[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/11 22:10 / Filesize : 374 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 898



1 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/06/27(水) 17:45:30.67 ID:p8BMcUAd.net]
軍事に関する質問はこのスレッドで

前スレ

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 897
mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528536219/

ワッチョイ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

398 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/03(火) 08:27:58.75 ID:SEBH9e75.net]
>>378
単に文字が読みやすくなったからだよ

399 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/03(火) 10:28:18.07 ID:9m3emhCD.net]
日本刀で成人の身体を頭頂から会陰まで
真っ二つにする事は可能なんですか ?

400 名前:名無し三等兵 [2018/07/03(火) 10:34:13.33 ID:Tecl8LwS.net]
日本刀つったってピンキリだし打ち手の技量にも多分に左右される
可能不可能で言えば技法として唐竹割りがあるようにまったくの不可能ではない

ただ古流含めた実戦剣術では頭蓋骨の丸みで刃が滑るし固くて刃こぼれするしで
頭頂狙いは基本的に避ける
打ち下ろしで狙うのは実は鎖骨あたり

401 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/03(火) 11:21:00.11 ID:9IKhgLCC.net]
>>391
もっと古くは句読点いれないんだからさ
明治以後、言文一致体にしようとして時代によって揺れてる
感覚的には今60歳くらいの人はやたら読点入れる気がする

感覚的には、今、60歳くらいの人は、やたらに、読点を入れる気がする

みたいな感じかな

402 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/03(火) 11:35:40.19 ID:9m3emhCD.net]
>>393
有り難うございます

403 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/03(火) 12:20:35.84 ID:rt2uojLK.net]
そんなもん信じるなよ。人体を真っ二つってのはフィクションだ。

404 名前:名無し三等兵 [2018/07/03(火) 12:50:15.93 ID:UKAtdWLN.net]
>>304
戦闘意欲と気迫を養成するには徒手格闘が最適だと思いますけどね
素手でも戦えるってのは民間人と軍人の明確な違いですし
軍人としての自信にも繋がると思います

現実性を言ったら銃剣格闘だって役に立たないと思いますがね
そもそも着剣してる状態が少ないし、本気で格闘したらしたで銃はすぐ壊れるし

徒手格闘を最も重視し、銃剣やるくらいならナイフ錬成すべきだと思うんですけどねぇ

405 名前:名無し三等兵 [2018/07/03(火) 12:56:32.87 ID:/VTPnUBv.net]
弾切れした途端に戦闘力を喪失してしまうと
弾が減るだけで精神状態がおかしくなり容易に士気が崩壊します
なので実用性はともかく士気を保つために格闘も教えなくてはいけないんです

そして徒手格闘やナイフに比べて銃剣のほうが遥かに強いことが分かってます
銃が壊れるといっても実戦では使わないので問題ないし
万が一使うとしてもそれは玉切れしてるときなので問題ないのです
また着剣してない状態でも銃剣格闘の技術を応用して銃口で突く、銃床で殴るなどの行為は可能です

徒手格闘も教えてはいますが逮捕術としての面がメインで
本当の殺し合いだったら石でも棒切れでも拾ってなぐりつけたほうがマシです

406 名前:名無し三等兵 [2018/07/03(火) 13:07:28.06 ID:qbuVfp+i.net]




407 名前:ト国はヤードポンド法が使われていますが、米軍が他国の軍と合同で動くときはどうしているのでしょうか? []
[ここ壊れてます]

408 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/03(火) 13:12:53.20 ID:2rg/s0sX.net]
>>399
手元に換算表置いて自分達の使いやすい方を使うだけ

409 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/03(火) 13:43:57.78 ID:DvOwdRZG.net]
>>399
メートル法を原則として優先させる

距離についてはすでに米軍でもメートル法を使っていることが間々あるし
ttps://www.quora.com/Why-does-the-US-military-use-the-metric-measurement-of-distance-when-the-U-S-otherwise-measures-distances-in-inches-feet-and-miles

工兵の爆薬教科書を読んだことがあるが、温度も摂氏だし量もメートル法で記載されている

もちろんケースバイケースで、向こうがフィートポンドに合わせてくれることもあるだろうが

410 名前:名無し三等兵 [2018/07/03(火) 13:45:47.74 ID:UKAtdWLN.net]
>>398
士気を保つために必要なら米陸軍で廃止になったのはなぜですか?

411 名前:名無し三等兵 [2018/07/03(火) 13:52:42.32 ID:/VTPnUBv.net]
>>402
米陸軍は銃剣を手に持って行うナイフ格闘を教えれば
その延長として銃剣格闘も可能になるし士気は保てるので問題ないと考えているようです

412 名前:名無し三等兵 [2018/07/03(火) 14:07:08.22 ID:qbuVfp+i.net]
>>400 >>401
ありがとう

413 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/03(火) 14:19:22.19 ID:DvOwdRZG.net]
あ、ヤードポンドな >フィートポンド

414 名前:名無し三等兵 [2018/07/03(火) 18:01:16.18 ID:0FkqzfcM.net]
増槽って、燃料を詰めてから取付・機体に付けてから燃料入れる どちらが一般的ですか?
また増槽に直接ホースを繋がず、機体の燃料補給口→機内タンク→増槽 の順で燃料送れますか?

415 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/03(火) 18:53:42.76 ID:cgCQ5BfD.net]
タイの水中洞窟五キロくらいなら戦車で進めないかね

416 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/03(火) 19:13:37.11 ID:d0saffnA.net]
>>406
空っぽの増槽を取り付けてから燃料を補給するのと燃料の詰まった増槽を取り付けるのとどっちが労力がかからないかということ
>>407
水中を戦車は進めません



417 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/03(火) 19:17:31.04 ID:QSbRn0U4.net]
>>406
増槽自体に給油口が付いているまた機体への装着は空の状態で装着。

418 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/03(火) 21:07:04.78 ID:y5WAbYT8.net]
ざっくばらんな質問で申し訳ないのですが
ピンキリですが大口径の加農砲クラス(戦場にある程度輸送が可能なものと仮定します、列車砲などはNG)であれば重装甲で知られるマウスやTigerIIなどは直撃せずとも破壊が可能なのでしょうか?
榴弾は口径が大きくとも破片で破壊をする性質上軽装甲部分に上手く入らなければ破壊が不可能と聞いたことがありますが、加農砲クラスでも同様に効果的ではないのでしょうか?

419 名前:名無し三等兵 [2018/07/03(火) 21:16:14.61 ID:kcEcnMn9.net]
>>410
重量弾で薄い上面装甲から押し潰す、こともありますが
より怖いのは戦場を穴だらけにされること
大口径榴弾はちょっとしたクレーターをつくってしまうので、そこにハマり込むと抜け出せなくなります
時間をかければ復活できるのですが、今まさに戦闘中という状況でそんな余裕はないし、
立ち往生してる間にわらわらと歩兵が寄ってきたりもします
こうなると戦車放棄して一刻も早く脱出するのが正解

420 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/03(火) 21:16:41.14 ID:9pBkE8ZA.net]
英語圏の軍隊では拳銃をピストルと呼びますか?それともハンドガンと呼びますか?

421 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/03(火) 21:24:24.18 ID:y5WAbYT8.net]
>>411
ありがとうございます。
つまり直接的な破壊は困難であるが間接的な(地殻変動により)破壊ないし行動不能≒実質的な破壊を狙える…こんな感じでしょうか?

422 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/03(火) 21:25:11.96 ID:iigSv4j1.net]
>>410
末期のドイツ戦車の装甲は割れやすいので
ソ連軍は榴弾砲の直射で結構パンターなんかの正面装甲を破壊(貫通ではなく)してるよ

423 名前:名無し三等兵 [2018/07/03(火) 21:31:28.24 ID:kcEcnMn9.net]
というより曲射だからまぐれ当たり以上のものは狙えないんです
では直射つまり至近距離で撃てばどうかというと、さすがに大重量ゆえの一定の装甲破砕能力があります
15cm級の砲弾で80mm程度の装甲を破砕します、中戦車級なら撃破できますね

424 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/03(火) 22:12:40.30 ID:UrY2QIw9.net]
>>412
基本、ピストル

米は軍用拳銃を「ハンドガンシステム」と呼称しているがその説明文にはピストルと表記されている

425 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/03(火) 22:13:49.82 ID:UrY2QIw9.net]
>>407
エンジンの吸気口、排気口が水中にある戦車がどうやって進めると

426 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/03(火) 22:20:52.59 ID:y5WAbYT8.net]
>>414,415
ありがとうございます。
理想的状態を作り出し、上手く直撃弾を充てる事さえできれば可能であるものの現実的な運用においてはやや厳しいといった感じなのですね
私の知りたかったのは実戦での、現実的な運用下においてですので納得がいきました

となると実際は動けないなど現実的じゃない代物でしたが、マウスのような重装甲戦車が実戦に投入されればわりと面倒なんですね
各国がこぞって超重装甲戦車を開発していた時期がありましたが、(T95ですとかA39トータスですとか)
「固定砲相手じゃカモなんじゃないの?」と思っていましたがあれはちゃんと意味のある方向性だったのですね



427 名前:三等自営業 mailto:sage [2018/07/03(火) 22:45:01.24 ID:wyXZlh/f.net]
>>412
ハンドガンとはhandheldgum、ハンドヘルドガンの略で、片手で保持する銃と言う意味です
ピストルとは、同じ片手で保持する銃を意味しますが、これは主に軍用銃としての呼称で
その語源は軍用の片手撃ち銃の生産地としてのピストイアと言う都市名にあり
「ハンバーグ」「ウォークマン」や「ハッキンカイロ」のように固有名詞から代名詞になったものです。
同様のものに銃剣を意味する「バヨネット」や火縄銃を意味する「種子島」がありますね

428 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/03(火) 23:59:40.52 ID:KnUvKJZf.net]
この頃の初質スレを見て痛切に思ったこと
圧力鍋を処分するときは拾われて再利用されないよう、本体と蓋ほかを別々に捨てるか、破壊工作してからにしよう
乞食根性丸出しな時点で嫌過ぎなのに加えて自慢の種にされるとか気分が悪い

429 名前:名無し三等兵 [2018/07/04(水) 00:06:44.16 ID:Kx+XswLJ.net]
車両の銃眼って、欧米では何と言うのが一般的ですか?
ガン、ピストル、ファイアリング+ポートなのかなと
思うのですが、ググっても何呼びが主流なのか判断付かずで…

430 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 00:31:28.93 ID:b/5jp9nn.net]
塾トイレに盗撮カメラ 延べ2400人被害か 元経営者を容疑で逮捕 7/3(火) 19:25配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180703-00010007-chibatopi-l12

2400人盗撮とかすげえええええ
しかも、塾内だから、ほとんどJK、JCなんだろうな
これでも、やっぱり、氷山のほんの一角になるんだろ?
顕在化されてないだけで、実際には、何万人もの映像を撮ってる奴が捕まらず、盗撮を繰り返してると予想される

・・・と考えると、日本で局部を晒してない女は居ない、くらいの話になるな

431 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 00:39:37.65 ID:2l3e6quL.net]
>>421 その昔、ブラッドレー歩兵戦闘車の銃眼専用銃として拵えたM231の場合、Firing Port Weapon ゆーとるね。

https://en.wikipedia.org/wiki/M231_Firing_Port_Weapon

432 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 00:52:39.75 ID:x12r0MsL.net]
イギリス海軍はドレッドノートを建造して世界中の前弩級戦艦を陳腐化させたが
その結果自国が前弩級戦艦の保有数で他国を圧倒していたという強みまで自らリセットしてしまった
なのでこれは歴史の皮肉の例、失敗例である…

…というような話を某艦艇系ゲームの関連サイトで見たのですが、最後の評は妥当性あるんでしょうか?
もしイギリスが作らなくても、どっちみち数年以内に日米あたりが世界初の弩級戦艦を作っていそうですし
寧ろ他国に先手を打たせまいとしたドレッドノート建造の判断は賞賛に値すると自分は考えますが

433 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 01:22:21.41 ID:TgWQNIh+.net]
>>424
皮肉ではあるけど失敗かねぇ
失敗なら他国海軍も挙って弩級艦建造に走ったことと辻褄が合わない
クニベルティの単一巨砲艦構想は既に公表されていた訳で、いずれは何処かが出現させていたのは間違いない
単一巨砲艦を他国に先行されたら前弩級保有数の強みは最初の建造国に潰されるんだけど、それこそが失敗では

434 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 04:08:59.63 ID:JV7V/fjo.net]
https://www.dreamstime.com/editorial-stock-photo-navy-seal-team-performing-combat-training-military-parade-royal-thai-navy-image50944968
画像が荒いのですがこれはM16A1でしょうか

435 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 04:52:08.30 ID:T+jr43NJ.net]
>>426
https://en.wikipedia.org/wiki/Royal_Thai_Army#Small_arms
更新されつつあるけどM16A1も使われてる

436 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 05:37:48.56 ID:5nX/bxCg.net]
>>421
昔の戦車に付いてる小ハッチや小穴はピストルポート、歩兵戦闘車の側面に付いてるようなのはガンポート



437 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 07:06:54.38 ID:x2BJVjVl.net]
>>426
A1のハンドガードのみをA2仕様に交換したカスタムに見える

438 名前:名無し三等兵 [2018/07/04(水) 08:16:43.82 ID:IrDRaY1h.net]
>>424
例えばアメリカのサウスカロライナ級戦艦はドレッドノートより前に設計完了してました
ドレッドノートがなくても類似の単一巨砲艦は確実に建造されてたわけで
遅かれ早かれド級艦時代が到来する未来は変わりません
なので「失敗」はまったく当たりません
強いて言うならドレッドノートの強大さを宣伝し過ぎて過剰反応を呼び起こしたと考えれば失敗かな? という程度

439 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 09:08:28.15 ID:MosQhAOa.net]
日露戦争の勝利は長州閥の優秀な人材のおかげとおもいますが
なぜ柝木城の戦闘で大失態をやらかした東條英教歩兵第三旅団長は長州閥を逆恨みしたのでしょうか?

児玉源太郎 満州軍総参謀長
田中義一 満州軍参
山梨半造 第2軍司令部参謀(準長閥)
乃木希典 第3軍司令官
菅野尚一 第3軍司令部参謀
井上幾太郎 第3軍司令部参謀
菊池慎之助 第4軍司令部管理部長(準長閥)
長谷川好道 (近衛師団・東京)第1師団長
浅田信興 (近衛師団・東京)第1師団長(後任・準長閥)
大島義昌 (名古屋)第3師団長
大島久直 (金沢)第9師団長(準長閥)
井上光 (小倉)第12師団
渡辺章 近衛歩兵第2旅団長
西島助義 歩兵第7旅団長・(仙台)第2師団長
山中信儀 歩兵第10旅団長
佐々木直 歩兵第12旅団長
平佐良蔵 歩兵第18旅団長
木越安綱 歩兵第23旅団長・(広島)第5師団長(準長閥)
本郷房太郎 歩兵第42連隊長(準長閥)

440 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 09:12:17.03 ID:O84qHtwS.net]
M16A1はM16A2の弾を使えないんでしょ?
タイとかはどうしてるの?A1の弾を使ってるの?

441 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 09:43:03.51 ID:Wl0DuEG9.net]
使えるだろ? 逆は問題が出るかも知れないが。

442 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 09:52:37.85 ID:Wl0DuEG9.net]
間違えた、A2の弾をA1でか。それだと弾頭重量があるし、ツイストも最適化されてないから。

443 名前:三等自営業 mailto:sage [2018/07/04(水) 09:53:08.67 ID:/Bx2qGl2.net]
>>432
M855とM193はほぼ同一の薬室寸法で使用される弾薬で
発射そのものはいずれも互換性を保持していますが
M16A1とA2ではライフリングツイストが異なっているために
適合しない弾種では所定の弾道性能が出せず
相互に設計上の性能が発揮できなくなります。

444 名前:名無し三等兵 [2018/07/04(水) 09:55:48.36 ID:hdRMZXHK.net]
低脳な指揮官と有能な兵士で構成された軍隊が
有能な指揮官と低脳な兵士で構成された軍隊と戦ったら
どっちが勝つんでしょうか

445 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 09:57:45.42 ID:jZ27zraN.net]
その他の状況によるにきまってるだろ

そんなこともわかんないのか?

446 名前:名無し三等兵 [2018/07/04(水) 09:59:01.24 ID:IrDRaY1h.net]
>>436
テンプレの>>3
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません

状況次第、戦力次第なのに明快な答えがあるわけないだろJK
ただし「一頭の獅子に率いられた百頭の山羊の群れは、一頭の羊に率いられた百頭の獅子の群れに優る」のような格言があるとおり
指揮官の素養が部隊戦力の非常に重要な要素であることは事実



447 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 09:59:02.61 ID:aum7ELkI.net]
>>436
有能な指揮官の側が勝ちます
有能な指揮官は負け戦をしようとしないので

448 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 09:59:56.57 ID:jZ27zraN.net]
まぁひとつ確実にいえることは、低脳な奴は低脳な質問しかできないってことだな

449 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 10:02:31.96 ID:jZ27zraN.net]
>>439
戦いが避けられなかった状況が
戦史にどんだけあった/あるか
知ってるか?

もうひとつ追加しとこう

低脳な奴は低脳な回答しかできない。これも真実

450 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 10:07:49.91 ID:osmfZQa9.net]
指揮官が無能な怠け者だったら有能な部下に丸投げして自分は何もしないから勝てる

451 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 10:28:40.12 ID:zXoCWXHK.net]
>>436
俗に言う「ゼークトの法則」(※なおゼークトが言ったというのは間違い)からすれば、
*現場指揮官は有能
*その命令で動く兵士は無能
なのが理想だから、後者のほうが勝る、ということになるだろう。

世の中(軍隊も含む)には、責任者の無能を現場の末端の有能さが必死で補ってなんとかしてしまう、
ってのが結構よくあるけど、でも「そもそも指示するやつが無能」ってのはいかんともしがたい。

452 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 10:30:21.70 ID:pULtrACA.net]
安倍みたいなもんですな
嘘に嘘を塗り重ねて忖度忖度

453 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 10:46:29.44 ID:x2BJVjVl.net]
>>432
M16A1の銃身に適合する軽量(55グレイン)な弾は現在も豊富に市販されているので
困らないのではないかね 良くは知らないけど

454 名前:名無し三等兵 mailto:age [2018/07/04(水) 11:14:19.76 ID:C4T+t2/I.net]
海外では中古の戦車が民間人に払い下げされていて
日本でも砲身を埋めるなどすれば輸入できるらしいのですが
実際にマニアなどで輸入した人はいるのでしょうか?

455 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 11:19:50.97 ID:zXoCWXHK.net]
>>446
日本は「戦車」のレベルになると無理。
分厚い装甲がある事自体が「武器」と見なされるので。
あと履帯式(キャタピラ式)のものはそれだけで特殊車両として様々な法的扱いが面倒になる。
更には、エンジンが現行の環境規制法に則ってないと、それだけで保有できない。


でも「装甲車」のレベルであるのなら、実物の中古輸入して所有している人(企業)はいる。
自衛隊がスプラップとして払い下げたハーフトラック再生した車両もあるし。

あと、アメ横にある有名な軍装品店は、自衛隊から「鉄くず」として払い下げられた米軍車両を
溶接して再生したものを多数保有している。
これらは中身が何もなく、砲もぶった切った砲身を繋いたものだから、「鉄の塊」として合法保有されてる。

456 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 11:53:41.00 ID:4+MpEbsP.net]
そういや自分で鉄板を加工、塗装して本物そっくりなハリボテ戦車をこしらえるのは違法ですか?



457 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 11:56:03.10 ID:MxivLn6J.net]
そいつはまったく合法

458 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 11:56:15.34 ID:O84qHtwS.net]
角川61式戦車で検索するとわかるけど、形そっくりのを作ることは(少なくとも当時は)できる
でもあれも鉄板は薄いらしいので多分やりすぎるとパクられるだろう
詳しくは法律板で聞かないとなんとも…

459 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 12:06:56.40 ID:zXoCWXHK.net]
>>448
そうやって作られた「撮影用戦車」はいくつか存在している。

どれも「装甲」と呼べるような鉄板で作られてないので、公道を走れるかどうか(ナンバーが所得できるかどうか)とか
エンジン積んで走れるとして環境基準に適合できるかどうか、といったことはあるにしても、そういうものは規制はされてない。

ただ、「鋳鉄製ですが厚みが20cmくらいあります。ライフルの弾くらい弾けます」とかいうものをつくると、警察なりなんなりから、ダメが出るだろう。

460 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 12:18:53.51 ID:sy32E9LQ.net]
火薬を使った爆発物、実包、それの発射や投下装置を日本では「武器」と定義されてるようですが
・レールガンなど電気で物を撃ち出す装置
・高出力レーザー
・カタパルトやトレビュシェット等の人力による投擲装置

これらは武器として取り締まりの対象になるんでしょうか?

461 名前:名無し三等兵 [2018/07/04(水) 12:25:32.17 ID:JbezgjYO.net]
どこの国でも空軍が一番志願倍率高いですか?

462 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 12:43:00.27 ID:Wl0DuEG9.net]
>>452
基本的には武器と定義される。と言うより、わざと定義を緩く設定して、グレーゾーンを広く取っているので、解釈しだいて規制できる。
ただ空気銃が銃火器扱いを受けているように、理屈の上ではレールガンどころか、念力で飛ばしたとしても銃火器と解釈できる。
現状では、ゴム銃やクロスボウは銃火器扱いとはならないが、みだりに持ち歩けば、武器・凶器と見做される可能性がある。

463 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 12:47:10.93 ID:2/uZtQBF.net]
法律用語的には銃火器じゃなくて銃砲
というか「銃火器」って「重火器」の変換ミスで生まれた間違った用語じゃないかね?

464 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 12:53:10.47 ID:MxivLn6J.net]
>>452
>>454の通りグレーゾーンの部分もあるが基本的な考えは

所持するのは取り締まりの対象にならない
携帯すると法に触れる

と理解してくれていい

465 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 12:54:02.17 ID:MxivLn6J.net]
実際、実験室や研究所、工場で高出力レーザーもレールガン的な加速装置も使われてるわけでな

466 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 12:58:06.42 ID:EhnCDjX+.net]
>>454
念力の場合は不可能犯罪と見なされ罪は問われないと思うぞ。



467 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 13:08:32.95 ID:bNKzF3FB.net]
銃刀法的にはガスを使わないのでセーフなので所持自体は問題無さそう
でも軽犯罪法でいう武器には引っかかりそうなので隠して携帯するとアウトかも

468 名前:名無し三等兵 [2018/07/04(水) 14:13:33.00 ID:AV9hClgf.net]
>282名無し三等兵2018/07/01(日) 22:48:32.54ID:g7hIoAjX>284
>大東亜戦争はコミンテルンの陰謀によって 日本が戦争に引きずり込まれたことは明白ですが、
>ならばなぜ日本はコミンテルンを攻撃しなかったのですか?

>コミンテルンは国家ではないんだ

>し、 特殊部隊数十人送り込めば壊滅できたと思うんですが。

469 名前:名無し三等兵 [2018/07/04(水) 14:14:36.41 ID:AV9hClgf.net]
>284名無し三等兵2018/07/01(日) 22:49:54.51ID:pVu4f5CL
>282
>1-4
>次の人どうぞ

470 名前:名無し三等兵 [2018/07/04(水) 14:15:13.72 ID:AV9hClgf.net]
「コミンテルンは国家で」す!

471 名前:名無し三等兵 [2018/07/04(水) 14:16:35.32 ID:AV9hClgf.net]
コミンテルンはソ連です。
ソ連を潰さない限り、コミンテルは潰せません!

472 名前:名無し三等兵 [2018/07/04(水) 14:18:44.66 ID:AV9hClgf.net]
「コミンテルン - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/コミンテルン
1. キャッシュ
2. 類似ページ
コミンテルン(ロシア語: Коминтерн、カミンテールン、ラテン文字転写例:Komintern、英語: Comintern)は、1919年から1943年まで存在した、共産主義 ...
当初は世界革命の実現を目指す組織とされ、ソ連政府は資本主義諸国の政府と外交関係を結ぶがコミンテルンは各国の革命運動を支援する、という使い分けがなされた。
しかしウラジーミル・ ...
‎概要 • ‎歴史 • ‎レーニン時代 • ‎スターリン時代」

473 名前:名無し三等兵 [2018/07/04(水) 14:19:29.50 ID:AV9hClgf.net]
>420名無し三等兵2018/07/03(火) 23:59:40.52ID:KnUvKJZf
>この頃の初質スレを見て痛切に思ったこと

>圧力鍋を処分するときは拾われて再利用されないよう、本体と蓋ほかを別々に捨てる

>か、破壊工作してからにしよう
>乞食根性丸出しな時点で嫌過ぎなのに加えて自慢の種にされるとか気分が悪い

474 名前:名無し三等兵 [2018/07/04(水) 14:20:19.38 ID:AV9hClgf.net]
「圧力鍋」「本体と蓋ほかを別々に」使っています。
程度の良い「圧力鍋」「本体と蓋ほかを」調理に使います。

475 名前:名無し三等兵 [2018/07/04(水) 14:21:15.36 ID:AV9hClgf.net]
私が使っている圧力鍋は、リケンの6リットルです。
昔、大量に売れたらしいです。
そのため、ごみ捨て場に捨てて有る確率も高いのです。
蓋にゴム製のパッキンが付いています。
これが、劣化していると、内部の圧力が漏れます。
重りが有ります。
これが、排出管の上に載っています。
内部圧力が一定以上になると、シュルシュルと、音を出しながら、回転して、内部圧力を排出します。
これで圧力鍋が爆発しないのです。
調理が終わると、重りを外して、内部圧力を全部排出します。
蓋から外せる構造になっています。
そのため、紛失する可能性が有るのです。
重りは、6リットルでも8リットルでも4リットルでも同じのを使っています。
ごみ捨て場に捨てて有る圧力鍋で、重りの付いていないのも存在します。
程度の良い「本体と蓋ほかを」調理に使います。
程度の悪い「圧力鍋をドアストッパーやゴミ箱に利用しています」
「ドアストッパーやゴミ箱に」、数の少ない重りは付けません。
「圧力鍋」「本体と蓋ほか」にプラスチックの部分が有ります。
同じリケンの圧力鍋でも、色が異なります。
私が調理に使っている「圧力鍋」「本体と蓋ほか」のプラスチックの部分の色は異なります。

476 名前:名無し三等兵 [2018/07/04(水) 14:22:00.44 ID:AV9hClgf.net]
>130名無し三等兵2018/06/28(木) 19:03:05.80ID:uf3uLzjx
>またゴミ捨て場から圧力鍋を拾ってきました!

>2018年06月26日拾ってきました。
>8リットルです。
>私が普段使っているのは6リットルです。
>使えるのを確認しました。
>奇麗に掃除します。

>圧力鍋をドアストッパーやゴミ箱に利用しています。

>それらとプールして保存します。
>大家族の人には8リットルをあげます。
>そうでない人には6リットルをあげます



477 名前:名無し三等兵 [2018/07/04(水) 14:22:35.20 ID:AV9hClgf.net]
>「どこをどう読めばどのジャングルにもバナナが」有る「ってことになんのか聞きてーわ」!

478 名前:名無し三等兵 [2018/07/04(水) 14:23:10.95 ID:AV9hClgf.net]
>340名無し三等兵2018/07/02(月) 16:43:25.76ID:vD5hmzSK
>「バナナは諦めたの」!

479 名前:名無し三等兵 [2018/07/04(水) 14:23:46.14 ID:AV9hClgf.net]
>341名無し三等兵2018/07/02(月) 16:44:16.01ID:vD5hmzSK
>987名無し三等兵2018/06/27(水) 16:56:13.94ID:Ixm6+gm6
>バナナは諦めたの?

480 名前:名無し三等兵 [2018/07/04(水) 14:24:15.93 ID:AV9hClgf.net]
>342名無し三等兵2018/07/02(月) 16:44:50.35ID:vD5hmzSK
>「バナナは諦めたの」!

481 名前:名無し三等兵 [2018/07/04(水) 14:24:55.13 ID:AV9hClgf.net]
>343名無し三等兵2018/07/02(月) 16:45:25.38ID:vD5hmzSK
>事実を信じたくない人間に、事実を信じさせる事は不可能です!

>ジャングルにバナナが有るというのは、貴殿と日本軍の馬鹿参謀の空想なのです

>「ジャングルにある食べられるようなものはハパイヤ位のもので、ほかにはない」。

482 名前:名無し三等兵 [2018/07/04(水) 14:25:30.56 ID:AV9hClgf.net]
>344名無し三等兵2018/07/02(月) 16:46:01.39ID:vD5hmzSK
>514名無し三等兵2018/04/27(金) 16:24:10.55ID:KxrPvXja
>ジャングルにバナナが有るというのは、貴殿と日本軍の馬鹿参謀の空想なのです

>「ミュージカル『南太平洋』(1949年初演。多くの魅力的な楽曲からなる娯楽作品)など見て、
>人々は『バナナを好きなだけ木からもぎ取れる』未開の楽園を連想し、
>真実をあいまいにしたまま今日まできてしまったのだ」

>『バナナの歴史』ローナ・ピアッティー・ファーネル 8ページ

483 名前:名無し三等兵 [2018/07/04(水) 14:27:15.63 ID:AV9hClgf.net]
>345名無し三等兵2018/07/02(月) 16:46:39.01ID:vD5hmzSK
>184名無し三等兵2018/04/02(月) 16:07:13.92ID:r/cyzPEO
>一兵卒の戦争観としてはあんなものだし
>クリエイターとしてのセンスも最高レベルだけどね
>戦記漫画とかも沢山描いてらっしゃったし
>中にはアカを批判する内容もあっただろうさね

>「水木しげるをウソツキ呼ばわり」し無い!

>「ジャングルにある食べられるようなものはハパイヤ位のもので、ほかにはない」。

>『水木しげるのラバウル戦記』水木しげる 79ページ

484 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 14:27:24.62 ID:9arIGKZy.net]
邪魔だからとっとと消えちまえ貸す

485 名前:名無し三等兵 [2018/07/04(水) 14:27:55.49 ID:AV9hClgf.net]
>348名無し三等兵2018/07/02(月) 17:36:41.92ID:YsFGTlGr
>事実を信じたくない人間に、事実を信じさせる事は不可能です!

>そりゃウソツキ鈴木自身のことじゃねーかwww

>「ジャングルにある食べられるようなものはハパイヤ位のもので、ほかにはない」。
ってまーだ嘘ついてるし

>「このジャングルにある食べられるようなものはハパイヤ位のもので、ほかにはない」って書いてんだよ水木さんは

486 名前:名無し三等兵 [2018/07/04(水) 14:28:45.73 ID:AV9hClgf.net]
>「ガーデン(畑)」



487 名前:名無し三等兵 [2018/07/04(水) 14:29:37.01 ID:AV9hClgf.net]
>515名無し三等兵2018/05/30(水) 18:24:25.99ID:LxfQf4Rb
>333名無し三等兵2018/05/28(月) 17:57:41.92ID:K4yPsCst
>水木がココボに時々でかけた
>また中隊に戻った
>そして中隊からまた「集結地のココボにむかった」
>これで何か矛盾あんの?
>つーかラバウルのジャングルにバナナが無いってんなら
>「僕の雑嚢の中には親友パウルのくれたパンの実にモンキー >バナナ
>この

>バナナはどっから出てきたんだ

>よ?www

488 名前:名無し三等兵 [2018/07/04(水) 14:30:11.58 ID:AV9hClgf.net]
>516名無し三等兵2018/05/30(水) 18:24:53.79ID:LxfQf4Rb
>「ガーデン(畑)」

489 名前:名無し三等兵 [2018/07/04(水) 14:30:46.01 ID:AV9hClgf.net]
>517名無し三等兵2018/05/30(水) 18:25:29.09ID:LxfQf4Rb
>54ページ目:

>4行目

>「パウルの足はなおらず、彼の

>ガーデン(畑)

>にはゆけなかった」。

490 名前:名無し三等兵 [2018/07/04(水) 14:31:23.52 ID:AV9hClgf.net]
41名無し三等兵2018/05/24(木) 17:33:53.82ID:m5XImasp
>959名無し三等兵2018/05/23(水) 18:42:02.15ID:Kvp/6I5+>960
>質問

>「どのジャングル」なんですか?

491 名前:名無し三等兵 [2018/07/04(水) 14:31:57.24 ID:AV9hClgf.net]
42名無し三等兵2018/05/24(木) 17:34:27.64ID:m5XImasp
>962名無し三等兵2018/05/23(水) 18:50:04.21ID:Kvp/6I5+
>960名無し三等兵2018/05/23(水) 18:45:42.00ID:f5kf9FuY
>959
>ココボって何べんいわせんだよ
>お前はネットやってる暇あったら入院してろよwww

492 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 14:41:23.70 ID:bUrBJaNf.net]
>>483
4 無関係なことを長々と書かない 
5 必要なことだけ簡潔に書く
6 無駄な転載を避ける

全体的に守れて無くて不快な悪文になってるのでどうにかしてれ

493 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 14:46:46.37 ID:WHyx8cU9.net]
あれが文章教室で習った成果だと言い張るんだから何言っても無駄
黙ってNGするしか無い

494 名前:名無し三等兵 [2018/07/04(水) 15:11:23.62 ID:NlNp97hm.net]
>>452
凶器準備集合罪・凶器準備結集罪が適用されるのでは

495 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 15:17:50.43 ID:/sco/Vti.net]
>>414
ソ連のM-30 122mm榴弾砲やD-1 152mm榴弾砲は
ドイツ軍戦車兵から動物殺しと呼ばれて対戦車砲並に
恐れられたからなあ

496 名前:名無し三等兵 [2018/07/04(水) 15:22:29.62 ID:AV9hClgf.net]
追伸

現代の日本製品は規格が合うのです。


第二次世界大戦中の日本製品は規格が合いませんでした。
小銃の部品をやすりをかけて合わせていたそうです。
第二次世界大戦後、日本はアメリカ軍から品質管理を学びました。
現代の日本製品は規格が合うのです。
圧力鍋も多数の部品を交換しても使えるのです。



497 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2018/07/04(水) 16:11:02.08 ID:9I0XogPM.net]
>>378
ネット上の文章で読点が少ないって言ってるわけじゃないぞ
昔の文章は多かったって話で

498 名前:名無し三等兵 mailto:age [2018/07/04(水) 16:17:11.30 ID:AzCdJOXT.net]
>>447
回答ありがとうございました。

戦闘機だとプラモデルメーカーの本社に
飾ってあったりしますけど
戦車は厳しいんですね。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<374KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef