[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/23 11:00 / Filesize : 192 KB / Number-of Response : 978
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【新型ミッション】F-2を語るスレ34【コンピュータ】



1 名前:名無し三等兵 [2014/07/11(金) 23:07:34.17 ID:QvGOXjNL]
前スレ
【新型ミッション】F-2を語るスレ33【コンピュータ】
peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1391788203/

【スナイパーXR】F-2を語るスレ32【LJDAM】
toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1382197692/

2 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/11(金) 23:08:44.51 ID:QvGOXjNL]
【J/APG-2】F-2を語るスレ31【AAM-4】
toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1375097474/
【J/APG-2】F-2を語るスレ30【AAM-4】
toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1363658045/
【J/APG-2】F-2を語るスレ29【AAM-4】
toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1358917733/
【先進統合】F-2を語るスレ28【センサシステム】
toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343574104/
【修理】F-2を語るスレ27【6機】
toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1335170436/
【生産中止は】F-2を語るスレ25(26)【痛かった】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1316323598/
【修理?】F-2を語るスレ25【純減?】
toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1316618397/
【修理?】F-2を語るスレ24【純減?】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1308412177/
【修理?】F-2を語るスレ23【純減?】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1304604255/
【修理で】F-2を語るスレ22【復活?】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1302919882/
【どうなる?】F-2を語るスレ21【21SQ】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1300447961/
【松島】F-2を語るスレ20【F-2B】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1299877850/
【さよなら】F-2を語るスレ19【増産】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1290222468/
【3次元】F-2を語るスレ18【高精度方探】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286624650/
【後継機は】F-2を語るスレ17【20年後】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1284419953/
【純増】F-2を語るスレ16【予備機?】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1282392164/

3 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/11(金) 23:09:16.41 ID:QvGOXjNL]
【FLIR】F-2を語るスレ15【J/AAQ-2】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1281245541/
【データリンク】F-2を語るスレ14【JDCS(F)】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1277116844/
【レーザーJDAM】F-2を語るスレ13【GBU-54】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1268996197/
【AAM-4】F-2を語るスレ12【XASM-3】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1265724255/
【次期F-Xとして】F-2を語るスレ11【増産しろ!】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1257675431/
【もぎ取られる(予定)】F-2を語るスレ10【左翼】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251516693/
【増産増産】F-2を語るスレ9【お金がかかるのよ】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1249218945/
【仮想敵は】F-2を語るスレ8【KD-3と中華空母】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1248089757/
【対艦番長の】F-2を語るスレ7【誇り】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1246782899/
【F-3の】F-2を語るスレ6【夢を見つつ】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1244134876/
【F-16とは】F-2を語るスレ5【違うのだよ】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1238366768/
【F-16とは】F-2を語るスレ4【違うのだよ】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229196693/
F-2 4.5世代ジェット戦闘機について語るスレ3
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1221967563/
F-2バイパー0について語るスレ2
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1217939025/
航空自衛隊 お笑いFSX F2支援戦闘機!w
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1212686959/

4 名前:名無し三等兵 [2014/07/12(土) 11:01:55.56 ID:j+9DliDY]
F-2=対地攻撃力最弱戦闘機。
チョンのF-4以下のお笑い対艦番長!
異論はないよな?
では↓

5 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/12(土) 11:18:40.04 ID:v0WG9FPQ]
>>4
原状はそれに近いがw

CASに真面目に取り組んでる以上、他国に追いつくのは時間の問題

6 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/12(土) 11:50:38.69 ID:NdRfh7au]
異論はないよなとか、ガキのいい回しは寒すぎるし頭の悪さがにじみ出てて邪魔すぎる
今のネットはこの手の悪貨であふれすぎだわ

7 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/12(土) 12:28:51.19 ID:63smgNKT]
F-2に関して対地能力ショボイと貶す人がこの前から来てる
それに対して「日本は基本的に専守防衛で他国領土に爆撃する事は考えてなかったから仕方ない」と
返すのが、まあスレの流れだw

でも憲法解釈変更による集団的自衛権云々の話になると、
同盟国の領土が敵国に侵略された時に奪還作戦を行うため対地攻撃、SAMサイト攻撃をする必要性は当然増える

多分韓国の軍ヲタで「日本が集団的自衛権とか言い出してムカつくけど一応はアメリカを通じて協同の作戦を取る事もあるし、
自衛隊が来たとして韓国領土を守るのに使えるかどうか考えてみっか?」って話題になって、

「あかーん!攻撃機と自称するF-2は海ばっかりが目的で誘導爆弾の運用すらまだ完全でない!SEADも出来ない!
それに10式戦車とか言ってるけど航続距離激短!こりゃダメだ完全に倭猿国内専用機だ
こんなのが『集団的自衛権です!』(キリッ とか言ってやって来ても足手纏いだイラネイラネ!」

って結論になったんだが、

これを直接日本人に言うと「てめーの国をまともに守ってやる気なんかねーよカス」って言われるのは目に見えてるから、
そうならないように「日本のF-2の対地攻撃能力弱いね^^」って嘲笑する方向で煽っている

まあ、こういう所だろうw

8 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/12(土) 13:00:53.33 ID:5yiFj7/y]
異論ないよなマンと長文キチガイNG推奨

>>1

9 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/12(土) 13:07:24.58 ID:6JRuzvB3]
>>5
何年先だよ…

10 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/12(土) 14:32:46.36 ID:rIdgvfkG]
>>4
MiG-25「俺の事disってのか?コラ!!」



11 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/12(土) 15:18:21.74 ID:54V9z2/W]
F-2のレーダー改修機を見分けるポイントって結局判明してる?
レドーム真下のライトニングアレスターの有無で分かるって噂を以前ここで聞いたんだけど、
そういう改修をしてないXF-2初号機にAAM-4の実弾搭載して試験してる写真が上がってるんだよなあ

12 名前:名無し三等兵 [2014/07/12(土) 17:07:01.30 ID:u9TInBdM]
今日TBSで心神特集やるね。

13 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/12(土) 18:10:58.97 ID:CbTyDI2A]
前スレ埋めろよ!

14 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/12(土) 19:00:25.11 ID:3p3pNtvn]
ネトウヨにエサを与えないでください

15 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/12(土) 19:35:54.07 ID:3OjU1djJ]
心で握る〜 操縦桿〜

16 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/12(土) 20:14:29.88 ID:2yU5vgrr]
>>1乙愛してる

17 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/12(土) 20:24:08.06 ID:6Y4r5WiP]
>>1

18 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/12(土) 20:57:01.15 ID:iVbtwjYl]
>>4


19 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/12(土) 23:03:39.72 ID:sVASDm47]
>>11
F-2の最終生産機は初めからAAM-4の運用能力が有るはずだけど、築城基地航空祭で見た時は
とくにそんな違いはなかったような気がする。

20 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/13(日) 13:35:14.91 ID:N7dzaYi0]
確かレドーム交換してるんだよね、誰か比較よろ。



21 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/13(日) 17:59:26.46 ID:X2PkYNAw]
F2っていうのは所詮当時の
タイフーン
SU35
FA18
ラファール

のポスト4.5世代の中じゃコスパとやすさは最高の製品で、そこそこの性能もあった機体で国内事情にも適してたけど......
あの考えとシステムが通用するのが2020年位までだった。
最終納入が2012くらいだったと思うけどあのまま生産続行してたら後期の機体は納入15年でたいえきとかだったな。


システムはいいけど、時代に適さなかった。

22 名前:名無し三等兵 [2014/07/13(日) 18:01:13.42 ID:96coyR6g]
>>21
2020年になったら、どうなるんだい?

23 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/13(日) 18:19:31.72 ID:8gmLLsSA]
>>21
あの考えってまさかお前…

24 名前:名無し三等兵 [2014/07/13(日) 18:28:24.44 ID:aHt8et8v]
>>11
岐阜のF-2は特別改造がしてあるから、量産機とは別物。

25 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/13(日) 19:07:19.81 ID:X2PkYNAw]

4.5世代機はいいものでF2は優れた4.5世代機だったけど、直後にステルスがくるのですぐ不要になるってこと。

26 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/13(日) 19:13:08.34 ID:mnjqduUB]
>>25
不要にはならんよ。
F-35と共同作戦を取れば良いんだから。

27 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/13(日) 19:33:15.62 ID:8psxtms1]
まぁ敵のステルス化も順調に行くとは限らないので…

28 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/13(日) 19:51:37.43 ID:cM1LhJL8]
つIRST

29 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/13(日) 21:02:54.59 ID:y7W395BM]
F2「データリンクで仲間はずれにシナイデ・・・・」
F35 F15改 「ナンカイッテル」

30 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/13(日) 21:26:31.10 ID:dP8E/bfQ]
E767「データリンクでなにするかが重要だけど、>>29には答えられるのカナ?」



31 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/13(日) 22:28:39.84 ID:aHt8et8v]
>>29
F-2ってデータリンク出来ないの??
岐阜でF-2#523#533とF-15#867#897とでデータリンク試験やってるけど・・・。

32 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/13(日) 22:36:39.04 ID:pEk7zPuP]
>>29-31
JDCS(F)ではE-767やE-2やP-1と直接やり取りできない
対艦任務で低空を飛び、地上サイトとのリンクが途絶えやすいF-2にはLink16が欲しかっただろうとは思う

というか改めて再検討した方がいいと思うんだよなぁ…
F-2に積めたソフトウェア無線機を活かしてLink16対応してもいいし、
最近の小さなLink16端末を買ってもいいし

33 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/13(日) 23:19:29.17 ID:beXPTleS]
F-2は一応J/ASW-20ってBADGEと連接するデータリンク装置があったはず
もちろんawacsもTDDL積んでるので連接可能…なはず

34 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/13(日) 23:21:01.81 ID:beXPTleS]
F-2は一応J/ASW-20ってBADGEと連接するデータリンク装置があったはず
もちろんawacsもTDDL積んでるので連接可能…なはず

35 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/13(日) 23:37:27.31 ID:vbSpiVl+]
P-1とは連携しないと、直接。

36 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/13(日) 23:53:11.36 ID:dP8E/bfQ]
何のために低空飛ぶかといえば隠密のためで、無線封止中なわけよね。

37 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/13(日) 23:55:27.39 ID:C/qetfEZ]
今まではどうやって低空飛行で敵艦に誘導されてたんだと

38 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/13(日) 23:58:16.36 ID:dP8E/bfQ]
発信は出来なくとも受信はOK

39 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/14(月) 00:08:15.53 ID:vCG/QvDH]
>>38
どのデータリンクの受信がOK?

40 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/14(月) 01:05:22.33 ID:v90hlXTE]
F−2にスマートスキンセンサー追加すべきだな。



41 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/14(月) 03:51:42.49 ID:G5TfbJLf]
www.nikkei.com/article/DGXNZO74199150T10C14A7TJC000/

42 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/14(月) 05:17:19.89 ID:eH2CSZqH]
>>41
J/APG-1/2ちゃん、まさかの嫁入りの可能性である。

……去年、こんな報道流れるなんて予想できただろうか。
安全保障関係の動きが激しすぎる。

43 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/14(月) 05:40:04.73 ID:wYEqmEtK]
ポン付けできるようなものではないから、共同開発の呼び水だろうね。

44 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/14(月) 07:38:36.02 ID:teZNmub4]
これってJ/APG-1/2の事?

45 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/14(月) 08:02:29.20 ID:GgcofA8T]
丸ごと一機中国に流れたなんてことになったらアボーン。

46 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/14(月) 08:18:33.41 ID:Yc22Gclk]
これで性能の真価が分かるな。

47 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/14(月) 10:28:31.83 ID:HHDOMqPw]
>>44
>これってJ/APG-1/2の事?
日経新聞には、J/APG-1/2 (窒化ガリウム採用)と明記。

しかし、買うのは・・
まさかのユーロファイターがCAESAR断念とか、
よりありそうなのはトルコの将来戦闘機ぐらい?

48 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/14(月) 10:35:52.03 ID:HuY4SZVN]
タイフーンにAAM-4が搭載されるの???

49 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/14(月) 11:40:20.72 ID:wYEqmEtK]
政治的にふり幅がデカいトルコは信用供与的に駄目ぽな。
戦車用のエンジンだって白紙化しちゃったし。

50 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/14(月) 12:07:29.18 ID:kchuWJuc]
>>48
それはないだろうw



51 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/14(月) 12:09:35.33 ID:E2StZEji]
買う国無いだろ…

52 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/14(月) 12:26:28.23 ID:MfB1tAhn]
ブータンとケニア

53 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/14(月) 12:28:39.44 ID:GgcofA8T]
F-16のレーダー換装用にいいかもね。

54 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/14(月) 12:32:00.55 ID:G7pfIMLO]
>>49
スキャンダルでミルゲム級をあぼーんは引くわー

55 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/14(月) 13:02:52.18 ID:wYEqmEtK]
レドーム拡張したF-2用はF-16に合わないんでは。

56 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/14(月) 13:03:57.09 ID:HuY4SZVN]
じゃあタイフーンくらいしか使えないのか?

57 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/14(月) 13:35:41.95 ID:RhkL0x67]
サイズや性能変えると価格にはね返るからなあ
それにF-16はどのみちアメリカ様のナワバリだから無いんじゃないか

58 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/14(月) 13:36:52.73 ID:AyHm2gxU]
CAPTOR-Eにしたって開発結構進んでるから、
今さらJ/APG-1にして機体や各種装備への対応させてたら金も時間もかかりすぎでしょ

59 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/14(月) 13:57:25.91 ID:HuY4SZVN]
ビッグノーズ経国
ビッグノーズFA-50

どっちも既に良いの持ってるからなあ

60 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/14(月) 16:05:16.88 ID:sOCuzzIA]
F-CK-1 はないよね....



61 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/14(月) 17:59:01.46 ID:HuY4SZVN]
巨大な鼻先のチンクオ

62 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/14(月) 19:24:31.01 ID:ICsNesTy]
最新のGaAs半導体素子を使ったレーダってだけでは。

63 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/14(月) 19:33:50.59 ID:aPwlpXQn]
J/APG-2にGaN素子が採用されているのは確定なの?
以前雑誌でまだGaAs素子であることを匂わす記述があったように思うけど

64 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/14(月) 19:52:51.37 ID:n4aabqi7]
GaNは部分適用なのかも

65 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/14(月) 21:44:01.69 ID:NOL/UjCz]
日経ソースでなんでそこまで盛り上がるんだ???

66 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/14(月) 21:56:41.25 ID:sOCuzzIA]
>>63
そもそも、F-2のアップデートでフロントアレイの交換は入ってなかった。
やったのは、レドーム交換、冷却システム改善、OFPのアップデートによる出力向上だからね。
間違いでしょ。

67 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/14(月) 21:59:28.98 ID:aPwlpXQn]
14日から開かれる航空展示会「ファンボロー国際航空ショー」に出展、
と記事にはあるから他メディアの報道に注目だね

68 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/14(月) 21:59:34.47 ID:v90hlXTE]
AAM−4Bのシーカーは、AESAレーダーだから、
あれに輸出許可がないと、ミサイルの共同開発に
至らないだろう。

69 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/14(月) 22:01:54.74 ID:aPwlpXQn]
>>47
電子版には「J/APG-1/2 (窒化ガリウム採用)」の記述がないんだけど、やっぱそこは間違いかな

70 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/14(月) 22:01:59.82 ID:j0ckeVQA]
「GaN素子」採用したのは海自のあきづきのFCS3Aね
その記事みたアホが創作したんだと思われる F2はフロントエンド換えてない
66が正しい



71 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/14(月) 22:13:01.65 ID:EdKoqmch]
>OFPのアップデートによる出力向上

こりゃ何かソースあんのかね?
あるならほぼ確定なんだろうけど

72 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/14(月) 22:40:26.44 ID:wYEqmEtK]
『先進RFセンサー』がJ/APG-2なのだとおもてた。

73 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/15(火) 07:26:12.62 ID:AqXVAsnr]
>>71
www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jigo/honbun/21.pdf

74 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/15(火) 07:52:07.89 ID:rV0OD/lJ]
どのみち買う国無いだろ…

75 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/15(火) 08:21:11.27 ID:AqXVAsnr]
インドのテジャス

76 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/15(火) 10:04:33.42 ID:XtQtZ7mM]
>>73
それは一応知ってるんだけど

>超高出力モジュール付空中線
って素直に受け取れば素子変えて高出力化してるんじゃないの?

んで、その出力向上に対応する為に
>高速化信号処理装置、探知距離延伸用ソフトウェア等を試作
これらを試作したと

まぁ実際の改修は一機辺りの金額が安すぎるから
金が掛かると言われるGaN素子への変更はやってないと俺は思ったんだけどな

77 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/15(火) 13:53:17.49 ID:i2QAFz2p]
すこし話もどしてすまんがJ/ASW-20はリンク11レベルだぜ 近代戦には陳腐すぎだろ F15J原型機のJ/ASW-10とかわらん
増設するJDCS(F)も独自仕様だろうからリンク16に対応するとは思えない 29で書いたとおり結果仲間外れ 高くでかくてもTADIL J端末なんとかならんか
 

78 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/15(火) 14:07:10.00 ID:i2QAFz2p]
おれが不安なのはたかだか13飛行隊ていどの空自がデータリンクの規格で二つに分かれる事

F15改 F35(仮) E767 E2D(仮)E737(仮)イージス艦や新鋭艦他  リンク 16 (TADIL-J)対応

F15Pre-MSIP機改修(予定?)  F2改修                     日本独自JDCS(F)

どうよ 不安だろ



 

79 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/15(火) 14:09:25.90 ID:jYxCw9iG]
とのどつまりは空自の上のほうで、連接のプライオリティが低い、戦力に寄与大なものとして評価してないってこったろ。

80 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/15(火) 14:10:16.67 ID:AqXVAsnr]
link 16とJDCSのゲートウェイ装置でも作るんだな



81 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/15(火) 14:17:20.34 ID:i2QAFz2p]
ゲートウェイ装置なんてリンク16の暗号部分を米国に開示してもらう必要がある アメリカに金だして作ってもらう場合 せっかく国産したJDCS(F) の
暗号部分、開示せにゃならん つまりそんな物は作れない 

82 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/15(火) 14:47:22.83 ID:madswJWR]
地上局で連接するだろ
あとはE-767/E-2と海自の護衛艦にも交換機を積めば完璧

83 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/15(火) 15:01:16.11 ID:ioz647gV]
JDCS(F)とLink16って直接通信はできないらしいけど
どちらもJADGEシステムに連接できるって事はそれを介してデータをやり取りすることは出来るの?
だとしたらさほど問題もない気がするけど

84 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/15(火) 15:11:05.23 ID:i2QAFz2p]
いやそもそも飛行隊データリンクの話だし Link16もJDCS(F)も見通し内でのデータリンクでそんなに電波飛ばない 見通し外はSatellite-TADIL Jなどね別規格

85 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/15(火) 15:25:17.38 ID:i2QAFz2p]
まさかF2とF35のデータリンク中継のタメだけに高価なE767を前にだしたり JADGEシステム利用のために日本本土付近での迎撃にするの?

86 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/15(火) 15:30:22.22 ID:1W1T8bu7]
F-2の編隊を指揮するためにF-35を使うなんて事がありそうな

87 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/15(火) 15:35:32.98 ID:HUCMqQC6]
>>85
本土とのデータリンクが断絶する遠距離ならE-767も必然的に前に出てくるし、本土ならJADGEと直接リンク出来るしそれほど問題無いのでは?

88 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/15(火) 15:43:53.17 ID:i2QAFz2p]
いや 飛行隊データリンク内に入る位置=数十キロですぜ ダンナ
敵と直接交戦前提の戦闘部隊の数十キロ後方にE767って自殺行為 
大半のBVRミサイルの射程内 

89 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/15(火) 15:55:54.81 ID:madswJWR]
航空機の見通し距離が何百キロあると思ってるんだ

90 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/15(火) 15:57:32.72 ID:r81nI9I8]
>>88
それじゃ米軍のTADIL搭載戦闘機はどうやってAWACSとリンクしているのさ?



91 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/15(火) 15:58:23.98 ID:i2QAFz2p]
電波の届く距離だよ 見通しすべてに電波とどくわけねーだろ

92 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/15(火) 16:06:01.55 ID:i2QAFz2p]
間に中継機 TADIL搭載戦闘機入れる

93 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/15(火) 16:10:35.86 ID:ioz647gV]
>まさかF2とF35のデータリンク中継のタメだけに高価なE767を前にだしたり
JDCS(F)搭載機を中継に使ってJADGEシステムからの情報をもらうのは無理なん?
運用構想図だと前方の編隊が後方の搭載機を中継して情報をもらってるように描かれてるけど

94 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/15(火) 16:13:42.13 ID:i2QAFz2p]
まずリンク16は艦載から始まった だから今でも見通し内データリンクもしくは艦隊内データリンクと考えていい
見通し外もしくは別艦隊 本土等はSatellite-TADIL Jなど使う また戦闘機用のリンク16は艦載型よりも出力は低い
正確な距離はもちろん機密だろうが推察はできる

95 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/15(火) 16:15:52.78 ID:i2QAFz2p]
中継機が倍 必要になるでしょ それだけでも大問題じゃない?

96 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/15(火) 16:37:57.79 ID:i2QAFz2p]
最初に戻るけどF2も「Link16 (TADIL-J)対応」 ならF35やF15改とのたんなるデータリンクでここまでがんばる必要ないんだよね

97 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/15(火) 16:56:16.16 ID:ioz647gV]
>>96
ぶっちゃけて言えばそうなんだろうけど
それが出来ないから現在の状態に至ってるわけだしな
少なくとも現時点ではもろもろの手間を含めてもLink16を搭載するより
JDCS(F)を搭載した方が良いって判断なわけだし(主に経費や期間の関係らしいけど)

98 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/15(火) 17:13:44.74 ID:i+sPyi8a]
F-2だけならできるかもしれないけど。
PreF-15Jのほうの対応を考えないといけないからじゃあない?
セントラルコンピューターの交換をするぐらいなら下手するとF/A-18あたり買ったほうが安くつきそうなのが

99 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/15(火) 17:56:28.17 ID:3IL0KvK5]
>>98
そもそも、Preは1553Bデータパスがないから機体ばらして引きなおししないといけない。

100 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/15(火) 17:59:32.76 ID:i+sPyi8a]
>>99
だから
簡易データリンクにしたんでしょ



101 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/15(火) 18:40:43.17 ID:madswJWR]
>>91
そりゃそうだがMIDS端末の見通し交信距離は艦艇用も航空機用も300海里(555キロ)以上

102 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/15(火) 20:05:48.20 ID:SdqLg7UN]
>>101
ソースください レーダーの探知距離よりデータリンクの距離が長いとは信じられません

103 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/15(火) 20:16:20.02 ID:1dXFhwFJ]
そりゃレーダは行って帰ってきたものを拾わないといけないから、単純に半分の距離になる。

104 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/15(火) 20:19:35.73 ID:1dXFhwFJ]
だからレーダーとESMも、距離・方向精度を別にして探知距離だけ考慮すると、ESMが有利。

105 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/15(火) 20:29:38.61 ID:SdqLg7UN]
>>101
少し調べましたがMIDS-LVTは電波の送信出力が機種によりだいぶ違いあなたの書いた送信距離はMIDS-LVT(1)に高出力増幅器を合わせたスペックでは?
それだと1000Wの送信が可能でかなりの遠方でもデータリンクが届く ただここで話しているのはF15改に搭載しているMIDS-LVT(3)です
これの送信出力は50Wです あなたの書いたような送信は不可能です

106 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/15(火) 20:30:00.38 ID:madswJWR]
>>102
MIDS-LVT
www.baesystems.com/product/BAES_021338/mids-low-volume-terminal

F-15用のMIDS-FDLは185海里(342キロ)だった
200海里(370キロ)とする資料もあるが
一部の機能と出力を削った廉価版だそうな(空中線出力50W)
MIDS-FDL
www.baesystems.com/product/BAES_021347/mids-fighter-data-link-terminal

dodのSAR
www.dod.mil/pubs/foi/logistics_material_readiness/acq_bud_fin/SARs/2012-sars/13-F-0884_SARs_as_of_Dec_2012/Navy/MIDS_December_2012_SAR.pdf

107 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/15(火) 20:33:58.65 ID:SdqLg7UN]
なるほど自分の想定よりはF15改用でも送信距離はだいぶ長いようですね
ただF2用のJDCS(F)の送信距離にはまだ不安がありますが

108 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/17(木) 00:35:56.94 ID:kzqcd9Mh]
110 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2014/07/14(月) 22:24:30.23 ID:bYEj8sHb
>>12
>ガリウムヒ素ではない 特殊な半導体 って何なの?
日経新聞には窒化ガリウムと明記してあった。
軍事板の関係スレでは、窒化ガリウム説を否定する雑誌記事(元空自)の
記事があり、当初強かった窒化ガリウム説には否定派が多数だった。

朝日経読んでびっくりして、そのスレに書き込んだよ。

109 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/17(木) 23:36:38.74 ID:0rWSpr+B]
国外向けF-2再生産か

110 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/17(木) 23:50:25.23 ID:F2qcQfQC]
半値ぐらいにしないと売れないだろ



111 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/18(金) 12:23:04.25 ID:IoyaFmX1]
高い、ガラパゴス、売れませんな。それにエンジンをアメリカが握ってるんで

112 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/18(金) 13:53:03.86 ID:RDZIex1o]
対艦重視って点は中国と対立してる東南アジアあたりに需要あるかも
まぁ高い上にアメリカがエンジンを握ってるから再生産して輸出なんて無理だけど

113 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/18(金) 14:04:45.65 ID:6Q8LJP07]
>>112
>対艦重視って点は中国と対立してる東南アジアあたりに需要あるかも
別に、空自がフィリピンに基地置けば・・ 
P-1、F-2。必要なら陸自大隊も。
米軍基地に同居でPAC-3、THAADでカバー。

114 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/18(金) 14:20:25.57 ID:j27KROHR]
>>113
なにそのラバウル基地

115 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/18(金) 17:23:50.21 ID:4/rvhCC4]
対艦4発なんて、
スパホ、su35あとなんだ?
いくらでもあるぞ?

116 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/18(金) 17:46:24.78 ID:xz1dgo4B]
そもそも生産ラインが閉じてる(修理名目の再生産?アーアー聞こえない)。

117 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/18(金) 18:50:19.32 ID:lorWJ31q]
中古のF-16買った方がずっといいだろ

118 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/18(金) 18:52:52.15 ID:xz1dgo4B]
つか、グリペンでもいいじゃん。

119 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/18(金) 20:06:14.91 ID:j27KROHR]
>>118
何度短足はイランといえば分かるのか

120 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/18(金) 20:19:46.58 ID:WKB6EUCm]
>>119
対艦できる戦闘機が欲しい外国は、って話じゃね



121 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/18(金) 20:20:16.82 ID:ajHIxF/U]
グリペンEの航続距離はF-2よりちょっぴり長かったような
まぁCFTと600ガロン増槽付けたF-16はもっと長いんだろうけど

122 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/18(金) 20:52:45.10 ID:xz1dgo4B]
東南アジアあたり想定ネ。

123 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/18(金) 20:52:51.31 ID:g+gRCMFe]
>>120
今だとグリペンがあるし
あとはF/A-18の系列もあるし

124 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/18(金) 21:01:41.05 ID:lorWJ31q]
グリペンはまだハープーンには対応してない

125 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/18(金) 21:09:28.25 ID:xz1dgo4B]
サーブに依存するのは仕方ないんじゃ?

126 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/18(金) 21:13:38.84 ID:7nb+xfc1]
重い対艦形態と軽い空対空形態の戦闘行動半径を比べても仕方茄子

127 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/18(金) 22:55:22.21 ID:LhdLMZAX]
もし対艦装備で低空飛行中に敵戦闘機に見つかったら
やっぱ全て投棄して逃げるのかね?

128 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/19(土) 01:59:26.78 ID:7dSiQdGT]
対艦ミサイルなんて、2発で十分。
その代わりのAAM4 x 2発と翼端にアムラームを積もう。

129 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/19(土) 02:02:15.99 ID:/03iuHYS]
ペイロードを対艦ミサイルに全振り出来るなんて
護衛機を付けれる贅沢な空軍だけ

130 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/19(土) 04:34:04.55 ID:B6PkkCxx]
>>115
機体以前に航空機による対艦飽和攻撃というドクトリンが異様に珍しい。そういうドクトリンを想定してもそういう戦力を保持してるのは日本とアメリカくらい。
ロシアはもうだいぶまえからそういう戦力は一級線になく、ロシアの極東航空団も爆撃が主任務になってる。

さらに突っ込めば日本くらいしか勝ちで整備してない。



131 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/19(土) 05:19:04.02 ID:O0Lgog8K]
>>115
F-35は翼下にJSM4発抱えて更に胴体内にも2発積めるぜ
theaviationist.com/wp-content/uploads/2013/05/F-35-RNoAF.jpg

132 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/19(土) 06:26:30.98 ID:glnYBKXc]
Su-34「・・・・。」

133 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/19(土) 09:57:13.67 ID:YqVRvyAy]
>>115海面すれすれの低空侵攻で830kmの行動半径でそれが出来る?
それが出来ないと本当に自殺行為並みの作戦になるよ

134 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/19(土) 10:06:55.70 ID:glnYBKXc]
>>133
そこの君、地獄のミサワ臭を放つのはやめなさい

135 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/19(土) 10:09:36.57 ID:TdVnFiCJ]
>>134
そいつそんなまちがったこと言ってないが

136 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/19(土) 10:16:42.49 ID:glnYBKXc]
飛ぶ前に歩けるようにならんと駄目だろjk

137 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/19(土) 10:42:20.96 ID:ESS95Wfs]
長距離飛ばないといけない国ばかりじゃないんだから、
それを必須要素みたいに言われても

138 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/19(土) 11:36:08.09 ID:m02iCaqc]
>>131
やっぱJSMは小さいなぁ。
弾頭重量、ハープーンの半分だっけ?

139 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/19(土) 15:54:18.17 ID:iPPz1Vg4]
こんなのもある

MiG-29KUB (Kh-35x4発)
russianplanes.net/images/to137000/136472.jpg

140 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/19(土) 16:05:24.37 ID:/03iuHYS]
実はF-2のASM4発もデモンストレーションであって
通常任務はASM2発にBVRミサイルも搭載するんじゃないの



141 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/19(土) 17:21:43.74 ID:glnYBKXc]
そんなことはないよ。
ソビエトの極東海軍に対する作戦では重要な位置を占めていた。
千歳から飛び立った第一波は4発で強力に攻撃を掛ける。
千歳基地は程なくミサイル攻撃等で壊滅するであろうから、生存機は三沢に戻る。
生存機+三沢基地所属機はASM2発に増槽を積んで再攻撃、という流れな。

142 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/19(土) 17:33:10.43 ID:wP6A0ShR]
ASM4発搭載して行動半径450nmの要求そのものが
無い物ねだりして国産で新規開発するための方便だし
真剣に運用考えてないだろ

143 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/19(土) 17:51:04.78 ID:PFvnd+rM]
>ASM4発搭載して行動半径450nm
これからの4.5世代機は当たり前のように出来る機体だらけ
対艦番長のF-2涙目ですが何か?

144 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/19(土) 17:52:57.12 ID:glnYBKXc]
口だけ番長なら楽でいいね。

145 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/19(土) 18:05:22.88 ID:/03iuHYS]
築城から東シナまでじゃ空中給油受けないととても足りないな

146 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/19(土) 18:13:20.40 ID:glnYBKXc]
空中給油機を使えば、台湾海峡に展開した中国海軍に奇襲を掛けられるから警戒を要するって、5年位前(うろ覚え)の中国の軍事記事にあった。

147 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/19(土) 18:24:14.20 ID:tmgpAL3R]
>>140
> 実はF-2のASM4発もデモンストレーションであって
> 通常任務はASM2発にBVRミサイルも搭載するんじゃないの

ASM-2×2、AAM-4×2、AAM-3×2を搭載して試験飛行されてるのが目撃されてた筈。

通常任務はASM×4だろうけど、こういうのもできる、ということなんだろう。
ASM×4がデモンストレーションとは思えん。

148 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/19(土) 18:31:23.76 ID:fOwh9Nz1]
>>143
FSXの要求仕様が策定されたのは1985年なんですが

149 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/19(土) 18:35:50.90 ID:iPPz1Vg4]
>>147
いいよねこの形態
ttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-c6-47/gfskyer/folder/1530116/53/67113053/img_0?1402314311.jpg

150 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/19(土) 18:36:46.49 ID:glnYBKXc]
そもそも、航空阻止だけでなく要撃だってF-2の通常任務の範囲内じゃね?



151 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/19(土) 21:23:16.41 ID:6AHeSAWr]
だから?

152 名前:名無し三等兵 [2014/07/20(日) 00:53:13.25 ID:6ab1yili]
>>147
ASM×4はデモンストレーションにすぎない

ASM×4同時投下は試験もされていない、試験されていないと言う事は訓練もされていないと言う事
訓練されていないことは実戦でもできない

153 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/20(日) 00:54:50.31 ID:XCMvS6q3]
>>149
ASM-3だとこの形態が標準になるのかな

要撃にも使ってるけどF-16より翼面積大きいとは言え、高高度性能が不足してるんじゃないかな
それがF-Xの候補から早々に外された理由だと思う

154 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/20(日) 01:26:10.28 ID:iLnVw8te]
>>152
清谷さんこんばんわ!
4発搭載して飛んでる姿は幾度も見られてるが、しかし訓練してないってソースはどこにも無いんだよねえ。

155 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/20(日) 01:38:10.34 ID:JQpEIQIj]
全数同時に落とす必要あるの?

156 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/20(日) 02:02:41.21 ID:2ZoIPmZs]
>>706
ステータスとか引き継げるタイプだからAGI+STR型というあの世界にとっては割とバランスのいいタイプで移動できたのも大きいとは思うよ。
>>710
GGOは人脈も大事ぽいけどね

157 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/20(日) 02:03:16.34 ID:2ZoIPmZs]
誤爆

158 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/20(日) 03:38:54.83 ID:nKihpE1C]
SAOIIか

159 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/20(日) 05:46:07.89 ID:MXk1+KSo]
飽和攻撃で艦隊防空網を圧倒するための多弾装備な。

160 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/20(日) 10:12:10.25 ID:4KyD+c/k]
なんちゃって対艦番長



161 名前:名無し三等兵 [2014/07/20(日) 12:56:21.26 ID:AR1UXUKV]
F2は4.5世代戦闘機のランク付けでは最下位だからな…
何がマルチロールだよ。
対艦以外は第4世代と何も変わらない。
どころか対地攻撃力は4世代よりも遥かに劣るという……。

162 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/20(日) 13:57:09.79 ID:4Jy4hUU0]
>>161
そうですね。次の方どうぞー

163 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/20(日) 15:04:32.62 ID:6AvdDO/Y]
独自開発なら、海外でここまでコケにされなかったのに…。

164 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/20(日) 17:12:12.98 ID:igEyX8mz]
国内開発できることを示すがために研究を早期に打ち切ったりしてたから
今より実用化は遅れてただろうな。性能もどうなっていたことやら。

165 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/20(日) 17:55:26.96 ID:YRAOao4T]
>>161
そうか?AAM−4対応&レーダ更新済のF−2だったら、
パイロットの腕によってはイカファイターに勝っちゃうかもしんないよ?

166 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/20(日) 18:54:32.34 ID:ezHra7MG]
GCS-1の後継にJSOW買うか

167 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/20(日) 19:04:20.21 ID:/Hdohhsz]
>>165AAM-4搭載・運用機ならBVR戦限定でラファール相手でも優位に立てると思うがなあ
あとグリペン相手なら優位だろうな

168 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/20(日) 19:33:34.22 ID:YRAOao4T]
>>167
俺がラファールの名前を出さなかったのはそこ。
BVRはいいとして、IRSTが無いから有視界では分が悪い。
近接戦でラファールにボコられたイカさんのIRSTなら大丈夫と踏んだ。

169 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/20(日) 20:09:49.62 ID:q1FKkwfY]
>>168
向こうはHMDがあるから格闘戦は厳しいんじゃないかな
F-2にはHMD(JHMCS?)付ける予定はあるのかな

170 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/20(日) 21:19:56.28 ID:YRAOao4T]
>>169
F−2用のAAM−5の調達が始まったらしいから近々だと思うけど、
HMDとは言ってないな?ひょっとしてオフボア機能無しでの運用?
まさかね・・・



171 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/20(日) 21:31:18.88 ID:28f/ohxY]
F−2にスマートスキンを付けたらHMD無しでも何ら問題なさそうだな。
コストが掛かるけど。

172 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/20(日) 21:31:45.14 ID:q1FKkwfY]
>>170
HMDの試験はしてないからHMDなしで運用ってことになるよ

173 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/20(日) 21:51:42.72 ID:8dzUyOPX]
>>172
>HMDの試験はしてないからHMDなしで運用ってことになるよ
F-2用HMDは、F-3開発着手前には研究を終えて欲しいなぁ。
4年間では無理かなぁ。

島津のHMDは一応は形としては開発済みなのですよね?
webで見て回ると、国産HMD開発失敗でJHMCS採用した説もありますね。

174 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/20(日) 22:24:28.14 ID:jTLgytYm]
>>172
AAM3と変わらないな

175 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/20(日) 22:39:47.19 ID:YRAOao4T]
>>174
シーカーの性能は上がってるしTVノズルで機動性も上がってるよ。
・・・でも、ただそれだけ。
Lマークの付いてないレクサスみたいなもんだw

176 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/21(月) 00:13:09.19 ID:5sOPAKoh]
AAM-4とAAM-5
ttp://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/840/257/fc58c9731a.jpg
AAM-5対応新型ランチャー
ttp://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/867/757/b9e87b01cf.jpg

177 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/21(月) 00:14:04.80 ID:JQ4Po3vj]
>>167-168
自国のコントロール下にあり、性能試験や品質、経年劣化等も把握済みで、その性能を発揮できる。
これって非常に重要だと最近つくづくおもう。

フランスのラファールなんかは機体性能にケチをつけられることが多いけれども、前述の考えから、ラファールと、ラファールを開発・運用するフランスには敬意を表せざるを得ない。

178 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/21(月) 00:46:14.42 ID:QIt23eXM]
新形ランチャーって、
去年の岐阜航空祭の時にちょっと話題になったけど従来の奴の先端にあった出っ張りなくなっただけだよね

179 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/21(月) 01:01:18.90 ID:VFfP601N]
>>177
最近ケチをつける人間はいないと思うが
タイフーンのあれぷりに比べてらよくできてると思うよ。

180 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/21(月) 02:42:02.63 ID:4p1TqfPH]
ラファールとF-22のDACT(逃げるF-22をラファールが追い回す)のHUDの動画見たことあるけど
F-2じゃこんな低速で振り回せないってコメントついてたな
真偽は分からんが多少変わってるとは言え機体の基本設計が古いから生粋の4.5世代機と運動性能比べるのは酷かな



181 名前:名無し三等兵 [2014/07/21(月) 06:35:16.09 ID:o8S/eaZ+]
photozou.jp/photo/show/3044858/206930641

182 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/21(月) 13:31:34.74 ID:fHOiw1ge]
F/A-18からタイフーンに転換したパイロットが低速ならホーネットの方が動けるって
言ってたらしいし同じ基礎デザインのラファールも差があるとは思えない

183 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/21(月) 13:53:42.17 ID:jfU7HJkV]
もともと艦載機として作られたものだから低速域は強いんだろうな

184 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/22(火) 03:47:08.49 ID:wl1v1ghy]
ダッソーnEUROnについて調べていて気付いたのだが、
Wikiのアドーアエンジンのフランス語ページの搭載機の項目が間違ってる。
日本語および英語は間違っていないと思われる。

直し方知らないし、まあ、いいか。

185 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/22(火) 15:17:51.64 ID:TVhzxsQY]
F-2は空自機じゃあ一番低速に強いって聞いたんだがな

186 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/22(火) 18:15:33.52 ID:QYrYS2uX]
F2の将来展望としてAAM4等の搭載数増やせないのかな?

187 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/22(火) 18:32:53.83 ID:RTwLC+eu]
それ美しくない。

188 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/22(火) 18:39:00.24 ID:6wmCq+vv]
「翼の下に場所がないなら翼の上に積めばいいじゃない」(E.E.ライトニング)

189 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/22(火) 18:43:08.69 ID:tZTK0qRs]
F−16XLみたいにデルタ翼にでもしないと、もう場所がないってば。

190 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/22(火) 20:12:43.98 ID:BZmR3ToI]
そこでCFTですよ



191 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/22(火) 20:27:59.60 ID:p6K7wnGp]
F-16の胴体上のCFTにパイロンか。実に紅茶っぽくていいですね。

192 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/22(火) 20:28:22.46 ID:tZTK0qRs]
>>190イスラエルのファルコンがつけてるやつけ?

プラモデルサイトからだけどやけに重そうだなやw
ttp://aoon.orz.hm/gazou1/img/46.jpg

193 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/22(火) 20:43:19.47 ID:Jj5R8puw]
CFT以外は実現可能だな

194 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/22(火) 20:49:26.86 ID:D0wnPTHL]
ポッド付けてる所にミサイル積めそう

195 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/22(火) 20:52:12.11 ID:tZTK0qRs]
●F−16I−sufaの画像・・・夜逃げみたいな重武装w
ttp://israeli-weapons.com/weapons/aircraft/f-16/f-16_spice_6.jpg

196 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/22(火) 20:59:23.33 ID:BZmR3ToI]
所詮F-2スーパー改のほとんどは夢物語
LMはいいネタを提供してくれたもんだ

197 名前:名無し三等兵 [2014/07/22(火) 22:05:15.19 ID:JdR9pNRX]
192ってスーパー改?

198 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/22(火) 22:26:56.48 ID:CtuWtflM]
>>195
明らかにsufaじゃない件

199 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/22(火) 22:30:15.33 ID:/EewSvxo]
スーパー改はアメリカ担当部分を増やしてアメリカが多くの金を得て
更にCFT開発費などで更に上乗せを狙って作った要するに釣り餌というか
それすらバレバレのジョーク機体だw

200 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/22(火) 22:47:37.86 ID:LOUOGo8X]
よくも恥ずかし気もなくあんな厚かましいプラン出したよな



201 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/23(水) 01:34:24.06 ID:MNOgLZJc]
自前の予算でやれば評価はできたとは思うけどね

202 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/23(水) 05:01:30.22 ID:8N8FBNJ5]
F-2 近代化改修

・外装型FLIR装置J/AAQ-2の搭載
・JDAM運用能力付与
・AAM-4運用能力付与

予定
・自衛隊デジタル通信システム(JDCS(F))の搭載
・LJDAM運用能力付与(スナイパーXRの搭載)
・XASM-3(新空対艦誘導弾)
・AAM-5運用能力付与

F-2スーパー改
www.masdf.com/crm/f2superkai.html
・ターゲティング能力の拡張を見込んだAESA(アクティブ電子スキャンドアレイ)レーダーへの換装。
・LINK-16 JTIDS/MIDS (データリンクシステム)
・WSO(兵装システム士官)専用化された後席。
・LGB(レーザー誘導爆弾)運用能力
・WCMD(誘導型クラスター爆弾)運用能力
・JDAM(GPS誘導爆弾)運用能力
・AGM-154 JSOW(GPS誘導巡航ミサイル)運用能力
・AGM-88 HARM(高速対レーダーミサイル)運用能力
・AIM-120 AMRAAM運用能力
・AIM-9X サイドワインダー運用能力
・オフボアサイト照準を可能とするJHMCS(ヘルメット照準装置)
・PANTERA FLIR運用能力
・偵察ポッド運用能力

203 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/23(水) 09:52:20.56 ID:O3Ng3dWv]
>>195
エンジンがGE製で単座だし、F-16C Barakだろ
目大丈夫か?

204 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/23(水) 11:59:23.27 ID:u0HndXHQ]
>>202
対地攻撃力はほぼ互角だね。

205 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/23(水) 13:39:48.49 ID:xA6IILp/]
F35Bの外付け25mm機関砲 F2に装備してタンクキラーだ・・・ 妄想レベルね

206 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/23(水) 13:49:00.99 ID:fyqnuDzc]
>>204
間違った。対地攻撃力以外。

207 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/23(水) 21:20:10.26 ID:YkqyyIwN]
夏休み本番だね

208 名前:名無し三等兵 [2014/07/23(水) 21:32:36.97 ID:OioxxWvw]
うん

209 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/24(木) 13:46:32.52 ID:8izAww3g]
だな。世界の欠陥戦闘機の本にF2が載ってるしな(笑)
著者はイギリス人だっけ。
あの本でF2が違う意味で世界的に有名になったという…

210 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/24(木) 16:04:56.31 ID:Iw7VQBjN]
>>209あれのお陰でF-2のスペックを低く見積もってる外国人が多いのだ



211 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/24(木) 16:21:54.16 ID:ANukd3AV]
外人がASM-2やJ/APG-2とAAM-4なんて知ってる訳無いしな。

212 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/24(木) 16:35:21.54 ID:ZOtC0vlo]
当初レーダー視程の問題はソフトウェア的な問題だとされていたけど、
それが改修されたのとJ/APG-2は別と考えていいんだよね?
窒化ガリウム?

213 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/24(木) 16:38:08.12 ID:Z1LlSara]
主翼の破損とかか

214 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/24(木) 17:34:56.10 ID:ZreVVadW]
主翼についてはF-16.netのフォーラムでも話題がでて、LMの元技師が詳細はかたらねど回答してたな。

215 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/24(木) 21:32:42.38 ID:kB5hPzvh]
F-2のCRLランチャーはレール式だけど、
あれって両翼2発ずつMRM真横に並べてるのに、レール式で撃ったりなんかしたら、
インテークとは距離があるからまだしも、

横の残ったMRMのシーカーにブラストがモロに当たって凄い悪い影響が出そうなんだが、大丈夫なのか?

216 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/24(木) 22:21:19.46 ID:fnWheW4m]
MRMをぶら下げたままSRM撃つだろうか

217 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/25(金) 06:08:44.96 ID:txRAT96X]
>>216
F-2の場合、MRMもレール式のCRLランチャーで撃つ
本来MRMみたいな重量級のミサイルは、ブラストが機体に悪い影響与えないように、射出式ランチャーから撃つもんだが

218 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/25(金) 10:44:55.45 ID:tyrf2VdL]
Common Rail Launcherランチャー

219 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/25(金) 14:33:07.59 ID:0ogjnBkw]
(日本以外の)F-15も翼下のレールランチャーに並べてMRM積むし大して問題にならないんじゃね

220 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/25(金) 15:04:09.75 ID:S/ieG8uX]
>>217
今時レールランチャからMRM撃つのなんてたいして珍しくないでしょ。
発射姿勢やG制限の少ないCRLのほうが有用。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e5/FA-18_Hornet_VX-4_with_10_AMRAAM.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/66/F-16_Fighting_Falcon.jpg
ttp://i13.photobucket.com/albums/a271/NINEMIKE/RafaleMICA.jpg
ttp://www.aviationspectator.com/files/images/Eurofighter-Typhoon-564.preview.jpg



221 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/25(金) 19:40:48.92 ID:PyoZMkoG]
レガホもAMRAAM10発載せられるのか

222 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/25(金) 21:06:32.61 ID:iPVpHF00]
10発…
対してF2は…orz

223 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/25(金) 21:26:44.18 ID:S/ieG8uX]
ttp://trdi.img.jugem.jp/20120225_1059307.jpg?_ga=1.127502661.936641009.1406290766
F-2もAAM-4用DER買えば
AAM-4×6 AAM-5×4
くらいは積めそう。

224 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/25(金) 21:40:57.18 ID:bvSacoKO]
中国の高性能戦闘機数の多さに対して、日本は劣っている以上
AAM搭載数を増やして対抗するほかないのに、その動きが見えないね。

225 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/25(金) 21:53:42.88 ID:mlv5ZgpK]
J-10やJ-11が150km先の目標を簡単に探知出来るとでも?

226 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/25(金) 22:02:17.04 ID:m2q6Zg7W]
J-10のスペックが謎すぎてどうにも言えんな

227 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/25(金) 22:33:54.01 ID:3Bpsl4GV]
>>224
海を越えて日本の濃密な防空網にわざわざ来ることしか想定してないですからね
空母も潜水艦で抑えるつもりなら数的にも負けませんし
F-35もそのうち手に入りますからF-2に無理させる必要はないのでしょう

228 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/25(金) 22:39:00.15 ID:zSCnISi1]
AEWで探知すればいいし

229 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/25(金) 22:40:21.61 ID:txRAT96X]
>>220
レガホのコレはレールランチャーなん?

他のはミサイル同士が近いところに並んでるわけじゃないからまぁ・・・

i.imgur.com/My78XEI.jpg
i.imgur.com/dmK4fkN.jpg
i.imgur.com/n1y0YPL.jpg
F-2はこんだけ近いところに並べてるわけだし
絶対バックブラストが他のAAMに当たると思うんだが
つーかレールで何でもOKなら射出式の存在意義無くないか

230 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/25(金) 22:47:08.38 ID:+CkX1+rq]
>>227
潜水艦では空母は抑えられまへん



231 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/25(金) 22:52:06.03 ID:VxtiAfE8]
>>229
レールランチャーだよ。
LAU-115の両側にLAU-127をつける。
ttp://fimg.freeml.com/data/photo/97/33/7879733/l_4d287f684c85bc6ae75c83543a04bc79a8d990f4.jpg
ttp://fimg.freeml.com/data/photo/97/33/7879733/l_459da2abaaff704afd5df11b1742d8c1d305f7de.jpg

だからAIM-9やASRAAMも2発つく。
ttp://i99.photobucket.com/albums/l319/roadwarriormfp/FA-18ARDUA21-101belly.jpg
ttp://sistemasdearmas.com.br/aam/aim120f18duplo.jpg

232 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/25(金) 23:17:43.74 ID:txRAT96X]
>>231
サンクス
ただ結局バックブラストの問題はどう解決してるんだろうか

233 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/26(土) 00:16:04.21 ID:yRhkru9B]
>>229
射出式は大型ミサイルや埋め込みランチャーのための物。

>>232
バックブラストはそんなに影響無いんじゃね?
至近距離で長時間さらされるわけでもないから。
ttp://pic.pimg.tw/eweapon/4a5a50adaf50a.jpg
ttp://www.designation-systems.net/dusrm/aim-120a-1.jpg
ttps://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSHQ4vMqXt6O0x3s67yM5as4uxpcH31NOgXtxDSfWqj_1pW2aMp
ttp://cmsimg.defensenews.com/apps/pbcsi.dll/bilde?Site=M5&Date=20140716&Category=SHOWSCOUT15&ArtNo=307160033&Ref=AR
こんなんでも問題ないんだから、それより間隔の広いF-2で問題になるとは思えん。

234 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/26(土) 00:44:37.65 ID:niM3G7Ir]
探知だけなら、長距離でもLバンドでも使えば難しくないよ。
中華フランカーは機体がでかいから、大きいレーダー積むのに有利でもあるし。
中国は、戦闘機やミサイル搭載数が多いから
AAMを無駄撃ちでも問題ないでしょう。

235 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/26(土) 01:21:04.16 ID:gukxc+LB]
>>230
案外そうでもないかも?
フォークランド紛争じゃアルゼンチン軍の潜水艦サンルイスが
イギリスの機動部隊に度々攻撃しかけて(全部外してるけど)
イギリス軍は活動範囲を大幅に狭められたそうだし
状況次第では潜水艦でも空母を抑えこめるかもしれない

236 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/26(土) 12:04:24.90 ID:qYnGCZqp]
何故F2はレールランチャーを採用しないのか?

237 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/26(土) 12:22:14.83 ID:+iTT41e2]
搭載ミサイルが1.5倍に増えると撃墜可能数が2倍に増えるそうな シュミレーションの中のはなしだけど
F2もAAM4、6発ぐらい携行できないと21世紀の戦闘機として・・・

238 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/26(土) 12:39:46.79 ID:ISmNzviA]
なぜハイフンを付けない奴が増えたのか。

239 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/26(土) 12:45:03.61 ID:6ECXijXL]
>>235
ロクに対潜スクリーン貼れてなかったからねぇ

240 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/26(土) 12:46:58.25 ID:H8ns1Lyx]
>>238
夏休みですので



241 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/26(土) 15:53:46.13 ID:pO3ZmZgV]
>>236
上で散々レールランチャーだって話してるだろう...

242 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/26(土) 16:26:08.16 ID:niM3G7Ir]
二発ごと搭載しろってことだろう。

243 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/26(土) 16:50:57.11 ID:8g8Bu5c8]
>>242
>>236の何処をエスパーしたらそういう読みができるんだ?

244 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/26(土) 16:59:37.01 ID:ylq4Nime]
よく分からなくなってきたんだが

245 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/26(土) 17:27:54.18 ID:IhGagNov]
AAM4二発って事?

246 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/26(土) 19:10:08.76 ID:24c0uDDV]
1パイロンにつき2発のAAM-4を装備するってことじゃね?

247 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/26(土) 19:32:29.58 ID:QyVPODiQ]
そして搭載本数の話になってAMRAAMは軽いぞ〜AMRAAM買えよカスジャップがって
売り込みに来るどっかの外人またはそのシンパが来るって訳だ

248 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/26(土) 20:14:03.99 ID:niM3G7Ir]
F-35A取得するから、AMRAAMを沢山購入するだろう。

249 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/26(土) 22:43:32.01 ID:bwfi4pyW]
CUDAはどうなのかね?
AMRAAMより射程は短そうな気がするが、中距離AAMとして使える射程なのかね。
それとも短距離AAMなのかね。

250 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/26(土) 23:02:22.78 ID:nKf2c9BN]
直撃ばかりするAAM4なら単に近接信管と炸薬取り払って操舵翼を収納式にすりゃいいだけだな



251 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/27(日) 11:42:32.79 ID:vlpotlD3]
>>248それに対して日英で新型ミサイルを作ると言っている

252 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/27(日) 12:53:00.61 ID:1yY8rnBi]
>>251
日英開発のミサイルなんて、いつ搭載になるかわからんよ。
当面はAMRAAMしか使える中距離ミサイルがない。

253 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/27(日) 12:57:56.85 ID:vlpotlD3]
だがあと3年はF-35Aは空対空のソフトウェアすら出来ない

254 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/27(日) 14:10:53.06 ID:zfMg9I+9]
ミサイル作っても意味ないね

255 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/27(日) 17:53:26.24 ID:WjXEHj+0]
日本海に向けて発射するか

256 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/27(日) 17:54:46.16 ID:vlpotlD3]
現場でAMRAAMタイプの中間誘導にするか
AAM-4タイプにするかを選択できたら良いなあ

257 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/28(月) 17:10:33.69 ID:IUzkdGCc]
防衛省でF2はF16Kより下に見られている事実…
まぁ今だに8割スパローで、
対地攻撃力はこのザマだから仕方がないけどな…
今現在スナイパー、LJDAM、AAM5、ASM3が
導入されていればな。

258 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/28(月) 19:04:06.02 ID:0NRxNH0D]
F-2 近代化改修
light.dotup.org/uploda/light.dotup.org47511.jpg
・外装型FLIR装置J/AAQ-2の搭載
・JDAM運用能力付与
・AAM-4運用能力付与

予定
・自衛隊デジタル通信システム(JDCS(F))の搭載
・LJDAM運用能力付与(スナイパーXRの搭載)
・XASM-3(新空対艦誘導弾)
・AAM-5運用能力付与

259 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/28(月) 19:05:22.84 ID:7Vn82FMB]
購入物のKF-16の方がメーカーの改修が早いのも当たり前だよな

260 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/28(月) 19:29:20.89 ID:YLwkdRpS]
>まぁ今だに8割スパローで

現時点で4割が改修済み



261 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/28(月) 20:23:24.75 ID:pASx+8lF]
3割だろ

262 名前:名無し三等兵 [2014/07/28(月) 22:03:42.07 ID:4Yi8q/du]
>自衛隊デジタル通信システム(JDCS(F))の搭載
これが結構地雷な気がするなぁ

263 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/28(月) 22:08:42.84 ID:YLwkdRpS]
今の所装備完了したのは30機は十分超えた
修理中の奴とかも運用可能になって戻ってくるか

>>262
政策評価に「国内で運用するに足る範囲内で十分な性能を発揮しているが
より統合的な運用の出来るシステムの開発目指して更に基礎研究が必要である」

とか書かれるレベルだと思うw

264 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/28(月) 22:19:15.44 ID:Q0QRXX5C]
情報伝達量を上げることが将来容易に可能ならいいけど。

265 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/28(月) 22:26:59.41 ID:6CRiDbl1]
IEWSの改修やらミッションコンピュータの換装やらに触れられてないのは何故

266 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/29(火) 02:02:30.91 ID:lSnQtvcx]
>>262
とはいえリンク16が搭載できないんじゃ他に選択肢もないしな
少なくとも無いよりはよっぽどマシでないの?

267 名前:名無し三等兵 [2014/07/29(火) 09:54:30.12 ID:Cyb/0fqc]
何故リンク16搭載しないのか?
チョンの1516でさえ搭載完了しているのに。

268 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/29(火) 12:51:29.24 ID:G7GWD2Sp]
AAM-5ランチャー開発や搭載のスペースから見てもIEWS改修とかJHMCS搭載とかのアップデートはだいぶ先な希ガス。
そういえばF-2の寿命どれくらいだっけ?

269 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/29(火) 17:12:04.30 ID:8VBTGPeX]
>>267
うん?F-16はしてないだろう。
むしろこれからのはずだが

270 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/29(火) 18:06:15.66 ID:lSnQtvcx]
>>267
>何故リンク16搭載しないのか?
事前評価によればF-2やF15のpre機にリンク16を搭載しようとすると
大規模な改修が必要で費用も2倍以上かかるから
JDCS(F)を開発した方が良いって事らしい



271 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/29(火) 18:21:04.87 ID:8VBTGPeX]
>>270
F-15に関しては素直にMJにしろよってLVだよね。
F-2はF-16のが利用できない?
F-2は開発時期の関係で地味に仕様書にないものを跡付けさせられてるよね。

272 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/29(火) 18:43:30.78 ID:lSnQtvcx]
>>271
F-15の方は新型機で更新も検討してるらしいな(何時になるかは分からんけど)
F-2の方は、リンク16の搭載も不可能ではない(事前評価にもできないとは書いていないし)けど
現時点では自衛隊側の要求を満たすのに、JDCS(F)を開発して搭載した方が
F-16と同じ仕様にするより経費や期間の面で効率的だと判断したんだろうと思う
この判断が吉と出るか凶と出るかは現時点では分からんけど

273 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/29(火) 20:46:22.43 ID:xKh84SoE]
なんかAAM4の二の舞いになりそうだな。結局35AはAMRAAMだし。

274 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/29(火) 20:52:54.34 ID:8VBTGPeX]
F-35はどうなるかわかんないような
AAM-4自体にAIM-120互換で発射モードを付けたAAM-4Cでも開発しないかね

275 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/29(火) 20:59:41.51 ID:G7GWD2Sp]
ミーティア改良型導入

276 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/29(火) 21:43:43.73 ID:t5lx3n/9]
夏休みだねえ

277 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/29(火) 21:45:20.87 ID:Qel3wBE1]
F-2はただでさえ余剰スペースが無い
JDCSのコンセプトは「小さい、安い、簡単」

という理由がある反面、「純国産データリンクを作る」という課題を達成するためという側面も否定出来ない

278 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/29(火) 21:54:11.74 ID:kvIc3yTU]
クラウドシューティングもとい統合火器管制を実現する為には
国産データリンク網はどのみち必要になってくるしの

279 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/29(火) 22:08:33.87 ID:Fa5maLVc]
おれたちのデータリンクは2ちゃんねるか・・・

280 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/29(火) 23:16:36.91 ID:g5bca1qo]
糸冬



281 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/30(水) 00:02:27.47 ID:7fDdwzCR]
>>277
将来的にF-35でいうMADL的なものに発展したりして..

282 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/30(水) 00:07:51.70 ID:7fDdwzCR]
>>274
ミーティアベースに開発することを交渉中だからそれつむのでは?
AAM-4は搭載しなさそうだし↓

aviationweek.com/awin-only/japan-britain-collaborate-meteor-guidance
AAM-4Bは適合しないだろう、と日本のTakashi Uto議員(元空軍戦闘機管制官)は述べた

283 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/30(水) 00:28:01.59 ID:vhDYcJTA]
>>282
独自開発に舵を切ってほしいなぁ

284 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/30(水) 06:10:35.80 ID:l79gjvl0]
>>281
MADLやIFDLとはコンセプトからして違うから

JDCSは良くも悪くもLINK16の廉価版よ

285 名前:名無し三等兵 [2014/07/30(水) 07:10:01.63 ID:NlETB5T7]
しかしJDCSに関して公開されてる公式ソースが少ない

286 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/30(水) 09:23:13.14 ID:lcbbihgK]
後何年かかるんだか…

287 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/30(水) 09:46:46.85 ID:Qea4Zar2]
終了予定はH25年度
事後評価載るのは一年後だったか二年後だったか、どっちだったか

288 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/30(水) 14:11:42.49 ID:tVCXFZYz]
JDCSもう終わっていたのか。

289 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/30(水) 14:23:26.99 ID:F/8+JRKG]
>>288
>JDCSもう終わっていたのか。
で、やっぱいLink-16積む・・ なんてことは無いですよね?
AWACSや地上に親機?がないJDCSは、どう使うのだろうか?

290 名前:シリウス [2014/07/30(水) 18:07:45.32 ID:HNjIb9Mw]
ここ連日F-2#101が故障しているが、43番ランプ点灯ってどう言う不具合?



>>288
先週くらいにまだ岐阜でJDCSのフライトはやってたよ。



291 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/30(水) 18:23:26.09 ID:n2yvyNXI]
>>290
そういうのって無線で言ってるの?

292 名前:名無し三等兵 [2014/07/30(水) 20:37:49.71 ID:HbiKmf2W]
結局JDCSってE767とデータリンクできないの?

293 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/30(水) 20:41:13.16 ID:uh/bMix9]
JDCSを発展させて、はやく部分的にもクラウドシューティングを実用化しろよ。

294 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/30(水) 21:10:32.27 ID:A9nwTuRm]
>>292
直接やり取りするのは恐らく無理
けどJADGEを介して情報をやり取りすることは多分出来る

295 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/30(水) 21:58:10.72 ID:l79gjvl0]
>>291
他に一般人が知る術は無いわな

296 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/30(水) 22:54:17.79 ID:xAEfB6YL]
そもそもAEWからの情報を戦闘機に直接送るのと
JADGE経由で送るのとでは目標情報の質が変わる訳でもあるまいに
どちらも現状では火器管制に使用できるような諸元は得られない

297 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/31(木) 07:23:38.18 ID:n2FOPqj9]
>>294
>けどJADGEを介して情報をやり取り
その場合、F-2が地上管制と直接交信可能域内にいないと、情報交換が
機能しないのでは?

298 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/31(木) 09:13:33.87 ID:I6x/2NZU]
>>294
JDCSほとんど意味ないな…

299 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/31(木) 13:56:58.07 ID:F4Q/6dUn]
先進国で巡航ミサイル持ってないのは日本だけだけどな。

300 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/31(木) 14:15:16.28 ID:G/BSFHpn]
軍事に関しては日本は「先進国」とは言えないから大丈夫



301 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/31(木) 15:33:41.99 ID:y6jMUcX+]
誤爆したときは「誤爆した」くらいのレスはしましょう

302 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/31(木) 18:29:10.98 ID:QELu7bmW]
>>297
運用構想図を見る限りJDCSを搭載してる機体(F-2かF-15Pre)を中継して情報を送受信する事もできるから
中継役がいれば直接交信出来る範囲外でも情報のやり取りは多分出来ると思う
www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/20/jizen/sankou/13.pdf

303 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/31(木) 19:47:35.41 ID:4cc83zGt]
一部のMSIP機にもJDCSを装備して、変換して中継させればいいわけか。

304 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/31(木) 20:01:10.28 ID:QQZxCWMT]
複雑になるな

305 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/31(木) 21:03:40.54 ID:QELu7bmW]
JADGEとの中継するだけなら何もMSIP機じゃなくて
JDCSを搭載したPre-MSIP機で良いんじゃね?(こっちの方が数多いし)
それともJADGEを介さずにリンク16搭載機とJDCS搭載機でデータをやり取りするって事?

306 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/31(木) 21:57:04.34 ID:n2FOPqj9]
>>305
>JDCSを搭載したPre-MSIP機で良いんじゃね?(こっちの方が数多いし)
つまり、空自は、AWACSの横には常時、JDCS搭載のpreが護衛している
・・・ つもり ・・・ なのかな。

MSIPなり海自 〜 AWACS 〜 JADGE 〜 pre 〜 最前線のF-2 orz

F-2にも衛星通信積んでみる可能性は?

307 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/07/31(木) 21:58:28.35 ID:e8QVv0wB]
今のところ哨戒機に誘導してもらわないと敵艦に。もたどり着けないんだろ

308 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/01(金) 02:02:34.95 ID:kvl1yaEl]
>>306
その辺の運用はよく分からんけど
少なくとも現在公表されてる情報を見る限り、地上と直接通信が不可能な距離での通信は
F-15にせよF-2にせよ何らかの中継役を利用するのは確かだと思う
まぁリンク16も見通し線外の直接通信は出来ないみたいだから
直接通信が不可能な相手への通信は衛星やリンク16対応の航空機とか
中継役が必要な点はあまり変わらんみたいだけど
>>307
あとはE-2CとかE-767かな>敵艦への誘導
こっちも水上目標を探知できるし

309 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/01(金) 02:06:51.92 ID:x7JyQI3O]
E-767もJADGE介すならE-2と何ら変わらないな

310 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/01(金) 21:31:06.94 ID:S9ftU6R8]
JDCS意味ないな…



311 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/01(金) 22:34:15.69 ID:kvl1yaEl]
>>309
E-2CやE-767や戦闘機や艦艇が得た情報は例えば艦艇だけとか
航空機だけ(或は艦艇と航空機間だけ)でしか共有しないってわけじゃなくて
リンク16にせよJDCSにせよ基本的にJADGEにも送信されるから
中継役や送受信方法(直接か間接か)とかが違うだけで
最終的にはどちらもお互いの情報は共有自体できるので
E-767の機能が制限されると言った事は多分ないと思う

312 名前:オーストラリア空軍機(E−7A)の寄航について [2014/08/01(金) 23:37:15.99 ID:ZT0SxIrz]
航空自衛隊は、下記のとおりオーストラリア空軍機(E−7A)の本邦寄航に伴う受入れ及び部隊間交流を実施しますのでお知らせします。 記
1 目的
米国展開に伴う燃料補給及び航空自衛隊との早期警戒管制機部隊間交流のための寄航

2 期間
26.8.3(日)〜8.5(火)

3 寄航場所
航空自衛隊浜松基地及び千歳基地

4 寄航規模
(1) 人員
オーストラリア空軍第2飛行隊 カーペンター中佐以下19名

(2) 航空機
E−7A×1機

5 オーストラリア空軍機(E−7A)の行動概要
月   日 行 動 概 要
8月3日(日) 移動(グアム→浜松基地)
8月4日(月) 早期警戒管制機部隊間交流
8月5日(火) 移動(浜松基地→千歳基地)
移動(千歳基地→アラスカ)




www.mod.go.jp/asdf/news/houdou/H26/0801_2.html

313 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/03(日) 11:31:46.02 ID:AfwfHZGc]
>>311
米軍にしたって、何も純粋にTADIL-Jだけ使ってるわけじゃないしな
TADIL-AとかB、J-REAP AだのBだのCだの(これはTADIL-Jと同じJシリーズメッセージだが)や、
SADLだの色々種類の違うリンクを組み合わせつつ、中継機能なんかを利用して、
最終的に戦域の全ユニットが必要な共通戦域状況図を見れるようにする

種類の違うリンクを複雑に組み合わせるからJICO(統合連接調整士官)なんて役職もあるぐらい

314 名前:F35製造参加を縮小へ 三菱重、来年度も見送り決定 [2014/08/04(月) 17:35:30.80 ID:mhFUlYyE]
最新鋭ステルス戦闘機F35の部品の製造・輸出に国内企業を参画させる政府のプロジェクトに、
三菱重工業が今年度に続いて来年度も参画を見送ることが防衛省への取材でわかった。
設備投資の負担をめぐり、同省との交渉が折り合わなかったという。

プロジェクトは政府が武器輸出三原則(当時)の例外措置として認め、戦闘機製造の国際的な枠組みに加わる初のケースとして注目された。
同社の参画見通しは「当面、まったく立たない」(同省幹部)といい、プロジェクトが大幅に縮小される可能性が高まった。
F35は米ロッキード・マーチン社製。米英など共同開発国の企業が部品を製造し、米国とイタリア、日本で最終組み立てをする。
政府は2011年12月、F35を航空自衛隊の次期戦闘機に選定し、42機の導入を決定。自衛隊機向けだけでなく、
外国機向けの部品の製造を認めることについても米国と合意した。
www.asahi.com/articles/ASG7S419BG7SUTIL01D.html

315 名前:名無し三等兵 [2014/08/04(月) 20:13:22.53 ID:KBDtg9/r]
韓国にもっていかれそうだな

316 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/04(月) 22:11:06.32 ID:cXpD9lBb]
アパッチの例もあるし慎重になるわな

317 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/05(火) 06:29:09.69 ID:5YmGTrDc]
韓国には触らせないだろ

318 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/05(火) 09:49:36.91 ID:zWO1Qzy/]
どうせ韓国にもっていかせるってシナリオだろ
対立してるように見せたって裏じゃつながってるもんな統一教会大好き総理

319 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/05(火) 10:13:30.32 ID:48VNR+9B]
F-35スレへいこう

320 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/05(火) 14:36:50.91 ID:48VNR+9B]
>>313
将来的にこれ積むのかな?ポッド式みたいだし。
ノースロップ・グラマン、第5、4世代機間の情報共有システム 実証に成功
flyteam.jp/news/article/35995



321 名前:名無し三等兵 [2014/08/06(水) 07:31:39.00 ID:FCOzbyuI]
F35オワタ

322 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/06(水) 13:23:47.24 ID:OQkj7i1e]
対艦ミサイル4発積んで出撃というのは、戻ってくる航空基地がなくなっているということを
想定してのことなのかな

323 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/06(水) 13:48:54.44 ID:XU+rqYrG]
4発積むのは飽和攻撃の為だが
戻ってくる基地が使えない事は想定していた。
航続距離は出撃した基地より後方の基地に帰投する事も想定して設定されている。

324 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/06(水) 14:55:00.86 ID:GulKnRqL]
>>322
>戻ってくる航空基地がなくなっているという
トーネードも似たような感じだったな。

325 名前:名無し三等兵 [2014/08/08(金) 12:03:41.03 ID:rXCaUOzS]
F2はこのザマだし、
F35はライセンス生産中止だし、
本当に空自は海自と比べたらクズたな。
自衛隊最大のお荷物。

326 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/08(金) 12:14:02.72 ID:9GbzYfoE]
>>325
張子の虎の陸自よりマシですよ

327 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/08(金) 16:36:13.56 ID:HnkYoMwn]
なぜか夏になるとどのスレもアンチが増えるなぁ。

328 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/08(金) 17:19:28.83 ID:kJQ0BRVC]
>>327
××がダメなのが分かる俺すげぇ
したいんでしょ。

まあ、夏だし。

329 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/08(金) 21:45:01.32 ID:dp1cnOTx]
l85がだめなのはわかる。

330 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/08(金) 21:51:54.79 ID:d5CZy99U]
ネタなのかマジなのか判断に困るな



331 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/08(金) 21:56:11.16 ID:u90+k2nS]
>>329
スコープの問題はRIS化でACOGに変更で解決、ジャム
りは改修で解決。
重さの方はどうしようもないけど…
89式よりかは遥かに恵まれてると思うけどね。

332 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/08(金) 22:09:58.09 ID:tDrQLMvF]
89式は何が駄目なの?

333 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/08(金) 22:11:32.04 ID:W8E5c4jP]
日本製ってだけで駄目ニダ!!

334 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/08(金) 22:19:02.77 ID:u90+k2nS]
>>332
89式がダメって言うより数多くの改修を受けられる環境が恵まれてるって言いたかったのよ…

335 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/08(金) 22:41:49.07 ID:+AqGE7p6]
89式だってジミーに改良してるだろ

336 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/09(土) 00:58:52.69 ID:KntoyJRj]
89式の場合は置かれてる環境的にL85みたいな改良を急いでする必要性が低かったのもあるしな
アフガンとかでの実戦で武装勢力との銃撃戦を頻繁に行ってた欧米と
中国の脅威が増大しつつあるとはいえ平時で離島防衛重視の日本じゃ
力を入れる部分の優先順位が変わってくるし
それでもいずれは改良がなり新型(海外製も含めて)が導入されるだろうけど

337 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/09(土) 13:50:00.82 ID:wuHNlqIu]
89式、レールシステムが普通に付かないよね 改造が必要

338 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/09(土) 14:14:30.82 ID:csFOrglY]
対称防衛戦なら89式の射程内に収まる前に片が付くかお手上げ状態かの二択しかありませんしね
普通科も迫撃砲とカールくんは使えるし

339 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/09(土) 15:55:10.28 ID:+lFaoyZZ]
89にレールはそんなに要らんだろうね。
官品ダットサイト、名前不明のPEQ-2モドキの官品レーザー照準具やらライトも無改造でつけれるし。
カービン化が一番重要なんじゃね?

340 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/09(土) 15:59:52.91 ID:wqTII3Yq]
>>339
とはいえ89R、ああ見えて結構短いからな。
カービン化もそんな優先度高くないという……



341 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/09(土) 16:06:25.64 ID:+lFaoyZZ]
>>340
でも韓国のK2ですらカービン、RIS化されたっつーのに少し遅れすぎなのではと…

342 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/09(土) 16:10:26.64 ID:wqTII3Yq]
>>341
正直、実用に問題なければ元から短い部類の89Rなら
カービン改修して市街地戦特化にする理由ないし、
特殊部隊みたいにゴチャゴチャとアクセサリつけるんでなければ、
レールなくともダットサイトとかつけられるから、わざわざRIS化する必要もないという。


ところでF-2試験母機にしたセンサーフュージョンの試験マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

343 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/09(土) 17:47:13.94 ID:dRZp3F+i]
韓国ですらっていうか準戦時体制の国と比べる方がおかしいっていう

344 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/09(土) 17:50:30.13 ID:q/jZXckm]
平成23年度に統合処理検討用ソフトウェアが納入された。
平成25年度に先進統合センサ・システム(その2)にお
ける高性能アンテナ(1)他1式が、先進統合センサ・シス
テム(その3)における高性能アンテナ(2)他2式が納入
される予定である。

だそうだから、今年改修ってとこかな?

345 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/09(土) 19:52:32.65 ID:KntoyJRj]
>>337
薬莢受け用のマウントとかハンドガードの穴を利用すれば
限定的ではあるがレールをつけられるよ
M4とかみたいに機関部上部やハンドガード全面をRIS化するなら改造も必要だけど

346 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/09(土) 20:34:47.92 ID:Ac/dncQj]
>>345
最初の段階でいろいろと考慮されすぎていて改造する余地がないのが89式?

347 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/09(土) 20:40:47.57 ID:C11ZevwK]
バイポッドを外すのは改造と見なす為、罷り成らぬ。

348 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/09(土) 20:51:48.62 ID:KntoyJRj]
>>345
そちらの言う改良ってのがどういう物の事を言ってるのか分からんけど
例えばM4とかがやってるようなレールの標準装備とかなら普通に改良すればできるよ
試作品ではあるけど技本がAICESで試作した軽量化小銃なんかでは
89式をベースにRIS化や短銃身化の他に安全装置の改良や銃床を伸縮式銃床にしたりしてる

349 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/09(土) 20:53:32.92 ID:KntoyJRj]
アンカミスった
>>348>>346への返信

350 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/09(土) 20:58:50.28 ID:3BikDBcT]
F-2もドーサルスパイン着けちゃいましょうよ
拡張するにも容積足らんだろ



351 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/09(土) 23:13:00.10 ID:+YPJ/0wt]
もうそろそろ洋上迷彩以外のカラーリングもみたいよね

352 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/10(日) 12:45:41.01 ID:S7QqPX4+]
>>351
これですね?わかります

cdn39.atwikiimg.com/imas_fighter/?plugin=ref&serial=6

353 名前:名無し三等兵 [2014/08/10(日) 13:04:48.66 ID:EdgiIq43]
すぐに墜落しそう(笑)

354 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/10(日) 18:53:58.58 ID:PXFN9PMV]
アイマス仕様とかこれマジ誰得なのさほんとに
コラボにしても共通点なさすぎんだろ

355 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/10(日) 19:17:07.70 ID:2WpT4xsx]
アニオタを取り込みたかったんだろ
バンナムのやりそうな事だ

356 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/10(日) 21:07:13.55 ID:GNVstNR2]
エスコンやってる奴は普通に喜ぶんじゃないの

357 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/10(日) 21:37:55.68 ID:bIA3R97L]
>>356
エスコンは2まで
3以降は変な流行りのモラトリアム風アニメみたいな雰囲気で、苦手
2までみたいな、奴ら海の藻屑だぜ!ヒャッハー!
みたいな頃のエスコンは面白かった

358 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/10(日) 21:40:22.30 ID:2WpT4xsx]
エスコンはZEROかXあたりまでが一番面白かったかなぁ・・・
まぁF-2操縦したいんだったら他にも色々フライトシムあるけどな

359 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/10(日) 21:51:57.63 ID:4ts4bWho]
飛んでる雰囲気とミサイルの誘導は3が一番良かった。
4で2と同様に失速した瞬間に急激に頭を下げる仕様に戻されたのと、
ミサイルの誘導が単純に目標の現在位置に直進するように戻されたので失望した。

多分失速で墜落するやつとミサイル回避出来ないって批判が多かったんだろうけどな。

360 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/10(日) 21:53:19.00 ID:K2AELV6n]
5以降は左翼が書いた反戦ものみたいなシナリオがダメ



361 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/11(月) 21:42:59.53 ID:xmwb6Mej]
ナガセは俺の嫁

362 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/13(水) 02:35:02.24 ID:gIrJiT6b]
エースコンバットは知的能力や精神年齢が低い消防厨房が喜んでプレイする池沼ゲーでしょ。
軍事マニアにとっては、ゲームで得た間違った知識をドヤ顔で語りだすエスコン厨は敵だわ。

363 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/13(水) 10:01:02.64 ID:L2hY83mR]
エスコン厨とガンダム厨は軍板の敵

364 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/13(水) 14:08:41.76 ID:+ZV6Piam]
エスコン厨はちょっと気に入らない事があるとすぐに逆切れしたり火病を起こしやがる

365 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/13(水) 23:23:16.90 ID:I6Xji8tb]
エスコン厨とガンダム厨とではどっちが嫌われてるの?
どっちがより民度が低いの?

366 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/14(木) 00:31:08.24 ID:6W+sgywU]
スレチだから他所にいけ

367 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/14(木) 01:47:40.36 ID:bcmyV9xG]
>>365
ガンダム厨

368 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/14(木) 21:36:36.10 ID:kCbuJuOH]
トランスフォーム!

369 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/15(金) 13:51:23.10 ID:JqAq906W]
てす

370 名前:名無し三等兵 [2014/08/16(土) 16:29:06.85 ID:v7QbfKxg]
F-2の海外の評価ってやはりイギリス人が書いた世界欠陥戦闘機みたいな感じなのだろうか?



371 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/17(日) 08:48:46.63 ID:TjTGZ7gL]
同世代の4.5世代に比べたら最低レベルだからな…
今だに7割がスパロー、HMD無し、リンク16無し、対地攻撃でまともに使えるのはJDAMのみ。
対地攻撃に関しては第4世代機にすら遥かに劣るという…

372 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/17(日) 10:10:26.95 ID:B1c6YPWr]
拾い物
light.dotup.org/uploda/light.dotup.org55808.jpg

373 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/17(日) 10:12:19.85 ID:B1c6YPWr]
F-2 近代化改修
・外装型FLIR装置J/AAQ-2の搭載
・JDAM運用能力付与
・AAM-4運用能力付与

予定
・自衛隊デジタル通信システム(JDCS(F))の搭載
・LJDAM運用能力付与(スナイパーXRの搭載)
・XASM-3(新空対艦誘導弾)
・AAM-5運用能力付与

374 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/17(日) 11:13:54.74 ID:pAAmSTWC]
>>370
洋上迷彩は評価が高い

375 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/17(日) 20:06:30.79 ID:slR3RIgc]
>>370
多分情報不足。
機械翻訳でチラ見するに、どうもF-16とあんま差異がないような扱いを受けてる感じ。

というか、海外の日本兵器の知識なんて、
「10式戦車は装甲を大きく削った軽戦車で主砲はラインメタルのライセンス生産品」
「あきづき型は日本製SPY-1Fレーダ搭載」
とか、俺らからすりゃ信じられん誤情報が流れてたりするし……

376 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/17(日) 20:36:37.07 ID:5U0I5eF0]
まあそこは日本も国産の性能は高くて海外製は劣るってバイアス持ってる人もたくさんいるからどっこいよ

377 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/17(日) 22:08:54.92 ID:eh7oI/T6]
海外への情報で間違っていないのは「値段高い」だけのようなw
日本の兵器は全て厨レベルのハイスペック、って思い込まれるようになったのは、
今でもせっせと続いている「国産兵器プギャー」な自称評論家への反作用だし。

378 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/17(日) 22:18:09.97 ID:dcEE0FOA]
>>376
まさにそれだわな。
AAM4だって本当の性能は未知数だしな…

379 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/17(日) 23:58:12.03 ID:erh7O8mg]
EUあたりのマニアに言わせると、自衛隊はほとんど外に出こないから目にする機会が無く
かなり珍しいらしい。

空自の戦闘機の塗装はニッポンスキームとか呼ばれているとか。
前に半年くらい日本に滞在して、各地の航空祭を追っかけていってた奴らがいたな。

380 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/18(月) 00:02:25.15 ID:yHLZR5lo]
やっぱ海外派遣に比例して知名度ってのは上がっていくもんなのか。東アジアは神秘のベールに包まれてるな。



381 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/18(月) 00:46:28.19 ID:5obGOvrA]
~らしい
~とか
ねえ
そういうことが書いてあるサイトでもあるのかい?

382 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/18(月) 07:55:52.79 ID:Zr0beGzK]
海外の軍事フォーラムじゃねーの

383 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/18(月) 09:26:11.41 ID:smWDR1RK]
そもそも兵器関連ならともかく個人の感想についてそんな突っかかる必要はないと思うが

384 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/18(月) 09:37:50.36 ID:5obGOvrA]
感想じゃないんですがそれは

385 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/18(月) 10:14:26.02 ID:vCOcT4FE]
どう見ても感想です本当にありがとうございます

386 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/18(月) 11:15:39.67 ID:5obGOvrA]
ほうほう
君の頭では、~らしい、ってのが感想になるんだぁ笑
君みたいな奴が増えたら日本も末期だな

387 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/18(月) 11:35:02.75 ID:W3viIZnc]
○○から聞いた話によると○○で買った××は□□よりも安いらしい。
らしいって言う以上は伝聞入ってる。本人が確認した情報なららしいって書かないだろう。

確認情報じゃないから感想入ってると思うがな・・・。

388 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/18(月) 15:08:53.35 ID:Z1LlBCzi]
伝聞情報と感想は明確に異なるから日本語的にはおかしいけど
スレ違いだからそこそこに

389 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/18(月) 20:48:42.27 ID:mnA6ytSg]
そんなとこで突っかかられるとは思ってなかった

何年か前にまとめサイトに載ってた記事をざっと見た程度で、どこのサイトだったか
覚えてないよ。

そもそも断定しなきゃいけないような話か?
ここは、はっきり細かく確定したことしか書き込んじゃいけないのか?

390 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/18(月) 20:57:49.68 ID:rejmhTZx]
横からすまん

実際の自衛隊の海外での評判はともかく
一般に2ちゃんのまとめサイトならソースとしての信頼性はめっちゃ低いと考えといた方がいいぞ



391 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/18(月) 21:27:26.58 ID:mnA6ytSg]
いや、海外系の翻訳サイトのまとめだよ

たしか、二人組みが空自の航空祭めぐりをする話だったよ

だからさ、そんなソースがどうとか言う話じゃないって、
単なる雑談のつもりだったんだから

392 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/18(月) 21:30:20.77 ID:pYYp/Y/0]
>>391
とりあえずurl貼ってよ。

393 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/18(月) 21:41:15.67 ID:rejmhTZx]
>>391
確かに突っかかることもないとは思うけどな
そういう(確度的な意味で)眉唾な情報がまとめブログとかで一人歩きしてあれな人達を大量生産する可能性があるということも知っておいてくれよ

394 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/18(月) 21:48:58.36 ID:smWDR1RK]
〜に言わせると〜らしい、って書き方でもそんなこと言うのはさすがにちょっと...

他者の感想の伝聞であることは明確なんだし、そんな目くじらたてることかね?

395 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/18(月) 22:15:47.79 ID:mnA6ytSg]
>>392
覚えてないって言ってるでしょ

確認もとれんから、〜らしい、と断定しない書き方してたんだけど?

もう軽く流してくれんかな?

396 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/18(月) 22:52:41.83 ID:Kvkzu2oI]
>>394
これに賛成
なんで噛みつくのか理解出来ない
白黒付けなきゃ納得できない面倒な人なのか

397 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/18(月) 23:22:33.88 ID:c+cW+LDe]
375だが、どこで見たのか?って言われても、
海外ミリタリー掲示板をエキサイト先生と辞書頼りに彷徨ってたときだから、
もうどこで見たかなんて分からんな……

398 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/18(月) 23:48:56.03 ID:jDhkCVGH]
どうでもいい

399 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/18(月) 23:57:45.64 ID:indjhAEv]
らしいらしいで話を進めたきゃν即あたりでガキと戯れてりゃいいんじゃないかな

400 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/19(火) 00:15:58.21 ID:p1YVFMce]
>>397
ほら、そんな書き方するから早速叩かれてる

ここは、極めて高度な専門家が絶対的で正確な確定情報で議論する場なんだから
>>399も言ってるじゃないか、らしいなんて言葉使う奴はここにいる資格はない、でていけと。



401 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/19(火) 00:25:09.09 ID:4Dunt9Ng]
>>400
極めて高度な専門家
極めて高度な専門家
極めて高度な専門家

402 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/19(火) 00:25:42.77 ID:vmIsGPQ7]
>>400
それは高度()な皮肉なのかマジレスなのか分かり辛い

403 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/19(火) 00:39:15.06 ID:u3sq4hL/]
レス乞食か荒らしだからほっとけ

404 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/19(火) 00:39:25.50 ID:p1YVFMce]
え?そうなんだろ?ちょっとした雑談すら許されないんだから

405 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/19(火) 00:48:17.17 ID:vmIsGPQ7]
皮肉か
なら許す

兵器のスペックの話で〜らしい、とかは困るが、海外の軍オタの話ぐらいで〜らしいは止めろとか、アスペかよと

406 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/19(火) 07:37:51.89 ID:MHPfj6h+]
対艦任務のF-1,F-4が緑基調の陸上迷彩になっているのに対してF-2が青基調の洋上迷彩になってるけど、
F-1も対艦が主任務だったのになんで緑基調の迷彩になってたのかが気になる

407 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/19(火) 20:36:00.60 ID:8IN9zoxW]
三沢から出撃したとして想定進出海域に到達するのに、航続距離の不足でほとんど直線のコースでしか飛行できず
洋上への迂回コースをとれない。

結果として、飛行コースのほとんどが陸上となるから緑基調の迷彩になっているらしい。

おっと、「らしいらしいで話を進めたきゃν即あたりでガキと戯れてりゃいいんじゃないかな 」
だったな。

408 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/19(火) 20:53:12.15 ID:HQI4FaPN]
まともな推論に基づいてればいいんでないの?

409 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/19(火) 23:55:02.28 ID:KN9vfY+2]
> 対艦任務のF-4が緑基調の陸上迷彩
ってなんだっけ?

410 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/20(水) 00:30:43.57 ID:0b+LB9V8]
勘違いじゃない?FS任務のF-4EJ改だったらF-2みたいな塗装だったし



411 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/20(水) 00:42:31.65 ID:nukuljOB]
EJ改の洋上迷彩機も試験的なものだけだった気が…

412 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/20(水) 00:53:12.79 ID:Vh2GclMy]
あの洋上迷彩ってF-2が配備されるまでの間の繋ぎじゃなかった?

413 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/20(水) 02:18:44.01 ID:+mkEDPiw]
そりゃF-4EJ改のFS部隊への配備がF-2が配備されるまでの繋ぎ処置だもの

414 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/20(水) 07:18:38.21 ID:oxHDeZtu]
第8飛行隊にF-2までの繋ぎでF-4配備してたもんだからF-4の後継機問題はF-2が調達中止されたせいだと思ってる人を結構みかける

415 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/20(水) 08:09:44.11 ID:Eq5aZL74]
>>409
>緑基調の陸上迷彩
偵察部隊のRF-4E(EJ)かな?

416 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/20(水) 11:44:49.28 ID:5J6VNqqU]
俺もそう思う
いま陸上迷彩の航空機なんてそれだけじゃないの
あ、もちろんヘリを除いてね

417 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/20(水) 11:45:39.76 ID:5J6VNqqU]
連投ですまんがよく考えりゃ輸送機とかは陸上迷彩か

418 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/20(水) 13:36:49.39 ID:D5DC27tc]
T-4も陸上迷彩に塗装されたのなかった?

419 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/20(水) 20:35:16.82 ID:KpUev106]
>>412
>>413
あら、こっちが勘違いだったか?
それじゃあF-4での結果がF-2に反映されたのかな?

420 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/20(水) 20:47:50.53 ID:gf2H2DdW]
>>418
昔、小松基地での特別塗装であった。
blogs.yahoo.co.jp/hito_gata_21/4816701.html



421 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/20(水) 21:12:53.55 ID:Eq5aZL74]
>>419
時期は不明だけど F-1の♯212号機で洋上迷彩のテストしてる
www.age2.tv/rd05/src/up3831.jpg

422 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/20(水) 21:16:03.32 ID:j11+AK93]
洋上迷彩のF-4は4機だけだったかな?

423 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/20(水) 21:18:17.95 ID:KpUev106]
>>421
感謝

だいぶ青が濃い印象だけどすごいな、ほとんど海面に溶け込んで見えない

424 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/20(水) 21:29:09.34 ID:uMOKZ/dx]
エオダスで処理しなきゃいかん
その手の機器は未だに殆どの機種に無いし凄いなあ

425 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/20(水) 22:26:04.54 ID:oaN+y+Lk]
>>421
初めてみたわ。
いいねー

426 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/21(木) 10:44:16.27 ID:2PSsJpVT]
このスレで世傑のF-1本にも目通してないのがいるのか

427 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/21(木) 12:34:59.23 ID:WbPlijul]
>>426
いるから皆レスしてんだろ?
お前は身障か在日か?

428 名前:名無し三等兵 [2014/08/21(木) 15:45:16.59 ID:kYTjz21s]
>>426
キチガイはどこか逝け

429 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/21(木) 21:50:17.99 ID:K+8TfYmq]
やっぱりここは極めて高度な専門家しかいたらいけないんだな

430 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/21(木) 22:29:18.89 ID:63PvA/Sn]
基地外



431 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/22(金) 16:54:01.09 ID:A+MdtQaB]
世傑なんて安いし薄いし入門書だろ?(俺もF-1本は持ってないけど)
いちいち過剰反応してキタネー言葉で罵るのはみっともないね

432 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/22(金) 17:05:34.06 ID:bMMGFq4G]
>>431
マニアしか買わんよ
あれが入門書とかハードル高い
しかも高いんだよあれ
いや軍事雑誌など、マイナーな趣味の書籍は全て高い
ミリタリー一本ならお金も回るが、他の趣味もあるからそうそう全て買えるかよ

入門書は月刊誌だろ
月刊誌や季刊誌程度なら定期購読してる奴は多いだろうが、その手のムック?って言うのか?それまで全て買ってるのはゴリゴリさんだけ

433 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/22(金) 20:24:00.28 ID:6QpLG3ON]
むなしい趣味だ
どんなに好きだろうと実際に乗って操縦する事はほぼ不可能

434 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/22(金) 20:34:54.00 ID:jGXDUr59]
虚しいかどうかは他人が決めることじゃないと思うぜ?

435 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/22(金) 21:02:14.10 ID:6QpLG3ON]
誰もお前の事なんて言ってないから安心しろよ。
あくまで個人的な意見よ。心に余裕がないやつだな。

436 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/22(金) 21:47:01.50 ID:EIXfb01X]
>>435
この文章微妙におかしいと思うのは気のせいかな

437 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/23(土) 01:58:38.51 ID:BRRVW52k]
>>432
専門板みたいなマニアの巣に来といてそんな主長されてもなあ

438 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/23(土) 07:00:51.42 ID:bjb5r1Rl]
>>437
マニアもピンキリ

そもそも月刊誌ですら一般人にはハードルが高いのが現実
ちなみに2ちゃんねるは無料だからね
専門板でもそれほどハードルは高くないんだよ

439 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/23(土) 15:41:42.04 ID:0XfH62ND]
世界の傑作機シリーズも零戦みたいなメジャー機なら販売部数も多そうだが
F-1みたいな人気薄な機種の詳細を知りたいなんて人はガチマニアっぽいw

440 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/23(土) 16:41:45.09 ID:B66VwwSP]
>>439
乗ってた人が買うのってのもあるよ



441 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/23(土) 22:37:04.68 ID:4VOjndSR]
世界の傑作機は機体そのものの解説より開発の背景等が判るのが面白い、ソ連機
実戦経験が多い機種だと今度は実働記録が判るのでこれまた面白い、主に米機

F-1は前者に近い存在として結構面白い
ASM-1関連の話もあるし

442 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/24(日) 00:28:17.94 ID:qN785cOe]
世傑も今でこそ税抜き1600円になったけど、手元にたまたまあるA-6イントルーダーなんて税込み780だし、
月刊誌も航空情報や今は無きwエアワールド(航空ファンもだった)は1300円で結構するから、どっちもどっちだなー。

443 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/24(日) 05:37:36.22 ID:fl/eaGCT]
今はF-1人気ないけど、80年代は人気モノでしたよ?
F-2の未来とだぶる

444 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/24(日) 09:25:48.55 ID:qN785cOe]
F-2はAAM-4のインテグレートとかまめに手を入れているから、余程概念が変わる第六世代戦闘機でも出ない限り
人気者のままなんじゃないかな? F-1は事あるごとに「エンジンにもう一声力があれば」がなかのひとから出てたし。
ファントム爺さんは未だに超の付く人気者だけどw

445 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/24(日) 10:01:39.98 ID:1X92e6UB]
JDCS(F)搭載までまともなDL無いとか割と産廃だと思う

446 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/24(日) 10:38:58.06 ID:Xkj9oLlU]
>>444
j79双発なら馬力だけは確保できたのかな?

447 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/24(日) 11:32:59.55 ID:RozWPq+W]
ファントムが人気なのは漫画のせいだろ

448 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/24(日) 12:08:07.96 ID:W9Bz6q6x]
まさか新谷かおる先生も執筆当時はこの時代まで現役とは思って無かったろうな

449 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/24(日) 13:33:05.78 ID:VaXj4FGG]
作中では二代目に代替わりした680だけど、今では何代目になった事やら

450 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/24(日) 23:37:18.96 ID:X2VYV++l]
>>445
F-2にはF-15Jには真似できない対艦、対地攻撃能力があるから、産廃はない。
それを言ったら、対空戦闘能力でF-15Kにすら劣るPre-MSIPのほうが産廃じゃん。



451 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/25(月) 00:30:17.47 ID:Raak58pl]
どっちもどっちだろ

452 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/25(月) 07:17:00.64 ID:D4nZmJo+]
F35とF15MJが一通りそろったら、
間違いなくF2は産廃だろ。

453 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/25(月) 07:27:06.00 ID:AXwCFPRa]
KFX上手くいくと良いですね

454 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/25(月) 08:13:47.20 ID:6GL2ypAK]
F-15MJとかwww冗談きつい

455 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/25(月) 08:33:16.22 ID:4b99wQb/]
>>452
>F35とF15MJが一通りそろったら、
pre を全部MJにするなら(予算敵にできるなら)、
F-35の調達も大幅にスローダウンしても良いですね。

456 名前:名無し三等兵 [2014/08/25(月) 12:11:47.33 ID:4winkoY0]
F15MJとはいえ、
F15Kと対地以外の性能はほぼ互角だからな…。
せめてv3積んてほしかった

457 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/25(月) 14:26:55.56 ID:TTwlkWLL]
当時開発中の物をどうやってテストするつもりなのかと

458 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/25(月) 14:34:16.16 ID:belbxjR9]
先送りしまくって行動始めた時には時代遅れになる典型だな
日本の悪しき伝統

459 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/25(月) 14:39:02.95 ID:3X7iOvhm]
>>458
日本のというか、
自衛隊に関しては空自がだろ。

460 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/25(月) 15:02:10.79 ID:NP7cq/1/]
計画当時はv2はAESAだが信頼性が疑問、v3は開発中、v1が妥当な選択…
というか選択肢が無かった。



461 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/25(月) 15:32:54.97 ID:Raak58pl]
preもDL積むんだからJDAM使えるようにして
即席の戦闘爆撃機にでもしようぜ

462 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/25(月) 15:33:21.24 ID:rqLe8/1T]
F-15MJなんて型番を増やすより形態二型に一気に改修した方がいいんじゃないか。
外国メーカーから売り込まれた改修案なんてAAM4使えるとは思えんし。

463 名前:名無し三等兵 [2014/08/25(月) 15:40:36.97 ID:WLAZ/E6B]
国産初のステルス戦闘機、外観を公開 来年1月初飛行へ 

ステルス戦闘機の開発は機体や翼の炭素材の材質の他に、レーダーを乱反射させる構造の形態計算が大部分を占める。
それを可能にするのはスーパーコンピューターである。そのスパコン技術は日本が世界の最先端にある。
しかしアメリカと日本の関係は雲泥の差がある。それはステルス機の開発資金の金額である。
だから日本は、単にステルス戦闘機の開発にこれくらいの潜在力を持っていると、アメリカに誇示する以外の効果はない。
日本の戦闘機産業はF2戦闘機の開発を日米共同開発にしたことで、その産業基盤が崩されたことになる。
いまさら試験飛行を行っても、アメリカを驚かせるような性能を示すことはできない。いわば日本の技術者の負け惜しみである。
www.kamiura.com/whatsnew/continues_3100.html

464 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/25(月) 16:07:02.59 ID:k6RJCB/w]
MJってJ改の事だぞ

465 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/25(月) 16:40:31.84 ID:oWVTz0OJ]
MJがAESA搭載じゃないってどゆこと?

466 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/25(月) 17:13:02.09 ID:s92o+kOH]
F−15J改からAESA化改修は安いみたいだな。
二割程度は、AESA化すればいいのに。

467 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/25(月) 17:22:10.70 ID:F0RoA6iT]
>>460
v3はMJより前に米のゴールデンイーグルが配備されているんだが…。
MJはゴールデンイーグルの後なのにチョンKと同じv1(笑)…

468 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/25(月) 17:41:41.16 ID:U4oSsIoH]
>>467
改修計画が出た当時って意味な

469 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/25(月) 17:41:48.20 ID:TTwlkWLL]
>>467
本家で試験中開発中の物をこっちで採用できるわけないだろ
時系列無視して馬鹿なことほざくな…

470 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/25(月) 17:48:19.69 ID:9QcrKNbH]
陸と海はそこそこ整って来たけど
空は前途多難そうね
F-35のAAM搭載問題やF-15,2の改修とか
問題は山積みぜよ



471 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/25(月) 18:25:57.27 ID:KBfM+wBZ]
F-2とF-15の改修は特に不具合もなく予算も確保できてるみたいだからまぁ概ね順調だと思う
問題はやっぱトラブル続きのF35だな
完成してくれればかなり有力な戦力になるんだけどな

472 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/25(月) 18:26:21.98 ID:LR5rq8ll]
改修さえすればタメ張れるんだからまだ良い
足りないものがお金で良かった(震え声

スキンレーダーやバイスタティックレーダー網も実証実験完了したら
さっさとF-15に積んでしまえば良い

473 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/25(月) 20:00:26.61 ID:+PhHy32P]
>>469
と馬鹿がほざいております

474 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/25(月) 20:09:16.95 ID:zj8A3mKF]
>>470
改修が遅々としてるとこ見るとむしろ空捨ててるんじゃないか
イージス8隻体制なら日本周辺の防空はカバー出来るって考えに見える

475 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/25(月) 20:20:55.66 ID:G2SK39ca]
日本列島不沈空母から不沈イージス艦化して
不沈空母艦載機が本当の空母艦載機になるのか…

476 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/25(月) 20:56:47.69 ID:KBfM+wBZ]
>>474
>改修が遅々としてるとこ見るとむしろ空捨ててるんじゃないか
改修事業の方は割と順調じゃね?
F-15はすでに84機(目標88機)の予算が獲得されてて納品も毎年概ね10機(今年までに60機)のペースで行われてるし
F-2の方も空対空能力向上は22年度から今年までに40機分の予算が獲得されてるし
他にもJDAMの運用能力付加(47機分の予算確保)やターゲティングポッドの搭載試改修とか
対地攻撃能力の向上も行われてるし

477 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/25(月) 21:48:24.91 ID:Ceds0pAU]
F-15J改の目標機数は今年度のレビューだと102機に増やされてるんやで

478 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/25(月) 21:49:02.43 ID:hqenW2Pe]
>>474
陸はやっとこさ普通科の自動車化が出来ましたよってレベルなんですがそれは・・・

479 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/25(月) 22:03:49.07 ID:HBl/lJtE]
定期整備のスケジュールに合わせるしかないからいっぺんにに言うわけにはいかんからね

そもそも一線から下げることが出来る機体の数に限りがある

480 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/25(月) 22:36:04.15 ID:NP7cq/1/]
>>473
ついに反論もできなくなったか



481 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/25(月) 22:38:18.89 ID:KBfM+wBZ]
>>477
確認しようとしたら何故か26年度の行政事業レビューがみれないけど
何にせよ近代化改修機が増えたのなら結構なことだ

482 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/25(月) 22:56:58.61 ID:uW3U/0gz]
J型、DJ型含めMSIP全機に近代化改修?

483 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/25(月) 23:00:49.50 ID:NP7cq/1/]
wikiには105機、航空情報にMSIPは110機ってあったな。

484 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/25(月) 23:07:24.88 ID:e1kfce6r]
F-15は年最大12機だったけ?

485 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/26(火) 01:46:23.57 ID:P2B0uYk4]
>>484
20年度と21年度にそれぞれ20機と22機という事もあったけど
現在はF-15もF-2もおおむね年間12機が最大

486 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/26(火) 06:57:11.41 ID:eq/Qr7aV]
>>481
>確認しようとしたら何故か26年度の行政事業レビューがみれないけど

www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h26/reviewsheet_list04.html
ここの 0044 戦闘機(F-15)近代化改修 のエクセルのファイルに
102機(目標)とありますね。

487 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/26(火) 07:59:32.03 ID:tmY+41IC]
>>476
MJは98機になったんじゃなかった?

488 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/26(火) 11:08:31.06 ID:FFVqf6IB]
>>480
お前しつこいな。アスペか…

489 名前:名無し三等兵 [2014/08/26(火) 11:11:18.27 ID:FFVqf6IB]
>>488
アスペには何言っても無駄。
無視。無視。

490 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/26(火) 11:12:56.10 ID:fEAI0alG]
あ、あいでぃー見えてますよ…w



491 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/26(火) 11:13:47.96 ID:FFVqf6IB]
間違った480

492 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/26(火) 11:26:53.36 ID:fEAI0alG]
アッハイ

493 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/26(火) 11:35:57.38 ID:lOw68h5s]
わろた

494 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/26(火) 12:15:13.48 ID:xCDx2p8T]
MJなんてpre改修案の名前使うの止めようぜ
ややこしくなる

495 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/26(火) 12:39:48.02 ID:/CdJtVAP]
ID:FFVqf6IBがアスペでした
F-15MJのMって何の記号なのかしら

496 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/26(火) 12:47:55.82 ID:wTElwj5r]
近代化
Preの事じゃないんだけどな

497 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/26(火) 12:59:24.50 ID:zCpo6w7D]
Modify(Modified)

498 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/26(火) 13:28:56.05 ID:eq/Qr7aV]
>>495
>F-15MJのMって何の記号なのかしら
Modernized じゃないかい? 
MSiP-J改相当にする・・・から、
グラスコックピットになっている嘉手納のF-15C相当にする・・
まで人により、状況により様々。
今年1月までのちょっとした騒動では、米軍嘉手納相当だったはず。

(一方、海外専門メディアは、MSIP J改も、F-15MJ と略称している
らしいね)

499 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/26(火) 13:46:49.50 ID:P2B0uYk4]
>>486
わざわざどうも
以前は88機で4個飛行隊だったから102機って事はおおむね5個飛行隊くらいまで増えるのかな
あるいは予備機か何かなのか
いずれにせよ近代化機が増えるのは良い事だ

500 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/26(火) 14:29:53.41 ID:HzCA7nMd]
>>495
自己紹介乙。
まだ夏休だな(笑)



501 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/26(火) 15:01:51.22 ID:3UHhpYqz]
488 名無し三等兵 sage 2014/08/26(火) 11:08:31.06 ID:FFVqf6IB
>>480
お前しつこいな。アスペか…

489 名無し三等兵 2014/08/26(火) 11:11:18.27 ID:FFVqf6IB
>>488
アスペには何言っても無駄。
無視。無視。

491 名無し三等兵 sage 2014/08/26(火) 11:13:47.96 ID:FFVqf6IB
間違った480

502 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/26(火) 15:09:05.17 ID:ZFIiav+U]
>>501
ID:FFVqf6IBはage,sageを変えて自演したが、IDが出ている事を
すっかり忘れていたんだな。

503 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/26(火) 18:47:11.09 ID:tubmjEj0]
>>500
自己紹介乙。
まだ夏休だな(笑)

504 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/26(火) 20:50:08.59 ID:KQ0Uo4vq]
アスペはしつこいなー
アスペルガー症候群の典型的な性格だわ

505 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/28(木) 10:38:02.53 ID:9HL/IPFc]
F-2はF-16の特性をそのまま発展させた機体って認識でいいのか?

506 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/28(木) 10:38:50.63 ID:9HL/IPFc]
F-2はF-16の特性をそのまま発展させた機体って認識でいいのか?

507 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/28(木) 12:07:07.16 ID:WSw+I2pi]
>>499
wikiには98機になってたけど、
また変わったのか。
J改とMJってどっちが正式な名称なんだろ。

508 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/28(木) 12:46:11.67 ID:F1VGZCbZ]
MJなんてググるに聞いても2chソースしか出てこないよね

509 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/28(木) 12:52:14.44 ID:9AhUT5FJ]
J改だろMJなんて名称誤報で使われたようなもんだし

510 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/28(木) 12:52:34.89 ID:sIPVtk71]
>>507
どちらも正式名称ではない気がする



511 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/28(木) 13:14:10.59 ID:1ujzls7k]
スレチだからいい加減他スレ行け

512 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/28(木) 13:23:57.61 ID:fDZ43YDY]
F-2でのAAM-5の発射試験はまだかね。

513 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/28(木) 17:18:44.93 ID:Bc4fMmA8]
>>508
俺としてはMJのほうが良かったわ。
J改だと海外に知られにくいからな。
JkAI。

514 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/28(木) 17:39:12.58 ID:n837pZBw]


515 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/28(木) 19:19:19.86 ID:Cv+nlod3]
>>512
HMD無いからスパロー以下(笑)

516 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/28(木) 19:39:04.70 ID:OutUkC7Z]
>>508
国際会議での空自の一佐の発言が一時ソース

Japan mulls F-15MJ upgrade for Eagle fighters
ttp://www.janes.com/article/29978/japan-mulls-f-15mj-upgrade-for-eagle-fighters

517 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/28(木) 20:08:13.09 ID:e9P/VrTE]
それ全てネタで終わったろ
Jの改修は半数で終わったし

518 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/28(木) 21:38:45.19 ID:RISKa3pu]
>>513
F-4EJ改は海外のマニアにEJKAIで通用すると10年位前の航空雑誌で読んだよ

519 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/28(木) 22:52:30.44 ID:OOGgEeDN]
10年前って…

520 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/28(木) 23:19:13.69 ID:RISKa3pu]
もう今は通用しません、ってことは無いだろ



521 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/29(金) 02:12:53.42 ID:6oGGPGJu]
総火演でF-2がレーザーJDAM投下、という展示があったが。
いつの間にLJDAM対応してたの。

522 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/29(金) 02:29:14.10 ID:H0Aah4Z6]
地上部隊によるターゲッティングという限定運用だが

523 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/29(金) 08:11:27.08 ID:5inTkIg6]
総火演いったけどさ、雲でP3CもF2も見えんかった。
雲の上からでもレーザー誘導できるんだな。

524 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/29(金) 08:57:00.57 ID:F0i5gNWg]
あくまで模擬の爆弾だろ(笑)

525 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/29(金) 12:20:55.79 ID:ILBnsMWn]
次年度予算でF-2にJDCS(F)が請求されているな
これでF-2もネットワーク機能を持つわけだ

526 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/29(金) 13:58:59.40 ID:M47v6ZMQ]
>>521
なんでググらないの?

527 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/29(金) 18:41:12.39 ID:pUxBWvjX]
・戦闘機(F−2)空対空戦闘能力向上※(9式:2億円)
※ 機体改修に必要となる改修キット9式分の経費を計上

・戦闘機(F−2)JDCS(F)※搭載改修(2機:7億円)
※ JDCS(F)(Japan self defense force Digital CommunicationSystem (Fighter) ):自衛隊デジタル通信システム(戦闘機搭載用)

528 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/29(金) 19:00:48.23 ID:5mSHBjQM]
>>522
スナイパーXRも買ったでしょ 少数だけど

529 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/29(金) 21:46:41.23 ID:7ggzZBrJ]
本格導入はこれからだろうな>ターゲティングポッド

530 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/29(金) 23:24:58.20 ID:F1WAB0AS]
スナイパーXRはまだ試験終わってないからな。
再来年度からかね。



531 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/29(金) 23:43:26.20 ID:FVatDXpj]
結局の所沖縄へのF-2移転はなくなったんかいな

532 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/29(金) 23:51:40.08 ID:pUxBWvjX]
>>531
元から無いでしょ

533 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/30(土) 01:25:15.72 ID:K9mtP+fM]
>>531
>結局の所沖縄へのF-2移転はなくなったんかいな
F-15移転後に、築城の空きは埋めないわけ?

韓国のお馬鹿さんが、日本空軍が韓国を恐れ逃亡したとか舞い上がったり。。

534 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/30(土) 01:36:06.97 ID:EWQSLvEj]
自分が日本のお馬鹿さんな自覚はないわけか

535 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/30(土) 02:17:57.55 ID:pBSkgtWx]
>531
概算要求だけではなく、他の資料とか見てから言え
28年度以降に三沢からF-2が築城に移転するぞ

536 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/30(土) 02:18:58.99 ID:pBSkgtWx]
>535
間違えた>533だった

537 名前:名無し三等兵 [2014/08/30(土) 11:36:12.22 ID:CVMR7e8+]
陸自はaav7、新機動戦闘車、オスプレイ
海自はおおすみ、ひゅうが、いずも、+強襲揚陸艦
と着実に足を固めているが、
空自はいまだにスパローが6割、
F-2の対地攻撃はほぼJDAMのみっていう…

538 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/30(土) 11:42:27.07 ID:0ZFmrSsP]
>>537
スナイパーXRの試験が終わらんとな>JDAM

539 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/30(土) 13:27:56.65 ID:RgQB/+cr]
JDAMはGPS誘導なんですけどねぇ

540 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/30(土) 13:31:40.32 ID:Lhy47M1h]
自力でターゲティングできれば自由度上がるでしょ
パイロットが直接目標確認できれば誤爆の可能性も減るし



541 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/30(土) 13:45:00.55 ID:RIQaFebf]
三沢はF-35とグロホを受け入れなきゃならんからね

542 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/30(土) 15:20:11.73 ID:lXQ7jnWB]
>>537
まだ導入されてない機動戦闘車やオスプレイや強襲揚陸艦がカウントされるなら
空自だってすでにF-15を102機とF-2を60機の近代化が予定されてるし
(先行きがちと不安であはるが)F-35の導入も進めてるから着実に足を固めてると言えると思うけどな
他にも早期警戒(管制)機の導入やレーダーサイトなどの近代化も進めてるし

543 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/30(土) 18:09:57.38 ID:CVMR7e8+]
>>542
F15は98機だろ?
F2の近代化って93機全てじゃないの?

544 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/30(土) 18:18:17.86 ID:+v3wpfT5]
>>543
>>486にあるからじゃね?>F-15 102機

545 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/30(土) 18:35:48.73 ID:E6ANFGxc]
築城から那覇にF-15移動
三沢から築城にF-2移動
三沢にF-35配備
百里から新田原にF-15移動
新田原から百里にF-4移動
百里にF-35配備(F-4退役)

と予想してみる
やっぱF-2はもう一つ飛行隊欲しかったなー

546 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/30(土) 18:43:24.00 ID:W2PdJYN+]
>>545
俺の予想と同じだ

547 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/30(土) 19:16:30.67 ID:dQ786P9G]
千歳 F-15 F-15
三沢 F-2  F-35
百里 F-35
小松 F-15改 F-15改
築城 F-2  F-2
新田原 F-15 F-15
那覇 F-15改 F-15改

2020年でこんな感じか

548 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/30(土) 19:40:59.89 ID:xlyBLVi7]
>>547
F35は三沢だけだろ

549 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/30(土) 19:53:41.99 ID:JVgk70YZ]
来年度予算を入れれば、F-35Aはすでに16機確保。2つ目の飛行隊はどこになるのか。
やはり三沢?

550 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/30(土) 20:11:42.64 ID:E6ANFGxc]
>>548
F-4が退役した新田原と百里の後には何が配備されると思う?



551 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/30(土) 20:26:13.04 ID:GmW6PlAS]
改だけ残ると聞いたが…。

552 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/30(土) 20:37:56.79 ID:W2PdJYN+]
>>551
たぶんこうだな

千歳 F-15、F-15
三沢 F-2、F-35
百里 F-35、戦闘偵察隊の(R)F-4EJ改
小松 F-15改、F-15改
築城 F-2、F-2
新田原 F-15
那覇 F-15改、F-15改

以上13個飛行隊

553 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/30(土) 21:05:08.69 ID:E6ANFGxc]
>>552
25大綱だと偵察部隊廃止で戦闘機部隊1つ増えるけど

554 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/30(土) 23:30:36.56 ID:uMEQV94V]
>>552
RF-4EはRF-4EJに比べて酷使されていない(離陸時アフターバーナーを炊かない)ので、EJより後に退役すると聞いた

555 名前:名無し三等兵 [2014/08/31(日) 08:05:56.52 ID:2E/xIkho]
>>552 間違ってるよ。
554が書いてる通り、RF-4EJ改は残り数機にまで減少してるよ。

千歳 F-15、F-15改(配備中)
三沢 F-2、F-35
百里 F-35、F-15
小松 F-15改、F-15
築城 F-2、F-2
新田原 F-15
那覇 F-15改、F-15改

556 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/31(日) 09:25:43.62 ID:vf4ZN320]
F-2を調達終了してからF-35の配備まで10年以上戦闘機の新規導入がないんだな。
日本の調達ペース考えると極めて異例な状況じゃないか?

557 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/31(日) 10:51:30.49 ID:qnKVLSrV]
ラプター導入出来てたらなぁ

558 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/31(日) 10:58:10.13 ID:WC8mR8Jh]
百里のF35なんて後10年先だろ

559 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/31(日) 12:14:06.94 ID:PxxHkZEp]
F-2って、3個飛行隊だけだっけか。

560 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/08/31(日) 16:13:31.62 ID:DZ83Bn4l]
F-22に固執して選択肢を潰した能無し路線



561 名前:名無し三等兵 [2014/09/01(月) 09:44:19.78 ID:Qq67odQt]
F2改って何機まで改修するんだっけ?

562 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/01(月) 09:59:24.54 ID:WsAy5JZq]
>>561
>F2改って何機まで改修するんだっけ?
13機(津波)が改修有り状態、残り80機で全機改修では?
(予算では 13 + 60 機まで)

563 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/01(月) 22:54:43.20 ID:ABG0rmhq]
>>558
百里にF‐35がきたら中国の関係者が「見学」に入り浸るだろうな 茨城空港

564 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/02(火) 13:30:45.98 ID:8bfpDJm5]
>>555
F-15が8個飛行隊に増えてないか?
新田原のF-15はどこから持ってくるの?

565 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/02(火) 13:36:47.70 ID:gKe63hmg]
昔のように教育隊である23飛行隊を戦闘部隊に改編するかね

566 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/02(火) 18:53:21.08 ID:40joflCZ]
>>563
一応、三沢基地も軍民共用してるけど

567 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/03(水) 13:14:20.36 ID:oo3LCbBV]
教育隊の機体も有事になったら、
使用するんだっけ?

568 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/03(水) 13:46:01.80 ID:1nT1H3ew]
>>567
F-2BもF-15DJも後席がある分、内部燃料タンクが小さいだけで
性能云々は単座型と違わないので、使用する(はず)

569 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/03(水) 14:03:41.03 ID:tCbwGY/6]
機内ECMも省略されてるよ
外装式はあるから何とかなるけど抵抗、ハードポイント(航続距離)は犠牲になる

570 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/03(水) 15:48:22.48 ID:XfJhWYVz]
単座と比べてそこまで性能落ちてるとは知らなかった…。



571 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/03(水) 18:48:56.63 ID:Wo1FpTfw]
生き返ったときにその辺装備できんのかな?

572 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/03(水) 19:07:39.70 ID:5te5J2IF]
後席のスペース確保する為になくしたんだからドーサルスパインみたいな措置でもとらない限りどうしようもない

573 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/03(水) 19:56:57.85 ID:4AN6+vxc]
AWACS・KCの護衛や転用された飛行隊のカバーで展開するなり、無理して前線で使わなくても仕事はある

574 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/03(水) 21:54:19.73 ID:ENNbzD8p]
もとのF-16でECM内装してる奴は無いんじゃなかったっけ?

575 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/03(水) 23:22:48.13 ID:5te5J2IF]
ベルギーF-16だとインテーク下に設けた出っ張りやドラッグシュート収納部にECM機材収めてる

576 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/04(木) 09:45:47.70 ID:FeqHSc8k]
F2ドラッグシュートにECM簡単に付けられるもんなの?

577 名前:名無し三等兵 [2014/09/04(木) 16:16:45.52 ID:uZr40SWR]
コチラも連チャン。F-2A #63-8501によるミサイル搭載(AAM-3)ミッション
気になってます!吊り下げているこのくびれのある増槽?
もしかしたらターゲティングポッド!?
blogs.yahoo.co.jp/gfskyer/67248698.html



どこがくびれのある増槽やねん?
なんでターゲティングポッドやねん。アフォか!

578 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/04(木) 17:46:19.00 ID:8UmYD562]
その下の画像だろう。

579 名前:名無し三等兵 [2014/09/05(金) 23:00:19.11 ID:5xE+sEtf]
ネタ無し

580 名前:名無し三等兵 [2014/09/06(土) 06:31:23.36 ID:f6M2l5/P]
ロッキードのF2生産ラインがF35に切り替えで邪魔なら
ライン分解して全部日本へ運んでF2増産ライン作ればいい。
すくなくとも金型くらいは輸送機で中部空港へ運んで三菱の
工場へ送ればいいのにな・
F35より当面、F2を50機増産で沖縄、南西諸島に重点配備してほしいわ。



581 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/06(土) 06:47:11.82 ID:3LIxP3rf]
>>580
F-2のラインなんかとっくの昔に無くなっとるわw 今頃どうしたんだ???

582 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/06(土) 07:19:30.29 ID:BK/WJuD2]
>>580
そもそもやろうと思えば全部国産でできるんだが
そもそも現時点でやってるし

583 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/06(土) 09:55:26.93 ID:xo+WfXVo]
津波機の修理パーツ用に一部ラインをF2用に割り振っている?

584 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/06(土) 11:02:18.39 ID:h8IJ4T7f]
ロッキードの工場の片隅にF-2のラインがギリギリ残ってたとか上の方に有った気がしたけど、願望に基づく都市伝説?

585 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/06(土) 11:21:25.45 ID:3LIxP3rf]
このニュースのことかな?
ロッキード・マーチン、日本のF-2復旧プログラムをサポート
response.jp/article/2013/12/20/213417.html

586 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/06(土) 12:42:12.07 ID:ES8XCKmh]
>>584
>ロッキードの工場の片隅にF-2のラインがギリギリ残ってたとか上の方に有った気がしたけど、願望に基づく都市伝説?

585さんのリンクの用に、治具はまだ有る。
13機作れるなら、追加の1飛行隊ぐらいも可能だろう。政治決断だけ。

587 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/06(土) 13:31:50.03 ID:/Qb/5ZQ9]
そんなお金があるとするなら、既存機の質的向上に回したほうがいいじゃん

588 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/06(土) 17:11:13.35 ID:AI4vCXu8]
いやいやいや、訓練機が足りないとF-2全体の練度に関わるから。

589 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/06(土) 17:31:14.66 ID:D8NcUdrF]
結局、試作機以外のF2総数って93機だっけ?

590 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/06(土) 18:49:14.86 ID:DzSns6x/]
94機



591 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/06(土) 20:30:08.93 ID:j0q6Tkbw]
93機

592 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/06(土) 20:30:52.89 ID:j0q6Tkbw]
震災修理機体入れて93機。

593 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/06(土) 20:45:55.07 ID:g7esgA/6]
生産94機中、損失が一機(IRAN時の誤配線による試験飛行中事故)
津波被害による用廃予定が現時点で5機(被災18機中13機を修理予定)

594 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/06(土) 21:21:57.82 ID:TPT9+6YD]
89機ってことか。

595 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/06(土) 22:52:06.35 ID:U6yxLjWn]
未だに墜落が無いんだよな、P-2J以来の快挙になるか?

596 名前:名無し三等兵 [2014/09/07(日) 17:13:59.84 ID:NQjHoIfD]
配線でアボーン

597 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/07(日) 21:20:14.42 ID:gqBuWPSj]
それ空自としてはほぼ関係ないメーカ事故だし

598 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/07(日) 22:40:28.09 ID:COS6mI4R]
AAM−5はまだ発射してないのかな。

599 名前:名無し三等兵 [2014/09/08(月) 23:19:48.22 ID:qeokIFE5]
AAM−5はまだ発射してない

600 名前:名無し三等兵 [2014/09/09(火) 22:08:07.33 ID:puT18Nbt]
俺のチンポ



601 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/10(水) 08:41:30.86 ID:IZWnRuOJ]
mayuge2000.tumblr.com/post/58416055065/rcs (各国戦闘機のRCS)
これってソースとかあるんでしょうか?
これが事実なら、同じAAM搭載したら、F15はF-2には到底勝てないと思うのですが?

602 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/10(水) 17:21:23.19 ID:kO/u+13p]
被探知距離はRCSの4乗根比例だから、数倍程度の違いではとレーダー性能とか
機動性とかで相殺されてしまう

603 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/10(水) 18:59:37.48 ID:/gVSDsCb]
>>601
同じAAM搭載すると大雑把に言えば同じだけRCSが大きくなる。
これは機体のRCSが大きいほうに有利に働く。
当たり前だけどw
だから第五世代機は内装するわけで。
F-15とF-2の比較ではF-2のレーダー視程がF-18Eと同程度と仮定してほぼ互角くらいじゃないの?

604 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/10(水) 19:15:15.11 ID:WNE/LcL9]
ボーンイングがF−15にアムラーム16発搭載案を出してきたようだけど、
AAM−4Bも16発搭載可能にすればいい。
F−2には、AAM−4Bを12発搭載可能にすべき。

605 名前:名無し三等兵 [2014/09/10(水) 20:33:39.98 ID:zVSZyQKC]
尾翼を焼いてしまうのはそのまま放置ですか

606 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/10(水) 23:07:33.87 ID:Xa7ffxKH]
>>604
軽いAIM-120だからこそ場所を選ばず搭載できて搭載数を稼げる
AIM-7やAAM-4みたいに重いミサイルは積める場所が限定されるので同じだけ積むのは不可能

607 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/10(水) 23:36:32.48 ID:iQmWkQM3]
そこで最近話題になったミーティアにAESAシーカー積んだ改良型をですね…

608 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/11(木) 01:18:04.03 ID:m/S2MCDJ]
アムラーム16発でもかなり鈍重になりそうだが、AAM-4で16発とか輪をかけてデブって空戦できなさそう
重量的には500ポンド爆弾16発抱えて飛んでるようなもんだ

609 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/11(木) 07:09:03.20 ID:tvbWxkss]
>>603
その推定には無理があるのでは?
AAM4の全幅が77cm、ミサイルの翼を除いた直径が1/3の26cmとして、
翼その他を無視する代わりに、これを全て前方に反射する平板としても4本分で、
3.14*0.13^2*4 => 0.212
そしてF-2にはレーダーに正対したまま偏向する機能もある。

610 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/11(木) 12:40:02.26 ID:j45C0KWU]
アム16発なんて無茶だろ。
辞めてくれよ。
AAM4の存在意義がまた薄れる…。



611 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/11(木) 16:02:40.71 ID:sfk053tD]
一斉に発射される所を見てみたい気もする

612 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/11(木) 16:21:26.86 ID:4bodAv4A]
じゃあミーティアで妥協しよう。

613 名前:名無し三等兵 [2014/09/11(木) 18:50:31.21 ID:WRGIgwyC]
F22はゴミ。UFO型第六世代戦闘機でも作れ



Q マイトレーヤが現れるのをどうやって知ることができますか。
A それは非常にまもなくです。テレビを注意して見ていなさい。

マイトレーヤはそれを1988年に予測されました。
彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。
確かに1989年に日本でそれは始まり、日経平均は4万円から7000円に下落し、
以後10年以上7000円から1万円の間に留まっています。
彼の出現のタイミングは人類にかかっています。
では、およそいつになるのでしょうか。それは非常に間もなくです。
何月何日と言うことはできませんが、非常に間もなくです。

私達が目撃しているのは、米国に代表される経済的全体主義の崩壊過程です。
不公正な経済制度は崩壊しつつあります。
それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。

民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。

614 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/11(木) 18:52:04.59 ID:Bc54HnA3]
UFO型第六世代戦闘機・・・。
二重に矛盾してるなこれ

615 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/11(木) 19:24:23.34 ID:eSCMxJwK]
ハウニブ奇跡の再開発とか胸が熱いな

616 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/11(木) 20:44:47.06 ID:uH4QMDaF]
<防衛関連ニュース>-----------------------------------------
★空自、F-2にデータリンク搭載を要求
 国産のJDCS(F)を2機に搭載で7億円 
 ……今後F-15非近代化機への搭載も 
 ……F-2の空対空能力向上は部品9セット

617 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/12(金) 10:14:43.00 ID:MwLjbG3W]
2機って…。

618 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/12(金) 13:45:51.99 ID:btm8ao75]
初年度だから(震え声

619 名前:名無し三等兵 [2014/09/12(金) 15:32:50.78 ID:zImVAHel]
15J改みたいに改造職人の都合で年間2機ってことかな?

620 名前:名無し三等兵 [2014/09/12(金) 15:58:09.93 ID:KEbyy2hA]
何だかんだで日米共同開発、高額、生産機数削減、
津波水没とか不運な戦闘機のように言われるが
対艦戦闘攻撃機としては世界最高の性能だろ。
ボケナス石破が熟慮長考の末、50機あまり生産を削減したのが
悔やまれる。F2あと100機は欲しいわ。



621 名前:名無し三等兵 [2014/09/12(金) 17:23:48.28 ID:zImVAHel]
ミラージュF1や台湾のF16B 、スパホ、
ジャギアや三菱F1よりは高性能ですね

622 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/12(金) 17:38:14.55 ID:07HvxPXp]
F-2、あと40機は欲しかったよね

623 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/12(金) 18:25:52.14 ID:/TnVLSTC]
せめてF-4を全滅させて欲しかった

624 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/12(金) 21:35:30.78 ID:cU3YtEf/]
>>621
スポホも対艦4発だが…
しかも比べる対象がF1って…
対艦4発なんて今や普通だが……。

625 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/12(金) 21:38:21.05 ID:huwnKdaq]
スパホはASM4本吊るすと増槽が1本しか吊るせなくなる

626 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/12(金) 21:44:53.93 ID:uHZvKnyI]
対艦ミサイルだけで比較しようとかバカじゃねぇの

627 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/12(金) 22:09:43.32 ID:btm8ao75]
日本は対艦能力を第一に要求していた
日本が要求する対艦能力には、800km飛んで、そこで攻撃のために
800km飛ぶのと同じくらいの燃料を消費し、更に戻って帰って来る航続距離が
要求されていた

更に戦闘機としての能力も要求された

628 名前:名無し三等兵 [2014/09/12(金) 22:11:03.79 ID:zImVAHel]
台湾みたいに対艦ミサイル搭載できる仕様にしたロッキード製F16Dを300機輸入すればよかったのは言うまでもない

629 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/12(金) 22:27:50.41 ID:bbY/OyC0]
要求性能を満たしていない物の方がいいっていうのには興味がありますね、ハイ。

630 名前:名無し三等兵 [2014/09/12(金) 22:33:53.95 ID:zImVAHel]
談合で決めた参入障壁としての仕様だな。その結果作戦機300機分の予算で100機しか調達できずいまや航空戦力は韓国並みかそれ以下



631 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/12(金) 22:43:21.81 ID:qsnqwdXn]
>>623
書き方が悪いって

632 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/12(金) 23:08:09.48 ID:Y5Ge5pEB]
>>630
韓国と比べるのかよw

633 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/12(金) 23:10:39.93 ID:fOOIxPxO]
でもF-2作ってなかったらP-1やMRJもなかっただろ

634 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/12(金) 23:12:19.55 ID:btm8ao75]
>>828
ASM-2×4搭載で800kmの行動半径を実現できない

635 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/12(金) 23:13:12.34 ID:btm8ao75]
>>630
>談合で決めた参入障壁としての仕様だな。

いや日本の領土を守るための仕様だ

636 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/12(金) 23:14:02.22 ID:btm8ao75]
>>633
うm
日本の航空機産業に確固たる技術を根付かせるためでもあった

637 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/12(金) 23:17:53.11 ID:/TnVLSTC]
韓国のことみんな馬鹿にするけど数字面の戦力は西側の先進国と大差無いどころか多いほうだよね。AWACSもあるし後は空中給油ぐらいか。
まあ日本レベルの後方能力にはまだまだたけど。

638 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/12(金) 23:19:47.98 ID:tnL6Bczd]
>>談合で決めた参入障壁としての仕様だな。
キヨタニ先生乙であります!

639 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/12(金) 23:23:53.97 ID:qsnqwdXn]
AWACSはねぇーよ

640 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/12(金) 23:38:38.62 ID:/TnVLSTC]
>>639
オペレーターが4-5人少ないだけでAEW&CもAWACSもあんま変わんねーし。



641 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/12(金) 23:40:33.17 ID:Y5Ge5pEB]
>>640
つうか、4機導入されて1機しか運用されてないんじゃないのか?>AEW&C

642 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/12(金) 23:44:24.22 ID:/TnVLSTC]
>>641
あくまで「数字面の戦力は」って書いたじゃん。

643 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/13(土) 00:06:46.38 ID:QPKpD6AN]
>>640
いや、書くんなら正しくっていう意味ね。

644 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/13(土) 00:08:36.08 ID:d7yVDYCF]
>>643
AEW&CもAWACSも異音同義だろ。規模の違いだけで。

645 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/13(土) 00:13:57.72 ID:ZkJ4jvvN]
>>637
え?

646 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/13(土) 11:07:23.13 ID:f85wcQyy]
>>644
んなこたーない

647 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/13(土) 11:51:00.38 ID:1p2lM+S9]
韓国では額面の数字が何より大事だから実質はどうでも良いのだ
そういう意味では637は正しい

でもねって言いたいけど

648 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/13(土) 13:38:53.66 ID:qAQ3FYUW]
F2に米の横槍さえ入ってなければ…
本当に悔やまれる…

649 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/13(土) 13:48:35.95 ID:1NY/YrkW]
>>648
いやアメリカとしては勝手にエンジンだけ買って行くなよ!だろwww

RJ500ベースでAB推力8tのジェットエンジンを1980年代前半までに作れなかった段階であかんかった

まあ、JT8DをスウェーデンがRM8Bにしてそれを搭載したビゲンを
輸出するのにアメリカが横槍を入れた段階で、アメリカがケチ臭くなって来たぞと
察しなきゃいけなかったのかなあ?

650 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/13(土) 14:28:29.96 ID:QPKpD6AN]
>>649
f404をスウェーデンに輸出しているのはアメリカ議会ですら突っ込みを入れられてはいたけどね。
F404双発モデルと現在のF-2だとどっちがよかったのやら



651 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/13(土) 14:30:15.23 ID:1NY/YrkW]
>>650
結局、単発ならOK!双発はダメ!という話で落ち着く

そしてとばっちり食ったのは韓国のKFX
F404を双発で使っていい心算で嬉々としてインドネシアと話を進めていたら
アメリカが強硬にNOを突きつけた

652 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/13(土) 14:42:23.89 ID:QPKpD6AN]
>>651
フランス「実験機だからF404かしてもらえたぜー」
こうですか?
あとはイギリスのEJ200しか残らないよね。

653 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/13(土) 14:45:33.44 ID:1NY/YrkW]
あるいはRB199だが日本の技術者がイギリスエンジンは嫌だと言った

654 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/13(土) 15:15:11.72 ID:gfy/4dQg]
>>649
お前は一体何を言っているんだ?

655 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/13(土) 15:51:57.90 ID:1NY/YrkW]
それまではJT8Dをアメリカは売ってくれたし
イギリスからアドーアを買った事例もあったから
日本は自国開発機でもエンジンは買えるものという前提で
航空機の仕様を考えていた

それがF404のみを導入して戦闘機を開発する目論見が潰れて
全部ダメになった
だからP-1のためにはF7エンジンを開発しなければならなかったし、
その前段階としてXF5、いやXF3-IHI-400の開発まで必要になってしまった

656 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/13(土) 15:53:54.93 ID:1NY/YrkW]
>>654は多分アンチ国産派で、

「F-2のあの体たらくを見るに、たとえ日本がF404を導入できてたとしても
多分全スペックで要求未満で今でも出来てなかったんじゃね?」

とか主張してる奴じゃないかな

657 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/13(土) 19:06:43.82 ID:wcJ2tGJB]
F404+国産エアフレームが箸にも棒にも掛からんものになったとは思わんが
現実のF-2に遜色ないものが出来たかどうかにも疑問符が付く

658 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/13(土) 19:25:23.19 ID:zYi5JstU]
F404双発と仮定するとスパホみたいな戦闘機だろうな。
推力が小さい分だけ加速が悪い。
F-15に似た可変インテイク採用でRCSが大きい。
F-2のほうが良さそうだな。

659 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/13(土) 19:38:54.57 ID:5GIB43yg]
F414ならともかくF404ならEJ200でもいいんじゃね

660 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/13(土) 19:42:52.69 ID:uXBiZs3g]
タイフーンやラファールに匹敵する機体ってふれ込みだったんだよナー
そしてFIとFSの両方に使って調達数稼いでコストダウン……
見てみたかったような見てみたくなかったような



661 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/13(土) 19:45:16.07 ID:nbOG7n1J]
>>616
二機ってことは、これってもともと一部の機体しか国産データリンク搭載する気がないのかな。

662 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/13(土) 20:18:27.17 ID:1IKSsOLM]
>>661
始めたばかり少ないだけだと思う(或はAAM4の搭載を優先してるか)
AAM4の搭載改修も最初と23年度までは年間1〜3機程度と少なかったし

663 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/13(土) 20:19:33.90 ID:1IKSsOLM]
×始めたばかり少ないだけだと思う
○始めたばかりだから少ないだけだと思う

664 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/13(土) 22:09:56.80 ID:UIUdaXFF]
>>652
韓国は反日感情からミーティアを採用できないので
欧州を開発パートナーにはしづらいんじゃないか。

665 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/14(日) 02:22:20.36 ID:zvJpS7te]
データリンク、新型ミッションコンピュータ、XASM-3、AAM-5と改修項目がてんこ盛りだけどこれ全部やれるのかな…

666 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/14(日) 08:38:25.17 ID:vrLhATKC]
>>665
>これ全部やれるのか
10年後に全機がAAM-4, データリンク, 新ミッション計算機に対応?
HMDは、まだその頃研究中?

667 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/14(日) 11:40:19.03 ID:XgdlhPsB]
千里の道も一歩からというがちょっと一歩が小さ過ぎるよな

668 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/14(日) 12:29:41.91 ID:37sovyO+]
今までが未完成だったと考えるんだ

669 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/14(日) 12:53:56.18 ID:F+wUbUlV]
本物の千里(4000kmくらい?)はF-2のフェリー航続距離より短いよねw

また百里基地に配備されたりもしてない

670 名前:名無し三等兵 [2014/09/14(日) 14:35:17.33 ID:+TlUDFPe]
>>665
全ての改修が今終わっていたなら、
胸張ってタイフーン、ラファールと肩を並べると言いたいとこだが、
現実は何年先になることやら。
中国はSu35、ステルス戦闘機2機種が10年以内に配備されるというのに。
しかもその頃は空母4体制…



671 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/14(日) 15:12:14.94 ID:m7ZD+5JM]
台湾のF16が最新のF16Vに120機改修。
全機AESAかよ…。

672 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/14(日) 15:34:12.24 ID:S6K3ej8T]
>>671
なんか改修何処でやるかって揉めてたけどアレどうなったん。

673 名前:名無し三等兵 [2014/09/14(日) 15:52:15.00 ID:15HtzMNm]
その頃には
対艦(一応)弾道弾、超音速、知能化、長射程化
誘導弾。シナ艦隊監視用高高度無人機、P-1
先島諸島に対艦、対空誘導弾…と揃えてますから。
潜水艦も、リチウムイオン+新型長魚雷搭載お楽しみ。

674 名前:名無し三等兵 [2014/09/14(日) 16:00:00.76 ID:Y3IIbSgD]
一応



…qqqqqqqqq

675 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/14(日) 16:01:10.57 ID:d0Tr7kWh]
>>671,672
情弱解消はF-16スレでお願いします

676 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/14(日) 17:01:15.19 ID:InCHML1r]
と情弱が申しております

677 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/14(日) 17:33:26.66 ID:p45zPc8M]
>>665
戦闘機の改修は比較的予算が優遇されてるからまぁ大丈夫なんじゃね?
改修事業も一つ一つってわけじゃなくて同時にやるものもあるし

678 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/14(日) 22:32:31.91 ID:g4QIGvCE]
>>673
という夢でも見たのか?

679 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/14(日) 23:37:38.16 ID:aY/1T3ke]
今となってはたらればだけど、F404エンジン2発ということなら、
当時評判の悪かったF-18をスパホに改良する計画に乗って共同開発という形で、
アメリカは艦載機、日本は空軍機(機体の一部は炭素繊維)という役割で製造していれば
少しは違ったものが出来たかな?

680 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/14(日) 23:49:19.60 ID:6pXFs9AI]
>>679
MDC Hornet2000
でggr



681 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/15(月) 00:17:27.31 ID:NvQ6CmmV]
s2.gazo.cc/up/25036.gif

682 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/15(月) 02:29:46.79 ID:2FROhWa/]
>>679
アメリカは日本をそれに誘い込みたかったらしいんだが
日本がとにかく開発技術を得たいからとF/A-18ベースを蹴ってしまった
そしてF-16Cベースで対艦攻撃メインのF-2をガツガツと開発する方向に走った
イギリス人により失敗機の烙印を押されているが、「まあ分かんないならそれで良いんじゃねwww」ってところ

日本では「只でさえ推力重量比で当時の世界トップのF404をサイズそのままで更にパワーアップ」
なんて、全く信じられなかったのだ
F414の完成にあっけに取られていたら、1999年にはもうF414のパワーアップ版が試験設備レベルでは
完成していて、その年のコリアー賞を受賞したりしている

結果としては、まあ日本は複合素材の一体形成翼を作る技術は得られたなw
戦闘機用AESAも苦労したけど作れるようになったな
各種国産装備のインテグレーションも一応出来ているな

もしホーネット2000のコンフィギュ4、とやらを日米で作れていたら
ラファールやタイフーンやMiG-1.44を超える最高のカナード付きデルタ機(しかも垂直尾翼2枚)という
理想の構成の4.5世代機になっていたか?

だがあの時代は何もかもが全く混乱していたな
カナード付きデルタ機は戦闘機にはふさわしくない、と1988年にジェネラルダイナミクス社の技術者が
カナード機の展望とかいう学術会議の冒頭から述べやがったらしいw
AMRAAMは目覚しい成果上げてるからやっぱり有視界格闘戦能力なんて要らないかも?という意見も強まったり
いやいやベトナムの戦訓は根深いという意見も強まったり
そもそもステルス技術もどうやって設計するんだ???って言う人が自称評論家レベルでも多過ぎたりして

683 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/15(月) 15:55:47.58 ID:2drOQMvo]
あの当事の飴が日本の思うに任せた空軍向けF-18なんて作らせてくれなかっただろうなー。
あくまでアメリカの仕様で作って日本は完全下請け。その割りに炭素繊維の翼とか良い仕事するな、程度。AESAは果てさてどうなってたやら。
F-1見て三菱案のFS-Xポンチ絵を見ると、F-2が今の形になったのは結果的に幸せだったと思えるも。

684 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/15(月) 16:42:07.45 ID:AjUqbTxO]
>>683
カナードのことなら、
日本の技術者がカナードが無くても同様な機能を付加できると計算書持って説得して回ったらしいよ。

685 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/15(月) 16:49:22.37 ID:2FROhWa/]
F/A-18ベースだと日本が関われる部分が少な過ぎた

686 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/15(月) 17:07:46.66 ID:aZhFQX1z]
韓国はイスラム国戦参加であっさりF404双発も許可されてF-18モドキ作ってもらえちゃうんだろうな。KFXってスパホ一回り小さくしたら実現できちゃうだろ。

687 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/15(月) 17:23:35.09 ID:BD4BEBEO]
AN/APG-79も供与してくださいね。あとフライバイワイヤも。
完成後は輸出して戦闘機ビジネスに乗り出しますんでよろしく。

ぶっちゃけ一行目すら実現しなさそう。

688 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/15(月) 18:42:45.48 ID:ruv23CB+]
>>686
>KFXってスパホ一回り小さくしたら実現できちゃうだろ。
それだと単なるレガシーホーネットでは

689 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/15(月) 18:57:17.99 ID:oZNGTNOh]
ステルス性も欲しいらしい。どうせ吊り下げ式なら4.5世代相当で十分だろ。スパホレベルのステルス性のまま若干小型化すればRCSも当然下がるしその程度で十分だろって話。

690 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/16(火) 05:05:45.93 ID:MJZtqPrI]
J/APG-2がAN/APG-79に匹敵する性能を持つって本当ですか



691 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/16(火) 08:05:57.04 ID:UHBWXkKW]
ネタ

692 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/16(火) 13:07:05.11 ID:5Tg4a7eq]
そんなに信憑性の薄い話でも無いでしょ

693 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/16(火) 13:08:14.84 ID:wly+IgdD]
軍研で開発者が言ってた話。信じるか信じないかはあなた次第。

694 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/16(火) 13:28:06.86 ID:cuCbFw39]
匹敵してるか否かはAN/APG-79の性能を把握してないと判断できないよね。
レーダー単品を売ってもらって比較でもしたのかと問い詰めたいねw

695 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/16(火) 14:25:18.37 ID:6Ojkf5DU]
一応公表されてる数字はありますんで。信じるか信じないかはあなた次第。

696 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/16(火) 14:38:19.28 ID:cuCbFw39]
公表されてる数字がすべてではないからね。なんの数字か知らないけど。
信じる信じない以前の問題。

697 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/16(火) 15:39:22.49 ID:wly+IgdD]
カタログスペックに匹敵って言いたかったのか。電子戦能力は無いと思うが。

698 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/16(火) 16:02:05.78 ID:/Ui+uO8g]
探知距離は同等なんだろう。

699 名前:名無し三等兵 [2014/09/16(火) 18:47:45.16 ID:fFoI23AU]
模擬空戦でもすれば別

700 名前:名無し三等兵 [2014/09/16(火) 21:43:24.78 ID:D+8LtN++]
目の前の目標すら捕らえられないレーダーがそんな高性能レーダーと同等の性能を
得られるなんて、夢のまた夢だな。



701 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/16(火) 22:12:54.70 ID:2Q3n1tFq]
まぁ韓国はAPG66すら供与してもらえないだろうけどな。

702 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/17(水) 00:26:47.16 ID:HxaOhF3l]
>>695
公表されてる数字は中国なんかすごいすぺっくだからな〜言ったもん勝ちではある

703 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/17(水) 00:42:48.11 ID:G+WdFV1I]
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC

台湾用
スケラブル・アジャイル・ビーム・レーダー

韓国用
レイセオン・アドバンスド・コンバット・レーダー (RACR) - レイセオンが
開発しているSABRの対抗レーダー。こちらはKF-16に搭載される予定。

韓国はイスラエル製のAESAって情報があったような
気がするけど、違ったのかな。

704 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/17(水) 01:48:04.53 ID:1uWmFIFV]
F-16EFのとは違うん?

705 名前:名無し三等兵 [2014/09/17(水) 08:59:02.01 ID:xsbEVxZw]
スレチですまんが、トーネードベースの機体だったなら対艦ミサイル4発で800kmだっけ?
の性能を獲得できていたんだろうか?とね。
複座でF4要員も活かせたろうにと。

706 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/17(水) 09:16:34.03 ID:j4sq2YQJ]
>>704
中身読んでないけどノースロップのサイトで別々にページを設けてるところを見ると別っぽい。
ttp://www.northropgrumman.com/Capabilities/ANAPG80AESARadar/Pages/default.aspx
ttp://www.northropgrumman.com/Capabilities/SABR/Pages/default.aspx

707 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/17(水) 09:27:43.00 ID:oFCV/wZd]
伝統を受け継ぎ、二式戦闘機に改称すべきだ。

708 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/17(水) 09:33:41.10 ID:k/5Xoao1]
>>707
その二式の二はどっからとるんだよ?
零戦の零や一式陸攻の一、二式大艇の二は何処から取ったかご存知なんですよね?

709 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/17(水) 10:02:01.65 ID:/uz8zMmH]
そだね、じゃあ伝統に革新を加味して二式戦闘機だ。

710 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/17(水) 10:05:33.52 ID:0T6E0KNk]
>>708
>その二式の二はどっからとるんだよ?
やっぱり、2000年で、ゼロ式・・ あるいは試作機飛行の95式、辺りで・・



711 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/17(水) 10:35:24.47 ID:b09yrgMI]
鍾馗2世

712 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/17(水) 12:59:20.17 ID:vHSqjwQj]
>>703
これでチョン、台湾のF16がF2を完全に拔いたか…。

713 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/17(水) 14:34:26.46 ID:UyjuvCMS]
>>703
イスラエル製はF/A-50の方では?

714 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/17(水) 15:09:51.35 ID:4TTtmDOe]
F-16は頻繁にアップデートしてるイメージだけど期待の耐久年数F-15より劣るんじゃないのか?30年持ったらいい方だろ?

715 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/17(水) 15:25:03.94 ID:UyjuvCMS]
F-16も機体寿命延長されてるので30年は持つだろ。
韓国の方はそれやっても残りそう長くないだろうけど。

716 名前:名無し三等兵 [2014/09/17(水) 16:09:36.34 ID:FJ/GcbPt]
C型で8000時間耐久だが先にシステムが陳腐化するので
スパローしか撃てない化石を飛ばしてる某国みたいになるわな。

717 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/17(水) 19:20:15.09 ID:airAWbOc]
F-16 Grounding Highlights Need for Upgrades - DoD Buzz
ttp://www.dodbuzz.com/2014/08/20/f-16-grounding-highlights-need-for-upgrades/

米軍は少なくとも10,000時間、現在進行中の耐久試験が終わって確認が取れれば
12,000時間まで寿命延長するつもりだったけど、この間予算をバッサリ切られて
しまった。他の国がこれを真似するにはLMとどっちかが自腹を切らんといかん。
(台湾のSABRも同様か?)

718 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/17(水) 20:05:52.32 ID:G7FSNAMq]
そういやF-2の複合材の寿命が意外と短いんじゃないかって話あったな
構造も同じじゃないしF-16はあまり参考にならないわな

719 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/17(水) 20:35:46.42 ID:9tQCTsjP]
俺はメチャメチャ長いって話だったな
複合材の寿命

720 名前:名無し三等兵 [2014/09/17(水) 20:56:21.02 ID:JqGON/cc]
俺は普通だと聞いたが
複合材の話



721 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/17(水) 21:04:56.53 ID:/uz8zMmH]
疲労の蓄積によるクラックは、炭素繊維複合材に限らずどんな構造材でも起こりうる話ではあるけど使い方によるんじゃね?

検査手法がないわけではあるまいし、しれっと国内だけで損傷機を復元してるとこをみると、国内製造部品でちゃんと補修できるんじゃんというかすっかりだまされたぞ、てきな。

722 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/17(水) 21:17:56.28 ID:qdsqROtY]
国内だけで損傷機を復元?なに言ってんだろうこの人

723 名前:名無し三等兵 [2014/09/17(水) 21:25:32.15 ID:FJ/GcbPt]
F2は技術的には実験人柱で、マシになった物がラプターや787向けだと思われる

724 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/17(水) 21:45:40.56 ID:Yt1iZwtG]
>>721
LMが修復用のフラップを作っていますが

725 名前:名無し三等兵 [2014/09/17(水) 21:57:44.31 ID:FJ/GcbPt]
F1の時はフラップ壊れるから超音速禁止だったような希ガス

726 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/17(水) 22:03:02.30 ID:DqFwmtdX]
要するに「判っていない」、現在進行形で疲労蓄積のデータを取っている訳だし。

727 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/17(水) 23:03:44.71 ID:CN1XlTA6]
F135のフィードバックでF100/110の16トンエンジン開発されないかな。単発並みってことになりゃF404双発の許可も降りやすくなるんじゃないか。

728 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/17(水) 23:14:20.42 ID:0T6E0KNk]
>>727
>F404双発の許可
誰が許可をもらうわけ?
(空自のF-3構想は、15t x 2 だけど)

729 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/17(水) 23:56:13.47 ID:23RN+4re]
流れ的にKFXの話混じってたからそっちのこと。つまり韓国。

730 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/18(木) 01:44:05.34 ID:Dya8tz2N]
もう韓国がKF-Xで何をやりたいのかわけがわからん。
輸出したいならF-35にもラファールにも勝てないだろうし
周辺国は第5世代機作りまくるし何やっても半端な出来にしかならないだろう。



731 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/18(木) 01:49:49.96 ID:sL5KllY4]
【韓国/軍事】インドネシアに輸出された軽攻撃機「FA-50」…アメリカの牽制で戦力活用できず[2014/09/16]
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1410911355/158-258

アメリカが差別して軍用コードを教えてくれないのが悪いニダ! ←米国は敵国!とっとと米韓同盟破棄しろやチョンwww
 
さてレーダーのソースコードがどーたらって言っていますがそれってアメリカ製を買って
きて載せたものという理由のようです、しかし実際にはちょっと違う話も聞こえています。

自家用機などでもレーダーは搭載しています、あるいはGPSなどで自機の位置が確認でき
るわけですが、今時の戦争で飛ぶ飛行機には操縦席のディスプレイに敵味方を色分けして
表示する機能がついているし、機体のレーダーは近距離だけ使えれば飛行はできますから
あとは基地の管制塔のいうことを聞いていれば離着陸飛行訓練までは可能です。

    韓国ウリジナルのナビゲーションシステムもあるニダ ホルホル

そこから一歩進んで編隊を組んで対地攻撃訓練をする場合には射爆地までの道案内が
必要ですよね。それで韓国KAIは民生用周波数による代替策を提案したわけです。
これはアメリカから許可が出るものだと思い込んで売った韓国側の責任でしたが
追加発生した料金でモメていました(結局韓国側が民間周波数案を提示)電波は
周波数だけ一緒でもラジオ放送のように聞こえちゃうわけじゃなくて画像情報を
送るものですが、これが民生用周波数に雑音を発生させることでインドネシア側か
ら文句も出ていました。

そしてインドネシア側からは”決定的な解決策を提示するまで残金は支払わない”
ということになりましたね。※インドネシアはまだお金を支払っていない

そんなことが伝わって来ると、責任回避のためにアメリカの軍用コードがどーたら
というお話に差し替えてもめているのでした。 

732 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/18(木) 10:15:39.44 ID:iY+7WLA5]
韓国気になってしょうがないのお前の勝手だがここはF-2スレで韓国について語るスレじゃねえよメクラ

733 名前:名無し三等兵 [2014/09/18(木) 10:48:32.33 ID:4OgdFIQL]
FA50はF20タイガーシャーク程度の性能でランニングコスト安ければ良いかなあという国向けのマルチロール機だがノースロップ社が嫌がってロビー活動で妨害すること請け合いですな。

734 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/18(木) 11:13:08.72 ID:nV/lDMRc]
>>732
コピペマルチだから餌やったらあきまへんえ

735 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/18(木) 11:18:16.95 ID:DdoaKuvz]
>>733
今更カタログにもない製品の対抗機種を妨害しても何の得もないと思うが。

736 名前:名無し三等兵 [2014/09/18(木) 14:36:05.04 ID:OUf6vkAB]
>>733
FA50てAESAにアムにHARMにetc…
F2なんかよりずっと強力だろ。

737 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/18(木) 14:38:42.51 ID:T88x4Tw5]
南トンスラー発狂中

738 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/18(木) 14:53:08.14 ID:4pkpBeVS]
>>736
機体サイズの大きいF-2のほうが強力なレーダーをもっているというかF/A-50の入れたのは通常レーダーのEL/M-2032だが?

739 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/18(木) 15:50:34.33 ID:Dya8tz2N]
>>738
発想の転換でJ/APGをインドネシアのF/A-50のノーズに収めるのは無理かね。
本国より強力、みたいな。

740 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/18(木) 16:52:36.69 ID:KBCwoAc0]
そんなことしてどーすんの



741 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/18(木) 17:03:52.44 ID:/SMcw/VR]
韓国が絡むと理性を失うのだろ
どこぞの半島人みたいに

742 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/18(木) 17:14:52.23 ID:Dya8tz2N]
>>740
いや、輸出で対価を得られるのならそれはそれでいいじゃないか。
火器関連総入れ替えならミサイルも売れるかも。
周辺国の手前、難しいとも思うけどね。

743 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/18(木) 17:32:24.84 ID:nV/lDMRc]
>>742
オーストラリアに潜水艦売れるかもって時に
その仮想敵国インドネシアに売るとかマズー

744 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/18(木) 17:52:09.19 ID:RzLw/0vR]
敵対国双方に売るなんてアメもロシアも普通にやってるけどな

745 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/18(木) 18:17:12.81 ID:ZuMOocW6]
>>743
豪は対中国で大変なので、インドネシアどころではない

746 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/18(木) 18:17:58.67 ID:nV/lDMRc]
>>744
あんた、そうやっておれたちに武器を売りつけてかせいでいると地獄に落ちるぜ。
こうですか?(ry

747 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/18(木) 18:28:00.17 ID:sL5KllY4]
>>686のような韓国に有利なネタの時は
「韓国関係無いだろ」
君は出てこない

だが韓国の失態を伝える>>731のようなネタだとスレ違いを連呼

748 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/18(木) 19:06:03.30 ID:T88x4Tw5]
>>747
片言の日本語w
ほんとに南トンスラーってスレ監視してんだな

749 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/18(木) 20:05:33.54 ID:fJyvuyuv]
>>748
どっちかというとネトウヨだろ
お前もだから友達じゃん
とりあえず東亜板に逝け

750 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/18(木) 20:08:38.56 ID:CXNLa9dV]
マルチコピペ荒らしのせいでどこのスレも荒れてますね



751 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/18(木) 20:31:14.58 ID:dp4Uwuy8]
>>738
目の前の目標すら捕らえられないレーダーよりも、通常レーダーのEL/M-2032の
ほうがよっぽど実用的だな。

752 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/18(木) 21:04:28.52 ID:8s2M3MAL]
F/A-50が積めるとされるAESA、Vixen 500Eは既に米税関・国境警備局: CBPのBJ機に搭載され活躍中
ttp://farm8.staticflickr.com/7165/6733065535_3e44f16612_b.jpg

753 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/18(木) 21:42:48.40 ID:4pkpBeVS]
>>739
無理いうな
抵抗で下手すると飛べなくなるぞ。

754 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/19(金) 12:37:03.93 ID:7iuMTMZi]
マッチングはさておきF-16系列のレーダーならF-2にも収まるけど逆は容積の問題で無理でしょ

755 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/19(金) 12:55:20.67 ID:NRXd2xAB]
よし、お前にコレをやろう。
ttp://www.hitechweb.genezis.eu/fightersAP07.files/general_dynamics_F-16A_big_nose.jpg
ttp://www.voodoo-world.cz/falcon/old/f16161.jpg

756 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/19(金) 13:04:32.42 ID:9f2oasAB]
>>755
英国の香りが漂いそう…

757 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/19(金) 14:03:03.95 ID:butCMKr0]
アレイは小さくできるけど重量が…
AN/APG-67:160 lb以下
EL/M-2032:220 lb以下
Vixen 500E:約190 lb
AN/APG-66:220〜300 lb
AN/APG-65:450 lb
J/APG-1:約330 lb

758 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/19(金) 14:52:49.99 ID:Rxtbg+k5]
>>755
数多あるF-16発展型の中で、ぶっちぎりトップで不細工だと思う

759 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/19(金) 15:00:46.40 ID:VAsaM1e6]
>>731
支那に情報ダダ漏れの韓国にソースコードなんて教えられるわけないじゃん。

760 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/19(金) 15:17:00.45 ID:Nr8wf/R+]
>>758
やはりF-16XLはぶっちぎりでカッコいい



761 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/19(金) 15:41:12.91 ID:9f2oasAB]
>>760
うむ
F-2がXLだったらきっと調達数は倍になったはずだ

762 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/19(金) 16:44:12.68 ID:kCZ80YQv]
XLだったら物にならずに開発中止→F-16かF/A-18FMS&ラ国ですね、わかります

763 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/19(金) 18:55:23.12 ID:9f2oasAB]
そんな夢のない事云うなよ

764 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/19(金) 19:26:35.51 ID:2jSJNAo+]
XL厨だーっ
キメえ

765 名前:名無し三等兵 [2014/09/20(土) 11:37:39.21 ID:EC9yosMn]
>>738
>>752

766 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/20(土) 16:42:58.09 ID:m77dx3ED]
イスラエル空軍、F-16用RATOを開発

F-2用に買おう。

767 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/20(土) 18:41:54.06 ID:tg85TSiE]
ステルス戦闘機用レドームの研究成果をF-2に実装しよう

768 名前:名無し三等兵 [2014/09/24(水) 16:12:35.72 ID:cJuTGvRB]
F-16と大きさも違うし
見た目のぱっと見ぐらいしか同じじゃないのか
それともほかに同じところがあるのか?

769 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/24(水) 19:25:28.59 ID:KTHqPS3c]
>>768
ランディングギアと垂直尾翼はF-16と同じだった筈…

770 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/25(木) 00:18:00.54 ID:THklKnIz]
機体自体はホーネットとスパホのような関係。



771 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/27(土) 01:52:42.01 ID:XH7AOItc]
>>721>>726
F-15Jも導入から長いことたって大量にクラックは入る
航空団ではこのクラックに金属パッチを当ててクラックを埋めてるから、近くで見るとF-15は言い方は悪いが割とツギハギだらけ
F-4はもっと酷い

ただこれで対処出来てるから今は問題無いが、ツギハギでボコボコになってる以上RCSは確実に増えてるはずなので、5世代以降の戦闘機には通用しない整備なのかも知れない

772 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/27(土) 10:08:44.01 ID:Z91NyHJG]
リベット周りのクラックは買い替えましょうのサイン

773 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/28(日) 01:49:51.63 ID:9jT3cc9W]
首、いや背骨か?が折れたアメリカのF-15だって買い換えられなかったのに

774 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/28(日) 12:07:22.47 ID:9wgilnMI]
それはそうとF-2に対レーダーミサイルの運用能力を加えないのか?
www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/22/jigo/sankou/22jigo-09-3passibu.pdf

775 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/28(日) 12:12:38.28 ID:qKOo3Y0b]
日本国内でSEAD任務する機会なんてほとんど無いだろ

776 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/28(日) 13:14:01.65 ID:HScGDtzw]
>>774
XASM-3完成してからじゃね?

777 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/28(日) 13:48:59.98 ID:EKGdkgQk]
レーダー潰したとしてその後の攻撃、上陸、輸送手段が乏しいから嫌がらせ以上の意味がない
揚陸艦やC-2調達などでその能力得たとしても後方部隊が貧弱だから海外での戦線維持出来ない
サヨクが喚くほど自衛隊に海外侵攻能力は無いんだよ
やったら確実にインパール作戦の再来になる

778 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/28(日) 14:13:51.98 ID:g12TkmyI]
別に陸上戦力送りこまず空爆作戦の時の対空火器潰しと考えりゃいいんでね

779 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/28(日) 16:29:44.47 ID:QXVatHXZ]
>777 何で レーダーつぶし=上陸作戦の嚆矢 なんだw
普通に上陸船団の目つぶし、で良いと思うんだがw

780 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/28(日) 17:52:27.24 ID:i8mbjzIU]
>>777
そもそも運ぶ戦車がポンコツ74式しかない。
ナッチャンで90式運ぶだけで十分だ



781 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/29(月) 08:15:27.22 ID:Ejg4tdYG]
おおすみで10式運べるだろアホか…。

782 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/29(月) 18:33:01.08 ID:jkZI6uPr]
おそらく、いずもで10式を運べるだろうし。

783 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/29(月) 19:19:48.70 ID:lF5kju7B]
オスプレイで10式を運べないかな。

784 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/29(月) 20:05:21.07 ID:92F7W+QD]
日本のM1A1なら余裕で運べるけどな。

785 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/29(月) 20:13:35.91 ID:81hACWxw]
※いずもとオスプレイでは10式は運べません

786 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/29(月) 21:38:46.40 ID:J9OrKEzf]
C-2でなら運べるかな

787 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/29(月) 21:44:33.55 ID:81hACWxw]
C-2でも無理だしそもそもスレチ

788 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/29(月) 22:04:52.24 ID:/l/h/OKv]
ナッチャンも台湾がどっかに売られたしな

789 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/29(月) 22:08:58.84 ID:WYIjn+Uf]
>>788
ナッチャンはレラとワールドの二隻有ってワールドのほうはまだ日本にいるよ。

790 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/09/29(月) 23:08:12.59 ID:Bmv3xCgJ]
黒豹は修羅の国へお引越しか



791 名前:名無し三等兵 [2014/09/30(火) 20:11:06.23 ID:ciJCAEXe]
>>774
何それ?
初めて見た。

詳細を教えて。

792 名前:名無し三等兵 [2014/10/01(水) 00:06:46.45 ID:iUcWBwbj]
ネタ

793 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/01(水) 07:39:52.92 ID:i/kzIyml]
22年の事後の政策評価見なよ。

794 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/01(水) 18:25:28.50 ID:i/kzIyml]
>>791
パッシブ型電波誘導方式に関する研究
www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/22/jigo/index.html

795 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/02(木) 14:09:03.47 ID:KHClKFXt]
今は中国や韓国もAEWを保有している時代だから
対レーダーミサイルは有効になるだろうな

796 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/02(木) 19:32:59.53 ID:mSVb8AX6]
ASM3本当に対レーダーミサイルにも使えるのかね?

797 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/02(木) 21:17:49.80 ID:NoXNdIHH]
そもそも対レーダーミサイルって航空機相手に使う兵器じゃない希ガス

798 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/02(木) 21:19:12.04 ID:4fUeoQsg]
ロシアじゃ常識

799 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/02(木) 22:01:28.85 ID:GPWHysMN]
>>797
当たり前だろ。
お前童貞だろ?

800 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/02(木) 23:37:28.87 ID:3RmvB+/i]
AWACS相手に使うだろう。
ロシアはパッシブ入れて同時に二発発射だとかあったような。



801 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/03(金) 09:16:02.70 ID:JLw8OHsU]
>>800
実際使用例は一度もない。
まぁ戦後、早期警戒機持ってる国との戦争なんて一度もないからな。
戦後の戦争なんて欧米が発展途上国のしょぼい軍隊に一方的にタコ殴りしてるだけ。
先進国同士のガチンコ戦争なんて一度も経験していない。

802 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/04(土) 13:51:26.85 ID:k026CPZK]
ロシアのKh-31なんかは対AWACS用の開発もやってるらしいな

803 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/04(土) 14:45:00.66 ID:n9SQmWGG]
R-37は対AWACSを想定してるらしいがな。
KS-172は知らん。

804 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/04(土) 15:41:29.71 ID:I2qDxdln]
で、当たるのかい?その対AWACSミサイル、って。

805 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/04(土) 16:55:02.43 ID:6Wg7h424]
当たらなくても嫌がらせにはなる
索敵、管制を一時的に中断させるだけでも意味はある

806 名前:名無し三等兵 [2014/10/04(土) 17:52:40.11 ID:bH9S8amY]
嫌がらせって…

807 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/04(土) 18:05:48.25 ID:0VTPLcpJ]
問題でも?
嫌がらせが無意味だったら機関銃はこの世から消えてるよ

808 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/04(土) 18:17:52.76 ID:TgWlKySC]
発想は各国にあったし
イギリスが消えても機関銃は登場するのではなかろうか

809 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/04(土) 18:32:06.56 ID:R/Zxt+hd]
まぁ1発だけなら誤射かもしれないし

810 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/05(日) 10:11:35.23 ID:/TJ0Reqw]
仮に落とせなくても近くをミサイルが通ればフォークランドの時の空母みたいに牽制にはなるかも



811 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/05(日) 10:16:34.77 ID:61FYaH5o]
スレチ
そろそろ雑談スレ行け

812 名前:名無し三等兵 [2014/10/06(月) 10:23:53.73 ID:sICoOxm8]
f2ネタないんだよ。
もう出尽くした感あるな…。

813 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/06(月) 10:35:49.52 ID:WjDedI9A]
AAM-5の発射試験はまだかよ。

814 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/06(月) 17:33:52.15 ID:TIqKIrH6]
あとやられる改修といったらJHMCS、ASM-3搭載改修、寿命延長改修ぐらいしかないな。

815 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/06(月) 18:30:49.84 ID:8OrvpunZ]
数日前、護衛艦しらねがASM-3の標的艦になるって話がTLに流れてきたなー
ホントかどうかはしらんが。

816 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/06(月) 20:26:27.65 ID:qpH6+GLG]
>>815
今更ですか

もう、しらねを標的艦に改造する業者募集の公示が出てるから、余程の事がない限りしらねは標的艦になるよ

護衛艦スレとか見てみ

817 名前:名無し三等兵 [2014/10/07(火) 08:16:21.21 ID:5HNN73ab]
どこで発射試験やるんだろ

818 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/07(火) 12:43:12.09 ID:s2fRXfpq]
海で

819 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/07(火) 13:26:12.68 ID:RciG/eVZ]
>>804
軍事衛生から指示能力次第だがこれなら行けるわ。
冷戦末期の技術が四半世紀以上経過してオワコンになって行くのは
別に驚くことではない

820 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/07(火) 14:36:54.09 ID:kzy0aHBq]
AWACSアウトレンジ出来るほどの長距離ミサイルあるなら
逆にAWACSに積んで空中イージスみたいな事も出来るな

まあ無いから哨戒避けるのが前提で発射の機会増やすために射程伸ばしてってやってるわけで
F-2に通常高度で対艦ミッションやらせるぐらい決死だからどこも真似しないし対策も特に立てないんだけどな



821 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/07(火) 14:44:05.83 ID:RciG/eVZ]
AWACSがまだ万能だと思ってんの?
アメリカが衛星誘導のラプター使って落とせる機材でしかないのだから
軍事衛星網があればそれを長距離ミサイルでやるのも可ってこった。

822 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/07(火) 14:47:26.46 ID:NyuDicAc]
衛星誘導のラプターとかどっか別の世界か?

823 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/07(火) 15:55:23.89 ID:nErILK+V]
GPS航法って言いたいのかな?

824 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/07(火) 23:47:45.72 ID:k3QLZ/1m]
横からだがこいつのいうラプターとはってこのことをいってるのでは
www.ausairpower.net/TE-AGM-142-SOW.html

825 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/08(水) 13:30:48.32 ID:kezIDko/]
AGM-142
赤外線画像誘導/TV画像誘導

826 名前:名無し三等兵 [2014/10/14(火) 12:53:26.21 ID:dMy6EOL1]
スレチ

827 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/16(木) 11:40:50.02 ID:41LO/61n]
来年度から先進統合センサの試験が始まるけど
irst付きのF-2を早くみたいな

828 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/16(木) 11:43:44.12 ID:nllajFsj]
AAQ-33は空対空モードあったけどあれはIRSTとしては使えんのだろうか

829 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/16(木) 12:20:37.28 ID:KKA+AXaG]
IRSTどこにつけるんだろうな
機首にスペースあればF-16E/Fみたいな感じかな

830 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/16(木) 12:29:44.51 ID:ip7OuBjM]
>>829
IRST21とかみたくインテーク横にポッドとして積むんじゃね



831 名前:名無し三等兵 [2014/10/16(木) 14:27:12.26 ID:ZRWBA3+9]
目標、変針します。方位にいいちまる、降下しつつ増速中
プリースト接近、距離20マイル
なんだこれは?
どうなんだ?
こっちにくるぞ
府中から連絡のあった奴か。無茶しやがる
まさか、ベイブリッジの続きじゃ
冗談じゃねえ
アプローチに入った便を除いて、着陸待ちは全て上空待機だ。高度に注意しろ
国際線は大阪にまわせ。急げ!
ただいま上空の天候が不安定なため、全ての到着便ならびに出発便の変更を行っております。いましばらくお待ち下さい
成田上空を通過、東京へ向かっています 60秒後に首都圏に到達
プリースト、レーダーコンタクト。ワイバーンを捕捉しました
武器の使用を許可する
しかし
人口密集地に入る前に落とせ
プリーストトゥーワン、ディスイズトレボー。クリアファイア。キルワイバーン
トレボー。セイアゲイン
アイセイアゲン。キルワイバーン
ラジャー。キルワイバーン
……ゼロスリー…………ディスイズウィザードゼロスリー。リクエストオーダー
プリーストツーワン、待て!
ウィザード、ウィザードゼロスリー、ディスイズトレボー。アーユーノーマル?
トレボー、ディスイズウィザード。ウィハブヘビージャミン、アンドナウロストポジション。リクエストファーザインファクション。アイセイアゲイン、リクエストオーダー
ウィザードゼロスリー、確認しました
周辺空域にストレンジャーなし
プリースト、攻撃を中止せよ
攻撃中止
ワイバーンが、消えた
FIが指示を求めています
警報解除。プリースト帰投せよ。ウィザードも帰投させろ

832 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/16(木) 16:18:32.23 ID:O/dhldBP]
>>829 多分こんな感じになるんじゃないかと。
aviationintel.com/wp-content/uploads/2013/03/DSC_7669_1200w-450x389.jpg

833 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/16(木) 18:28:24.04 ID:Ke54kvO3]
みれないんだが

834 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/16(木) 18:34:17.17 ID:nstMHTMn]
どうせならレドームの下を膨らませるとか英国的な解決方法を望みたい。

835 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/16(木) 18:57:03.31 ID:apxpOfaH]
irstのF2なんて10年以上後だろ

836 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/16(木) 19:13:20.20 ID:g3XN6e0J]
試験母機がF-2やねん

837 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/16(木) 19:48:25.87 ID:pvN8EuI9]
>>829
試験用にJ/AAQ-2ベースにIRSTでっち上げるんでね?
試験だけなら既に空力特性把握済みのコイツの中身を改造するのが早いだろう。

将来的にはこの技術もF-2の性能向上に使われることになるだろうが、
そのときにはスナイパーXRのIRSTモードで使えることを期待したいね。

というかスナイパーXR試改修機、はよ見たいな。
来年度だろか。

838 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/16(木) 22:13:57.22 ID:Tl3WgWD+]
>>837
先進統合センサシステムはレーダー含め新型だから気楽には変えられんよ
あくまで将来戦闘機向けの技術で
元はIRSTの流用含めF-15Jでの実証だったしの

839 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/18(土) 16:03:13.53 ID:XLmu1DAO]
RF-4の後継としてDB-110偵察ポッドの運用能力持たせようぜ。

840 名前:名無し三等兵 [2014/10/18(土) 17:17:22.25 ID:P5zsCb1Y]
スレチ



841 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/18(土) 21:32:33.35 ID:XLmu1DAO]
F-2にDB-110の運用能力も足せたら同って話だがスレチか

842 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/20(月) 09:52:17.30 ID:EOot7b+N]
スレチ

843 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/20(月) 10:09:28.55 ID:jRQ6fHQt]


844 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/20(月) 10:43:37.93 ID:i1URFbLb]
いやさすがにネタでしょw

845 名前:名無し三等兵 [2014/10/20(月) 16:25:48.74 ID:Syk/QXZ9]
スレチ

846 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/20(月) 18:27:44.33 ID:0PyiAWNn]
えふつーをもっとかっこよくしてくださぁい

847 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/21(火) 00:26:19.74 ID:3DGFrz/c]
スダチ

848 名前:名無し三等兵 [2014/10/21(火) 00:56:53.36 ID:V41UF5z+]
カボス

849 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/21(火) 01:43:30.40 ID:SG1rm2IO]
ダボス

850 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/21(火) 04:08:00.26 ID:x+ydGme1]
エボラ



851 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:48:57.36 ID:r+gB6PTx]
>>829
スーパー改で上がってたな。RF-4後継がF-35というのもあれだからいいんじゃね

852 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:23:35.99 ID:as9bJ1kP]
スーパー改の案はAAM-4については言及せずにAMRAAMを装備できることをセールスポイントの一つとしてたけど
日本側の事情や要求を考えてない独りよがりな案だったなと思った思い出

853 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/21(火) 21:55:00.94 ID:MTPnrTXV]
案外日本法人が悪乗りして「ぼくのさいきょうの(ry」で作ったのやも知れず>F-2 SUPER Kai
でもAAM-4対応のF-2は原理的にはAMRAAMは発射できるかと。AMRAAMが極めて強力なAAMであるのは現状でもそうだし。

854 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/21(火) 23:07:58.87 ID:THySpnCx]
自称「必殺野郎!」で草不可避とか評価高い。畜生。

855 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/23(木) 15:04:20.37 ID:SLj5pafY]
やはりXLベースで作っておけば良かったのだ

やはりXLベースで作っておけば良かったのだ

856 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/23(木) 18:53:35.60 ID:R7m87uuA]
>>855
それだと日本側で弄るところがなくなるだろ。

857 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/10/23(木) 19:52:47.02 ID:0SuRJD/F]
スナイパーXRは偵察機能があったよな。

858 名前:名無し三等兵 [2014/11/07(金) 09:10:18.07 ID:KU/2ZA8K]
スナイパーもAAM5もまだまだ先だし、
もうネタがなくなってきたな…

859 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/07(金) 12:32:08.69 ID:1KMxC42b]
AAM-5は早めに対応してほしいな。

860 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/07(金) 15:49:25.94 ID:750RFTVC]
F-2の改修の優先順位は
@JDAM
AAAM-4
BXASM-3
CLJDAM
DAAM-5
ってところじゃないか



861 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/07(金) 17:32:21.39 ID:2Ms3T8oq]
まとめてみた。
・JDAM 2009~ 改修中
・AAM-4/JAPG-2 2010~ 改修中
・AAM-5/HMD? 2010から試験中
・次世代IFF 2017納入予定
・空中給油認証 2017納入予定
・LJDAM/SniperXR 2014から試験中 ・ミッションコンピューター 2018開発完了
・XASM3 2016開発完了

862 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/07(金) 18:39:34.70 ID:rLwXUv4v]
JDCS(F)も入れておいて

863 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/07(金) 19:08:13.03 ID:2Ms3T8oq]
・JDAM 2009~ 改修中
・AAM-4/JAPG-2 2010~ 改修中
・自衛隊デジタル通信システム(JDCS(F) 2014~ 改修中
・AAM-5/HMD? 2010年から試験中
・次世代IFF 2017年納入予定
・空中給油認証 2017年納入予定
・LJDAM/SniperXR 2014年から試験中 ・ミッションコンピューター 2018年開発完了
・XASM3 2016年開発完了
・新型クラスター爆弾? 新型対艦ミサイル?

864 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/07(金) 19:26:13.42 ID:2Ms3T8oq]
後はF110へM-DEC導入2012年~、先進統合センサの試験2015年~ぐらいか

865 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/08(土) 02:38:40.26 ID:ahp5G8cc]
先進統合センサはあくまで将来戦闘機向けの研究だし
試験終了した3次元高精度方探も研究なんやな
IEWSへの機能追加ならF-2もF-15Jの自己防御能力向上機にも適用すればええのに

866 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/08(土) 11:12:08.96 ID:4jTaUFA+]
なぜポッドはスナイパーになったのか。
ライトニングなら航行ポッド機能もついてる上、少々の改造でRECCELITEっていう偵察ポッドにできるのに。

867 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/08(土) 15:03:36.93 ID:sdZiYAut]
航法ポッドはもうあるし、偵察もグロホにやらせるんでね

868 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/08(土) 22:09:25.34 ID:zcXTxMqi]
F-35に内臓のAN/AAQ-40と共通性があるからでね?

869 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/08(土) 22:31:03.52 ID:RAuILlXX]
カタログ上の機能はともかくターゲティングポットの実際の性能なんてマニアごときにはわからんし
ちゃんと性能と値段を比べて選んだなら良かろう

870 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/09(日) 00:56:03.72 ID:oTxo0ajP]
>>866
F-2にはJ/APG-1に低高度地形回避機能があるから航法機能は不要。



871 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/09(日) 11:50:44.96 ID:AvdPmeBo]
J/AAQ-2は電子戦環境下での航法の為じゃなかったか
正直パンテーラにもそれぐらいならできると思うが

872 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/09(日) 13:02:58.91 ID:tKY/81ef]
ライトニングはイスラエルだからな...

873 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/09(日) 13:31:03.07 ID:lQUi9z7M]
>>866
スナイパーにも航法FLIRは付いてるでしょ。

874 名前:名無し三等兵 [2014/11/09(日) 16:46:13.14 ID:N7dyHz3F]
スナイパー採用でJ/AAQ-2は用途廃止?
一体何だったんだ…

875 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/09(日) 19:24:06.73 ID:pKNxu04k]
いやスナイパーXRも全機分は調達されないだろうから併用でしょ
爆撃任務の機体にスナイパーXR 護衛任務の機体にJ/AAQ-2みたいな感じで

876 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/09(日) 21:36:37.02 ID:tKY/81ef]
J/AAQ-2にJDAMとかを誘導させられるようにできないの

877 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/09(日) 21:52:41.90 ID:fChn95YY]
>>876
ただのFLIRだからなぁ

878 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/10(月) 00:13:40.79 ID:2lHY6QlG]
>>876
ただのJDAMならGPS誘導だから特にJ/AAQ-2を改良する必要ないし
LJDAMならスナイパーがあるからわざわざ改良する必要性も低いしな
てかうろ覚えだけどLJDAMってレーザーのコードが開示されてないから
ターゲティングポッドの国産化は無理って話があったような

879 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/10(月) 00:24:09.12 ID:Xb48+V+g]
J/AAQ-2、たしか爆撃ポイントの座標計算はできたはず。
レーザー目標指示はできないから、スナイパーXRの出番となったわけだけど。

880 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/10(月) 03:42:03.04 ID:gbFSSePA]
このままスナイパーの調達が低調だと初めからなんでもできるF-35にお株を奪われちゃいそうだ



881 名前:名無し三等兵 [2014/11/10(月) 08:18:46.82 ID:lvZSsN8N]
J/AAQ-2やはり用途廃止濃厚…。

882 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/10(月) 10:44:18.88 ID:2lHY6QlG]
>>880
F-35でF-2を代替しようとしたら結構先になるんでないかな
防衛大綱だか中期防によるとF-15のpre-msip機も新型で更新すると言ってるけど
それは多分F-35になりそうだし、仮にF-2をF-35で代替することになっても
F-4 >F-15pre>F-2って順番になりそうな気がする

883 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/10(月) 10:59:38.00 ID:z8avR6GS]
>J/AAQ-2、たしか爆撃ポイントの座標計算はできたはず。

測距レーザーも無いのに、どうやってやるんだよ。

884 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/10(月) 11:04:37.50 ID:ytU9rWFr]
>>883
FLIRはレーザー速距離器デフォ装備

885 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/10(月) 11:07:48.28 ID:xh1fB0r1]
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/16/jigo/honbun/05.pdf
追尾及び測距機能とあるので普通に考えればレーザー測距装置は積んでると思うよ。

886 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/10(月) 12:33:28.33 ID:PV9OzPCx]
デジグが無いってだけだな

887 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/10(月) 12:39:23.51 ID:xh1fB0r1]
たぶんレーザースポットトラッカーも無い。
だから他機や地上要員がレーザーで目標を指示出来ない。

888 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/10(月) 21:41:20.25 ID:s/dtB9+i]
J/AAQ-2は結局30機程度で打ち止めで、
今後は全機スナイパーって事?

889 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/10(月) 21:55:02.54 ID:kanxkWQ8]
つまるところ、AAQ-2は無誘導爆弾のためのターゲッティング用って事かな?
測距の結果、緯度経度が算出出来て、かつそのデータを搭載兵器に転送出来るならノーマルのJDAMのターゲッティングにも使えるだろうけど

で、LJDAM導入に伴い、デジグネート機能も必要になり、スナイパーに移行したと

890 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/10(月) 23:25:28.48 ID:zJ9pGfB4]
JDAM導入に当たって航法用のGPSも追加してるし
航法用J/AAQ-2で得た座標からJDAMへの入力も普通にできるかもねー



891 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/11(火) 02:24:37.76 ID:wBykVPIu]
将来装備品のお勉強として無限の価値がある(強弁)

892 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/11(火) 13:33:03.99 ID:yMJ4uCQy]
www.mod.go.jp/trdi/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/k-300.pdf

JDCS(F)の飛行試験が始まるな

893 名前:名無し三等兵 [2014/11/11(火) 14:54:47.08 ID:uMrRZycf]
J/AAQ-2に皆夢を見過ぎ。

894 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/11(火) 18:56:41.78 ID:Dl8qNzAz]
>>889
ターゲティング用と言うか夜間攻撃等の際の航法用じゃないかな

895 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/11(火) 21:21:09.63 ID:/v3n6P4f]
>>893
>J/AAQ-2に皆夢を見過ぎ。
でも、F-3用に夢のような・・何かを、もうすぐ開発するわけでしょ?

896 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/11(火) 21:26:09.47 ID:QeOolHPk]
そんなのよりこんな物研究してるぞ
i.imgur.com/k1tSziO.jpg

897 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/11(火) 22:19:32.04 ID:onL9PXsr]
知ってた

898 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/11(火) 22:20:59.20 ID:Av/a8LoY]
>>896
ASM-2ベースに試験用のIRSTをでっち上げるんだろうな。
A-10を思い出す話だが。

899 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/12(水) 00:15:23.19 ID:FZ9XD3aS]
先進統合センサのIRST、FLIRポッドと同じハードポイントに付けるかと思ってたら
翼下の兵装に積むのかよw まぁそこぐらいしか無いし、風洞試験とか無駄にしなくて済むしな

900 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/12(水) 12:29:12.67 ID:m9I00W0D]
J/AAQ-2使うと思ったのに。やっぱ要らない子に…



901 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/12(水) 13:20:06.14 ID:7XHq6KPG]
FLIRとIRSTの違いが分からない子が

902 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/12(水) 14:01:36.97 ID:m9I00W0D]
J/AAQ-2の先端部をIRSTに替えたもん積むのとおもってた。
やはり冷却とかスペースの問題かな。

903 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/12(水) 14:40:13.92 ID:PZVDyiPn]
FLIRとIRSTじゃ機能が違うんだから
J/AAQ-2をIRSTに換装はないでしょ

904 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/12(水) 14:43:47.71 ID:GcyRNL9z]
そんな差し替えで両者の共通化を図ってる物ないだろ

905 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/12(水) 14:51:13.90 ID:YKLfhkbr]
試験用だからこういうの作ればって話じゃないの?
ttp://www.hazersflightline.com/rf13f16agres-61.jpg

冷却用インテークの形状からたぶんAAQ-14の外側を使ってる。

906 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/13(木) 09:36:37.37 ID:meEUqj/V]
クラウドシューティングの開発母機ってF-2になるのかね?

907 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/13(木) 10:17:34.55 ID:gAEsX917]
>>906
機材載せるキャパが足りんだろう
恐らく、小型化するまではC-1とかP-1とか、デカいので試験するんじゃないかな
最初から小型化出来るならF-15にポッド付けるとかかな

908 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/13(木) 15:13:10.16 ID:pYB2pk7H]
>>907
国産早期警戒機も計画に組み込まれてたりするんじゃないか。

909 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/13(木) 17:18:49.01 ID:meEUqj/V]
三次元方探とかF-2にのるから、クラウドシューティングのF-2か。
両方とも、正式にF-2に装備されるといいな。

910 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/13(木) 17:43:10.57 ID:qzELQUmJ]
日本の新型ミサイル「標的は中国海軍」
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141113-00000200-scn-cn



911 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/13(木) 18:11:40.29 ID:hP4q4XHA]
>>910
なんか、いろいろ「今更?」感のあるニュースだな・・・
新型対艦ミサイル(XASM-3?)がない現状でも、対艦攻撃能力は十分にあるんだが。

912 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/13(木) 18:13:07.34 ID:8o4r6cD6]
早期警戒機の攻撃も考えてるとか書いてあるな

913 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/13(木) 19:37:31.97 ID:dCJHtzZM]
ASM3の間合いってF2のレーダー射程より長いのかね?
F2で水上艦目標を半径190km、改で230km程度しか探知できないんだけどASM3はこれ以上の間合いを狙えるのかな?

肝心のF2のレーダーが貧弱なのでF2以外の警戒機などによる探知などと連携して攻撃できるようにしないとどうも弱いよね

914 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/13(木) 20:13:07.38 ID:JAm3lOiz]
>>913
>F2で水上艦目標を半径190km、改で230km程度
F-2で現在運用してるASM-2の最大射程が170q程度と言われてるのを考えると
これでも割と十分な数字じゃね?
艦載の対空ミサイルにしても例えば中国が運用してるやつで一番射程が長いS-300FMとかでも
下のページによると120qと言われてるし
ttp://seesaawiki.jp/w/namacha2/d/48n6Ye%b4%cf%c2%d0%b6%f5%a5%df%a5%b5%a5%a4%a5%eb%28SA-N-20%20%a5%ac%a1%bc%a5%b4%a5%a4%a5%eb%29

915 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/13(木) 20:19:06.51 ID:JAm3lOiz]
あと警戒機との連携に関して言えば現在ではJDCS(F)の開発が行われてるけど
現行機でもJ/ASW-20というデータリンクシステムを使って
バッジシステムや早期警戒機とデータのやり取りは可能らしい

>またデータリンク・システム(J/ASW-20)を備えており、バッジ・システムや早期警戒機と連接してデータ受信ができる。
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/f2.html

916 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/13(木) 21:44:02.93 ID:dCJHtzZM]
>>914
ASMPもブラモスも
低空マッハ2.0 200km
高空マッハ3.0 300km
って仕様だからDLで遠くの敵を見つけれるなら戦闘機側のレーダーは不満だけど半径200km程見通せれば十分なんだよね。

917 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/13(木) 22:28:40.09 ID:dCJHtzZM]
>>915
なるほど。
今のP1ならおそらくF2の1.5倍くらいの探知距離(水上艦で300~350km程度か?)で目標を検知できるだろうけど
あくまでレーダー司令塔がほしいならAWACSメインなのかな(ステルス艦などでも400kmで見つけれる。小型艦除く)

918 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/14(金) 11:21:47.09 ID:Z7OQIXxz]
飛行機の方が逃げ足が速いので、SAMがASMより射程が長くても問題無い。

919 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/14(金) 19:31:48.95 ID:U70TJqNj]
>>892
JDCS(F)のF-2、#523#533の試験は岐阜で既に始まっているぞ。
F-15#867#897と一緒にも飛んでいる。

920 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/14(金) 19:39:21.64 ID:hj15+eHp]
あれそんな資料あった?



921 名前:名無し三等兵 [2014/11/14(金) 21:29:05.70 ID:N28qoriQ]
AAM5といい、JDCFといい、
いつまで試験やってるんだよ…

922 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/14(金) 22:45:36.91 ID:NXRKfGyR]
>>892は「支援戦闘能力向上飛行試験」なんやで。
資料のJDCS(F)については試作品を使って何かするんでって話

てかJDCS(F)自体は開発も試験も終わってる、だから量産改修の予算要求が出てる訳で

923 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/15(土) 00:28:28.79 ID:Lyxa1oQ/]
>>922
ってことはJDCSの地上端末使ったCAS絡みの試験っぽいな。

924 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/15(土) 14:01:05.76 ID:IBpqzXyZ]
>>921
AAM5改については元々平成27年度までに技術試験及び実用試験を行う
予定だったんだから計画通りだろ

925 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/15(土) 14:51:15.88 ID:JInxh0Vo]
>>924
>予定だったんだから計画通りだろ
外野の素人からすると遅いなぁ。予算額2倍で半分の時間・・は無理?

926 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/15(土) 14:54:13.13 ID:65b/D1YQ]
妊婦を何人集めたって妊娠期間は短くならんよ

927 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/15(土) 14:56:44.59 ID:7/Nw/kUj]
うm

早産で子供の体重を経口摂取で増やすのと
子宮内で増えるのとどっちが早く成長するんだっけ?

928 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/15(土) 16:22:37.95 ID:OdQJvAQg]
例えば炎上してデスマーチとなっている開発プロジェクトに人材を逐次投入しても、事態は改善しない件。

929 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/15(土) 19:52:35.44 ID:e6Wg073M]
無理に急いでも初期不良の発生する可能性が高まるリスクがあるしな。
急いで試験を終わらせて改修を進めてたら初期不良がでて
それまで改修した機体も再改修なんて事になるくらいなら
多少は時間かけてもしっかり試験してリスクを減らした方が総合的には良さそうだし。
幸いに改修予算の確保に関しては今のところは年間にそれなりの数を確保するのは難しくはないし。

930 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/16(日) 15:23:21.27 ID:sLhES4/O]
急がば回れ、慌てる乞○は貰いが少ない、その他慌てものを諌める諺は数多ありますなw



931 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/16(日) 20:24:56.79 ID:zv1/6tX7]
震災で被害に遭ったF-2B18機のうち13機は修理し残り5機は用廃になるらしいけど、
そうなると一般部隊に配備されてるF-2Bが引っ張られるのかな?
3個飛行隊で6機と数的にもちょうどいいし。
一般のF-15部隊には複座型は配備されてないし、大きな問題はない?

932 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/16(日) 20:41:30.58 ID:gMhVXjn9]
予備機当てるだけ

933 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/16(日) 21:42:20.81 ID:2dGIx7jo]
予備機が少ないのがかなり痛いよな。

934 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/16(日) 21:58:23.47 ID:ASQ3jrM0]
ゲルが悪い

935 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/16(日) 22:02:08.50 ID:fRKIjNIS]
逆に単座機を21SQに数機配備するかも?

936 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/16(日) 22:02:48.34 ID:r42TF6nu]
被災したのがF-15JのPre-MSIP機だったら良かったのにな。
近代化改修機となって戻ってきただろうに。

937 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/16(日) 22:06:12.86 ID:gMhVXjn9]
Bの予備機なら6機あるんでAを回す必要とかない
余裕が無いのはAの方だな

938 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/16(日) 23:28:59.88 ID:BrOoMNwn]
>>931
普通のF-15飛行隊には複座型が配備されている。
ttp://runways-star.blog.ocn.ne.jp/runways_star/images/2014/02/22/dsc_0662.jpg

939 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/16(日) 23:39:54.94 ID:qFfWU7Vd]
>>936
F-15のPre-MSIPだったらそのまま用廃だろ

940 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/16(日) 23:40:16.49 ID:hGy4kwn+]
>>937
Bは教育用ガーっていうけどパイロットはもう全機分揃ってるんだし
毎年10人ぐらい補充教育すれば人数維持できるよな
Aが被災しなかっただけマシかな。今時ECMなしはきつい



941 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/17(月) 00:06:46.98 ID:u0quKJek]
今現在だとF-2>機種変更でF-4だから、RF-4部隊も含めて6飛行隊分を松島で育成せんとならんから、
年10人とかじゃ足りない。
恐らくF-35もF-2からの機種変更で対応するだろうから、結局18機体制でギリギリは変わらずかと。

942 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/17(月) 00:17:19.90 ID:1Ui6f6DR]
>>941
F-35のパイロットって、F-4からの機種変換じゃないのか。

943 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/17(月) 00:23:00.82 ID:WCJRbLcn]
機種編組以外で退役するパイロットや地上勤務パイロットもでるだろうから

そっちの人を考えるとF-2で訓練になるんじゃあない?

944 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/17(月) 00:24:36.17 ID:Fdiqlwjg]
>>942
最初は米軍のトレーニング受けてF-4から機種転換するのだろうけども
F-4を全廃した後はどうなるか?
T-4からシミュレータ訓練をへてすぐにF-35に乗せるか、
間にF-2Bを入れて戦闘機の乗り方を覚えてからシミュレータ訓練をへてF-35に機種転換するか。

945 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/17(月) 00:38:02.57 ID:xcm6l8zs]
そこでグリペンを練習機としてですね。
F-2BはAの予備に回す。

946 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/17(月) 01:12:35.09 ID:zLBQeoza]
練習機は練習機で別に揃えればF-2とF-15で1個ずつ2個戦闘飛行隊が作れるよ

947 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/17(月) 03:27:05.18 ID:WCJRbLcn]
>>945
JAS-39を買うぐらいなら修理用にラインがあるんだしF-2増産したほうが安いだろう。

948 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/17(月) 03:30:44.82 ID:QIKtAAGR]
>>944
タッチパネルや音声認識で操作するF-35の訓練に機械式スイッチで操作するF-2組み込むのは
スマホの使い方覚えるのにガラケー使うようなもんじゃね
かえって効率悪い気がする

949 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/17(月) 03:41:45.08 ID:WCJRbLcn]
>>948
F-2の次世代コクピットでも開発する?
F-35に近い形で

950 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/17(月) 07:04:38.09 ID:JWaknWSV]
>普通のF-15飛行隊には複座型が配備されている。
>runways-star.blog.ocn.ne.jp/runways_star/images/2014/02/22/dsc_0662.jpg

#089はノーマルのDJじゃないぞ。w
HMD&AAM-5改対応の最新型じゃん。



951 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/17(月) 07:22:20.60 ID:d/NVxx+X]
F-35のシミュレータに実機の遠隔操作モードを付けて教官をシミュレータに乗せればいいのに。

952 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/17(月) 09:50:08.36 ID:daf5qt0E]
F-2に乗る訓練のためにF-2B使うのは分かるけど
他機種に乗る訓練のために高価なF-2B使うのはおかしくね?

そんなことに使うくらいなら中古のF-16か
preF-15JDでいいじゃん

953 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/17(月) 10:15:22.96 ID:80og2NhO]
任務的な問題
旧FS部隊への練習はF-15でやっても意味ない

954 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/17(月) 10:53:51.16 ID:gEJb1KMe]
>>953
>旧FS部隊への練習はF-15でやっても意味ない
JDAM、ASM-3 と、将来のHARMや巡航ミサイル(対地版ASM-X)は、
F-15部隊も扱えるべきだな。
海面すれすれのASM-2での肉迫攻撃(100km離れている打選ろうけど)は、
F-2配属後に訓練すれば良いのでは??

955 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/17(月) 11:28:37.98 ID:SoVZaDvh]
>>952
おかしいも何もそれも複座戦闘機の役割だしF-16なんて他機種入れたら高くつくだけだろ阿呆

956 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/17(月) 11:46:27.99 ID:WCJRbLcn]
>>955
程度のいいF-15B/Dぐらいじゃあない?
新規で入れるとしてまだましなのは

957 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/17(月) 14:25:39.95 ID:XedAUO9o]
シミュレータが発達したから複座での訓練不要
ってのがF-35の複座作らない理由だしな
新人を実機に一人で乗せるのが不安なら他機種の若手パイロットを機種転換させるしかない

958 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/17(月) 14:33:09.25 ID:dIQ0qhEy]
F-35は操縦よりもアビオニクスを使いこなす方が大変そうだな

959 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/17(月) 16:13:35.58 ID:5M54kaLZ]
>>958
え?考えたら動くんじゃないんですかー?

960 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/17(月) 16:17:02.22 ID:KIVMou2J]
アイルランド訛りで考えないと動かんよ



961 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/17(月) 18:32:08.88 ID:d/NVxx+X]
C++手打ち

962 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/17(月) 20:36:12.62 ID:u3J5i/RP]
自動翻訳噛ませたらタイムラグが

963 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/18(火) 00:24:47.99 ID:LmlHV5m3]
エロいこと考えるとミサイルが発射

964 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/18(火) 00:39:27.84 ID:/Abz+6D5]
ロシア語じゃなくロシアの若い娘を考えればいいのか

965 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/18(火) 08:18:01.48 ID:zUbya7Zl]
ロシアの若くない娘を考えれば完全に無力化できるんですね

966 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/18(火) 10:42:02.65 ID:1rGYWqbi]
若くなくなった時点でクマにクラスチェンジするので(ry

967 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/18(火) 12:12:26.04 ID:hHBjeXNR]
若くない娘ってどんなの?

968 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/18(火) 12:38:04.31 ID:i4xqMEvT]
うちの娘は今年で38になるがまだ若い娘ですね。

969 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/18(火) 14:25:08.41 ID:g9cXF7sk]
田村ゆかりさんの親御さんですね

970 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/18(火) 16:28:03.79 ID:ORaSvZFF]
ちゃんとF-2のレドームで試験しないからレーダーに初期不良が出るんだよ...

J/APG-1とF-15Jのレドームを装備したC-1
blogs.yahoo.co.jp/ktbmwm3/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fblogs.c.yimg.jp%2Fres%2Fblog-0a-d0%2Fktbmwm3%2Ffolder%2F762348%2F71%2F24712871%2Fimg_1%3F1235330133&i=1



971 名前:名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net mailto:ageteyon [2014/11/18(火) 17:55:52.69 ID:5unipLEf]
また時系列考える頭のないバカか。

後にF-2を模したレドームでも再試験は当然してますが。

972 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/18(火) 18:17:18.34 ID:Hb27HYJ4]
というかF-2のレーダー問題は、複数機が同時飛行したときの、
アンテナ同士の相互干渉じゃなかったか。

973 名前:名無し三等兵 [2014/11/18(火) 18:26:53.73 ID:QMp2HUWV]
『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』矢部宏治・孫崎享 対談
https://www.youtube.com/watch?v=cBFE2dWTVQg

2014/10/13 岩上安身による『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止ないのか』著者・矢部宏治氏インタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=Kg9YynjTeXw

日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか
出版社: 集英社インターナショナル (2014/10/24)
矢部 宏治 (著)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

日本の最高権力者は日米合同委員会です。
日米合同委員会は日本国憲法より上にあります。
だから原発が止められないし日本人の被害者を助けようとしないのです。

国連憲章では日本は敵国とされています。
日本は敵国なので、いまだにアメリカ軍が駐留して日本が再軍備しないか監視しているのです。
国連憲章で敵国とされなくなるにはアジア各国と仲良くする必要があります。
日本と中国と韓国が仲良くなれば、日本は国連憲章で敵国扱いされなくなります。
そうなればアメリカ軍が日本から出ていかなければなりません(アメリカの支配から脱する)。

そうさせないために「2ちゃんねる」「ニコニコ」で中国叩きや韓国叩きのアジア分断工作が行われているのです。
「2ちゃんねる」「ニコニコ」「自民党」「2ちゃんを転載してるブログ(ニコニコが運営してる)」は日米合同委員会の下部組織です。
「2ちゃんねる」「ニコニコ」「2ちゃんを転載してるブログ(ニコニコが運営してる)」の役割は東アジアの分断工作です。

974 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/18(火) 23:21:01.82 ID:Vi+T0waq]
>>968
今年44になります名もなき中小の営業社員です
年収は平均以下ですが
体重は平均以上あります
僕の暑い体温でお嬢様を優しく包み込み
幸せな家庭を二人で築いて行きたいと思っております

お父様、お嬢様を紹介して頂けませんか?

975 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/19(水) 12:20:04.55 ID:Umc3hhCF]
本人に聞いてみましたが
「半ズボンの似合う美少年以外はちょっと」
だそうです。

976 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/19(水) 23:20:11.54 ID:wDDgTve0]
美少年かはともかく>>974を読む限り半ズボンは似合いそう

977 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/11/22(土) 20:23:03.57 ID:oWTrpuOX]
今年の岐阜は新鋭機もBIも飛ばなくて地味そう
そんなだけあって兵装や試験用の吊るし物が期待できるかね・・・






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<192KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef