[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/24 20:38 / Filesize : 208 KB / Number-of Response : 929
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【生産中止は】F-2を語るスレ25【痛かった】



1 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/18(日) 14:26:38.51 ID:???]
前スレ
【修理?】F-2を語るスレ24【純減?】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1308412177/

過去スレ
【修理?】F-2を語るスレ23【純減?】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1304604255/
【修理で】F-2を語るスレ22【復活?】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1302919882/
【どうなる?】F-2を語るスレ21【21SQ】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1300447961/
【松島】F-2を語るスレ20【F-2B】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1299877850/
【さよなら】F-2を語るスレ19【増産】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1290222468/
【3次元】F-2を語るスレ18【高精度方探】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286624650/
【後継機は】F-2を語るスレ17【20年後】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1284419953/
【純増】F-2を語るスレ16【予備機?】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1282392164/
【FLIR】F-2を語るスレ15【J/AAQ-2】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1281245541/
【データリンク】F-2を語るスレ14【JDCS(F)】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1277116844/
【レーザーJDAM】F-2を語るスレ13【GBU-54】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1268996197/
【AAM-4】F-2を語るスレ12【XASM-3】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1265724255/
【次期F-Xとして】F-2を語るスレ11【増産しろ!】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1257675431/

253 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 03:12:35.48 ID:???]
F-XはF-16でいいのにF-18なんていう鈍足ガッカリ海軍機が本命なのは、F-2のせいだよね

254 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 03:18:39.71 ID:???]
>>251
新造される関係での機体寿命


255 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 03:28:26.86 ID:???]
>>254
イミフ

256 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 03:44:17.66 ID:???]
>>253
F-2とF-16はF-X候補には力不足だったということ
現候補からはF-15も外れされたし昔とは重視される所が違うんだろうな

257 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 06:54:26.17 ID:???]
別のオモチャが欲しくなるのはいつものこと
それが良い結果を生むとは限らない

258 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 08:08:25.27 ID:???]
>>253
本命はF-35だぞ

259 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 12:49:42.32 ID:???]
F-2って単座から複座(A型からB型)には改造出来ないカネ?

できるならF-2実戦飛行隊を3→2にして
飛行隊定数を増やして
F-Xを実戦2個飛行隊から3個飛行隊に増やせばいけるのだが…

予算的な制約があるけど…


260 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 13:05:59.23 ID:???]
出来なくはないだろうけど以外とめんどくさいんじゃないかな?
F-5やF/A-18は機首ぶった切って交換してたよね。

261 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 13:10:58.34 ID:???]
お手軽に出来るんだったらF-22もF-35も複座型作ってる



262 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 13:18:22.23 ID:???]
>>261
それは複座が無い仕様だから

263 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 13:23:58.80 ID:???]
何で無い仕様になったかと言えば無くていいからじゃなくてコスト抑制の為だからだし
複座化厨と双発化厨って似てるよね

264 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 14:09:24.66 ID:???]
三菱重工、戦闘機「F2」最終号機を引き渡し
www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E0E5E2E39F8DE0E5E2EBE0E2E3E39790E3E2E2E2
三菱重工業は27日、名古屋航空宇宙システム製作所・小牧南工場(愛知県豊山町)で、
国産支援戦闘機「F2」の完納式を開いた。同日中に最終号機を防衛省に引き渡す。
これにより1956年のF86納入以来続いてきた戦闘機の新規生産が途絶える。
次期主力戦闘機(FX)の選定作業は始まっているが、当分戦闘機生産に空白期間が生じるとみられる。

三菱重工は2000年にF2の量産初号機を納入し、納入機数は合計94機。

265 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 14:16:34.69 ID:???]
終わっちゃった・・・

266 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 15:07:22.92 ID:???]
F2戦闘機の生産終了 三菱重工の小牧南工場
www.asahi.com/business/update/0927/NGY201109270008.html
www.asahi.com/business/update/0927/images/NGY201109270014.jpg
三菱重工業は27日、2000年から続けてきた航空自衛隊向けF2戦闘機の生産を終了した。
次期主力戦闘機(FX)の機種選定が遅れているため、
F86戦闘機以来続いてきた、日本国内の戦闘機生産は当面の間、途絶える。

愛知県豊山町にある三菱重工小牧南工場で同日、
最終号機を防衛省に納入する「完納式」が開かれ、
防衛省や部品メーカーなどから約200人が参加した。

同工場ではこれまでF2戦闘機94機を量産。
今も年間12機を生産できる設備があるが、生産終了でラインは停止。
今後は自衛隊機の定期修理が中心となる。

F2戦闘機は日米の共同開発で、三菱重工など日本側が約6割を担当してきた。
1機120億円で、青森県の三沢基地や福岡県の築城基地の実戦部隊に配備されている。
宮城県の松島基地にパイロットの教育訓練用で配備されていた18機は、
東日本大震災の津波で水没する被害を受けた。

267 名前:266 mailto:sage [2011/09/27(火) 15:08:30.83 ID:???]
> 今も年間12機を生産できる設備があるが、

設備の解体はしてないんだな

268 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 15:49:14.53 ID:???]
F-35の組み立てを決まったらそこでやるんかな

269 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 15:50:12.92 ID:???]
整備で機体バラしたりするからこのままだと思われ

270 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 16:15:42.05 ID:???]
こっちが開発設備残してても、向こうがないからな…

271 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 18:07:24.62 ID:???]
航空自衛隊向け戦闘機F−2の最終号機を引き渡し
名古屋航空宇宙システム製作所小牧南工場で完納式を開催
www.mhi.co.jp/news/story/1109275109.html
www.mhi.co.jp/news/story/__icsFiles/afieldfile/2011/09/27/110927.JPG
三菱重工ニュース
2011年9月27日発行 第5109号

三菱重工業は、航空自衛隊向け戦闘機F−2の最終号機を完成、27日に防衛省への引き渡しを行った。
同戦闘機は日米両国の優れた技術を結集して共同開発したもの。
2000年9月の量産初号機以来累計94機(試作機含め98機)が納入され、引き続き第一線での運用を通じて、幅広い防空任務を担っていく。

名古屋航空宇宙システム製作所小牧南工場では同日、これを記念して完納式を開催。
防衛省からは下条みつ防衛大臣政務官をはじめ多数が、当社からは大宮英明社長が出席した。

F−2は、支援戦闘機F−1の後継機“FS−X(次期支援戦闘機)”として、
米国の戦闘機F−16をベースに日本の運用構想、地理的条件などに適合するよう、当社が主契約社となって1988年度から開発を推進。
1995年の試作機初飛行、1996年の試作初号機納入を経て、1996年度から生産されてきた。

全長約16m、全幅約11m、全高約5mと、F−16より少し大きく、単座(F−2A)および複座(F−2B)がある。
単発搭載のターボファンエンジンは、高い防空力を得るために大推力のものを採用するとともに、
一体成形複合材構造主翼などの導入で機体軽量化をはかることにより、高い旋回性や加速性などを追求。
また、高性能レーダーなど先進電子機器を採用し、長距離ASM(空対艦ミサイル)の搭載を可能とするなど、
航空阻止、近接航空支援、海上航空支援その他の多様な運用にも柔軟に対応できる。

当社はこれまで、航空自衛隊が運用する航空機では、国産F−1支援戦闘機の開発・生産、
現在F−2とともに運用されているF−15J戦闘機のライセンス生産にも取り組んできているほか、
哨戒、救難その他の各種ヘリコプターも手掛けている。
当社は今後とも、最先端技術を駆使した防衛用航空機の開発・生産・運用支援に力を注ぎ、
日本の安全保障に貢献していく。



272 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 20:01:58.12 ID:???]
三菱重工のF2生産終了。国内戦闘機製造は空白に
sankei.jp.msn.com/economy/news/110927/biz11092719270029-n1.htm
sankei.jp.msn.com/images/news/110927/biz11092719270029-p1.jpg
sankei.jp.msn.com/images/news/110927/biz11092719270029-p2.jpg

・三菱重工の大宮英明社長は「納入後も保守、改良に全力で取り組む」とあいさつした。
・生産終了後も、当面は、保守業務を中心に作業人員を維持していくという。

273 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 20:12:32.15 ID:???]
まぁしばらくはF-15Jの改修ラインの人員としてつかえるだろうしな…


274 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 20:38:04.94 ID:???]
F-2の改修だってあるじゃないか
ペースアップしてくれんものか

275 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 20:49:27.27 ID:???]
来年分の予算で全機取りあえずAAM-4や改を撃てるようにしてくれるならものすげー嬉しい


276 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 21:42:59.72 ID:???]
これって最初からAAM-4撃てないの?


277 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 21:51:40.52 ID:???]
撃てるとは思う。最終調達ロットは


278 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 22:45:26.11 ID:???]
仮にだがF-Xにライノかタイフーンが決定したら
いっその事だが第21飛行隊はライノかタイフーンの複座型に機種変更しても良いんじゃないかな?
修理したF−2BはTAC部隊で使った方が宜しいかなと。

279 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 23:11:31.05 ID:???]
失せろ

280 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 23:21:57.14 ID:???]
予算が付けば全機なおるかもなぁ>F-2


281 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 23:30:46.32 ID:???]
F2製造終了、次期戦闘機の選定本格化
www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110927-OYT1T01388.htm
「設計を二十数年やってきたが、きょうあす、すぐに力がつくような技術ではない。ブランクが空くことに非常に危機感がある」
F2製造に携わってきた三菱重工の佐竹伸正プロジェクトマネジャーは無念さをにじませた。
部品メーカーなど関連企業は約1100社に及び、製造停止による経済的な打撃も大きい。

一川防衛相は27日の記者会見で、
「我が国の防衛産業はしっかりした水準、仕事量を維持し、国産でしっかりと(防衛装備品を)製造できる産業であってほしい」
と述べ、FX選定では産業育成の観点も重視する姿勢を強調した。

FXの選定候補に26日に確定した3機種は、どれも米英などが開発した。
敵のレーダーにとらえられにくい最新のステルス性が盛り込まれているF35は米国など9か国の開発で、
技術に関して日本など外国に公開する機密情報は非常に少ない。日本企業が主導権をとる形でのライセンス国産は難しい。

日本の防衛産業関係者には、
F35が採用されれば、国内企業は最終的な組み立てしかできない「単なる下請け」になりかねない、
との警戒感が強い。



282 名前:名無し三等兵 [2011/09/27(火) 23:34:19.60 ID:umKkfuGd]
来年の予算と言っても修理代に1150億円も使っては
財務省がどこまで譲歩するか

お金は天から降って来ないんですが松島司令殿。

283 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/27(火) 23:43:13.05 ID:???]
スルーで

284 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/28(水) 00:13:02.32 ID:???]
>>281
ATD-Xには開発側の技術工数を稼ぐっつー目的もあるんだってな
できるだけ早いうちにラ国の出来るF-Xを導入できれば製造側にもいいんだけど

285 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/28(水) 00:22:07.25 ID:???]
技術開示の芽のないF-35なんてさっさと見切りをつけてユーロファイターに決めちゃえばいいのにな。
どうせ3機種体制を維持するんだから、要領の異なる欧州製であっても手間は変わらん。
そんな程度のことよりも、完全にラ国できて自前の改造でも何でもアリのメリットのほうが遥かにでかい。

286 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/28(水) 01:49:34.94 ID:???]
正直、F-2もタイフーンもスパホも大きな差があるとは思えん。それぞれ長所短所があるし


287 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/28(水) 06:29:51.35 ID:???]
F-Xのライセンス生産までに下請けとか倒産、部門閉鎖、人材流出(シナとかに)とかするんだろうな・・・
いつまでたってもF-22、35に未練たっぷりでF-16なり18に即決できなかった政治家、防衛省、空自の罪は重い

288 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/28(水) 10:53:30.32 ID:???]
三菱重工:戦闘機、生産を終了 最後のF2引き渡し
mainichi.jp/select/biz/news/20110928ddm008020113000c.html
生産終了に伴い、同工場は当面自衛隊機の補修などが業務の中心になる。
約1100社あるF2関連の部品メーカーからは
「注文がない中での大きなコスト負担。民需への転用も難しく、経営判断が求められる」(中堅メーカー)
との声もあり、日本の航空産業の技術継承を懸念する関係者も多い。

三菱重工、航空自衛隊向け戦闘機「F-2」最終号機を引き渡し
www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819499E0E5E2E1E08DE0E5E2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
なお、小牧南工場は今後、東北地方太平洋沖地震後の津波の被害を受けたF-2の修理に当たる。
被災した18機のうち6機を、新規製造に近いかたちで修理するという。

289 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/28(水) 14:17:36.11 ID:???]
結局仕事は残ったw

290 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/28(水) 15:00:58.54 ID:???]
>被災した18機のうち6機を、新規製造に近いかたちで修理するという



291 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/28(水) 16:11:53.62 ID:???]
震災特需ってことかよ。
不謹慎だから誰も口にしないけど不幸中の幸いか。
しかし6機の修理が終わる前にF-Xを始めないと。



292 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/28(水) 16:47:27.53 ID:???]
石破が自分で 私がF2に搭乗して評価して 調達を打ち切らせた。って
自慢してた

293 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/28(水) 16:55:45.97 ID:???]
>>266
> 今も年間12機を生産できる設備があるが、生産終了でラインは停止。
>>288
> 被災した18機のうち6機を、新規製造に近いかたちで修理するという。

ええと、あと半年でしょうか。

294 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/28(水) 16:57:26.93 ID:???]
F-2の生産ラインを閉鎖しないのは被災したF-2を改修する為なのか
まさかの増産が来てもイイようにライン確保なら胸熱!
30機チョイ程増産して沖縄配備しようぜ!

295 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/28(水) 18:26:48.88 ID:???]
下条防衛政務官、松島被災F-2を6機修復要求と明言
www.jwing.com/w-daily/bn2011/0928.htm
防衛省は、去る3月11日東日本大震災による津波で被災した松島基地の
F-2B戦闘機18機のうち6機を修復することとし、2011年度第3次補正予算で予算要求している。
完納式で防衛省代表として挨拶した下条みつ防衛大臣政務官が、公式に明らかにした。
三菱重工の大宮英明社長も挨拶の中で、この松島のF-2B修復に触れ、
正式に受注の暁には、これまで培った生産・技術基盤により修復する所存と述べた。

296 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/28(水) 20:32:56.09 ID:???]
i.imgur.com/4gceJ.jpg

全長比較

297 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/28(水) 22:51:58.54 ID:???]
MHI「今ならもう2機オマケで修理します。」  …言わねーよな、流石に。

F-35のノックダウンと引き替えでF-2の製造権を全面的に日本に譲渡、と未だに夢見てるけどw

298 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/29(木) 12:11:44.08 ID:???]
もう諦めろ
点検したうえで6機しか修理できないって結論だ

299 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/29(木) 15:40:10.12 ID:???]
>>296

タイフーンってやっぱしレドームちっさいな。

300 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/29(木) 15:42:27.44 ID:???]
>298

せめて6機はエアフレーム以外は新品の部品使ってほしいな。
というか予算からするとおそらくそうなるが。

教導隊の複座F-2が最新最強バージョンになるなんて誰も予想してなかっただろうな。

301 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/29(木) 15:43:26.62 ID:???]
貴方の目を節穴です



302 名前:301 mailto:sage [2011/09/29(木) 15:44:17.83 ID:???]
間に入られたわ格好悪い、>>299 EF-2000いないぞ

303 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/29(木) 16:01:20.47 ID:???]
そもそもスパローがとうの昔に賞味期限切れ、時代遅れだったんだ

304 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/29(木) 16:07:58.06 ID:???]
>>300
そうなれば三沢と築城の旧F-2Bと入れ替えるんじゃね?
塩被ったとはいえ新造機と同等にするんだから実戦使用も問題無いと思われる
AAM-4搭載型の修理機は松島じゃなく三沢と築城配備ですね

305 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/29(木) 16:33:33.60 ID:???]
塩被り
潮吹き

潮吹きF-2Bたん

306 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/29(木) 16:42:49.73 ID:???]
でもJ/APG-1改&J/ARG-1搭載はそのうち物凄いペースで進むんじゃないかなあ
何しろ空自の対空能力を上げる方法ではたぶん一番安上がりと思われるし

307 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/29(木) 20:16:48.61 ID:???]
つうか水没した松島基地は閉鎖してもっと高台に引っ越さないと駄目だと思うんだが
普天埋設にかけるはずだった費用で出来るだろ

308 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/29(木) 21:00:58.60 ID:???]
18-6=12機は米国の秘密基地で金正日爆撃暗殺のための訓練してるよ

309 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/30(金) 06:23:57.08 ID:???]
>>307延滞壕を水密にすればおk

310 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/30(金) 06:48:14.72 ID:???]
>>309
今回の30mクラスの津波に耐えうる掩体壕なんて莫大な費用かかるんじゃないの?
普天間移設の1兆円あれば標高100mくらいの安全な高台に引越しできるだろ


311 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/30(金) 08:26:37.40 ID:???]
>>310
>今回の30mクラスの津波に耐えうる掩体壕なんて莫大な費用かかるんじゃないの?
地質調査でも、松島基地が津波冠水は、過去2000年で、5回。
次は・・希望的には数百年後。



312 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/30(金) 08:27:56.82 ID:???]
>>311
そういう希望的観測じゃなく論理的予測をしないと


313 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/30(金) 09:47:38.74 ID:???]
論理的、とやらだと、何年間も確率は10E-3.5の確率で大津波が来ます。以上の何かはやりようが無い。
地震エネルギーが蓄積、とかも確認出来たと言えるレベルには全然達していないし。

314 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/30(金) 17:25:09.87 ID:???]
概算要求来た
空対空能力向上は12機
JDAM対応は20機

315 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/30(金) 19:19:37.12 ID:???]
>>310

普天間移設費用は残しておかないと野田がオバマに首絞められるよ。

316 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/30(金) 20:18:31.01 ID:???]
日本的にはOKだろ

317 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/30(金) 22:02:06.28 ID:???]
>●F−2の支援戦闘能力向上のための開発(33億円)
>・F−2の支援戦闘能力を向上させるため、レーザーJDAMの投弾に当たり、操縦
> 者の負担を軽減すべく、最適な投弾エリアを表示するシステム等を開発すると
> ともに、それに伴い必要となるミッションコンピューターの能力向上を図る

つーかこれまで無かったんだな
レーザーデジグポッドの開発もしてあげて欲しい

318 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/30(金) 22:05:59.05 ID:???]
政策評価待ち
週明けかのう

319 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/30(金) 22:06:31.77 ID:???]
軍靴の足音が聞こえる

320 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/30(金) 22:29:56.56 ID:???]
きっと米軍の足音です

321 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/09/30(金) 23:30:14.81 ID:???]
ヤフーにも最終号のニュース出てた

zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110930-00000001-diamond-bus_all



322 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/01(土) 08:28:53.83 ID:???]
>>315
アメリカなんてもうオワコンだろ
さっさと核武装して日米安保改廃して普天間からマリーン追い出して陸自のヘリ部隊を置けばいい


323 名前:名無し三等兵 [2011/10/01(土) 17:48:23.57 ID:DZouRrQw]
LJDAMのための最適投弾システムの開発って何ぞ?
逆に言うなら「航空ファン」にあったとおり、現行機はまともにLJDAMが使えないという証明だな。
www.mod.go.jp/j/yosan/yosan.html

324 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/01(土) 19:19:19.42 ID:???]
政策評価待ちなさーい

325 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/01(土) 19:36:00.97 ID:???]
>>323
そもそもデジグがないんだからJDAM相当でしか使えないのは誰でも知ってるよ

326 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/01(土) 19:40:49.81 ID:???]
先に誘導できない爆弾を導入するのもどうかと思うが

327 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/01(土) 19:41:07.76 ID:???]
>>302
えっ!?

328 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/01(土) 20:11:40.24 ID:???]
デジグネータはあるが、陸自に照らしてもらう形になる
F-2に積めるのがまだ無い
それも含めてのターゲティングポッド開発だろう

329 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/01(土) 20:36:09.98 ID:???]
>>314やっすいよなあ!

330 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/01(土) 20:58:46.16 ID:???]
>>327
>>296にはイカちゃんいないぞ
上からT/A-50、FC-1、Q-5、F-2、J-10、F-1、F-15J、J-20、J-11、Su-30MKK、JH-7
間違ってるとこもあるかもしれんが、要するに東アジアのだけ
台湾のチンコちゃんがいないのが癪だが

331 名前:名無し三等兵 [2011/10/01(土) 23:38:19.57 ID:DZouRrQw]
F-2のFLIRポッドは航法だけでターゲティング能力はないということでOKだよな。
そんでこの新たに開発するシステムがターゲティングポッドということで。



332 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/01(土) 23:52:51.34 ID:???]
ターゲティングポッド開発の準備もしているらしいが
www.mod.go.jp/trdi/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/21-ekimu-zuikei-h-10.pdf

>>317のはミッションコンピュータの改良だろう

333 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/01(土) 23:58:40.20 ID:???]
政策評価待ちだね

334 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/02(日) 00:39:11.58 ID:???]
>>331
J/AAQ-2にはレーザーデジグネータ機能は無いけど、ターゲティング能力が無い訳ではないよ
確かに航法が主だけど

www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/16/jigo/honbun/05.pdf
>(ウ)追尾及び測距機能
>地上物体に対して追尾及び測距に関するデータを取得し、追尾機能及び測距精度は要求されている機能、性能を満足する
>ことを確認した。

335 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/02(日) 00:42:51.71 ID:???]
>>334
それは本当に航法の目安にするだけじゃないの?
目標情報を兵器に入力する機能はなさそうだけど

336 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/02(日) 01:12:49.90 ID:???]
レーザーレンジファインダーとレーザーディジグネータは別物。


337 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/02(日) 10:37:44.99 ID:???]
J/AAQ-2は地上目標を追尾測距してそのデータでF-2はより精密な爆撃が出来る。
そういう意味でのターゲティング能力はある。

ただ、元々JDAM購入は予定に無かったので目標座標をGPSデータに変換してJDAMに入力するような能力は無い。
レーザーデジグネータも無いのでレーザーを照射して目標を指示するようなことは出来ないし、
レーザースポットトラッカーも無いので地上部隊や他機がレーザーでF-2に目標を指示してやることも出来ない。

338 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/02(日) 11:02:18.56 ID:???]
GPSの方はソフトウェアのアップデートで何とかならんかな
レーザーは出すもんが無いことにはなんとも

339 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/02(日) 11:48:34.13 ID:???]
GPSの方は別枠で改修が進んでいるから
やっぱりJ/AAQ-2を改修を含んだレーザー誘導兵器の運用能力の獲得が目的ではないのか?

340 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/02(日) 11:54:58.72 ID:???]
それならそうと書くでしょう

341 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/02(日) 11:58:13.68 ID:???]
>>337
JDAMにGPS座標を入れられないって・・・んな訳ないだろ
どうやってJDAM運用してんのさ
F-2にわざわざGPS搭載したんだから自機位置とJ/AAQ-2での地上目標との距離から
目標のGPS座標の入力ぐらいできるんでねーの?その為のミッションコンピュータだろ



342 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/02(日) 12:14:51.00 ID:???]
なるほど
そして今回さらに投弾可能範囲を明示してわかりやすくすると

343 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/02(日) 12:30:23.40 ID:???]
LJDAM買った時にデジグが少量付いてきたそうだが
空自は陸にデジグを運用してもらうのは、結局諦めたのか

344 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/02(日) 12:47:46.19 ID:???]
空自はCASなんて始めからやる気は無いだろ
LJDAMだって移動する艦船に対しての爆撃にはJDAMでは無理があったからだし

345 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/02(日) 13:15:01.58 ID:???]
JDCSには「F-2の精密攻撃を地上から支援するための前線航空統制用JDCS地上システム」も含まれてるからそうでもない

346 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/02(日) 15:42:31.15 ID:???]
>>341
搭載前の事前入力。
つか当初JDAMは目標座標の機上入力は不可能で全部事前入力だった。

347 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/02(日) 16:22:31.09 ID:???]
新規ポッドを開発するか、
いっそのことイカリ肩にしてしまうか

348 名前:名無し三等兵 [2011/10/03(月) 12:13:28.20 ID:Qp0fRaRx]
F2VSF1どっちが強いの?

349 名前:名無し三等兵 [2011/10/03(月) 12:13:39.06 ID:Qp0fRaRx]
F2VSF15どっちが強いの?

350 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/04(火) 13:25:14.28 ID:???]
>>348-349
オマエはバカか?
なんも条件無しでどっちが強いとか何言ってんの

んじゃハイハイF-1が強い強い!
離陸前に空爆でF-2やF-15をツブすから一番F-1強いw

これで満足か?w

351 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/04(火) 14:20:42.29 ID:???]
350もなかなかの馬鹿だな



352 名前:名無し三等兵 [2011/10/04(火) 15:08:18.88 ID:wadxJbaK]
>>349
アメリカではドッグファイトならF15よりF16の方が強いと
言われているよ。

353 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2011/10/04(火) 16:12:33.60 ID:???]
アムラーム搭載のF-16に日本のF-15Jはフルボッコされました







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<208KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef