[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/24 20:38 / Filesize : 208 KB / Number-of Response : 929
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【生産中止は】F-2を語るスレ25【痛かった】



1 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/18(日) 14:26:38.51 ID:???]
前スレ
【修理?】F-2を語るスレ24【純減?】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1308412177/

過去スレ
【修理?】F-2を語るスレ23【純減?】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1304604255/
【修理で】F-2を語るスレ22【復活?】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1302919882/
【どうなる?】F-2を語るスレ21【21SQ】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1300447961/
【松島】F-2を語るスレ20【F-2B】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1299877850/
【さよなら】F-2を語るスレ19【増産】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1290222468/
【3次元】F-2を語るスレ18【高精度方探】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286624650/
【後継機は】F-2を語るスレ17【20年後】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1284419953/
【純増】F-2を語るスレ16【予備機?】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1282392164/
【FLIR】F-2を語るスレ15【J/AAQ-2】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1281245541/
【データリンク】F-2を語るスレ14【JDCS(F)】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1277116844/
【レーザーJDAM】F-2を語るスレ13【GBU-54】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1268996197/
【AAM-4】F-2を語るスレ12【XASM-3】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1265724255/
【次期F-Xとして】F-2を語るスレ11【増産しろ!】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1257675431/

2 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/18(日) 14:28:42.88 ID:???]
【もぎ取られる(予定)】F-2を語るスレ10【左翼】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251516693/
【増産増産】F-2を語るスレ9【お金がかかるのよ】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1249218945/
【仮想敵は】F-2を語るスレ8【KD-3と中華空母】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1248089757/
【対艦番長の】F-2を語るスレ7【誇り】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1246782899/
【F-3の】F-2を語るスレ6【夢を見つつ】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1244134876/
【F-16とは】F-2を語るスレ5【違うのだよ】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1238366768/
【F-16とは】F-2を語るスレ4【違うのだよ】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229196693/
F-2 4.5世代ジェット戦闘機について語るスレ3
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1221967563/
F-2バイパー0について語るスレ2
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1217939025/
航空自衛隊 お笑いFSX F2支援戦闘機!w
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1212686959/

3 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/18(日) 14:30:07.05 ID:???]
三年くらい前かなアメリカにレイプされてできた可哀想なF-2たんを保護してぬくもりあった
とかなんとか書いてて顰蹙買ってたでしょ本当に気持ち悪いよ
兵器システム擬人化する人とか銃器を女の子に持たせた絵描く人とか
戦闘機を擬人化して女の子にしても中途半端なんだよ
元の戦闘機の特徴もそんなに出てないし絵が下手で女の子もかわいくないし
機首が盾になってたり申し訳程度に羽が背中に付いていたり
戦闘機である必要ないんだよね鎧でも描いていればいいのに
メイドに重機関銃とか華奢な女の子に撃てると思ってんの
パンツの変わりにスクール水着みたいなの着せたアニメとかもあるけども
あれ相当気持ち悪いよ
ぼくは軍ヲタでもないしアニヲタでもない21歳高卒ひきこもりニートだけど
ぼくが見ても気持ち悪いよぼくは自由とか他人の嗜好とかに寛容なつもりなんだけど
これだけはだめだね相当気持ち悪いよ

4 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/18(日) 14:37:28.93 ID:???]
>>1乙&>>3死ね

5 名前:名無し三等兵 mailto: [2011/09/18(日) 15:43:27.68 ID:???]
 _____  _____          _       _ _                __          _
 |_____  | |      |   rヘ、 ||    / / | |      く\  __,|  |__  rー――┘└―― ┐
    __ / /   ̄ ̄ ̄ ̄    \ \/ /    / / | |   /\  ヽ冫L__   _  | | ┌─────┐ !
    | レ' /              \  〈    / | | レ'´ /  く`ヽ__|  |_| |_ー' | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|`┘
    | /                / , \ く_/| |  |  , ‐'´     ∨|___   ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
   / /                  / / \/   | |  | |   _   / 〉  /  \     | | |   ̄ ̄|
   / /    ______  / /          | |  | l__| |  / /  / /\ \_  / \_| | ̄ ̄
 / /    |           | |/         | |  |____丿く / <´ /   \ // /\   `ー――┐
  ̄         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                ̄            `  `´       ` `ー'   `ー───―'

6 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/18(日) 16:03:09.01 ID:???]
>>3これは同意できる

7 名前:名無し三等兵 [2011/09/18(日) 17:34:31.97 ID:KLUG3n2G]
すんませ〜ん、ど素人ですが、
何故に戦闘機が18機も津波にのまれちゃうのでしょうか?
こんなことで、有事に対応できるんですか?
津波到達まで30分はあった筈ですよね。
しかも修理調査費136億、6機の修理費1090億って、
どう考えても新品買った方が安いのではないですか?
これは税金で三菱に支払われるでしょ?
FA-18の新品なら50億/機位ですよね。円高だし。
中古のF-2が6機と新品のFA-18が20機以上。
しかも修理に5年掛る。
全く理解できないんですけど。
これは防衛費ではなく、
第三次補正予算の復興対策費で経理されるんでしょうか?
無駄使い止めて欲しいんですけど。

8 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/18(日) 17:38:14.03 ID:???]
また何時もの基地外か
NGNG

9 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/18(日) 19:28:36.39 ID:???]
>>7
18機が地震兵器の一部を破壊してたからな。
お前もこれを知ってて、そんなこと言うな

10 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/18(日) 21:51:40.35 ID:???]
再生不能になったF-2はどうするのかな?
整備員の教材と部品取りに何機かまわすとして残りはどうするんだろ。
浜松の航空自衛隊の広報館に置いて欲しい。
機密がやばいんならキャノピー黒塗りでいいから。



11 名前:名無し三等兵 [2011/09/20(火) 17:43:43.64 ID:soDAJ0rY]
増産して15年くらい使ってほしい

12 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/20(火) 20:00:53.98 ID:???]
F-2って整備訓練用の機体あったっけ? そういう用途だと津波破損機でも充分使えそう。

13 名前:名無し三等兵 [2011/09/20(火) 20:34:14.58 ID:KY1uy6Iz]
そうだ消火訓練用にしよう

14 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/20(火) 20:52:18.75 ID:???]
広報館・博物館・整備訓練用
格納庫の端にガワだけ置いて航空学生のイメトレ用で

15 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/20(火) 21:04:56.79 ID:???]
航空学生のイメクラ用?

16 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/21(水) 01:04:33.49 ID:???]
機内セックスですか

17 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/21(水) 09:07:28.42 ID:???]
>>10
航空祭で晒してるのに何の機密がある

18 名前:前スレが980に達しました mailto:sage [2011/09/21(水) 12:47:14.57 ID:???]
防衛航空機技術データの流用に関する告発文書について
www.mhi.co.jp/notice/notice_110909.html
2011年9月9日
三菱重工業株式会社

今般、防衛航空機に関する技術データが流用されているとの告発文書を
弊社、防衛省及び関係各所に送付したという内容の文書が、
弊社コンプライアンス委員会に送付されました。

告発文書において指摘されている技術データの流用については調査を実施しており、
現時点では弊社としては設計に適用したという事実は把握しておりませんが、
関係先に確認の上さらに調査をすすめて参ります。また、その旨を防衛省にもご説明しております。

一方、告発文書に社内技術文書が添付されていたことにつきましては、
その適否を確認しつつ、情報の管理をより一層徹底し、法令に従い適切に対応して参る所存です。

防衛省及び関係先にご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げるとともに、再発防止に努めて参ります。

以上

19 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/21(水) 14:02:44.89 ID:???]
最後の転換訓練なんぞ単座でやれ。

20 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/21(水) 18:26:21.99 ID:???]
>>7
地震で滑走路ダメになってるかもしれないのに何を言ってるんだ
B型はスクランブルしないから離陸させようにも準備に時間かかるから離陸出来なかったんだよ



21 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/21(水) 19:58:44.49 ID:???]
滑走路の要らない救難ヘリも放置して逃亡しただろう
消防・警察と違って常時待機していないと書き込みしている輩がいるので

マジですかとヨソスレに書いて見たら
24時間待機のシフトしてるし待機手当ても出てるという書き込みがあったが
どうなってるんだ説明しろよ。

22 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/22(木) 02:28:17.05 ID:???]
>>20
触れるな危険。

23 名前:名無し三等兵 [2011/09/22(木) 04:11:47.65 ID:wVUFpuTj]
985 名無し三等兵 sage 2011/09/21(水) 13:52:45.79 ID:???
しかたないだろう
いまさら松島基地のダメンズ教官に訓練機を担いでも逃げる根性なかったんか
とヤキ入れても遅いしよ 

F−16にF−2訓練機と大きくステッカー貼り付けて
F−16に見えるなんて言うな命令だこれはF−2複座訓練機だと
基地周辺の飛行機オタクに振れて周れ分かったか。 

返事〜 ハイ。

これしかないよダメ空自。


24 名前:名無し三等兵 [2011/09/22(木) 04:11:58.21 ID:wVUFpuTj]
990 名無し三等兵 sage New! 2011/09/21(水) 20:10:03.60 ID:???
アッホ

ダメコンのできない軍人が十年も無駄飯食ってました
腹切れボケ

竹やりで国防できるかどうかわかんだろう教官殿
本当にクズだよ。


25 名前:名無し三等兵 [2011/09/22(木) 04:12:19.33 ID:wVUFpuTj]
991 名無し三等兵 sage New! 2011/09/21(水) 20:29:09.00 ID:???
この場合はアホ教官よりも

機数限定で再調達難しい訓練機が大事だから松島の兵隊全員津波に飲まれるのは諦めて
訓練機とヘリと装備を全力で逃がすのが本道。

軍人の非情さを持てないで
ただ階級重ねただけの年功序列は緊急時にはゴミでしかないんだよ
死線を覚悟できるのが軍人

土壇場でわが身を振り返り言い訳考えるなら
清掃局にでも就職し直して。


26 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/22(木) 04:26:06.98 ID:???]
>滑走路の要らない救難ヘリも放置して逃亡しただろう

黙れよ、朝鮮人。

>消防・警察と違って常時待機していないと書き込みしている輩がいるので
>マジですかとヨソスレに書いて見たら

自分に都合のいい現実と無縁の情報だけを求めてふらふらしてたわけだ、さすがのクソっぷりだな。

>24時間待機のシフトしてるし待機手当ても出てるという書き込みがあったが
>どうなってるんだ説明しろよ。

お前、働いたことないだろ。

24時間、人員を待機させるとこと、普通は数日前から運用の予定をたてて、その時間に合わせて飛ばす
航空機を、いつ飛ぶかわからないけど飛ばせるように「時間を区切って」待機させることの違いがわかっ
ていない。ヘリと救急車を一緒くたにしている低能の分際で、何が腹切れだって?

基地の航空救難団は、基本、自分の所属する基地の機体が訓練するときに合わせて準備する。それ以
外の出動要請ってのは、たとえば海難救助なら「海保の手に負えなくなってから」の出動となる。

遭難者から海保に連絡、海保が手持ちのフネや飛行機でできるかどうかを判断、そのときに自衛隊の手
を借りたほうがよい、となって初めて自衛隊にお鉢が回ってくる。出動が第一報から数時間後なんてのは
珍しくもない。すげえな、朝鮮人の妄想だと、人員を24時間の待機をさせるだけで、ヘリや捜索機はキー
ひねるだけで飛んじゃうんだwwww 

お前氏ねよ、生きてる価値ないから。

27 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/22(木) 05:16:34.77 ID:???]
F-16もいまや一世代前の旧式機だから、GDも合衆国政府も喜んで売ってくれるんで、
修理なんてしないで切り替えた方が現実的だと思う。
救難ヘリの件は、「24時間体制でスタンバイ」していると常々広報していた上に、
予算までついているのに、松島基地のていたらくには漏れも呆れかえってしまった。
だから、在日米軍に基地を守ってもらうなんて醜態を曝すんだよね。

>>26
君の記述が事実なら、自衛隊の存在価値がないということになる。F-2が流された
のは仕方ないが、レスキューが24時間体制で待機していないなんてあり得ないよ。

28 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/22(木) 05:43:37.28 ID:???]
あーあー、こっちでもダメコンとか書いちゃってるし・・・。航空救難と災害救難は基本別物って教えてあげたのにまーた繰り返すし。
ゲーム感覚って怖いな。被害確認もブリーフィングも管制も無しで飛んでくる救難機が一体何の役に立つと思ってるんだか。
他人のレスは斜め読み、調べ物もろくにしてないと主張し続けるってのも釣りのうちに入るのかね。

29 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/22(木) 06:10:21.54 ID:???]
>>23-25
ID:wVUFpuTj 氏はこの引用に関して何が言いたいのでしょうか。

主張に賛同するからより多くの目に触れて伝わるようにしたいのか。
主張に反対するから笑いものとして晒しているのか。
スレッドが荒れそうな意見だからと言う愉快犯なのか。

よく分からないです。

30 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/22(木) 07:07:20.34 ID:???]
>>26
キーひねるだけで走っていく救急車、消防車ですら現場から最低限の情報(何階建てであるとか)を
把握しないことには動きようが無いってのにな。いかに迅速な体制でも、本質は受動的だということになる。



31 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/22(木) 07:35:11.61 ID:???]
F-2増産しようぜ

32 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/22(木) 08:58:46.66 ID:???]
>救難ヘリの件は、「24時間体制でスタンバイ」していると常々広報していた上に、
>予算までついているのに、松島基地のていたらくには漏れも呆れかえってしまった。
>だから、在日米軍に基地を守ってもらうなんて醜態を曝すんだよね。

このバカは5分待機、30分待機ってものも知らないし、そもそも調べもしないで「自衛隊を叩く
ネタがあるニダ、うれしいニダ」なだけの糞虫だな。

>君の記述が事実なら、自衛隊の存在価値がないということになる。F-2が流された
>のは仕方ないが、レスキューが24時間体制で待機していないなんてあり得ないよ。

バカの妄想のとおりならば、24時間人間を配置しておけば必ず出動できることになるし、それ
ができないなら切腹しなきゃならないらしい。24時間待機させておくから、海保から連絡があっ
たときに、遅くとも数時間以内に出動できるわけだが、これと戦闘機のスクランブルにおける
「5分で2機1編隊を離陸させる」「そのあと30分以内にもう1編隊離陸させる」という○分待機を
ちゃんぽんにしている。

バカのくせによくもまあ上から目線で「存在価値がない(キリッ」とか言えたもんだな。海難救助
で第一報が入って、そのまま出動出来ると思ってるんだから。いいか糞虫。24時間待機と30
分以内の離陸とは「無関係」なんだよ、カス。

お前は、お前のクソのような自己満足のために、飛ぶ準備もしていない飛行機を動かすため
に避難も何もせずに空自基地の人員1800人が死ななかったと文句を言っているわけだ。

ありえないのはお前のアタマの作りか、でなければ特アの工作員としての生き方だ。日本人
だと言い張るのであれば、自分の無知蒙昧から自衛隊をこき下ろした責任をとって、腹を切れ。
自衛官にだけ腹を切れと連呼するのはおかしいだろう?

 早 く 死 ね 。

33 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/22(木) 09:14:30.69 ID:???]
兵器というのは性能のみならず、コストや生産性整備性といった要素も大事。
当たり前のこと。

34 名前:名無し三等兵 [2011/09/22(木) 09:21:22.71 ID:85IPwIgw]
なんか前スレの最後の方から変な奴が湧いてるよな
在日朝鮮人か

35 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/22(木) 09:29:24.52 ID:???]
松島救難隊の件は正直疑問に思うが、スレ違いの話題だしここでは控えて欲しい

36 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/22(木) 09:57:40.99 ID:???]
在日連呼厨はフジスレにお帰りください。ここは人種差別が大好きな某板じゃありませんw

37 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/22(木) 10:09:12.07 ID:???]
自演連投乙

38 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/22(木) 11:03:52.72 ID:???]
くっせえくっせえ

39 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/22(木) 20:38:04.24 ID:???]
大臣臨時会見概要 平成23年9月22日(14時31分〜14時37分)
www.mod.go.jp/j/press/kisha/2011/09/22.html

Q:来週の27日に、F−2支援戦闘機、今国内で製造している唯一の戦闘機が製造終了、
 最後の2機がロールアウトし、それでしばらく戦闘機の製造というのが中断することになる中で、
 国内産業の衰退というのも懸念されていますけれども、
 今後、防衛省・自衛隊としてどのように対応されていくのでしょうか。

A:こういう国内の武器の製造をしているいろいろな技術なり、民間の仕事というのは、
 それなりに需要がないと維持できないということが言えると思いますから、
 そういうことは当然念頭にはありますけれども、
 しかしこういう問題は我々も中・長期的計画の中でいろいろな装備品を整えていこうという計画ですから、
 あまりそういうことだけに拘る必要もないと思います。
 しっかりと外国と技術的にいろんな面で協力できるところとか、お互いにそういう面での協力をし合いながら、
 それぞれの国々は皆、今経済的にも厳しい背景を抱えておりますから、
 そういう中で軍事産業のそういう基盤ということも念頭におきながら、
 しっかりと取り組んでいくということだろうと思います。

40 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/22(木) 23:08:44.26 ID:???]
要約すると、国産じゃなくてもいいじゃん、ってこったな



41 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/23(金) 01:07:15.69 ID:???]
マジで自分は軍事には疎いんだが、F-2を増産するのとF-16をライセンス生産・またはアメリカから輸入するのとでは、どちらが安くすむのかな?

42 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/23(金) 01:46:50.91 ID:???]
答えはどちらでもない。どちらもあり得ないから無意味な質問だ。
まずF-16じゃF-2の代わりにならないというところから勉強しようか。
F-16で事足りるならそもそもF-2の開発を始める必要さえなかったわけ。
それに米のF-2生産ラインは既に閉じているから増産の選択肢もない。

43 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/23(金) 02:01:55.86 ID:???]
また作れば良いだけだろ

閉じたものは二度と開かぬ、なんてことはない

44 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/23(金) 02:49:56.90 ID:???]
じゃあ開くの待ってればw
もちろん相手は開けるのイヤだって言うけどさ

45 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/23(金) 04:32:46.35 ID:???]
>>42
日本のも部品生産ラインはもう閉じてるんだろうな
来週F-2の生産が終わったら最終組み立てラインも閉じる

46 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/23(金) 06:55:22.54 ID:???]
ライン閉じてるし、大半の下請けは既に撤退してる。

47 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/23(金) 07:35:24.51 ID:???]
同じようなものをまた作ることはできるが
手間とカネはかかる

48 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/23(金) 08:18:28.12 ID:???]
誕生から生産終了まで、自民の都合に振り回された飛行機だったなあ

49 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/23(金) 09:11:42.98 ID:???]
自民のときになんで金が無かったかというと、国際公約でアホみたいな公共投資を継続しなきゃならなかったから。

www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/5165.gif
www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-26/0926faq.html

最初の、90年頃であれば、まあバブルだったし貿易黒字多いしで仕方ない部分はあるが、バブル崩壊後なのに村山が調子に乗って200兆円上乗せ、1.5倍に拡大した。




50 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/23(金) 10:00:22.94 ID:???]
>>49
あたかも村山が悪いかのように言ってるが、その公共事業自体が自民党政権のときに計画されたものだろ。
リンク先の記事によれば、そのあとの村山内閣はアメリカの圧力で増額させられたともある。
そもそも、公共事業は当時主流のケインズ経済学において景気回復に有効とされていたもので、
アメリカの関与に関わらず日本の経済学者も支持していた。
カネがなかった原因はバブル崩壊であって、責任の所在はと言えばそれを防げなかった日本人全部だろう。



51 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/23(金) 13:20:26.93 ID:???]
今のF-16ならF-2の代わりになりそうだな。

52 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/23(金) 14:38:29.05 ID:???]
でもF-16も本体は生産終了じゃなかったか確か。(そういう予定、ってレベルだったかも)

53 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/23(金) 14:55:43.48 ID:???]
F-2はF-16に似て非なるもの。
F-16でF-2分を充足するなら、
マトモに対艦ミサイル打てるスパホでいいんじゃないか?


54 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/23(金) 15:09:20.95 ID:???]
まだ夏休みかと思った

55 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/23(金) 15:27:40.25 ID:???]
>>51 >>53
5年後IOC達成予定のJSOW-ER(射程300海里)を4発以上積める戦闘機なら
ぶっちゃけどれでもF-2任務は代替できそうな気がする

>>52
F-16は2013年にライン閉じるって話だ

56 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/23(金) 15:51:44.77 ID:???]
閉じる予定と閉じた後、この二つには決して超えられない壁があるんだな。

57 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/23(金) 16:01:58.68 ID:???]
増産を必要とされなくなったという意味では似たようなもんだ

58 名前:名無し三等兵 [2011/09/23(金) 16:15:41.65 ID:CwT13euE]
救難団が24時間待機ということで予算獲得していたのに

地震騒ぎの時点で離陸せず
津波警報の時点で機体を避難させずに放棄して隊員は徒歩で避難

事情通は離陸に時間がかかる
警察・消防と違い24時間出動態勢などしていないと言い訳

でも予算が付いているし救難団員も給与に手当てが支給されているようだが
待機はしていなかった
手当ては支給されていたのか???
マサカ、予算を他方に流用していたから
出動スタンバインなんか最初から無かった???

公金横領で告発されてもいいのか松島基地の諸君。


59 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/23(金) 16:28:47.43 ID:???]
NGID:CwT13euE

60 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/23(金) 17:53:31.71 ID:???]
被災したF-2Bの分も含めてF-2増産しようぜ



61 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/23(金) 18:01:32.54 ID:???]
F-2増産に回せる予算はない

62 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/23(金) 18:25:35.61 ID:???]
ライン閉じる前ならまだ可能性も少しはあったんだけどね〜

63 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/23(金) 18:44:36.07 ID:???]
救難、救助という面に注目する場合、戦闘状況とは違った捉え方になるのかもしれないですね。
救助する側が遭難するなどで救助される側になる、いわゆる二次災害が発生する事が一番対応に苦慮する事になるかと思います。
救助対象が増加するばかりか、誰が救助するのかといった事も考慮しなければならないかと思います。
自分自身が要救助者にならないように努める事も、全体としての救助の効果を上げる手段の一つなのかと思います。

64 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/23(金) 18:52:39.04 ID:???]
58=63
マッチポンプのキチガイ

65 名前:63 mailto:sage [2011/09/23(金) 19:23:58.94 ID:???]
>>64
私は >>63 ですが >>58 ではないですよ。
誤解を与えて混乱させたようです、ごめんなさい。

66 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/23(金) 21:18:43.02 ID:???]
>>63
理論ではなく公務員として救難団として予算を付けている
24時間待機の組織が震度7の地震発生した時点で緊急出動せず

津波警報を受けると
四機のヘリと装備を放棄して徒歩で逃げ出しているナゼ?

仙台空港の陸自は偵察ヘリをだして津波を実況ビデオとして記録している
松島基地のヘリが全て破損した可能性は低いうえに被害写真でも大きな破損は確認できない
さらに言えば防衛省発表の被災直後の松島基地のビデオ(youtube公開)では
格納庫に避難させるべく努力したはずの機体は全て敷地のあちこちに放置され
格納庫の扉は全開状態で破損が確認できる

最低限でも一部の機材を収容した格納庫の扉は津波を避けて閉めた状態で破損しているべきです

彼らは公務員として軍人として全く何もしていない一機数十億・百億円の公共資産を
運用するべき職務を放棄しているのが明らかだからです。





67 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/23(金) 21:52:30.13 ID:???]
>>66
陸自のヘリは仙台空港から上がったのか?
霞目か他の駐屯地から上がった可能性は?

ヘリも基本は21sqのレスキューだからな。
ヘリも燃料等入っていてクルーも揃っていたか?
ヘリのコンディションは?

税金投入して育てた貴重なPやメディックだから
クルーや整備員等自衛官の安全確保も
非常に重要だと思うが。

あれだけの揺れだからハンガーの扉が閉まるかどうかだって怪しいような。

不満は分からないでもないが
指摘がなんだかなぁ〜



68 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/23(金) 22:37:00.99 ID:???]
>>66
それ前スレからずーっと藁人形論法で同じ事書き込み続けてるアホウだから相手する必要ありませんぜ。

69 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/23(金) 22:43:50.33 ID:???]
アンカーずれてるぞ

70 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/23(金) 22:51:17.55 ID:???]
66=67
マッチポンプのキチガイ



71 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/23(金) 23:21:19.92 ID:???]
ヨソスレで救難隊が出動渋ったの予算流用してたんだろうと暴言吐いてるが
コイツか公金横領だとまで言うてる刑務隊に通報しろ。

72 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/23(金) 23:24:02.73 ID:???]
偵察機のRF-4もそろそろ寿命じゃないのかな?
これをF-2Bを改良して代替するのはどうかな?

震災で被災したF-2Bは補修でなく補充とし、RF-2の生産および、F-XをF-2にしてF-2を増産しようぜ

73 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/23(金) 23:33:28.47 ID:???]
F-2新造に回せる予算はないし
候補に入れなかった機体がF-Xに選ばれるはずもない

74 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/23(金) 23:52:19.76 ID:???]
27日に最終号機がロールアウトすると言う事は
翼端のランチャーもAAM-5対応ランチャーになってるってことだよな
形状にどんな変化があるのかwktk

75 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 00:05:17.71 ID:???]
>あたかも村山が悪いかのように言ってるが、その公共事業自体が自民党政権のときに計画されたものだろ。
>リンク先の記事によれば、そのあとの村山内閣はアメリカの圧力で増額させられたともある。

なんで村山はバブル後に増額を約束したんだ?
アメリカの圧力が悪い、ならお前はジミンガーが二枚舌ってことだ。

>カネがなかった原因はバブル崩壊であって、責任の所在はと言えばそれを防げなかった日本人全部だろう。

バブル崩壊後の不良債権問題を引っ掻き回して解決を遅らせて手遅れにしたのは、
あの時期の無責任な連立政権だし、その筆頭が村山だ。

気にくわないことはジミンガー、左派やアカが原因だと「日本人全体の(キリッ」かよw

社民とか民主とかの支持者は、本当に責任逃れが大好きなんだな。
テメエはバ管のケツの穴でも舐めてろ。

76 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 00:11:45.51 ID:???]
>公金横領で告発されてもいいのか松島基地の諸君。

告発しろよ。早くやれ。マスコミの取材にドヤ顔で答えてくれw ヒーローになれるぜ?

>事情通は離陸に時間がかかる
>警察・消防と違い24時間出動態勢などしていないと言い訳

言い訳も何も、人がいることと24時間体制で「すぐに」飛行機が飛ぶことは話が別。

いつまでたってもそれが理解できずに自分が告訴対象になるような誹謗を繰り返す。

自分が正しいなら、やれ。告発しろ。本名晒して、とっととやれ。クソが。

77 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 00:14:22.46 ID:???]
>>75
アタマおかしいの?w 勝手にレッテル貼りして謎の戦いを始めちゃってるし。
増額したのは公共事業が景気回復に貢献すると信じられていたからだと書いただろ。
不良債権がどうとか>>49と関係ないものまで持ち出す始末だし。
文章が読めないならだらだらと無価値なレスするなよ低脳が。

78 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 01:32:53.68 ID:???]
松島基地の救難隊は地震や津波発生時の出動は想定されていないのか?
大地震発生時に出動が想定されているならすぐに飛び立てるようにしておかなければ
意味がない。それに津波が来たのは66分後だからね。
仙台空港とか人的被害が出ていない。これはそういった機関は津波の正確な到達時間が
わかっていたからでしょう。1時間後の津波なのに空港関係者は津波が来ると周囲の人間に呼びかけていたから。

79 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 01:42:47.57 ID:???]
田老地区に津波が押し寄せいている映像を海保が上空から撮影していたな。
あの地区は津波が来たの地震から30分ちょっとぐらいだ。
すごく早くないか。しかし巨大津波が来ることがわかっていたのだろうか。
初めは3メートルの津波ということだったが?

80 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 01:47:34.43 ID:???]
餌やり禁止



81 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 01:54:02.02 ID:???]
F-2だって飛ばそうと思えば飛ばせたのでは。いつでも飛び立てる状態で訓練が
中止されたわけだから。ハンガーに入れようとしていたら地震が来たのだから。
66分あれば飛べたでしょ。

82 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 01:57:10.80 ID:???]
餌やり禁止

83 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 02:14:11.48 ID:???]
F-2も一部の機体は訓練で離陸可能だった

救難ヘリは訓練部隊とは別に救難団として独立した部隊編成だし
部隊発足させる際には24時間救難活動を行うとして
24時間待機の可能な装備と人員を揃え

当然だが政府から相当の予算を分捕ってしまっていて
今更ながら救難ヘリを放り出して逃げましたなどとは死んでも言えない

おそらくは部隊は解散だろう
装備は全て流失して丸腰で人間しか残っていないから解雇通知だけでチョン。

ただ部隊幹部は仕事しないで何してたと本省に呼ばれて連日根掘り葉掘り詰問され
クビより辛い事になるだろう。

84 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 06:05:38.21 ID:???]
>>73
F-2は運用中だからメーカーからわざわざ資料を貰う必要がないだけと言う話だよ
2ちゃん情報だが

85 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 06:34:32.30 ID:???]
>アタマおかしいの?w 勝手にレッテル貼りして謎の戦いを始めちゃってるし。

旧社会党系のクズってこったろ?

民主党とは違うんです、うちらが政権とってたときは一切過誤はございませんってこったろ。

>増額したのは公共事業が景気回復に貢献すると信じられていたからだと書いただろ。

ならなんで後継内閣で減額剃る必要があるんだよ。素晴らしい公共事業なんだろ?もっと増やせばいいだろw

>不良債権がどうとか>>49と関係ないものまで持ち出す始末だし。

無関係にしたいよなあ、第1回パチンコ文化賞受賞者なんてものが居る党としては。
半島と民族系金融機関のズブズブがバレるくらいなら、不良債権問題で何人死のうが知った事ではないし、
村山談話として日本政府の見解を固定させたのも快挙だと思っているんだろ?

>文章が読めないならだらだらと無価値なレスするなよ低脳が。

不良債権は旧社会党とは一切関係ございません! ほら、叫べよ、アカ。
特亜に尽くすのが大好きな>>77なんだから、もっと自衛隊も罵倒したら?
どうせ違う国の軍隊だし、お前も災害にあったくらいで世話になる気はないだろ?

とっとと国に帰れよ、低能。あ、朝鮮ではブレインの方を使うんだっけ?

86 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 09:05:57.36 ID:???]
スレチだって何回も言われてるのに分からん低脳も黙ってろよF2の話しようぜ

87 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 10:01:13.07 ID:???]
電子戦用のF-2を開発しようぜ

88 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 10:06:54.81 ID:???]
>>84
F-XのRFP説明会に三菱は来なかったから、
いずれにせよF-2は提案されないだろう

89 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 10:26:49.20 ID:???]
>>85
おまえ自分で貼ったURLの記事さえ読んでないんだな。
減額したのではなく、公共事業だけで年間50兆円も使い切れないってんで実施期間を延長しただけだろ。
この公共事業を始めた自民党を擁護して、跡を引継いだ社会党だけ叩くってのがキチガイっぷりを露呈してるな。
国士気取りの低スペック脳はアタマ悪いくせに自分が正しいと思ってるから性質が悪い。

90 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 10:35:51.00 ID:???]
>>88
提案する必要はない
現役機だぞw



91 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 10:37:57.51 ID:???]
>>90
提案しないならF-Xに参加するつもりもないのだろう

92 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 10:43:29.91 ID:???]
>>87
スパホさんとグロウラーさん達的な組み合わせは確かに魅力的だが現状まだまだ贅沢装備の類でしょ。機体的にもおそらく余裕ないし。
それに、決め付けはよくないんだろうけど、ロシアはともかく中国はそれが必要になるほど広域に展開しては来ないと思うのよ。
日本においては素直に専用の電子戦機使うのが一番じゃないか?

93 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 10:44:39.39 ID:???]
政治的には上陸してきた野戦レーダーしか叩けないからねえ

94 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 11:38:36.44 ID:???]
護衛の航空機を撹乱することで洋上撃破率を上げられるかもしれない・・・とか考えちゃったりもするけどね>>EF-2B
ま、ちょっと限定的すぎるわな。只でさえ少ない駒なんだし。

95 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 12:42:07.31 ID:???]
>>91
提案のあった機体が空自の都合に合わなければ現用機の増産は当然候補に入るよ

96 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 13:00:45.45 ID:???]
それはそもそも現用機ってやつがFXの要求と合致してる場合でしか無いし

97 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 13:20:30.38 ID:???]
>>72>>87
偵察機化も電子戦機化もF-2じゃなくF-15Jでやる事
>>94
F-15Jの電子戦ポッドの運用構想の一つが正にそれ
www.mod.go.jp/j/yosan/genkiwaku/pdf/2011/005.pdf

98 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 13:25:01.25 ID:???]
>減額したのではなく、公共事業だけで年間50兆円も使い切れないってんで実施期間を延長しただけだろ。

ではその総額はどうなった? 13年が16年に伸びて、もとからやってる公共工事に組み込んだら、
それは実質的な減額で、それを自民党は交渉したわけだ。

外圧がなんのと散々自民党を叩いていた社会党が、首相出したらあっさり「外圧」を呑まされて、
100年は祟るような政治的失言をして、二言目には「ジミンガー」だ。

まったく、民主/社会党系列ってのは本当にクソな性根の持ち主しかいないんだな。

99 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 13:40:00.58 ID:???]
>>98
なんでそんなに自民党を美化するの?
公共事業が憎いなら真っ先にその13年計画を打ち立てた自民党を叩くのがスジだろ。
自分で出した計画を3年引き伸ばしたら褒められるんか?おめでたい脳ミソをお持ちですな。

100 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 13:58:57.83 ID:???]
>>95-96
空自のF-X要求に合う可能性のある機体が現3候補だろう
ベストを選べなければその中からセカンドベストを選ぶだけ
3候補とも調達できない事態はあまり考えられないね



101 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 14:12:06.56 ID:???]
F-35 未完成
F-18 要求性能未達
ユーロ 欧州製品はNG

F-2増産しかないな

102 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 14:14:43.92 ID:???]
まず無いだろうが仮に3機種がダメでもF-15FXとラファールが候補復活するだけだな
F-2やF-16クラスの機体は6候補の頃から候補には入れなかった

103 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 14:18:39.78 ID:???]
F-X要求性能未達はF-2の方でした、と

104 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 14:21:00.83 ID:???]
>>102
ラファールはない


105 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 14:22:43.51 ID:???]
>>104
なぜだい?

106 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 14:45:57.40 ID:???]
>>105
タイフーンが落ちたのにほぼ同じ性能のラファールが選考に残るわけ無いじゃん


107 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 14:49:50.54 ID:???]
>>106
運動性能は似たようなものだと思うが、
ダッソー社がRFIに応じなかったから他の性能は知らないんじゃないかな

108 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 14:52:00.91 ID:???]
F-2増産でF-Xにしたいならスーパー改を受け入れときゃよかったのさ。

109 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 14:54:02.05 ID:???]
F-16が候補外だったしスーパー改もだめだろう

110 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 15:09:34.84 ID:???]
アホ共が舵を取っている限り、どうせF-Xは決まらない
純減あるのみさ



111 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 17:45:14.60 ID:???]
F-2にコンフォーマルタンクを装備して対艦ミサイル5発積みたいな。

112 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 18:40:47.33 ID:???]
5発目とかどこに積むんだよ
胴体下のハードポイントにランチャー装備か

113 名前:名無し三等兵 [2011/09/24(土) 18:49:52.83 ID:w6iIMhsU]
F-2が候補外の理由が「エンジンが双発でない」と言う事
らしいのでF-2を双発に改造してしまえば良いのでないの?

114 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 19:02:00.72 ID:???]
元がF-16である以上、そのライセンス料が付いて回る
まして双発にしたらアメリカがまたまたぼったくるだろうが

1機200億円の、MiG-35の航続距離を長くしたような程度の機体を作って
意味があるのか?という事だ

115 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 19:03:04.38 ID:???]
それも一因だろうけどそれだけではなさそうだな
F-35は単発だけど候補に入れてるし

116 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 19:06:37.97 ID:???]
ゲルの残党が頑張っているのか?

117 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 19:29:10.43 ID:???]
F-2を次期F-Xに採用しないのは、飛行停止に備えた三機種体制に反するのもあるんじゃね
逆にF-2でいいなら、F-15系を採用してもいいわけだしさ

118 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 19:42:38.45 ID:???]
でもF-15系は6候補の時には候補に入ってたし、
その時もF-2は候補外だった

何が悪いんだろうな

119 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 19:44:47.66 ID:???]
>何が悪いんだろうな
費用対効果


120 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 19:46:04.12 ID:???]
ラプター房が悪い
F−2をあえて外してラプターでなきゃ嫌だってだだをこねた



121 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 19:49:55.09 ID:???]
なぜF-2をあえて外す必要が?

122 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 19:57:33.83 ID:???]
空自ヒエラルキーが(ry

123 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 20:00:58.63 ID:???]
意味わからん

124 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 20:02:49.21 ID:???]
1回生産中止したものを再生産できるかっていう面子だろJK

125 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 20:04:39.66 ID:???]
面子?そんなもの、裏金で不正取得した革張りの椅子ほどの価値もありませんわな

126 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 20:09:07.81 ID:???]
>>124
生産やめたのはF-2のみの問題で、ラプターは関係ないってことか

127 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 20:16:16.34 ID:???]
いやF-22生産終了前の駆け込みするために予算枠が必要だったからF-2が犠牲になった
結局は許可が下りずにgdgdの展開は知っての通り

128 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 20:26:43.12 ID:???]
>>125
政治家や公務員は面子がすべて。
一般人には価値がまったくなかろうとも、動かしてるのは奴らであり、奴らはひたすら拘る。

>>126
やめたのは>>127でFAだが、理由など関係なく1回やめたのを差し戻さないのはお役人のいつもの事。

129 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 20:32:28.51 ID:???]
米国は中国ににらまれたらF−16ですら台湾に売らない
あすは我が身だ

130 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 20:35:25.04 ID:???]
>>127
そのわりには当時防衛省が考えてたF-X(新戦闘機)の調達時期とF-2の生産時期が重なってるようだけど
www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2005/chuuki.html



131 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 20:37:03.76 ID:???]
実際今年までF-2の生産は続けてたし

132 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 20:38:16.16 ID:???]
生産調整してたからなぁ

133 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 20:40:42.50 ID:???]
ま、引き延ばしにも限度があったから撤退メーカーが出てきてしまった訳だが
もう少し調達してたらやり様あったのにね

134 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 20:53:48.27 ID:???]
F-2終了まではF-Xとの並行調達期間も想定されていた
またF-2はF-X候補には入っていない

単にF-2の必要性が低くなってただけじゃないかと思うんだが…

135 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 20:55:40.39 ID:???]
えーでもAAM撃てるようにしたり改造してるよ

136 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 20:59:16.22 ID:???]
そうだな、訂正する
×単にF-2の必要性が低くなってただけじゃないかと思うんだが…
○単にF-2の必要数が減っただけじゃないかと思うんだが…

137 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 21:10:15.89 ID:???]
ラプを買うつもりだったんだから、ラプとF-2を天秤にかけて
ラプにお金を回したかっただけと思われ。

138 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 21:11:20.03 ID:???]
そもそも天秤にかけたりしてないから。

139 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 21:17:15.36 ID:???]
天秤にかけられるようなものならF-2もF-X候補に含めてたろう

140 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 21:21:50.96 ID:???]
公式アナウンスがない以上予算配分の話なんてどこまでも推測なんだから、
事実そういう駆け引きがあったかのように書くのは頂けないね。




141 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 21:42:04.57 ID:???]
まあ、F-2が当初の見込みを超えた性能を持ちうるのがわかったのも、ずっと後の話だしなあ
過去の時点に立ち返ってみれば、金の卵のF-22に可能性を見出したくなるのもわからなくは無いよ

大体、当時の2chの書き込みだって、軍事マニアの評価としてはF-2はゴミ以下の欠陥機で
はやく別の新型を取得したいよね、みたいな論調だったんだし

142 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 21:42:17.68 ID:???]
F−2もF−22もロッキードなので
ロッキードがF−2改を提案してくる芽を消した

143 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 21:53:13.34 ID:???]
>>141
F-2の性能については防衛省やメーカーが一番よくわかっているだろう

144 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 21:54:32.53 ID:???]
>>142
なぜF-22がロッキード製だと
F-2やF-2改がだめなんだい

145 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 21:56:08.31 ID:???]
>>144
一社で2機種提案なんで自滅行為に思えるけど

146 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 21:59:03.17 ID:???]
>>145
防衛省がF-X候補を六つに絞った時はロッキード2機種とボーイング2機種が入ってたよ

147 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 22:04:33.03 ID:???]
スーパー改が当時どのくらい真面目な提案だったかは知りたくはあるな。

148 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 22:05:36.15 ID:???]
>>146
そっからさらに絞るだろ

149 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 22:07:19.02 ID:???]
>>148
6候補の時点でF-2は候補に入ってなかったよ

150 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 22:09:21.84 ID:???]
何度か再浮上したり再生産も検討されたりもしたけどね
まあ、上でも出てるが3機種体制維持が重視されたんじゃないの



151 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 22:11:31.76 ID:???]
それならF-15もEベースとはいえ6候補に入れなかったんじゃないかねぇ

152 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 22:13:02.08 ID:???]
まあ何にしてもFX選定のゴタゴタでF−2は要らない子にされた
今更責任を取れとは言わないが当時の空幕の中の人は反省文の1つでも書くべき

153 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 22:14:34.05 ID:???]
F-2減産とF-Xは関係なさそうだがなぁ
実際並行して調達するつもりだったようだし

154 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 22:22:44.01 ID:???]
そんなに予算枠は大きくないぞ
それに生産ラインも順次入れ替える必要があるから平行調達なんて無理

155 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 22:27:00.04 ID:???]
用途が違うのに?
んじゃあC-XとP-Xも同時調達なんてできないな。

156 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 22:27:33.02 ID:???]
C-2は空自
P-1は海自

157 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 22:28:18.69 ID:???]
>>108
LM公式のネタ機をどうしろと…
性能がある意味ではF-2よりも落ちる機体を


158 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 22:32:32.11 ID:???]
>>156
いちいちジグを入れ替えるの?

159 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 22:36:50.80 ID:???]
共用部品以外完全に分かれてるだろ
だから予算枠の問題だと

160 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 22:44:48.26 ID:???]
支援戦闘機自体は邀撃機の旧式を割り当てたお古というのが今まで
最初から支援戦闘機というのは予算のムダみたいな言い方がされていましたが
旧式化してくるF15をいずれは支援戦闘機に改造するんだしみたいな論法が
まかり通って来てましたよね。

訓練機が大量損壊しなければ
ここまで大騒ぎする必要もなかった
単座の機体を複座に改造すればいいだけみたいな軽い発言も以前ありましたが
実際は途轍もない大工事で破損機体の合体修繕の方がマシと判断されたんでしょう

さらにF-35の納入不透明でF-2の出番ががぜん増えてしまったという
災難に次ぐ災難がありますが
F-35はマルチロール機という側面があるので納入されてしまえば
空自の攻撃能力は凄まじい事になるはずでした

でも計算外の天災という事態に対応し国際情勢(対中国)を乗り切るには
純国産路線に舵を切ってゆくしか道が無くなっている現実があります。



161 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 22:49:41.56 ID:???]
>>160
> F-35の納入不透明でF-2の出番ががぜん増えてしまった

この場合のF-2の出番って何?

162 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 23:08:23.52 ID:???]
旧FS分野での運用考えたら、F-2がF-35になっても大した変化はない気もするんですよねえ。帰路の生存率が幾らか上がるかな?ってくらいで。
まあ、それは確かに無視できない率ではありますが。
搭載可能兵器も一緒に調達するってんであれば話はガラッと変わりますが。

163 名前:名無し三等兵 [2011/09/24(土) 23:13:53.07 ID:w6iIMhsU]
>>114
でもF-22やF-35よりは安いでしょう?

164 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 23:17:35.89 ID:???]
>>162
今次F-Xも、F-Xが置き換えるF-4も主任務は対空で、
旧FS任務を主に担うF-2後継はいずれ別に選ぶだろう

165 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/24(土) 23:50:20.56 ID:???]
F-X向けはスーパー改じゃなく推力偏向の付いた迎撃型が・・・
まぁ生産中止も決まってたし候補に入る訳なかったんだけど

166 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 00:25:45.56 ID:???]
そういや、某社の若手がF-2の制空型を提案するのかも?という話もありましたなー

167 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 00:33:28.26 ID:???]
せっかくだし参加申し込みすれば良かったのに

168 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 06:29:13.98 ID:???]
ぶっちゃけ

邀撃機→ATD
主力各種→ライノでもF15でも

でかまわんよ。
ATDはくう戦リソース減る対艦機なら十分なんだけどな。
普通にF35くらいのシステムには改造でなるぞ。

むしろ心神だめとかイミフ。
単に長距離邀撃
対艦攻撃できないだけだよね。

169 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 06:30:04.64 ID:???]
逆に
空中警戒や、スクランブル任務は
F15しかも二人乗り

にやらせるのが都合がイイ。

170 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 06:31:27.67 ID:???]
つか
F2の量産

ないしF2なし
にしないで機体バランス悪いのが今の最悪
F2は対艦のみ専用のチート

ってのがバランス悪い。

本来は対艦80
邀撃100
主力60
くらいが都合がいいんだよ。
バランスが悪い。



171 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 08:15:42.94 ID:???]
回線繋げ間違えて事故ったのもあったな。
目的どおりの接続じゃないとコネクタが嵌らないよう配慮されたフォッケウルフ以下。
人間工学軽視は戦前並かそれ以下という……。

172 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 12:49:46.96 ID:???]
>>170
F-1の後継機に邀撃を求めるのwww

173 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 12:52:28.90 ID:???]
求めてるんだよw
だから区分が戦闘機に。
マルチロールって言葉知らない?

174 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 12:52:54.12 ID:???]
>>172
それ小文字

175 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 14:06:19.12 ID:???]
www.symetrics.com/products/idm.jpg

韓国のKF-16にはこれが装着されている。
これがIMDが統制できる能力だ。

Suppression of Enemy Air Defenses (SEAD), Close Air Support (CAS), Forward Air Control (FAC), Air Combat, Joint Air Attack Team (JAAT), Fire Support (FS), Intraflight Data Link (IDL), Situational Awareness Data Link (SADL), and Command and Control (C2).

反面自衛隊の主力F-15JはAIM-7が主力で、データ リンクもない。
それを知っている日本人たちが今までないということが残念だ。
そのような現実を知らずに韓国KF-16のIMDリンク システムを軽く見ていることが無知な日本人たちだ。

IMD体系はNATO標準通信体系で現在も主力で使われる通信リンク システムだ。
韓国のKF-16はもちろんで、 Longbow AH-64D and WAH-64D、the OH-58D、EA-6B、O/A-10,J-STARS,A2C2S、UH-60Q、E-2C、the UK Jaguar,and several UAV platform等等多様なプラットホームに搭載されて運用されている。


176 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 14:06:39.85 ID:???]
何か軍事に無知な日本人がいるがこのように軍事に無知なので日本人たちが軍事に無知だという批判を受けることだ。

韓国KF-16のIDMも米軍が配布する期間性技術指示文書(TCTO:Time Compliance Technical Order)を通じて米軍の早期警戒機/地上統制機と連動されるように調整になっている。
米軍は連合軍と戦術情報互換のためにこのような通信体系アップグレード時に友好国にこのような文書を通じて知らせて通信の互換が維持されるように調整する。 米国が大国と呼ばれる理由を分かるだろう。

日本の場合にも現在LINK-16が搭載された戦闘機は極めて少数だ。


日本人たちが軍事に無知だという証拠がまた。www

KF-16のIDMが米軍と連動にならないというのを堂々と話せる無知がorzだ。



177 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 14:06:58.85 ID:???]
NATOの多くの国家も現在の利用しているIDM体系だ。
相変らず現役で活発に使われる体系を無視する無知を堂々と発信している日本人たちだ。
どれくらい無知なのか?
韓国のKF-16度LINK-16が搭載される礼装だ。
自衛隊の現用F-15Jに搭載されることもしないLINK-16を自慢している日本人だ。



178 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 14:07:10.23 ID:???]
NATOの多くの国家も現在の利用しているIDM体系だ。
相変らず現役で活発に使われる体系を無視する無知を堂々と発信している日本人たちだ。
どれくらい無知なのか?
嫌韓のための嫌韓をこれでも最小限の知識基盤で嫌韓をしろ。
根拠なしにIDMを引き降ろすがF-15Jの大部分はデータ リンクもない。
搭載されないデータ リンクを自慢する理由を分からないだろう。
韓国のKF-16やはりLINK-16アップグレードをする予定だ。
無知の極限状態だね。


179 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 14:07:28.33 ID:???]
日本人たちを見ればWIKIに過度に依存しながら嫌韓だけのための記入をするのを見ることができる。
嫌韓だけをしていれば正確な情報をキャッチするのは難しい。
ここスレを見れば分かるだろうが日本のFXがgdgdなっているということだ。
それに対する討論をすることにも嫌韓が介入している。
どれくらい愚かなのか?
米国との同盟も弱まって、中国が強くなった今今後30年の間日本の上空を守る次期戦闘機導入事業のための討論にも嫌韓が介入している。
無知な人々どうしWIKI遊びをしている。
どれくらい愚かなのか?
正確な討論になることはできないことだ。
自衛隊の実態に対して正確に把握することもできなくて嫌韓スレがなっている。
正確な討論になるならば変だろう。


180 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 14:07:51.34 ID:???]
一部無知な日本人が自国のF-15Kにはデータ リンクさえないが韓国のKF-16のIDMを無視する発言をしている。
それは現在も広範囲に使われるシステムだ。

低品質?
低品質でなくNATOでも現用で使われる標準体系だ。
ヨーロッパの多くの先進国が使っている。
そして米国は同盟国どうしの通信維持のために装備体系がアップグレードされる時ごとに公式にその装備を導入した国家に通知する。
もちろん通信を維持するためにだ。
米国がIDM通信体系のアップグレーをしたしそれが現在それを導入した国家と連動にならないならばそういう体系が連動されるようにアップデートを提供するという公式的な通知をすることだ。
そうであったのも分からない日本人が堂々とIDMは米軍と連動にならないといううわごとを言っている。
WIKIを引用して低品質という妄言までしている。
低品質でなく状況に適合するように導入する装備だ。




181 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 14:09:14.90 ID:???]
ここスレを見れば日本人たちがどれくらい無知なのか分かることができる。
自国のF-15Jにはデータ リンクもない。

韓国のKF-16にはデータ リンクもあってLINK-16にアップグレードされる予定だ。

データ リンクもない自衛隊のF-15Jに対する問題は考えもしなくて実現されることもしないF-15JのLink-16搭載に対するビジョンを堂々と提示している日本人だ。
順序が間違いだ。



182 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 14:09:25.98 ID:???]
自尊心を満足して嫌韓をするためにBADGEシステムを日本の独自の体系と信じる日本人たちがいる。
しかしそれは事実でない。
一部無知な日本人の論理ならば韓国とドイツが導入したシステムも完全に独自のシステムだ。

最小限このような重要なスレで国益を心配して日本の防衛を心配する正しい日本人ならば嫌韓は捨てて本当に日本を心配する観点で討論をしなければならない。
そのようにしても正確な討論になることは難しい。
嫌韓に情熱とリソースを浪費している日本人たち自らが覚醒する必要があることだ。
日本の今後30年の防衛がかかった問題だ。


183 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 14:09:46.81 ID:???]
249のような無知があるために日本人たちが軍事に無知だという批判を受けることだ。
データ リンクが搭載されることもしない自衛隊のF-15jに対しては考えもしなくて未来に搭載する予定というビジョンを提示している。

それなら韓国のKF-16は全部LINK-16が搭載される予定だ、予算も通過した。
FA-50にもlink-16が搭載される。


それなら自衛隊の場合は?
データ リンクがないのと同一だ。
いったい何を自慢しているのか分からない。


KF-16のIDMが低品質で米軍とはリンクにならないという無知な発言を堂々としている。
どれくらい無知なのか?
現在の自衛隊主力にはその低品質のデータ リンクもないことが現実だが。
無知な人々どうし嫌韓のための掲示をしているので正確な討論にならないことだ。
国家を考える人々でなく単純な嫌韓なのだ。


184 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 14:10:04.42 ID:???]
32bitがXK2スレから抜け出したか

185 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 14:10:05.76 ID:???]
249のような無知な人々が情報を理解できずに曲解するために2chの情報価値が低くなることだ。
その上嫌韓でWIKI盲信者だ。

少しでも調査した人は分かるだろうが韓国の地上基地にもLINK-16が構築されたり構築されている。

大部分の戦闘機にデータ リンクもなくてonly音声管制で作戦を遂行する自衛隊のF-15Jに対しては考えもしなくて嫌韓記入だけが目的の人がいる。


186 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 14:10:36.88 ID:???]
262のような日本人たちが討論中に相手方を卑下する発言をする場合をたびたび見る。
しかしそれは敗北を意味する。

どうして相手方を卑下する発言をしているのか分からないが自衛隊の現実を直視する人はf-15Jに最小限のデータ リンクもなかったという事実に対し危機感と自衛隊当局に対し批判する発言をするだろう。
単に嫌韓のための嫌韓をするために相手方に対する卑下発言をあのようにすることができることだ。

現在までF-15Jにデータ リンクもなかった。
早期警戒機の管制があってもonly音声管制であった。
正しい日本人ならばそれに対する討論をしているだろう。


187 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 14:10:58.81 ID:???]
韓国のKF-16のIDMが米軍との連動にならなくて低品質であるから自衛隊の能力が
高くてBADGEは自衛隊の独自の規格だという等の無知な発言をしているが正しい精神を持った日本人ならばそういう発言でなくどうして自衛隊F-15Jにはデータ リンクがなかったのかに対する討論をしているだろう。

そして少しでも調査をした人はLINk-16が韓国の地上基地にも連動しているということを分かっただろう。

韓国も当然LINK-22を研究している。 日本も研究しているだろう。
しかしそれが適用されるのは未来のことだ。
自衛隊の場合F-15Jにもデータ リンクがないことが現実だ。



188 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 14:11:17.16 ID:???]
多分日本人たち自らが感じているだろう。
韓国人の発言に怒って負けたくなくて記入をしているが自衛隊の現実がだいぶ良くないということを感じるだろう。
単に嫌韓をするために現実を見るのは難しいのだ。
中国が強大国に進入したし、ロシアも領土問題に強硬だ。 そしてロシアが復活している。

こういう状況でFX事業を亡ぼせば去る30年よりより大きい難関がくるのは自明だ。

過去にはロシアだけ気を遣えば良かったが今は中国まで。
米国の国力も弱くなったし、以前のように米軍に従属した自民党政権でもない。
こういう状況で自衛隊と今後30年の日本国防を討論するスレも嫌韓をしていることだ。
意味がないことだ。



189 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 14:11:27.06 ID:???]
ここスレを読んでみれば知識もなくて単に嫌韓のための一部人々がいる。
そのような人々がスレで嫌韓だけをしていれば正確な討論をしたい人々は参加をしない。
最小限こういうスレでは嫌韓を自制して真剣に討論をすることが日本人たちに良いのだ。

"IDMが低品質で、韓国の場合にはIDMが米軍との連動にならない。"出処はWIKI.


こういう無知な発言をする人を信じてそれに賛同して嫌韓資料で討論していれば何の意味がないことだ。
事実ではないのを単に嫌韓のための資料なのでそれを持って討論をして嫌韓をするならば何か意味があるのか。
日本人たち自らが覚醒する必要があることだ。
かえって真剣な討論をしたい人がそういうスレには参加しなくなる。


190 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 14:13:41.43 ID:???]
32bot君は嫌いじゃないけど、韓国軍系スレに留まって欲しい
こっちまで荒らさないでくれ
ν速+での書き込みも自重してくれ



191 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 14:32:56.68 ID:???]
175には肝心のLink-16が書かれてないようだけどIDLってのがそうなんだろうか…
SADLは前線航空統制官(FAC/JTAC)などとやりとりするF-16やA-10が積むデータリンクだね

192 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 14:53:58.06 ID:???]
マジレスするとF-15JのデータリンクっつったらJ/ASW-10がある
昔っからBADGEに連接してたしE-2C、E-767とはBADGEを通じて連接していた
もちろん音声通信とは別な

Link-16は現状で52機分の予算が通ってるし、時期的に40機近くは改修されてる
毎年予算が通ってて改修ペースは年間10機程度
Preも100機近くあるがF-2と同じくJDCS(F)が搭載されるよ

193 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 15:09:35.77 ID:???]
E-2CとかE-767とかがねえから中継できなくて全機にデータリンク装備するしかないって苦しい事情をなんか誤解してねえか?


194 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 15:18:44.62 ID:???]
>>183 >>185
>>249 に期待

>>186
>>262 に期待

195 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 15:52:51.95 ID:???]
F-15のJ/ASW-10とF-2のJ/ASW-20以外にも調べると
F-4EJ改にはJ/ARR-670っつーデータリンク端末を積んでるんだと
つまり自衛隊機のほぼすべてにFDLが積んである、32bitの主張は間違い
というか自衛隊の戦闘機向けFDLはBADGEに連接する為すべて独自開発なんだとさ

んでF-15JMSIPとF-XはLink16に、Pre-MSIPとF-2はLink16と互換性のあるJDCS(F)になると

196 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 16:29:46.30 ID:???]
JDCS(F)にLink16と互換性があるとは聞いたことないけど

197 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 16:42:36.19 ID:???]
基本、JDCS(F)はF-2僚機間のDL端末で
F-15改とはJADGEを介した通信が可能という解釈で良いのかな。

198 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 16:53:11.36 ID:???]
JDCS(F)は、F-2、F-15非近代化機、前線航空統制官、防空監視所(レーダーサイト)
Link16は、E-767、E-2C、F-15近代化改修機(F-15改)、イージス艦、防空監視所(レーダーサイト)
img213.imageshack.us/img213/3329/jadgeimage.png

将来のP-1哨戒機や次期主力戦闘機F-XはLink16

>>197
JADGEの端末である防空監視所(レーダーサイト)がJDCS(F)とLink16を仲介する形だね
空中の主な中継ノードは戦闘機より退いた位置で高空に浮いているE-767やE-2CやP-1になるのかな

199 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 17:05:38.83 ID:???]
>>196
調べて見たら互換性があるという記述はどこにもないんだな、スマン

>JDCS(F)導入により、装備対象機間での戦術情報共有が可能となるのみならず、JADGE等の兵器システム間との
>戦術情報の共有も可能となり、航空自衛隊戦闘機部隊全体で戦力のネットワーク化が実現する。

これ読む限りJADGE以外とはどの程度共有できるんだろうってのが疑問だなぁ
運用構想図には前線航空統制官とやらと戦闘機や地上目標の位置情報の共有ができるみたいだけど
結局ASM-2D/Lってどうなったんやろ
GPS搭載のASM-2Bが正式化したのは知ってるがデータリンク積んでんのかな

200 名前:198 mailto:sage [2011/09/25(日) 17:12:26.47 ID:???]
JDCS(F)の空中中継ノードを忘れてた

対艦攻撃のため低空で敵艦に近づくF-2は、
レーダーサイトへの見通し線が水平線に遮られる位置になりやすい
F-15非近代化機(preMSIP)や他のF-2が、
レーダーサイトと対艦任務機間を中継できるよう立ち回った方がいいかも



201 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 17:22:17.94 ID:???]
1997年からはAN/ALQ-165 ASPJ(Airborne Self-Protection Jammer:空中自己防御用妨害装置)を追加装備する改修が行われた。
ただしKF-16が装備している戦術データ・リンク・システムはIDM(Improved Data Modem:改善型データ・モデム)を使用しているため、
米空軍や米海軍が使用しているTADIL(Tactical Digital Information Link:戦術デジタル情報リンク)に接続できないという問題を抱えている。
IDMは音声通信用無線機を使用してデータの送受信を行う低価格を売りとした旧式データ・リンク・システム。

www6.atwiki.jp/namacha/pages/154.html



202 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 18:22:08.57 ID:???]
>>201
要するにKF-16が現状のIDMじゃLink16に繋げないってことでしょ
これに関しちゃLink16の搭載改修するっつってるんで問題ないかと

203 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 18:39:38.96 ID:???]
KF-16にLink16乗っけるとか誰が言ってるの?
どうせ韓国人の妄想だろ

204 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/09/25(日) 18:41:38.21 ID:???]
軍板各所に絨毯爆撃状態とは
なんかしらんが小文字張り切っとるのぉw

205 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 18:42:52.05 ID:???]
小文字じゃなくて32bitという荒らし(どっちも荒らしには違いないが)

206 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 18:59:30.95 ID:???]
>>203
KF-16の近代化改修自体は周知の事実でしょ
さすがにそこまで拒否反応起こさんでも

207 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 19:51:45.19 ID:???]
>>184
東亜のパトリオットスレからじゃあない?


208 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 19:55:28.51 ID:???]
>>206
問題は予算が付いてない、アメリカの議会の許可が下りてない
韓国人の妄想乙の段階だったことだね。


209 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 19:55:38.11 ID:???]
>>184
>>207
誰か東亜版で32bit君が掲示した文章をコピーしたんだな。
32bit君が掲示した内容を追従する人々が軍事版には少数存在する。www

210 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 20:02:35.83 ID:???]
自作自演乙



211 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 20:17:42.67 ID:???]

か-ぜん そうじゃwww 東亜のパトリオットスレ

著作権が侵害されるなんてかわいそうな32bot君 w

212 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 20:27:21.92 ID:???]
>>209
32BOT信者ってうぜーです。


213 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 20:30:02.65 ID:???]
>>211
東亜のパトリオットスレの記入もあるが、 主な内容は東亜板のFXスレで見かけたな

基本的に2chに記入された内容は著作権がないために問題ない。www

214 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 20:55:01.12 ID:???]
こうやって反応するのも同類だな。どっちも邪魔。てゆーか臭い。消えろ。

215 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 21:59:39.47 ID:???]
32bitの自演って事ぐらい文章見りゃわかる
問題は何が目的で自演してるのかが全く分からん

216 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 23:23:02.31 ID:???]
>>215
>問題は何が目的で自演してるのかが全く分からん
仕事だろ。書き込んでいる時間数から、サラリーマンはもちろん、
学生とかバイトでは無理。日本語のレベルから韓国育ちは確定。
VANKの正職員で民団勤務、時々は休暇もとれる韓国の超エリート?

217 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 23:42:20.48 ID:???]
すまん、そのリンク16ってのはAAM4の射程外で大量のデータを遣り取りし、発信源を欺瞞出来るのかね?

カタログスペックでは素晴らしいんだが。

218 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/25(日) 23:49:30.22 ID:???]
>>217
リンク16のカタログスペックはどこで見れますか?

219 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/26(月) 00:22:33.33 ID:???]
すまん、能書きかな。

曰わく、戦域での戦闘機から艦船、1兵士に至るまでネットワークに繋がり、
kbps単位の秘匿データ通信が可能とか。

しかし、電波を漏らせば通信内容は解読出来ずとも、発信源の位置は特定出来る。
後は高価値目標を選定、(空飛んでいるか、海に浮かんでいるか)排除すればいい。



220 名前:KONG ◆KONG/74Wsc mailto:age [2011/09/26(月) 02:39:07.81 ID:???]
元三沢にいました
F−2は懐かしいです、、、性能等はよく分かりませんが
DCでバッジシステムの整備を担当してました。。。
初心者ですがよろしくお願いします




221 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/26(月) 02:59:44.69 ID:???]
空自は増産嫌がってたってことは、やっぱり失敗作だったんだろ
オブイエクト()とかが必死で岡部いさくとか叩いてF2擁護してたけど

222 名前:KONG ◆KONG/74Wsc mailto:age [2011/09/26(月) 03:16:46.78 ID:???]
>>221
整備員が要らないモノまで沢山付いてると言ってました
ドラッグシュートがいい例です
会社が潰れるからだそうです

223 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/26(月) 03:28:55.72 ID:???]
>>222
それってF-Xで他の機体をつけてもオプションたっぷりって事では?


224 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/26(月) 08:21:59.36 ID:???]
北方で冬場ドラッグシュート無しでどうする気だ
また自称関係者(笑)の自演か

225 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/26(月) 08:26:48.69 ID:???]
垂直尾翼二枚だったらエアブレーキも効くんだけどねぇ

226 名前:名無し三等兵 [2011/09/26(月) 09:41:46.56 ID:w2d0MCzH]
伊中 乙

227 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/26(月) 12:52:00.64 ID:???]
>>225
イミフ

228 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/26(月) 13:20:11.96 ID:???]
>>227
重心より前の面積が増えるから、ヨーイングの安定が悪くなるんじゃないの

229 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/26(月) 13:23:18.33 ID:???]
F/A-18やF-22みたいにラダーを内側(外側)に動かしてエアブレーキにするって事じゃないの?

230 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/26(月) 13:36:44.75 ID:???]
そうそう、ラダーをエアブレーキにできるもんね



231 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/26(月) 18:52:49.73 ID:???]
ラダーを左右にぱかっと開かせればいーじゃない

232 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/26(月) 19:09:11.77 ID:???]
スペースシャトルがそんな感じだったような

233 名前:KONG ◆KONG/74Wsc mailto:age [2011/09/26(月) 19:10:34.51 ID:???]
>>223
そうなりますね
>>226

ミクともになるか?

234 名前:KONG ◆KONG/74Wsc mailto:age [2011/09/26(月) 19:13:31.06 ID:???]
F−2はでも失敗作では無いと思う
VADSで戦ったことあるけどあの機動性はやばい
空力的にはF−16をかなり超えてるように感じます

235 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/26(月) 19:28:41.59 ID:???]
垂直尾翼1枚でも同様の効果が得られるならわざわざ2枚にする必要ねーじゃんw
アホじゃないのw

236 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/26(月) 19:31:28.51 ID:???]
騙りの上にageとか完全に荒らしだな

237 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/26(月) 20:01:40.05 ID:???]
>>234
思うじゃなくて、決して失敗作じゃねぇって。対艦攻撃機としては世界最高峰といって差し支えない。
初期トラブルでさんざん叩かれたが、あんなの戦闘機開発がわかってないマスゴミの煽りなだけ。
価格がバカ高いのはアメリカのせい。

238 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/26(月) 20:37:37.84 ID:???]
それもあるがそもそも生産数が少ないから割高になる

239 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/26(月) 21:15:19.14 ID:???]
結局AESAだの炭素繊維複合材だのの先進技術を入れたら、それに見合った価格になりました、
ってだけだし>F-2
役人は前に作った作文の通りに動くから、政治家が新しい作文を読んでくれないと行動出来ない。

240 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/26(月) 21:33:48.84 ID:???]
空自が増産に反対だった理由が説明できないけど



241 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/26(月) 22:10:17.68 ID:???]
>>233
増産でいい気がします。
一番無難だし、国内企業の保護は必要ですから


242 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 00:36:32.78 ID:???]
>>240

ラプター欲しいからに決まっとる

243 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 00:39:47.65 ID:???]
>>240
F-2増産できないのは長期間の使用にアビオニスクのアップデートが耐えられるか疑問だったから
というのは表向きでF−22の生産数を上げたい米空軍の口車に乗っただけ

結局は売らないよ〜 という米議会のイジメで挫折して現在の混沌がある
F−16圧勝は有力なセールスマンに他の計画潰しまくられた結果で
優秀な航空機エンジニアが業界離れた直接的原因

腑抜けの空自松島教官群には隠居してもらい(ホントは逆さ磔獄門首くらいしたいが)

心神のデーターで4.5世代戦闘攻撃機を製造して護国の守りとするのが正解です。

244 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 00:45:08.90 ID:???]
>>242-243
ラプターは制空戦闘機
F-2は対艦攻撃機

ラプターが欲しかったからと言って
もし対艦攻撃力の不足が見込まれてたなら減産しなかったんじゃないか

245 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 00:48:26.07 ID:???]
ロッキードはF−2をマルチ戦闘機にしたかったから空自がうわっ何それって感じでひいた

246 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 00:54:39.49 ID:???]
>>243
4.5世代機か
FBLをつかった最強戦闘機とかおもしろそうだ
一緒にラムジェット&GPS誘導のヤツも作らない?


247 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 00:59:08.60 ID:???]
>>243
F‐16が元といってもCCVなどを日本独自に作るしかなかったので
アップデートも糞も日本の技術者に開発継続させるか、させないのかの選択でしか無いんだよな

248 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 01:00:24.99 ID:???]
>>245
F-XではF-2にもF-16にも興味なかったみたいだしな
向いてないとわかってたんだろう

249 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 02:23:18.99 ID:???]
元々全方向に百点を目指すってタイプじゃないしね。

250 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 02:45:04.18 ID:???]
制空能力で80点とれるなら十分だと思うよ
F-4との比較なら20点近くの上澄みだし




251 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 02:57:51.12 ID:???]
F-2がF-4より低いとは思わないが
点数を自分で作って「20点上積みだし」とか言ってるの?

252 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 03:10:38.14 ID:???]
ファントムライダーって隙有らばなんか凄いワザ使ってきそうで怖い。

253 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 03:12:35.48 ID:???]
F-XはF-16でいいのにF-18なんていう鈍足ガッカリ海軍機が本命なのは、F-2のせいだよね

254 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 03:18:39.71 ID:???]
>>251
新造される関係での機体寿命


255 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 03:28:26.86 ID:???]
>>254
イミフ

256 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 03:44:17.66 ID:???]
>>253
F-2とF-16はF-X候補には力不足だったということ
現候補からはF-15も外れされたし昔とは重視される所が違うんだろうな

257 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 06:54:26.17 ID:???]
別のオモチャが欲しくなるのはいつものこと
それが良い結果を生むとは限らない

258 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 08:08:25.27 ID:???]
>>253
本命はF-35だぞ

259 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 12:49:42.32 ID:???]
F-2って単座から複座(A型からB型)には改造出来ないカネ?

できるならF-2実戦飛行隊を3→2にして
飛行隊定数を増やして
F-Xを実戦2個飛行隊から3個飛行隊に増やせばいけるのだが…

予算的な制約があるけど…


260 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 13:05:59.23 ID:???]
出来なくはないだろうけど以外とめんどくさいんじゃないかな?
F-5やF/A-18は機首ぶった切って交換してたよね。



261 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 13:10:58.34 ID:???]
お手軽に出来るんだったらF-22もF-35も複座型作ってる

262 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 13:18:22.23 ID:???]
>>261
それは複座が無い仕様だから

263 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 13:23:58.80 ID:???]
何で無い仕様になったかと言えば無くていいからじゃなくてコスト抑制の為だからだし
複座化厨と双発化厨って似てるよね

264 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 14:09:24.66 ID:???]
三菱重工、戦闘機「F2」最終号機を引き渡し
www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E0E5E2E39F8DE0E5E2EBE0E2E3E39790E3E2E2E2
三菱重工業は27日、名古屋航空宇宙システム製作所・小牧南工場(愛知県豊山町)で、
国産支援戦闘機「F2」の完納式を開いた。同日中に最終号機を防衛省に引き渡す。
これにより1956年のF86納入以来続いてきた戦闘機の新規生産が途絶える。
次期主力戦闘機(FX)の選定作業は始まっているが、当分戦闘機生産に空白期間が生じるとみられる。

三菱重工は2000年にF2の量産初号機を納入し、納入機数は合計94機。

265 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 14:16:34.69 ID:???]
終わっちゃった・・・

266 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 15:07:22.92 ID:???]
F2戦闘機の生産終了 三菱重工の小牧南工場
www.asahi.com/business/update/0927/NGY201109270008.html
www.asahi.com/business/update/0927/images/NGY201109270014.jpg
三菱重工業は27日、2000年から続けてきた航空自衛隊向けF2戦闘機の生産を終了した。
次期主力戦闘機(FX)の機種選定が遅れているため、
F86戦闘機以来続いてきた、日本国内の戦闘機生産は当面の間、途絶える。

愛知県豊山町にある三菱重工小牧南工場で同日、
最終号機を防衛省に納入する「完納式」が開かれ、
防衛省や部品メーカーなどから約200人が参加した。

同工場ではこれまでF2戦闘機94機を量産。
今も年間12機を生産できる設備があるが、生産終了でラインは停止。
今後は自衛隊機の定期修理が中心となる。

F2戦闘機は日米の共同開発で、三菱重工など日本側が約6割を担当してきた。
1機120億円で、青森県の三沢基地や福岡県の築城基地の実戦部隊に配備されている。
宮城県の松島基地にパイロットの教育訓練用で配備されていた18機は、
東日本大震災の津波で水没する被害を受けた。

267 名前:266 mailto:sage [2011/09/27(火) 15:08:30.83 ID:???]
> 今も年間12機を生産できる設備があるが、

設備の解体はしてないんだな

268 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 15:49:14.53 ID:???]
F-35の組み立てを決まったらそこでやるんかな

269 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 15:50:12.92 ID:???]
整備で機体バラしたりするからこのままだと思われ

270 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 16:15:42.05 ID:???]
こっちが開発設備残してても、向こうがないからな…



271 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 18:07:24.62 ID:???]
航空自衛隊向け戦闘機F−2の最終号機を引き渡し
名古屋航空宇宙システム製作所小牧南工場で完納式を開催
www.mhi.co.jp/news/story/1109275109.html
www.mhi.co.jp/news/story/__icsFiles/afieldfile/2011/09/27/110927.JPG
三菱重工ニュース
2011年9月27日発行 第5109号

三菱重工業は、航空自衛隊向け戦闘機F−2の最終号機を完成、27日に防衛省への引き渡しを行った。
同戦闘機は日米両国の優れた技術を結集して共同開発したもの。
2000年9月の量産初号機以来累計94機(試作機含め98機)が納入され、引き続き第一線での運用を通じて、幅広い防空任務を担っていく。

名古屋航空宇宙システム製作所小牧南工場では同日、これを記念して完納式を開催。
防衛省からは下条みつ防衛大臣政務官をはじめ多数が、当社からは大宮英明社長が出席した。

F−2は、支援戦闘機F−1の後継機“FS−X(次期支援戦闘機)”として、
米国の戦闘機F−16をベースに日本の運用構想、地理的条件などに適合するよう、当社が主契約社となって1988年度から開発を推進。
1995年の試作機初飛行、1996年の試作初号機納入を経て、1996年度から生産されてきた。

全長約16m、全幅約11m、全高約5mと、F−16より少し大きく、単座(F−2A)および複座(F−2B)がある。
単発搭載のターボファンエンジンは、高い防空力を得るために大推力のものを採用するとともに、
一体成形複合材構造主翼などの導入で機体軽量化をはかることにより、高い旋回性や加速性などを追求。
また、高性能レーダーなど先進電子機器を採用し、長距離ASM(空対艦ミサイル)の搭載を可能とするなど、
航空阻止、近接航空支援、海上航空支援その他の多様な運用にも柔軟に対応できる。

当社はこれまで、航空自衛隊が運用する航空機では、国産F−1支援戦闘機の開発・生産、
現在F−2とともに運用されているF−15J戦闘機のライセンス生産にも取り組んできているほか、
哨戒、救難その他の各種ヘリコプターも手掛けている。
当社は今後とも、最先端技術を駆使した防衛用航空機の開発・生産・運用支援に力を注ぎ、
日本の安全保障に貢献していく。

272 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 20:01:58.12 ID:???]
三菱重工のF2生産終了。国内戦闘機製造は空白に
sankei.jp.msn.com/economy/news/110927/biz11092719270029-n1.htm
sankei.jp.msn.com/images/news/110927/biz11092719270029-p1.jpg
sankei.jp.msn.com/images/news/110927/biz11092719270029-p2.jpg

・三菱重工の大宮英明社長は「納入後も保守、改良に全力で取り組む」とあいさつした。
・生産終了後も、当面は、保守業務を中心に作業人員を維持していくという。

273 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 20:12:32.15 ID:???]
まぁしばらくはF-15Jの改修ラインの人員としてつかえるだろうしな…


274 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 20:38:04.94 ID:???]
F-2の改修だってあるじゃないか
ペースアップしてくれんものか

275 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 20:49:27.27 ID:???]
来年分の予算で全機取りあえずAAM-4や改を撃てるようにしてくれるならものすげー嬉しい


276 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 21:42:59.72 ID:???]
これって最初からAAM-4撃てないの?


277 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 21:51:40.52 ID:???]
撃てるとは思う。最終調達ロットは


278 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 22:45:26.11 ID:???]
仮にだがF-Xにライノかタイフーンが決定したら
いっその事だが第21飛行隊はライノかタイフーンの複座型に機種変更しても良いんじゃないかな?
修理したF−2BはTAC部隊で使った方が宜しいかなと。

279 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 23:11:31.05 ID:???]
失せろ

280 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 23:21:57.14 ID:???]
予算が付けば全機なおるかもなぁ>F-2




281 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 23:30:46.32 ID:???]
F2製造終了、次期戦闘機の選定本格化
www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110927-OYT1T01388.htm
「設計を二十数年やってきたが、きょうあす、すぐに力がつくような技術ではない。ブランクが空くことに非常に危機感がある」
F2製造に携わってきた三菱重工の佐竹伸正プロジェクトマネジャーは無念さをにじませた。
部品メーカーなど関連企業は約1100社に及び、製造停止による経済的な打撃も大きい。

一川防衛相は27日の記者会見で、
「我が国の防衛産業はしっかりした水準、仕事量を維持し、国産でしっかりと(防衛装備品を)製造できる産業であってほしい」
と述べ、FX選定では産業育成の観点も重視する姿勢を強調した。

FXの選定候補に26日に確定した3機種は、どれも米英などが開発した。
敵のレーダーにとらえられにくい最新のステルス性が盛り込まれているF35は米国など9か国の開発で、
技術に関して日本など外国に公開する機密情報は非常に少ない。日本企業が主導権をとる形でのライセンス国産は難しい。

日本の防衛産業関係者には、
F35が採用されれば、国内企業は最終的な組み立てしかできない「単なる下請け」になりかねない、
との警戒感が強い。

282 名前:名無し三等兵 [2011/09/27(火) 23:34:19.60 ID:umKkfuGd]
来年の予算と言っても修理代に1150億円も使っては
財務省がどこまで譲歩するか

お金は天から降って来ないんですが松島司令殿。

283 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 23:43:13.05 ID:???]
スルーで

284 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/28(水) 00:13:02.32 ID:???]
>>281
ATD-Xには開発側の技術工数を稼ぐっつー目的もあるんだってな
できるだけ早いうちにラ国の出来るF-Xを導入できれば製造側にもいいんだけど

285 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/28(水) 00:22:07.25 ID:???]
技術開示の芽のないF-35なんてさっさと見切りをつけてユーロファイターに決めちゃえばいいのにな。
どうせ3機種体制を維持するんだから、要領の異なる欧州製であっても手間は変わらん。
そんな程度のことよりも、完全にラ国できて自前の改造でも何でもアリのメリットのほうが遥かにでかい。

286 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/28(水) 01:49:34.94 ID:???]
正直、F-2もタイフーンもスパホも大きな差があるとは思えん。それぞれ長所短所があるし


287 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/28(水) 06:29:51.35 ID:???]
F-Xのライセンス生産までに下請けとか倒産、部門閉鎖、人材流出(シナとかに)とかするんだろうな・・・
いつまでたってもF-22、35に未練たっぷりでF-16なり18に即決できなかった政治家、防衛省、空自の罪は重い

288 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/28(水) 10:53:30.32 ID:???]
三菱重工:戦闘機、生産を終了 最後のF2引き渡し
mainichi.jp/select/biz/news/20110928ddm008020113000c.html
生産終了に伴い、同工場は当面自衛隊機の補修などが業務の中心になる。
約1100社あるF2関連の部品メーカーからは
「注文がない中での大きなコスト負担。民需への転用も難しく、経営判断が求められる」(中堅メーカー)
との声もあり、日本の航空産業の技術継承を懸念する関係者も多い。

三菱重工、航空自衛隊向け戦闘機「F-2」最終号機を引き渡し
www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819499E0E5E2E1E08DE0E5E2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
なお、小牧南工場は今後、東北地方太平洋沖地震後の津波の被害を受けたF-2の修理に当たる。
被災した18機のうち6機を、新規製造に近いかたちで修理するという。

289 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/28(水) 14:17:36.11 ID:???]
結局仕事は残ったw

290 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/28(水) 15:00:58.54 ID:???]
>被災した18機のうち6機を、新規製造に近いかたちで修理するという





291 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/28(水) 16:11:53.62 ID:???]
震災特需ってことかよ。
不謹慎だから誰も口にしないけど不幸中の幸いか。
しかし6機の修理が終わる前にF-Xを始めないと。

292 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/28(水) 16:47:27.53 ID:???]
石破が自分で 私がF2に搭乗して評価して 調達を打ち切らせた。って
自慢してた

293 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/28(水) 16:55:45.97 ID:???]
>>266
> 今も年間12機を生産できる設備があるが、生産終了でラインは停止。
>>288
> 被災した18機のうち6機を、新規製造に近いかたちで修理するという。

ええと、あと半年でしょうか。

294 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/28(水) 16:57:26.93 ID:???]
F-2の生産ラインを閉鎖しないのは被災したF-2を改修する為なのか
まさかの増産が来てもイイようにライン確保なら胸熱!
30機チョイ程増産して沖縄配備しようぜ!

295 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/28(水) 18:26:48.88 ID:???]
下条防衛政務官、松島被災F-2を6機修復要求と明言
www.jwing.com/w-daily/bn2011/0928.htm
防衛省は、去る3月11日東日本大震災による津波で被災した松島基地の
F-2B戦闘機18機のうち6機を修復することとし、2011年度第3次補正予算で予算要求している。
完納式で防衛省代表として挨拶した下条みつ防衛大臣政務官が、公式に明らかにした。
三菱重工の大宮英明社長も挨拶の中で、この松島のF-2B修復に触れ、
正式に受注の暁には、これまで培った生産・技術基盤により修復する所存と述べた。

296 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/28(水) 20:32:56.09 ID:???]
i.imgur.com/4gceJ.jpg

全長比較

297 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/28(水) 22:51:58.54 ID:???]
MHI「今ならもう2機オマケで修理します。」  …言わねーよな、流石に。

F-35のノックダウンと引き替えでF-2の製造権を全面的に日本に譲渡、と未だに夢見てるけどw

298 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/29(木) 12:11:44.08 ID:???]
もう諦めろ
点検したうえで6機しか修理できないって結論だ

299 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/29(木) 15:40:10.12 ID:???]
>>296

タイフーンってやっぱしレドームちっさいな。

300 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/29(木) 15:42:27.44 ID:???]
>298

せめて6機はエアフレーム以外は新品の部品使ってほしいな。
というか予算からするとおそらくそうなるが。

教導隊の複座F-2が最新最強バージョンになるなんて誰も予想してなかっただろうな。



301 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/29(木) 15:43:26.62 ID:???]
貴方の目を節穴です

302 名前:301 mailto:sage [2011/09/29(木) 15:44:17.83 ID:???]
間に入られたわ格好悪い、>>299 EF-2000いないぞ

303 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/29(木) 16:01:20.47 ID:???]
そもそもスパローがとうの昔に賞味期限切れ、時代遅れだったんだ

304 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/29(木) 16:07:58.06 ID:???]
>>300
そうなれば三沢と築城の旧F-2Bと入れ替えるんじゃね?
塩被ったとはいえ新造機と同等にするんだから実戦使用も問題無いと思われる
AAM-4搭載型の修理機は松島じゃなく三沢と築城配備ですね

305 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/29(木) 16:33:33.60 ID:???]
塩被り
潮吹き

潮吹きF-2Bたん

306 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/29(木) 16:42:49.73 ID:???]
でもJ/APG-1改&J/ARG-1搭載はそのうち物凄いペースで進むんじゃないかなあ
何しろ空自の対空能力を上げる方法ではたぶん一番安上がりと思われるし

307 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/29(木) 20:16:48.61 ID:???]
つうか水没した松島基地は閉鎖してもっと高台に引っ越さないと駄目だと思うんだが
普天埋設にかけるはずだった費用で出来るだろ

308 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/29(木) 21:00:58.60 ID:???]
18-6=12機は米国の秘密基地で金正日爆撃暗殺のための訓練してるよ

309 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/30(金) 06:23:57.08 ID:???]
>>307延滞壕を水密にすればおk

310 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/30(金) 06:48:14.72 ID:???]
>>309
今回の30mクラスの津波に耐えうる掩体壕なんて莫大な費用かかるんじゃないの?
普天間移設の1兆円あれば標高100mくらいの安全な高台に引越しできるだろ




311 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/30(金) 08:26:37.40 ID:???]
>>310
>今回の30mクラスの津波に耐えうる掩体壕なんて莫大な費用かかるんじゃないの?
地質調査でも、松島基地が津波冠水は、過去2000年で、5回。
次は・・希望的には数百年後。

312 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/30(金) 08:27:56.82 ID:???]
>>311
そういう希望的観測じゃなく論理的予測をしないと


313 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/30(金) 09:47:38.74 ID:???]
論理的、とやらだと、何年間も確率は10E-3.5の確率で大津波が来ます。以上の何かはやりようが無い。
地震エネルギーが蓄積、とかも確認出来たと言えるレベルには全然達していないし。

314 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/30(金) 17:25:09.87 ID:???]
概算要求来た
空対空能力向上は12機
JDAM対応は20機

315 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/30(金) 19:19:37.12 ID:???]
>>310

普天間移設費用は残しておかないと野田がオバマに首絞められるよ。

316 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/30(金) 20:18:31.01 ID:???]
日本的にはOKだろ

317 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/30(金) 22:02:06.28 ID:???]
>●F−2の支援戦闘能力向上のための開発(33億円)
>・F−2の支援戦闘能力を向上させるため、レーザーJDAMの投弾に当たり、操縦
> 者の負担を軽減すべく、最適な投弾エリアを表示するシステム等を開発すると
> ともに、それに伴い必要となるミッションコンピューターの能力向上を図る

つーかこれまで無かったんだな
レーザーデジグポッドの開発もしてあげて欲しい

318 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/30(金) 22:05:59.05 ID:???]
政策評価待ち
週明けかのう

319 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/30(金) 22:06:31.77 ID:???]
軍靴の足音が聞こえる

320 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/30(金) 22:29:56.56 ID:???]
きっと米軍の足音です



321 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/30(金) 23:30:14.81 ID:???]
ヤフーにも最終号のニュース出てた

zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110930-00000001-diamond-bus_all

322 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/01(土) 08:28:53.83 ID:???]
>>315
アメリカなんてもうオワコンだろ
さっさと核武装して日米安保改廃して普天間からマリーン追い出して陸自のヘリ部隊を置けばいい


323 名前:名無し三等兵 [2011/10/01(土) 17:48:23.57 ID:DZouRrQw]
LJDAMのための最適投弾システムの開発って何ぞ?
逆に言うなら「航空ファン」にあったとおり、現行機はまともにLJDAMが使えないという証明だな。
www.mod.go.jp/j/yosan/yosan.html

324 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/01(土) 19:19:19.42 ID:???]
政策評価待ちなさーい

325 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/01(土) 19:36:00.97 ID:???]
>>323
そもそもデジグがないんだからJDAM相当でしか使えないのは誰でも知ってるよ

326 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/01(土) 19:40:49.81 ID:???]
先に誘導できない爆弾を導入するのもどうかと思うが

327 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/01(土) 19:41:07.76 ID:???]
>>302
えっ!?

328 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/01(土) 20:11:40.24 ID:???]
デジグネータはあるが、陸自に照らしてもらう形になる
F-2に積めるのがまだ無い
それも含めてのターゲティングポッド開発だろう

329 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/01(土) 20:36:09.98 ID:???]
>>314やっすいよなあ!

330 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/01(土) 20:58:46.16 ID:???]
>>327
>>296にはイカちゃんいないぞ
上からT/A-50、FC-1、Q-5、F-2、J-10、F-1、F-15J、J-20、J-11、Su-30MKK、JH-7
間違ってるとこもあるかもしれんが、要するに東アジアのだけ
台湾のチンコちゃんがいないのが癪だが



331 名前:名無し三等兵 [2011/10/01(土) 23:38:19.57 ID:DZouRrQw]
F-2のFLIRポッドは航法だけでターゲティング能力はないということでOKだよな。
そんでこの新たに開発するシステムがターゲティングポッドということで。

332 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/01(土) 23:52:51.34 ID:???]
ターゲティングポッド開発の準備もしているらしいが
www.mod.go.jp/trdi/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/21-ekimu-zuikei-h-10.pdf

>>317のはミッションコンピュータの改良だろう

333 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/01(土) 23:58:40.20 ID:???]
政策評価待ちだね

334 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/02(日) 00:39:11.58 ID:???]
>>331
J/AAQ-2にはレーザーデジグネータ機能は無いけど、ターゲティング能力が無い訳ではないよ
確かに航法が主だけど

www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/16/jigo/honbun/05.pdf
>(ウ)追尾及び測距機能
>地上物体に対して追尾及び測距に関するデータを取得し、追尾機能及び測距精度は要求されている機能、性能を満足する
>ことを確認した。

335 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/02(日) 00:42:51.71 ID:???]
>>334
それは本当に航法の目安にするだけじゃないの?
目標情報を兵器に入力する機能はなさそうだけど

336 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/02(日) 01:12:49.90 ID:???]
レーザーレンジファインダーとレーザーディジグネータは別物。


337 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/02(日) 10:37:44.99 ID:???]
J/AAQ-2は地上目標を追尾測距してそのデータでF-2はより精密な爆撃が出来る。
そういう意味でのターゲティング能力はある。

ただ、元々JDAM購入は予定に無かったので目標座標をGPSデータに変換してJDAMに入力するような能力は無い。
レーザーデジグネータも無いのでレーザーを照射して目標を指示するようなことは出来ないし、
レーザースポットトラッカーも無いので地上部隊や他機がレーザーでF-2に目標を指示してやることも出来ない。

338 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/02(日) 11:02:18.56 ID:???]
GPSの方はソフトウェアのアップデートで何とかならんかな
レーザーは出すもんが無いことにはなんとも

339 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/02(日) 11:48:34.13 ID:???]
GPSの方は別枠で改修が進んでいるから
やっぱりJ/AAQ-2を改修を含んだレーザー誘導兵器の運用能力の獲得が目的ではないのか?

340 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/02(日) 11:54:58.72 ID:???]
それならそうと書くでしょう



341 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/02(日) 11:58:13.68 ID:???]
>>337
JDAMにGPS座標を入れられないって・・・んな訳ないだろ
どうやってJDAM運用してんのさ
F-2にわざわざGPS搭載したんだから自機位置とJ/AAQ-2での地上目標との距離から
目標のGPS座標の入力ぐらいできるんでねーの?その為のミッションコンピュータだろ

342 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/02(日) 12:14:51.00 ID:???]
なるほど
そして今回さらに投弾可能範囲を明示してわかりやすくすると

343 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/02(日) 12:30:23.40 ID:???]
LJDAM買った時にデジグが少量付いてきたそうだが
空自は陸にデジグを運用してもらうのは、結局諦めたのか

344 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/02(日) 12:47:46.19 ID:???]
空自はCASなんて始めからやる気は無いだろ
LJDAMだって移動する艦船に対しての爆撃にはJDAMでは無理があったからだし

345 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/02(日) 13:15:01.58 ID:???]
JDCSには「F-2の精密攻撃を地上から支援するための前線航空統制用JDCS地上システム」も含まれてるからそうでもない

346 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/02(日) 15:42:31.15 ID:???]
>>341
搭載前の事前入力。
つか当初JDAMは目標座標の機上入力は不可能で全部事前入力だった。

347 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/02(日) 16:22:31.09 ID:???]
新規ポッドを開発するか、
いっそのことイカリ肩にしてしまうか

348 名前:名無し三等兵 [2011/10/03(月) 12:13:28.20 ID:Qp0fRaRx]
F2VSF1どっちが強いの?

349 名前:名無し三等兵 [2011/10/03(月) 12:13:39.06 ID:Qp0fRaRx]
F2VSF15どっちが強いの?

350 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/04(火) 13:25:14.28 ID:???]
>>348-349
オマエはバカか?
なんも条件無しでどっちが強いとか何言ってんの

んじゃハイハイF-1が強い強い!
離陸前に空爆でF-2やF-15をツブすから一番F-1強いw

これで満足か?w



351 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/04(火) 14:20:42.29 ID:???]
350もなかなかの馬鹿だな

352 名前:名無し三等兵 [2011/10/04(火) 15:08:18.88 ID:wadxJbaK]
>>349
アメリカではドッグファイトならF15よりF16の方が強いと
言われているよ。

353 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/04(火) 16:12:33.60 ID:???]
アムラーム搭載のF-16に日本のF-15Jはフルボッコされました


354 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/04(火) 16:13:39.00 ID:???]
ライノにもやられたよな、AMRAAMすごいよな

355 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/04(火) 16:19:30.06 ID:???]
AAM-4搭載機の改修が進まない日本

356 名前:名無し三等兵 [2011/10/04(火) 17:09:25.92 ID:wadxJbaK]
今は戦闘機の性能よりミサイルの性能で決着が付く。
F-2にAAM-4とAAM-5を搭載出来れば相当強いと
思うよ。

357 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/04(火) 17:20:32.99 ID:???]
>>356

レーダーの性能も忘れんなよ。

358 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/04(火) 18:18:43.87 ID:???]
戦闘機の性能で決まるわけでなく、システムで勝敗が決まる、というべきでしょう


359 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/04(火) 19:45:32.03 ID:???]
F−2の支援戦闘能力向上のための開発
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/youshi/05.pdf
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/05.pdf
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/05.pdf

ターゲティングポッドは開発せずにミッションコンピューターの能力向上がメイン
LJDAMは完全にCAS用っぽい

360 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/04(火) 20:14:28.48 ID:???]
レーダとミサイルでけりが付くなら
APG-2とAAM-4でアメをフルボッコにできんかのう



361 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/04(火) 20:30:06.63 ID:???]
>>357は未だにJ/APG-1が1990年代後半に初期不良を出していて
それを大袈裟に2000年代前半まで喧伝し続けて
小川和久を通じて石破に中止にまで追い込ませた旨味を忘れられない
民主党工作員だ

こういう奴このスレから出てけ!

362 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/04(火) 20:55:42.58 ID:???]
>>361

被害妄想乙

363 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/04(火) 20:56:00.78 ID:???]
と図星の奴が書く

364 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/04(火) 21:13:44.82 ID:???]
>361 素でその文言を書けるなら、ただただ感服(w
>360 数が全然たりません。 w
飛行隊どうしのDACTならAAM-4とJ/AGP-2ならかなり良い所行くんじゃ?

365 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/04(火) 21:16:38.63 ID:???]
まだ2機しかないから分かりません

366 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/04(火) 23:24:42.61 ID:???]
>>359
基本的にはLJDAM運用に最適な管制ができるようにするのが目的っぽいけど
同時にミッションコンピュータ改良すれば別々より早く安くできる上、更に発展余裕をもたらすと

なんかF-2の能力向上の研究って色々やってるけど全部適用できるのかね
一度に研究した方がいいんじゃないかと思ってしまう

367 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/05(水) 01:03:53.74 ID:???]
「統合アビオニクスの研究」とかいうのも昔やってたけどいつかは実装されるの?
機器を統合して省スペース化すればさらに性能向上できるそうだけど。

368 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/05(水) 01:16:54.08 ID:???]
予算次第ですな
チマチマやってるのはそうしないと空白期間が出来てしまうからだろう

369 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/05(水) 04:39:57.57 ID:???]
>>368
>チマチマやってるのはそうしないと空白期間が出来てしまうからだろう
AAM4, AAM-5 (オフボアサイト), LJDMが、初期にそろっていれば、
今回のF-4置き換えも、ぜひF-2で!、と空自の主流派から言い出したのかなぁ。
対艦攻撃が主な開発要求であることは、そうなのだが、その他の開発が遅いなぁ。

370 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/05(水) 04:54:03.61 ID:???]
どの機種にせよF-22があった以上、それ以外が真剣に押されるのはその可能性がなくなってからだろう。
そのときにF-2が既に作るのが現実的ではなくなっていたのは不幸だが



371 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/05(水) 07:04:34.40 ID:???]
>>363
アホか。
AAM-4対応改修にレーダーも含まれてる事ぐらい知らんのか?
指令装置だけでAAM-4の能力を引き出せるわけ無いだろ。

372 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/05(水) 12:20:13.82 ID:???]
LJDAMを対艦爆撃に使うならスナイパーポッドが必要じゃないか
それとも空自の隊員がゴムボートに乗ってFACをやるのかね

373 名前:名無し三等兵 [2011/10/05(水) 17:33:08.72 ID:AxjXMcIt]
開発が終わるのが2017年って・・・
結局LJDAMがまとまった数でまともに戦力化されるには、改修予算化と配備も考えれば、2020年代中盤以降ってことじゃねえか!
CAS要員の安全が図れなく「運用の制約がきわめて大きい」ってなんでこんな早まって導入したの?

374 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/05(水) 18:30:30.77 ID:???]
なんでGCS-2の開発を止めたんだろうね

375 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/05(水) 18:55:43.39 ID:???]
F-2の寿命が30年だとして、もう10年運用してるから後10年もしたら
次期FSXが始まるのか

376 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/05(水) 19:02:54.21 ID:???]
FS-X って区分は無くなったんじゃないの?

377 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/05(水) 19:14:46.51 ID:???]
また数年前で知識止まってる人か

378 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/05(水) 20:34:31.80 ID:???]
次期FS-Xのほうが分かりやすい。


379 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/05(水) 20:44:30.09 ID:???]
| 中国のJ10、尖閣を巡航 過去に日戦闘機を追い払う=米
(中略)
| 中国の殲撃10A戦闘機2機が09年、島の沖合で日本のF2戦闘機3機を追い払った。
| 2年前に中国海岸警備艦隊は殲撃10A戦闘機とともに巡航を始めた。
| また5年前、両国は中国と日本・沖縄島の間の海域の領有権をめぐって争ったが、同海域に位置する中国の石油プラットホームではすでに天然ガスの生産を始めていた。
| 中国は2年がかりでそこに石油プラットホームを建設。
| その後、2つ目の石油プラットホームも完成した。


380 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/05(水) 20:52:37.97 ID:???]
前スレで既出
>133 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/07/10(日) 06:19:16.18 ID:???
>中国の殲撃10A戦闘機2機が09年、島の沖合いで日本のF2戦闘機3機を追い払った
>headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110709-00000007-scn-cn
>
>J-10>F-2
>まあF-2はAAM-4撃てないから殲シリーズにBVRで一方的にアウトレンジされるから勝て訳がないんだが
>改修でAAM-4撃てるようにしてるけど、数が圧倒的に足りない上に、アビオニクスが糞初期のAESAしか積んでないからF-2は負ける

>151 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/07/10(日) 17:22:37.83 ID:???
>サーチナの軍事記事は中国軍スレでは無価値なものとして扱われている
>が今回も同様
>
>尖閣諸島でJ-10とF-2が・・・という記事は数年前から同系列のコピペが登場して
>いるガセねたの1つ
>
>
>今年の件としている記事
>ttp://www.milnews2.com/2011/0310/26498.html
>
>2010年の件としている記事
>ttp://www.chnmilitary.com/html/2010-09/22621.html
>
>post-army.news.tom.com/B3000947391.html
>2009年ではなく2008年のこととしている記事
>
>しかもソース「日本の報道」、「東京新聞」となっているが、そのような記事が東京
>新聞に掲載されていれば知られていないわけが無く、ソース偽装のガセねた記事
>に引っかかったとしか言いようが無い



381 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/05(水) 20:54:17.41 ID:???]
財政難

382 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/05(水) 20:58:02.13 ID:???]
向こうの連中もF-2知ってるんだな
日本人ですら知ってる奴は少ないのに

383 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/05(水) 22:32:30.65 ID:???]
民主党の大久保勉政調副会長は、世界第2位の規模を持つ日本の外貨準備の
運用先について、中国・人民元や韓国ウォンなど新興国通貨にも拡大すべきだとの考えを示した。また、政府が先に
円高対策の一環として打ち出した、外貨準備のドル資金1000億ドル(約7.7兆円)を活用した低利融資枠の拡大も
検討する。
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317814571/


384 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/06(木) 01:09:18.06 ID:???]
これ既出?

sep.2chan.net/may/39/src/1317793917372.jpg

385 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/06(木) 01:52:33.64 ID:???]
>>384
朝日新聞ですか?日付はいつなのでしょう。
ご年齢が「69歳」みたいですから、戦争は記憶にないけど戦後のゴタゴタは少し記憶にあるかも知れない方なのでしょうね。
高度成長期に社会経験をしている方で、大型機器の運用の経験がなく、部下に対する責任を負ったこともない方かと想像できますね。
本来ならば知識の集積がされて、知恵袋としての機能を果たして頂けることを期待したい年齢かと思います。
きっと何かの知恵を、どうにか体系化してこのような投稿となったのかと思います。
どうしたものやら・・・

386 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/06(木) 02:00:06.14 ID:???]
でも悲しいかな旧軍&自衛隊批判ってこのくらいの世代の人たち多いよな。
オタからすれば「ミリ関係に一番疎い世代でもあるから」とすぐに解るが・・・

387 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/06(木) 07:49:16.57 ID:???]
ここで暴れてたヤツか…?

388 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/06(木) 08:03:44.38 ID:???]
ほとんどの国民が思ってることだ
空自は猛省しろ

389 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/06(木) 12:48:34.21 ID:???]
×ほとんどの国民が
○ほとんどの馬鹿が

390 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/06(木) 18:40:03.10 ID:???]
真に猛省すべき馬鹿は、F-2の調達をさっさと切り上げた連中だろ



391 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/06(木) 19:05:18.82 ID:???]
小川和久が石破に吹き込んで、中止させた

392 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/06(木) 19:11:17.81 ID:???]
ぐぬぬ…だがF-2は死なん!
年々予算を獲得し、改良強化されていく姿をみて跪くがいい1!!!!

393 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/06(木) 23:20:42.50 ID:???]
津波来襲 日本の戦闘機はなぜ逃げなかったのか
j.people.com.cn/94474/7322478.html

中国の新聞のほうがまともなこと書いてるな

394 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/07(金) 01:13:42.81 ID:???]
>>393
まともな記事だ。
偏見から入らず、ニュートラルな視点から理由を探っているから本質に辿りつけるんだな。
まともな記事で当たり前のはずなんだが、こうもバカが多いとすごいことに感じてしまうw

395 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/07(金) 09:08:48.73 ID:???]
>>394
同意。いやこれは驚いた。他国のことだから冷静に分析できたのかもしれないが、
それでも説得力ある記事だね。

日本のマスコミは、大部分が対応の遅れでは?一色の記事だったけど、
こういう時、日本はなぜか完璧主義なんだよなあ。

「F-2その他は残念ではあるが、パイロットが犠牲になったわけではない。
ハードはまた作ればいいが、パイロットはそうはいかないからだ。
とはいえ、国防上この穴は大きい。厳しい財政の中ではあるが、
政府は被災したF-2の補充は急務であることを自覚せねばなるまい」

くらい書いてほしかったなあ。

396 名前:名無し三等兵 [2011/10/07(金) 09:21:40.03 ID:lHlwvRrp]
>>390-391
F−2のその時の評価。ここのスレでもあんま良くなかったじゃん
F−2採用数減らしてF−X枠増やせっての結構いたじゃん
F−X枠として、F−2でよかったのにって意見は
候補機のグダギダなだけだろ 
35の開発がここまで遅れてなくて、間に合ってたら
35にしろ! F−2、130機もイランって散々言われてたと思うけどな

小川・石場も22が拒否されて35がここまで遅れるなんて思ってなかったんだと思うけどね
特に22は、最終的に許可出るって空自幹部も思ってたんじゃないか。と思う
雑誌なんかでも議会のノーがでるまで22って言ってるの見たし

397 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/07(金) 10:04:42.66 ID:???]
>>396

時系列を把握してないとこういうトンチンカンな事をドヤ顔して書いちゃうという例です。
みなさん気をつけましょうね。

398 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/07(金) 10:25:24.04 ID:???]
そもそもF−2減らしたのってBMDの予算を捻出するためだしな
F−X関係ない

399 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/07(金) 10:52:11.85 ID:???]
そうそう、大急ぎで金を湯水のごとく無駄遣いしたMDがあったよね

400 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/07(金) 10:53:39.01 ID:???]
連投乙
さすがに「関係ない」は妄想レベル



401 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/07(金) 12:33:21.73 ID:???]
時間的に>>399->>400のが連投っぽい件


実際F−2の生産よりもMDの方が重要な課題だったから
F−2の予算が減らされたんだろう
まだ選定されてもいないF−Xが原因とする方がこじつけ

402 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/07(金) 13:35:55.59 ID:???]
当時はここまで選定がずるずると長引くと誰が想像したであろうか

403 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/07(金) 13:58:47.46 ID:???]
長引くと想像してなかったなら、F−2生産中止後すぐにF−X取得予算が
計上されてないとおかしいだろ

404 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/07(金) 14:00:47.97 ID:???]
いやあ、実際に前中期防で7機取得って盛り込んでたじゃない
F-22の輸出許可が下りなかったから盛り込もうにも盛り込めなかっただけで

405 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/07(金) 14:35:15.67 ID:???]
BMDがなかったらF−2生産継続しつつ中期防に7期取得って盛り込んでただろうから
やっぱりF−2生産中止の原因はF−XではなくBMDって考えるのが妥当でね?

406 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/07(金) 14:48:33.04 ID:???]
逆に中期防に7機取得と盛り込まなかったとしても
BMDをやるならどっちにしろF−2の調達を中止しないと
防衛費を増額しないといけなくなるし

407 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/07(金) 15:21:49.55 ID:???]
BMD厨が一人で暴れてる件

408 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/07(金) 15:30:17.24 ID:???]
訳:反論できないことを認めるとプライドが傷つくのでスレを荒らします

409 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/07(金) 18:04:07.96 ID:???]
F-22が駄目なのが殆どわかった時点では、まだ
ラインが残っててF−2増産可能だったろう。
あえて潰したのは心神の開発予算捻出と正当化のためじゃないの。
F−35はもっと順調と思ってたろうし。

410 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/07(金) 18:16:50.88 ID:???]
単純にF-2増産の優先順位が低かったと考えちゃだめなんすかね



411 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/07(金) 18:34:46.88 ID:???]
東京都の役所に十年出入りしてる経験則で言うと

「それでもF-22調達が不可能でしたとは言えないんだよ小役人の世界では。」

412 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/07(金) 18:58:27.59 ID:???]
>>410
役人の世界では一度決まった決定を覆すのは容易な事じゃないのよね
たとえそれがどんなに愚かな決定であったとしても

413 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/07(金) 19:30:41.23 ID:???]
F-2減産の原因がF-22ってよく言ってる人がいるけど
ソース訊いても答えてくれたことないのよね…

仮にF-Xで必要予算が増えたのが一因だとしても
それで削られるのは優先順位の低いものからなわけで
結果的に押し出された中にはF-2生産継続も入ってたってことになるんじゃないの

414 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/07(金) 21:26:39.12 ID:???]
F-2減産って教導団やブルーインパルス用じゃなかったか?


415 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/07(金) 22:04:29.16 ID:???]
一番削られたのは損耗予備機
当時はF-2が1機も失われていなかったが
まさか今回一気に18機も失われるとは思わなかっただろうな

416 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/08(土) 07:50:15.35 ID:???]
この激しい損耗ぶりもまさに平成のゼロ戦(´д⊂)

417 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/08(土) 08:01:37.20 ID:???]
零戦もあの時代の戦闘機としては消耗の仕方は普通じゃないの?

418 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/08(土) 17:01:07.90 ID:???]
>>415
損耗予備がそのままでもA型だし…

419 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/08(土) 19:37:46.04 ID:???]
補助席付けれるように改造するだよ
ついでに後部旋回機銃も付ければステルス戦闘機も怖くないだ。

420 名前:20kmくらいすっ飛んでいく20mm弾か? mailto:sage [2011/10/08(土) 22:25:03.79 ID:???]
>419 自律誘導可能な銃弾を搭載ですね、解ります。 w



421 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/08(土) 23:52:34.67 ID:???]
>>419
無論動力銃座ですよね?(キラキラした瞳で)

422 名前:名無し三等兵 [2011/10/09(日) 19:29:15.24 ID:4wg+RTgv]
A型を強引に複座に改造するか
燃料増槽を寝そべって潜り込める様に改造して
液晶パネルを壁面に貼り付けて教官席にするだよ

緊急時には増槽切り離してパラシュートが自動で開くように
中国の軍事工場に外注生産依頼するだ
与圧システムが安いから途中で窒息すモノも出るが気にしないアルネ。

423 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:36:51.58 ID:???]
>>422
教官が一緒に乗る意味ないな
>寝そべって潜り込む

遠隔で良いじゃん

424 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:55:15.25 ID:???]
最後の転換訓練だけなら単座でいいだろ
最初に単座のF-2に乗ったパイロットはどうやったんだよ

425 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:11:39.51 ID:???]
いやまぁ副座であるに越したことはないが

どうしてもB型が欲しいってんなら航空総隊の6機を分捕ってくれば
修理した6機とあわせて12機、そこそこの勢力を再建できるんじゃ

426 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/10(月) 00:42:44.68 ID:???]
>>393
なんか昨日の朝日にここのスレで煽ってたやつと同じ主張の読者投稿があったようだな

427 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/10(月) 01:16:14.33 ID:???]
以降松島基地ネタはスルーで
いつまでも話題引っ張っているやつはいい加減他所へ行け

428 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/10(月) 01:36:05.05 ID:???]
F-2、防衛産業保護と空自の防衛体制維持を考えれば、せめてあと
20機追加発注しても良かったのではないか。
将来性がないとか、もともと戦闘爆撃機だから要撃に向かない等と
いろいろ言われるが、改修でF-15J改と同等並の戦力にはなるはず。

そうしていれば、F-XはF-4の1個飛行隊分とF-15PreMSIPの1〜2
個飛行隊分の更新となり、選定にも余裕ができてF-35A取得も確実
になっていた。

429 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/10(月) 01:54:40.01 ID:???]
いや、そりゃお許しさえ出てりゃ20機と言わず30でも40でも欲しかったでしょうよw
あと得意分野は明確に違うんだから「同等並」なんかの表現は細かいとここだわる人には突っ込まれますぜ。
ただまあ、もう少し数あればあんな事出来たのにこんな事も任せられたのに、とかは尽きぬ夢ですなぁ。

430 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/10(月) 07:06:11.71 ID:???]
F2は1機あたり47億円のライセンス料が必要らしい。
これが事実なら調達中止も仕方ないと思う。



431 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/10(月) 09:30:04.62 ID:???]
47億円の中には、LMの製造担当分も含まれてないかい?

432 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/10(月) 09:37:53.22 ID:???]
含まれるな
まぁどっちにしろ、外国に金が流れることに違いはないけどな

F−2やその他外国機を生産し続けるよりも、その金で少しでも多く
P−1のような純国産機を生産した方が、国内に回る仕事は増えると
思うんだがな

433 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/10(月) 09:39:48.48 ID:???]
ただしその仕事で維持できるのは戦闘機の生産基盤ではない


・・・まぁ同じ航空機だし、レーダーも電子防御装置も高度なのを積んでるから
将来的に戦闘機生産基盤を再建するときに大いに役に立つとは思うけど

434 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/10(月) 11:18:53.60 ID:???]
だから47億円つかうよりも
心神のデーター流用して4.5世代戦闘攻撃機を国産化すればいいよ

どうせ10トンエンジンなんていつできるかなんだし
パイロンにぶら提げまくりでもいいじゃないか
完璧な機体よりもとりあえず実用化できる国産機でも。

435 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/10(月) 11:34:39.29 ID:???]
実用化出来るまで何年かかると思ってるのさ

436 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/10(月) 11:39:05.68 ID:???]
「現行技術をかき集めて製品を作る」ってのは「新技術てんこ盛りで組み上げた新製品」より難度が高い、なんて事が往々にしてある訳で・・・。
初めっからマッチングを考えてる新製品よりずっと基礎の蓄積された経験が必要になる訳で・・・。

437 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/10(月) 13:44:36.49 ID:???]
そもそも4.5世代機作るなら心神のデータなんざいらんだろ
外部兵装にするならなおのこと

438 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/10(月) 15:10:22.68 ID:???]
なら最初から国産でいかったべ?。

439 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/10(月) 18:18:42.54 ID:???]
最初はラプター狙いだったからな
ラプターが駄目なら素直に国産すれば良かったのに、ラプターを含めた六機種の中から選ぼうとするから

440 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/10(月) 18:26:45.43 ID:???]
>>439
それを純減というのだよ



441 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/10(月) 18:27:28.83 ID:???]
国産で良さそうなのがあったら七機種になってただけっしょ

442 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/10(月) 18:57:17.48 ID:???]
だな
別にラプター狙ってたから国産機開発してなかったわけではなく
単に予算と時間と人手が不足した結果だし

443 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/10(月) 19:02:39.71 ID:???]
しかし、明らかに F-2 より良さそうなのが F-22 しか無かったじゃん
今買うにしたって F-2 が他の選択肢より劣っているわけじゃ無い

444 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/10(月) 19:07:20.10 ID:???]
F-2のコスパは群を抜いてるんじゃないか?

445 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/10(月) 19:28:05.83 ID:???]
下手にスパホやタイフーン採用するよりもF-2多めに作って配備した方が良かったもんな。
まあ結果論だけども。

446 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/10(月) 19:32:41.36 ID:???]
空自と三菱の考えは>>443-445とは違ったんだろう
F-2がF-X足り得る機種だったら提案されてたろうしね

447 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/10(月) 19:43:01.29 ID:???]
> F-2のコスパは群を抜いてるんじゃないか?
F35の5分の1位だっけ?

448 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/10(月) 20:03:14.76 ID:???]
三菱が当初考えていたF-X案は、F-2を改設計して制空型にする方針と聞いたこともある

449 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/10(月) 20:09:12.35 ID:???]
こうして願望を羅列していけばそのうち真実になるニダ

450 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/10(月) 20:12:27.52 ID:???]
当初のF-2三菱案は、双発エンジンに垂直尾翼2枚のF-15タイプだったからな。



451 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/10(月) 20:14:30.96 ID:???]
>>447
F-35の30年間ライフサイクルコストはF-2の一割増くらいだそうだ
もっともノルウェー向けの話なので、
イタリアや日本向けのF-35はもっと高くなるかもしれない

コスト面ではF-2も許容範囲だったわけだ
候補に入れなかったのは性能・機能で及ばなかったということだろう

452 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/10(月) 21:19:10.30 ID:???]
F-2を再設計すればパテント料がまた莫大な金額になるからだろうし
それに見合った機体ができないからだろう。

三菱も空自もお金が勝手に降ってくると思うバカぶりだから
一回破産でもしないとコスト計算の概念でないと思うよ。

453 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/10(月) 21:55:27.12 ID:???]
と2chで吼えるしか能のないバカがのたまっております

454 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/10(月) 22:28:43.85 ID:???]
仕方ないだろう

海防艦の時代から予算の概念無視して請求書乱発してたの有名すぎるし。

455 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/11(火) 01:39:23.33 ID:???]
金は糸目をつけずに使えなどと抜かし、川西航空機を入院させた前なんとかいう中将もおりましたなー
どこぞにコピペしておる愚か者は、国庫に入れる金を集める苦労を知らん馬鹿なのでしょうな

456 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/11(火) 15:58:05.21 ID:???]
数年前にF-2スーパー改という構想が米国メーカーから提案というか
妄想でぶち挙げていたが、3個飛行隊を今後30年以上運用するのだ
から、こういう大幅改良案は大事なんじゃないのかな。
F/A-18E/Fのインターナショナルロードマップのように、ウエポンベイ
によるステルス性向上(対艦モードではしんどいが)、ウエポンベイ装着
による増槽分を補完するCFTなど。

457 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/11(火) 16:05:44.64 ID:???]
かなり補完が必要な文章だな

458 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/11(火) 16:20:51.62 ID:???]
>>456
対地攻撃以外は普通に実現されていた件について


459 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/13(木) 13:40:06.85 ID:???]
>>424
アメリカでF-16の機種転換訓練受けてまずF-16のライセンスを取った

460 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/13(木) 13:43:18.91 ID:???]
>>451
LMが生産の40%を分担している、平たく言えば権利を確保していて日本が肩代わり生産出来ない。
そしてF-35を売りたいので絶対に再生産に承諾しない




461 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/13(木) 14:33:03.73 ID:???]
あまりにも理不尽な契約だよな。
安定的な供給と自由な改造のために国産化したのに、まったくの本末転倒。
F-2を教訓に、今後はどんな外圧があってもその点を譲らないでくれればいいんだが。

462 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/13(木) 19:12:41.59 ID:???]
>>460
いや、やっぱり性能・機能面だったんだと思うな
例えばF-16 Block60は日本にとっては性能が未知のAESAレーダーを装備し、
当時のF-2が持っていなかったアクティブレーダーホーミングAAMにも対応していた
重量は増していたがエンジン推力も増強されていた

が、F-2ともども候補には入れず、RFIすら発行されなかった
F-2開発を通じてF-16(Block40だが)について知悉していた日本は、
エンジンや兵装やレーダーのアップグレードがあってもF-X候補たるに及ばないとわかっていたんだろう

463 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/13(木) 19:30:00.58 ID:???]
そりゃ F-16 の新型入れるより F-2 の方が良いもの
でも F-2 はゲルの時に駄目だと言ったからひっこみがつかん

464 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/13(木) 19:47:44.11 ID:???]
F-X開始当時ならなおさらF-16の方が性能・機能はいいでしょ
F-2がダメでもF-16の性能・機能で足りるならF-X候補に入れてたんじゃないか

単純にどちらもF-X候補に足る性能・機能を持っていなかっただけだと思うよ

465 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/13(木) 21:57:43.02 ID:???]
F-2 と F-16 なら F-2 の方がずっと良い

466 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/13(木) 22:10:19.83 ID:???]
何が?

467 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/13(木) 22:25:41.78 ID:???]
AMRAAM使えたF-16とスパローだったF-2じゃね…
まぁ結局どちらもF-X候補になれなかったのだから五十歩百歩でしかないが

468 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/13(木) 22:33:12.41 ID:???]
ん?F-2なら度々再浮上したって報道は出てたが

469 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/13(木) 22:58:43.22 ID:???]
「再浮上する可能性もありと一部で指摘された」
というのは
「候補になった」は勿論のこと、「再浮上した」と比べてもかなり弱い表現に思えるが

470 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/13(木) 23:09:47.65 ID:???]
弱いどころか願望レベルだな



471 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/13(木) 23:35:17.30 ID:???]
願望されるほどの機体ならもう増産すればよいのにな

472 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/13(木) 23:37:59.82 ID:???]
>>471
>>460
以下ループ

473 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/13(木) 23:48:35.16 ID:???]
自衛隊が産業界と同じものを願ってくれるとは限らぬのです

474 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/14(金) 03:49:30.39 ID:???]
F-35のレーダーて探知距離170km程度らしい。
スパホやF−2改と同程度かな。
AESA付きの最新のF−16はどれぐらいなの?

475 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/14(金) 11:54:23.75 ID:???]
>F-35のレーダーて探知距離170km程度らしい。
どうせソースはないんでしょ

476 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/14(金) 12:45:19.09 ID:???]
レーダーは結局大きさと電力で決まる

477 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/14(金) 13:08:33.15 ID:???]
【天声人語】 「被災戦闘機の修理に約1090億円、これだけの損失と出費を、気前よく不問には付せない国民も多かろう」 〜朝日新聞
raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318560909/

478 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/14(金) 13:17:14.07 ID:???]
うんまあF16を20機くらい買えと思ってる

479 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/14(金) 13:36:32.82 ID:???]
1機120億円で買ったF-2を130億円かけて修理するなど納税者は許さないだろうな
速やかに予算の凍結と関係者の処罰を期待する

480 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/14(金) 13:47:17.57 ID:???]
ラインが無いからこれだけ掛かるのか

で、これでラインが事実上の復活になるんだよなwwwww



481 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/14(金) 17:23:21.33 ID:???]
水没した18機を現地調査して、修理できるのは6機だけという結果だった
組み立てラインはともかく、部品生産ラインはもうほとんど残っていないんだろう

482 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/14(金) 19:36:16.48 ID:???]
▼被災機が修理可能かどうかを見る分解調査だけで136億円かかった。これだけで、あの凍結された公務員宿舎の総工費を上回る。
あれやこれや計1090億円を防衛省は第3次補正予算に要求した。羽が生えたように血税が飛んでいく
▼離陸には時間がかかり、間に合わないとの判断だったという。無理をすれば人命も危なくなる。それは分かるとして、
これだけの損失と出費を、気前よく不問には付せない国民も多かろう
▼予想される津波にハード、ソフトでどんな対策を講じていたのか。よもや「想定外」ではあるまいが、ならば不作為の責任はなかったか。
次期戦闘機という総額1兆円規模、ピカピカの買い物の前に、進んでの検証と開示が欲しい。


483 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/14(金) 19:38:03.78 ID:???]
全てにケチをつけるような輩には例えどんなに正しい情報を示しても無駄

484 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/14(金) 20:08:07.56 ID:???]
想定外の不作為だったから、津波死亡者の遺族は各自治体・県・国に
損害賠償請求すべきだな

485 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/14(金) 22:15:45.13 ID:???]
>>481
調達出来ないのがLM生産分で他は作れるよ、国産戦闘機といっても結局アメリカに首根っこ掴まれてるんだよなぁ

486 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/14(金) 22:38:45.80 ID:???]
>>485
LM担当分だけでなく、レドーム、キャノピー、燃料タンク、アクチュエータ等のメーカーが撤退もしくは撤退表明している
www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/seisan/sonota/pdf/02/005.pdf
> 既撤退、もしくは撤退中メーカーの業種: 鋳造品、アクチェータ、無機ガラス風防、燃料タンク、防振ゴムなど
> 撤退を表明しているメーカーの業種: 鋳鍛造品、形材、ワッシャー、レドーム、タイヤなど

もう一からF-2作れる体制には無いと思うが

487 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/14(金) 22:44:48.63 ID:???]
>>486
>>288
まあ、大分頭下げたんじゃないのか

488 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/14(金) 22:48:39.44 ID:???]
無駄になっても良いから安価でつくれる戦闘機を製造して技術だけは維持してほしい物ですがね。
純国産の戦闘機とかつくれないかなぁ


489 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/14(金) 23:05:59.08 ID:???]
>>487
>>288は残ってくれた部品メーカーの感想だろう

490 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/14(金) 23:07:14.27 ID:???]
>被災した18機のうち6機を、新規製造に近いかたちで修理するという。



491 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/14(金) 23:14:44.30 ID:???]
>>490
現地調査で修理できるのは6機と結論付けられた
一から作れるなら18機全部いける

492 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/15(土) 07:29:46.01 ID:???]
新造と変わらない、というなら
作れないはずの部分を、どうやって作ったんだろう?

ましてやエンジンが壊れてたら、どうなるんだ?
エンジンが塩水に浸かりっ放しだったらやっぱり駄目になっているだろうに

493 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/15(土) 07:52:39.70 ID:???]
全バラ、組み上げってことじゃ?

494 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/15(土) 08:36:18.81 ID:???]
>>492
>作れないはずの部分を、どうやって作ったんだろう?
予備の部品・サブシステムで、投入して良い数の上限を一生懸命計算したはず。
エンジンなんかは、いつも整備しているわけで、予備もあるしラインも動いている。

495 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/15(土) 09:20:58.52 ID:???]
〜はず が気になるwww

496 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/15(土) 09:27:57.65 ID:???]
・F-2は30年か5000飛行時間か知らんが、とにかくその期間は使い続ける

・その間に各種部品が劣化するから、その取り換えのパーツは作っていたり、あるいはラインがあるうちに
大量に作っていて、5000飛行時間の間にこれだけは取り替えるだろうという予測のもとで予備の個数を揃えてある

・そのような損耗が予定される部品は、まあ塩を被っても故障しやすい部品(だろう?w)

・だから、本来の飛行時間とその間の部品交換の間隔を見直す
具体的には
・飛行時間を短くする。場合によっては退役までの期間が9割くらいまでに短くなったのかも知れん
・部品交換の間隔を長くし、それでもまあ事故率が許容範囲内で飛べるでしょ?という範囲で延長する

これなら、予備の部品を捻出できる
_____________________________________________________

と、>>494は説明したいらしい

497 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/15(土) 13:42:21.15 ID:???]
えらい補間だな

498 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/15(土) 15:16:19.16 ID:???]
>>492
ほぼ全部リベット打ち直しでも再生出来る物を壊れた機体から再生するんだと思う
そこまでしても残骸から取れる部品が6機分という事なんだろ
F-4延命の時みたいに全部ばらしてリベット打ち直して新規製造より金のかかる修理するんだよ

499 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/15(土) 18:11:44.20 ID:???]
米軍のF-16の改修というか延命は、新規のF-16購入よりコストが掛かると
話題になってた気がする、F-16スレで

500 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/15(土) 18:17:48.81 ID:???]
買い直すとF-35更新できないしね。



501 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/15(土) 18:28:23.46 ID:???]
F-16新規購入 円換算したら30億円くらいだろ?
そりゃ改修の方が高くつくわ

502 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/15(土) 18:43:42.68 ID:???]
今F-16って15億円くらいか。
なんか、戦車買ったり、攻撃ヘリ買うのは馬鹿馬鹿しくなるね。

503 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/15(土) 21:36:38.87 ID:???]
F-16 も色々詰め込んだら 100 億円くらいになるよ

504 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/15(土) 21:50:16.20 ID:???]
ネットで調べたら昔の安価なF-16の情報が出てくるから、ニワカはすぐ鵜呑みにしちゃうんだよなw

505 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/15(土) 21:52:48.85 ID:???]
確か今だと6500万ドルぐらいだったけ>F-16


506 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/15(土) 22:21:16.93 ID:???]
>>505
50億弱ね。新造E/F型がそんなんだよね。そっから大幅ディスカウント実施中だから
それも古いデータだけど。

507 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/15(土) 23:02:51.56 ID:???]
兵器の値段はコロコロ変わるから当てにならん

508 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/16(日) 11:25:13.45 ID:???]
>>506
唯一のE/F購入国UAEとの契約では70億ドルで80機購入(ミサイルは別会計)
当時のレートではなく今のレートで計算しても一機70億あたりで50億じゃないっての
最近の新規生産機はどれもE/Fじゃないぞ

509 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/16(日) 11:39:00.02 ID:???]
インドのMMRCAが420億ルピーで126機だから
F-16IN(Block60)の単価は52億円を切ってたのかね

510 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/16(日) 13:09:23.84 ID:???]
F-2 も数十機新造なら90億を切って80億くらいだろうし、
その後のメンテや国内で受注という事を考えればずっとお得



511 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/16(日) 13:16:25.28 ID:???]
新造はもう無理だよ
そろそろ理解すれば?
1億回言ったって真実にはならないよ?

512 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/16(日) 15:18:21.42 ID:???]
F-2スレでは再生産の話より改修や修理の話をしたいもんですな

513 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/16(日) 15:22:35.44 ID:???]
どうせ F-X は決まらん
F-2 を新造するしか防空の穴を埋める方法は無いのさ
でなけりゃ純減

514 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/16(日) 15:46:26.53 ID:???]
F-2全廃すれば?
FXで後継機を調達すればいいんだ。

515 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/16(日) 15:50:07.64 ID:???]
このまま空自が弱体化すればかなりの対米圧力になるな

516 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/16(日) 19:06:24.10 ID:???]
既に手遅れ
一度空自が弱体化するのは避けられない

517 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/16(日) 23:41:16.55 ID:???]
部品くらい別会社に発注すりゃよかろう

518 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/16(日) 23:45:42.33 ID:???]
リア厨現る

519 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/17(月) 00:12:00.16 ID:???]
図面あれば部品の生産はできるだろーけど、受けてくれる会社が
あるかどーか。法外な金額になりそう。

520 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/17(月) 00:18:32.43 ID:???]
やっぱり水子だったのかね



521 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/17(月) 00:20:02.92 ID:???]
1機の金額で軽空母かミサイル駆逐艦が買えたりするんじゃ

522 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/17(月) 00:25:54.85 ID:???]
一機生産だけならそらぁ買えるだろう


523 名前:名無し三等兵 [2011/10/17(月) 16:02:29.33 ID:FuqF+ZN0]


490 :専守防衛さん:2011/10/17(月) 11:32:42.38
韓国のF15K,KF16はアムラーム、対地対レーダー対艦ミサイル、
JDAM、クラスターetcを運用できる。
来年にはボーイング737 AEW&Cが運用開始。

空自は・・・・・・・・・・・・・・・・・
観閲すらバックレ・・・orz



524 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/17(月) 21:44:39.05 ID:???]
>>482
相変わらずだな朝日新聞

525 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/21(金) 18:56:31.28 ID:???]
今週発売の某軍事雑誌だと、6機修理でも従来の訓練は不可能、F-15DJで補完
F-Xが決まるまで6機修復で時間稼げる、みたいな感じだった


526 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/21(金) 19:40:52.66 ID:???]
F-X及びRF-Xと震災で被災したF-2Bを補充するためにF-2を増産しようぜ

527 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/21(金) 19:53:13.26 ID:???]
空自は1機でも多くF-X機が欲しいと拒否


528 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/21(金) 19:56:35.79 ID:???]
>>526
F-X導入した分F-2の実働部隊機数調整して余らせたのを訓練機に回すのが現実的じゃないか?
実働機数に対して必要な訓練機の稼働時間が足らないから困ってるわけで
実働機数減って訓練機増えれば1機だけでも2機分の差になるから効果大きいでしょ

529 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/21(金) 20:20:16.75 ID:???]
バカの一つ覚え

530 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/21(金) 20:41:48.24 ID:???]
必要なのは高練



531 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/21(金) 21:31:05.93 ID:???]
とりあえず、かき集めたら18機のF-2Bが最終的に確保出来るから、どうにかこうにか訓練はできるでしょ
損耗予備は全くないが(XF-2B持ってくるのもなー、どうにも)。
次期F-XがF-35になっちゃったら、LIFTに相当する訓練はシミュレーターになっちゃうんだろうけど、
その前の高等訓練課程はF-15かねー?

532 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/21(金) 22:59:53.82 ID:???]
>>528
各戦闘飛行隊にF-2Bは最小限の2機しか定数が無いから無理でしょ

>>531
T-4のあとF-15でLIFTやって、シミュを併用してF-35に機種転換だと予測してる

533 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/21(金) 23:05:36.29 ID:???]
F-2Bの喪失は訓練だけの問題じゃない
予備戦力の喪失でもある

代替機種を導入しないなら事実上の戦力ダウンということに繋がるので
やっぱりF-Xの複座機を導入するのが望ましい

534 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/21(金) 23:11:43.89 ID:???]
>>532
機種転換を終始複座でやる必要は無いんだから実戦配備のB型引っ張ってこないでも良いでしょA型で良いんだよ

535 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/21(金) 23:15:00.05 ID:???]
>>534
実戦飛行隊でやる機種転換じゃなくて高等訓練飛行隊のF-2Bをかき集める話だろ。
これは複座じゃなきゃどうしようもない

536 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/21(金) 23:15:15.92 ID:???]
どうして戦力に穴開けたがるかね

537 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/21(金) 23:16:01.68 ID:???]
ところで事故った43-8126号機って全損?修理したの?

538 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/21(金) 23:18:46.78 ID:???]
最良のLIFT機は実用戦闘機の複座型である、ただし高価

その戦闘機の飛行隊に配属されるものはその後の機種転換も不要のメリット付き

539 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/21(金) 23:24:39.64 ID:???]
>>535
戦技訓練ならF-2Bである必要性ないだろ、整備の問題解決するならF-15DJでも良いんじゃないの?

540 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/21(金) 23:28:41.44 ID:???]
何その2度手間



541 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/21(金) 23:33:17.22 ID:???]
534=539はF-2Aで何をさせたいんだろう

542 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/21(金) 23:49:01.41 ID:???]
21・23飛行隊は通常任務はパイロット養成だが
有事の際には教官が乗り込んで航空戦力の一角になることになっている
(故に第一線機が教習機として使われる)

この事を無視してやれシミュレーターでなんとかなるとか
アメリカに派遣すればいいとか言う輩は日本の航空戦力の弱体化を希望しているとしか思えない

543 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 00:10:08.69 ID:???]
震災の結果に対して希望もへったくれも

544 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 00:28:26.49 ID:???]
>>542
>故に第一線機が教習機として使われる
高等練習機をわざわざそれ様に開発するより安上がりだし
機首転換訓練を省けて一石二鳥だからだよ
戦闘機の複座型である故にいざとなれば実践にも投入できるというのは副産物

545 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 00:32:09.35 ID:???]
>542 今現在も、パイロット養成の一部はアメリカに委託していますが何か。

546 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 07:11:45.43 ID:???]
>>533
F−2飛行隊を縮小して、その分F−Xの定数を増やすという手もあるけどな>予備機
過去導入した戦闘機の損耗を補うために最新鋭機への要求を複雑化するのは本末転倒だろう

547 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 11:01:11.89 ID:???]
高等訓練機欲しけりゃアメリカから適した奴をリースでもやれよ。

548 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 13:08:52.94 ID:???]
つT−50

549 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 13:10:52.98 ID:???]
レーダーも兵装もない。T/A-50はまだできてない

550 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 13:11:19.71 ID:???]
適した奴?



551 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 13:13:21.54 ID:???]
>>549
高等練習機に何を求めてるんだw

552 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 13:17:01.75 ID:???]
高等練習機が攻撃機の役割を兼ねるのは最近の空軍では当たり前の話だが

553 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 13:20:37.17 ID:???]
LIFTができないって言われてるんだろ。日本の高等練習機はF-15とF-2、
現代の高等訓練機は戦い方の訓練をするもの

554 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 13:21:54.57 ID:???]
T-2以来の高騰練習機枠を復活させて心神発展型を充てるっていう案はどーなったんだ。



555 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 13:23:00.93 ID:???]
その程度なら1機20億円のYak-130やM-346で十分だろ

556 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 13:23:35.92 ID:???]
T-50は日本ではT-4に超音速の訓練を加えたのが任務範囲

>>552
攻撃機は兼ねずに練習に専念したほうがいいという考え方の国もあるけどな



557 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 13:25:57.83 ID:???]
T-50厨がM346の存在を頑なに無視するのは何でなんだろうな

558 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 13:27:19.28 ID:???]
>>551は高等練習機と中等練習機の区別をつけるべきだな

559 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 13:37:05.35 ID:???]
LIFTは足りてんだろ
不足してるのはAT
それとも訓練体系の再構築って話か

560 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 13:41:34.59 ID:???]
LIFTに使ってた部隊のF−2が洪水でながれちゃった



561 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 13:45:12.09 ID:???]
??日本の体系は現在LIFT(戦闘訓練する練習機)=AT高等練習機だろ
F-15DJとF-2Bだが

その前のT-4は純MTなんだから

562 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 14:29:50.13 ID:???]
つまり空自ではATを廃止してMTとLIFTだけにした
効率的な教育体系に変更済みって事だな
実際、操縦訓練はT-4までで完了し、飛ばすだけなら
全ての機体を飛ばせるようになる

563 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 17:21:40.50 ID:???]
T-4もそろそろ老朽化してきたけど、後継機はどうするのかな?
いつまで使う予定?

564 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 17:34:35.97 ID:???]
BTの能力を向上させて、ATだけでなくMTも廃止しようかという話もあるそう
よっぽど安く作れるのでなければ後継機は無いだろうね

565 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 17:48:17.13 ID:???]
無理無理

566 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 18:11:02.51 ID:???]
韓国のT-50映像を見たがすごい高性能だ。
これを導入することが水没したF-2を修理することより利益かも。
空対地、空対空能力を全部整えた。


www.youtube.com/watch?v=7nunPDj8z7E

567 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 18:33:05.46 ID:???]
>>566
韓国すごいね、T-50基盤のFA-50は来年から量産だな。
LINK-16が基本的に搭載されるのでこれを導入すればかえってF-2より合同性で利益ではないの?

【韓国・軍事】韓国初開発の戦闘機FA−50 来年から量産開始…1機あたり約16億円、ポーランドとイラクが導入検討08/30]
news.searchina.ne.jp/2011/0830/national_0830_018.jpg
ソース : サーチナ 2011/08/30(火)
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0830&f=national_0830_018.shtml

568 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 18:40:54.49 ID:???]
>>567
JDAM/AGM-65/SFW(Sensor Fuzed Weapon)/LINK-16/夜間航法システム

かえってF-2よりはるかに高性能だ。w

569 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 18:41:35.99 ID:???]
安いなw
円高の効果もあると思うがFA-50の購入は選択肢にいれても良いな

570 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 18:45:50.92 ID:???]
色々付いてLIFTには運用コストが高過ぎ
作戦機に使うなら複座の戦闘機をLIFTにする方が高性能



571 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 18:48:53.99 ID:???]
アメリカ製の高性能装備が付いてますね

572 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 18:50:07.62 ID:???]
韓国人の自演押し売りがひどいw

573 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 18:51:25.31 ID:???]
韓国のウォンは暴落してたし(日本のおかげで助かった)
どちらにしろ価値がないのでアメリカから購入するパーツで大赤字
安く売れるのは補助金。しかし、韓国政府は破産寸前


574 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 18:56:12.83 ID:???]
高等訓練機でTA-50を購入しよう。(LINK-16は搭載されなかったが。)
FA-50より安くて、地上攻撃機で運用可能。

575 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 18:57:20.85 ID:???]
それにASM-2を載せて訓練できるのか?

576 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 19:02:04.56 ID:???]
TA-50の爆撃武装:MK-82 500ポンドJDAM基準9発、MK-83 1000ポンドJDAM基準5発、LAU-68/131/3ロケット弾8発、MK-20/CBU-58拡散弾9発、AGM-65 A/B/Dモデル基準8発

577 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 19:03:00.60 ID:???]
>>566-567の微妙な日本語のおかしさがリアル

578 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 19:04:21.69 ID:???]
AGM-84はダメなのかw

579 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 19:04:22.93 ID:???]
韓国T-50のような価格対性能の悪いATはそもそも検討に値しない

580 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 19:06:19.15 ID:???]
>>576
良いね、これを導入すればJDAMを運用することができる自衛隊最初のプラットホームになるんだな。




581 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 19:07:24.78 ID:???]
>>580
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1306566971/

582 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 19:11:03.00 ID:???]
>>580
1000ポンドJDAM(精密爆撃合同直撃弾)の威力

www.youtube.com/watch?v=k42t9IRpaAE&feature=related

583 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 19:15:19.35 ID:???]
>>582
1000ポンド爆弾も威力がものすごいね。
超精密爆撃をすることができるJDAMが運用可能なTA-50を導入しよう。

584 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 19:16:30.61 ID:???]
>>577
本人たちは頑張ってるからあんま指摘してやるなよw

585 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 19:56:08.21 ID:???]
> 精密爆撃合同直撃弾の威力
ホットかりん鼻に入ったじゃねえか!

586 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 20:24:06.54 ID:???]
F-2のJDAM搭載改修が大量安価にすすんでいる中で
>>583の情弱ぶりは痛々しい

587 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 20:25:30.38 ID:???]
そもそもT/A-50の生産予定は1個飛行隊22機であり攻撃してる暇なんかないだろ
おとなしく韓国空軍にLIFTしてろ

588 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 20:26:25.04 ID:???]
それ以前に2004年発注分から素でJDAMに対応してる

589 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 20:59:27.53 ID:???]
どのスレでも大人気の32bitなのでした

590 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 21:30:14.38 ID:???]
>>589
なんか最近32bitをK2スレだけじゃなくて他のスレでも見かけるようになったよな。
10式スレにも来てたし。



591 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 21:30:28.86 ID:???]
F-2のJDAM搭載研究開発を始めるという情報は聞いたことがあるが…
本当に実戦配置されたの?

592 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 21:32:32.88 ID:???]
32bit君の影響力がすごいね。
存在しないがスレで誰かは常に彼の存在感を感じている。
さあ、どうしてかしら。

593 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 21:36:48.02 ID:???]
在日なのかそうでないのか分からないが軍事版は意外に32bitの理論を追従する人が多い。

594 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 21:40:17.29 ID:???]
>>591
来年度から始めるのはJDAMじゃなくてLJDAM対応目的な
JDAMの運用試験はとっくに終わってるし量産改修絶賛進行中だ

595 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 21:40:57.25 ID:???]
>>591
F-2のJDAMは確実な情報がない。
確かに研究開発計画はあったと考えるが。

596 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 21:42:17.35 ID:???]
>>595
予算概要とか政策評価とか公開資料を読めよ
でなけりゃROMってろ

597 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 21:46:07.60 ID:???]
>>591
F-2 JDAMは聞いたことがないね。
JDAMを装着したり投下する資料は見たことがない。
研究開発はしたが実戦配置はならなかったかも分らない。

598 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 21:48:11.39 ID:???]
>>597
>>596

599 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 21:48:58.56 ID:???]
>>594で結論出てるのに>>595,597は何なの?

600 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 21:52:06.92 ID:???]
JDAMを搭載したF-2の写真
ttp://blog-imgs-43.fc2.com/y/a/g/yaginonegoto/DSC_6113.jpg



601 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 21:53:05.08 ID:???]
12月号の航空ファンでもJDAM搭載F-2の写真あり

602 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 21:54:32.07 ID:???]
韓国のKF-16やF-15K、TA-50、FA-50はJDAM対応。

なぜか、T-50を導入しても良いようだ。

603 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 21:55:51.02 ID:???]
>>602
失せろ

604 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 21:56:50.62 ID:???]
青色JDAMは何度も見たけど実弾積んでるのははじめて見た

605 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 21:57:47.13 ID:???]
皆さん、32bitに相手をするだけ無駄。無視しかない。

606 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 21:58:19.72 ID:???]
>>591
F-2のJDAMが実戦配置されたことかは疑問だ。
公開された訓練もないために多分相変らず研究開発中という気がする。
F-2の何機がJDMA対応実験機で使われているようだが。

607 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 22:11:49.52 ID:???]
F-2のJDAM実戦配置は確実な情報がないが、確実なのは次期戦闘機はJDMAを基本的に運用することができるだろう。
FA-18/F-35は基本的にJDAMを運用することができる。
日本輸出バージョンに機能を削除しないならば。

608 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 22:14:55.96 ID:???]
韓国でもKF-16でJDAM使えるようになったのは最近の話

www.wowkorea.jp/news/Korea/2011/0209/10080023.html



609 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 22:15:48.78 ID:???]
>>602
T-50はJDAM運用不可能、
JDAMを運用することができるバージョンはTA-50、FA-50。

610 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 22:21:49.00 ID:???]
>>548死ね



611 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 22:26:29.92 ID:???]
仮想敵は軽く考え、自国の強大さを盲信・・・ 滅びる弱国の普遍パターンだな。
19世紀ウルグアイ見たいになってみたら良い。
いや、これを他山の石として、更に、LJDAMには必須のTiのバスタブ追加ぐらい行こう!

612 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 22:26:31.02 ID:???]
>>608
KF-16は2000ポンド級のJDAMを運用することができるんだね。

1000ポンド級も威力がすごいが2000ポンド級ならば大部分の固定陣地と砲台、バンカーを一撃に撃破する威力だ。

613 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 22:32:57.74 ID:???]
相手にしてもらおうと必死だなw

614 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 22:37:46.23 ID:???]
>>607
次期戦闘機にJDAM機能がないならば大きく失望するかも知れない。
TA-50のJDAM運用能力がなぜかうらやましい。

615 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 22:40:05.84 ID:???]
>>614てめえの日本語は下手すぎる

616 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 22:40:44.65 ID:???]
>>614
今さらTA-50?
いっそ水没した6機のF-2を捨てて来年から量産されるFA-50を購入すれば良くないの?www

617 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 22:44:59.57 ID:???]
>>616
その費用で何機を購入することができるの?
日本に輸出する価格は韓国の言論に報道されたより高くなることは明らかだ。

618 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 22:49:29.56 ID:???]
正確で確実な結論が導き出された。
水没したF-2は捨ててFA-50を購入しよう。


619 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 22:49:37.41 ID:???]
そもそも11月の米国議会の決定まってF-Xと統合してF-16を買うという選択肢すらあるな


620 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 22:49:58.32 ID:???]
外国人の下手な日本語には寛容であるべきだが
>>616-617のようななりすましは失せろ



621 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 22:53:48.54 ID:???]
相手にされなくなったから自分で自分にレスをはじめる始末w

622 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 22:58:12.83 ID:???]
>>618
賛成
FA-50は選択肢にいれても良いな

623 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 22:59:12.29 ID:???]
成立した予算以上に確実な情報などないのにこの狂人うざいな

32bitという韓国人なのかこいつ

624 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 23:08:37.37 ID:???]
イチイチ相手するなよ…

625 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 23:09:25.65 ID:???]
じゃあない?

626 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 23:10:36.63 ID:???]
>>618
水没した機体は不安だ。
FA-50導入は卓越した選択になるかも知れない。
何よりJDAMに魅了されてしまった。

627 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 23:15:18.59 ID:???]
>623
32bitは(韓国語の知識がおかしいので)たぶん韓国人に成りすました嫌韓厨だと思う

628 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 23:20:42.04 ID:???]
>>626
空自はJDAMに消極的で(喜々として導入したくせに)3連ラックをJDAM対応に改修しないのはその為だとか
ソースはケロロのツイッター(うろ覚え

理由としてはGPSだけじゃ精度を確保できないって事で対艦攻撃に向いてないからだとさ
だからこそLJDAMを導入した訳でFCSの能力向上やデジグネーターポッドの研究も進めてる
XGCS-2がポシャったのは残念だが今後はLJDAMに期待

629 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 23:22:15.77 ID:???]
>>627
32bitさんが神すぎる。

32bitさんは100%保守主義韓国人。

630 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/22(土) 23:32:21.53 ID:???]
>>618
>>626
FA-50はポーランドやイラクでも導入を考慮中で、リンク16、JDAMは確かに強力な機能だな。



631 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/23(日) 03:56:21.82 ID:???]
FA-50って導入しても大丈夫であるようだ。
結構魅力ある。

632 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/23(日) 04:05:05.44 ID:???]
LINK-16とJDAMが基本オプション、追加オプションはHMDS、航法ターゲッティングフォード

633 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/23(日) 09:24:28.80 ID:???]
>>623
32bitはもともとは極東板東亜N板とかにいたらしい。
その後軍板のK-2スレに出没するようになった。

634 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/23(日) 15:48:48.66 ID:???]
>>582
「直撃弾」って訳、押しが強くていいなw

635 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/24(月) 14:31:26.56 ID:???]
てかF-16より高価な軽攻撃機になんか価値あんの?
ならデイビスモンサンにモスボール保存されてるF-16を改修して購入したほうが安上がりじゃんw

636 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/24(月) 16:36:58.07 ID:???]
対艦ミサイル4発積んで襲ってくる軽攻撃機か
恐ろしいな

637 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/24(月) 16:50:56.54 ID:???]
>>635

モスボールって単語覚えたてで使ってみたかったのか?

638 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/24(月) 16:54:38.55 ID:???]
>>635
機体規模の違いも分からない情弱乙
F-16Aじゃあるまいし、F-16Cの時点でデブってて軽戦闘機とは言いかねる上、
それよりもさらに約1tも重いわけだが

639 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/24(月) 17:05:36.85 ID:???]
FA-50を買うよりって意味でF-2をディスった訳じゃないが・・・

640 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/24(月) 17:10:52.59 ID:???]
主語抜かしてすまん



641 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/24(月) 17:12:19.60 ID:???]
すまん、流れを把握してなかった

642 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/24(月) 17:22:44.68 ID:???]
韓国にとって仮想敵国の日本に輸出とか、ネタとしても飽きた。

643 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/24(月) 17:47:17.92 ID:???]
>>642
>韓国にとって仮想敵国の日本に輸出とか、ネタとしても飽きた。
韓国の国歌存続目的は、克日。
日本に永久的に自慢できるなら、何だってできると想われる。

644 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/24(月) 19:21:22.11 ID:???]
sankei.jp.msn.com/affairs/news/111024/crm11102414450013-n1.htm
戦闘機資料がサーバー移動 三菱重工へのサイバー攻撃

三菱重工業がサイバー攻撃を受けた事件で、戦闘機開発をめぐる社内資料が本来あるべきサーバーから別のサーバーに移動し、
外部から盗み見られた可能性があることが24日、防衛省関係者への取材で分かった。

サイバー攻撃でサーバーがウイルス感染したのが原因とみられるが、移動先のサーバーから外部へのデータ送信などは確認されてい
ないという。資料は過去の戦闘機開発の経緯などをまとめた社内の説明用で、防衛省は防衛秘密などは含まれていないとみている。

/(^o^)\ナンテコッ・・・いや、大丈夫か・・・

645 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/25(火) 00:51:05.04 ID:???]
烈風の開発資料とかかな。

646 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/25(火) 01:18:46.80 ID:???]
操作画面に「計算机」などの中国語 三菱重へのサイバー攻撃[09/23]

msn産経ニュース: 2011.9.23 01:25
sankei.jp.msn.com/affairs/news/110923/crm11092301250003-n1.htm

ウイルスが、中国から遠隔操作できるようにプログラムされていた可能性があるが、同社によると、ウイルス作成者の
偽装工作の可能性もあり、断定はできないという。
三菱重工が確認した8種類のウイルスのうち3種類は、中国のサイトに接続されるようプログラムされており、中国内
から送り込まれた可能性があることも民間ネット関連会社の分析で判明した。
警視庁公安部は、中国からサイバー攻撃が行われた可能性について、調査・分析を始めた。

647 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/25(火) 03:14:40.88 ID:???]
三菱重工しっかりしろよ・・・

648 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/25(火) 16:06:57.84 ID:???]
わざとに決まってんだろ
言わせんなよ

649 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/25(火) 17:35:41.72 ID:???]
こういうめちゃくちゃな事を平気で言う奴の親の顔が見たい

650 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/25(火) 19:58:44.93 ID:???]
計算机ワロタ



651 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/25(火) 22:00:14.20 ID:???]
航ファのF-2完納式の記事に

>最終号機の#564号機は最初からJDAM、AAM-4運用能力が付与された能力向上型

って書いてあったけど、JDAMはともかく
量産型F-2でAAM-4運用能力付与がはっきり分かったのって今回の#564号機が初だよね

652 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/25(火) 22:25:31.50 ID:???]
なんと、AAM-4が撃てるF-2は1機だけだったのか

653 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/25(火) 22:36:53.62 ID:???]
>>652
最初からと書いてあるんで、改修済みの機体もあるんじゃないの?
1機だけなら「初の」になると思うんだが

654 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/25(火) 23:06:36.24 ID:???]
wikiに機体改修予算で4機分(IRAN時に実施)ってあるけど、
これは製造中の改修とは別物と考えておk?

655 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/25(火) 23:10:08.07 ID:???]
問題無いかと

656 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/25(火) 23:41:57.15 ID:???]
F-15の回収より捗っているな

657 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/26(水) 01:38:55.40 ID:???]
試験飛行始めた時期がほぼ一緒の#563もAAM-4運用能力付与されてたらええのぉ
と言うか今年度納入分の4機は同一スペックな気もするが期待し過ぎかな

658 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/26(水) 02:06:46.21 ID:???]
俺も#563は同じなんじゃねって思ったけど
どうなんだろうな

659 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/26(水) 04:18:52.01 ID:???]
津波でやられたF-2Bはエンジンさえ送ってくれれば大田区の町工場と三菱で全て修復したるわ。
そんでいっそのことF=4の部品も製造して修理して後10年飛ばすわ

660 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/26(水) 05:35:52.21 ID:???]
F-2は是非やって欲しいくらいだけど
F-4に関しては新鋭機獲得のチャンスでもあるからな



661 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/26(水) 12:40:13.20 ID:???]
>>651
> >最終号機の#564号機は最初からJDAM、AAM-4運用能力が付与された能力向上型

これ読んで「#564だけが能力向上型だ!」と思う奴は論理学の成績が赤点だった筈。

662 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/26(水) 13:00:36.32 ID:???]
>はっきり分かったのって

文章を読み飛ばす癖って悲しいね

663 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/26(水) 13:10:09.23 ID:???]
最後のロット?は最初から付与するような記事を読んだ記憶が。。。

664 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/26(水) 13:10:38.97 ID:???]
>>662

誰に対するレスなのかを読み取れない奴も社会生活厳しそうだな。

665 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/26(水) 20:21:59.71 ID:???]
今年は入間でデモフライトやるみたいね
www.youtube.com/watch?v=2Ctn_f-JKSM

666 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/27(木) 19:59:51.97 ID:???]
運用開始から10年以上経ったけど、F-2に近代化改修施すとしたら
どこから手を付けるべきかな?

667 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/27(木) 20:04:03.36 ID:???]
今じゃんじゃんやってるものを完成させる

668 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/27(木) 21:12:47.91 ID:???]
F-15の近代化改修の反省から詰め込むのをやめて五月雨式にやるって事なんかな

669 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/27(木) 22:07:31.80 ID:???]
>>668
F-15Jはライセンスの関係で好きに弄れなかったのも大きいかと

>>667
IRAN何周すれば終わるかな…

670 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/28(金) 22:21:22.86 ID:???]
>>567
ポーランドは安価な純練習機の導入に変更



671 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/28(金) 22:24:30.29 ID:???]
>>670
まぁそうなるわな


672 名前:名無し三等兵 [2011/10/28(金) 22:53:17.91 ID:yVb+053s]
>>670
複座戦闘機使えば普通に高等練習できるからね。
日本もT4中等練習機で打ち止めにした。

673 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 00:29:15.52 ID:???]
>>672
F-Xで高等練習機向け訓練用副座機を買ってほしいところではあるけどね。



674 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 00:30:20.80 ID:???]
単座しかないので無理

675 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 01:14:09.04 ID:???]
>>672
>複座戦闘機使えば普通に高等練習できるからね。

ポーランドは純練習機の導入つってんじゃん
今後はF-22やF-35と単座機が増えるんで専用の高等訓練機が主流に復活すると言われてるし
アメリカは現状単座機の高等訓練はF-16の複座使ってるけど、T-Xとして専用高等練習機の選定が行われる
一応T-50も候補の一つ

まぁF/A-50みたいな練習機ベースの中途半端な戦闘機を欲しがる事はまず無いとしても
日本も純粋な練習機を選んで複座の戦闘機を導入する事も無くなってくるかもしれん

676 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 01:16:32.07 ID:???]
>>675
T-4→F-Xか

677 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 10:10:33.23 ID:???]
T−4は中等練習機

678 名前:名無し三等兵 [2011/10/29(土) 10:57:44.50 ID:8IKDK4FU]
高等練習とは模擬空中戦をやる訳で、練習機より本物の
戦闘機使った方が実践的だよ。
韓国のT-50はF-16をベースにしているからF-Xには無意味
だよ。

679 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 11:12:47.70 ID:???]
練習機をF-Xにしろなんて誰も言ってないよ・・・(´・ω・`)

680 名前:豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ mailto:sage [2011/10/29(土) 11:23:14.73 ID:???]
>679
空飛ぶ棺桶だなw _φ(・_・



681 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 11:40:39.55 ID:???]
F404やF414単発って怖すぎね?

682 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 11:50:13.32 ID:???]
>>681
グリペン、テジャス

683 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 11:57:59.97 ID:???]
高等練習機も中等練習機もいらない。

今はプロペラ機でもかなりの高等練習に対応できるようになったからね。
シュミレーターとの組み合わせで万全。

684 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 12:00:18.22 ID:???]
また平行世界からのお客さんか

685 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 12:10:03.53 ID:???]
初等練習機から直接F-15へ移行させる実験を行ったという話も聞くけど
どうなんだろうね

686 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 12:21:27.03 ID:???]
>>678
ATに複座の戦闘機を使うメリットはそれ自体が戦力になる事と機種転換を統合できる事が挙げられるけど
デメリットは専用練習機に比べ圧倒的に値段が高い事、その割に単座に比べ能力が制限される事

そもそも複座の戦闘機を使うのは戦闘機と練習機、実戦と訓練で差があり過ぎるからで
じゃあその差を埋められるような練習機が開発できればいいんじゃね?ってのが現在のATに求められてる
所謂LIFT(戦闘機導入訓練機)、戦闘機の機動だけじゃなく兵器システムの訓練も行えるってやつ
必ずしも実際の兵器システムである必要はなく、悪く言えば既存のATに兵器システムのシミュを付けたようなもん
T-XにT-38の近代化が提案されてるのは或る意味そういうこと(だと思う
そんならもう軽戦闘機にしちゃえよって思うが兵装を運用可能にすると一気に値段が跳ね上がるそうだ

F/A-50がまさにそれだけどあれは旧式化したF-5の置き換え用で練習用じゃないんだな
T-50は一応ちゃんとしたLIFT機だからこそT-Xの有力候補になれた

687 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 13:10:52.19 ID:???]
パイロンとか模擬弾とかを省いてシミュレータにするということか?
レーダーも省略できるな

688 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 14:26:00.55 ID:???]
レーダーないと飛べないだろ・・・
FCSや指令装置はシミュレータだろうけど

689 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 14:27:32.50 ID:???]
>その割に単座に比べ能力が制限される事


操縦士の他にレーダー要員を乗せるのが当たり前だった時代はよかったな

690 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 15:17:41.04 ID:???]
ポーランドはLIFT機選定が長引く間に超旧式のジェット練習機の
退役が急速に進んで、来年にも新しい機体の補充が必要になって
しまった。
だから2015年配備予定なんてLIFT機の事は忘れて、中古機か
リース機を出せる相手と交渉をする事にしたようだ。
貧乏国でのLIFT機は有事に攻撃機として使う他に、平時には運用
コストの高い戦闘機の代わりに、現役パイロットの練度維持にも
使われる。今度の純練習機も使うのは学生ではなく、ベテランの
パイロットかも知れない。



691 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 15:53:37.56 ID:???]
ポーランドはそのクラスの航空機を国産できると思うんだが…
なんならT-4をライセンス生産させて野郎か?

692 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 16:07:37.50 ID:???]
日本じゃねえんだから無意味な国産化はしないだろ

693 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 16:17:18.41 ID:???]
日本みたいに建前上の作戦機の数を制限するやり方なら、F-2BだのF-15DJだの複座機を「練習機です」キリって変態的な扱いになるけどねー…
因みに初等練習からいきなりF-15は、機体の操縦は出来るけど、その他の全てが駄目で、
結局運用するのにやたら高く付くF-15で練習するくらいなら、順番に訓練を積む方が結局安上がり、
でなかったっけ?(識者の反論お待ち申し上げます)

金有るんなら単座型、複座型両方用意するのが吉には違いない。
T-2→戦闘機の課程に比べ、直にF-15だのF-2でLIFTが出来るようになって、育成期間を3ヶ月も削減できたんだし。


694 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 16:49:58.70 ID:???]
>>691
ヨーロッパの場合他国から武器を買う方が安全保障上有益な事が多いんだよ
自国ですべて賄った方が有益なのは島国日本の場合でどちらかと言うと特殊な部類に入る

695 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 17:04:40.88 ID:???]
ポーランドはF-16、48機中12機、MiG-29、32機中6機が
複座だから、本来ならLIFT機の必要は無さそうだな。

696 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 17:33:24.98 ID:???]
結局F-2津波で12機無くなったから、合計86機?

697 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 17:43:34.40 ID:???]
94機生産で82機へ。試験機4機を含むならそれでいいが

698 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 17:49:53.75 ID:???]
6機は再生中だし


699 名前:名無し三等兵 [2011/10/29(土) 18:55:00.00 ID:8IKDK4FU]
>>689
でも韓国では単座のF-15Jより複座のF-15Kの方が
圧倒的に優れていると思われている訳でしょう?

700 名前:名無し三等兵 [2011/10/29(土) 18:59:15.05 ID:QCF6CKww]
思ってるだけだがなw



701 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 19:06:11.90 ID:???]
BAEのシミュだと F-15E>F-15C/D まるっきり根拠がないわけでもない

702 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 19:36:41.12 ID:???]
てかF-15KはE系だからC系のJより性能が高くて当たり前だろと
韓国とか関係なくJの方が性能が上っつー事に無理がある

703 名前:名無し三等兵 [2011/10/29(土) 19:51:01.99 ID:QCF6CKww]
キムチイーグルの実態をまるで理解してないとか・・・
本当に軍板のレベル下がってんだな。ちょっと信じがたいわw

704 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 19:55:13.53 ID:???]
ドーサルスパイン付けた複座のF-16とか見た事ないのか

705 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:03:08.89 ID:???]
>>701
BAEのシミュレーションだけでなく、日本防衛省防衛研究所の報告書にも、

F-15K(韓国) >>> KF-16(韓国) >> F-15J(日本) > F-2(日本)で報告されている。

F-15JとF-2は現代化改造がなければ韓国のKF-16より弱いという評価だ。
アップグレードが至急だ。

706 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:04:01.14 ID:???]
>>703
稼働率の事か?

707 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:04:19.40 ID:???]
現代化改造?

708 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:06:11.35 ID:???]
日本語が拙いよなあ

709 名前:702 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:06:36.63 ID:???]
32bitが湧いたせいで俺の発言まで32bitだと勘違いされそうだな
あーやだやだ

710 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:07:46.22 ID:???]
>>703
言っとくが、たいしてダウングレードされてないぞ



711 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:09:22.96 ID:???]
>>705
それ、日本が韓国の戦闘機の性能を知ってるわけでないから
おそらく米軍の奴と同等として比べてるんだろう


712 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:11:27.09 ID:???]
>>705
NIDSの報告書だね。
極東で空対空能力比較で韓国のF-15Kが最も高い点数を受けていた。

韓国と日本の戦闘機だけ比較すると、

F-15K > KF-16(BLock52) > F-15J > F-16(Block32) > F-2



713 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:13:17.37 ID:???]
F-2はなんでそんなにダメっ子なん?

714 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:14:00.41 ID:???]
韓国のアムは在韓米軍がお子様の手の届かないところに保管しててそう簡単には
使えないということも忘れないほうがいい

715 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:17:58.38 ID:???]
スパローVSアムラームだから当たり前の結果

F-15K=F-15J改>F-2改>KF-16> F-15J > F-16(Block32) > F-2


716 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:19:53.30 ID:???]
>>714
使えると思って備えるのが普通です

717 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:20:32.61 ID:???]
F-15J改 F-2改 www

718 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:22:00.71 ID:???]
>>715
妄想?願望?偽装?

719 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:22:11.88 ID:???]
順位がほぼ搭載するレーダーと使えるミサイルで決まる感じだな

720 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:23:33.79 ID:???]
空自もアム積めばいいじゃん。なに痩せ我慢してんだか…



721 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:24:05.56 ID:???]
>>717
F-15J改??
F-2改???

orz

722 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:26:20.32 ID:???]
空自の近代化改修を知らない奴は来るなよw

723 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:26:23.39 ID:???]
F-15J改は既に予算が60機近く通ってるし最低でも30機はいるんじゃないか?
AAM-4搭載機なら改修事業が始まる前からやってたしもっと多いはず
IRSTとIEWS搭載も考慮すればまだ先になるが

少なくとも32bitはF-2のJDAM改修すら知らなかったからなぁ

724 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:26:47.87 ID:???]
韓国、強い!!

725 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:28:53.17 ID:???]
>>723
予算は通っているが改修は進んでいない、じゃなかったか?


726 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:29:37.41 ID:???]
AAM−4、5とせっかくの新型ミサイルあるのに搭載可能機がほとんどないから、旧式スパローと
AAM−3で頑張るしかないとか本末転倒もいいところだわ。ホントどうにかならんのかこの国の軍事音痴ぶりは


727 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:29:42.34 ID:???]
AAM-4があるのにAMRAAMとか脳みそないの?

728 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:32:36.35 ID:???]
また改修機の数を調査しに来た奴がいるなwww

729 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:32:57.99 ID:???]
アムの方が安いし高性能だし小さくて可愛い

730 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:33:32.31 ID:???]
>>728
なんじゃそりゃ?



731 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:34:33.81 ID:???]
ミッションキル狙いと割り切るならAMRAAMの方がお手軽だが確実に殺るつもりならAAM-4

732 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:35:32.83 ID:???]
>>729
> アムの方が安いし高性能だし小さくて可愛い
高性能?

733 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:38:06.71 ID:???]
アムラームはラ国無理で値段高すぎだったからな
性能も当時はAAM-4の方が上だし
まぁ、改修費用が高すぎなんだが

734 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:42:43.45 ID:???]
>>726
航空自衛隊、みじめだね。w

735 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:43:06.67 ID:???]
現在AMRAAMをライセンス国産している国ってあるのか?

736 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:44:46.27 ID:???]
空自内でDACTをやると、空戦ではF-15JよりF-2の方が有利だという話も聞くし
カタログスペックだけでは語れない部分もありそう

737 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:47:00.81 ID:???]
>>725
wiki見た限り改修は地味に進んでるっぽいな、中期防の改修予定機数が上方修正されてる
1型の8機は全て納入されて2型は2010年までに12機納入されたみたい
今年度は何機納入されてるのやら

>>710
F-15Kのダウングレード箇所は少ないみたいだけど有名なのはFLIRポッドだな
LANTIRNが輸出型のパスファインダーとシャープシューター
後期ロットでスナイパーXRの輸出型のパンテーラになるらしい
なんかF-15Kのタイガーアイを勝手に分解したっつー記事見たんだがホントならヤバくね?

738 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:48:28.76 ID:???]
>>733
AIM-120は'91年、AAM-4は当然'99年の運用開始だが

739 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:48:52.41 ID:???]
アメリカはAPG-63(V)1の受け渡しが拒否されて空自のF-15の改修はとまっているんだよな

740 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:49:05.46 ID:???]
F-16系列は瞬間加速度と旋回能力が良いために空戦では有利だろう。



741 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:54:37.22 ID:???]
>>739
(v)1に限らんが近代化改修部品はラ国だぞ

742 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:54:42.56 ID:???]
>>739そんな話は初耳だ

ていうかAPG-63(v)1ってラ国じゃねえか

743 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:54:59.85 ID:???]
>>739
APG-63(v)1ってライセンスじゃなかったっけ?

744 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:55:06.13 ID:???]
>>739一斉に突っ込まれてやんのバーカ朝鮮人

745 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:55:06.55 ID:???]
>>737
ダウングレードされてる部分って、実際かの国での運用にはほぼ
影響のないところばっかりだよね。それをかの国の議員さん達は
モンキー掴まされたと騒いでるようだがw

746 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:55:45.17 ID:???]
>>739がトウガラシのように赤い byJane

747 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:59:02.79 ID:???]
F-104J以降戦闘機で国産orラ国しなかったレーダーが無いもんな
地味だけど結構すごい事

748 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 21:17:00.38 ID:???]
AN/APG-63(v)1をライセンス生産してるとはいえ完全国産じゃない以上アメリカの支援が無いと困る部分はあるだろうけど
>>739が無知だってことは間違いない

あと韓国軍と自衛隊を比較した場合に一番差があるのは電子戦能力
例えF-15Kに最新鋭のAN/ALQ-135Mが搭載してあったとしてもそれを活かせるだけど支援体制は韓国に無い


749 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 21:20:58.91 ID:???]
>>743
どのくらい届いてるんだ?

750 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 21:21:27.23 ID:???]
F-15Kはダウングレードバージョンでなく特注バージョンだな。
ADVANCED WEAPON AGM-84K SLAM-ER ATA/米国のF-15Eには搭載しないAGM-84H Harpoon Block IIインテグレーション/TIGER EYE POD/SNIPER-XR POD/ F-15E製作工程の40%以上、部品の25%以上を韓国が供給する条件で契約したのために韓国の航空産業にも良い条件。
2次ロットには最新型16GBデジタルMAP COMPUTER搭載。
あれこれ、良い条件だな。



751 名前:名無し三等兵 [2011/10/29(土) 21:21:48.95 ID:V3Rz3sRc]
>>737
>F-15Kのタイガーアイを勝手に分解した

米国の強制捜査受けてるってやつかな?そういうことって内緒でやるもんだよな。
なんでバレたんだかw
まあ武器輸出に色気出してっからクギさすためなんだろうけど。

752 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 21:27:45.98 ID:???]
>>750
F-15KのHead-up display/airborne communication system/APG-63(V)1レーダーは韓国企業のLIG NEX1が納品しているんだね。

まさか、F-15Jのアップグレード用レーダーも韓国産?

753 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 21:28:04.75 ID:???]
>>750
>したのために
>したのために
>したのために

日本語じゃ無いよなあ
立て続けにばれ続ける無能

754 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 21:29:04.31 ID:???]
>>739
はぁ?APG63V1はすでに改修する分は全部調達済みだぞ
IRANの時に改修する関係だが?


755 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 21:30:34.47 ID:???]
32bitはマジbot

756 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 21:30:39.23 ID:???]
>>752
なにをどうしたらそうなる?

757 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 21:31:40.77 ID:???]
>>752
最小限韓国製subassembly partsが含まれているかも知れない。

758 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 21:37:09.91 ID:???]
>>750
16GB!!!
ものすごいね!!!!!

759 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 21:42:48.58 ID:???]
日本のはメルコ製じゃね

760 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 21:43:51.81 ID:???]
SSDなのか?



761 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 21:44:41.71 ID:???]
>>750
>F-15E製作工程の40%以上、部品の25%以上を韓国が供給する条件で契約したのために韓国の航空産業にも良い条件。
これのどこが好条件なんだ・・・組み立てや飛行試験すらアメリカ頼りだったろ・・・

それにSniperXRじゃなくてF-15SGと同じ輸出型のPanteraだぞ

762 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 21:45:13.01 ID:???]
まぁ性質的にSSDの方が向いているかもしれないが>軍用機搭載


763 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 21:47:26.21 ID:???]
>>761
日本と同じに考えたらだめだと思うのね

764 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 21:49:17.35 ID:???]
>>758
確かにすごいね。
米国のF-15Eのデジタル地図コンピュータは500MB。

765 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 21:54:34.81 ID:???]
>>764
米国もアップグレードしているだろう。

766 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 22:05:38.75 ID:???]
>>738
AAM-4の開発と並行してAIM-120Bも導入し評価運用を行ってる

767 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 22:07:10.83 ID:???]
>>766
AAM-4B開発時にはC-7をまた100発以上購入しているらしいけど

768 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 22:08:46.94 ID:???]
AAM-4B開発時に購入したのは、C-5じゃなかったっけ

まあそれでも十分いい比較対象だった
そしてそれらに対して、日本で、空自が運用する限りにおいては
AAM-4Bの方がいいね、という評価を貰った

769 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 22:15:48.37 ID:???]
>>750
F-15K良いね。
魅了されてしまった。
外形もF-15Cよりはるかに良いね。
圧倒的な感じだ。
m(_ _)m


770 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 22:18:46.85 ID:???]
AAの使い方がw



771 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 22:19:03.56 ID:???]
なんで韓国人はバレバレの自演を繰り返しして平気なんだろう…

772 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 22:23:09.69 ID:???]
>>769
F15Kに対する最大限の敬意を表わしているんだね。
それなら、私も。

m(_ _)m

773 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 22:23:47.71 ID:???]
悔しいが羨ましい

774 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 22:26:04.27 ID:???]
>>745
自衛隊F-15の場合は合成開口マッピング機能のソフトがインストールされてない状態だった
要撃機としては全く問題無いんだけど、今後のマルチロール化では弊害になるよな
(v)1で何を削ってくるんだろう

775 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 22:26:07.23 ID:???]
>AAM-4B開発時に購入したのは、C-5じゃなかったっけ

過去スレだとC-5かC-7か議論されてるね
C-5のほうが有力のようだが

776 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 22:26:28.26 ID:???]
可愛いね。
m(_ _)m

アジア最強戦闘機F-15Kに敬意を表わすのは当然。

777 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 22:26:35.64 ID:???]
なぜ輸送機が?

778 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 22:34:19.62 ID:???]
本当に朝鮮人が増えたなあ
krドメインからは書き込めない筈だと思ったが

779 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 22:40:27.52 ID:???]
>>777
マジレスすると AIM-120 C-5/C-7


780 名前:名無し三等兵 [2011/10/29(土) 22:44:40.12 ID:V3Rz3sRc]
F-15K=F-15J改(2)>F-15J改(1)>F-2改≧KF-16> F-15J > F-16(Block32) >F-2 >F/A-50

こうですか?わかりませんw





781 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 22:57:32.01 ID:???]
F-15K>KF-16(Block 52)>F-15J>F-16(Block 32)>FA-50>F-2

782 名前:\___________/ mailto:sage [2011/10/29(土) 23:00:42.52 ID:???]


              V
        ∧__∧   ________
      <=( ´∀`)/嘘/嘘/
      ( 二二二つ / と)
      |    /嘘/  /
  __  |32bit  | ̄ ̄
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

783 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 23:01:05.71 ID:???]
F-2はなんでそんなにダメっ子なん orz

784 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 23:02:13.57 ID:???]
F/A-50以下ってことがあるかねw

785 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 23:04:05.02 ID:???]
今後は782を貼って済まそう。この朝鮮人きりがない

786 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 23:04:51.66 ID:???]
F-2捨てて! w

787 名前:\___________/ mailto:sage [2011/10/29(土) 23:09:20.91 ID:???]
              V
        ∧__∧   ________
      <=( ´∀`)/嘘/嘘/
      ( 二二二つ / と)
      |    /嘘/  /
  __  |32bit  | ̄ ̄
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||


788 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 23:10:25.22 ID:???]
          V
        ∧__∧   ________
      <=( ´∀`)/嘘/嘘/
      ( 二二二つ / と)
      |    /嘘/  /
  __  |nipon  | ̄ ̄
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

789 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 23:12:20.12 ID:???]
はあ?なんだよniponってw
それじゃ「ニポン」じゃねーか。日本の英語表記はnipponだろ。
中学生以下だなこいつw

790 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 23:13:29.58 ID:???]
OWATA!! NITPPONG!!!
F-2はなんでそんなにダメっ子なんw



791 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 23:16:20.27 ID:???]
日本の英語表記はJAPANだと思うが……

792 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 23:17:59.21 ID:???]
くやしい。
NITPPONG>>>NIPON>>NIPPON>Japan

orz

793 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 23:20:58.63 ID:???]
F-15KとかT-50ネタ出してくる糞ウゼーバカの所為で32bitが湧きやがる
ほんと迷惑

794 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 23:21:32.41 ID:???]
>>792
NEETPONG >>> NITPPONG

795 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 23:27:24.86 ID:???]
          V
        ∧__∧   ________
      <=( ´∀`)/嘘/嘘/
      ( 二二二つ / と)
      |    /嘘/  /
  __  |F-2  | ̄ ̄
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

796 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 23:45:17.10 ID:???]
F-2はAAM-4を積めばKF-15、KF-16より強いのか?
F-2改の計画はあるのか?

797 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/29(土) 23:50:40.81 ID:???]
>>793
>糞ウゼーバカ
32botの属する分隊のprivateだろ?
32botは、もちろん二等兵。
しかし、知性・知能が低い奴ばかりだなぁ。
(知能が少しあると論戦挑んで廃人になるのを学習した??)

798 名前:豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ mailto:sage [2011/10/30(日) 00:06:42.95 ID:???]
>796

一応、AAM-4積める様に改修するとかって話は出てた様な希ガス _φ(・_・

799 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 00:08:08.46 ID:???]
>>798
もう予算付いてるのに何言ってやがる情報弱者

800 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 00:12:08.52 ID:???]
>>798
このスレの>>651でもみてくれば?





801 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 00:16:20.56 ID:???]
>最終号機の#564号機は最初からJDAM、AAM-4運用能力が付与された能力向上型
レーダーの改修はしたの?

802 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 00:18:14.30 ID:???]
レーダー改修しないとARG-1入れられんぞ
少しは調べろ

803 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 00:25:14.74 ID:???]
>>796
一度に大改修を行うF-15Jと違ってF-2は項目ごとに順次改修なんで違いが分かりにくい
改修内容としては
JDAM/LJDAM搭載、J/AAQ-2搭載、航法へのGPS追加、AAM-4/B搭載、J/APG-2搭載とか
あとASM-2Bも制式化されたしAAM-5も最終ロットで対応してるらしい(HMSは分からん)

まだ開発中なものにLink16の代替になるJDCS(F)データリンクや
3次元高精度方探っつーESMの能力向上(F-22のAN/ALR-94相当)
ミッションコンピュータの能力向上と火器管制システムのLJDAMへの最適化
(F/A-18Eと同様ダメージゾーンが表示されて付随被害を防げる)XASM-3の対応も

んで研究中なものにアビオニクス統合化(電子機器を減らして機内の搭載スペースを増やせる)
LJDAM向けなのかレーザーデジグネーターポッドなんかがあって
一時期IRSTの搭載やレーダーの多機能化も計画されてたとさ(ソースは航空ファン7月号
まとめると結構すごく感じる

804 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 00:35:38.24 ID:???]
F-2は駄作だな。

805 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 01:04:34.85 ID:???]
>>803
ありがとう
ASM-2Bなんてあったのか

806 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 01:16:24.58 ID:???]
>>805
GPSが付いたのは確実だけど一時期言われてたASM-2D/Lと同じものなのかは分からん
なんでデータリンクの有無は今んとこ不明

807 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 01:41:10.76 ID:???]
>>801
まだしていない。レドームも新しく一緒に交換すると航空ファンに書いてる。

808 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 01:54:27.25 ID:???]
F-35導入確実なんだから最初からアムラームにすれば安く付いた
F-35にAAM-4搭載なんて無理なんだから

809 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 02:03:15.29 ID:???]
F-2アップグレードwwwww
待って疲れるんだな。
10式量産型を待つことよりうんざりする。

810 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 02:11:06.92 ID:???]
F-15の改修が終わるのが2024年ごろ。F-2は遠い先の話



811 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 02:18:19.33 ID:???]
F-2に関しちゃJDAM対応はかなりのハイペースだし空対空能力向上もペースアップするしF-15の近代化改修みたいに時間は食わんだろ

812 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 03:28:21.13 ID:???]
F-2涙目ww

813 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 04:17:51.93 ID:???]
工作員が嬉々としてF-2を陥れてようとしているようだ何目的なんだ?

814 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 05:31:43.75 ID:???]
>>813
>工作員が嬉々としてF-2を陥れてようとしているようだ何目的なんだ?
これ以上のF-2改良や、i3Fighter研究を、**島に仕分けさせようと・・

815 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 05:36:38.90 ID:???]
>>809
10式は量産始まってるだろ。

816 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 08:45:49.64 ID:???]
>>813
自国の戦闘機が素晴らしい(笑)って思い込んでるからさ

817 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 10:35:38.20 ID:???]
>>810
そのころにはF-35はおろかKFXも完成しているな


818 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 10:57:37.24 ID:???]
>F-15K(韓国) >>> KF-16(韓国) >> F-15J(日本) > F-2(日本)で報告されている.

これ見ると頭痛い。
自衛隊で空自が明かに足を引いてる。
しかし、能力の差は歴然。
田母神は今まで一体何をしてきたのか。

819 名前:名無し三等兵 [2011/10/30(日) 11:06:09.05 ID:xVYmuq4Z]
>>818
F-15Kって複座の戦闘爆撃機でないの?
それに韓国人は空中戦は1対1でするものと思っている馬鹿しか
いない。
「数の戦力比」を理解出来ない大馬鹿か?


820 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 11:06:39.82 ID:???]
最初からアムラームにしとけば改修費用安くて良かったのにな
今頃、空自のほとんどの機体がアムラーム搭載機になってた
どうせ次のF-XはF-35かスパホだし結局アムラーム買う羽目になった
海自もXRIM-4じゃなくてESSMだしな



821 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 11:10:57.44 ID:???]
>>820
F-22と一緒で、売ってくれなければ自前で造るしかないだろう>アムラーム
AAM-4の開発動機も少しは考えよう。

822 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 11:22:52.48 ID:???]
しかしもうちょっとスパローで我慢していれば今頃アムラで揃えられたろう。
AAM-4に賭けた時間と費用を思えば…
ミサイルまで無理して国産化する必要は薄い。


823 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 11:27:46.73 ID:???]
アムラームが売ってもらえないって心配してもラプターは売ってもらえると思ってた空自はイタイ

824 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 11:34:49.22 ID:???]
当時、F-2がアムラーム撃ててたら、散々叩かれることもなかったんじゃないか?
過去スレ見ると、批判されてる理由NO.1が空戦能力の低さ
ミサイルは今時スパロー、対地攻撃はゴミ。対艦番長を120億円じゃ怒られるわな
肝心のレーダーも不具合満載。将来AAM-4の搭載も公式に予定なしとアナウンス
主力のF-15Jも世界最強と言われたのが過去の話。当時の旧式じゃ新型のF-16にも敵わない
まぁ、あの頃はF-Xにラプター導入という夢があったが

JDAMやAAM-4搭載で批判されなくなったが、あいかわらず改修は進まないF-2


825 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 11:34:58.57 ID:???]
AAM-4開発はFS-Xのゴタゴタの後だぞ
まあ、更にその後だと緊張も大分薄らいだってのがあるが

826 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 11:35:07.78 ID:???]
周辺諸国の軍事的脅威の変化とか、貿易摩擦とか、大人の事情ってもんがあるんだよ。
他国の事情に振り回されたり、モンキーモデルが嫌なら、費用が嵩むのを我慢して国産するしかない。
その程度で(将来に亘って)ガタつくような同盟は、対等な立場の同盟とは言い難い。

827 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 11:37:26.72 ID:???]
>>824


828 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 11:40:46.42 ID:???]
他は兎も角アムラームの運用追加はそんなにハードル高くないのに
こんだけAAM-4搭載の改宗が遅れても無策に続けていることが問題。
F-2やAAM-4の問題ではない。
アムラームとAAM-4の併用前提で良かったんだ。


829 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 11:42:17.78 ID:???]
だから来年度からペースアップするだろ
量産改修にしたってすぐに体制整うわけじゃないんだぞ

830 名前:豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ mailto:sage [2011/10/30(日) 11:45:56.69 ID:???]
>799
>800
>803

さりげなく凄い改修だな
でも時間かけ過ぎても完全版になった頃には陳腐化してる可能性もあるな _φ(・_・



831 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 11:46:48.42 ID:???]
AAM-4がアムラームよか高性能ってのも日式ウリナラ死姦だけどな
改修が終わるころには新型アムラームが出輪姦ってて>>712のランクは変わらない、っと

832 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 11:49:02.27 ID:???]
貧乏と世論のせいだろ。

833 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 11:53:09.18 ID:???]
>>803
F-2は本当に良い機体だなぁ

ゲルはアホ

834 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 11:58:50.34 ID:???]
やべぇ、やべぇぜ!
やべえからもっといいの買ってくれよ

・・・ってのはどこの軍でもお約束だろ

835 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 12:06:14.87 ID:???]
全然関係ないけどデータリンクって何?
ひつようなの?

836 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 12:15:27.06 ID:???]
>まだ開発中なものにLink16の代替になるJDCS(F)データリンクや

  データリンクて何ビット?

837 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 12:20:20.26 ID:???]
>>803
F-2はF16ベースだから、小型で発展性がないって言葉が嘘にしか聞こえないw

838 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 12:23:09.50 ID:???]
それは航続距離とか爆送料のことだろうね。

839 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 12:33:59.20 ID:???]
>>830
>さりげなく凄い改修だな
現代の戦闘機開発は、803の内容が全部最初に入っているわけですよね?
F-35の開発遅延もただ飛ぶためと言うよりは、FCSの開発の為らしいし、
タイフーンも、レーダー改良・FCS改良で数年後にようやく完成。
F-2批判の大半は、既に皆が書いているように・・・
・最初に将来のアップグレードのロードマップを書かなかった
 (関係者は暗黙合意していた?)
・アップグレードがちょっと遅い。

まあ、貧乏が悪いんだ、には全面同意。

840 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 12:48:01.91 ID:???]
>最初に将来のアップグレードのロードマップを書かなかった

AAM4対応とか当たり前に行われると思ってたが、きっぱりない、とか言ってて、
でも、その後にテストして対応してるし。
情報出さないから嘘の情報も多かったよね。不具合満載で現場のパイロットから
批判でてるとかTVや週刊誌に書かれてた。F-22欲しさに駄目機演出してたんじゃないかな。
2008年頃から軍事雑誌で現場の評価が出てきて実は現場で評価の高い機体だったが。




841 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 12:59:53.85 ID:???]
現場の評価が良くても、F-2のパイロットはミサイルの不満を
J翼のインタビューで答えてるよ


842 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 13:03:36.91 ID:???]
>>820
F-2開発時は開発中だったろうが


843 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 13:13:44.23 ID:???]
>>842
>F-2開発時は開発中だったろうが
一般社会のしきたりでは「現在開発中のAAM-4は、F-2が制式化された後、
*年後を目処に、搭載改修をめざします。」と言って、AAM-4の開発を進める。

役所では、A事業を進行中に、「これはB事業とは無関係で、将来も関係しません」
などとは「絶対に言わない」。
言ってしまった場合は「AAM-4のF-2搭載は絶対かつ永久に無い」。
だから、当時は、皆が「変だなぁ」と思い、今は「なんで、あの時、嘘を言った訳?」
とこのスレに書いているわけ。

844 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 13:14:05.29 ID:???]
国民だけなのか、役人もなのかは知らんが、量産型=最終形態と思っている節があるからな。
搭載機器・武装共に順次改良&改修していかなければ相対的に戦力として劣ってくるのを理解していない。

845 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 13:22:28.84 ID:???]
>>843
AIM-120のほうだが


846 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 13:53:18.36 ID:???]
>>2008年頃から軍事雑誌で現場の評価が出てきて実は現場で評価の高い
緘口令徹底後・・・

847 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 14:00:07.43 ID:???]
>>835
データリンクは今時の戦闘機じゃ必須の機能、戦術情報の共有が目的
てか旧式とはいえF-4EJ改にすら付いてるからな
今はLink-16系が主流でF-15J改やE-767、E-2Cも積んでるけど
F-2は端末を積むスペースが、F-15JPre-MSIPは処理能力が足らずに国産のJDCS(F)を開発搭載する

>>839
>最初に将来のアップグレードのロードマップを書かなかった
最初はC/D型や発展型の計画まであったらしいし(keenedge談
既存機は2012年を目標とした大規模改修が2006年以前に計画されてたってさ(航ファ
どれも予算がないから流れたんだけどね
F-2はアップグレードが遅いからこそ順次改修を選んだんだとおも

848 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 14:03:35.72 ID:???]
AIM-120ならデータパス通るしFCSの改修だけで搭載できたのにね

849 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 14:13:37.38 ID:???]
AAM-4開発当時のAIM-120は送信波がレーダー波を使ってたから妨害を受けやすい事と
探知されやすい事があって命中率も低く送信波のレーダー波との分離が求められてた
なんでAAM-4はIFFアンテナを使ってレーダーとは違う帯域を使って指令送信する方法をとったのよ
その分改修費用はかさんだ上に機体ごとの適合性が問題になった訳だけども、考えとしては間違ってない

一方アメリカはAIM-120Dからデータリンクを使う事で送信波の分離を実現した・・・

850 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 14:41:59.88 ID:???]
>>841
その不満て何?



851 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 14:43:38.04 ID:???]
AAM4も将来その方向へ進むのかそれともやはり専用の送信機があった方がいいと判断されるのか
はてさて

852 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 14:50:38.42 ID:???]
AAM-4 と AAM-5 が撃てるなら、それ以上のものは今手に入らないはずだよな

853 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 15:06:32.57 ID:???]
>>850
新型ミサイル早く搭載できるようにして〜だった

854 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 15:14:25.40 ID:???]
>>853
>新型ミサイル早く搭載できるようにして〜だった
そりゃ、いざ実戦・・・
AAM-4改修の飛行隊は、連戦連勝。全員無事でエースマーク。
一方、そうでない飛行隊は、半数殉職・・ 
なんて想像は赤の他人でも考えたくない。

855 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 15:29:26.91 ID:???]
何でF-2にそんなにガッツリ対空させたがるんだ?
制空はF-15とF-Xの仕事だろ、対爆撃機にF-2使うならまだしも

856 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 15:36:50.65 ID:???]
支援戦闘機のカテゴリは無くなりました

857 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 15:52:06.12 ID:???]
と言っても
制空戦闘機のF-15Jと対艦番長が主なお仕事のF-2を同列と扱っても、
どうかと

858 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 15:56:43.17 ID:???]
同列ではないが、
対空をおろそかにするわけにはいかんでしょ

859 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 15:59:25.20 ID:???]
FXも迷走中だしF-2にも頑張ってもらわないと

860 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 16:02:17.32 ID:???]
相変わらず新情報がここは多いね
細かく変えてるからちゃんと確認しないと騙されちゃう



861 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 16:09:39.81 ID:???]
両方が、何時でも飛行可能と言う訳ではない。(例:増槽落下)
まあ、アラートは例外とされるだろうけどね。

862 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 16:11:25.45 ID:???]
F-15:高空をカバー
F-2:低空をカバー
これでおk

863 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 16:34:08.25 ID:???]
いざとなればF-2にも航空機戦やってもらわなきゃならないからな

864 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 16:41:14.17 ID:???]
あと30機は欲しいんだが中途半端な数だよなー
もう2個飛行隊に纏めチャウか?

865 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 17:29:27.91 ID:???]
>>860
新情報なんてどこにもないぞ・・・
どんだけ情弱なんだよ。

866 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 17:47:43.84 ID:???]
> 新情報
俗にデマともいう

867 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 18:40:49.54 ID:???]
>>855
対爆撃機はどっちかっつーとF-15preの仕事でね

868 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 18:51:31.89 ID:???]
>>860
なんだ、荒らしてたのはお前かカス

869 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 21:43:58.18 ID:???]
今週の入間航空祭にF-2来るって聞いたけど毎年来てたっけ?

870 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 21:58:56.04 ID:???]
韓国がF-15Kセンサ他ブラックボックスを無断で分解 米国防省怒りの捜査
hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319976392/




871 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 22:55:12.56 ID:???]
>>869
ほぼ毎年(展示の為)来てるけど、
今年はデモフライト(アフターバーナー無し?)やるっぽい>>665
入間じゃ戦闘機系のフライトなんてめったにないから実現してほしいね

872 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 23:03:32.20 ID:???]
>>871
d楠
自分の記憶でも2005年に行ったときはF-2は
地上展示だけだったから今年飛行展示すると
聞いてにわかに信じがたかったんだ。

F-15が増槽落として飛行中止になってるのが関係しているのかね?

873 名前:名無し三等兵 [2011/10/30(日) 23:53:30.27 ID:xVYmuq4Z]
>>822
でもAAM-4はかなり安く出来たらしいよ。
www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/AAM-4.html

874 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/30(日) 23:59:49.43 ID:???]
>>822
ラ国前提で現在でもAIM-120Bでなおかつ一発2億円とか言うふざけた価格になりそうだがな


875 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/31(月) 00:00:58.86 ID:???]
>>873
アムラーム買った方がはるかに安いはず、ラ国してるスパローが馬鹿みたいに高いだけ

876 名前:名無し三等兵 [2011/10/31(月) 00:01:56.51 ID:3DI0+GjQ]
そもそもドッグファイトならF-15より優れていると言われたF-16を
ベースにしたF-2が何でまた空戦性能が劣ると言われる訳?

877 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/31(月) 00:03:40.50 ID:???]
>>875
弾を国産化できんようでは戦えんだろ

878 名前:名無し三等兵 [2011/10/31(月) 00:03:48.05 ID:xVYmuq4Z]
>>875
「はず」って何だよ。
ちゃんとソース出せ。

879 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/31(月) 00:06:32.92 ID:???]
>>875
で?技術維持は?
>>878
一応他国が買った価格から推測はできるけどね。


880 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/31(月) 00:17:08.83 ID:???]
>>876
ドッグファイトならF-16よりF-5のほうが強いぜ




881 名前:名無し三等兵 [2011/10/31(月) 00:44:02.57 ID:3DI0+GjQ]
>>879
ロシアのT-72戦車じゃないけど国内用と輸出用が同じ
性能だと言う根拠は?

882 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/31(月) 00:51:32.16 ID:???]
ミサイルのダウングレードってあるかな?
普通は戦闘機のシステム面をダウングレードしてミサイルの性能を落とすと思うが


883 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/31(月) 00:55:56.28 ID:???]
射程は短くするだろう

884 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/31(月) 01:11:16.96 ID:???]
>>882
最近のミサイルならミサイル本体のソフトウェアをいじって性能を制限することはやろうと思えば出来ないことないはず。
例えばECCM機能を一部オミットするとかシーカーの首ふり角と速さを制限したりってな具合。

それを本当にやってるのかどうかはわからない…

885 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/31(月) 06:16:35.24 ID:???]
キャットファイトなら強いんだろうか?

886 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/31(月) 08:48:35.86 ID:???]
>>885
>キャットファイトなら強いんだろうか?
HMS+AIM-9 には、まったく歯が立たない・・

887 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/31(月) 09:06:46.61 ID:???]
F-14なら退役済みです

888 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/31(月) 10:16:24.61 ID:???]
www.youtube.com/watch?v=dnaOQkS3l-g

889 名前:名無し三等兵 [2011/10/31(月) 10:44:11.16 ID:Ztd89pef]
F-14はいま見てもかっこいいね。
F-14SC(ステルスキャットのつもり。)とかできないかね?
F-15よりステルス改造やり易そうな希ガス。

890 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/31(月) 11:06:23.16 ID:???]
>>882
センサーの性能を落とすなんて簡単



891 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/31(月) 13:35:14.23 ID:???]
>>889
F-14は只でさえクソ重いんだ
NATFなんてあの大きさでステルス形状に作ったら空虚重量25t、甲板上離陸重量37tの
バケモノになっちまうぞ

892 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/31(月) 13:39:10.51 ID:???]
>>891だが米海軍はそのサイズで空虚重量でF-14未満を要求していたのだったwww

893 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/31(月) 13:45:20.24 ID:???]
超雄猫21というものがあってだな

894 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/31(月) 14:08:29.71 ID:???]
あれも1tくらいしか軽くないんだっけ

895 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/31(月) 17:12:23.12 ID:???]
可変翼はチタンの溶接フレーム無いと実現出来なかったんでそこが重量増になってて軽くしたくても変更が出来ない

896 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/31(月) 20:00:35.26 ID:???]
韓国空軍>空自
韓国海軍<海自
韓国陸軍=陸自

この構図はしばらく変わらないだろう

897 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/31(月) 20:02:30.33 ID:???]
韓国空軍>空自

 ?

898 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/31(月) 20:05:52.00 ID:???]
韓国陸軍=陸自

突っ込みどころはこっちだろう

899 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/31(月) 20:48:18.56 ID:???]
陸に繋がっている国が陸自より総合力で劣っていてどうすんだ

900 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/31(月) 23:15:02.14 ID:???]
根性無いモン



901 名前:名無し三等兵 [2011/11/02(水) 13:30:57.05 ID:/3A/Nch6]
WING DAILY 11/2

<防衛関連ニュース>
★技本、新たに戦闘機統合火器管制システムの研究要求
 将来戦闘機のための戦略的検討の一環、91億円規模
 ……新規開発はF-2用レーザーJDAM投弾指示システム
 ……セーフティーゾーンを自動表示、操縦者の負担軽減
 ……赤外線によるミサイル警報装置の研究も


902 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/02(水) 18:58:58.99 ID:???]
>>901
>新規開発はF-2用レーザーJDAM投弾指示システム

おお、やっぱ付けるのか。地上からのレーザー誘導だけじゃいろいろと限界あるもんな
名前はJ/AAQ-3とかになんのかな

903 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/02(水) 19:38:06.58 ID:???]
>>902
>>359のやつでしょ。
予算もほぼ同じだし。

904 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/02(水) 19:47:31.38 ID:???]
>>903
うわホントだ。レーザーJDAM投弾指示システムと見て早合点してしまった
指摘dクスです

905 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/02(水) 23:24:56.12 ID:???]
もし新型のFLIRポッド作るとしたら2波長赤外線センサの研究が終わってからかな
22年度に終了予定だったみたいだけど2014年終了予定の記述をどっかで見た

906 名前:名無し三等兵 [2011/11/03(木) 02:37:06.99 ID:V2GVkWTt]
「2波長赤外線センサ技術の研究」を2005年度から2012年度まで、「将来無人機構成要素の研究」を2007年度から2012年度まで行っており、
これらの研究の成果を反映して[8]、2010年(平成22年)度から2017(平成29年)度まで「電波・光波センサシステム」の名目で、
レーダー(電波)と赤外線(光波)で得られた情報を融合させて目標を探知する航空機搭載型センサシステムを開発している。

最終的には「電波・光波センサシステム」の研究を反映して、2025年頃に遠方から高精度に弾道・巡航ミサイルやステルス機を探知できる日本独自の高度な監視機を実現させることを目指している[8]。

907 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/03(木) 11:33:13.72 ID:???]
空からすごい音が聞こえると思ったら
F-2が飛んでるw

ブルーインパルスよりも遥かに音でかいなwww

908 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/03(木) 17:56:25.22 ID:???]
スパホのほうがうるさいと思う

909 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/03(木) 18:01:16.00 ID:???]
>>907
首都圏をF-2が飛ぶのって何年ぶりだろう?

910 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/03(木) 20:40:54.73 ID:???]
飛行展示のF-2、展示飛行終わったら着陸しないで帰投orz



911 名前:名無し三等兵 [2011/11/03(木) 21:36:37.70 ID:3Gq6R8Eb]
展示高度高かったねorz

912 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/03(木) 21:39:55.25 ID:???]
本来はF系は飛べない協定なんだからこれでも幸運かと

913 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/04(金) 17:40:09.58 ID:???]
>>909
何年ぶりか分からないけど、最近の記憶にないから
3年はF-2飛んでなかったかもね?

>>910&911
ちょっと雲が多かったりと残念なところもあったけど
来年もF-2が来てくれるといいよね!

>>912
そんな協定があったのかお。。。w

914 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/04(金) 21:29:51.01 ID:???]
>>913
すぐ周りが住宅地の入間はそういう協定があるんですな。
てっきり岐阜から飛来して適当に展示飛行してそのまま帰投するのかと思ってたから
滑走路からタキシングして飛び立ったF-2を見たときは思わず脳汁が飛び散ったよ(゚∀゚)

915 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/04(金) 21:56:09.55 ID:???]
>>914
なるほど!
しかし、沖縄の人たちって朝から晩まであのレベルの音聞いているのかなぁ?
と、ふと冷静に考えてしまったりもしましたw

916 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/04(金) 22:08:11.58 ID:???]
>>915
三沢来てごらん

917 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/04(金) 22:17:33.82 ID:???]
>>916
そうなんですか・・・orz

918 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/04(金) 22:36:57.93 ID:???]
厚木来てごらん

919 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/04(金) 22:42:27.31 ID:???]
>>918
「カレーがおいしいから」が抜けてるyo

920 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/05(土) 12:41:30.48 ID:???]
アフターバーナーを使用しなくてもこのような機動ができますー
 見たいなWAFのアナウンスあったが内心笑いながら聞いてた( ^ω^)



921 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/05(土) 13:32:33.16 ID:???]
貼っておきますね
i.imgur.com/4NB8a.jpg
F-2試作4号機 入間基地航空祭にて

922 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/05(土) 13:41:40.22 ID:???]
初飛行から15年
流石に年季が入ってきたのう

923 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/05(土) 13:49:25.07 ID:???]
>>921
なぜ試作とわかる(´・ω・`)?

924 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/05(土) 13:53:13.34 ID:???]


925 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/05(土) 13:58:31.83 ID:???]
量産機も青だよ?

926 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/05(土) 14:02:05.29 ID:???]
>>923
ヒントは尾翼

927 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/05(土) 14:25:42.45 ID:???]
下面が白
シリアルナンバー

928 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/11/05(土) 15:30:20.59 ID:???]
ところで4号機のカメラ搭載位置にMWSのセンサー積めんものだろうか?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<208KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef