[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/25 16:41 / Filesize : 396 KB / Number-of Response : 1069
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【戦車】旧日本軍装甲車両総合スレッド Part.4



1 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/21(土) 16:15:11.98 ID:wP5vgDdc0.net]
旧日本陸海軍で使用された各種装甲車両のスレです。戦車・自走砲はもちろん
装甲作業機や一式装甲兵車のようないぶし銀、海軍の水陸両用戦車まで広く語って下さい。

■前スレ
【戦車】旧日本軍装甲車両総合スレッド Part.3
mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1513262373/

■過去スレ
【戦車】旧日本軍装甲車両総合スレッド
echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1463822751/
【戦車】旧日本軍装甲車両総合スレッド Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1494146400/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

333 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/21(金) 18:17:52.25 ID:nxV6ziNl0.net]
>>301
>>257の記事によるとチハ車(恐らく新砲塔?)の防弾鋼板重量は約4.2t程だったそうで

334 名前:名無し三等兵 [2018/09/21(金) 20:49:23.63]
旧日本軍の計画案のみの兵器って結構ロマンあるよな(ドイツもだけど)
例えばオイ車(100t戦車)とか震電(ジェット

335 名前:Gンジン搭載型)とか5式中戦車チリとかさ []
[ここ壊れてます]

336 名前:名無し三等兵 [2018/09/21(金) 20:52:12.34]
というかチハの拡張性は新砲搭47mm砲で終わりだったのかね()

337 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/22(土) 03:06:01.31 ID:+p4Q9aD60.net]
チハってラインメタルの37mm対戦車砲で1000mで撃破されたんだろ?
5mm増やしたところで大して変わらねーだろ

338 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/22(土) 06:12:05.23 ID:awB7lo4vd.net]
>>315
それスペックみてそうなるだろうと判断されただけやで

339 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/22(土) 07:34:09.98 ID:gyN9nsA30.net]
実際のトコほとんどラ式vsチハの対戦機会はなかったと思われる
支那方面の戦車連隊でチハ装備が進むのはラ式を大量に鹵獲した後も後、43年頃からだし
基本的に打通作戦以降だわな
下手すると2ポンド砲やらM3 37mmの方に苦しめられたのかもしれん

で、こいつらはまともな徹甲弾だと50mm装甲でもやばい
(但し歩兵が持ってたM3は配当されてたのが榴弾・散弾・M74APだけだったという話もある)

340 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/22(土) 12:57:10.85 ID:8O384nMWd.net]
>>315
1000mもあったら音速割ってるんだが…

341 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/22(土) 13:18:29.57 ID:8O384nMWd.net]
>>317
ドイツ規格の装甲50mmにはどちらも歯が立ってないね
https://togetter.com/li/561538



342 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/22(土) 13:19:09.78 ID:DLlQGDbW0.net]
>>312
つまり全周囲で装甲を倍増しても4トンしか増えないってことよ
元が13.5トンだったから前面重視等でバランスさせれば15トンぐらいでイケル
実際の車が装甲そのままで補強で15トンになっちゃうんだけど
これはフレーム構造の欠点であるな。重くしたら更に重くなるという悪循環だ
モノコックていうかバスタブ式セミモノコックなら
装甲の厚み=車体強度向上で済むからだいぶ楽になる
中戦車を作るには車体構造の面からも進化が必要だったのだね

343 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/22(土) 14:47:48.14 ID:8O384nMWd.net]
>>318
音速割るは言いすぎたけど
3.7cm PaK35(36) のpzgr.の貫徹力は25mで圧延54mm(日本の第1種防弾鋼板に相当)、1000mだとその半分の28mm(圧延)しかないんだよ

これは日本の九四式三十七粍砲の一式徹甲弾における、距離1000mにおける第1種31mm、第2種16mmとそう大差がないんだが?

もちろんpzgr.の第2種へのレートは圧延からいってだいたい1000mで14mm程度も抜ければいい方

344 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/22(土) 15:40:21.76 ID:n7+2RmWs0.net]
試作車の13.5tから1.5t補強されて15tになったわけだけども、これのおかげで最終的に三式砲戦車の17tまで耐えているわけで
装甲重量が4.2tなら6.2tまで各所同率増厚させるとして、6.2t、すなわち1.47倍で全周37mm厚装甲まではいけなくもないんだよな
あくまで「いけなくもない」んであってそれでgo、とはいかないのが現実なんだろうがねえ

345 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/22(土) 15:58:11.08 ID:xq8WCsHy0.net]
米37mm砲の性能値は初速二種類×弾二種類×鋼板対象二種類の計八種類があるから面倒
まあ初速792.48m/sのM74APなら>>319の試験結果は何ら不思議はないが
初速約884m/s・M51APCの方だったらもっと遠くから貫通できただろう

346 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/22(土) 17:18:54.06 ID:oa4V7bvTr.net]
どうせ一式なんて使い始めたの42年の後の方とかなんでしょ
42年の初期にやったであろうスッチーのテストじゃ戦車砲の歯が立たなかったんだから
5年後だしでようやく追い付けたかもしれないとか輸入オンリーで良かったんじゃね

347 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/22(土) 17:46:27.25 ID:awB7lo4vd.net]
どこから輸入するのか

348 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/22(土) 21:32:12.82 ID:iOtRAQ/qd.net]
そもそもそのスチュアートのテスト結果がまさに「九四式徹甲弾は効力なし」だからな
実際にガダルカナル島ではラ式ではなく九四式三十七粍砲が敵戦車5両だかを擱座させたエピソードがある
一式徹甲弾を以ってすれば待ち伏せ戦闘における側射でならまず苦は無い
開戦時にスチュアートと交戦した結果は欠陥のある九四式徹甲弾の性能から考えれば苦戦は当然
日米開戦前の部隊に配備されていた九四式徹甲弾の設計に起因する欠陥が問題なのであって、輸入しろというなら砲弾の方だ
砲の方には特段欠陥は無いんだから

349 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/23(日) 00:07:13.83 ID:9oynt7Ov0.net]
>待ち伏せ戦闘における側射でならまず
苦そのものの前提条件じゃん

350 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/23(日) 00:38:34.18 ID:8IzAxwU1d.net]
つっても対戦車砲に待ち伏せされたらたまったもんやないだろ
実際戦車に比べて機動力の低く隠匿性の高いコレは基本待ち伏せ兵器や

351 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/23(日) 01:02:34.36 ID:8IzAxwU1d.net]
というか緒戦の苦戦エピソード、一般に知られる九四式徹甲弾だと知らない奴が多過ぎる件
一式徹甲弾なんて日米開戦時はまだ試製一式徹甲弾だろ(一番先行していた47mmの一式徹甲弾でさえ制式制定は1942年以降)
それも大急ぎで少数砲と一緒に間に合わせたんだから、開戦時の37mm砲にまともに支給されているわけがない
一式徹甲弾による本来の戦闘能力なら、全く歯が立たないなどと巷に言われるほど無力だったわけじゃない

一式徹甲弾の貫徹力は九月四式徹甲弾の4割り増しとされ、射距離700mで従来の500m距離の貫徹力を出せるとされる
当然、チハの装甲も近距離では抜かれる
スチュアートも側面がズバズバ抜かれて損害出している時点でもう戦車としてやばい訳よ
その意味では十分な脅威になってる
アメリカも沖縄戦でM4を大量にやられて、パーシングの補給を急ぐぐらいにはね

日本がチハに試験したのだって側面下部
被弾面積デカイ側面もかなり不安なわけよ
側面は抜かれるけど気にシナーイ、ならどんどん薄くしてくれた方が楽だったんだけどね



352 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/23(日) 01:05:12.82 ID:8IzAxwU1d.net]
おっと抜けてた
アメリカも格下の47mm相手に沖縄戦でM4を大量にやられて、ね

要は大量配備されている安価な対戦車砲の有象無象に側後面抜かれる関係が成立すればでもう対戦車砲の有利が決まっている

しかしそれがキツくなったのがM4で、これはまた47mmで対処するわけだ

353 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/23(日) 02:33:12.99 ID:4HHySdzrp.net]
M3軽戦車(初期型)の操縦手席前面と、M4中戦車の車体上部側面は、共に厚さ38.1mで殆ど傾斜が無い
(おまけに前者には開口部があり、構造的により弱い)同じように47mm速射砲に抜かれるのも道理

354 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/23(日) 11:17:29.05 ID:9oynt7Ov0.net]
アホくせえなあ
チハにM3から切り出した増加装甲つけて6ポンド砲に耐えたのは車体正面
側面だけを狙わざるをえない時点で既に悲惨な状況なんだっつの

355 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/23(日) 11:18:39.21 ID:9oynt7Ov0.net]
つーか大量配備ねえ...へぇ...

356 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/23(日) 11:34:40.62 ID:8IzAxwU1d.net]
>>332
言い方を変えようか?
そこら辺の有象無象に側面後面抜かれまくって大損害出してる時点でもうM3軽戦車の方が苦の苦の苦だよ
滝沢聖峰が漫画化してたろ、イワラジの速射砲のエピソード
M3中戦車相手に側面狙って連発射撃で破壊して5両擱座、車列の後ろに行くにつれて角度が付いて所要弾数が増えて弾切れしたが

これがスチュアートだったら、一個中隊壊滅しとるわw

側面とる時点で悲惨な状況じゃなくて、側面取ったらもうこっちが相当有利なの
仮に正面から撃破出来る大型対戦車砲でもバカ正直に正面から迎えうったところで、すぐ発見されて撃破されるから敢えてトーチカは側面に開口して十字砲火浴びせるケースだってあんのにさ…

まずオーストラリア軍が参加した東部ニューギニア戦線ではM3軽戦車がボロクソにやられるもんだから重装甲のマチルダUが重宝されたのなんてこのスレの中じゃ知られた話でしょ

357 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/23(日) 11:43:59.67 ID:rGsjQLDmr.net]
言い負かすのに夢中になるってスレを壊すのを気にしないような奴とかまだいるんだ

358 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/23(日) 12:04:58.32 ID:Mts5NhAa0.net]
高速徹甲弾を射耗した後のPak38が数合わせ程度の扱いされてたのを見ると側面を狙うのも楽じゃないんだなと感じる
Pak38の通常徹甲弾はT34やM4の側面装甲を距離750m(ちなみに1式47mm砲は約730m)で撃ち抜けたのにね

あと75mm成形炸薬弾を撃てるV号N型の意外な好評振りを見ると
日本にとっての対戦車砲の最適解は四一式山砲+タ弾だったのだろうなと思う

359 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/23(日) 12:09:13.22 ID:8IzAxwU1d.net]
>>335
先に言い負かそうと言葉尻を掴んできたのはワッチョイ 82b3-S1B3だから悪しからず
もう相手にしないよ

360 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/23(日) 12:19:58.80 ID:QeH36BrU0.net]
>>331
戦艦だってそこまで厚くないだろ

361 名前:名無し三等兵 [2018/09/23(日) 14:00:15.14 ID:9oynt7Ov0.net]
極々一部の成功例の陰にどのくらいの失敗例があったやら
ドイツに88mmFlakとHEATが無かったら独ソ戦どころかフランス戦で頓挫して
スッップみたいな奴がPak35/36で十分なんだ!とかアホなことぬかしてたんだろうなあ



362 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/23(日) 14:14:21.81 ID:8IzAxwU1d.net]
一部の苦戦の裏にどれだけの戦車の損害が積まれたかも勘定して考えないとダメだな
ましてやB1重戦車やマチルダ2より装甲が遥かに弱体なM3スチュアートではね

363 名前:名無し三等兵 [2018/09/23(日) 14:17:21.87 ID:9oynt7Ov0.net]
M3軽戦車は日本陸軍最強の戦車ですよw

364 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/23(日) 14:19:34.92 ID:8IzAxwU1d.net]
その日本陸軍最強戦車をスクラップにしてやったよという話ですよ
フランス戦だの持ち出して今度は何なんだ…

365 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/23(日) 14:24:39.84 ID:8IzAxwU1d.net]
ちなみにマチルダUやB1重戦車は側面も分厚い全周重防御型
PaK 35/36で不足になるのは当然
側面を易々抜ければいいという俺の理屈には何ら合致しないから>>339の発言は人の話をよく飲み込まずに放ったトンだ的外れだと言える

俺が言っているのはM3軽戦車vs九四式37mm砲とかM4中戦車vs一式47mm機動砲なのに、その関係性は何ら適用出来ないだろ

366 名前:名無し三等兵 [2018/09/23(日) 18:24:54.21]
こんなものあったな。
https://www.youtube.com/watch?v=fFOkOBPiMc4

367 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/23(日) 18:01:26.34 ID:AChX4w4u0.net]
スチュアートで装甲厚が一番厚いのは主砲防楯、次がシャーシ前面で、38mm厚の車体前面上部は操縦手バイザーが大きく構造で、耐弾性に劣る
これはM3A3やM5からは開口部の無い傾斜装甲となるが、厚さは25mmに減少

368 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/23(日) 19:10:42.44 ID:9H8o8cS10.net]
海兵側から言わせると、M3は「可哀想な相棒」だったとか。健気に先頭に立とうとするんだが待ち伏せの日本軍対戦車砲に抜かれまくって…

369 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/23(日) 22:08:45.64 ID:fJRdB0f40.net]
ええ、米軍だと、太平洋方面に配備された戦車・自走砲は2030両、そのうち4割弱にも及ぶ736両が日本軍の戦車および対戦車砲により破壊されたと

370 名前:あります
投入兵力すべてが直接本格的な戦闘に従事するわけでもないことを鑑みると、米軍戦車は半ば棺桶と化していたのかもしれません
・・・が

それでも米軍の戦車攻撃は弱まるどころか日に日に苛烈さを増していったのがまさに、「撃破される単位当たりに凄まじいキルレシオをたたき出していた」んですなあ
これは英軍の、それも広大なビルマ平野での機甲部隊の末期会戦になるので一概に言えませんが、「戦車一両を撃破するのに兵員50人と砲一門の損害が必要」という信じがたいまでの報告を辻参謀がしとりましてね

「まったくこれっぽちも相対できなかった」と言われると日本人としてもんにょりするんですが、かといってここまで尊い将兵の命が喪われたかと思うと、やはり日本人として史実の速射砲や戦車の貧弱を呪わざるを得ない次第。。。
長文失礼しました
[]
[ここ壊れてます]

371 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/23(日) 22:19:07.98 ID:DQzWuSH20.net]
>>339
その例に挙げた88mmが極々一部の成功例なんだけど知らないみたいね

極少数の88mmが無かったくらいでフランス戦が頓挫するとか今時安直な仮想戦記でも叩かれるだろうな



372 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/24(月) 02:43:34.94 ID:0KIhuKOc0.net]
実際M3やM4の撃破に至った砲よりも至らずに蹂躙された砲の方が多い気がするねー。

373 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/24(月) 06:38:36.42 ID:yev3HsFN0.net]
というか交戦距離と地形がぜんぜん違う欧米戦線と太平洋戦線直接比較してもなんの意味もないと思うんですけど

374 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/24(月) 14:10:38.29 ID:ZsQm9VEM0.net]
47mm機動砲自体は距離1000mで敵中戦車の最大厚を射貫する事を目標としているし
本来はユーラシア大陸での平原や草原を想定した対戦車兵器なのだろうけどね

375 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/24(月) 14:33:17.86 ID:yev3HsFN0.net]
陸軍の志向が満州平野なのは理解できるが、それなら比較すべきは教本であって実戦ではないだろ

376 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/24(月) 21:10:05.22 ID:zEBjGwgpd.net]
上の奴みたいなのがしばしばブラックジョーク的なノリで使う
「日本最強戦車M3スチュアート」なんだけど、
別にこれといって否定する気はないが、実戦未投入に終わった一式中戦車以降を除けばマジレスするとビルマのスチュアートの装甲を増加装甲として張り付けたチハ改こそ一応は最強だったんじゃなかろうか?
ネットソースだが1944年4月のテグノパールの戦闘で6ポンド砲を被弾、増加装甲は割られるも下の本装甲は無事だったので操縦者が驚いたとか…(あと畏れ多くも陛下からの戦車ボルト止めだとけしからんと制裁されるので敢えて溶接したとかいうエピソード)

いや、M3スチュアートへの反論にM3の装甲材質の良さを頼るというのも変な話ではあるが
実際M3軽戦車の装甲材質って良かったんかね?徹甲弾の方はやけに炭素含有率が高いらしいけど装甲材はどんなんやろ

377 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/24(月) 21:23:43.99 ID:6MxG5my70.net]
スチュアート最強論は装甲だけじゃなくて速度とか馬力余裕もあっての印象だと思うんだな
一説にはビルマで鹵獲したM3はAPBCを持ってたというが、それでも火力的には一式四十七粍に勝てるはずがないし
シルエットの大きさや接地圧の大きさは当の米軍が問題にしてるくらいで、必ずしも戦場に見合ってると言えない
まあ、半分ネタなんだから、こんなとこでわざわざ引っ張り出してぶっ叩くような話でもないでしょ

378 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/24(月) 21:29:12.99 ID:zEBjGwgpd.net]
まあ別にギスギスさせてしまったから一息にネタに楽しくマジレスでもしてみようと思ってね…


379 名前:閧瘢q続距離短いしそういった運用上の不利はあるけど純粋な戦闘力の面でね…
もちろん相手もみんなも大真面目にそのジョークを間に受けているなんて思ってないから大丈夫だよ
ただこんな面白いケースもあるでそというだけ
[]
[ここ壊れてます]

380 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/24(月) 22:03:03.55 ID:bEF8uPMK0.net]
戦車第14連隊の撃破されたM3軽戦車の装甲をはっつけたエピソードは有名だけど、あれは車体前面の上下面にくの字につけてるだけだから砲塔とかはまんまなのよね
くの字だから被弾経始は良好だから、まあそこだけなら本体装甲と合わせて6ポンドを防げても不思議ではなさそう

381 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/24(月) 22:39:34.64 ID:QjLjblsF0.net]
>>353
溶接すると手を加えることになるからあえて取り外し可能なボルト留めじゃないの?



382 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/24(月) 22:47:40.04 ID:Kx104Euzd.net]
あれ?、記憶の改ざんが起こってたか?
どっちかは忘れたがまさに今みたいなそんなやり取りだった覚えが…
逆かもしれんわ

383 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/24(月) 23:10:21.77 ID:Tvg64+DS0.net]
溶接ではなくボルトと鉄材止めのはずですよ。先陣を切る一部の小隊長車のみ装備で操縦性は増加装甲の例にもれず悪化したようで・・・
正面防御力をいうならどっかの戦争博物館に展示されていると話題になったチヘ砲塔のっけたチハもいいんじゃないかと
こちらは重心はそこまで狂わず、頭だけ出して使うのにはいい
それでも5cmですけど。。。

384 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/25(火) 22:39:52.69 ID:wxymuVxF0.net]
スチュアートはチハ車よりも操縦が恐ろしく簡単だったらしいねえ。ギアが"コトッ"とすんなり入るんだとかで

385 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/25(火) 22:59:11.41 ID:sEVWGPXh0.net]
要所に操作方法を図解したエッチング板が貼ってあるのを参考にして動かしてみたら、自動車経験ゼロの日本軍歩兵が一月も経たずに使いこなせるようになったとか聞くな。
米軍自体ど素人を集めて作った大衆徴兵軍(概ね高卒で運転免許は持ってるが)なんで、それに対応した造りなんだろうけど、教育のソフト面における日本との差が・・・

386 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/25(火) 23:06:01.59 ID:QJ26jzp+0.net]
日本人はなまじっか識字率も就学率も先進国最高レベルだったせいで
マニュアルが「わからないのは個人の努力不足のせい」であり、「マニュアル自体ををわかりやすく」する発想にいかなかったのがなんとも

387 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/25(火) 23:29:20.31 ID:wVcjciwWd.net]
そもそも戦車連隊の数がお察しだったんだからそれで構わなかったんじゃね
しかし前身のM2軽戦車時代からそうだがチハは見習ってあの歪な操縦席周りは改めるべきだな
特に必然性もなくグニャグニャやんけ
被弾傾始なら平板でもやれてるし
装甲製法もあるが内部応力パンパンで瓦の様に割れるから歩留まり悪かったらしいぞ

まあ(所謂)チヘ/ホイ車体でぺったんこになるんですけども

388 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/26(水) 02:13:37.94 ID:1PEH7tEsM.net]
>>363
内部応力パンパンでカワラの用に割れるとは?着弾時でしょうか?工作時でしょうか?ご教授お願い申し上げます。

389 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/26(水) 02:19:41.91 ID:1PEH7tEsM.net]
>>363
ごめんなさい歩留まりの下りがあるので工作時ですよね、リベット打つ時点で割れるなら冶金的に間違っていて当時の我が国は装甲や工作に不適切な材料を選択していたのでしょうか?

390 名前:名無し三等兵 [2018/09/26(水) 09:18:42.78 ID:qbCK1a4G0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=jLXw6NXwqHg

391 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/26(水) 09:44:06.59 ID:dnEfOfRWd.net]
>>364
硬化処理の段階で熱収縮率の差でどうしても一部は割れちゃうんだと



392 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/26(水) 09:46:32.78 ID:dnEfOfRWd.net]
>>365
すまん操縦席と特定できたわけじゃない
もちろん平面でも割れるときは普通に割れる

393 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/26(水) 10:13:44.43 ID:7LWaQcfcp.net]
ハ号はタイに輸出した50輛のうち13輛の砲塔にクラックが発生するトラブルがあったな

394 名前:名無し三等兵 mailto:age [2018/09/26(水) 10:31:15.64 ID:5t2jF7Pf0.net]
>>321
日本陸軍が自覚していたように国産鉄鋼製品の金質は低い
よって日本製の防弾鋼の性能は怪しいので
カタログスペックを単純に比較するのは却下だな

395 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/26(水) 11:22:22.54 ID:dnEfOfRWd.net]
>>370
試験用の防弾鋼はニッケルクロム鋼だろ
量産品もニッケル減らす代用のニッケルクロムモリブデン鋼なので無ニッケルの時期のドイツよりかはマシだよ

396 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/26(水) 11:32:49.66 ID:dnEfOfRWd.net]
>>369
あれは溶接割れってオチが付いてた筈だが過去ログ見つからんな…
全てがリベット止めではないらしい
ちなみにチハも車体下部には一部溶接が用いられている
まあ撃破されて遺棄されたやつとか見ると至る所に亀裂入ってるのはしゃーない

397 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/26(水) 13:02:54.50 ID:qNdW4TrFr.net]
厚さが倍以上違うのにマシとか言っても虚しいだけだわ

398 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/26(水) 13:47:17.51 ID:dnEfOfRWd.net]
金質の件から何でそうなるかねぇ…(苦笑)

399 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/26(水) 14:08:07.04 ID:5oGYu3jR0.net]
高張力の特殊鋼は溶接剥がれやすいしな
シャーマン戦車でも溶接車体は被弾したらバラバラになるなんて嫌わたって話もあるし
ドイツ戦車でも溶接自動化とか色々やってるけど、鹵獲車両では多くに溶接剥がれがあるとか
ただし噛合させて組みたててるので簡単にはばらばらにならないようになってるのはノウハウの差か

400 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/26(水) 17:51:14.60 ID:80WYsIkZ0.net]
>>363
あれは操縦手の左右視界を確保する為にああしたんじゃないの
というかチヘ・ホイ車は前面しか見れないんじゃないのか、左右に付いてるのは採光用のスリットだと言うし

401 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/26(水) 20:20:22.96 ID:7LWaQcfcp.net]
>>375
全く逆に「鋳造車体は耐弾性に劣る、として受領拒否した部隊があった」とオスプレイの本に書かれていたが、溶接車体がバラバラになるという事が書かれていた資料が何だか教えてください



402 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/26(水) 20:22:34.78 ID:7LWaQcfcp.net]
オスプレイ云々はM4シャーマンの話ね
チハだとリベット留めなんで、15榴の至近爆発で壊れた、という話はあるが

403 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/26(水) 23:32:43.41 ID:VL32L2xA0.net]
>>368
ご説明ありがとうございました。

404 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/26(水) 23:33:49.47 ID:iCnau9GR0.net]
15榴の至近爆発なんて大抵の戦車が故障するだろ

405 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/27(木) 03:02:34.33 ID:Yo2ZXPZ/0.net]
>>377
どれにだったかな、いくつかの本で見たから、常識的に知られてる逸話だと思う

406 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/27(木) 03:42:08.61 ID:HWa3uiac0.net]
陸軍が実施した試験で、チハの鋲接車体は装甲が外れるなど相当のダメージ、しかしチヘの溶接車体はビクともしなかった(出典・グランドパワー2004年5月号)

407 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/27(木) 07:35:32.68 ID:hDV3wpGH0.net]
>>381
全然聞いたこと無いわ

408 名前:名無し三等兵 mailto:age [2018/09/27(木) 08:46:39.93 ID:NOj+p1dJ0.net]
>>371
日本の場合は技術に問題があるだろ
ドイツのようなクロスロールドなんて無理じゃね

409 名前:名無し三等兵 mailto:age [2018/09/27(木) 08:5 ]
[ここ壊れてます]

410 名前:0:19.62 ID:NOj+p1dJ0.net mailto: チハの装甲は硬すぎ
ヤスリも立たない硬度なんて砲弾が当たったらガラスのように粉々になるだろう

硝子のハートのチハタン
[]
[ここ壊れてます]

411 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/27(木) 09:33:40.61 ID:Yo2ZXPZ/0.net]
>>383
Wiklipediaであれだが、M4中戦車のバリエーションの項に
>M4
>圧延鋼板の装甲を溶接で繋げていたが、強度が劣るため前線改修用の前面増加装甲キットが開発されたり、生産途中から後部は溶接型のまま車体前面のみをA1と同様の一体鋳造型に変更したコンポジット型(ハイブリッド型)が、デトロイト戦車工廠で製造された
>M4A1
>当初、鋳造装甲の強度に疑問を持つ部隊に使用を拒否されたこともあったが、前期型の溶接車体よりA1の方が被弾に強いと認識された。

結構知られてる逸話だと思ってたよ



412 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/27(木) 09:45:40.51 ID:mIMQvU8k0.net]
それは装甲の厚みとか角を削った形状、全体的な傾斜角に由来する、耐弾性能についての情報です

413 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/27(木) 09:47:02.31 ID:Yo2ZXPZ/0.net]
>>385
ttps://c2.staticflickr.com/8/7574/16102500656_461a672932_b.jpg
よくある話だが、割れないで抜かれたりもする
ttp://www.theshermantank.com/wp-content/uploads/Classy-Peg-passing-destroyed-Japanese-Shinhoto-Chiha-tank-on-Luzon-in-the-Phillipines-17-Jan-1945-1.jpg

414 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/27(木) 09:56:57.87 ID:Yo2ZXPZ/0.net]
>>387
なるほど、こういう差のことなのかもな
鋳造 ttp://i.imgur.com/U9Q1xRy.jpg
溶接 ttp://i.imgur.com/NGWZJrJ.jpg
ttps://orig00.deviantart.net/1b03/f/2016/302/3/f/destroyed_m4_sherman_american_tank__by_futurewgworker-damlwho.jpg
おっさんなんで、子供の頃からよく目にするネタだったのだよ

415 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/27(木) 10:10:41.68 ID:ZoObmCJa0.net]
いやどっちも溶接車体じゃん
1枚目はM4極初期型、2枚目はおそらくM4A2初期型

416 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/27(木) 10:23:10.97 ID:mIMQvU8k0.net]
内部で誘爆したら溶接外れたりもするだろうけど、どのみちそうなったら乗員の運命は
鋳造だろうが溶接だろうが全く変わらんと思うんだな

417 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/27(木) 10:32:13.52 ID:AFngnupb0.net]
今Wiki見たらM4は前面装甲がつぎはぎみたいな記述なんで、それなら増加装甲もありうるなと思った

418 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/27(木) 10:37:24.44 ID:mIMQvU8k0.net]
ああ、その書き込みでなんとなく理解したわ
M4A2の初期の一部に前面装甲を細分化しすぎた奴があって、それの耐弾性が劣るとか
そういう話の記憶が混乱してたんだろ

419 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/27(木) 10:37:56.47 ID:w7jp+13Ad.net]
なんか、チハだの一式だのの件は「ソースのソースが無い」って感じやな。ライターがネタを広げるために創作を入れたと思わしき事例なんていくらでもあるんだし

最近の説はこれだろ
「阻止砲撃を苦もなく耐えるチハ」の話
でググってね

チハはおろか八九式に「損傷」を与える程度
それも弾片でね
ばらばらなんて夢のまた夢よ

どこぞで聞いたか忘れたけどグランパって古いのは資料価値低いんじゃなかったか?

あとURLがNGワードに何故か引っかかって貼れんのけど、なんでこんな事するかねぇ…良かれと思って、ってヤツだろうが

420 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/27(木) 12:39:40.40 ID:MVpiafUj ]
[ここ壊れてます]

421 名前:0.net mailto: >>385
https://twitter.com/FHSWman/status/946895240610250753

重榴弾が直撃すればドイツ車でも御覧の有様
2インチ程度の装甲厚だとどの国も耐えられない
(deleted an unsolicited ad)
[]
[ここ壊れてます]



422 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/27(木) 12:44:58.16 ID:w7jp+13Ad.net]
>>385
圧延方向変えるのを繰り返すだけだろ
なんでそんなオーソドックスな技術が無理なんだよ

423 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/27(木) 12:46:23.50 ID:w7jp+13Ad.net]
ミスった>>385じゃなくて>>384

424 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/27(木) 23:51:05.54 ID:NOj+p1dJ0.net]
>>396
当時の日本製ってクオリティが低いじゃん

今の中国製みたいなもんだろ
同じようなものを造っても質は雲泥の差ってやつ

日本陸軍が日中戦争でドイツ製徹甲弾を鹵獲してテストしたら
金質がとても高くて真似できないってレポートしていたぐらい
冶金技術は天と地ほどの差があったんだよ

425 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/27(木) 23:58:31.12 ID:zyzfIpm40.net]
一方日本海軍の装甲板はクオリティが高く、欧米に比肩するレベルだったな

426 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/28(金) 00:07:47.78 ID:sZxDvZc/0.net]
>>399
海軍の装甲は優秀?
アジ歴にそういう史料あんの?

427 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/28(金) 00:08:25.81 ID:1gc4KvwEd.net]
>>398
その誰が言ったともしれんレポートなんかじゃ>>396への回答になってねぇよ
アスぺじゃないんだよな?

428 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/28(金) 00:36:15.03 ID:++8tAzLW0.net]
>>400
戦後の米軍調査
艦船の分野では有名な話

429 名前:名無し三等兵 [2018/09/28(金) 07:15:59.83 ID:CYrkAPScH.net]
>>398
>当時の日本製ってクオリティが低いじゃん

 大陸打通作戦の第一次作戦(河南作戦)/昭和一九年(一九四四)四〜五月・・・・・・戦車第三師団、
戦車総数二五五両が参加。師団全体の踏破距離一四〇〇キロ、日数は三〇日(一日あたり四六・六キロ)。
師団捜索隊は約二〇〇〇キロ、三〇日(一日あたり約六七キロ)。
<中略>
 ここに示した日本戦車隊の長駆進撃も、連合軍側を大いに混乱させ急速な勝利をもたらした
典型例なのである。ちなみに、「電撃戦」と称賛される独ソ戦初期(一九四一年六〜七月頃)のドイツ
機甲部隊の場合と比較してみると、グデーリアンが率いる第二装甲集団が踏破距離約六五〇キロ、
日数二五日(一日あたり二六キロ)、マンシュタイン上級大将の第五六装甲軍団が約三三〇キロ、
四日(ドヴィンスク急襲時、一日あたり八〇キロ)で、日本戦車隊の"快速ぶり"はこれらに劣る
どころか優れた成果を上げているといえる。
<「陸軍機甲部隊」(学研)158頁  文・古是三春>

430 名前:名無し三等兵 mailto:age [2018/09/28(金) 09:02:56.21 ID:sZxDvZc/0.net]
>>396
同じことをやっているつもりでも
品質は雲泥の差という話がそんなに難しいのか?

431 名前:名無し三等兵 [2018/09/28(金) 09:06:35.52 ID:sql6tUIx0.net]
>>404
チャンコロは銃火器よりも日本刀で切り刻むほうが気持ちがいいぞ?



432 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/28(金) 10:24:32.98 ID:1gc4KvwEd.net]
>>404
日本だから何やっても駄目、ハイこれがソースね、というので通し続けるつもりならもう何もお前に聞くことはないな

433 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/09/28(金) 10:46:17.32 ID:1gc4KvwEd.net]
>>401に対する回答もどうせ「にほんだから」で済ますんだろうな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<396KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef