も不変とは言えんしな
個人的に中華は最強者によ

173 名前:る圧政が無難だと考える、犠牲の総数が少ないから
我が強くないと生き残れん大地こそ個々を圧殺できないと皆が仲良く滅ぶ、彼の地では民主主義なんて弾圧すべし
[]
[ここ壊れてます]

174 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 16:18:10.37 ID:rgxnRkIO.net]
そういえば共産主義者の髭の伍長様ってパターンって商業でもネットでも見たことない気が
政治活動の最初はレーテ共和国なんだから可能性はゼロではないと思うけど
アメリカ大統領になったり逆に鉄の男が国家社会主義者になる作品よりは可能性は

175 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 16:48:40.87 ID:2ndfoObF.net]
太陽帝国で「書くかも(書かないかも)」とは言ってた気がするけどなー
リアル忙しいみたいだしあのペースだといつになることやら

176 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/19(火) 17:23:09.41 ID:i9HjjuVc.net]
バイエルンのレーテが社会主義と同時に民族主義も持ち合わせていたのは明らかで
ヒトラーが共感したのが民族主義の方だっただろうというのが大方の見方だろうからな

177 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 20:44:09.42 ID:JLD0oFo0.net]
ふと思ったのだが。

ネット仮想戦記で、第二次世界大戦時の日ソ戦争を描いたもので
おススメの良作は何があるのだろう。
日米戦争はそれなりどころか、結構あるのだが、日ソ戦争ものが
思いつけないのに気づいて、気になってしまった

178 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/20(水) 23:55:40.43 ID:+rzTWQPL.net]
日ソ戦と呼べるか微妙だけど日独でソ連ボコってるのなら太陽帝国にあった気がする
ディーゼル戦艦大和だったかな

179 名前:名無し三等兵 [2019/02/21(木) 00:40:49.05 ID:aruAhhR/.net]
遥かなる坂の上も途中で日本が対ソ参戦してる
異聞大東亜戦争でもほんのちょっとだけど、中立条約破棄して参戦して来たソ連軍を日本軍が迎撃するっていうシーンがある
あと、太陽帝国の本文でも日ソ間で戦争してたな

180 名前:名無し三等兵 [2019/02/21(木) 19:27:23.55 ID:ye270sUa.net]
やはり、日ソ戦争モノは少ないな。
やはり、日ソ戦は日米戦以上に勝算が無い、ということなのだろうか?



181 名前:名無し三等兵 [2019/02/21(木) 19:59:24.36 ID:aruAhhR/.net]
関東軍と赤軍の差を考えれば、史実の状況では一撃で満洲朝鮮を失って終わりだろうしなあ
それに日ソが一対一だと海軍がほとんど活躍できないから、大抵は他の戦争とセットでかつ独ソ戦の側面支援みたいな形に落ち着いてしまう

182 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/21(木) 20:09:07.56 ID:ye270sUa.net]
別に日本陸軍が主役で、海軍が出なくとも構わないのでは?
質的に優秀な日本陸軍の攻勢の前に、ソ連極東領制圧、日本大勝利!!
という仮想戦記が逢ってもよさそうだけど

183 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/21(木) 20:37:16.53 ID:MakBpVlH.net]
1番の問題はソビエトがドイツとアメリカと比べると1番話が通じる相手で基本的には特に手出しして来ないから対ソ戦は1番大義の無い戦いになる所

184 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/21(木) 20:42:40.67 ID:lzeqVvZM.net]
>>175
ソ連が話が通じる相手って?

スターリンが率いる共産党の支配下で、史実でも一方的に中立条約を破棄して、日本を攻めてきたのに?
北方領土すらいまだに返さないのに、話が通じる相手って、理解不能なのですが

185 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/21(木) 21:24:09.58 ID:OVakK4w8.net]
あの時代のアメリカも大概でしょ

186 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/21(木) 21:35:38.14 ID:MakBpVlH.net]
ドイツとアメリカと比べるとって言ってるだろ

187 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/21(木) 21:41:21.31 ID:lzeqVvZM.net]
ソ連はバルト三国を併合し、冬戦争も戦っています。
そして、張鼓峰事件やノモンハン事件でも、理不尽極まりない要求を日本に突き付けてきているのに。
ドイツやアメリカ以下、精一杯好意的に見ても、ドイツやアメリカ並

188 名前:みの要求を、ソ連は日本にしているとしか、
私には思えません。
[]
[ここ壊れてます]

189 名前:名無し三等兵 [2019/02/21(木) 21:49:46.14 ID:aruAhhR/.net]
>>174
うーん、読者のウケを考えるとやっぱり派手な海戦は欲しいんじゃないか?
それにソ連軍に日本軍が勝利するようなのだと相当な火葬戦記になるかかもしくは大規模な歴史改変の一幕にならざるを得ないだろうし

190 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/21(木) 22:08:52.74 ID:MakBpVlH.net]
>>179
でも精一杯好意的に見ればドイツとアメリカ並みには思えるんだろ
なら後はちょっとした差なんだから個人の感覚だな



191 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/22(金) 01:59:29.34 ID:CuZuilzw.net]
>>180
火葬のグングニルでも援ソルートを断ち切って限定戦争にしてたな

192 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/22(金) 10:54:21.12 ID:zwgd/w6Z.net]
グングニルは講和したイギリスから暖房つきの戦車購入してから日ソ戦に突入してたね

193 名前:名無し三等兵 [2019/02/23(土) 22:13:12.29 ID:x7l6cFM8.net]
 実際問題として、意外と第二次世界大戦期の極東ソ連軍は資料が乏しいからな。
 日ソ戦モノが少ないのは、それもあるかも。
 例えば、第二次世界大戦当時、ソ連太平洋艦隊の正確な陣容について即答できる人が
どれだけいるだろうか。
 他にもソ連陸空軍の内容をある程度、調査して把握できないと、日ソ戦争なんて書けない。

 また、例えば、関特演と言って、その兵力等の具体的内容を即答できる人、日本陸軍に強い人も
日本海軍に強い人に比べて少ない。
 仮想戦記は、ある程度は読者にも知識を要求するから、そう言った点でも日ソ戦モノの敷居が高くなる気がしたのだが。

 私の考え過ぎだろうか。

194 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/24(日) 15:46:11.77 ID:lUckcZaX.net]
仮想戦記だとソ連が弱体化してから日本軍進行形っていう、史実と違う展開が多いしなぁ

195 名前:名無し三等兵 [2019/02/24(日) 19:25:03.15 ID:jViXXSfK.net]
>>185
そうなると、史実とはどう違うのか、という説明も、作者としてはしないといけない。
下手をすると読者の方が、知識が豊富ということも稀ではないしな。

昔といっても、数年前、史実と異なる独ソ戦が添加していた作品で
ソ連海軍の潜水艦部隊の事を取り上げ、史実と違うことから、
ソ連海軍潜水艦隊が活躍した筈で、ノルウェー経由の鉄鉱石
輸送が滞らないとおかしい、と感想欄で指摘された作品があった覚えが。

作者の方はそこまで考えていなくて、そんなこと考えなくていい、と返答して。
鉄が無くてもドイツは史実通りに戦えるのですか?
と却って炎上した覚えが。

題名すら思い出せない、私の記憶違いだったら、申し訳ないけど、
その作者は作品自体も削除して、ネット界から消えたからな。
本当に仮想戦記を書くのは怖い

196 名前:名無し三等兵 [2019/02/28(木) 22:11:11.83 ID:G01q4NSf.net]
インドが日本領になる仮想戦記(仮想史?)って何かある?

197 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/01(金) 21:06:08.25 ID:blF3YvBv.net]
>>187
直接統治とか植民地となると流石に思い当たらないなぁ
勢力圏という意味なら日米蜜月があるし、商業なら高い城の男もそうだが

198 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/01(金) 21:10:12.39 ID:cgKDIdhk.net]
戦争経済

199 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/01(金) 21:18:31.99 ID:KdP9alJZ.net]
「サムライー日本海兵隊史」では、第二次世界大戦の余波の結果、インドは宗教、民族対立から内乱状態だな。

ガンジー、ネール、ジンナー等のインド独立のリーダーは宗教、民族対立から来る
暗殺合戦で殺されており、そのためもあって、インド全体が内乱になっている。

インドには宗教、民族対立が、この世界ではほぼ皆無なのに、えらい話になっているものだ

200 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/01(金) 21:42:47.63 ID:BdSuJggq.net]
今のインド単体ならそうだが英領インドはインド・パキスタン・ミャンマー・スリランカの集合体だろ



201 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/01(金) 21:47:55.69 ID:cgKDIdhk.net]
印パ独立時の大規模な住民交換・虐殺があってもなお、宗教的な問題が飛び出しまくっているインドがなんだって?

202 名前:名無し三等兵 [2019/03/01(金) 22:04:55.69 ID:aQgoPcoy.net]
>>189
戦争経済って確かもう無くなってたと思うが

203 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/01(金) 22:40:17.77 ID:cgKDIdhk.net]
インターネットアーカイブである程度見れるよ>戦争経済
末期の短編集は、見れる奴すくないけど

204 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/02(土) 01:42:46.94 ID:pkGrTRz5.net]
>>194
全然見れないんだけど、見れるアーカイブのURL貼ってもらえない?

205 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/03(日) 00:21:35.30 ID:GAsNL7aB.net]
つttps://web.archive.org/web/20060921133715/www.geocities.jp/eiji96301045/

206 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/03(日) 17:22:49.80 ID:gJGM4qGN.net]
日米蜜月更新されてるな

……史実通りならイランが加盟してるのはOPECであってOAPECじゃない筈なんだが
アラブ諸国の組織にイランが入る理由って何かあったかなあ

207 名前:名無し三等兵 [2019/03/03(日) 18:38:32.51 ID:Ca1+A1Ml.net]
日本帝国の人口1億4000万人ってなってるけど、
第二次大戦開戦前くらいで7000万人前後だから30年ちょいで約二倍ってことになるな
人口爆発やべえな

208 名前:名無し三等兵 [2019/03/03(日) 19:20:04.98 ID:xdxCGEuZ.net]
実は大量に世界各地から、日本が移民を受け入れた結果で、
日米蜜月世界では、肌や髪の色が違う日本人が、大手を振って
日本国内で闊歩している世界になったのかも。

209 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/03(日) 19:39:17.03 ID:gJGM4qGN.net]
>>199

210 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/03(日) 19:47:54.44 ID:gJGM4qGN.net]
申し訳ない手が滑ったやり直し

>>199
そんな描写はぬい
というか日本から満洲への移民が続いてるとあるので純粋に出生率が高止まりしてるんだと思う
「日本語で話す非黄色人種」が溢れるエロゲワールドはどっちかというと満洲の方だろうな

(なお蜜月日本は史実戦後ほど社会の開放が進んでないっぽい)
(つまり下手するとエロゲ含むサブカル自体も満洲の方が発達してるまである)



211 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/03(日) 20:38:47.54 ID:xdxCGEuZ.net]
出生率が高止まりと言っても限度がある。
別スレでも書いたけど、30年で2倍になって、更に満州移民を奨励して、
となると、既婚未婚を問わず全ての日本人女性の特殊出生率が8人を超えない
と無理だろう。
そんなに子どもを産んで、学費を払って、何て可能なのだろうか?
ほぼ全ての日本人は中学校までしか行かないような社会でも、かなりきつそうに思えてならないのだけど

212 名前:名無し三等兵 [2019/03/03(日) 20:47:34.00 ID:Ca1+A1Ml.net]
よく見たら台湾含むって書いてあったから、戦争終結時点で8000万くらいいることになるわ
そうすると30年での増加分は約6000万人だから、平均年200万人くらいずつ産まれれば1億4000万まで増えることになる

213 名前:名無し三等兵 [2019/03/03(日) 20:57:06.86 ID:AWGcwX2u.net]
【3.11】 原発や核施設に度々現れる謎の発光体
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1551257927/l50

214 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/03(日) 21:52:07.69 ID:lN ]
[ここ壊れてます]

215 名前:GHHU4X.net mailto: 外郭地がどこまで含むかにもよるが、南洋とかの委任統治領含むなら本土の出生数はもう少し少なくて済むな []
[ここ壊れてます]

216 名前:名無し三等兵 [2019/03/03(日) 21:54:46.15 ID:Ca1+A1Ml.net]
委任統治領の人口って史実の開戦前にどのくらいいたんだろう?

217 名前:名無し三等兵 [2019/03/04(月) 19:28:14.61 ID:XO1047GG.net]
日米蜜月あと一年で終わりか

218 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/06(水) 08:50:02.79 ID:iPXSI2mV.net]
昨今はアメリカと戦うロジックは
「悪しき共産主義に支配されたルーズベルトを排除し、日本がアメリカを正しい道へ導く」
なんだよね

219 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/07(木) 21:52:19.68 ID:B1vRZGjw.net]
※「日米蜜月」は、あと1年ぐらい続く予定です。
ヤッター

220 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/10(日) 14:56:37.54 ID:m4UbaXm0.net]
何か新しい話題ないの?
と思ったのでなろう新作コンビニ・ガダルカナル
戦記?だが江戸に落ちたエンジニア復活
あと金満艦隊の人のが全部消えた



221 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/10(日) 23:55:12.46 ID:PSfe9Emf.net]
どうしたのかはわからんが、金満艦隊の人は別サイトに移ってるな

222 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/12(火) 15:02:42.55 ID:QiOE5Rgc.net]
チート化日本が米帝様やっつける話飽きたなあ
チート化日本に感化されすぎて「ニホンちゃん素敵!ニホンちゃんはわたしが守ってあげるよ、永遠にね…」
ってヤンデレ化する米帝様とか見たい

223 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/12(火) 16:31:58.28 ID:ZUwPfEew.net]
>>212
太陽んとこの日米蜜月ではお気に召さなかったか

224 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/12(火) 19:30:41.38 ID:/n3+mLal.net]
>ってヤンデレ化する米帝様とか見たい
やる夫作品なんだがそのものな作品あるで

日露戦争後にアメちゃんに尽くしすぎたため
ヤンデレに目覚めたアメちゃんに愛され過ぎなじゃぽんが見れるで

225 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/12(火) 20:04:59.60 ID:/lvnsdD0.net]
タイトルも出さずにオススメとは(ry

226 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/12(火) 20:08:41.11 ID:+wkyeNjC.net]
日本とソ連が満州からバイカル湖あたりの大地で数百万の大兵力をぶつけ合う大戦争が見たい

227 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/12(火) 20:16:27.39 ID:Btydqbbo.net]
>>214
みたな
確か最後は宇宙人にさらわれてね?

228 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/12(火) 20:38:03.25 ID:AAsM3k6P.net]
>>216
「サムライー日本海兵隊史」が、そんな感じ。
なお、ソ連に独と中国が、日本に英米が味方するという火葬戦記

229 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/12(火) 21:59:49.95 ID:/n3+mLal.net]
>>215
すまん、書いたつもりだった

お風呂に入るの先を越された記念

で検索すればまとめ出てくると思うで

230 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/12(火) 22:13:47.98 ID:WspqZ5dS.net]
>>219
ありがとう



231 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/12(火) 22:15:04.05 ID:+wkyeNjC.net]
>>218
そういやまだ読んでなかったわ
ありがとう

232 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/13(水) 07:35:02.54 ID:4UR3KIJR.net]
>>219
爆笑しながら読破したけど移動要塞淡路島とかこれもう火葬戦記ですらねえw
あとサムス(アメリカ)が対日ヤンデレ勢の中で比較的マシなことに驚愕

233 名前:名無し三等兵 [2019/03/13(水) 21:40:24.90 ID:KHsP5NDh.net]
移動要塞淡路島で思い出したが、昔なろうで淡路島が幕末にタイムスリップ的な火葬戦記があったよな
自衛隊がいきなりクーデタ起こすところから始まるやつ

大分前のことだからもう消えてるかもしれんが、タイトルなんだっけ

234 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/14(木) 07:02:45.07 ID:+Ze68S67.net]
新刊の表紙が出ている。

235 名前:名無し三等兵 [2019/03/17(日) 16:15:39.91 ID:8l+SnjVO.net]
日米蜜月更新
ごっそり減らしたなぁ日本軍、頭数なら今の自衛隊ともうそんなに変わらんぞ


236 名前:
>>224
何の?
[]
[ここ壊れてます]

237 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:44:28.32 ID:JTRrpWUH.net]
>>225
いつから自衛隊が55万人体制になったの?

238 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:58:19.33 ID:8l+SnjVO.net]
>>226
数を読み違えてたことに気づいたわ、ありがとう
それでも随分減ったなー

239 名前:名無し三等兵 [2019/03/19(火) 09:52:56.87 ID:FWRu+XZq.net]
太陽帝国の秋津洲型戦艦って公開されてないけど、大体どんなスペックか知ってる人いる?

240 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/19(火) 13:59:22.16 ID:9TWezC86.net]
作中にも未登場のままだった筈だし作者しか知らないんじゃないの



241 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/19(火) 21:50:48.54 ID:wo29wehX.net]
>>228
同人誌の「世界の戦艦第三集」に載ってるのなら
基準156,000tで56pL45_3連×4だけども

242 名前:名無し三等兵 [2019/03/19(火) 21:57:12.74 ID:FWRu+XZq.net]
>>230
はーありがとう
兵装に対して艦体以外と小さめなんだな

243 名前:名無し三等兵 [2019/03/20(水) 13:14:46.60 ID:qbIhCZuC.net]
RSBCの播磨も56センチ砲12門だけど、あっちは22万トンくらいあったような

244 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/20(水) 18:32:42.67 ID:/rTKXjBX.net]
太陽帝国ってプロットやら書きかけの原稿失くしちゃったんだっけ?

245 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/22(金) 20:47:52.67 ID:NY9FSk/P.net]
そんなこと言ってたか?
架空国家育てて架空艦浮かべて満足したみたいなこと言ってた記憶はあるが

246 名前:名無し三等兵 [2019/03/23(土) 00:07:55.84 ID:Qap5ouFP.net]
本文見る限り2005年公開予定で止まってるんだよな
もう第五部が公開される見込みはないのか…

247 名前:名無し三等兵 [2019/03/26(火) 08:02:12.61 ID:tZBh5MQt.net]
Yahoo!ジオシティーズが終わるけどここでやってる戦記系HPってなにかあったっけ?

248 名前:名無し三等兵 [2019/03/26(火) 12:08:00.25 ID:PfLxibpb.net]
帝国召喚

249 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:39:13.28 ID:vOEjfa8H.net]
くろの新世界
というサイトに移転している

250 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/27(水) 00:49:16.65 ID:dha/at/j.net]
>>235
感想掲示板で催促してもええんやで(催促したから書いてくれるとは言ってない)



251 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/03/31(日) 19:51:43.27 ID:maGkPD7P.net]
日米蜜月更新、さあ皆お待ちかねの無産階級文化大革命だぞ!
なお発起人の政治力が低すぎるので統制取れないもよう

252 名前:名無し三等兵 [2019/04/02(火) 09:52:26.05 ID:gp7tleFG.net]
あの混乱ぶりは地続き同士の分断国家で
紅衛兵暴走が即国際問題になるせいでは?

そして北支軍閥暴走の気配
やべえよ三国志なうだよ

253 名前:名無し三等兵 [2019/04/02(火) 16:45:15.82 ID:iRWsPQME.net]
太陽世界の中国は大抵酷いことになるけど、蜜月はそれらに輪をかけて酷い

254 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/04/03(水) 14:22:16.67 ID:vfBwMPRG.net]
扱いの酷さだけなら北京が核であぼんして世紀末化した「赤い日本」の中共も大概だと思うの

255 名前:名無し三等兵 [2019/04/03(水) 19:22:52.92 ID:pMO42wzR.net]
サムライー日本海兵隊史の外伝によれば、
21世紀初頭、2010年代において、全世界で中国語を日常語としている人より、日本語を日常語としている人が多いのが、サムライー日本海兵隊史の世界だとか。
あの世界、どれだけ中国の人口が少ないのだろう?BC兵器を米国が第二次世界大戦で使いまくって減ったのだろうな

256 名前:名無し三等兵 [2019/04/04(木) 00:51:58.07 ID:ihPIODQS.net]
人口8割死んだとか聞いたな

257 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/04/04(木) 01:42:49.81 ID:xwc1r6Xx.net]
大半の地域無人化してそう<日本海兵隊の中国

258 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/04/04(木) 07:17:21.34 ID:fj9lNwdm.net]
あれだけ肥沃で広大な土地に1億人弱しか住めないようにするのは

259 名前:人類史への罪じゃろ []
[ここ壊れてます]

260 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/04/04(木) 11:37:26.80 ID:eYUp8OEX.net]
ボディスナッチャー世界「てへっ」



261 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/04/06(土) 14:51:34.55 ID:2OIEm1ie.net]
あっちは日本人と少数生き延びて増えたから

262 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/04/07(日) 21:43:09.26 ID:UfCl6y6N.net]
そういえば蜜月中国、南支那は暫定首都上海ということだったが
南京にしなかったのは民国と同一視される可能性を警戒したのかね

263 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/04/08(月) 08:16:24.80 ID:WuoTbyJi.net]
蜜月いつの間にかできてたケ小平の所が分離した経緯書いてあったっけ?

264 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/04/08(月) 13:04:10.16 ID:N6WiA4q7.net]
>>251
つフェイズ106「第三世界の混乱」
第一次支那紛争後の経済低迷と増税がきっかけで華中華南がまとめて離反したって書いてある

265 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/04/10(水) 11:44:46.03 ID:6f4U8XSS.net]
ある意味時代改変ものって虚しいな

平行宇宙ありパターン→いくら過去を改変しても元の時代はそのまま日本はひたすら周辺国から舐められじわじわ落ちぶれていく状況は変わらない
現代も改変されるパターン→それって元の時代の人達を実質消滅させることじゃね?そこまで重い責任背負える覚悟ある?

この中間のパターンは無いんだよなあ

266 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/04/10(水) 13:55:37.86 ID:eddj7pkx.net]
また過去改変無意味ニキか、娯楽に何を求めてるんだ?
それとも未来からの干渉の結果として超大国になった日本が「超大国になった現在」を確定させるために過去に干渉を始める的な鶏が先だか卵が先だか判らんガチSFを読みたいと仰せかね

267 名前:名無し三等兵 [2019/04/10(水) 15:07:05.27 ID:M7VadNdC.net]
>>253
そういうのが嫌なら未来人の干渉しない歴史改変モノ読めばいいんじゃない?

268 名前:名無し三等兵 [2019/04/14(日) 16:33:10.17 ID:7UrF8SwM.net]
蜜月が更新されたけど、相変わらず中国が酷い
ソ連軍の統治が歓迎されるという

269 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/04/14(日) 17:30:20.43 ID:ayZqbHbK.net]
四川はどうなるんだ
というか最後の最後でいいから地図が欲しい

270 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/04/14(日) 18:40:17.65 ID:ja5gbu++.net]
>>257
一応本文で領土範囲説明あるとはいえ、分裂したインドネシアあたりとかも地図でみたいしなあ
史実とかなり異なる世界だとやっぱり世界地図は欲しくなるよね



271 名前:名無し三等兵 [2019/04/15(月) 00:13:25.47 ID:HTbIwrqZ.net]
中国の地図上がってたぞ

272 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/04/15(月) 01:53:02.06 ID:y84Fw+mR.net]
これは遅れた農業国不可避で笑う

273 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/04/15(月) 11:50:40.69 ID:g2zbdxBA.net]
林彪爆殺事件は草生えた
そして文革の史実カンボジア内戦化とかいうひでえ光景

274 名前:名無し三等兵 [2019/04/15(月) 21:59:31.30 ID:FH4sy1Is.net]
ほんとだ地図来てる
仕事早いな…
ここまで来ると貴州も独立させたくなるなw

275 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/04/15(月) 23:33:23.36 ID:ud985jCV.net]
一応、フェイズ93で広東や山東の分裂フラグが立ってるな

276 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/04/22(月) 13:25:38.80 ID:7Unwnr1L.net]
四川共和国は今後どうなるんだろうな
基本スタンスが反米反ソ反中原ぽいから自力更生叫びながら核開発始めそうなのは西支よりこっちじゃないかという気がするんだが
ウラン鉱床はあるらしいから材料には困らないだろうし

277 名前:名無し三等兵 [2019/04/22(月) 23:57:55.90 ID:dt/11oFP.net]
一応東側に残ってるし反ソではないだろ
むしろ唯一近くで敵じゃないのがソ連のような状態

278 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/04/23(火) 19:58:27.07 ID:vRe03APn.net]
北朝鮮みたいな感じになりそうだ

279 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:42:02.31 ID:CesQdepI.net]
>>265
反ソは言いすぎたけど、いうて中共と再統合させようとしたソ連を後ろ盾として信頼してるかっていうとなあ
あと統合させる気なら西側に寝返るとか言い張って譲歩引き出したあたりには瀬戸際外交の素質を感じる

280 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/04/24(水) 20:21:38.54 ID:C6zePfCQ.net]
四川共和国ったら蜀の国だろ?



281 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/04/24(水) 23:34:53.31 ID:u9GmbJnA.net]
>>268
それで?(意見の続きを促す顔)

282 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/04/27(土) 13:20:22.88 ID:QzOpl9nz.net]
無職ニートってカクヨムにもあったんだな
1年位エタってるが。

283 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/04/27(土) 15:33:50.75 ID:aUp7rTy6.net]
(仮が新章に入ったな
今度は北イタリア戦線か

284 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/04/27(土) 20:22:06.81 ID:WjS4ofXl.net]
仮もそろそろ第二次欧州大戦は終わりか
前の話でドイツでクーデターが起きた描写あったし
日米戦始まるのって1950年頃だからそれまでは戦間中のあれこれを書いていくのかな

285 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/04/29(月) 12:09:34.03 ID:Imy0QNWL.net]
日米蜜月のイランイラク戦争は果たしてどうなるだろう

286 名前:名無し三等兵 [2019/04/29(月) 13:01:58.97 ID:d6M60wUQ.net]
戦力差見る限りイランの圧勝で終わりそう

287 名前:名無し三等兵 [2019/04/29(月) 20:51:27.17 ID:0nBSifLH.net]
>>270
早く続きが読みたいんだけど作者が性癖全開の小説しか書かないからなぁ

288 名前:名無し三等兵 [2019/04/29(月) 21:51:24.28 ID:ctbJf4zb.net]
>>274
工業化に成功したイランとか他の中東諸国からしたら相当疎ましいし
イスラエルも含めた他の中東諸国がイラン潰す為にイラク支援するんじゃね?

289 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/04/29(月) 22:05:24.00 ID:DJroD4oG.net]
国名をパルスに変更するんや

290 名前:名無し三等兵 [2019/04/30(火) 00:58:09.77 ID:NkGFSAw7.net]
>>276
そうなったら日本がイラン支援に動くんじゃないか?
イラクがソ連と共謀してる以上アメリカも冷戦構造的に何かしら横槍を入れてくるだろうし、イランが一方的に潰されて終わりってことはないだろう



291 名前:名無し三等兵 [2019/04/30(火) 18:11:27.59 ID:6lYV4DzE.net]
>>278
戦力が拮抗して泥沼化しそうだな
クウェート侵攻も湾岸諸国への債務帳消しの為みたいな側面が強くなりそう

イランは日満企業誘致して復興しそうだけど

292 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/01(水) 08:29:46.56 ID:oryh9v7B.net]
甲殻類また新しいの書き始めたのか

293 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/02(木) 10:01:27.57 ID:uiEnxtg3.net]
>>172
エリアンダーMの犯罪だと数行だったけど、日ソ戦争あったと書いてるな
空母機動部隊でソ連の極東の空軍基地を破壊した圧勝だったみたいに書いてた

294 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/02(木) 10:32:27.36 ID:L1Cmfe3j.net]
>甲殻類の新作
『日本連邦の興亡』かな

295 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/02(木) 10:33:49.77 ID:L1Cmfe3j.net]
蜜月世界のイランはバクーや中央アジア南部のソ連領に圧力を加える役目がるので日米が支援する可能性はありそう
ただこれでアフガンの泥沼化は不可避かな

296 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/02(木) 19:31:30.59 ID:jkAM/3IF.net]
>>281 ドイツ共和国軍主導の東欧諸国連合軍が主体で日本は助攻だろ。「ワルシャワ条約機構」なんだろか、作中書いてなかったが。
ってもそれ達成した後のドイツがああなっちまうのはリアリティが…とか読んだ当時思ってたら最近は現実日本がな…

297 名前:名無し三等兵 [2019/05/06(月) 09:31:51.83 ID:zYW ]
[ここ壊れてます]

298 名前:4FxO1.net mailto: 新連載で何か面白いのあるか? []
[ここ壊れてます]

299 名前:名無し三等兵 [2019/05/08(水) 14:52:26.81 ID:ojfl0Dar.net]
コンビニ・ガダルカナルの門の理屈が結構ガチっぽくで設定されてて笑った

300 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/09(木) 22:09:22.14 ID:ydEVf1Sn.net]
気になった新作
日本海炎上――日本国自衛隊vs大韓民国国軍――



301 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/11(土) 20:51:03.75 ID:SJHLa26Y.net]
笛にタイムスリップもん投下されているが、ドイツ絶対ぶち殺すマン化して殺る気に満ちたフランスとポーランドっていうのが見れる

302 名前:名無し三等兵 [2019/05/11(土) 21:18:01.44 ID:p1iD4fs6.net]
>>288
中国最強で草

303 名前:名無し三等兵 mailto:age [2019/05/11(土) 23:39:29.63 ID:LTiSOasZ.net]
>>288
タイトルkwsk

304 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/12(日) 08:24:07.00 ID:n2iM3XcV.net]
そもそも笛って何だよ
もはやなろうがメインなんだからそれ以外だと題名すら書かないとわからんだろうが

305 名前:名無し三等兵 [2019/05/12(日) 09:28:20.14 ID:NbeFedj/.net]
>>291
多分ハーメル

306 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/12(日) 12:05:01.78 ID:o36FmQOs.net]
ハーメルンじゃね

307 名前:名無し三等兵 [2019/05/12(日) 12:43:34.72 ID:NbjdBoGB.net]
これじゃね?
https://syosetu.org/novel/188944/

308 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/13(月) 19:27:13.94 ID:tPqQ3VXC.net]
安っぽい時空転移日本つええ物よりも
日本消えた後の他の国の反応や対応のほうが読みたいと思った

309 名前:名無し三等兵 [2019/05/13(月) 21:20:38.35 ID:TLHegkDE.net]
タイムスリップでも異世界転移でも現代日本の資源の消費量考えたら、戦争でも仕掛けて資源地帯分捕って全力で開発しない限り詰みそう

310 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/13(月) 21:26:19.14 ID:8hlnhTrZ.net]
コンビニはいけると思うけど、話の展開的にチート技術を手に入れた日本軍が米帝様をコテンパンに…の展開が好きな層には合わんので一般受けせんやろうなあ
辻ーンの暴走を冷静に対処した米帝様の対応見ると日米の差は(現代に至るまで)技術や物量ではなく(それも重大な要素だが)結局は人材育成やソフトウェア的なもんなんじゃろうなあ



311 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/13(月) 21:57:26.67 ID:15s/eRuj.net]
いざと言うときに情に流れれるのが日本軍。
あくまでも論理でつめるのが米軍。

これでは勝てるわけがない。

312 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/13(月) 22:02:19.10 ID:1zKWmTCC.net]
今の日本の年間石油消費量だけで、戦前アメリカの石油生産量を上回るわけだが
やっていけるもんなんだろうかね

313 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/13(月) 22:19:29.76 ID:tK7UsOr0.net]
1ヶ月だか2ヶ月だかの備蓄が終わるまでに手が打てれば石油はどうにかなるんじゃない?
この時代の戦闘艦なら現代の艦艇の相手にならないだろうし通商破壊も難しそう
他は知らぬ

314 名前:名無し三等兵 [2019/05/13(月) 22:37:34.62 ID:yKhqQT7b.net]
石油だけじゃなく鉄とかも問題だなあ
今の日本の粗鋼生産って1億トン以上あるから、多分当時の採掘量では足らないと思う

315 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/14(火) 02:06:05.77 ID:qugWKB8Y.net]
最低でも一億人は外に出さんとな、輸入分の船舶往復が減る
何で判を突いた如く21世紀基準で島に引きこもったままの作品ばかりなんだろう

316 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/14(火) 06:16:43.61 ID:jhXS1MHv.net]
ほぼ未来情報が公開されているのに、ヒトラーや中共がそのまま活躍してるってのがなあ
ちなみに元々あった大正期の日本はどこに?
幕末あたりかね?

元ネタ?の豊田有恒のパターンだと、各時代の日本の時滑りは徐々に

317 名前:チ速していきビッグバンの時代まで []
[ここ壊れてます]

318 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/14(火) 08:20:02.40 ID:FOyRVbXm.net]
>>302
1億人分のインフラはどっからでてくるんだよw

319 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/14(火) 11:05:12.51 ID:qugWKB8Y.net]
>>304
そのインフラ、どうせ維持できんじゃろ

320 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/14(火) 23:26:39.42 ID:1QM9nh9G.net]
ところで、 「亜大陸列島・日本」ってどんなのかな?



321 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/14(火) 23:48:35.67 ID:FOyRVbXm.net]
>>305
はぁ?じゃあ、なんだ一億人を丸裸で放り出すのか?
即行内乱勃発して内から滅ぶこと確実だな、馬鹿なのか?

322 名前:名無し三等兵 [2019/05/15(水) 02:03:29.87 ID:4eYRBUq3.net]
>>306
検索しても出てこない…
名前から推測すると氷河時代が続いて日本列島が陸続きのままとかそういう話かな?

323 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/15(水) 11:39:38.05 ID:iwviUW88.net]
>>307
日本転移なんて心底から日本を滅ぼしたい人が書くもんだろ、平気平気

自給自足の時代や昭和初期ならギリ助かるかも知れんけど

324 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/15(水) 12:46:58.00 ID:qi4jWqgH.net]
航空技術者
中間冷却器や充填効率を無視して空冷とターボが相性いいとか言ってるんだが
急降下爆撃の件といい、やっぱり玄人装った素人さんなのかな

325 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/15(水) 14:29:31.57 ID:U1d2VPJy.net]
しかし魔術師もどきや疾風もどきさん出すなら、腐敗しながらも将軍制度が残っていて
姉を大奥に奪われたシスコンと親友が政権を奪取する話にしても
不戦地帯化した半島が経済大国化して、間宮海峡要塞を延々と奪い合うんやな

326 名前:名無し三等兵 [2019/05/15(水) 19:48:01.98 ID:KiLGwV5/.net]
消滅国家のウィキパディアってやつが面白かった

327 名前:名無し三等兵 [2019/05/16(木) 06:28:14.03 ID:wpc2yPKo.net]
>>309
日本召喚物に毒されすぎ
極端に寒冷な惑星に転移とかでない限り問題ないよ
食料は、品種と流通の統制で自給可能って、農水省の報告書があるし
輸出が無くなるから態勢を整える時間がある
海水ウランや自然エネでエネルギーを自給出来たら、後はどうとでもなる
海水ウラン

328 名前:名無し三等兵 [2019/05/16(木) 07:31:17.80 ID:5pRBr9bS.net]
次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?ソノテイド利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈今サラ薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家ハルマゲドン
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1443184621/

329 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/16(木) 09:05:10.08 ID:88lyITvq.net]
>>309
憎しみのあまり敵と同レベルになる韓国麺、じゃなくて暗黒面かね

330 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/16(木) 09:19:37.39 ID:qMUMNxpF.net]
暗黒面は失うことへの恐怖からハマるものだから……



331 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/16(木) 09:46:25.83 ID:Wc2HtEO4.net]
○本大陸とか読むと本当に暗黒面だしな……

332 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/16(木) 09:50:20.32 ID:UH5Ce1BY.net]
>>301
一応アメリカの1940年の粗鋼生産量は約6千万トン
44年には8千万トンくらいいってたから原材料的には可能かも
問題は輸送手段だと思う

333 名前:名無し三等兵 [2019/05/16(木) 17:15:51.43 ID:w3d4Y+mq.net]
>>318
それだけのアメリカの消費分に更に日本の需要を上乗せする形な訳だからなあ…

334 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/16(木) 22:14:27.90 ID:UOOvw7G/.net]
あんまり詳しくないけど
経産省のODFだと1億トン中4000万トンが輸出用じゃなかった?
一番困るのは低価格低級品になりそう

それよりも石炭や石油みたいなエネルギー資源や医薬品が一番困りそう

335 名前:名無し三等兵 [2019/05/16(木) 22:41:41.98 ID:cHzweqba.net]
レアメタルとかもそうだろうな
例えばチタンなんて本格的に利用されるようになったのは50年代以降だし、戦前の採掘なんてほとんどされてなかったような

336 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/17(金) 01:09:07.06 ID:W+dfsnnu.net]
一番やばいのはヘリウムと言ってみる
当時の使い道は飛行船くらいだったが、現在では半導体を製造する上で無くてはならない資源に
しかも生産量の9割をアメリカ様が握ってるという

337 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/17(金) 01:37:05.46 ID:ool6xG/Y.net]
様々な資源にはそれぞれ適した採掘方法と精製方法があるがその殆どの設備とノウハウを日本は持ってないという……

日本を異世界に飛ばしたあとに非生物に限り地球と貿易が出来る都合のいい設定を入れるしかないな

338 名前:名無し三等兵 [2019/05/17(金) 02:27:06.15 ID:zogMVsqC.net]
日本転移モノならファンタジーじゃない科学の発展した異世界もたまにあるから、現代に近い時代の資源国がある設定にすれば解決できそう

339 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/17(金) 02:33:30.59 ID:gyQ0RYht.net]
どうやって買うの?
って問題が

340 名前:名無し三等兵 [2019/05/17(金) 02:51:10.58 ID:zogMVsqC.net]
そりゃまあ通商条約とか結んで貿易するとか



341 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/17(金) 05:54:32.47 ID:HZ4oQS2L.net]
日本円とか、異世界では全く無価値だし、
金銀銅にしても、異世界だと溢れていることが稀ではないし。
日本の車とか、電化製品とかも、中世レベルの異世界では、
異世界人には価値が分からないだろうし、運用も困難で。
貿易自体が本来から言えば、そもそも無理な気が

342 名前:名無し三等兵 [2019/05/17(金) 07:28:26.66 ID:zogMVsqC.net]
>>327
いや、だから>>324に書いた通り科学文明の異世界の現代に近い時代の資源国の設定ならその辺も解決しそうって言ってるわけで

343 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/17(金) 09:15:18.70 ID:gyQ0RYht.net]
解決するまでに滅んじゃう……

344 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/17(金) 22:55:09.82 ID:Yo1FrFVZ.net]
こうしてみると、某魔砲少女作品の架空組織って偉大なんやなあ
無数の世界を一括管理してるなんて胃や脳が砕けそうやで
ちょっとくらい不正や論理無用したかて必要悪やで、そもそも世界間で善悪の概念違うやろ?
なんで地球の某列島の善悪感で非難するねん

345 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/18(土) 08:42:47.92 ID:Ja7L8iHx.net]
おそこは(まず名前が良くないな、管理=支配ともとれるから)駄目です(マジキチスマイル

346 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/18(土) 10:20:00.96 ID:8TwXNw8Y.net]
だからって補完機構とか言われても更に困るぞ。NERVじゃなく元ネタのInstrumentality of Mankindの方な

347 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/18(土) 22:08:21.88 ID:WbNc73fY.net]
仮にこの現代地球に日本レベルの資源消費国が出現したら市場が大惨事だろうな
海流や気候etcの問題を度外視できたとしても食料や資源、新しい工業製品の市場or生産国のあまりにも急な登場……

楽しそう

348 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/19(日) 15:08:10.29 ID:lpzms5no.net]
日米蜜月の更新は先週だったか・・・・・・
2週間連続で日米蜜月が読めるとは嬉しいな(負け惜しみ)

349 名前:名無し三等兵 [2019/05/19(日) 19:44:01.20 ID:mu+55wUC.net]
蜜月日本は米満のプラザ合意の後に
満州企業が日本に生産拠点の移転や投資拡大で経済復活するんかな?

350 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/26(日) 15:24:41.11 ID:Q07tLBAO.net]
石原慎太郎副総理w
あの人は日米蜜月世界で都知事になるのだろうか



351 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/26(日) 21:48:30.51 ID:VHfhCx69.net]
>>336
石原は後に総理大臣ってなるって書いてあったよ
77〜80年 福田赳夫→80年〜88年? 中曽根→88年?〜93年 福田定一(司馬遼太郎)
→93年以降 石原慎太郎かな

352 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/26(日) 23:59:33.20 ID:TTvk4qKq.net]
三島由紀夫が政治の道に行くとは

353 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/27(月) 00:00:57.04 ID:bkiOaxO2.net]
>>155
2部やるとしてもイラクモデルの侵略国とか出しそう、蜜月日本世論はイランに好意的っぽいし

354 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/27(月) 01:40:44.04 ID:kVIfDHt9.net]
侵略国家と言えばココ

mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1558845288/750
> >>733
> 中国の問題は民主主義以前に毛沢東の「銃口から政権が生まれる」の言葉通り、
> 一私党に過ぎない共産党の私武装集団が国家の武力を独占支配していることである
>
> 現に人民解放軍は閲兵式で党旗→国旗→軍旗の順で行進し、国家よりも党に従うということを明示している
>
> https://i.imgur.com/0zJC1ne.jpg
>
>
> もしこれが日本で、自衛隊の観閲式で自民党旗等が登場しようものなら大問題必至

355 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/27(月) 09:56:52.31 ID:WqBiQZZt.net]
>>338
三島「看板貸しただけだ、別に政界に入ったわけじゃないぞ」
石原「……いい加減諦めた方がよくないですか?」

356 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/28(火) 00:27:01.68 ID:nyNRY5WC.net]
石原慎太郎を出せるのはある意味独立系サイトの強みかもな
なろうだと生存人物NGに引っかかるし

357 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/28(火) ]
[ここ壊れてます]

358 名前:22:18:48.33 ID:I/5VVuxh.net mailto: 中曽根康弘も存命人物という []
[ここ壊れてます]

359 名前:名無し三等兵 [2019/05/29(水) 00:30:33.28 ID:87PirdYU.net]
その内に田中真紀子が満州の外務大臣になって
日満関係を掻き回しそうだな

360 名前:74 mailto:sage [2019/05/29(水) 00:57:36.34 ID:S3W637Wz.net]
うちの研修生がしきりに「うちが今度作った中世界空母の方が大きい」とはやしてたな。<かが



361 名前:74 mailto:sage [2019/05/29(水) 00:59:24.59 ID:S3W637Wz.net]
×中世界空母
〇中華製空母

いくらでかいドンガラを作っても艦載機で戦力として変わると説明しておいた。

362 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/29(水) 01:09:18.68 ID:G4p6wPEW.net]


363 名前:前の自分語りはいっさいきょうみない []
[ここ壊れてます]

364 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/29(水) 06:16:03.06 ID:ucy8igLh.net]
馬鹿丸出しだな

365 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/29(水) 09:51:44.62 ID:ekniwvfw.net]
>お前の自分語りはいっさいきょうみない

コレはコレで自分語りだもんな、いや確かに俺も同意見だったんだけどさ
わざわざ雰囲気を悪くするカキコしちゃうのは如何なモノか

366 名前:名無し三等兵 [2019/05/29(水) 11:15:49.10 ID:O0cdwMC4.net]
10年前に扶桑、山城がインド洋で無双する火葬戦記が2ch、軍事板のスレッドでなかったか?

367 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/29(水) 14:15:48.04 ID:AWkU06a2.net]
山城扶桑を活躍させやがれだったっけ
2003年とかだからもう15年以上前だな

368 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/05/30(木) 09:59:59.86 ID:MIzapuTL.net]
掲載してたサイトは消えたね<インド洋で扶桑と山城

369 名前:名無し三等兵 [2019/06/09(日) 03:40:06.06 ID:MgAzFuxj.net]
蜜月更新されたな
あの世界は日本じゃなくて満洲でコミケやってそう

370 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/06/09(日) 09:57:11.67 ID:tfcaWX98.net]
アメリカ大陸や満州に日本人が植民して国家形成する話だと
史実で日本で著名だった人や物事がそっちで花開いちゃって日本本土の影が薄くなっちゃうよね



371 名前:名無し三等兵 [2019/06/09(日) 11:17:58.32 ID:agtETIP7.net]
満州の自動車メーカーMIM(満州輸送機器)とかBMWっぽい名前だな

この世界ドイツ車無いし代わりに日本市場で高級車ブランドになるんかな?

372 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/06/09(日) 11:40:34.43 ID:tfcaWX98.net]
ジョブスまで満州かよ
とんでもねえチート国家になりそう

373 名前:名無し三等兵 [2019/06/09(日) 11:55:29.71 ID:agtETIP7.net]
>>356
過去の掲示板の管理人コメだとインテルも満州っぽいんだよな

満州と日本のGDPの合計値が米国追いつきそうになると
今の中国みたいに喧嘩吹っ掛けられそうだな

374 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/06/09(日) 13:32:32.85 ID:P6lsUhoq.net]
史実ジョブズはソニーを目標にしてたっていうし、蜜月ソニーがある満洲から誘われたらそりゃ行くわな

>>357
今の中国への対応は人権蹂躙と対外拡張主義との合わせ技だし
日満が求めるのが経済的覇権だけなら穏当にただの貿易戦争で収まるんじゃね?

375 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/06/09(日) 17:36:29.98 ID:oU5J+onN.net]
蜜月の角栄が史実より早めにぶっ倒れたのは働き過ぎによる過労かな
同じ作者の帝国二十一世紀だと史実と同じぐらいに倒れてたが

冷静に考えたら蜜月世界だと日本で有名なスポーツ選手も満州で活躍してる可能性あるのか

376 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/06/09(日) 18:32:31.19 ID:xgZGY1IW.net]
僕の考えた最強の国家化しそう(小並)

377 名前:名無し三等兵 [2019/06/09(日) 18:39:12.14 ID:agtETIP7.net]
地下鉄サリン事件が満州で起きそうだな
日本本土はカルト取り締まってるし

378 名前:名無し三等兵 [2019/06/09(日) 19:52:21.62 ID:MgAzFuxj.net]
創価とか幸福も満洲行ってんのかねえ

379 名前:名無し三等兵 [2019/06/09(日) 21:06:35.04 ID:agtETIP7.net]
蜜月朝鮮は壊滅した両班に変わって
キリスト系カルトが台頭して余計カオスになってそう

380 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/06/09(日) 21:08:41.64 ID:wtHBSsL/.net]
蜜月コリアは文鮮明あたりがでてくるかな



381 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/06/10(月) 12:10:23.83 ID:TTbsOgfu.net]
そういえばDMMって史実だと最初は石川のレンタルビデオ屋か
蜜月世界では環日本海で輸入代行とか始めて早くから多国籍企業になってそうだな

……蜜月艦これには英語版がある可能性も微レ存?

382 名前:名無し三等兵 [2019/06/11(火) 18:04:44.17 ID:+Kx4/xxK.net]
>>364
政府や王朝と繋がったカルトが反共自

383 名前:警団で白色テロとかやりそう []
[ここ壊れてます]

384 名前:名無し三等兵 [2019/06/12(水) 23:45:00.29 ID:B4fi1JGE.net]
>>312
それってどんな小説なのん?
ウィキみたいなタイトルだけど

385 名前:名無し三等兵 [2019/06/13(木) 00:48:52.71 ID:rKItIBvq.net]
>>367
小説じゃなくて、設定集みたいな感じのやつ
色んな架空の国の設定がウィキペディア風に紹介される
共通してるのは全部異世界転移してるという設定
後半はなんかもう国とか関係なく異世界転移した日本人の設定やら異世界の神話やら雑多な設定が乗ってたけど

386 名前:名無し三等兵 [2019/06/13(木) 02:20:37.43 ID:zIiKlwxD.net]
>>368
どうも
なるほどね。軽く読んでみたけどアイスランドが異世界転移したやつとか、
白人の植民地にされてローデシア状態の日本とかあるw

387 名前:名無し三等兵 [2019/06/15(土) 13:19:20.04 ID:NeVnc07N.net]
奥羽列藩同盟が生き残った世界線もあるぞ

388 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/06/16(日) 14:30:44.76 ID:cInvbbx1.net]
太陽の人は自作国家には転生者いるんじゃねーのと言われるぐらい優遇するからな

389 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/06/16(日) 15:49:14.80 ID:dDiVNN3o.net]
あの人は架空国家と架空艦育成するのがライフワークで戦記はおまけだからしょうがない

390 名前:名無し三等兵 [2019/06/16(日) 16:03:44.91 ID:Ro3lhUSO.net]
数百年の歴史改変で作った国家が世界の端で細々と、なんてのは流石に悲しいし…



391 名前:名無し三等兵 [2019/06/18(火) 19:28:09.31 ID:aA8Wvah3.net]
蜜月満州に米国からの黒人移民の記述あったけど
パウエルは湾岸戦争時には満州軍で将軍になってるかな?

392 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/06/18(火) 20:32:24.02 ID:lEbjNOBx.net]
ウィル・スミスが新京で映画スターやってたら俺は笑うぞ

393 名前:名無し三等兵 [2019/06/19(水) 02:04:46.97]
石油に粗鋼、ニッケル、コバルト、マンガン、銅に天然ゴムあとボーキサイト?
もう全長10Kmの生産宇宙艦を異世界から召還して下さいwww

394 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:25:41.96 ID:YEjymyM+.net]
航空エンジニア
機動戦闘車の105oの話ってマジなの?
確かに動画とかでも類似車両と比べて反動が小さいように見えるけど

395 名前:名無し三等兵 [2019/06/21(金) 12:05:25.83 ID:nosP6QQz.net]
>>370
それって徳川幕府の記事?
あれ読んでて思ったけど大日本帝国は幕府側にめちゃくちゃ恨まれてるよね。
京都を爆撃しただけじゃなく幕府軍が占領した後に残ってた神社とか寺を全部壊してその上にヨーロッパ風の都市を作るとか、御所のあった場所に城を建てるとかもう跡形もない
あと江戸級航空母艦が何故か一番ツボったw

396 名前:名無し三等兵 [2019/06/21(金) 17:33:09.86 ID:TOAeyIKu.net]
しかし、幕府存続なのに共和国なのが気になる
史実でも北白川宮擁立してるし、万が一新政府と分裂するとしても幕府側も正統性の主張するために新帝立てたりしそうだが

397 名前:名無し三等兵 [2019/06/21(金) 19:00:22.08 ID:nosP6QQz.net]
幕府が天皇を擁立できなっかったか
それか、対立があったとかかな?
あの世界だと将軍が将軍と名乗りながら大統領も兼任してるわけだし
それに議会に力がある様にも見えないし国名はもしかしたら蝦夷共和国と同じ様な理由かも

398 名前:名無し三等兵 [2019/06/22(土) 13:26:03.21 ID:Zt3PPIHl.net]
>>380
それ大統領だけでいいんじゃないですかね…
あるいは将軍を国王に格上げして王国名乗るとか

征夷大将軍って天皇朝廷ありきの地

399 名前:というか名目上臣下だし、その称号だと対立相手の日本帝国に対して不利な面が大きそう []
[ここ壊れてます]

400 名前:名無し三等兵 [2019/06/22(土) 20:17:25.02 ID:aV89zLiU.net]
思ったけど、そもそも幕藩体制も俺らの知ってる幕藩体制とは多分違うんだよね?
近代化したとか書いてあるし



401 名前:名無し三等兵 [2019/06/24(月) 17:43:31.35 ID:FP40XH41.net]
日米蜜月の満州はそろそろ日系だけじゃなくアメリカ系の首相も見てみたいな

402 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/06/24(月) 23:00:27.94 ID:K/h6ej17.net]
そろそろ新作大作が出てもいいんじゃないかと
心待ちにしてる

蜜月はスマホでも読みにくすぎる

403 名前:名無し三等兵 [2019/06/25(火) 03:23:42.43 ID:Ab9ZyT8Y.net]
>>383
冷戦もそろそろ終わるし破産したトランプが
再起を図って満州で事業立ち上げるんじゃね?

404 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/06/27(木) 16:29:57.64 ID:xNhuRGHU.net]
新着見てると結構「日本が異世界に召喚されました」系結構あるんだけど
冒頭で”魔導戦列艦”とか”竜母”とか出されるとウヘってなる。

戦列艦って、側舷に大砲並べた200年近く前の船種やぞ
アイオワ級戦艦とか、エセックス級空母とまでは言わなくても
せめてWW1のドレッドノート級とか出しとけや…

405 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/06/27(木) 16:57:12.62 ID:h23dHKcz.net]
それだと日本が無双できないじゃんw

406 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/06/27(木) 17:27:40.17 ID:mT6wbGkG.net]
戦列艦と戦艦の区別がどの国でも同じと思ったら大間違いだぞ、ロシアみたいに弩級戦艦相当になっても戦列艦呼びだったところもある
フランス語Wikipediaの「戦列艦」の記事なんて大和型やアイオワ級まで説明に入れてるし

要するに戦列艦を名乗って出てくるのが排水量50万t級の巨艦ということもありうるのだ(暴論

407 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/06/27(木) 19:06:19.21 ID:h23dHKcz.net]
正直、魔術で嵩上げされた前弩級戦艦なんてどれだけヤバくなるのか

408 名前:名無し三等兵 [2019/06/27(木) 21:18:27.37 ID:XZwoe4Kp.net]
魔法のあるファンタジー世界への転移だと文明レベル的に木造船が敵になるのは仕方ない気が
島戦争みたいな科学文明が出てくる転移だと20世紀以降の軍艦が出てくるけど数が少ないからなあ

409 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/06/27(木) 21:23:15.47 ID:19agiwjO.net]
魔術要素を加えると精神汚染系の有無でも結構変わりそう
精神汚染なんて現代日本側の対策は少なくとも初手ではどうしようもないし

410 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/06/27(木) 21:31:24.81 ID:h23dHKcz.net]
魔術で冶金できない方がおかしいかと



411 名前:名無し三等兵 [2019/06/27(木) 22:00:01.67 ID:BHJ8/XcF.net]
>>392
それは設定次第だろ

412 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/06/27(木) 22:34:36.76 ID:0bhumud2.net]
大前提として、鉄が魔術を遮断する、ってのはお約束どころの騒ぎじゃない基本中の基本設定な気がするな、大抵。冶金どころの騒ぎじゃない。

413 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/06/27(木) 22:55:33.83 ID:h23dHKcz.net]
魔術というと錬金術だが
鉄がオカルトに特効は、魔術というより妖怪変化の類だと思う

414 名前:名無し三等兵 [2019/06/28(金) 08:02:00.41 ID:/6lREtGT.net]
それ鉄じゃなくて銀じゃね?

415 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/06/28(金) 09:06:39.60 ID:U31I7q8r.net]
この流れで故中里氏の液体金属で変形する大和思い出した
思いっきりゲッターロボにインスパイアされてたやつ(本人も認めてる)

416 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/06/28(金) 09:19:21.75 ID:+YcOZ8v/.net]
>>396
『うしおととら』のイメージで語ったた

417 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/06/28(金) 10:17:02.07 ID:oU0qJDHi.net]
>>396
化け物が金気を嫌うってのはよくある俗信じゃなかったかな

418 名前:名無し三等兵 [2019/06/30(日) 19:20:27.01 ID:aYa+erL1.net]
日本国召喚やってし

419 名前:まいましたなあ… []
[ここ壊れてます]

420 名前:名無し三等兵 [2019/06/30(日) 19:41:21.61 ID:a4hGyb82.net]
異世界ジンギスカン作戦

ラングーンの料亭が異世界に



421 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/06/30(日) 19:59:12.44 ID:OPGKrg5X.net]
日本兵ほど上からの命令に従順じゃなさそうな、異世界軍勢

422 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/06/30(日) 23:06:28.66 ID:hgkhiFPl.net]
兵隊は従順でも、士官階級が暴走しまくりだからなぁ日本軍

423 名前:名無し三等兵 [2019/06/30(日) 23:07:25.13 ID:l5hb1hGA.net]
日本兵 転生しないでも地獄送りだった件

424 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/07/01(月) 00:26:44.79 ID:n/TmcV5v.net]
上から下までアレな解放軍とか中華民国軍、上品な海賊の英国海軍、政治将校なんか混じってる赤軍
多分どこもヤバい

425 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/07/01(月) 02:15:26.12 ID:fzvm/zFp.net]
ヤバくない軍隊なんてないだろうからな
どこの軍隊でもそれなりのやらかしや闇の部分はある

426 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/07/01(月) 02:53:33.72 ID:n/TmcV5v.net]
逆に完全ブラックな軍隊ってのも創作の中や脳内にしか無いんだろうな
腐りきるなんて不可能な必要悪、だって単純な善悪で成り立つ稼業じゃ無いもん
国家や人民でなく党に忠誠を誓う人民軍だって、ご当地じゃ唯一の正解だろう

427 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/07/01(月) 06:59:23.81 ID:V58cfFTw.net]
>>400
なんかあった?

428 名前:名無し三等兵 [2019/07/01(月) 21:21:20.01 ID:oEuwVLGi.net]
>>408
サイトの方で更新された最新話読めば分かると思うよ
結論から言えば、この作者のミリタリー面の知識が皆無だったとバレた

429 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/07/01(月) 21:24:21.65 ID:u9Un8IMu.net]
>>409
前々からじゃあね?
むしろ想像力もだと思われ

430 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/07/01(月) 22:20:51.23 ID:UEPDqvci.net]
何をいまさら、日本国召喚とやらが設定面で評価されてるところなんて一度も見たこと無いぞ
スナック菓子に栄養求めてんじゃねえよ



431 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/07/01(月) 22:23:09.27 ID:u9Un8IMu.net]
とりあえず。人工衛星が発見できないとかないわーとは思った

432 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/07/01(月) 23:12:59.56 ID:pgYfDSv4.net]
>>409
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう27【火葬戦記】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1545269616/
他スレでも見たわそれ
本当にガバガバ

433 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/07/02(火) 00:15:45.55 ID:0+we6jdS.net]
>>412
プラネテスにステルス衛星があったの思い出すな
ゲル状でアルベド0で電波吸収材でできてるやつ
機能なんて一切ない嫌がらせ衛星だったけど

434 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/07/02(火) 01:09:55.85 ID:KJNM6aIj.net]
>>414
天体観測技術で18世紀程度のやつがあれば、ふつうに観測されるんだよな>人工衛星

435 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/07/02(火) 14:21:33.82 ID:un0Cz61d.net]
圧倒的技術差とか冷静で有能な日本人ばかりみたいなのではなく
陸海軍の対立とか統帥と事務方の対立なんかをそのまま持ち込んだようなのはないですか?

436 名前:名無し三等兵 [2019/07/02(火) 19:48:33.62 ID:0664jpr0.net]
コンビニ・ガダルカナルは辻ーンが暴走して痛い目にあってたな
日本軍のリアルさが出ててよかった

437 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/07/02(火) 22:30:28.47 ID:un0Cz61d.net]
>>417
辻参謀登場まではまだ到達してないけど
面白いの教えてくれてありがとう
続きを読んでこよう

438 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/07/02(火) 23:29:36.91 ID:m50az9tN.net]
調子乗って大失敗する所は意外だと思ったな
大体失敗がない話が多いし

439 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/07/10(水) 16:33:46.06 ID:iBHDJ1A4.net]
>>416
日本「基幹技術頼り切ってる国に喧嘩売るとか馬鹿じゃねーの」米「せやな」

トラッククエスト8のラストエピがそんな感じだったっけ
散々チートしながら、戦闘機の潤滑油が米国製で在庫切れの問題忘れてたっていうオチ

440 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/07/22(月) 01:57:45.34 ID:JRc5TyRY.net]
蜜月日本、核シェルターで土木ケインズ回してて草



441 名前:名無し三等兵 [2019/07/23(火) 21:14:17.76 ID:8tkf+5fB.net]
蜜月日本も土建屋が強そう

442 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/07/23(火) 22:12:53.10 ID:OoTrlPXt.net]
史実戦後みたいに焼け野原から作りまくる時代が無いから相応の範囲に収まりそう>土建業界
ところで76式司令部偵察機ってのがあるけど、これってやっぱりSR-71みたいな高速ステルス偵察機なんかな

443 名前:名無し三等兵 [2019/07/28(日) 03:15:12.44 ID:ZKdpwtP3.net]
米空軍の航空戦略軍団は冷戦後に航空戦術軍団と統合されてるけど

日本の戦略空軍も冷戦後には空軍に吸収されるんかな?

444 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/07/28(日) 15:30:34.41 ID:wDn1RbTQ.net]
感想欄で「戦略軍的な組織いるよね」みたいな話してたから
どっちかてーと米空軍宇宙軍団+地球規模攻撃軍団みたいな感じになっていきそう

445 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/08/04(日) 17:13:06.58 ID:hPHMnTT6.net]
今回は陸軍と空軍(旧防空空軍)の話だったから戦略空軍は次回の再来週分になるのかな
89式戦闘機は和製X-29かな?06式戦闘攻撃機雷電は……史実JSFですねわかりますん

80式戦車と86式戦車の関係は史実レオ2と90式のオマージュだろうな
ところでジヒって何に対する慈悲なんですかね

446 名前:名無し三等兵 [2019/08/04(日) 21:06:45.64 ID:oo88K//f.net]
これ面白いんだけど、みんな読んだ?
https://ncode.syosetu.com/n3337fn/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


447 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/08/04(日) 21:30:51.51 ID:hPHMnTT6.net]
>>427
読んでない、これから読む

448 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/08/05(月) 21:07:03.46 ID:IGnvpzvX.net]
とりあえず最新分までは読み終えた>ホノルル幕府

(笑)が挟まるたびに右手が勝手に拳を握りそうになるのを除けば面白い作品だった
ありゃ小説の文体で使うような記号じゃねえぞ

449 名前:名無し三等兵 [2019/08/08(木) 22:08:35.77 ID:A5nyIUzv.net]
>>426
80式戦車は冷戦後の軍縮で
中古が欧州に大量に流れるんだろうな

450 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/08/09(金) 00:03:46.38 ID:Avmmy4pJ.net]
どうだろう?>冷戦後軍縮
冷戦終わっても南北西とおまけに四川のチャイナブラザーズによるどつき合いは終わらんだろうしな
史実独で言えばユーゴの代わりに印パや中東が隣でドンパチしてる状態じゃ簡単には軍縮できんだろ



451 名前:名無し三等兵 [2019/08/09(金) 01:19:01.88 ID:g5nNCFcz.net]
>>431
日本空軍の新型前進翼機が特殊作戦云々あったけど
チャイナの核関連施設に空爆でもするんやろうか?

イラクのオシラク原子炉破壊みたいに

452 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/08/09(金) 02:24:47.20 ID:Avmmy4pJ.net]
あれは狂犬イスラエルだから許されたようなもんだし……
仮にも先進国日本がそんなお行儀の悪いことせんやろ、しないよね?(震え声)

453 名前:名無し三等兵 [2019/08/09(金) 03:01:05.06 ID:g5nNCFcz.net]
>>433
インドネシア戦争の奇

454 名前:襲攻撃で東側から狂犬日本の肩書きは得てるよね

米国も若干引いてたし
[]
[ここ壊れてます]

455 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/08/22(木) 23:44:09.94 ID:NTn/Gpst.net]
蜜月、デルタ翼の戦略爆撃機ってでかいミラージュIV的なやつだろうか

456 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/08/23(金) 00:35:03.87 ID:+CQ4SdR3.net]
ふつうにバルカンだろ

457 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/08/23(金) 09:35:17.55 ID:0jNZZKL+.net]
あれだと蜜月剣山と違って超音速出ないから違うだろ>バルカン
……コンコルドの爆撃機版?

458 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/08/23(金) 09:36:18.72 ID:ETWJNt8j.net]
バルカンか
蜜月世界の日本ならブラックバック作戦をやらずに済みそうだな

459 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/08/23(金) 20:16:34.49 ID:KicJTKqj.net]
ここ数年の架空戦記を見てると、政治情勢的な変化からか大陸は無視するようなのが勢力を強めている様な感じやね。
それはそれで思想だからいいと思うんだが、ソ連の南下についてはどう対処するんだろうと思うわ…
半島を放棄したら、戦力的空白地帯が赤く染まって対馬海峡から進出してくるのが明白だと思うんだがなぁ

460 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/08/23(金) 20:41:29.67 ID:epLyouuF.net]
弾道ミサイル等の無い時代なら、対馬海峡の制海権保持さえできればいいんだよ。
それさえ分からないのか、と以前、このスレだったと覚えているが、散々に罵倒されたな。



461 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/08/23(金) 20:42:23.12 ID:epLyouuF.net]
以前と言っても、数年前の話だから、覚えていない人が多数だろうけど

462 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/08/23(金) 23:02:18.71 ID:0jNZZKL+.net]
無視するのでもどういう風に無視するのかは作者によってパターンはあるね
日米蜜月なら米帝のカネで防衛ラインを前進させて朝鮮の戦略的地位を「放置しても問題ない地域」にまで貶めてるし

463 名前:名無し三等兵 [2019/08/28(水) 02:18:06.69 ID:8sMHmA4f.net]
わざわざ歴史弄るなら無視するより超親日国家を作った方がその後楽な気がするが

464 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/08/28(水) 05:48:20.02 ID:nm4q9Xgy.net]
60年代に再独立させたら日本に全力で事大するようになった帝国21世紀の韓王国みたいに?

465 名前:名無し三等兵 [2019/08/28(水) 17:49:58.22 ID:+eFZQZyh.net]
太陽だと本編とか遥かなる坂の上もそうだな

466 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/08/28(水) 19:43:44.94 ID:vYxLIhk7.net]
サムライー日本海兵隊史だと、一時、親日政権が樹立されたが、
その後、暴走して、シベリア出兵はするわ、満州事変は起こすわ、
というおもしろ国家に、韓国はなっていたな。
史実の韓国を見ると、本当にやりそうなのが怖い

467 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/08/28(水) 19:44:57.72 ID:vYxLIhk7.net]
時代説明を忘れていた。
サムライー日本海兵隊史の場合、
日清戦争後に親日政権樹立、
日露戦争後まで存続という流れ

468 名前:名無し三等兵 [2019/08/28(水) 22:01:33.54 ID:8sMHmA4f.net]
よくそんな国力あったな…

469 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/08/28(水) 22:14:01.59 ID:dNw89ZVk.net]
太陽帝国は物語終盤まで放置して1950年代くらいに思い出したかのように超自虐教育込みで超親日化させたな
似たようなのはほかの扶桑かつみ作品でもあったはず

470 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/08/30(金) 11:53:23.20 ID:SGOIjqBY.net]
昔のここでやってたシバの葬列もよかったなあ・・そういや扶桑山城の改装を戦前にやってる架空をみたいな
たいていの架空でも練習戦艦か陸地に乗り上げて浮砲台とかだし…
鉄砲屋や艦制本部の反対押し切ってヴァイタルの弱点極小化して28ノットくらいだせるようになった奴



471 名前:名無し三等兵 [2019/08/31(土) 13:05:10.89 ID:ah182sYe.net]
蜜月コリアはこのまま空気化するかな?
赤化や反日化する要素もなさそうだし

472 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/08/31(土) 22:55:41.39 ID:3qDHbou5.net]
赤化は即

473 名前:イ砕されたし、頭押さえてる満洲に日本と喧嘩する動機が無いからなあ

蜜月更新
イージス空母翔鶴(II)型のレーダー配置がどう見ても史実平成DDHな件について
[]
[ここ壊れてます]

474 名前:名無し三等兵 [2019/08/31(土) 23:20:53.67 ID:ah182sYe.net]
10万トン近い満載排水量でカタパルトはライセンス生産、イージス装備だと
単体の建造費はニミッツ級より高くなりそうだな

475 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/02(月) 02:09:22.87 ID:4MDYKn9I.net]
この世界でも金丸が命名で横車押してるんか

476 名前:名無し三等兵 [2019/09/03(火) 22:31:34.79 ID:RVTMps6H.net]
蜜月日本海軍は21世紀にはアーセナル艦採用しそうだな

477 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/06(金) 23:23:39.78 ID:I+M3qTSW.net]
やっぱりサイト内に載せてるコレみたいな感じになるんかねえ
www.cwo.zaq.ne.jp/bface700/jsdf_dda_akizuki.html

478 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/17(火) 15:21:44.17 ID:4LqvnTZ5.net]
正直大陸無視して発展していったら
どう考えても半島から難民が殺到していたと思う
それを防ぐには
・ほぼ強制的に併合して日本化する
・無制限に援助して半自立化させる
の二点しかない模様
なおどちらも失敗する

479 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/17(火) 16:24:13.59 ID:xbBXa0FY.net]
大陸不干渉貫いた場合ロシアの統治下に入る可能性が最も高いと思うけど
多分露清戦争は起きないか起きても露の圧勝で終わるだろうから別に難民祭りにはなんないんじゃね?
難民は来るだろうけど

480 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/17(火) 16:27:32.09 ID:xbBXa0FY.net]
ロシアは反政府組織が強すぎ&ニコライ2世に改革の意思がなさすぎるから欧州で大戦起きた後必ずどっかで革命は起きて
政権取れるのは貴族階級+メンシェビキ、ボリシェヴィキ、エスエルの三択しかないと思うけど
その後ロシアが朝鮮維持できるかはかなり怪しいな
その後はどうなるんだろ

でもまあやっぱ日本が大人しく列島に引きこもってるという仮定にあんま現実味がないな
よほど陸軍が弱くて日露戦争で粉々にされたんだろうな



481 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/17(火) 16:57:54.71 ID:b+w24Ouu.net]
転生内親王は日清戦争せずに朝鮮をそのまま任して同盟結んでいるね

482 名前:名無し三等兵 [2019/09/17(火) 17:22:38.06 ID:ZyYNIFlh.net]
日露戦争に敗北した太陽の遠き坂の上だと、朝鮮はロシア帝国に併合→ソビエト連邦の共和国という歴史を辿ってたな
帝国時代の統治が過酷すぎて荒廃したのと太平洋への橋頭堡だから自治はほぼないみたいな記述されてたけど

483 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/18(水) 08:16:59.74 ID:FsAWwbmv.net]
結局日本が関わらないで半島問題解決するなら他力本願になるんよ
ロシアが領有して民族浄化してくれてかつ半島を橋頭堡にして日本には侵攻しないつう御都合主義期待するしかない

某作品で日本に未来都市が転移すると同時に半島が消失したり
指パッチンで半島と中華大陸が消滅させたのがあったが、無理にでもそうせんと解決策が無いのも確か

日本のすぐ隣に民度最悪な人民が億単位でいること自体が無理ゲー

・滅ぼすか併合して教育し直す→無理
・じ、自立してもらうために無制限に援助を→身の回り見てみ?現状どうなった?

484 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/18(水) 14:11:13.95 ID:JPDRuJ/y.net]
日米蜜月もまあ他力といえば他力本願だしなー
(米帝のカネで満洲を開発し、米帝の手引きでロシア極東を押さえ、米帝のカネで国内を開発して朝鮮に手をつける必要を無くしてる)

あと朝鮮の人口が億単位とかいつの話っすかね

485 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/18(水) 15:11:15.70 ID:hFL4xNj1.net]
右翼国士さんは韓民族が本当嫌いみたいだけど
日本よりはるかに困難な条件で戦後スタートして
もう一人当たりGDP40000ドル台で日本に追いつきつつあるし
十分優秀で勤勉な国民性じゃないかねぇ

反日的態度がナショナリズムと一体化しててムカつく所があるのはわかるが
賤民扱いするのは不思議だよ。

486 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/18(水) 15:44:47.92 ID:KJkPSTfK.net]
日本が戦前に物凄く投資して既に近代的設備が全部揃ってたじゃん
むしろ朝鮮は日本本土より遥かに進んでいた

487 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/18(水) 15:45:16.63 ID:FsAWwbmv.net]
そら優秀よ
右翼酷使はもっぱら批判対象にするが
マスコミの大部分と
野党のほとんど
教育界の労組とかほぼ乗っ取り状態


例えると
日米開戦前に
全米のマスコミが日系人の影響下に置かれ
日本人及び日系人の悪口は一切報道できなくなり
日系人のコンクリート会社の従業員が逮捕されまくっても一切報道してないレベル
これを優秀と言わずとして

488 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/18(水) 15:48:50.26 ID:FsAWwbmv.net]
さらに野党の共和党は
「ルーズベルト政権許すまじ」
「日本と話し合え」
「二位じゃいけないんですか?」
の大合唱

あれ普通にすごくない?

489 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/18(水) 16:28:22.78 ID:zCo46alf.net]
>>465
東北で農家が子供を身売りに出してた様な状況でも半島へはかなりの投資をやってた現実
戦前から既におんぶに抱っこ

490 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/18(水) 16:56:42.30 ID:FsAWwbmv.net]
おんぶにだっこでもその運を活用できたのも才覚なんやで
近代寸前まで文明のかけらも無かった台湾やフィリピンと比べるとなあ
欧米諸国の融資山盛りなのにのアフリカとか

戦後の韓国、台湾の発展みるとやっぱ日本式の教育有効やったんやなあ
今は弊害色々言われるが
「詰め込みこそ最強の教育」は事実でもあるんやな



491 名前:名無し三等兵 [2019/09/18(水) 17:16:14.04 ID:tguvDcSZ.net]
>>462
仮に日露戦争で負けて朝鮮にロシアが入って来たとして、そっから日本に侵攻してこないってそんな御都合主義かね?

当時はイギリスと同盟してるし、ロシアが日本本土を制圧しようとするのを黙って見てるとは思えん
まだイギリスが保障占領とかの方があり得そう

そもそもすでに近代国家として成立してる、しかも海を挟んだ島国をロシアがそこまでして欲しがるとも考えにくい
近代的教育を受けた4000万人の人口を抱える極東の植民地なんて統治のコスト考えればデメリットの方が大きい

もちろん負け方にもよるだろうし、場合によっては北海道あたりまでなら毟り取られる可能性は十分あるだろうけど

492 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/18(水) 18:44:31.49 ID:FsAWwbmv.net]
ロシア「なんでうちが黄色人種の都合で考えなあかんの?」
アメリカ「せやな」

欧州人の拡大政策も必ずしも損得や純粋な利害だけで動いてない
そんなもんは今現在の隣国見てれば分かる
どっちにしろ日本人自身が決められずロシア任せにせなならん時点でアウト

493 名前:名無し三等兵 [2019/09/18(水) 21:20:45.42 ID:/xKKmVw+.net]
朝鮮半島のは損得で動いたけど、実際には思い通りに行か

494 名前:ずできた状況だと思うが
欧州列強とて全てが自国の都合で自由にできるわけじゃない

日露戦争で日本が負けた場合、イギリスが自国の利益のために介入して勢力圏として保とうとするのはほぼ確実
英露間の利害調整で、大陸がロシアの植民地、日本はイギリスの衛星国という状況になるのが現実としては一番ありうる可能性だろう

まあ史実通り日本海海戦で完全勝利でも収めれば、イギリスの下につきつつも独立国家として行けるかもしれんが
[]
[ここ壊れてます]

495 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/19(木) 10:36:23.44 ID:DQFRKETM.net]
>>465
フィリピンやインドのが揃ってんだよな
植民地へのインフラ投資や現地エリートの育成なんて欧米の方が進んでたぐらいだし
欧米の植民地とは違う!なんていまどき信じてるやつおるん?

496 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/19(木) 10:43:48.67 ID:+e3PSVRd.net]
併合前の状態から自力で今の状態まで漕ぎ着けたならすごいけどそうじゃないし……

497 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/19(木) 19:46:38.39 ID:d5rvdNHy.net]
李承晩時代のアフリカ並の状態から今の状態まで来てるのを腐す論理を一生懸命いっぱい考え出してるのが微笑ましい
その部分日本のおかげか?

498 名前:名無し三等兵 [2019/09/19(木) 21:18:22.77 ID:eYkQpT7k.net]
ある程度は日本のお陰もあるだろう
産業発展の資金やら技術支援やらしてるわけだし

499 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/19(木) 21:58:03.98 ID:reqBJ9l/.net]
日本や西ドイツと比べてブレトン・ウッズ体制のご利益も比較的薄かったはずだしね(ニクソンショックの時点で製造輸出業が成熟してないはずだから)
韓国経済史は詳しくないけど朴正煕・全斗煥は経済面では有能だったんだろうね

500 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/19(木) 22:03:21.50 ID:zxDA49HU.net]
朴「どないしょ、戦乱国土崩壊内部地域対立バラバラ…あ〜どっか国民全部の敵になってくれて、かつ資金や技術も無制限にくれるような都合のええ……おった!」

この発想は天才やった
まあ、まさか自己洗脳行き過ぎて数十年後墓穴掘りまくるとは想像してなかったが



501 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/19(木) 22:14:47.80 ID:ARW190Xq.net]
現実を無視しても韓国の戦後の経済成長は日本に物乞いしたことが主要因ということにしたいんだな
なんか色々凄まじい代替現実だ
その辺のweb小説を火葬戦記とか言ってるのが虚しく響くな

502 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/19(木) 22:39:59.59 ID:62IFjWvu.net]
マジレスると、アメリカの強い意向もあるぞ?>日本による韓国への経済援助

韓国の弱体化、ひいては共産化を危惧したアメリカが日本に援助させた側面も強い
一方の日本も、軍事的貢献を求めるアメリカの追及をかわすため「非軍事的な対米協力」の一環として、韓国を支援したのは紛れもない事実では?
もちろん、援助を欲した韓国、防波堤を失いたくない・強化させた日本の思惑もあったのは間違いない


正直、冷戦構造による恩恵と言う側面が強いは否定しがたい>韓国の経済発展

503 名前:名無し三等兵 [2019/09/19(木) 22:53:43.52 ID:llxBfuZr.net]
全部が全部日本のおかげってわけじゃないだろうが、日本からの援助が韓国の経済発展に重要な役割を担ったのも事実だろ
なんでそんな日本の影響が全くなかったことにしたいのか分からん

504 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/19(木) 22:56:18.48 ID:CK2kwL59.net]
資源は比較的少ないにしろ人口少なくはないし支那と露助に接して日本が海の向こうすぐそこにあるなら発展しないわけがないんだよ
冷戦構造の恩恵と言うなら冷戦構造が存在せず最初から統一した朝鮮国として独立してたら共産主義にしろ資本主義にしろずっと強力だっただろ
位置から言って少なくともいずれかの強国から投資されないわけがないんだし

505 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/20(金) 00:11:30.75 ID:ZAaMJUKE.net]
完璧な理論だな
北朝鮮という点に目をつぶれば

506 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/20(金) 00:15:38.66 ID:lBv7kVO4.net]
>>481
全く無かったなんて言ってないでしょ。
右翼国士さんが韓国人朝鮮人を賤民のような扱いで語るのは不思議だねって話からの流れで
例えば>>478
>資金や技術も無制限にくれるような都合のええ
とかに対する反論だから

韓国人をただ単に無能で図々しいだけの物乞いだとみなすのは、
韓国を敵と見なすとしても侮りすぎ驕りすぎな気がするけどねって話

507 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/20(金) 21:19:08.55 ID:lq+5jmYx.net]
正直贔屓目や恨み節抜きにすすれば欧米からの援助じゃぶじゃぶなのに後進国のままの地域は腐るほどあるし
戦後の韓国の支配階層がすべてアメリカ人や日本人だったわけではない
結果的に戦後の経済成長は彼らの優秀さの現れとしか表現できん

反日も地域対立の激しい国民性(なんせ大統領選挙の投票は政策ではなく地元出身かどうかだ
今でもなにかとチョッパリより全羅道を罵るコメ見るやろ?)
をまとめるには恐ろしく有効やった。
なにせいくら罵っても蔑んでも援助しまくってくれるんやから
これがもうちょっとIQOS低うて王族階層が富を独占してるフィリピンパターンやったら…
うん、日本に難民が殺到してたな

結果やっぱ日本の国民教育は有効やった
東アジアで台湾、韓国が成長してフィリピンがああなパターンてさあ

508 名前:名無し三等兵 [2019/09/21(土) 17:39:13.53 ID:imWVy/Js.net]
>>463
米国自身がドルで人も製品も資本も惹きつけてる他力本願国家だよな

中国がその地位を脅かしてるからガチギレしてるんだろうけど

509 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:43:16.79 ID:iFkNFxtU.net]
欧米からのじゃぶじゃぶな援助は国家として自立できないようにするイヤガラセだろ。
無償食糧支援で農家を壊滅させるとか。

510 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/23(月) 21:04:01.45 ID:qPwhKgE6.net]
まあ韓国の反日政策も日本の憲法9条も
国内をまとめ仮想敵国から無限の援助を引き出すという離れ業
アメリカの手先として世界中を駆け回らせられるという面倒から逃れ経済に専念できる
という利益もあった反面
まさかの宗教化して自国民をしばるとは思わなかったんでしょうなあ



511 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/23(月) 22:01:49.98 ID:7kV0ER3d.net]
一応、9条は今でも軍事貢献を求める米に対して一定の抑止力になっている
あなたが与えてくれた理念ですよね、という感じで

512 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/23(月) 22:42:52.35 ID:qPwhKgE6.net]
じっさいアメちゃんに
「あれ、こいつら上官のどんな無茶な命令にも忠実やし結構使えるし、せや世界中でわしらの弾除けの肉壁にしたろ!」
と思わせなかったのは奇跡

513 名前:名無し三等兵 [2019/09/23(月) 23:10:52.66 ID:b451D53O.net]
かと言って日本が本気で軍拡路線に入ったら
米国は警戒して日本の軍備にケチつけるようになりそうだな

514 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/24(火) 08:19:24.86 ID:PINL8WtS.net]
ちなみに戦争に負けたけど9条がない日本というと
『現代社会

515 名前:で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変』になる []
[ここ壊れてます]

516 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/24(火) 11:12:09.38 ID:5kPDueLR.net]
ゴリゴリの反日主義者の李承晩じゃなかったらもうちょっと柔軟な国家になってたなんて説あるな
というかアメちゃんはアジアに関しては(キツイ言い方すれば)傀儡の選び方下手くそすぎる
日本の吉田茂以外アメリカが推した人間より反対勢力の人間の方が能力もカリスマ性も段違いばっかり
一応国を維持できたマルコスとかスハルトも最後はあれだし

517 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/24(火) 12:30:43.59 ID:TGwNXWP/.net]
吉田も無能組だろ
まあ有能やつ支援したら傀儡にならないからな
無能応援するしかない

518 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/24(火) 12:46:11.43 ID:084mO2ni.net]
吉田の無能エピソードってなんかあったっけ

519 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/24(火) 13:54:16.18 ID:V8LhY8ZO.net]
例の一つも出さず故人を安全地帯から扱き下ろす無能なんか相手にするな
どうせ出せても後知恵で偏向だ

520 名前:名無し三等兵 [2019/09/24(火) 17:22:34.99 ID:ReA1d5tU.net]
>>492
太陽の異聞大東亜戦争も9条がない日本だな
あれは無条件降伏じゃないけど



521 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/24(火) 17:31:40.29 ID:PINL8WtS.net]
>>497
『現代社会悪役令嬢』も降伏だけど無条件降伏ではない

522 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/25(水) 00:00:23.83 ID:u9iW2l59.net]
無条件降伏してない時点で九条なんてもの受け入れる意味が特にないからね
(国連憲章遵守宣言でしかない一項はともかく、国家的自殺と呼べる二項は特に)

無条件降伏はしたけど九条の無い日本になったのは「日本分裂」の南日本だったっけな
あれは主権回復してすぐに改正したんだったか

523 名前:名無し三等兵 [2019/09/25(水) 01:27:02.37 ID:a6TKKpj+.net]
あの世界は実際に北日本と戦争になってるし再軍備以外の道が無いからな

524 名前:名無し三等兵 [2019/09/25(水) 17:27:05.44 ID:vqiQeKGi.net]
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

525 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/27(金) 22:31:46.47 ID:Uuu4Zr6L.net]
しかしタイムスリップして英米側で参戦
独ソ中と戦うって展開も飽きたなあ
そもそも海で包囲されてる状態で戦う気になるかあ?

いっそアメリカvsそれ以外全部とか
…それでも素で勝てそうなんだよなあ

526 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/27(金) 22:46:19.39 ID:PL0eoCuo.net]
勝てないと思う
陸軍が弱すぎるから陸続きのカナダとメキシコを占領する前に同盟国がドンドン上陸してきて戦線が維持できないだろう

527 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/27(金) 23:46:42.64 ID:HGMyurzV.net]
英ソなどと比べて開戦当初(最後まで?)の米は絶望的に火力が足りないのでは?
1941年で野砲生産が米千門、ソ九千門、もう少しで桁が違うというのはちょっと

528 名前:名無し三等兵 [2019/09/28(土) 00:54:33.20 ID:QHyPqlyw.net]
>>500
南日本は国土は貧弱なくせに国力はかなり高いよな
2010年で人口1億5千万、GDP800兆円だし

529 名前:名無し三等兵 [2019/09/28(土) 02:18:55.00 ID:mcTxQdnn.net]
>>

530 名前:504
世界すべての国を敵に回す戦争になるくらいなら、戦前の国際情勢もアメリカにとってかなり悪いはず
開戦前から軍備増強にかなり力を入れてるんじゃなかろうか?

そうすれば生産体制を戦時に切り替えるのも早いだろうし、初期でも十分戦えそう
[]
[ここ壊れてます]



531 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/28(土) 06:37:16.09 ID:xAEFtAjC.net]
>>506
そういう条件を定めても"素のアメリカ"と表現するならそうかもね

532 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/28(土) 06:44:11.21 ID:5ZAlfhC9.net]
37年あたりから史実のアメリカもやばい事に気が付いて航空機開発は少し本気出したらその数年後には
F4UだのP38だのちーとな機体がバリバリ試作機で飛んでたしな。

533 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/28(土) 11:00:40.26 ID:Kl7R7JZC.net]
B-17高いな、B-18で数合わせしとこ、物足りないからB-21作ってみっか、これならやっぱB-17大量生産で良いや …だもんねえ。

534 名前:名無し三等兵 [2019/09/28(土) 15:10:35.77 ID:mcTxQdnn.net]
>>507
国力自体は変わらんのだから素だろう
情勢の変化に対応できないとするなら、それはそれで間抜けなアメリカになっちゃうし

535 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/28(土) 15:19:49.70 ID:ROgQxbIb.net]
>>505
言うて北海道のポテンシャルそんな高いか?
まあ南日本の食料自給率はだいぶ危ないことになってそうだけど

536 名前:名無し三等兵 [2019/09/28(土) 16:43:53.31 ID:h5ypxoag.net]
>>505
一人当たりGDPが随分高いんだな
戦後のスタート時点だと日本分裂より遥かに良い異聞大東亜でも史実の15%増しなのに、なんでそんなに経済力があるんだろう?

537 名前:名無し三等兵 [2019/09/28(土) 18:36:47.55 ID:QHyPqlyw.net]
>>512
戦後日本が兵員確保の為に出産抑制しなかった
朝鮮半島丸ごと赤化、中国発展の遅れで日本の電機メーカーを脅かす国が無い
平成に入ってからも財政出動を継続した

こういった好条件が重なったから

538 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/29(日) 15:38:17.57 ID:/UTQVYUF.net]
>>506
無理
将校がいないから
将校は工場で量産出来ないから

539 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/09/29(日) 19:58:05.43 ID:jxMZ29zS.net]
>>514 それがやってるんだ。史実だと、1940年に平時徴兵法を成立させ、1941年の更新にともなってROTCを廃止し、参戦後18-35歳(一時45歳)を対象に召集。
45年7月までに大学・大学院を卒業する見込みがあれば徴兵免除だったが、ノルマンディ上陸以降学部学生の免除は取り消し(良心的兵役拒否は別問題)
ただ、WW2の(将校・下士官も合わせた)1600万兵士の内、召集者は63%、志願兵は37%。

戦前のアメリカ陸軍はたしか13万。
「コマンド・カルチャー」なんかでも語られてたが、ウェストポイント以外に歩兵学校閥がWW2当時のアメリカ将校のかなり枢要部を占めてるってのが疑問だったんだが、こりゃーねえ…

540 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/10/02(水) 21:38:01.46 ID:i1Dlis5o.net]
幕末ちょい前から介入して南北戦争の泥沼化に沈めるのが一番やろ
現代に至るまで各州白人黒人ヒスパ日系中華系プロテカトリモルモンイスラムが入り乱れる泥沼紛争地帯に



541 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/10/02(水) 23:17:49.08 ID:yjslO2E0.net]
バベッジの階差機関完成から始める歴史改変だって?(スチームパンク脳

542 名前:名無し三等兵 [2019/10/02(水) 23:20:50.83 ID:35Ceh/fl.net]
>>516
太陽だとアメリカを南北戦争で疲弊させる展開が時々ある

543 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/10/03(木) 00:03:16.68 ID:YEUmn223.net]
あれは佐藤大輔オマージュだったのかなあ
あの御大はアメリカ絶対潰すマンだから大サトーって呼ばれてたわけだし

544 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/10/03(木) 09:50:09.19 ID:3vcM5xZx.net]
いっそアメちゃんじゃなくて日本が消えるのどうだろ?
異世界ものでよくある列島丸ごと転移
あのあと現世どうなるのとか?
二次大戦直前だと
南雲艦隊、無線封鎖状態なんで事情わからずそのまま真珠湾
朝鮮台湾総督府、本国との連絡取れず慌てる
アメリカ振り上げたこぶしどーしよ
取り敢えず朝鮮台湾攻めるか
別に露助の援助いらんとちゃう?
このまま中華征服せん?

545 名前:名無し三等兵 [2019/10/03(木) 18:29:45.13 ID:6OBECFVE.net]
蜜月日本は大和、武蔵を近代化改修再配備する流れになるっぽけど
改修したら乗組員何人ぐらい削減出来るんかな?

546 名前:名無し三等兵 [2019/10/03(木) 19:27:20.18 ID:HmMUYGQZ.net]
>>520
当時アメリカにとっての正面はドイツだからアジアで具体的な行動には出ないと思うが
まあそれ以前に島が消滅したら普通に考えて情勢云々どころじゃない大騒ぎになりそうだけど

547 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/10/04(金) 02:51:20.28 ID:1MnG2R/a.net]
>>521
副砲手・機銃手が減ってイージスシステムの操作要員が増える感じになるとは思うがよく分からんな

548 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/10/04(金) 12:49:09.68 ID:QRzUXWEl.net]
戦艦の大規模近代化改装は征途しかりでガスタービンをバンバン積むけども、
言われて気づいたけどガスタービンって異物吸入にめちゃ弱いから被弾後の戦闘継続を考えるのなら積みずらいよね
それにオーバーホールでそっくり入れ替えるからアーマーボックス最奥から取り出すのって費用がかさみそう

アメリカはノースカロライナ級の第3砲塔外してガスタービン取り付けるプランがあったらしいけどそこら辺どう考えてたんだろう

549 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/10/04(金) 13:22:58.20 ID:UmKxlS3D.net]
ボトルシップみたいな?

550 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/10/04(金) 13:39:21.55 ID:pIwx6NNJ.net]
分解して小さな穴から入れて中で組み立てってことだと思うけど>ボトルシップ
タービンてそんな簡単にばらしたり組み直したりできんのか?
プラモ感覚で現地組み立てできるんなら日立市の輸送用道路とか要らないと思うんだが



551 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/10/04(金) 21:08:38.38 ID:80bAoZl1.net]
ガスタービンはタービンそのものが他のエンジンと比べて小さい
大雑把に言えば飛行機のエンジン一基分なんだからね
引き出しに必要な開口部そのものは吸気路で十分
途中に蜂の巣アーマーあっても取り外す部分は他のエンジンと比べれば最小限で済むと思う

552 名前:名無し三等兵 [2019/10/04(金) 21:41:02.23 ID:mqHtSeR6.net]
 現実から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ

553 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/10/04(金) 22:16:18.49 ID:uOoq+2oc.net]
転生者やタイムトリッパーが腐るほど出てくる分野でいまさら

554 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/10/04(金) 23:07:12.41 ID:RXB8MoDe.net]
>>527
つってもLM2500のパッケージは40フィートコンテナと同じぐらいだからボイラーぐらいの大きさはしてるぞ
そして機関区画内で15パズルみたいに動かせるわけじゃないからだいたいそのままクレーンで釣り上げるはず
ならば定期入渠のたびに中央部の上構と水平装甲大半撤去する必要があると思うが

もしも大和みたいに艦橋下まで機関区画だったらガスタービンのオーバーホールのたびに艦橋から撤去しなけりゃならん

あとほかのエンジンは滅多に積み下ろししないでしょ。だから大和はディーゼルあきらめたし、主機も減格した。信頼性を重視して

555 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/10/05(土) 00:00:04.02 ID:sCQ5W7xF.net]
いやいや、釜と比べるとだいぶ小さいよガスタービンは
あと、ガスタービンエンジンは縦に出来るのも大きい
吸気路に従って引き出せば煙路の蜂の巣くらいの撤去で住むと思う

556 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/10/05(土) 05:45:40.94 ID:0PfvnRKz.net]
なるほど、コンテナ風のパッケージからエンジン部分引き出してる写真と船からクレーンで取り出したっぽい動画があった。
これなら開口部はほとんど作らなくていい。

DDとかは煙突がそれぞれ左右によってるから煙突からクレーンのワイヤー下げて交換できそうな感じするけど
こんごうとかイージス艦は煙突中心線上だから端のガスタービンどうやって交換するのだろうか
養生して吸気管内をごつごつ当てながら出し入れするのかひゅうがみたいに上に広めの空間こさえてハッチつけるか

557 名前:名無し三等兵 [2019/10/05(土) 19:44:12.87 ID:0fJ6sIKi.net]
建造後数十年経過だとあちこちガタがきて
同規模の艦でも一から建造した方が
ランニングコスト安くなりそうだな

558 名前:名無し三等兵 [2019/10/08(火) 02:58:13.72 ID:7I+5Wv+/.net]
現実から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ

559 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/10/08(火) 11:15:03.09 ID:JytKnPcj.net]
「現実から外れた」とはこの場合「現実(に存在する科学技術体系)から外れた」
であって、技術的に可能な架空の改装は問題ないものだと思っていたんだが違うのか?

具体的にはヤマトとかガンダムとか異世界系とかを排除するための規定だろ、これ

560 名前:名無し三等兵 [2019/10/08(火) 17:29:46.74 ID:JPxS3PkO.net]
仮想戦記



561 名前:名無し三等兵 [2019/10/08(火) 18:29:53.71 ID:HNneNJba.net]
軍艦も軍用機も戦闘車両も架空の兵器は全部ダメってなるとそもそも仮想戦記の話が出来なくなってしまう

562 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/10/08(火) 18:42:56.91 ID:KxbbkG2m.net]
>>537
ターニングポイントから兵器体系が変わるから歴史もかわる系も駄目ってのはまずいよな

563 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/10/09(水) 15:05:22.14 ID:lU2T7VQ/.net]
利根のカタパルトが直ってミッドウェー海戦に勝利!おしまい
みたいな山もオチも意味もない読み切りものなら架空兵器無しでいけるかもしれんな
80年代ならともかく今更そんなもんに需要はないってだけで

564 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/10/09(水) 17:01:06.76 ID:PDxmijRZ.net]
ヴィンス・エベレット、利根艦上で過労死!?

565 名前:名無し三等兵 [2019/10/09(水) 19:54:10.06 ID:TGuQl3UN.net]
>>540
豊田有恒の著作の登場人物だ、
とどれだけの人が即、分かると思う?

もっとも、このスレでは常識の人物かもしれないけど。

実際、どれくらいの人がすぐに思いつけるのだろうか?

566 名前:名無し三等兵 [2019/10/12(Sat) 20:45:49 ID:IlHWRXMg.net]
日米蜜月更新
大和型がとんでもない性能になってるね

でも20〜25年で退役っぽいから2010年以降の後継艦は
日米共同で「要求通り」に完成したズムウォルト級かな?

567 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/10/12(土) 22:05:20.88 ID:QoIE4mJh.net]
まさか二話同時更新とは思わなかった>日米蜜月
ところで戦艦カールマルクスって何これぇ?

568 名前:名無し三等兵 [2019/10/12(土) 22:21:33.54 ID:tKvt3Bsa.net]
まさに「ぼくのかんがえたサイキョーの戦艦」だなw



569 名前:オかしイメージ図見ると原形の面影が無い…
艦橋が違うとだいぶ雰囲気も変わるな
[]
[ここ壊れてます]

570 名前:名無し三等兵 [2019/10/12(土) 22:56:15.40 ID:IlHWRXMg.net]
>>543
ソ連が接収したビスマルク級の2隻やろ

冷戦後にはドイツ保有がインドに売却
ソ連保有はロシア海軍で強引に運用されてそう



571 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/10/12(土) 23:40:27.24 ID:OzWvHJOv.net]
20センチ速射砲はusmcも欲しがってそうだな

572 名前:名無し三等兵 [2019/10/12(Sat) 23:55:13 ID:tKvt3Bsa.net]
>>545
ビスマルクって戦中に沈んでなかったっけ?
少なくともティルピッツは第二次世界大戦(56)に沈んだ描写がある

573 名前:名無し三等兵 [2019/10/12(Sat) 23:58:26 ID:IlHWRXMg.net]
>>547
じゃあ俺の勘違いか

574 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/10/13(日) 00:01:55.65 ID:4LFqtvCo.net]
ソ連がドイツから接収したのはグナイゼナウ以外は空母ツェッペリンくらいしか言及無いな
他の戦艦はことごとく討ち死にしてる(大半はヘブリディーズ沖、一部カリブ)
それ以外だとイタリアからヴェネト級二隻を接収して黒海に配備した描写がある程度

作中登場艦だとウクライナ級とソユーズ級がFDG級とH44級の準同型艦(戦後ドイツで建造させた)
だから、544はこれと間違えたんじゃないか?

575 名前:名無し三等兵 [2019/10/13(Sun) 00:13:15 ID:iR+83XMt.net]
>>547読んで見返してて気付いたんだが、フェイズ56で大和型の基準排水量68000tになってるのに、フェイズ105の改装で67000tに“拡大した”ってなってるのはタイプミス?それとも設定ミス?

576 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/10/14(月) 02:04:45.22 ID:6cRAMPIV.net]
フェイズ56ってフェイズ62の「第二次世界大戦(56)」のことか?
フェイズ31からして基準68000tが正しい筈だから、設定忘れて史実の方の数字参照しちゃったんじゃないかなあ
そうすると実際には基準排水量で7万t超えそうだけど

577 名前:名無し三等兵 [2019/10/17(木) 02:09:42.95 ID:uCyieGiJ.net]
 現実から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ

578 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/10/17(木) 05:44:23.68 ID:1C2131dx.net]
ホノルル幕府は対米戦の真っ直中なのに話題にならない
悲しい

579 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/10/17(木) 10:52:54.04 ID:zv4kuzSM.net]
>>553
読んでるよ
慶喜公の策が嵌りまくってて怖いわ

580 名前:名無し三等兵 [2019/10/19(Sat) 00:14:34 ID:Wg3cCe33.net]
なろうの異聞大東亜、最新2話の国家概要が微妙に2007年統計から2014年統計になってるな
中身は特に変わってないみたいだけど、何か意味あるんだろうか?



581 名前:名無し三等兵 [2019/10/21(月) 03:56:07 ID:KIk5png/.net]
なんか面白い新作ないかね?
気になった新作、金満艦隊の人の掃滅艦隊

582 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/10/21(月) 08:42:25 ID:aoyOA71a.net]
あの作者芸風がワンパターンだから一つ見ればもういいやってなる

583 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/10/22(火) 04:29:15.09 ID:wX726RDB.net]
帝国二十一世紀もなろう転載始まったけど地味に副題が変更されてるな
「大日本帝国ヲ存続サセヨ!?」から「大日本帝国ヨ永遠ナレ!?」になったってことは結末弄って国号維持√に進むフラグか(深読み

>>555
強いて言うなら今本サイトに上がってるやつが2014年改訂版だからじゃないかね?

584 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/10/27(日) 04:55:23.47 ID:fxn7UPWy.net]
蜜月、ラーダじゃなくワーゲンが東側自動車の代表になっとる

585 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/10/27(日) 12:52:28.33 ID:ubb7fW/Y.net]
エンジニアは絵が欲しいわ。
ウィングレットを着けたスピットファイアは見てみたい。

586 名前:名無し三等兵 [2019/11/02( ]
[ここ壊れてます]

587 名前:土) 16:41:38 ID:68UgCsgr.net mailto: なろうの帝国二十一世紀、扶桑先生が感想でサイト版の続き書きたいと返信してるけど期待していいんだろうか…? []
[ここ壊れてます]

588 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/11/02(土) 19:25:44.92 ID:gunt8w9F.net]
いいね
あの世界も結構楽しそうな世界だし

589 名前:名無し三等兵 [2019/11/03(日) 22:19:46 ID:4li0S/S2.net]
「正直アンナの真っ赤な真実」は南北に分断された日本が大戦争を
始める遥か手前で完結してしまった……
結局これは架空戦記ではなくて「赤い日本の日常」を書きたかった
だけなのか

590 名前:名無し三等兵 [2019/11/05(火) 22:50:34 ID:CM0D+qxf.net]
日米蜜月の赤いドイツは冷戦後の改革開放政策で
史実ドイツよりも潜在的な国力高くなりそうだな

産業基盤整えて移民無しで人口が多いし



591 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/11/09(土) 09:14:11.22 ID:9C/Tgzag.net]
オットー・フォン・ハイデッカーの人の
短編は面白い

592 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/11/17(日) 01:29:23 ID:Hcti+acM.net]
ホノルル幕府、しれっとHELLSINGとか仮面ライダーのパロネタが入ってて草

593 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/11/18(月) 01:24:54 ID:GQ5ps9Sq.net]
なろうで架空戦記創作大会やってるけど面白いのあった?

594 名前:名無し三等兵 [2019/11/23(土) 20:17:58 ID:SB7LrE5W.net]
前に話が出てた英仏バクー攻撃からのソ連枢軸加入√をやってるのがあったよ>創作大会
https://ncode.syosetu.com/n8820fv/

蜜月更新
メリケンイージス戦艦が雑すぎて草生える 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)

595 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/11/23(土) 20:56:24 ID:hw11CgAy.net]
>>568
1940年5月にドイツがフィンランドに軍事的な支援を行ってたのか?
冬戦争中にフィンランドに最大の支援を行ったのはイタリアだったけどその物資はドイツが途中でほとんど没収したし
冬戦争前後のドイツは完全にソ連の味方でフィンランドは敵対とは言えないまでも事実上封鎖してソ連を利してただろ

596 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/11/23(土) 23:34:28 ID:asPcwLaJ.net]
sm35938715

597 名前:名無し三等兵 [2019/11/28(Thu) 22:45:41 ID:Ni+vmIkJ.net]
>>567
もろこし先生が新作短編投稿するみたいだね

598 名前:名無し三等兵 [2019/11/30(土) 07:44:48 ID:V5EGzwPc.net]
>>564
チャクウィキに似たようなの書かれていたけど、ドイツ全土が共産化した場合
史実の中国やユーゴのようにソ連からの自立を目指した可能性があるって指摘は興味深いな

599 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/11/30(土) 09:10:02.14 ID:mvwqs5oY.net]
よく考えれば東側だけで他の東欧国くらいあるからそりゃそうだな
もっと豪快にアメリカが参戦しないか上陸失敗でフランスまで赤化とか、ドサクサの中東赤化で石油大戦略とか誰か書いてないかね

600 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/11/30(土) 09:29:46.31 ID:VzeN3hQh.net]
「覇空戦記」じゃないか、懐かしい。



601 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/11/30(土) 20:19:30.57 ID:2v2ED+KO.net]
それこそ、1990年代の商業仮想戦記全盛期には、
こんなのありえないだろ、というツッコミの嵐が起きる仮想戦記が稀では無かった。

それこそ、1940年の独仏戦真っ最中に赤軍大粛清の無かったソ連軍の欧州大侵攻作戦により、
それこそ、リスボンやシチリアにまでソ連の旗がたなびき、同盟国のドイツを失った日本は、
米国の脅迫の前に米国の飼い犬となって、対ソ戦に踏み切る話まであった気が。

あの頃の仮想戦記で描かれていない話を探す方が難しいな

602 名前:名無し三等兵 [2019/11/30(土) 22:00:05 ID:/lhAA2ia.net]
あの時代は仮想戦記は超兵器超展開が当たり前だったからな
そしてやり過ぎて仮想戦記そのものが斜陽になってしまった

603 名前:名無し三等兵 [2019/11/30(土) 23:47:13.76 ID:nOmlxPDN.net]
紀伊ミュージアム行きたい

604 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/01(日) 00:08:29 ID:DIBLNX03.net]
ただしフランスもイタリアも脇役ですらない

605 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/01(日) 05:25:19 ID:AC2wmzLA.net]
今こそラテン勢が大活躍する架空戦記を……無理だな!

606 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/01(日) 06:13:33 ID:WtE34yt6.net]
蛙達の咆哮
パスタ無双
ウサギ達の沈黙

うん、ラテン三兄弟で普通の仮想戦記作るのは無理だわ

607 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/01(日) 07:38:06 ID:pIyfx+wY.net]
11人以下で活躍させよう

人間豚共みたいに!

608 名前:名無し三等兵 [2019/12/01(日) 12:15:53 ID:5FXbS6De.net]
ラテンが活躍って言うと帝国大海戦思い出す

609 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/01(日) 15:42:31 ID:RxKyUTSP.net]
フランス艦隊が強かったってなら帝国大海戦や旭日旗征く、デュアルパシフィックウォー超空自衛隊あたり思い浮かぶけど。
イタリア艦隊が強かった奴は……デュアルぐらいしか思いつかない。

610 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/01(日) 16:25:21.74 ID:zfXsHqXt.net]
大和が魔改造される「戦艦大和欧州激闘録」、あれ大和が改装される切っ掛けはアラビア海?でのヴェネト級との交戦じゃなかったっけ?
とかくイタリアは過小評価されがちだからなぁ



611 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/01(日) 17:35:45 ID:FIgtrDK1.net]
なろうのジパング大航海時代の年表やべえな
欧州以外全部日系国家が牛耳ってるじゃねえか
しかも欧州は共産化してたせいでズタボロ

612 名前:名無し三等兵 [2019/12/01(日) 19:28:54 ID:KBANuJ9b.net]
なろうの日本海兵隊とか、フランス軍が第二次世界大戦でスターリングラードを陥落させ、ナポレオンとダヴーがカスピ海のほとりで会話を交わしているな。ネット仮想戦記なら、幾らでもあるだろう

613 名前:名無し三等兵 [2019/12/01(日) 19:57:28.46 ID:5FXbS6De.net]
>>585
ロシアがファシズム、ドイツがコミュってのは珍しい気がする

614 名前:名無し三等兵 [2019/12/01(日) 23:48:21 ID:ENrGv0Sy.net]
中国が近代化して1940年代に戦艦空母保有して
東京大空襲やる小説なかった?

615 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/02(月) 00:07:52 ID:LxYZVtRS.net]
黒鉄の意志のデータくれ

616 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/04(水) 08:36:54 ID:enF7EG3Y.net]
個人的には陸戦やAFVが好き
WW2物で日本軍の架空の戦車や砲戦車が活躍するネット仮想戦記でおすすめって何だろう?

617 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:20:25.22 ID:dWLqO000.net]
IJA架空戦車の活躍……仮想戦記(仮 と日米蜜月くらいしか思いつかん
名無し火葬のパンターも日独共同開発だが、アレはイタリア兵のトーチカとしてしか出てないしなぁ

618 名前:名無し三等兵 [2019/12/04(水) 11:02:27.35 ID:jvlqo9CN.net]
>>590
グングニルの18話でカヴェナンターが活躍してるが…架空戦車じゃないか

619 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/04(水) 19:42:47.94 ID:QVMUXXfb.net]
>>591
他にも幾らでもあるだろう。

日本陸軍どころか、日本海軍の架空戦車でさえ、架空戦記の定番だろう。
それこそ、ネットでは無いが、谷甲州氏は、日本海軍の架空戦車を「覇者の戦塵」で出しているぞ。
590がそんなにネット仮想戦記を読んでいないだけでは?

620 名前:名無し三等兵 [2019/12/04(水) 22:04:46 ID:CVY5sQXb.net]
商業戦記なら大日本帝国欧州電撃作戦とかも陸軍メインだなあ



621 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/04(水) 22:11:18.68 ID:ozmJ8OTQ.net]
「旭日の鉄騎兵」を忘れては如何だろ・・・・>商業仮想戦記
戦車以外の描写・設定は、相当ザルだけど

あとは、レッドサンブラッククロスも今考えると、架空戦車が活躍している作品だな>今思うと
続刊が出ていれば、大活躍したんだろけどね

622 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/04(水) 23:30:32 ID:ouC8MPsl.net]
日本版アーチャーの出てくるサイパン機動防御戦の方が好き

623 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/05(Thu) 02:17:54 ID:ud571eyr.net]
>>593-596全部商業じゃねーか
いくらでもあるだろうと言いつつ商業の話しか出せんのか君らは
>>590が聞いてるのは「ネット架空戦記」だぞ?

あ、商業戦記なら個人的にはクリムゾンバーニングの四式中戦車推しです

624 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/05(Thu) 03:28:10 ID:Bu5DyPA8.net]
暁の帝国
はつせの世界
のと戦記
某憂鬱
第一次欧州大戦参戦記〜皇国陸軍戦車隊かく戦えり〜

ネット戦記でオリ戦車が出てくるのは、知ってる限りではこれくらいだな

625 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/05(木) 08:07:56.52 ID:7uVVw/LT.net]
航空エンジニアのやりなおしでガスタービン発電戦車が登場している

626 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/05(木) 13:27:59.75 ID:QmaWkeJ5.net]
黒鉄は今読めないけどあれもオリジナルの日本軍戦車出てたな

627 名前:名無し三等兵 [2019/12/05(木) 18:30:56.49 ID:FiBuq9W8.net]
ブックマークが500どころか、200程の超底辺になるが、日本海兵隊も、超火葬戦車が出ていたな。全く1940年に75ミリ長砲身主砲の重戦車を日本が開発できるなんて、酷過ぎだ。アリエナイ

628 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/05(Thu) 20:09:06 ID:ud571eyr.net]
>>601
そこを誤魔化してこその火葬戦記よ
どうでもいいけど西村京太郎みたいな読点の使い方するなお前(最近出来心で手を出した)

629 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/05(Thu) 22:29:40 ID:k6tPmwDY.net]
架空戦記(仮の作者が自分のHPで連載してたやつで陸戦メインのがあった
ノモンハンだかでT34鹵獲して〜ってパターン
エタってるけどもKwk43並の主砲積んだやつとか
120mmクラスの主砲積んだ重戦車とか出てきたな

630 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/06(金) 00:09:20.72 ID:u3ROKugO.net]
架空機の館・・・・・・

閲覧した人も少なくなっているんだろうだな



631 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/06(金) 01:01:56 ID:7IpOYQL1.net]
あれはあれで浪漫だけど架空戦記求められてる時に出すのも何か違うし……

632 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/06(金) 01:15:59 ID:JG7ag2TA.net]
何時のまにかサイト自体消えてしまったなぁ。
最後に投稿したやつ、掲載されるの数年は待ってたんだが

633 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/06(金) 05:56:40 ID:UPuWGiYL.net]
架空機の館、本当に好きだったな。
架空戦記とは違う味わいがあった。
今は見られないのが残念だ

634 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/07(土) 14:45:13.77 ID:NM6Nb2NE.net]
回答ありがとう
「日米蜜月」と「のと戦記」は読んだことあった
意外に日本軍の架空AFVが登場するネット仮想戦記ってあるんだな、と

635 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/07(土) 18:03:39 ID:nhepcR6B.net]
ここであげられとる作品ってどこでよもるの

636 名前: []
[ここ壊れてます]

637 名前:名無し三等兵 [2019/12/07(土) 18:28:34 ID:5dNoA22g.net]
そのまま作品名でググれば出てくる

638 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/07(土) 23:09:15.72 ID:C+G8AD9Z.net]
RSBCで7式中戦車が登場してから
長10cm砲積んだ架空戦車が定番になったけど
長10cm砲は戦車砲としては色々不都合が多いなんて話も聞く
実際当時の日本で戦車砲に向いてる砲って何があるのかな

639 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/07(土) 23:16:48.43 ID:BVBFRPJ8.net]
長10cmじゃなく、陸軍が開発してた「試製十糎戦車砲(長)」ではいかんのかなー
ホリ車に積む筈だったやつ

>>609
日米蜜月はここ
www.cwo.zaq.ne.jp/bface700/hs1/honymoon_A%26J/honymoon_A%26J_index.html
今回で冷戦終結したけど一国二制度(ドイツ)はさすがに草

640 名前:名無し三等兵 [2019/12/07(土) 23:47:50 ID:5dNoA22g.net]
>>611
転用するならやっぱり九〇式野砲とか九五式野砲が妥当なところだろうな
大規模な歴史改変で国力底上げするとかしない限り、日本軍の工業力では長10cmとかの大口径砲は流石に無理があると思う



641 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/08(日) 06:55:17 ID:K/xEAbCB.net]
架空戦車の年代にもよるだろうな。
7式中戦車は、何だかんだ言っても1940年代後半の、いわばポストWW2戦車。
さすがにWW2で、長10cm砲戦車はやりすぎの気が。
個人的には、1式中戦車あたりで、90式野砲程度を積んだ戦車がみたいが。
史実世界的に見ると、ソ連くらいにしかいない半怪物戦車になるんだよな

642 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/08(日) 07:45:38 ID:fVVNAfLM.net]
史実アメリカは10加/15榴の旋回砲塔重戦車を量産前提で45年に試作してたけどな。
AGFのド阿呆が余計な茶々入れてなけりゃ、弱すぎるエンジンの根本的改良まで含めて44年内に量産にこぎつけられてたと思う。

643 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/08(日) 08:07:24 ID:h9tc+93w.net]
>>614
航空エンジニアのやり直しで最終的に登場する戦車
WW2時点でガスタービン発電駆動(1500馬力/時速60キロ)、主砲3式12センチ砲、正面装甲250か280ミリ、重量50トン未満

644 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/08(日) 08:24:56.31 ID:K/xEAbCB.net]
正面装甲250ミリか、280ミリで、重量50トン未満って。
正面以外の装甲が、10ミリとかのペラペラ装甲になるのでは?
と第2次世界大戦当時の戦車から考えるのだけど、
私の考えが浅いのだろうか?

645 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/08(日) 09:17:13.24 ID:h9tc+93w.net]
中空楔形装甲の採用による相当厚なので

646 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/08(日) 11:45:45.39 ID:ksF+oUgj.net]
>>618
成程、ただ、余りにもオーパーツ的な香りがする戦車ですね
第二次世界大戦当時を舞台とする仮想戦記の中では、最強戦車の一角に入るような気が

647 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/08(日) 11:55:19 ID:h9tc+93w.net]
>>619
まぁ、独ソ対日中満英伊で

・21世紀初頭の流体力学等の航空理論を収めた状態で、過去に戻った主人公
・技術開発は丸投げな首相・幼女皇族
・米が中立なので色々な技術を導入可能
・クルップからの亡命技術者
・ソの亡命ネットワークを通じて技術を盗み出し可能
・中とは講話して同盟国なので国力に余裕あり

というご都合主義的状態なので

648 名前:名無し三等兵 [2019/12/10(火) 09:10:12.54 ID:iPXqluPo.net]
日米蜜月の三式重戦車の主砲は90mm砲だったっけ

649 名前:名無し三等兵 [2019/12/10(火) 10:36:00.11 ID:2kA0awDj.net]
>>621
パーシング砲ことM3 90mmだな、その前の九九式の主砲は戊式75mm
あとは四式砲戦車の積んでる海軍長127mm砲(史実でも試作はされた)
だいたい蜜月日本が対米べったりで技術力もがっつり強化されてるからできる荒技だわな

個人的には設定がご都合主義かどうかよりそこに至るまでの描き方の方が大事だと思うわ
ようはそれで面白けりゃいいのよ

650 名前:名無し三等兵 [2019/12/10(火) 13:18:26.47 ID:Xr7WZvGV.net]
戦車に大口径の砲積むとなるとやっぱり海軍の高角砲が多いが、陸軍の三式十二センチ高射砲とか積んだ戦車とか無いのかね



651 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/10(火) 15:28:44 ID:SzOfIiar.net]
使いどころの怪しい長8サンチで

652 名前:名無し三等兵 [2019/12/10(火) 20:13:19 ID:3Lr5Ezrp.net]
でかい砲に車輪を付けて無理に移動させるのではなくて
敵を固定した砲の前に移動させればよいのだ

砲。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。敵
         ↑
         餌

653 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/11(水) 06:36:34.61 ID:/HmHuWP2.net]
三式12センチ高射砲は、海軍の血が入った高射砲だからな。
それに生産量も少ないし、それに知っている読者も少ないから、
作者としては、長10サンチを積みたくなる気がする。
それに12センチとなると砲弾が重くなりすぎる。
余程の作者でないと、感想欄でその点を突っ込まれそう

654 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/11(水) 17:23:10.73 ID:mBvWYgli.net]
長10cm砲は砲身重量が3tで
寿命が350発ってのが戦車砲としてはちょっと難しい

655 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/11(水) 17:28:21 ID:mBvWYgli.net]
>>623
それこそ上で出てる航空エンジニアのやり直しで三式積んだ戦車今作ってるね
ただあれも砲身重量が4t超えるんだけどそれでいいのか

656 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/11(水) 19:54:56 ID:82WJCkmi.net]
>>628
将来的には105ミリライフル砲や120ミリ滑腔砲にするとあるので、間に合わせかと
作中でも重心がかなり前になるとあるし

657 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/11(水) 20:09:08 ID:qWjkkrkR.net]
>>627
戦車砲の寿命って、どれくらいが基本なの?
300発も撃てば、廃車が当然と私は想っていた。

658 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/11(水) 20:13:17 ID:qWjkkrkR.net]
廃車は間違えました。
砲身交換です

659 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/11(水) 21:01:17 ID:82WJCkmi.net]
パンターの70口径75ミリ砲の砲身命数は2000発程度
90式野砲は4600発で交換

これが戦後になると105ミリ砲L7は約200発、ラインメタル120ミリ滑腔砲は約900発とされ、
砲身命数は激減している
この辺はFCSの発達による命中率の向上と軽量化と引き換えにしたものでろう

660 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/12(木) 05:24:03.22 ID:OLmmPlE3.net]
そもそも大戦当時
砲身が寿命を迎えるまで生き残ってる戦車なんかいたんか



661 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/12(木) 17:32:35.49 ID:pGWfFIUH.net]
T-34STZ 「ですよねえ(´・ω・`)」

662 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/13(金) 13:51:08.08 ID:SyImxqyl.net]
>>616
50トン未満じゃなくて、42.5トンだぞ。
反動は、最新の流体力学で制御出来るんだそうな。
16式に使用されてる技術

663 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/14(土) 00:07:37.78 ID:sItP4F0P.net]
>>635
16式じゃなくて10式な
しかしハイドロで反動制御するって
処理とかアクチュエータとかものすごく大変なんだが
それをあの時代設定でやっちゃうって
あの作品は航空機はともかく戦車関係の知識は結構いい加減だよね

664 名前:名無し三等兵 [2019/12/14(土) 04:11:38 ID:1k5R1wgI.net]
>>636
いや、16式で合ってるよ。
機動戦闘車に使われてるマズルブレーキとライフリングの流体力学的工夫で、42トン120?が可能なのだとか
まあ、第119話読んでみ

665 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/16(月) 15:01:59.25 ID:g14swZkj.net]
話題は見てたが今まで読んでなかったので見に行った>エンジニア
該当箇所は>>637が正しかったが文体が肌に合わないんで多分もう読まないな

ところで虚構の守り手に登場した大東亜人民共和国のD-10T搭載ティーガーIIはIJA架空戦車に含まれますか(多分アウト

666 名前:名無し三等兵 [2019/12/22(日) 12:59:33 ID:ZY8/kh18.net]
蜜月日本、福田定一内閣で湾岸戦争に突入した模様

667 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/23(月) 05:16:31.75 ID:TFWGL4hA.net]
20世紀のカエサルは草
暗殺されるやんけ!

668 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/23(月) 07:10:19 ID:6b27u9Wu.net]
自分の息子に殺されるのか

669 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/23(月) 18:06:42.93 ID:0Mbpph4t.net]
今さらだけど太陽帝国の人小泉好きよね
タタール過ぎし後だとワシントンと化した大勲位の後継者で蜜月だと90年代初頭で副総理と史実より遥かにスピード出世
赤い日本と帝国二十一世紀でも名前こそでないが明らかに小泉な為政者出てくるし

670 名前:名無し三等兵 [2019/12/23(月) 20:55:02.16 ID:uRDrrcJW.net]
まあ印象という点で強いし、ある意味使いやすいってところはあるんじゃないかな



671 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/23(月) 21:11:38.77 ID:h/34H/Y3.net]
わかりやすい決め台詞があってキャラクターがわかりやすいからね
良い悪いは別として21世紀以降の日本政治に絶大な影響を与えているのも事実な訳で使いやすい感はある
戦国時代の信長的な感じかも

672 名前:名無し三等兵 [2019/12/24(火) 16:22:40 ID:RUWd2FTn.net]
>>642
帝国二十一世紀は同じく名前出てないけど
明らかに田中真紀子な内務大臣の方がインパクトあった

673 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/25(水) 18:05:36.78 ID:Tjm5zyjq.net]
そういえば東京騒乱ってモチーフはやっぱりオウムなんだろうか

674 名前:名無し三等兵 [2019/12/26(木) 02:50:12.10 ID:dXFDn1G0.net]
未だに異世界に日本が転移する系の作品で『帝国召喚』を超える作品を見たことがない

675 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/26(木) 18:03:50.00 ID:eO49/HK2.net]
未完の時点で……
可能性だけならピカ一なのは同意する、ただし改訂前に限る
完結させん内から改訂版ってアホか

676 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/12/26(木) 18:46:41.07 ID:GGlEJ+g0.net]
>>648
大サトーの悪口はそこまでだ

677 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/03(金) 10:10:32.07 ID:HdE35hub.net]
そういえば第2次大戦(別にそれ以前でもいいけどの結果中国の人口が大幅減少した話とかないのかね?

678 名前:名無し三等兵 [2020/01/03(金) 10:18:27 ID:UubQmC5P.net]
なろうの海兵隊とかそんな感じだったような

679 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/03(金) 11:08:14.65 ID:5wRRBnft.net]
中華民国だけど提督達の憂鬱も
ただし支那に限らず人口減少が酷い

680 名前:名無し三等兵 [2020/01/04(土) 20:11:59 ID:sipVLt5B.net]
戦後の話だけど、赤い日本では
日本の核攻撃とその後の世紀末化で人口が半減したな



681 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/04(土) 20:37:41 ID:XpXlT7G1.net]
整地メッカ

682 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/05(日) 19:06:16.37 ID:aHCmAxkD.net]
あそこはもういいよ、どうせ掲示板のご意見で話も設定もいくらでも変わるんだから

683 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/05(日) 22:02:26 ID:DLfBZiSB.net]
憂鬱って
転生チート主人公(日本)がクソザコ異世界(津波と疫病で超絶弱体化した上に日本に都合よく動く欧米)相手に無双!
とか言う、まんまなろう小説と同じ内容のネット戦記だもんな

ここまでで相当アレなのに掲示板住民が崇め奉ってて笑う

684 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/05(日) 22:58:18 ID:0E3xiWHt.net]
表面上は上手くいってるように見えて、冷静に考えなくてもかなり悲惨じゃね、という意味でもなぁ
実態は普通に人類終末ものだし、あれ

685 名前:名無し三等兵 [2020/01/06(月) 04:06:45 ID:HX7DVA7Z.net]
憂鬱はクロスオーバーで常に相手より優位になる設定にして見下すのが一番嫌い

686 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/06(月) 17:18:33 ID:umoZ99hW.net]
クロスオーバーなんてよほど質の良いの以外そんなもんじゃろ

687 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/06(月) 19:25:23.51 ID:ZP+RiCYu.net]
作者自身が「日本人が日本人らしく生きられる世界ってアメリカ抜きだと大体こんなモン」ってスタンスだしね、憂鬱

688 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/06(月) 22:12:05.20 ID:FPy/zpGG.net]
ご都合主義が介在しない仮想戦記なんてほぼないだろ

689 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/06(月) 22:52:02.11 ID:w17e7 ]
[ここ壊れてます]

690 名前:Tyf.net mailto: 度を過ぎてるからご都合主義呼ばわりされるんでしょ
その点で憂鬱は度が過ぎてるとかを超えてる
[]
[ここ壊れてます]



691 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/06(月) 23:00:04.04 ID:Z4YjtlUv.net]
ご都合主義じゃない仮想戦記を書いて完結させてから言え
そしてこのスレで紹介しろ

692 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/06(月) 23:34:50.72 ID:6BG8n7N8.net]
ただ文句を言うのは猿でもできるからね

693 名前:名無し三等兵 [2020/01/06(月) 23:57:18 ID:HX7DVA7Z.net]
ほならね理論

694 名前:名無し三等兵 [2020/01/07(火) 00:06:20.26 ID:woxlfKp3.net]
>「日本人が日本人らしく生きられる世界ってアメリカ抜きだと大体こんなモン」
それが自然災害&異常気象で欧米壊滅な世界と言うならば
日本人ってよほど凶悪で協調性の無い種族って解釈にしかならんと思うのだが

695 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/07(火) 01:00:01.41 ID:5+xil+Up.net]
>>666
なんで?

696 名前:名無し三等兵 [2020/01/07(火) 12:38:07.27 ID:x8Cosqq+.net]
甲殻類の新連載が始まったな

697 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/07(火) 13:06:56 ID:woxlfKp3.net]
>>667
お前憂鬱読んだことないんか?

698 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/08(水) 18:29:39 ID:qAXi+YRQ.net]
憂鬱はまあある意味凄いとは思う作品だな

超チートして散々軍強化したのに多重災害で見せ場ごと敵を全てなぎ倒すと言う
何をしたかったのか全く分からん謎ストーリーを完結させたも凄いし
戦後編で中国やらメキシコやらのクソザコナメクジを苛めてチート日本ツエーするだけの話で30話も書ききる胆力も凄い

699 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/08(水) 20:14:24 ID:E2IadQYZ.net]
>>670
確かにそう書くと訳がわからんかもしれんが憂鬱はある意味一貫しとるよ
要するにあいつらはやり返して来れない弱いやつを嬲りたいだけ
強いとされてるやつを辱めて引きずり下ろして俺tuee-したいだけなんさ
徹底抗戦が予想される米本土決戦を回避したり二次のクロス相手の扱いが蹂躙以外無かったりな

700 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/08(水) 23:12:50.62 ID:qAXi+YRQ.net]
>>671
まだしもチート日本vsナーフ米帝、で俺ツエーするなら十分理解できるんだけどな
アメリカをナーフどころか津波でBANしてほぼ不戦勝とか阿.呆の極みとしか。
(一応一回だけ艦隊決戦してたけどアメリカ本国が崩壊しちゃってたから勝敗に意味があんまりない)

掲示板で溢れかえってる二次は何と言うか、もうね
掲示板住人自体、憂鬱をリスペクトしている風で憂鬱=蹂躙テンプレとしか思ってない辺り
一番あの作品をバカにしてるのって掲示板住人なんじゃないかと



701 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/08(水) 23:50:55 ID:6jTKNKE3.net]
あの戦後編って結局は自動車社会に変わったんかな憂鬱日本の本土って
本土は素直に船舶+鉄道社会で据え置いて、既にモータリゼーション完成した西海岸と棲み分けせにゃマンパワー足りん筈だが
なんか絶対に譲れんナニカが合ったらしいんだけど付いていけんかった

702 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/09(Thu) 00:16:05 ID:HrT/MJoX.net]
モーターリゼーションの他にもマクロ経済って言葉が相当おかんむりだったみたいで
なんか掲示板でNGワードになってたような?
Mクロ経済とか伏字使ってまで書き込んでBAN喰らってる奴とか居たようだし
(そこまでして書き込む奴もどうかしてるが、それでBANする管理人はどんだけ沸点低いんだと)
てか突っ込まれるのが嫌なら内政省けばいいのになぁ
俺ツエーしか書けないのに内政や外交やってます風出してるのは失笑モノだったわ

外交は外交で恫喝外交しか出来ないアメリカ顔負けの棍棒外交だし
「契約より信義の外交」とか言ってたが、つまりは単に好き嫌いで外交やってるだけと言うね

703 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/09(Thu) 02:46:20 ID:B7esABeS.net]
>>670
超チートして軍強化してるけど完全に戦時体制に移行した米国と真っ向勝負出来る程の量も補充能力もなければ
圧倒的物量を覆せるほどの質の優越もない
確か史実米国が空母を貸与分護衛空母まで含めて150隻位就役させある程度出来上がった状態の中止艦が20
隻位あった筈、憂鬱日本は護衛空母まで含めても20隻も作ってないし、津波アタックなしだと史実より1−2
年踏ん張れるぐらいだろ

704 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/09(木) 07:31:07.08 ID:i8mbp40I.net]
戦後編で一番イラッとしたのは、ドイツとの演習を話題の中心にして延々と引っ張り続けたことかな

超技術で俺tueeしたいけど
実際に戦ったら無傷で済まないから演習程度で蹂躙要素を満たします
……っていう痛いの嫌いだけどいいとこ取りだけはしたいのが透け見え過ぎて気持ち悪かった

ぶっちゃけ、演習で負けても実戦じゃないんだから別に致命傷にもならんし
本当に、主人公たちの自己満足の茶番劇なのに、凄い外交戦略なんだ!されても困る

705 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/09(木) 12:42:59.63 ID:HrT/MJoX.net]
>>676
あの作者、俺ツエー大好きな割に戦闘が書けないから・・・
だから戦いもせずに敵が勝手に日本の超兵器見てビビる描写ばっかりになる
まあ先の通り他の事もロクに書けないんだけど。
逆に言えば戦闘も外交も内政も書けないのに俺ツエーだけで百話近くも話が続いたと言うね

706 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/09(木) 12:48:55.49 ID:AA5FdLzv.net]
味読だが、作者脳みそ使ってなさそう......

707 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/09(木) 13:22:59.03 ID:IVuzmGJf.net]
憂鬱は種ガンダムの転生もので戦闘シーン書いてなかった?

708 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/09(木) 18:41:25.10 ID:IL5LcYC4.net]
単に書きたい文を書いてるだけじゃない?
しかも完結させてるんだから立派

709 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/09(木) 22:15:20.75 ID:0IhH/RAE.net]
完結させているというのは大きいわ

710 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/10(金) 02:45:44.40 ID:c542UNP8.net]
完結させてる、その一点だけで「比較するなら同じ完結作品から」で返せるもんな



711 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/10(金) 10:13:41 ID:3A0A+VZI.net]
その結果、えてして完成度の高い完結作品と比較してボロカスに叩かれるけどね
もっともアレの場合、完成度以前にイタさの話になるが

712 名前:名無し三等兵 [2020/01/10(金) 13:12:01.53 ID:KtoQnZjL.net]
最近始まった合藩国作者の新作、日清戦争の賠償金手に入れられずに終わったけど、これ超大国どころか史実日本にも及ばない小国になりそう

713 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/10(金) 15:21:50.81 ID:9KbNtIrJ.net]
>>683の完成度の高い作品教えて

714 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/10(金) 16:37:25 ID:BZPWkPyu.net]
>>685
おいおいその聞き方じゃまるで>>683が完成度の高い作品を書いてるみたいじゃないか
きちんと「>>683の評価基準で完成度が高いといえる作品」について聞かなきゃ

715 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/10(金) 17:52:48.04 ID:3A0A+VZI.net]
何分かりやすい二人羽織してんの?憂鬱警察かな?

716 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/10(金) 21:56:35 ID:9N8hiot4.net]
二人羽織って二人が一人のフリをすることじゃなかったっけ?

717 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/10(金) 22:10:19.98 ID:znT/nAtW.net]
だからアレの話題は危険なんだな。アンチにせよシンパにせよ呼び込むから。

718 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/10(金) 22:29:58 ID:znT/nAtW.net]
>>684
その代わり、大陸には進出しなくて済むし禍の国を合衆国に押し付けられたぞ?
ある意味でRSBCの変形なやり方じゃないんかね、これ。

719 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/10(金) 22:32:49 ID:9KbNtIrJ.net]
>>687
いや憂鬱はにわかの私にとっては面白かったので、
あれよりいい作品を知ってるならぜひ教えてもらいたいと純粋に思っただけだよ

720 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/11(土) 00:14:19 ID:W61n/yc3.net]
>>691
「小説家を読もう 架空戦記 完結のみ」
これで大抵マシなモン出て来るのでおすすめ

本当に純粋に教えて欲しいなら一体憂鬱の何がそんなに気に入ったのかくらい言うだろ普通
自然災害で不戦勝してドヤりまくるのが最高なんです!とか言う趣味だったら憂鬱以上のものは思いつかんし。



721 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/11(土) 00:25:02 ID:n7a50qN2.net]
憂鬱世界は普通に考えたら先がないからな
アメリカは作中で死んでるし日本以外の勢力も死にかけのカスばっかり
その上転生者の知識で軍備進めてるから技術の進歩もクソもない
なのに繁栄する謎

722 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/11(土) 00:26:33 ID:dti0zsOf.net]
小説家を読もう?

723 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/11(土) 00:32:54 ID:u5F/tg7K.net]
小説家になろうの、読み手側の入口
なろうに投稿された作品のうち、R-18以外が対象

724 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/11(土) 02:20:39 ID:kSUnoBu0.net]
三丁目の艦隊
三丁目の大艦隊

これも完結済み、ちょいと癖は強いが

725 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/11(土) 06:10:37.35 ID:Iz3ma7Sl.net]
>>692
横レスすまんがなろうで憂鬱以上と評価出来る二次大戦系架空戦記の完結作品あるなら具体的に教えて欲しいんだけど
作品傾向とか評価基準は貴方にお任せで構わないので貴方の考える憂鬱以上な作品を伺いたい
尚、個人的評価基準としては文章力・文章量の二点重視、ここに完結まで盛り込むと憂鬱以上と評価出来る作品はない、
文章量を問わないなら蒼海の魔槍と同作者の盗まれた国が憂鬱以かな

726 名前:名無し三等兵 [2020/01/11(土) 08:45:24.92 ID:IIY2MWpu.net]
金満艦隊とか?
でもあれなろう退会したしなあ…

727 名前:名無し三等兵 [2020/01/11(土) 08:51:41.22 ID:IIY2MWpu.net]
>>690
金本位制も確立できないし工業化も立ち遅れそうだけど…

728 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/11(土) 10:04:19.50 ID:Fp140caG.net]
今の流れでオススメなんて出せるわけ無いだろ。
嗅ぎつけたゆううつ作者か掲示板住人が来てるんだぞ、逆恨みされるわ。

729 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/11(土) 11:31:40.07 ID:W61n/yc3.net]
>>697
「小説を読もう 架空戦記 完結のみ 文字数の多い順」
文章力なんて人次第過ぎるし(ましてや憂鬱で文章力とか言うなら余程何でもいいんだろ)
文章量が欲しければ文字数ソートで一発だぞ

言ってるそばから作品傾向とか評価基準は貴方にお任せで構わない、って時点で
こっちの言ってる事聞く気が無いんだからこれで好きなモン選べば?

730 名前:名無し三等兵 [2020/01/11(土) 11:53:55.97 ID:jXOgrLs3.net]
別説 太平洋戦史
俺がユンボで日本を救う?

有名なのだとここら辺りかね



731 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/11(土) 1 ]
[ここ壊れてます]

732 名前:2:05:58.37 ID:Fp140caG.net mailto: >>702
やめれって、憂鬱の文章力が最高と言ってる辺りでほぼ掲示板住人だろ。
自分らの巣で蹂躙妄想するならいざしらず、挙げた作品に凸しかねんぞ。
[]
[ここ壊れてます]

733 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/11(土) 13:11:06.84 ID:kSUnoBu0.net]
ここ数日ひどい有様だ……全部651が悪い

734 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/11(土) 13:51:41.95 ID:fnOPrppn.net]
犬は嫌いだ。猫の話をしよう。

735 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/11(土) 14:34:11 ID:W61n/yc3.net]
>>703
じっさいあそこの掲示板住人が巣の中で蹂躙妄想膨らませ過ぎて蹂躙先の作者に迷惑かけた事まであったな

736 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/11(土) 14:53:27 ID:W61n/yc3.net]
猫と言うと、架空戦記とはちょっとズレるが
獣巡ねこたまスレを思い出した

737 名前:名無し三等兵 [2020/01/11(土) 16:14:2 ]
[ここ壊れてます]

738 名前:9.13 ID:IIY2MWpu.net mailto: >>707
カオスなスレだなあ
http://itest.5ch.net/yasai/test/read.cgi/army/988025182/
[]
[ここ壊れてます]

739 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/11(土) 17:40:04 ID:W61n/yc3.net]
そうソレ

「架空の国のコンペと言う形式で最強の巡洋艦を設計しよう!」
と言うコンセプトは良かったんだが、
レギュレーションが無いまま見切り発車して司会の裁量でやろうとした結果
戦艦と大差ない巨艦が大量投稿された結果「巡洋艦とは何ぞや」で揉めまくり
さらに「架空国の世界観が分からんと設計しようが無い」と言って勝手に設定膨らませる奴が出たりと
ぐっだぐだになってよくわからんうちに消滅したみたいな流れ

ただでさえカオスなのに猫語で喋ると言うローカルルールのせいで恐ろしい事に

740 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/11(土) 18:15:21 ID:Fp140caG.net]
64000tまでは巡洋艦で行けるんじゃね?ロシア的に考えて。



741 名前:名無し三等兵 [2020/01/11(土) 18:57:06.37 ID:IIY2MWpu.net]
最初の方見ただけだと、1万トン以下とか8インチ砲以下とかまともな制限かけようとしてる人もいたみたいだったけど…やっぱり最初に条件付けしないと駄目なんだな

742 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/11(土) 19:09:52.92 ID:guXHcdk3.net]
無制限でやるなら、なろうの火葬に転がってる様な僕の考えた最強艦だらけになるのは目に見えてるからな
最低でも排水量や船体サイズの縛りぐらいは付けとくべきでしょ
その上で主砲の数や口径、魚雷の有無とかを決めれば良いと思う

743 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/11(土) 19:26:52 ID:W61n/yc3.net]
最低限排水量だけ決めとけばよかったとは思うんだけどね

しかも「架空小国海軍の最強艦艇」と言う
巡洋艦じゃなく戦艦(海防戦艦)を作るべき設定になっちゃったのがまた

744 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/11(土) 19:48:34.42 ID:EkVSGfzi.net]
架空の小国って言っても色々あるし
大抵は海防艦や砲艦ぐらいしか保有できないとかザラだし、巡洋艦まで行くなら国土の割にめちゃくちゃ領海が広いとか植民地みたいな海外領土があるとか何かしらの要因もあるはずだし
求め始めたらキリが無いけど、排水量と一緒に大まかな国の設定だけでも固めてたほうが良かったかもね

745 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/11(土) 20:09:06.52 ID:W61n/yc3.net]
スレ見ると分かるけど一応決まってたんだよ
南太平洋の島国で、最強の水上砲戦巡洋艦を1隻整備する、とね

しかも「最強の水上砲戦巡洋艦=最低でもデ・モイン型に勝てないと」となり
そのうえ上限が設定されてないから結局戦艦みたいな艦ばっかりになったと言うオチ
トドメに「もっと国の設定を固めなきゃ」と言う層は暴走して設定喧嘩始めて終わった

746 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/11(土) 20:09:06.74 ID:Fp140caG.net]
架空機の館の競争試作みたいにすればよかったんじゃ、と思ったがあそこも消えて長いな……

747 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/12(日) 01:26:00.03 ID:x4KyTvRg.net]
yasai.5ch.net/test/read.cgi/army/988025182/
URLこっちで紹介して欲しかった

748 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/12(日) 03:08:08 ID:kXebRQe8.net]
随分前、軍板でIDで遊ぶ海戦スレってあったよな?
アレいつ頃無くなったんだろう……架空戦記、とは大分違うかもしれんけど楽しかったんだ

749 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/12(日) 14:47:49 ID:pEclvT0y.net]
>>701
はぐらかしてないで1作ぐらい紹介してみろよ
まあイチャモンつけて煽りたいだけなんだろうが

750 名前:名無し三等兵 [2020/01/12(日) 15:20:51 ID:qSz3g/c7.net]
せっかく離れたのに話題を戻すなよ



751 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/12(日) 16:26:01 ID:FYzb2AMS.net]
>まあイチャモンつけて煽りたいだけなんだろうが
分かりやすい自己紹介だなぁ

752 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/12(日) 17:44:35.18 ID:kXebRQe8.net]
巣の掲示板に帰るんだな、君にも依存する駄文がある

753 名前:セろう。 []
[ここ壊れてます]

754 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/12(日) 18:02:04.57 ID:FYzb2AMS.net]
キーッ!憂鬱とearth様を叩くなんて許せないッ!!

755 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/12(日) 18:06:32.00 ID:kXebRQe8.net]
いや、著者は叩くつもり無いよ。取り巻きはクソだと思うけど。

756 名前:名無し三等兵 [2020/01/12(日) 18:27:29.91 ID:qSz3g/c7.net]
もうやめろ、これ以上続けるな
何か別の話題を…

757 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/12(日) 18:29:00.16 ID:qCM9C9Z4.net]
ほな最近読んだ仮想戦記?でも紹介しようず
コンビニ・ガダルカナルだけど

758 名前:名無し三等兵 [2020/01/12(日) 18:33:25.89 ID:qSz3g/c7.net]
俺は令和時獄変かな
あと太陽からなろうに転載されてるから改めて見直してる

759 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/12(日) 18:38:55.52 ID:kXebRQe8.net]
最近、だと三国志ものだけど逆襲の劉○が長い中断を経て完結したので読んできた。
ラスボスがちょっと弱かった気はするけど、キャラは立ってて面白い。

760 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/12(日) 19:35:08 ID:8guMsm+w.net]
if 明治興亡記もいいぞ珍しい日露戦争物だし



761 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/12(日) 19:57:39.35 ID:jdBQmeEd.net]
そうなの?
日露戦争のネット仮想戦記って、そんなに無いの。
奉天会戦大勝利とか、結構あるのか、と思っていた

762 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/12(日) 21:35:30.24 ID:FYzb2AMS.net]
日露戦争と言うと架空戦記じゃないけどネット漫画の
皇国坂クライマーズが結構好き、ちょっとエタってる臭いけど

架空戦記だと帝国戦記が日露戦争扱ってたな。無茶苦茶チートだけど

763 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/13(月) 01:04:19.54 ID:KuIm7yev.net]
日露戦争自体は史実の時点で「勝った戦争」だから
それ以降の流れに対して影響を与える目的以外に強いて改変する動機がほとんど無い

>>730で言うなら「奉天会戦大勝利(or大敗北)」が話に出てくる架空戦記自体は結構あるんだが
たいていの場合その大勝利は以降の歴史改変を説明するための背景設定でしかないんだな

764 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/13(月) 09:31:34.42 ID:AG/t9VgU.net]
帝国戦記は日露ともチートが酷い
日本側は未来勢力が好き勝手
敵海軍も、意識共有とかテレパシー持ってそうなレベル

765 名前:名無し三等兵 [2020/01/14(火) 12:46:26.99 ID:sBc+3XQi.net]
第一次「異」世界大戦とか好き

766 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/14(火) 16:24:12.08 ID:hjHAdCrT.net]
ネット・商業問わず架空戦記を物語として考えた場合、
日露戦争を主軸に置くと必然的に第二次世界大戦を描きにくくなるんだよな
40年くらいのスパンがあるから、
日露の主な人物を主軸に置くと、第二次世界大戦までに主要人物を総入れ替えしないといけないし
日露で歴史改変を書けば書くほど、長いスパンにかけて影響を考えなきゃならなくなる

767 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/14(火) 18:45:27 ID:dF7vCGRx.net]
そういう意味では、日清を扱った上で日露は主役級を使い回せる良い着眼点だったんだよな。
尚日清戦争物語

768 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/14(火) 19:33:34 ID:hjHAdCrT.net]
まあ日露()戦争物語は、長期スパンで二つの山場(戦争)を描く事の難しさを表している好例と言えなくもない。
(タイトル詐欺の誹りはどうやっても逃げられないが)
商業の場合は売上が下がれば打ち切りになってしまうし
ネットの場合は打ち切り以上にモチベが維持できなくなる場合が多いしね
特にネット戦記は山場を一つ(太平洋戦争)に設定して〆られずエタる作品が圧倒的に多い訳で…

あとは歩兵戦主体な上に大海戦は史実の時点で勝ってるので使いにくいのでは?
歩兵戦って航空戦や戦車戦とかに比べるとどうしても地味な上に情報量が多いし、
主な海戦は史実で勝ってるから、「オリジナル兵器の投入で大勝利!」と言う
架空戦記で一番手っ取り早いガジェットが使えない(仮にやってもカタルシスを得にくい)

769 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/15(水) 23:32:27 ID:4MP3yFT5.net]
>>733
ヒデカズ君のところのあれ?
個人的には展開の遅さにうんざりした。
あの設定で真面目にやったら、もろこしさんとこの盗まれた国みたいに短編で終わりそうな気がするから、ある意味すごいけれど。

770 名前:名無し三等兵 [2020/01/16(Thu) 09:31:41 ID:KVMDWyia.net]
流石にそんな短編であの内容やろうとしたらダイジェストになるだろ…
個人的には、キャラものということも考慮すれば進度はあれでいいと思う



771 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 18:15:15 ID:AwzHRlLx.net]
>>739
>流石にそんな短編であの内容やろうとしたらダイジェストになるだろ…

こっちの印象としてはこうだったな。
流石にそんな設定であの内容やろうとしたらダイジェストになるだろ…

772 名前:名無し三等兵 [2020/01/16(木) 18:41:52.36 ID:KVMDWyia.net]
盗まれた国は12話で約6万字、一般的な文庫本で言えば一冊の半分くらいの長さ
帝国戦記は明治日本から宇宙移民目指してるわけで、そんな壮大な題材をまともに取り扱ったら文庫本ならダイジェストでやっても3、4巻は欲しいところ

773 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 19:15:09 ID:AwzHRlLx.net]
>>741
持ち込まれた未来からのあれこれを勘案するとそんなに持つかな?

774 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 19:52:00 ID:bFyQcOBW.net]
完結って扱いで今は外伝とやらを書いてたっけ、帝国戦記
んで、宇宙には届いてない

775 名前:名無し三等兵 [2020/01/16(Thu) 19:55:34 ID:KVMDWyia.net]
19世期末から日本を宇宙進出させるレベルに国力技術力を押し上げるという近代から近未来までの話を筋道立てて作ろうとすればそのくらいはかかると思う

776 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 19:58:16 ID:AwzHRlLx.net]
>>744
未来組の影響力が半端なものじゃないんですがそれは。

777 名前:名無し三等兵 [2020/01/16(Thu) 20:09:06 ID:KVMDWyia.net]
その未来組の力を使った日本の近現代史の成長過程を描くわけだから、それを小説として落とし込んで書けばそれなりの量になるだろう

さっきの例で言えば盗まれた国は一つの戦争を主要な舞台として、しかも何億年も先の技術を持つ宇宙人が他勢力の殲滅するのを書く作品
一方、帝国戦記は近未来人が百年単位で国家の成長と宇宙進出を目指す作品なわけで、比べてみても文字数が増えるのは当たり前だと思うけどな

778 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 20:33:22 ID:AwzHRlLx.net]
>>746
最短ルートを行こうとすると似たような道筋になりそうなんですがそれは?

779 名前:名無し三等兵 [2020/01/16(Thu) 20:56:11 ID:KVMDWyia.net]
作者の回答
>【Q & A :世界を灰にすれば勝てるのでは?】
>今の日本帝国の経済は良好ですが、グレシャムの法則を利用した経済戦略によって世界各地から格安で資源を手に入れている結果です。
>それを失えば日本帝国は未曾有の大不況に見舞われるでしょう。
>反応兵器などを使用して、既存の支配機構を破壊しても日本にはメリットは無いので行いません。 それに直接統治を行う人的資源すらないので…
世界の資源地帯の直接統治なんて悪夢(汗)


あと個人的な意見だけど、小説のコンセプトも違うだろうし
盗まれた国はホラー系の作品として書いてるわけでそれを宇宙人による日本以外の人類殲滅として表現してるわけだが、帝国戦記はあくまでも未来人が干渉しての宇宙進出までの歴史を書いてるわけでそこを端折ったら本末転倒だろうと思うが

780 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 21:03:22 ID:AwzHRlLx.net]
>>748
ageさん家のBETA君とか佐藤さん家の地球連邦のような真似ができるだけの物を持ち込んでおいてそれを言われてもね。

よくもそんなことを!
としか言い様がない。



781 名前:名無し三等兵 [2020/01/16(Thu) 21:16:44 ID:KVMDWyia.net]
まあ作品の展開を具体的にどうしていくのかってところは俺には分からんが、少なくともこの作品の大前提はあくまで未来技術による歴史改変のようなものだと思う
それに対して敵全部吹っ飛ばせば最短距離と言うのは色々と違う気がする

782 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 21:19:41 ID:AwzHRlLx.net]
>>750
設定上できちゃうから問題だと思うんだ。
なにやっても○○太郎状態何だから。

783 名前:名無し三等兵 [2020/01/16(Thu) 21:34:26 ID:KVMDWyia.net]
まあチートなのは否定しないが、それで何をどうやって進めるかは作者次第だしなんとも
ただ、チートがあっても途方もない目標を掲げて文明の発展を書いてるわけだから相当な文字数になるのは確かだと思う

太陽の天孫来航も似たような話だけど、概論と重要な事象だけを切り抜くスタイルで書いて結構な量だし
あれを小説にしたら文庫本で確実に3、4冊は必要になるはず

784 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 22:00:42 ID:cbPXykcG.net]
>>751
まあ帝国戦記は一時が万事「何でそんな回り道してるの?」って感じだったしな
生存競争で忙しい時にウーマンリブ運動?やオオカミの保護とか些末事にしか思えない事に力入れてた印象がある

そんなに余裕があるのかと思えば戦艦作るの後回しにして打撃力不足で言うほど圧倒的でもなかったりする謎
(超技術で作った巡洋艦を戦艦にぶつけて微妙に被害が出すという舐めプ自爆状態)

785 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/16(木) 22:16:05.27 ID:bFyQcOBW.net]
けもフレ最新作で批判されてたけど、史実に未来だの異世界だので強化するブースト系の火葬戦記も同じ
確か「僕らの大好きだった○○のを殺して剥いだ生側を被って成りすます」ってタイプの作品

786 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 22:25:24 ID:cbPXykcG.net]
そこまで行くと架空戦記自体向いてないな
商業の架空戦記ですらまったくブーストかかってない奴の方が少ないわ

787 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 22:28:29 ID:7Hkw0T7U.net]
>>753
そこへきて余裕ないアピールするもんだから余計に違和感が強くなる。
作者はあのしょうもない茶番劇が好きなのかもしれないが、こちらは好きじゃない。

788 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/17(金) 01:52:42 ID:6V41Bfb3.net]
>>749
自分たちの都合の良いクローンを作って殲滅後に入れ替えるという手が使えそうだよね。

789 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/17(金) 03:38:56.23 ID:XlxzBzPL.net]
適度に苦戦させたり地道な展開させたいなら
それ相応にチート具合を落とした設定で始めるべきじゃね??
仮装戦記に限らずだけど
他者、特に敵対者との差を広げれば広げるほど
山あり谷ありの展開で説得力持たせるのは難しいように思う

790 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/17(金) 09:24:15 ID:csl5jsI5.net]
神林さんところのジャムもいたか。



791 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/17(金) 09:43:43 ID:SvDs2ghn.net]
>>757
使えそうっていうか、盛大に使っている。大型コンピュータで稼働するAIに直結した傀儡も含めて。
それで>>748で引用された様なことを言っているんだから、お前は何を言っているんだとしか。
所謂シンギュラリティ後の状態にしちゃった以上、序盤はともかく、後の方で人間の社会を前提にした話が通じる可能性は低かろうに。

792 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/17(金) 15:10:36 ID:NuAvLHef.net]
あの作品、戦車やダムを嫌ってた気がする
ダムに関しては史実より圧倒的に日本列島人口や生産力を減らせばなんとか可能だろうか

793 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/17(金) 15:52:41 ID:HDilRZbt.net]
「盗まれた国」は効率厨な戦記だからな。効率的過ぎてまともな戦闘をやってない
1.日本人中枢を洗脳(入れ替わり?)爾後片っ端から制御下に納める
2.なんかやべー自動兵器(砲塔)で敵の攻め手を粉砕
3.従順な日本人以外の人間を感染型ナノマシン兵器で駆除

逆に「帝国戦記」は非効率な事をやって敢えて戦闘を多発させている節がある
1896年に艦艇買わせる程関係作れてるのに買わせてる兵器がチグハグ過ぎる
大艦巨砲主義全盛期に統合電力システムだの充実した防空能力だの優先して砲火力は5インチ砲止まりな護衛艦なんて
買わせてどうすんのと思うが、それゆえに一応戦闘になってはいる

794 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/17(金) 16:00:08.86 ID:csl5jsI5.net]
>>761
何でダム?

795 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/17(金) 16:00:38.92 ID:HDilRZbt.net]
ちな、帝国戦記作者によると
【何故、帝国重工は砲撃戦も見越した艦艇にしなかったの?】
いかに帝国重工と言えども、特殊鋼をふんだんに使った重装甲艦艇を短期間で量産する事は出来ません。
また、重装甲にするとその分、機関の負担なども増えて維持費がかさみます(汗)

とか言ってるけど、なら主砲が6インチ砲9門しかないのに
1万5千tもある超高速巡洋艦作ってる余裕はどう考えても無いじゃろと
しかも兵器解説見ると「大型の割に兵装が抑えられてる理由は将来的にVLSやヘリ格納庫載せる余裕を確保してる為」
とか書いてあるので、つまり作者公認で明らかにこの時点では無意味な巨艦作っていると言う…

796 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/17(金) 16:04:23 ID:khbYe0EV.net]
>>762
戦記つか宇宙人のロビンソンクルーソーみたいなもんだしなあれ

797 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/17(金) 16:08:01 ID:csl5jsI5.net]
>>762
未来組が余裕ないアピールしてないなら、効率廚をやらなくても違和感が少ないんだけど、してるんだよなぁこれが。

798 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/17(金) 17:30:48 ID:HDilRZbt.net]
>>766
本当は余裕あるけど自分たちの価値を維持する為に出し惜しみして余裕無いフリしてます、とかなら分かるが
そういう節は特になくて、余計に余計を重ねてるだけだからね
明らかに自分たちが飲みたいがために紅茶の開発とかやってたりするし。

まあ雪風型護衛艦とか魚雷すら積んで無い辺り、作者が無理やりバランス調整している節が見て取れる
技術力的に長距離誘導魚雷も楽勝だろうし、水中防御が無い日露戦争時の戦艦がマトになり下がる筈だが。
圧倒的な機動力(20kt/9,500海里)を生かして後方の輸送船団を潰すとかしても楽に勝てるハズだけど
なぜか5インチ砲で真正面から砲戦をすると言う凄まじい無駄遣いの結果、いい勝負をしてる

799 名前:名無し三等兵 [2020/01/17(金) 17:55:49 ID:1ngPDYtQ.net]
帝国戦記の日本は日露戦争後世界第二位の海軍国とみられるようになってたけど、普通あの日本海海戦の戦果と損耗率考えたら既にイギリス抜いて世界最強の海軍と考えても違和感無いような

800 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/17(金) 19:29:34 ID:o0mtV0Va.net]
>>767
酷い展開だ。



801 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/17(金) 21:50:08 ID:HDilRZbt.net]
まあ変な設計運用とは言えネット架空戦記全体の中では言うほど酷くも無いけど
(下を見れば特に意味も無く現代にイージス戦艦とか新造してるのが珍しくないし)
ただ自分はどうしてもオリジナル艦艇が出て来るとそこに目が行ってしまうのよね

その辺の、運用まで考えてる架空艦隊で良く出来てるなぁ

802 名前:と思ったのはIJN88かな []
[ここ壊れてます]

803 名前:名無し三等兵 [2020/01/17(金) 22:06:33 ID:6MqD+Ovm.net]
佐藤大輔の遥かなる星みたいな作品知らない?

804 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/17(金) 22:48:20 ID:Zkko7lby.net]
終戦後の残存艦艇のなかでも大型な戦艦をレーダーやミサイルでとりあえず近代化→わかる

何故か新しく戦艦を新造してイージス戦艦として建造→仮想戦記のお約束的な意味でまだわかる

戦没艦をサルベージして近代化・イージス戦艦化→???

805 名前:名無し三等兵 [2020/01/17(金) 23:52:09 ID:qiRgjmUx.net]
現実から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ

806 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/17(金) 23:58:22 ID:O9iADLKh.net]
250年前の戦艦を宇宙戦艦に改造→名作

807 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/18(土) 04:13:23 ID:2uv4fb7+.net]
>>767
作者が自分の作った設定を扱いかねた挙句、あからさまな調整をかけているとなると、どうも面白くなくなるな。

>>772
見覚えがあるけどタイトル何だったかな?
作者が感想欄で"腐食は表面だけなんです"などと世迷言をほざいていた記憶があるが。

808 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/18(土) 12:28:21 ID:HzZos310.net]
「時を超える戦艦」だな。もう消されてるみたいだけど。

809 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/18(土) 16:55:10.16 ID:DnFLiTuo.net]
https://i.imgur.com/MrFS9Ja.jpg

810 名前:名無し三等兵 [2020/01/18(土) 22:03:24 ID:dT6pd8ou.net]
日米蜜月の大和みたいに一応それなりの理由を付けるなら、イージス戦艦はまだ分からんでもない
原子力戦艦とか戦艦として使えない本末転倒なのはちょっと…



811 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/19(日) 01:15:09.94 ID:IJATrJVg.net]
仮想っぽい建造理由が後付けで一つでもあるなら排水量10万t超のイージス航空ミサイル戦艦とか出てきても良いと思う
その変に転がってる話だと作者が出したかった以上の理由がないからな

812 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/19(日) 01:24:58.95 ID:fDKlu5rO.net]
日米蜜月の大和は超強力なイージス艦としての能力がメインだし、
主砲向ける相手(ソ連の巨大戦艦)も存在してたからな

それとは違ってなんも考えずにイージス戦艦を新造!してタイムスリップ!とかやると
フネの使い方が作者もよく分からなくなることが稀によくある
(結局ミサイル無双で主砲要らなくね?とか)

813 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/19(日) 12:37:57.86 ID:rCPMCM/W.net]
>>780
>日米蜜月の大和
主砲の出番が来る前にVLSは空になっている想定でいるってこと?

814 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/19(日) 12:54:29 ID:Hgl/trV9.net]
蜜月の親日江沢民は笑った
史実(反日路線の親玉)に対するパロディなんだろうが

815 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/19(日) 13:43:29 ID:Nz/my4VB.net]
>>781
蜜月の大和はソ連が滑り込みで保有した大和レベルの巨大戦艦への対抗であり防空艦
VLSが空になってるとかそういう話とはまた別

816 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/19(日) 13:56:56.32 ID:rCPMCM/W.net]
>>770
腐敗した生ごみとシュールストレミング(帝国戦記)を比べたらどっちが良いかといえば、シュールストレミングのほうが良いだろう。

817 名前:名無し三等兵 [2020/01/19(日) 15:16:58 ID:+pDNFZe8.net]
>>781
ソ連軍のミサイル飽和攻撃を凌ぐため、簡単に戦力価値を喪失せずに艦隊防空を行うため

818 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/19(日) 15:36:00.16 ID:TI/O47g9.net]
ソ連戦艦に対抗するため(〜60年代)
からの
カムチャツカの原潜基地潰しにいく時の防空前衛メイン盾兼艦砲射撃要員(80年代〜)
って感じだったかな蜜月大和は

まあ作者も認めるとおり征途オマージュではあるんだが、兵器だけでなく状況想定まで戦略環境に合わせてそれらしく設定して

819 名前:くるのがあの人の強いところだわ []
[ここ壊れてます]

820 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/19(日) 17:21:01 ID:fDKlu5rO.net]
80年代〜の蜜月大和もソ連戦艦対抗を止めた訳じゃないぞ?
むしろ主砲周りの近代化を行った理由として
「先述した通り新開発された55口径46cm砲を用いた「85式46cm砲」が正式名称で、その後《大和型》4隻全てに搭載された。
あくまでソ連の巨大戦艦を葬る為の装備であり、艦砲射撃は副任務とされていた。」
と書いてある。

特筆すべきトコと言うと、対地砲撃しまくってるせいで砲身換装が2度目と言う事だが
(45口径46cm砲身→50年代に50口径46cm砲身→80年代に55口径46cm砲身)



821 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/19(日) 23:10:05 ID:fDKlu5rO.net]
大和が米国テイストのイージス戦艦に改装されたり
米国テイストのイージス戦艦を新造するのは、出来不出来はともかくネット戦記としてはまあお約束だけど、
他の方向性の戦艦ってのを中々見ないのは残念だな

帝国21世紀だと、東側陣営に属してキーロフ級みたいなテイストに改装された大和のイラストがあるが
性能について言及は無いけど、ネット戦記全般からしてもかなり珍しい方向性だと思う

822 名前:名無し三等兵 [2020/01/20(月) 00:17:28 ID:SQxt8Q3k.net]
まあ第二次世界大戦で大和が生き残っても大抵の場合日本はアメリカサイドになるからなあ
未来人が過去に戦艦送り込むというような設定でも、未来日本は史実通りアメリカに強い影響を受けた過去があるわけで当然アメリカンナイズされた艦になるだろうし

帝国二十一世紀は太平洋戦争が起こらず戦後は東側でアメリカの影響を受けないという、世界設定自体が稀有な例だからそういう物珍しい大和が見られたんだろう

823 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/20(月) 01:46:44.80 ID:N2FF3kT6.net]
アメリカに対抗する戦記が多いけど、史実と大差無い世界で結果を変えられるのだろうか
相手の都合次第、挑まれたら戦争せざるを得ない力関係って時点で難しい
まして、正面戦力をもって勝とうなんて無理

824 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:33:18 ID:LkQGobkE.net]
そこをどんなギミックで誤魔化すかが書き手の腕の見せ所
騙されてやるのが読者の心意気ってもんじゃないか(力説)

まあ最近は史実と変わらないスタートの場合は
判定勝利とか条件付き講和でお茶を濁す感じのが増えてきた気がするが

825 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/20(月) 03:06:24 ID:4jPcQx+b.net]
ガチでアメリカに勝ちに行くなら超兵器か超展開の無双ぐらいしかないよな
もしくは平行世界の住人にあったみたいなヨーロッパが新大陸に来る前に先に日本が西半分くらい押さえてる話とか

826 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/20(月) 05:34:33 ID:OquCkVtJ.net]
一点物の超兵器を作っても物量には勝てそうにないと思うのだが

827 名前:名無し三等兵 [2020/01/20(月) 07:24:34 ID:SQxt8Q3k.net]
超兵器なしで幸運を究めた異聞も結局はアメリカの軍門に下ってたしなあ
ハワイ占領からの講和というルートも一応提示はされてたけど

828 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:37:02.05 ID:A6o/UURl.net]
アメリカとの戦争に勝っても生半可な改変じゃ根本的な国力の乏しさでじり貧
大東亜共栄圏作ってもアメリカと対立しつつ極東世界を維持するのは大変そう
ドイツ人やロシア人は基本的に信用できないし

アメリカの忠実な同盟国の方が読者にも「まあこんなものか」と納得されやすい気がする

829 名前:名無し三等兵 [2020/01/20(月) 21:49:36 ID:MsO2er/C.net]
自由主義陣営にいた方が豊かなのは間違いないし、何よりナチスやソ連の同盟国だと物語的に見て悪役側に立つことになるってのもデカそう

830 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:51:49 ID:yscj0diP ]
[ここ壊れてます]



831 名前:.net mailto: 仕方ない、現代日本をぶち込んでみよう []
[ここ壊れてます]

832 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/20(月) 23:20:43.03 ID:lePcvyE8.net]
>現代日本
昭和10年代にって意味なら燃費が悪くなるだけッすわ

急場の取引先さえ無いんだもの、史実より遙かに悲惨な結果が待ったなし

833 名前:名無し三等兵 [2020/01/20(月) 23:35:50.54 ID:SQxt8Q3k.net]
令和時獄変もそこらへん苦労してるな

834 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/21(火) 03:07:53 ID:rX373win.net]
そうでもないよ

835 名前:名無し三等兵 [2020/01/21(火) 03:08:08 ID:rX373win.net]
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

836 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/21(火) 06:17:23 ID:awHC2DLi.net]
心理的にバッチイのか、朝鮮半島からエベンキ追い出して国を興すって作品は見掛けないな
位置的に「日系国家を北米やハワイに」って設定よりよほどありそうなのに

837 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/21(火) 06:36:31 ID:NNGaaeyB.net]
文禄・慶長の役がうまく行って?朝鮮半島がずっと日本の領土になっているというのはどうだろうか?

はたまた、うまく行き過ぎて日本が中国まで進出してしまうとか?
やはりこの辺は政治的にもまずいだろうし、商業的にも売れないだろうからか題材にしている作品無いね。

838 名前:名無し三等兵 [2020/01/21(火) 10:53:40 ID:QJhcWEao.net]
北米やハワイは元々現地人口の少ないところに入植すればいいけど朝鮮半島は元々の住人が一定数いるからな
インドネシアとかが日本領になる作品もあるけど日系国家にはならないのと同じだろう

839 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/21(火) 11:03:41 ID:tQxbdPl+.net]
>>778
商業でノビーがやったぞ<原子力戦艦

840 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/21(火) 13:17:40.27 ID:DwcZ9Kf2.net]
八八艦隊物語の外伝だっけ?
起工する前に誰も正気に戻らなかったのかってシロモノだな

  
「BBN 〇〇 ユナイテッド・ステーツ
 米空軍が撃沈した唯一の戦艦」
とか、誰かネタに使ってそう



841 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/21(火) 13:43:16 ID:1e2INoGA.net]
お、太陽帝国から今度は「日本分裂」がなろうに転載されてる

842 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/21(火) 13:49:14.38 ID:d/nApoZT.net]
まあ八八艦隊物語の戦後世界みたくなると、どんどん戦艦が巨大化していくから
幾らアメちゃんでも戦艦が燃料バカ食いするのは兵站上キツイので、
特に1950年頃だったら原子力戦艦が俎上に上がる事もあるんじゃない?
あの頃なんてアトミックソルジャーとかやってる位には放射能の危険性を軽視してるし…
流石に1960年代以降になると放射能の危険性も周知されるから可能性は低いだろうけどね

現代辺りの設定で原子力イージス戦艦とか出しちゃうネット戦記は流石になんも考えてなさすぎとは思うが

843 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/21(火) 14:25:56 ID:CJe6dh6L.net]
原子力空母に戦艦をずっと随伴させるなんて流れに持っていけば原子力戦艦とかもできなくはない感じ?
原子炉の防御構造が凄まじいことになってそう(小並)

844 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/21(火) 15:13:32 ID:d/nApoZT.net]
いや、原子力空母と並列して原子力戦艦も整備とかアメちゃんですら無理だろ
放射能事故より調達コストの方が怖いぞ
その発想の原子力ミサイル巡洋艦ですらコケた訳だ

845 名前:しね

八八艦隊物語戦後世界宜しく、戦艦を原子力空母に代わる戦略単位として作る世界でも無いと無理だと思うよ
[]
[ここ壊れてます]

846 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/21(火) 16:21:49 ID:l+CTxnP2.net]
八八艦隊物語の原子力戦艦、ハズバンド・キンメル?も1隻だけのはずだし
「未来のエネルギーで動く超戦艦」的な宣伝目的だったんじゃないのかね
あれ確か世界1周とかしてなかったっけ

847 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/21(火) 16:42:26 ID:d/nApoZT.net]
列伝1を引っ張り出してみてみた
1966〜1967年にかけて戦艦キンメルが世界無補給一周をしたとは書いてあるけど
なんで原子炉を搭載したか、についてはっきり書かれてはいないね
「合衆国の威信を世界に示した」とは書いてあるけど、
主役は原子炉とも60口径20インチ砲15門の砲火力とも取れる
(というかこの戦艦、12万4500tと言う規模からしても重武装過ぎる気がするが)

848 名前:名無し三等兵 [2020/01/21(火) 16:51:35 ID:lL24yaDe.net]
いずれにせよ砲撃戦目的で建造された艦に原子炉搭載させるのは世論からかなり非難浴びそう
乗員の給料とか相当高くなってるかも

849 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/21(火) 17:12:41 ID:d/nApoZT.net]
それもケースバイケースじゃね?

先も言ったが年代が遡るほどに放射線被害に対する認識は低いし、
逆に世代が下るほど、空母だろうが戦艦だろうが戦略兵器が実際に殴られる可能性は低くなるわけで…
乗員が死ぬ可能性で言えば原子炉積んだ戦艦よりか、最前線に出る小型艇の方がよっぽど危険だろう
戦艦に原子炉積むことの合理性とは別の話になるけど。

それにした所で被弾で核爆発する可能性はよっぽど低いし
メルトダウン起こす状況って、ボイラー推進で言えば水蒸気爆発だか燃料引火に相当するからどのみち沈んでそうだしなあ

850 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/21(火) 17:16:50 ID:9derxyem.net]
世界中のどこにでも航続距離関係なく展開できるってのは魅力的だけど、それ重爆やミサイルで良いじゃんというオチになる(そも補給艦付ければ良いとかは一旦ナシで)
やはり戦艦が死ぬほど恐れられている世界にする必要がありそう



851 名前:名無し三等兵 [2020/01/21(火) 17:19:27.54 ID:d/nApoZT.net]
>それ重爆やミサイルで良いじゃんというオチになる
まあそれ言っちゃあ空母だっておんなじだべ
(実際それでユナイテッドステーツが空軍に沈められたわけで)

852 名前:名無し三等兵 [2020/01/21(火) 18:37:09 ID:MS7x9K6v.net]
主砲をレールガンにして射程距離を大幅に伸ばせば戦艦の価値を上げられるかも
一発一発もミサイルより遥かに安上がりだし

……ただ、現代の軽装甲艦艇相手なら大口径砲じゃなくても別にいいわけで、普通に考えれば戦艦とは名ばかりの小型艦になるのが関の山だろうけど

853 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/21(火) 18:48:31 ID:d/nApoZT.net]
まあ八八艦隊物語みたく戦艦の戦略的価値を無理やり継続させた上でないと
モニター艦でいいや、って話にはなっちゃうね

854 名前:名無し三等兵 [2020/01/21(火) 19:26:34 ID:Cz+qoiEo.net]
だよなあ。

現代人を過去に転生させて無双、というネット仮想戦記だと。
それこそ、さっさと航空主兵に切り替えて、大和級戦艦は半ば象徴って、お約束の気が。

下手をすると、戦国時代に転生でも、航空機を作って、北京を爆撃して日本が無双だああ
というネット小説が、結構あるような気がする。

855 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/21(火) 19:44:44 ID:aqzMhwjc.net]
史実で原子力戦車までは構想があった。
戦艦はそもそも新規に作っても意味がないと認識されてるんで原子力戦艦なるものの構想は存在しないが、
WW2後も戦艦が有用と認知されてる世界で、SLAM/PLUTOと同時期あたりまでに企画されてたら通っちまいそうな気がしないでもない。

856 名前:名無し三等兵 [2020/01/21(火) 19:51:30.04 ID:lL24yaDe.net]
50年代は

857 名前:原子力万能論みたいな事になってたからな
一応原子力航空機も計画されてたはず
[]
[ここ壊れてます]

858 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/21(火) 20:08:31.95 ID:d/nApoZT.net]
計画だけだと原子力機関車とかもあったな

859 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/22(水) 00:00:52 ID:kzyvkEae.net]
>>819
某サイトでは原始時代に巡洋艦作って無双してたぞ

860 名前:名無し三等兵 [2020/01/22(水) 14:07:45 ID:6C5I59S2.net]
浦波?



861 名前:学術 [2020/01/22(水) 14:37:15 ID:U1rgTXHd.net]
軍民一気。

862 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/22(水) 15:00:26 ID:/44YO202.net]
>>823
なにそれkwsk

863 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/22(水) 16:11:36 ID:krsHrj+s.net]
5年ほど前に消えてしまって今はもう無いけど
昔のアメリカ女優の写真がやたらたくさん張ってるところだった
名前も忘れた
ごめん

864 名前:名無し三等兵 [2020/01/22(水) 16:48:02 ID:0T7yYmt8.net]
現実から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ

865 名前:名無し三等兵 [2020/01/22(水) 17:03:55 ID:0wtXHo2t.net]
言うほどSFか?

866 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:33:01 ID:965OLEWW.net]
>>827
作品は知らんが異様なサイトは記憶にあるな
月夜裏みたいに最初の発想だけは面白いがそれ以外は残念な出来の作風だった気がする

867 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:04:19 ID:p8NWMWRb.net]
アーレイ・バーク級フライト4でCIWSがパルスレーザー砲になってたりとかそういうのはSFかな

868 名前:名無し三等兵 [2020/01/22(水) 18:30:23 ID:6C5I59S2.net]
実用化されてない兵器はあくまでSFの枠ってことでいいのかね
荷電粒子砲だのはともかくレーザーやレールガンは最近はまるっきり架空の兵器とも言えないような気もするが

869 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:31:55 ID:krsHrj+s.net]
電磁シールドも最近は完全にSFとはいえなくなってしまった

870 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:46:51 ID:7QmXXQpU.net]
試作情報が洩れ聞こえてるくらいの兵器なら架空戦記として十分許される「現実」の範疇じゃないかなぁ



871 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 13:31:30 ID:M5aSY6SQ.net]
よっしゃ、神の杖やレーザー衛星が活躍する仮想戦記もこのスレで議論できるな

872 名前:名無し三等兵 [2020/01/23(Thu) 14:29:41 ID:Vt4WQ+54.net]
でもそんな仮想戦記あんま無いような…

873 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 16:59:11 ID:AtZ7PZox.net]
活躍しないけど神の杖らしきものが出てくるなら吉田親司の近未来ものであったぞ
あと安定した小型ブラックホールを生成した結果ほぼ無限のエネルギーを得られるようになった(それが暴走して戦前にタイムスリップしちゃったが)なんてのも商業であった

874 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 17:13:26 ID:9krU+6+Y.net]
誰とは言わんが、この手の奴が調子に乗るから「SFは他所へ」ってすぐ言われるんだがなぁ…
まともにあるのか無いのかわからん兵器とか言い出したらHAARPの脅威とか言ってる基地と何が違うんだか

>>836
神の杖って広義で言えば静止軌道上から隕石なり落とす運動エネルギー弾全般を指すから
ガンダムのコロニー落としとか宇宙戦艦ヤマトとかの話になってくる
あと昔、戦争経済ってサイトでアメリカがテラフォーム後の月に転移して云々って話書いてたけど
アレでも隕石落としてきな意味での神の杖は使ってた

どっちみち言える事は、宇宙戦争か一方的な屠殺にしかならんのでまともに架空戦記にならんのだよ

875 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 17:17:28 ID:9krU+6+Y.net]
>>837
吉田のは知らんけどブラックホール云々は不沈の艦隊か
ブラックホール炉?なんて超兵器を本当に電力として使ってないからぶっとんだ設定の割に戦記してたな

876 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 17:20:15 ID:9krU+6+Y.net]
訂正 「電力として「しか」使ってないから」

877 名前:名無し三等兵 [2020/01/23(Thu) 17:56:40 ID:Vt4WQ+54.net]
一応計画があるってことで衛星砲をOKとしても、そういうのが出てくる作品は結局他のSF兵器でアウトになりそうだな

878 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 18:40:37 ID:M5aSY6SQ.net]
レーザー衛星は無理としてもキラー衛星は結構出てる仮想戦記ある気がする

879 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 19:02:40 ID:15Siwwqf.net]
>>836-837 「蒼穹の槍」

880 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/23(木) 19:35:43.01 ID:9krU+6+Y.net]
一応攻撃衛星が出るネット戦記を探してみたら…

「超馬鹿話、空中戦艦「白頭山」」
まぁ内容はタイトル通りの馬鹿話、北朝鮮マンセーな感じの奴
なんか攻撃衛星がマイクロ波で対馬要塞を焼き払う描写がある

「皇国攻防記」
憲法改憲して再軍備&国名を日本皇国に変更してイージスレールガン戦艦新造したりと軍拡しまくって
北方領土奪還を名目にロシアに戦争吹っ掛けたりする話
「EMP攻撃衛星建御雷神」「攻撃衛星禍之生太刀」とか名前だけでも凄まじい破壊力がある
設定含めて50話くらいあるけど自分のスコップじゃ無理



881 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/23(木) 19:58:52.93 ID:0OVgQ3Yp.net]
>>827
個人サイトで戦記があって女優の写真がたくさんとは博チョン気まぐれ日記か?

882 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 22:10:58 ID:akGpEJwT.net]
>>843
あれ古いけど名作だよな
神の杖なんあの作品で初めて知ったわ
宇宙弓矢のあたりはゴルゴ13思い出したけど

883 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 22:31:43 ID:xv+yjymX.net]
>>839
あの話、ブラックホール核融合炉より核分裂炉の方がはるかに安全な気がするのが気になったな。

884 名前:名無し三等兵 [2020/01/24(金) 00:17:35.56 ID:V75lBfKn.net]
現実から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ

885 名前:名無し三等兵 [2020/01/24(金) 00:24:53.19 ID:rHUwbuum.net]
結局どう定義すればいいんだこれ

886 名前:名無し三等兵 [2020/01/24(金) 02:42:27 ID:fPJf3kma.net]
 現実から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ

887 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/24(金) 03:36:35 ID:Pxi2ZxiA.net]
何でそんな大発狂してるのか知らんが
神の杖や攻撃衛星程度でそんな出てけ連呼するなら

上の方の更に逸脱した
完全SF領域の作品が話題に出てた時に
今の100倍くらい発狂して追い出そうとしろよ

888 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/24(金) 04:37:59 ID:gL+bDEJj.net]
「人型兵器」についても、簡易なパワードスーツ程度のもんだったらもう各国で開発が始まってるしなぁ
「魔法」についてもルーズベルト呪殺計画があったし(これはジョークだから笑っていいぞ)

正直、ボーダーになるものが多すぎて機能してないんじゃないか?この括り
大河ドラマスレで「古代、海外、伝奇は駄目」って言ってるようなもんだろこれ

889 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/24(金) 16:20:27 ID:Nof4BSMY.net]
こうやってしょうもない事しか言わない荒らしが出るから態々冒頭に注意書きされてんだがなぁ…

大体このアフォ共は空気以前にタイトルも読めんのか?このスレは「ネット架空戦記を語ろう」だぞ
ヴァカが脳内妄想書き殴るスレじゃないんだよ
そういう話したかったら最低限その話に即したネット戦記を紹介してみろと

890 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/24(金) 16:37:31 ID:UPhynv/V.net]
522 名前:名無し三等兵 :2020/01/24(金) 16:33:03.08 ID:Nof4BSMY
日戦艦なら放っておいても自爆で爆沈する
そんなに多用しなくてもよかったのかもな



891 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/24(金) 17:04:05 ID:Nof4BSMY.net]
525名無し三等兵2020/01/24(金) 16:41:16.78ID:fXuI+fhz
852 名前:名無し三等兵 [sage] :2020/01/24(金) 16:20:27.65 ID:Nof4BSMY
こうやってしょうもない事しか言わない荒らしが出るから態々冒頭に注意書きされてんだがなぁ…

大体このアフォ共は空気以前にタイトルも読めんのか?このスレは「ネット架空戦記を語ろう」だぞ
ヴァカが脳内妄想書き殴るスレじゃないんだよ
そういう話したかったら最低限その話に即したネット戦記を紹介してみろと

IDコロコロ君、そういうのはせめて被害担当スレだけでやってくれよ

892 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/24(金) 19:56:11.52 ID:rnxJ+kwy.net]
>> 自爆で爆沈
アフォみたいな書き込みやなぁ……
荒らしやんけ……

893 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/25(土) 11:17:49 ID:8uSyV80z.net]
もうSFは大概にしような、って結論が出たと言う事で良さそうだな

894 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/25(土) 11:29:57 ID:epPfdY+R.net]
思う存分に戦えるってって如

895 名前:スなる状況だろうか
アメリカでさえ「人材も物資も要るだけ出せる、つぎ込める」止まりで好き勝手は難しそうなんだけど
[]
[ここ壊れてます]

896 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/25(土) 12:11:56 ID:8uSyV80z.net]
「思う存分」の定義次第じゃないの?

「その一戦で燃料弾薬食料を気にせず戦える」なら、達成しようはあるが
「完全に無制限」ってのは、コストが発生する以上は有り得ないだろう

897 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/25(土) 12:26:27.82 ID:dt4EI2uA.net]
過去へ転生って時点で歴史物じゃないよなあw SFかファンタジーか迷うところだが。

898 名前:名無し三等兵 [2020/01/25(土) 12:43:55.34 ID:TTfQmmdJ.net]
転生という事象自体はファンタジーだけど、その後の作品展開に魔法やら超兵器が何の脈絡も無くポンと出たりしなければ普通に歴史物の分類でいいだろ

899 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/25(土) 12:58:30.68 ID:8uSyV80z.net]
名前の通り戦記になっていれば、SFファンタジー要素が絡んだって問題は無いのだが
神の杖だのレーザーだので蹂躙し始めたらまともな戦記にならない
あくまで転移なりなんなりは、戦記を作るための要素に留まる必要があるな
大体、そうやって無理やりSF絡めようとして、一体ここでどのネット戦記の話をしたいのか
プロットをぶちまけたいだけならプロットスレに行ってくれ

900 名前:名無し三等兵 [2020/01/25(土) 14:44:54 ID:TTfQmmdJ.net]
そもそも最初はネット戦記でもよくあるイージス戦艦、原子力戦艦の話だったところに>>828
で、仮想戦記でも出てくる兵器がSFならどこまでOKかって話になったわけで

そっから神の杖はSF兵器かという話になったわけで、別にそれ自体が出る戦記の話がしたいわけではないだろうな



901 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/25(土) 16:11:50 ID:8uSyV80z.net]
もうちょい詳しく見ると、原子力関連の話は>>822まで
>828はそこから幾つか別話のレスがあって一日位経過した後だから、原子力についてなのかはちょっと怪しい
少なくとも>>835辺りから神の杖だのなんだのと調子に乗った奴が出始めたのは間違いない

「別にそれ自体が出る戦記の話がしたいわけではない」ならどの道他所でやれって結論になるな

902 名前:名無し三等兵 [2020/01/25(土) 16:45:44.73 ID:TJZGIUVU.net]
SF兵器の線引きを明確にしろって話じゃないの
そこが曖昧だから微妙なラインの兵器で揉めたり、逆に明らかにSFの域に足突っ込んでる話を仮想戦記の枠で話そうとする輩が出る
それはこのスレの話なんだからこのスレで話すべきでしょ

903 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/25(土) 17:49:47.81 ID:r4RvOL6d.net]
レールガンもレーザーもパワードスーツも
リアルになりつつあるんだから、もはやSFとは
言えないだろうね

904 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/25(土) 20:13:17 ID:OLfrsq/5.net]
「能力面で現実の火砲の互換相当のレールガン」ならまだ架空戦記
「大気圏外に到達しうるマスドライバーレベルのレールガン」ならSF

このくらいの線引きはできそうかな
現実で試作されてる兵器の一歩、二歩先までなら架空戦記としてセーフだろう

905 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/25(土) 23:15:07 ID:8uSyV80z.net]
細かい線引きしたところでSFごり押ししたいだけの連中が聞くのか疑問だが…

レールガン(艦載兵器として速射砲を代替する程度)
レーザー(UAVを落とせるか落とせないか程度)
パワードスーツ(現行ボディアーマーより多少強固な程度)
SFとは言えないリアル、架空戦記として扱える範囲はこの位が限界だろうな

906 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/26(日) 01:28:49 ID:cWynVoqY.net]
SFも勝手よなぁ。アレはSFじゃない、あんなのはSFじゃないと排斥しまくったくせに、今度は勝手に同ジャンル認定しようってのか。

907 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/26(日) 02:47:36 ID:glRZJ6GF.net]
>>869
……なんか論理が逆転してないか?
この板でSFの話したがってる連中はSF要素持ちこんで「架空戦記だ」って言いたがってるんだから
どっちかというと架空戦記の側から境界を広げてSFを

908 名前:謔閧アもうとしてる側だろう

これがSF板で「鮭御大はSF」「大サトーはSF」て言ってるならそりゃ
>SFも勝手よなぁ
って話になるだろうけどさ
[]
[ここ壊れてます]

909 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/26(日) 07:00:39 ID:vpE79IBP.net]
>>867
それは主観的ににすぎると思う
リアルのレールガンは現実の火砲互換相当が
開発されてるわけでもないし
マスドライバーが出てても上手く作中で
落とし込めてるんならOKだろうね

910 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/26(日) 07:40:26 ID:ignmiHFn.net]
SFにアレルギー反応示すのはココ的には正しいと思うが
なら帝国戦記やらボディスナッチャー太平洋戦争やらの話題の時に発狂して追い出しにかかってくれや
それなら支持もするってーのに

戦闘可能な擬体つき軍用AIやら
軍艦を一瞬で貫通するレーザー兵器やらをスルーしといて
神の杖でSF兵器出てけ連呼とかって何よ



911 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/26(日) 12:41:50.46 ID:ksDONSyY.net]
何様はお前だろ
ボディスナッチャーは取り合えずネット架空戦記のテイを成してる
が、神の杖とかごり押ししようとするお前みたいな基地は結局ネット戦記の例も何一つ挙げられないじゃん

単にここでSF談義したいだけじゃねーか、とっとと巣に帰れ

912 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/26(日) 18:11:59 ID:AfbxVBN2.net]
文盲かよコイツ…
誰が何時神の杖を推したってんだよ
SF兵器否定は「正しい」と賛同しとるだろ

少し前によりオーバーテクノロジーが出まくっとる話題ではウンともスンとも言わず
いきなり発狂しとるのっておかしくね?
って事言ってるだけなんだがなぁ

913 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/26(日) 18:17:37.69 ID:zV1oaBPB.net]
銀英伝の13日戦争あたりもSFになるのかねぇ
2029年の出来事で航空宇宙軍ってのが出てくるけど

宇宙戦争194×シリーズも微妙
作者違うけど1918に至ってはトライポット同士の戦闘が出てくるし

仮想戦記として体裁を保ってるならSFでもいいのか?

914 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/26(日) 18:33:27.35 ID:Ff2wJk31.net]
何だか、ずっと荒れているなあ。

915 名前:名無し三等兵 [2020/01/26(日) 19:09:11 ID:QGWVwzww.net]
>>828がよく分からんタイミングでSF兵器どうこうと言い出すから…

916 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/26(日) 19:18:37.26 ID:4Px0WWx+.net]
状況を変えるためにも、別の話題を投入すべきだろう。

ここ最近、3カ月以内に投稿された仮想戦記でおススメのモノは何かないだろうか?
(自分から紹介すべきなのだろうが、どうにも題名を思い付かなくて)

917 名前:名無し三等兵 [2020/01/26(日) 19:23:13 ID:QGWVwzww.net]
令和時獄変(青井孔雀)
掃滅艦隊(蒼飛雲)
超大国日本育成計画(甲殻類)

個人的になろうで見てるのはこれくらいかな

918 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/26(日) 19:36:24 ID:ksDONSyY.net]
>>878
新規の話じゃなくて済まんが、最近「遠き坂の上」がなろうに転載されたな

919 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/26(日) 19:58:36 ID:4Px0WWx+.net]
「令和時獄変」は、それなりに私も楽しんで読んでいるな。
ただ、終わりをどうするのか、今から気になる。
特に在日米軍と当時の米軍とをぶつけているけど、後始末が大変そう。
そんなことまで気にしていては、仮想戦記は中々読めないのだけど。
流石にどうにも気になって。

920 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/26(日) 20:00:38 ID:4Px0WWx+.net]
(長くなったので二つに分けました)

余り私としてはおススメとまでは言えなかった。
シチュエーション的には、いきなり日本全土が過去に飛ばされて
否応なしに戦争に突入するという、それなりに楽しめそうな話なのだが



921 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/26(日) 20:38:43 ID:U/UtBast.net]
火葬ジャンルの新顔みたいだし作風読めないんだよな。逆にそこが楽しくもある

922 名前:名無し三等兵 [2020/01/26(日) 21:15:11 ID:QGWVwzww.net]
個人的には消えた昭和20

923 名前:年の大日本帝国も気になる
もし入れ替わりで現代にタイムスリップしてたらそっちも大変なことになってそう
[]
[ここ壊れてます]

924 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/26(日) 21:46:58 ID:cWynVoqY.net]
掃滅艦隊、アルファポリスのほう最新まで読んできた。

あれ?「ハハッ、奇想ですなぁ」の台詞がねぇぞ?

925 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/26(日) 23:56:20 ID:C6RD0/Kh.net]
令和時獄変はリアリティあって少し怖かった
救いがなさそうなのも恐ろしい

926 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/27(月) 01:29:30 ID:3IqjrCnt.net]
ここの住人的にはハーメルンのタイムスリップ令和ジャパンはどんな感じ?
仮想戦記と言われると微妙だけど

927 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/27(月) 08:59:57 ID:w2+NOXB4.net]
>>887ファンタジーとご都合主義の固まりな、よくある仮想戦記

ホノルル幕府はすばらしい作品だった
あの世界線でのww2におけるハワイの活躍を見てみたい
パワーワードの連続が楽しい

928 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/29(水) 00:38:12.86 ID:ZBVsWprL.net]
>>709
他人の設定に口を出すくせに自分はネタを出さないコテがうざかった。

929 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/30(Thu) 11:41:18 ID:cZHcBXC2.net]
なろうに遠き坂の上がアップされてるが、見事なまでに感想入ってないな
その割にポイント評価はひとつ前の日本分裂より高いけど

930 名前:名無し三等兵 [2020/01/30(Thu) 14:07:22 ID:o8DwBay5.net]
まだ上げて数日だし…

あと、なろうは作者の知名度とかもあるからなあ
扶桑先生のアカウント自体は昔からあるけど積極的に作品上げてるのはここ数ヶ月だし、他の作品も多いのでも十数件しかついてない



931 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/30(Thu) 15:33:53 ID:B7hHhT57.net]
>>891
扶桑さんの個人ページ自体最近生成されたらしく、お気に入りに指定出来たのもつい先日ですん

932 名前:名無し三等兵 [2020/01/30(Thu) 15:50:30 ID:o8DwBay5.net]
2012年にレイテの幻像投稿してるしID番号から見てもだいぶ前からあるだろ

933 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/30(Thu) 16:51:33 ID:d6GTYQkE.net]
>>888
続編で戦艦放浪記ってのやってる

934 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/30(Thu) 17:12:23 ID:qeIpLONP.net]
>>894
あれはスピンオフで続編ちゃうで

935 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/30(Thu) 19:05:17 ID:TzSfjOQi.net]
どうして物のできた順番を自分が知った順番とごっちゃにする奴はいなくならないのか

936 名前:名無し三等兵 [2020/02/01(土) 11:07:16 ID:HJ7V2wyD.net]
F自ものだが幽世の竜 現世の剣が復帰

937 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/01(土) 13:03:41 ID:mzecwytL.net]
F自はスレ違だから向こうのスレでやった方が良いよ
誰もしあわせにならぬ故

938 名前:名無し三等兵 [2020/02/02(日) 00:08:02 ID:C5ejZmai.net]
蜜月のドイツ軍は史実より酷いことになりそう

939 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/02(日) 00:24:57 ID:I7uiTtAj.net]
現在のドイツ軍も大概だからなぁw

940 名前:名無し三等兵 [2020/02/02(日) 01:43:53.12 ID:xz7rcHDP.net]
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)



941 名前:大義私 mailto:sage [2020/02/02(日) 01:51:02.44 ID:6R4t2Q7S.net]
>>884
日露戦争時代や黒船来航時にタイムスリップしたとか

タイムスリップ大戦争と大逆転!ミッドウェー海戦 : タイム・スリップした海上自衛艦奮闘す! 著檜山, 良昭は現代艦と黒船の対峙が描かれていたはずだが

942 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/02(日) 03:24:50.32 ID:7b/ug6Ms.net]
>>898
別にF自もスレ違いではないだろ、てかテンプレからして旧軍F系が入ってる

943 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/02(日) 04:24:58 ID:CKU1pSEu.net]
んじゃ次スレ以降こっちのテンプレからはF系外すか?
サイト数が寂しくなりそうだが

944 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/02(日) 06:41:13 ID:dLwL7dk+.net]
>>899
戦後ドイツは国力的に史実以下だし、日米蜜月の主要国で史実より酷くなっていない国の方が少ないだろ
日米蜜月というコンセプトの影響を受けてか、基本的に戦後欧州は史実より大なり小なり酷くなっているからな

小国も含むなら満州は別格としても、地味にオーストリアだろうな
1949年に独立達成という史実と比べたら破格の扱いで、満州軍のおかげで本土の惨状は史実よりはかなりマシだったろうしな
まあ戦後オーストリアが史実よりパワーアップしたかというと大して違いは無いけど

945 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/02(日) 08:28:36 ID:1/FjdTwJ.net]
>>903
そうなの? 
>>1に異世界転移は駄目って書いてあったから
>>898を書き込んだんだけど

個人的にはF自も話したいけどスレのルール的には結局どうなのかな

946 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/02(日) 10:17:59.10 ID:PUKS3knv.net]
丘の向こうと氷河期時代は無理ですか・・・

※現在観測予定のもの、もしくは構想前段階のものは、
基本的に鬱展開しか想定が不可能だと言うことが分かったので、
以後の新作発表は無期延期とする予定です。
※「きまぐれ☆プレートテクトニクス」、「産油国日本」は、
受け継いだコンテンツなので、今後不定期でも完結予定です。
 ※「亜大陸日本」を、何らかの形で発表するかもしれません。

947 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/02(日) 23:20:46.54 ID:RweWLoHn.net]
特に「丘の向こう」は気になってたんだけどな
やっぱり丘の先には崖しかなかったのか

948 名前:名無し三等兵 [2020/02/02(日) 23:44:44.51 ID:C5ejZmai.net]
大陸日本は単一国家として纏るのかねえ

949 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/02(日) 23:46:43.72 ID:RweWLoHn.net]
まあ普通に考えれば無理じゃないか?
本州ならまだしも、九州とか余程技術格差が無いと当時の兵站じゃ物理的に不可能だろ

950 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/02(日) 23:59:38.33 ID:RweWLoHn.net]
まあ「大陸化した日本が統一されて近現代で無双」
とか何とか言うのが見たかったら
「投稿掲示板 日本大陸」って検索すればいい

ほんと色々アレなスレだが



951 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/03(月) 00:13:55.51 ID:rAr9e5ff.net]
前に感想掲示板で話してた構想でも諸国分立の和風欧州にするみたいな話してたな
>亜大陸日本

952 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/03(月) 02:03:09 ID:yxPkcTDc.net]
>>909
日本大陸ネタの元は10倍日本ネタらしいので、仮に面積10倍とすると
史実と同じ侵攻を行うとしたら直線距離にして3倍になる訳で、兵站が確実に破綻する
真面目に考察する限りは本州の統一も困難だと思うぞ

953 名前:名無し三等兵 [2020/02/03(月) 02:35:05 ID:r+B4DPNz.net]
面積的に各地の気候や風土も全然違う日本列島になりそうだから、京都民族とか薩摩民族とか全然違う民族が群雄割拠しそうだな

954 名前:名無し三等兵 [2020/02/03(月) 02:58:12 ID:o086VHHL.net]
>>912
天皇はローマ皇帝の称号みたいになってそう
それとも近代になって連合国家化して同君連合とかやるのかな

955 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/03(月) 17:50:32 ID:SjLRiqts.net]
大陸日本というと虚構の守り手のイメージが強いよなあ

956 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/03(月) 18:08:45 ID:rAr9e5ff.net]
コンチネンタル・ジャパン!

……ふと思ったけど、満洲持ってない中華国家が北京に首都置く理由って近代以後だとほぼ無くね?
太陽帝国だと虚構の守り手も帝国21世紀も共産中華の首都は北京だったけど

957 名前:名無し三等兵 [2020/02/03(月) 18:22:34 ID:o086VHHL.net]
帝国二十一世紀の場合は建国時に日本が共産党を支援してたからじゃね
共産党の軍事訓練も満洲でしてるし、その関係で北京を首都にするのが都合良かったとか

958 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/03(月) 19:35:57 ID:avTy25yb.net]
>>917
>満洲持ってない中華国家が北京に首都置く理由って近代以後だとほぼ無くね?
まるで満州持っていれば北京に首都置く理由があるみたいな言い方

虚構世界でも日本は共産党の支援はクーデターまではかなりしていたし、クーデター後もソ連支持があったように同じ東側陣営の事実上仲間みたいなもん
勿論、中共としても当初北京に首都を置く事に強い懸念があったともされているわな

959 名前:名無し三等兵 [2020/02/04(火) 09:06:42 ID:xWRyhw5h.net]
なろうの遠き坂の上の感想欄に真面目に日本がいないと植民地独立できないとか言ってる人がいて草も生えない

960 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/04(火) 16:14:42.57 ID:ZWs2Mq0w.net]
あれだよミッドガルみたいな要塞都市で中南海にシスターレイみたいな大砲据えてんだろ



961 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/04(火) 17:42:09.50 ID:rrnSHA6l.net]
太陽本家の掲示板でも亜大陸日本で無双妄想押し付ける輩が湧いてて笑えない
そういう奴は>>911のトコに行けってんだけどな

962 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/04(火) 18:01:37.36 ID:ISdguv3z.net]
>>922
そもそも仮想戦記の目的というか需要なんて結局は日本無双だろうからなあ
湧くのは予想の範疇過ぎて意外性すらない

963 名前:名無し三等兵 [2020/02/04(火) 18:31:06 ID:EZWSGS7U.net]
日本大陸化ってネタ自体は面白いと思うけど、そのままでっかいだけで史実と同じような纏まった日本じゃありきたりというか…

正直ただの無双になってしまうなら天孫来航で十分だし

964 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/04(火) 22:09:59 ID:NZjD6Nas.net]
>>924
欧州みたいに、諸国並列体制にでもするんじゃない
複数の主権国家が群雄割拠する亜大陸日本

え、統一政権なんてナポレオンやヒトラーみたいな妄想ある訳ないじゃないですか

965 名前:名無し三等兵 [2020/02/04(火) 22:19:42 ID:BOmztMjN.net]
中国みたいな統一と分裂を繰り返す歴史も無きにしも非ず

966 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/04(火) 22:23:50 ID:NZjD6Nas.net]
そもそも、日本人と言う概念があるかどうかも怪しい
それこそ、薩摩人とか関東人とか陸奥人みたいに、地域ごとに文化圏・言語圏が成立していそうだな

967 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/04(火) 22:27:06 ID:bfm8zxOu.net]
以前の掲示板の会話で見るとヤマト王権の時代には一応統一?出来るっぽい感じの構想だったかな
もっとも当時の技術力や国力でヤマト王権が相対的に強い時代だから出来ただけでそれ以降は自立する感じですって

日本に統一性ができるとすればシャルルマーニュ戴冠前の、「西ローマの執政官」の称号をコンスタンティノープルの皇帝からもらってクロヴィス1世が活用した頃の西欧的な感じですかね?

968 名前:名無し三等兵 [2020/02/04(火) 22:31:08 ID:EZWSGS7U.net]
>>926
中国化するなら
畿内(=中原)に中国四国やら東北やら地方の民族が次々に攻め込んで王朝立てていって、最終的に文化力で畿内が全て取り込んで統一とかしてそう

969 名前:名無し三等兵 [2020/02/05(水) 16:18:04 ID:b024Ng1y.net]
冷和時獄変読んだんだけどさ、あれ北方領土どうなってんのかな?現在のロシア付いて来た

970 名前:だったらそれを足がかりにソ連と交渉できそうだけど []
[ここ壊れてます]



971 名前:名無し三等兵 [2020/02/05(水) 16:57:27 ID:Ic7yC+AH.net]
>>930
ソ連から見れば反革命勢力の傀儡国家に見えんから
神経逆撫でするだけとちゃうかそれ

972 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/05(水) 20:50:26.99 ID:Ic7yC+AH.net]
>北方領土
当時思いっきり日本領だしそこに居るロシア人とか白ロシア系としか見られようが無いからな
むしろ少数にしろロシア兵も居るだろうし、勝手に戦端開かれたりとシャレにならない事になりそう

973 名前:名無し三等兵 [2020/02/07(金) 01:09:57 ID:fct5/Qe3.net]
扶桑先生、日米蜜月の戦後部分はなろうの規定に抵触するから投稿できないって言ってるけど、帝国二十一世紀も特にお咎めなしだったし問題ないような気もする

974 名前:名無し三等兵 [2020/02/07(金) 04:40:37 ID:bWRFAMmC.net]
たしかに考えてみれば今のロシアと政治思想がかなり違ってくるし北方領土に駐留してる部隊と戦闘発生しそう

975 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/08(土) 01:14:02 ID:1KUTMri4.net]
作中で在日米軍と連携が取れたのも
「艦隊不在」「トップがかなり物分かりが良い」と言う好条件があってこそだもんな
もし空母機動部隊が手元にあったらあの中将の言動も相当変化したハズ

ましてや北方領土のロシア軍なんてロクな伝手が無いから何一つ制御出来ないし
勝手に戦端開いた上でソ連軍の物量に潰されて消滅して
日本が先制攻撃したと言う状況証拠だけ残して口無し、なんて最悪の状況が結構高確率で有り得る

976 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/08(土) 15:07:28 ID:alCiGTeK.net]
>>933
帝国二十一世紀って地味に存命人物の名前はぼかされてなかった?

977 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/08(土) 15:47:36 ID:1KUTMri4.net]
>>936
日本に関しては細川、村山、小泉、田中と思われる人物出てるけど全部名前は伏せてるが
海外に関してはエリツィンやプーチンの名前が普通に出てるな

978 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/08(土) 15:55:32 ID:1KUTMri4.net]
>>930
北方領土は付いてきてない
「日本の主権が及ぶ範囲で転移したのか?」と考察するシーンもある
どう考えても面倒だし付いてこなくて良かったとは思うが

自分も最近令和地獄変読んだけど、さすがに政治はイージーモードだな
最近の国会見てると野党が妨害しまくってあんなにサクサク政策進まないだろうな
(後になって備蓄切れた時に野党政治家が国民にリンチされそうだけど)
それでも食料や資源備蓄との戦いが切羽詰まりまくってて十分ベリーハードだから言う事も無いけど

979 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/08(土) 18:52:36 ID:X0fyguYY.net]
>>938
ああいう悪意的なだけの存在って読んでて不快感しか催さないから出したくないのかもね、野党。
しかも作中で2週間くらいしか経過してなさそうだし、それどころでないってことかも。

980 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/08(土) 22:58:47 ID:1KUTMri4.net]
>>939
まあ野党が審議拒否で法案一個通すのに二か月かけるような状況だとあっという間に時間切れだしな
半年くらいで勝利目前と思ってるアメリカ相手に講和&莫大な資源供給を飲ませると言うRTA並みの能率プレイが要求されるから
登場人物は押しなべて有能、と言う前提で無いと到底構成が成り立たないよね


ちな話は変わるけど>>907も言ってる太陽帝国の一部予定中止について
「丘の向こう」について扶桑氏が掲示板で語ってるが
「対米開戦時点で財政が詰んでるんで何ともならんかった」らしい
分かっちゃいたけど、当時の日本どんだけ…



981 名前:名無し三等兵 [2020/02/09(日) 01:23:30 ID:hKzfg1kt.net]
そういや同じ太陽の異聞大東亜作中でハワイ攻略からの日米停戦ルートが用意されてたけど、あれは結局日本破産したってのかな?
一応ファッショ、コミュ、リベラルの三竦みになるって描写があったけど、日本は早々に脱落してしまったんだろうか

982 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/10(月) 22:33:15 ID:zg1rwJ1V.net]
扶桑センセ的には「波号作戦√」のオチ自体が完全なファンタジーという想定らしい
なのであの世界線では何か不思議なコレキヨパワーが働いて日本は破産しないんだろう、多分

983 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/10(月) 23:32:56.75 ID:MIcA6mv4.net]
まあ仮に波号作戦の要領で勝ち逃げ出来たとしても問題ありまくりだからなあ
・天文

984 名前:w的な戦費の償還(インフレを加味しても史実でGDPの約9倍、対米戦を早期に終わっても4、5倍分は残りそう)
・大戦に実質勝利して有頂天な軍部の制御(戦費償還を考えると即時大軍縮しないといけないのだが…)
・対中戦の始末(対米戦が終わったとしても即降伏する保障は無いが、戦費償還考えるとやはり即停戦を要する)
・占領地にバラまいた軍票の償還(史実では敗戦により誤魔化せたが勝つと誤魔化しが効かない)

結局アメリカ(ドル)の傘下に降らないと立て直しが効かないとしか思えないし
扶桑氏もそういう結論に達したのだろう。
[]
[ここ壊れてます]

985 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/11(火) 18:18:37.39 ID:gHlcqmhR.net]
カネ以外にもヤバい所は多いしな

・半ば軍事政権と化していた政治体制の修復
(東条内閣から一度権威が崩壊した政党政治に戻せるのか?)
・軍事競争力の維持
(独の支援アリとは言え米ソに屈しない軍事力を日本が担保できるのか?)
・老朽化しつつあった工業インフラの刷新
(史実では強制的に焼却された結果刷新できたが、自力での復活は可能なのか?)
・自力での経済競争力向上
(史実戦後に米国から導入した生産管理等の近代化を行わないと早晩経済戦争で敗北する)
・東南アジア諸国の統治政策
(抗日機運が高い地域もあるので統治をしくじると紛争祭りになりかねないし、他国の介入も招く)

考えれば考える程、無理ゲーな件

986 名前:名無し三等兵 [2020/02/11(火) 23:04:50 ID:0UAT0+1S.net]
東亜政策とか一歩間違うとナム戦みたいな惨状になりかねんしね
あんなん一箇所でも発生したら共栄圏崩壊する

987 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/11(火) 23:44:41.95 ID:gHlcqmhR.net]
満州―危険度:高 戦後はソ連の猛烈な圧力と共産テロ祭り待ったなし
比島―危険度:高 フク団祭りでマニラ近郊以外はオチオチ出歩けないレベル
蘭印―危険度:高 日本は同地を併合する気だったので戦後は突き上げ喰らう可能性が高い
仏印―危険度:高 戦中でもヴィシー政権執政下。早急に手を加えないとナム戦化しかねない
昭南―危険度:高 史実戦後でも英国相手に独立運動が起こりまくる上にマレー人と華僑との対立も強い
緬甸―危険度:高 史実戦中では日本軍がバーモウ総理を暗殺しようとする始末。アウンサン率いる独立運動の対処も難事
タイー危険度:中 単独で暴れる可能性は低いが面従腹背も良いトコで裏でどこと繋がるかわからない 

火種しかねぇ…

988 名前:名無し三等兵 [2020/02/11(火) 23:59:57.37 ID:0UAT0+1S.net]
当時は「日本軍が行けば東亜諸国は涙を流して歓迎するに違いない!」
…くらいの発想だからなぁ

現地人感情なんて真面目に考えてなかったし
勝つと間違いなくその歪みが出るわな

989 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/12(水) 01:19:27.13 ID:g5sB9AYX.net]
フィリピン人はアジアの奇形児
とか戦前の人は言ってたと聞いたことがある

990 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/12(水) 12:13:03 ID:LK0UggXS.net]
つっても英米ソの勢力の削りようによっては抗日勢力も後ろ盾を失って弱体化するとは思うけどねえ。
この辺、自分には悲観的になりすぎに見えたな。(悲観的に考えなくていいと思っているわけではないよ)



991 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/12(水) 12:18:41.72 ID:wEB9e9DK.net]
「南方占領地行政実施要領」とか見ると資源地帯の原住民、程度にしか考えてないからなぁ
とにかく資源が欲しい、それ以外は皇軍に協力してくれれば良い、位の内容だし
しかも「現住土民に対しては皇軍に対する信倚観念を助長せしむる如く指導し、
其の独立運動は過早に誘発せしむることを避くるものとす」など
とてもアジアの解放と言う題目を掲げて進出したとは思えないようなことまで書いてある

負けて早々に手放したからこそ禍根を減らす事が出来たけど
戦勝した場合、スパっと軍政を止めて独立に持っていけるかと言うと疑問しかない
例え対米戦が短期に終わったとしても日本の財政は破綻待ったなしな状況は変わらず
日本から見て暫し多少(現地から見て何時までも法外な)の回収が優先され、
独立は余程日本に従順な地域以外は当面後回しにされる筈(軍票とか史実同様に紙切れと化しそう)
これに>>946の危険度マップを考えると、よっぽど神業な統治をしないと大東亜紛争圏になるな

992 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/12(水) 12:30:01.40 ID:wEB9e9DK.net]
>>949
それこそ楽観的にしか思えないんだが。都合よく日本以外が共倒れする訳で無し
削りようどころか、件の「波号作戦」みたく日本がハワイ攻略して早期大戦離脱!なんてしたら
残る枢軸軍(独伊)が史実より不利になって戦争が早期に終わり、連合国の傷だって浅くなるからな

共産主義勢力の浸透はむしろ史実より早まる位だろう
そうなった時に勝っても財政的に瀕死の日本が現地の赤色勢力を封じ込められるかと言えば無茶苦茶厳しい
力づくで抑えようにも、早急に縮軍しないと日本経済即死するレベルだから何時までも大軍は展開できない

993 名前:名無し三等兵 [2020/02/12(水) 12:42:31 ID:tZAVWMrA.net]
1930年代の時点でもう財政再建無理めな位の状況で悲観的に見るなと言うのが無理
カネが無ければ温厚な統治も出来んし安全保障も治安維持もできないのよ?

994 名前:名無し三等兵 [2020/02/12(水) 13:33:12 ID:N6M58HAO.net]
1941年12月、日本軍の真珠湾攻撃により太平洋戦争がはじまった!
ババババババババ!!
ドッカーン!ボッカーン
バキューン
ズドーン
山下将軍「陛下!わが軍はホワイトハウスを占領しましたぞ!」
昭和天皇「なぬっ?よくやった、さすが朕の軍隊ぞ!」
かくして日本軍は世界の半分を征服したのであった。



995 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:40:36 ID:WB/0lcns.net]
財政再建とかここ30年くらいバカみたいに喧伝しては国を蝕みまくるアホがいるせいで、それもまた類似の論じゃねえ?という気が少し

996 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/12(水) 13:52:02 ID:wEB9e9DK.net]
戦前の日本と戦後の日本を一緒に語るとか草も生えないんですがそれは

997 名前:名無し三等兵 [2020/02/12(水) 15:15:21 ID:Dmu4hMk/.net]
>>954
流石に当時と現代の資産、債権規模を考えよう
ただの痛いジミンガーと見分けが付かん事言ってんぞ

998 名前:名無し三等兵 [2020/02/12(水) 16:24:41 ID:5xLFBCCZ.net]
>>953
真面目にシミュレーションするならともかく、仮想戦記ならぶっちゃけこれでいいよなあ
ホワイトハウスを西海岸辺りにすれば読者も文句なかろう

999 名前:名無し三等兵 [2020/02/12(水) 16:57:35.07 ID:Dmu4hMk/.net]
>>957
言うて仮想戦記でも952のままでは結果だけであって楽しめる過程がないだろ
面白い無双描写だか超兵器出したりチートするなりの味付けがあって初めて過程を楽しめる

1000 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/12(水) 17:04:02 ]
[ここ壊れてます]



1001 名前: ID:WB/0lcns.net mailto: >>956
いや、そうなんだが、余程のことがない限りは生産能力の消滅までいかないので(ww2で日本は生産財の2割喪失だったっけ?)、
前借り券の大量発行で混乱とインフレは発生するだろうが、動員解除による生産能力の復帰で何とかなる面もあるんじゃね?
[]
[ここ壊れてます]

1002 名前:名無し三等兵 [2020/02/12(水) 17:40:19 ID:5xLFBCCZ.net]
>>958
いや、もちろんそれはそうだけど、言いたいのは財政云々、工業生産云々と細かい数字の話を抜いて戦闘描写を繋いでいっても仮想戦記として十分モノになるだろうってことよ
もちろんそういう細かい設定が気になる人もいるだろうけど、多分読者の大半が求めるのは戦闘にあるんじゃないかと

1003 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/12(水) 17:42:05 ID:wEB9e9DK.net]
>ww2で日本は生産財の2割喪失だったっけ?
生産財じゃなくて国富の間違いだと思うよソレ
戦争で失われた国富(つまり道路やら家屋まで、すべての文明資産を含める)は全体の25%と言われてる
生産財だけならGDPの減少を見るに余裕で大半が消滅
あとインフレを大分軽視してるみたいだけどソ連が財政破綻した時の事を思い出して欲しいな
簡単に言うけど円が紙切れになると思えばそんなに生易しいもんじゃ済まんぞ
多少の混乱どころか無政府化や赤化したっておかしくない

1004 名前:名無し三等兵 [2020/02/12(水) 17:48:00 ID:Dmu4hMk/.net]
>>960
その戦闘を読むに値するものに持ってくのが何か、って話よ
戦闘描写にしろ兵器設定にしろ統計データにしろ一緒なのよ
極端な話戦闘描写だけで読ませればそれでも良いのだが、ようはそれって筆力一本勝負だから一番難しいんじゃないな?

1005 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:02:32.14 ID:WB/0lcns.net]
>>961
あ、国富だったね。失礼。調べてみたら国富の四分の一喪失だった。だだ勝った場合だとこれないよな多分?
ソ連はそもそも財政概念あったか怪しいし参考になるのかな?だいたいロシア内戦直後の国内のむちゃくちゃ具合が、
内戦前と比べて鉄や石炭の生産が1割未満に落ち込んだとかあったし、別世界という気配しかしない。
まともな国ならこの時点で財政破綻どころでない崩れ方してそうだ。

1006 名前:名無し三等兵 [2020/02/12(水) 18:02:40.28 ID:5xLFBCCZ.net]
>>962
まあ軍事知識なりはある程度必要だし、作品として成立させるための筆力も不可欠なのは当たり前だけども

ただ市販の仮想戦記でも世界情勢や政治経済を緻密に描写してるとは言い難い作品は少なくないし、そういう意味では数字上ありえないことが起こっても別にいいのではないかと

1007 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:11:05.64 ID:wEB9e9DK.net]
>>960
架空"戦記"だから戦闘があるのが前提で、逆に言えば戦闘描写そのものが取り柄とはなり得ない
政治経済や歴史改変やらの設定面で厚みを持たせるか、面白い兵器を見せつけるか、
戦術面を緻密に作り込むか、戦闘描写を詳細に持たせるかは、戦闘のある小説を面白くする過程であることは同じ

大体、戦闘描写のみに絞った所で兵器の性能が滅茶苦茶だったり(普通の魚雷や砲弾が遠距離から全弾命中とか)
参加戦力がおかしかったり(さっき沈んだ艦が復活したり)ではろくな戦闘描写も書けないし、そういうのも全て数字の話
どこまで・どこの数字を重視するかの問題であって、数字がどうでも良いって話にはならないよ

1008 名前:名無し三等兵 [2020/02/12(水) 18:18:35.66 ID:Dmu4hMk/.net]
>>964
だからさ、どこで面白さを稼ぐかって話よ
設定がダメで筆力もゴミでは笑いのネタとして楽しむしかない
市販の戦記で言えば筆力はネット戦記よりは水準が高いしね

1009 名前:名無し三等兵 [2020/02/12(水) 18: ]
[ここ壊れてます]

1010 名前:26:02 ID:zZzYzYAh.net mailto: 仮想戦記だけの話じゃないが、要はバランスだな
リアリティ重視し過ぎると話として窮屈になったり面白みに欠ける話になったり、一方ファンタジーにし過ぎるとそれはそれで一応現実の歴史を下地にしてる以上文句が出るのは当然

仮想戦記という枠内で丁度良いところを狙って調整するのが一番重要で一番大変なところ
[]
[ここ壊れてます]



1011 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:30:57.74 ID:wEB9e9DK.net]
>>963
物的資産は確かに勝てば殆ど残るけど、上で散々言われてるが対米戦以前から積み重なった赤字国債は消えないからね
そういう意味でもソ連を例に出したつもりだが。
勘違いしてるのか知らんが「鉄や石炭の生産が1割未満に落ち込んだ」が、別世界ではなく財政破綻の世界だよ
鉄や石炭が消えるんじゃない、生産する為に人を動かす経済の流れが死ぬんだよ?だから生産が無くなる。

1012 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:36:55 ID:WB/0lcns.net]
>>968
ソ連って赤字国債で滅んだのか???
それはそうと財政破綻でインフレが酷いなら製品を作るメリットしかなくね?原材料調達まで不可能になるのはすげえレアアースだし。

1013 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:51:01 ID:wEB9e9DK.net]
>>969
むしろ君はソ連が何で滅んだと思ってるんだ???

1014 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/12(水) 19:59:45.02 ID:LgzdKjDh.net]
>>938
>>939
作者の感想返しで状況の急変に頭が追い付ていない状態と言われているので
そのうちヨシフおじさんからの指令電波が届いて怪しい動きを見せだすと思われ

1015 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/12(水) 20:03:48.55 ID:WaKIzcmP.net]
>>969
インフレが進むってことは通貨の価値が落ちる、つまり信用がなくなるって事
史実の日本で新円通貨への切り替えができたのは、日本政府ではなくGHQへの信用があったから
当時の旧円通貨には全く価値が無くなって、円での売買はほぼ出来なくなってた

1016 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/12(水) 20:15:01.27 ID:UsJFs9q8.net]
そもそも財政破綻が赤化や内戦に繋がるってのは根拠が無いぞ? そりゃ不平不満が溜まれば倒閣もするし、野党が政権を握ることもあろうが、革命は別に必須ではない。

1017 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/12(水) 20:38:25.49 ID:wEB9e9DK.net]
赤化必須では無いけど、政権どころか体制すら変わり得る衝撃にはなる
「政権交代が起こるかもね」程度は流石に舐め過ぎだよ

1018 名前:名無し三等兵 [2020/02/12(水) 21:02:48.36 ID:Dmu4hMk/.net]
>>973
あんたは手持ちの円が紙屑になっても野党なら許せるのか?
大体当時は翼賛選挙なんだから野党もへったくれもないんだが

1019 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/12(水) 21:30:18.41 ID:uZwO43wU.net]
革命が起きたって、紙切れが金に代わる訳では無いぞ。錬金術じゃ無いんだから。明治維新だって財政が抜本的に解決された訳ではなかったろ?

オランダでは、借金を踏み倒す王家(主にスペイン)に代わって、政権が替わっても国家が責任を持って返済する国債制度を取り入れ独立を勝ち取った。
フランスでは革命が起きても財政はガタガタだったし、ナポレオンがフランス銀行を作り、やはり国家(国民国家だ)が後ろ盾となってようやく信用が回復した。

ソビエトの場合、ロシア帝国の債権を踏み倒したけれど、結局は財政破綻したろ? 共産主義が破綻しても信用が戻らず、地下資源でようやく息をついた。
そのロシアと戦い勝利し

1020 名前:ス日本の場合は、日露戦争時の国債の支払いに、実に82年を要したと言われるが、対外的にはキチンと返済している。

革命も赤化も、全てを解決する魔法の杖なんかじゃ無い。単に不平不満と社会不安の結果として、ニッチを埋めるように取って代わっただけだ。
[]
[ここ壊れてます]



1021 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/12(水) 21:55:27 ID:WB/0lcns.net]
>>970
ぶっちゃけソ連よかやばい国が未だスターリン独裁みたいなのやってるからなあ。
>>972
インフレならそもそも悲惨になったの終戦後からだろ?国が勝って新たに権益なりが入るならそこまでなるかね?

1022 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/12(水) 22:09:05 ID:wEB9e9DK.net]
>>977
利権?>>946辺りの状況で東南アジアから権益を現金化するのにどれだけ時間かかると思ってんだ?
むしろバラまいた軍票とかの負債処理や開発投資から考えなきゃいけない状態なんだが
勝ったからってなんも処理せんで徴税とかしだしたら独立紛争待ったなしだぞ

1023 名前:名無し三等兵 [2020/02/12(水) 22:55:05 ID:Dmu4hMk/.net]
そもそも被支配階級の現地人・国はカネがないと言うよりまともな通貨発行力が無いから
日本も軍票経済強要してたのに、どうやって金取るのっていう

強制労働とかプランテーション経済継続とかするのか?
楽観民は鬼畜ですなあ

1024 名前:名無し三等兵 [2020/02/12(水) 23:05:50 ID:wEB9e9DK.net]
現地の事を無視するなら軍票償還時期を5年後とかにして限界まで軍票で搾り取って踏み倒せば
かなーり手取り早く即利益を上げる事は出来るがな
その後?もちろん共栄圏大炎上よ

1025 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/12(水) 23:16:20.98 ID:wEB9e9DK.net]
他にもいっそのこと東南アジアを旧植民地に買い取らせる、とかアメリカに売り払う、とかすれば短期的に金にはなるけど
逆に言うとその位しないととても短期的には利益出す事が出来ない
一方中国は長年ばら撒いた軍票の金額が半端じゃないからそれどころじゃない

金を唸る程持ってるアメリカだったら投資して中長期的に市場化して回収って手が使えるけど当時の日本じゃ無理

1026 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/12(水) 23:28:33 ID:WB/0lcns.net]
>>978
現金に拘り過ぎじゃね?新興市場手に入れましたってなりゃ、そこ向けの製品作る動機になるだろう。
海上交通や港湾のコントロールに影響が出るとも考えにくいし、食料や物資の流通を安定させつつ、
順次償還ってのでさほど問題ないんじゃねえの?あとは獲得権益の一部払い下げで対応とかか?

規模的拡大の余地が十分なら、即時の現金化に拘る必要も薄いんでないか?ドルやポンドが絡む訳でもないし。

1027 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/13(木) 00:52:49.80 ID:isbzeWU2.net]
そもそもインドシナ半島のフランス植民地でクーデターを起こした日本軍は、困窮した戦時下にも関わらず、植民地化したり軍閥を敷いたりせずに独立化させたよ。
植民地経営とか、日本軍の理性と規律に、変なバイアス掛かってやしないか? 植民地経営は必ずしも儲かるものじゃないし、日本軍は意味もなく支配したりしないよ。
ちょっとは歴史に学んだらどうよ?

1028 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/13(Thu) 00:55:35 ID:x2nDKfCQ.net]
>>982
だからそんな悠長な事やってたら日本の財政破綻が先に来るって何度言わせんだよ
まともな通貨も無い東亜を市場化するのが数年で出来るとでも思ってんのか?
朝鮮や台湾の事考えれば、そんなやり方だと早くて二、三十年は持ち出しなんだが

1029 名前:名無し三等兵 [2020/02/13(木) 01:01:38.30 ID:9xGTYjYZ.net]
>>983
お前が一番バイアスかかってるじゃん

1030 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/13(Thu) 01:08:04 ID:x2nDKfCQ.net]
>>983
>インドシナ半島のフランス植民地でクーデターを起こした日本軍は、困窮した戦時下にも関わらず、
>植民地化したり軍閥を敷いたりせずに独立化させた
ベトナム帝国の事言ってる



1031 名前:んだったら現地軍司令部が戦争末期に何の裏付けも無く勝手に独立させて
どこにも相手にされないまま、抗日運動してたベトミンにほどなく潰されてるんだがどこに前向きな要素が?
人に言う前に君こそもうちょい歴史を学ぼうか。
[]
[ここ壊れてます]

1032 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/13(木) 01:30:28.07 ID:lghYn/Dx.net]
>>984
財政破綻って具体的にどのレベルを指す想定なのか知らんが、ある一定水準を過ぎると国が爆発四散して跡形もなくなるとか、
そんな無茶苦茶なイメージ持ってないか?戦中日本以上のインフレした国なんてざらにあり、その後にも普通に国は続いたぞ。

その意味での利点として、日本の債権はそもそも買える国がなかったんで内債、かつ東南アジアにしても影響下の想定なので、
第一次大戦後の英仏独みたいにアメリカへのドル建て支払いが無いのもメリットとしてでかいと思うがな。
あとは東南アジア、英仏蘭が投下した資本をほぼいただけると思われる点も強い(軍票の対価として一部プレゼントだとか、
あるいは独立のどさくさ紛れで売り払って英仏蘭が後で何か言ってきても知らんなで通す等も可)

1033 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/13(木) 01:38:20.67 ID:x2nDKfCQ.net]
終戦時の日本のインフレは100倍を超えたんだが
こいつの言う「普通に続いた」ってどんな普通なんだろ
そりゃ別に無政府状態でも地図上には大した影響はないが
企業が軒並み倒産しようが民草はどうなろうがノーカンとかそんな基準なのかな?

1034 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/13(Thu) 01:40:57 ID:z5faBIrO.net]
いい加減くどいし仮想戦記の話しろよ
スレタイ以外のことでID真っ赤にしてまで語りたいなら専門スレ行け

1035 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/13(Thu) 01:43:00 ID:lghYn/Dx.net]
>>988
それ負けた直後だよ。敗北は通貨価値をぶち壊すって好例。

1036 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/13(木) 02:59:05.12 ID:pC1FTKsb.net]
超大国日本育成計画のアメリカが
問)日本の怒らせる方法
の満点回答をしてて笑えない

1037 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/13(木) 17:36:29.55 ID:gFn4FQzk.net]
誰も立てないので次スレ立ててきた
テンプレはひとまず過去ログの更新のみ

【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう28【火葬戦記】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1581582944/

1038 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/13(木) 20:48:16.21 ID:+srUN5eX.net]
x2nDKfCQは、当時の物価とかレートを把握して発言してるのか?
把握していないのに自分の妄想だけを根拠にレスしてるとしか思えん。

1039 名前:名無し三等兵 [2020/02/13(木) 23:28:21.82 ID:bG2LRAkL.net]
>>991
大元帥陛下がアメリカの攻撃で負傷とか戦争するしかないやん

1040 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/14(金) 00:41:39 ID:dDbUC96n.net]
>>993
1.そういうてめーは物価やレートの一つも知ってんのか?
2.いい加減他所でやれ



1041 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/14(金) 01:19:15 ID:e+CH8w1v.net]
負けたら追い出しにかかるニダ

1042 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/14(金) 01:22:20 ID:JZdNMqF+.net]
金が無限にあると思ってる馬鹿はロクに話もできんのに粘着だけは一丁前だな

1043 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/14(金) 01:30:09 ID:E85XEZU0.net]
スレタイガン無視で開きなおるとか害悪過ぎない?
上の経済論()の長レスのどこに戦記要素があるのかと

1044 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/14(金) 02:39:07 ID:HZ4JpAGj.net]
次スレ

1045 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/02/14(金) 02:39:27 ID:HZ4JpAGj.net]
あくしろや

1046 名前:名無し三等兵 [2020/02/14(金) 02:39:42 ID:HZ4JpAGj.net]
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

1047 名前:1001 [Over 1000 Thread .net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life ti

1048 名前:me: 462日 2時間 16分 12秒 []
[ここ壊れてます]

1049 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<245KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef