[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/29 23:45 / Filesize : 62 KB / Number-of Response : 282
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ヘリコプター総合スレ 18



1 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/08(木) 00:57:53.45 ID:EdBrWb0y]
■前スレ
ヘリコプター総合スレ 17
toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1377860489/

■関連スレ
攻撃ヘリ総合スレ 20
toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1378546527/
ティルトローター総合 26 [V-22オスプレイ]
toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1387769371/

2 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/08(木) 01:01:00.73 ID:EdBrWb0y]
過去スレ一覧を貼ろうとしたら改行が多すぎって警告されてしまったので、割愛します
別に要らないよね

3 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/08(木) 01:30:18.53 ID:7BFpfcje]
■過去スレ
ヘリコプター総合スレ16
toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1354431691/
ヘリコプター総合スレ15
toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1332604720/
ヘリコプター総合スレ14【攻撃ヘリは除く】
toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1315115986/
ヘリコプター総合スレ13【攻撃ヘリは除く】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1304169033/
ヘリコプター総合スレ12【攻撃ヘリは除く】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1296827760/
ヘリコプター総合スレ11【攻撃ヘリは除く】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1287131071/
ヘリコプター総合スレ10【攻撃ヘリは除く】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1275731621/
ヘリコプター総合スレ9【攻撃ヘリは除く】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1254576103/

4 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/08(木) 01:30:50.33 ID:7BFpfcje]
ヘリコプター総合スレ8【攻撃ヘリは除く】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1238091204/
ヘリコプター総合スレ7【攻撃ヘリは除く】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1228620362/
ヘリコプター総合スレ6【攻撃ヘリは除く】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1213610367/
ヘリコプター総合スレ5【攻撃ヘリは除く】
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1181746923/
【攻撃ヘリ】ヘリコプター総合スレ4【は除く】
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1166582851/
【攻撃ヘリ】ヘリコプター総合スレ3【は除く】
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1146305400/
【攻撃ヘリ】ヘリコプター総合スレ2【は除く】
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128096147/
【攻撃ヘリ】ヘリコプター総合スレ【は除く】
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1106133192/

5 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/08(木) 16:38:47.06 ID:bxE2vzhC]
>>1乙プレイ
CH-53Kはやる気あるの?なんかやたら可愛い顔つきになってない?

6 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/08(木) 16:55:33.65 ID:dOr2wqNF]
陸自の次期多用途ヘリ、民間機を転用 防衛省方針 2014/4/29
www.nikkei.com/article/DGXNASFS2802K_Y4A420C1PP8000/
防衛省は陸上自衛隊の次期多用途ヘリコプター「UHX」について、民間機を自衛隊向けに転用する方針だ。
有事の部隊輸送や負傷者の搬送、物資の運搬などに活用するもので、
敵と味方の識別装置やレーダー装置を取り付ければ民間機の改良型でも対応できると判断した。

現在のUH1に代わり、150機程度を順次配備していく。

>>1
スレ立て乙

7 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/08(木) 19:42:03.73 ID:EdBrWb0y]
>>5
やる気あるとも!
もう地上試験が始まってるし、今月中に初飛行もするそうだ

8 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/08(木) 20:16:01.42 ID:Edx0RUjv]
>>6
前スレで

「技本によるとUHXは重量約5トンで、最高速度140ノット(約260キロ)以上、行動半径230キロ以上」
2012年04月05日 朝雲新聞

なんて書き込みあったけど、5トンって運用時重量のこと?
民間機ベースだと要求値を下げるのだろうか

あと412は外見がダサいので他のをお願いします

9 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/08(木) 20:17:34.28 ID:E4jV3K3g]
30年使うの考えると本命はAW139だろ

10 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/08(木) 20:49:11.97 ID:Pp0mKGzB]
AW149じゃね?



11 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/08(木) 21:06:32.84 ID:l3oK5G/y]
いやいやAW189だろ

12 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/08(木) 21:08:44.46 ID:l3oK5G/y]
いやいやAW189だろ

13 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/08(木) 23:16:29.87 ID:3nCxVNhy]
T700双発の412だよ

14 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/08(木) 23:19:31.93 ID:EyyqPPtR]
三発のAW101で

15 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/08(木) 23:58:24.32 ID:VqwgtrfF]
>14 陸「夢みたいなことを!」号泣 w
何にせよ海の高価な哨戒ヘリ(しゃーないけどさー)の事考えると15億でも高いとか言われる陸のUH-Xが不憫でもぉ。

16 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/08(木) 23:59:13.75 ID:EdBrWb0y]
ここは豪快にCH-53Kで行こう。予算?知らん

17 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/09(金) 00:05:30.02 ID:+Dwr2qch]
NH90でいいじゃん

18 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/09(金) 00:23:18.63 ID:yXg5cmGy]
NH90はTTH、NFHどちらにせよ朝雲新聞に載ってた要求性能を満たすね。しかもユニットコスト約22.7億円とお安め
あーでも空虚重量が5t超えでちょっと重たいかも知れないなぁ…

19 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/09(金) 02:47:19.45 ID:I2anFwvp]
Mi-17がいいな

20 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/09(金) 03:26:21.08 ID:6VGNmYUI]
>>13
ヴェノムじゃダメなのか?



21 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/09(金) 15:12:42.78 ID:jX7iWUGf]
ここはEC155で

22 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/09(金) 17:34:22.26 ID:adVLYIZ3]
MH2000でしょ

23 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/09(金) 17:37:36.12 ID:yF6/rBKC]
■陸上自衛隊

・ティルトローター機「オスプレイ」
・大型輸送ヘリ「CH-47JA」
・汎用型「BK117C-2」&「UH-60JA」
・観測型「BK117C-2」

※汎用型はUH-60JAを調達しつつ軽汎用型&観測型としてBK117C-2ベースで開発してほしい

■海上自衛隊

・哨戒機・対潜ヘリ「SH-60J」→「SH-60K」
・救難機「UH-60J」
・掃海・輸送ヘリ「MH-53E」→「MCH-101」

※多用途ヘリコプター(艦載型)は多用途機USH-60Kベースで開発してほしい
island.geocities.jp/torakyojin88/image/b105.jpg
island.geocities.jp/torakyojin88/image/hpp284.jpg

24 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/09(金) 19:22:44.92 ID:EztuD6bs]
まあすでにC-2は生産終了決定なのでありえないけどね。

25 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/09(金) 19:46:14.62 ID:disdZod6]
ベル以外ならなんでもいい(´・ω・`)

26 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/09(金) 21:22:20.72 ID:XZRAf56+]
日本でNH90採用してるとこあるの?

27 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/09(金) 21:48:16.13 ID:zuSxRyW7]
せっかく海外機と決めたんだから一番いいやつにしてほしいね

28 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/09(金) 22:41:13.17 ID:5AqYfCWa]
NH90の民間バージョンなんてないでしょ。

29 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/09(金) 22:48:33.37 ID:yXg5cmGy]
まぁ民間だと決まった訳ではないよ
あのニュース、日経以外で流れてないだろ

30 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/09(金) 23:14:09.42 ID:HpyclcKT]
やっぱり時代は二重反転ローターだよなぁ。
ttp://magazine.kakaku.com/mag/hobby/id=1602/?lid=mail_140509_05



31 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/09(金) 23:21:47.41 ID:teRjr+LZ]
ベトナム戦争から進化していないようなデザインのヘリなんてイラネ
未来を感じさせるデザインのにしてくれ

32 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/09(金) 23:24:55.06 ID:5AqYfCWa]
>>29
>>26読んだ?

33 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/09(金) 23:32:42.94 ID:yXg5cmGy]
>>32

いやだから、まだ民間機オンリーだと正式に決まった訳じゃないからNH90はあり得るかもって言いたいんだよ俺は
もし採用するとしたらTTHとNFHどっちになるかなぁ

34 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/09(金) 23:39:15.31 ID:aiDOVj0J]
金出せるんならブラックホーク拡充させてるだろ

35 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/09(金) 23:41:43.15 ID:5AqYfCWa]
>>33
日本でNH90採用しているところあるの?
 ↓
当然自衛隊では採用していないので民間会社のことでしょ。
 ↓
NH90の民間バージョンなんてあったか?
 ↓
現在ない。
 ↓
日本でNH90採用してる会社なんてある分けない。

行間難しかった?
もっともUH-Xの5t程度にNH90は合致しない。
いい加減大きさ比較できるようになろうぜ。

36 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/09(金) 23:43:02.69 ID:pmk5ABLE]
財政難の日本にはMi-17がピッタリ

37 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/09(金) 23:51:58.27 ID:yXg5cmGy]
>>35
アスペなので行間が読めないのは俺が悪かったが、5tが重いというのは既に>>18で指摘したので、俺を無知扱いするのは勘弁して欲しいぜ

38 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/10(土) 00:28:05.40 ID:qjFourGF]
>>36
Mi-17は整備コストも安いし、歩兵1個小隊をまるごと運べるし、何かと便利だよね。

39 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/10(土) 00:29:47.15 ID:PnivD4HG]
災害の時小回りが効くか?

40 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/10(土) 00:31:23.73 ID:I98I05jW]
日経以外が報じていないのなら予想は外れるかも知れないな。



41 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/10(土) 00:35:13.15 ID:7eQe3moS]
UH-Xとは関係ない話だけど、Mi-26を導入するのはどうだろう?
最大150名運べるとのことだから、首相専用機とか、有事や災害時の離島の住民救出に最適だと思うのだが

42 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/10(土) 00:44:45.43 ID:PnivD4HG]
150人…

43 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/10(土) 00:46:41.64 ID:R22XTthD]
イナバの1.5倍

44 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/10(土) 00:48:24.46 ID:PnivD4HG]
しかも空を飛ぶ!

45 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/10(土) 08:04:31.51 ID:Q4K7/rNC]
>>37
空虚で約6t最大離陸で10t越えのヘリ(UH-60と同等クラス)をUH-1J後継の5tクラスに推薦する神経が理解できん。
エアバスのまわしものなら営業活動がんばれよ。

46 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/10(土) 11:23:45.79 ID:7eQe3moS]
しかしこのスレでMH2000を推してる奴もどこかの回し者ではと思ってしまうな
確かにスペック自体は要求性能を満たすけど、既に運用しているところはないしMHI内でも過去の産物だろ

47 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/10(土) 11:24:30.40 ID:F21cHSRm]
陸UHが好き

48 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/10(土) 11:25:07.60 ID:32gci00G]
・陸上自衛隊のUH-1J後継は軽汎用型&観測型としてBK117C-2ベースで開発
・陸上自衛隊のUH-60JA後継はNH90をライセンス国産
・海上自衛隊のSH-60K後継はNH90ベースで開発

49 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/10(土) 11:31:01.67 ID:hOLXy7vW]
やたらBK117推しの人がいるが、機体ストレッチしてエンジン強化せんと小さ過ぎだろ

50 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/10(土) 11:55:54.55 ID:7eQe3moS]
俺としてはAW139を推すけど、どうせ米軍との兼ね合いでベルになるんだろ。そしてUH-1J/Hの運用経験から412になるんだ



51 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/10(土) 12:09:17.33 ID:haMbFko/]
412といっても主力のEPは今更取得するものでもないし
最新のEPIは実績なさすぎて軍で使うものでもない
412は一番ないだろ

52 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/10(土) 12:52:21.45 ID:5ICuH9uA]
安いしW-3でいいんじゃない(適当)

53 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/10(土) 16:26:01.44 ID:E2IuFvLw]
>>49
BKにNHを推してるってことはエアバスの回し者じゃね?
BKのこれ以上の大型化は無理。

54 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/10(土) 17:54:23.19 ID:e2Fkut8w]
塩害に強いNH90じゃダメなんですか
というか国産ファミリー化で価格低減って話はどこへ

55 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/10(土) 18:41:38.89 ID:F21cHSRm]
SU60Kもすき

56 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/10(土) 18:42:19.09 ID:F21cHSRm]
SH60K

57 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/10(土) 19:40:30.17 ID:xpnsw/1P]
>>54
ファミリー化するほど数がない

58 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/10(土) 20:00:43.31 ID:32gci00G]
>>49
俺は国産派なので民間機で国産といえば当然BK117になる
OH-6・UH-1・UH-60の3機種をBK117・UH-60の2機種に集約する

59 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/10(土) 20:30:04.89 ID:o/3KD2un]
>>58
UH-60いっぱい買ってくれるならいいだろうけどさ・・・
現実はUH-60が増えずに溢れかえる小型ヘリに運用経費を根こそぎ持ってかれるだけだろう。

60 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/10(土) 20:46:53.10 ID:7eQe3moS]
もうすぐ海自のSH-60後継も考えなきゃならんし、UHXと同シリーズを導入するという発想もアリだと思う
ハイがUH-60/SH-60だとすれば、ローも3自衛隊で共通させるべきじゃないの
そういう意味で言えばNH90は魅力的だと思う
5tクラスに縛られる事はないよ



61 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/10(土) 21:54:03.90 ID:PnivD4HG]
ローなのか?値段的に言って

62 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/10(土) 21:54:43.94 ID:x7J6ENiQ]
UH-60のゴテゴテ付けてない奴にすりゃいい
レーダーにFLIRに・・・なんてやるから高くなるわけで

63 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/10(土) 23:13:29.22 ID:hOLXy7vW]
>>60
いや、NH90はUH-60と同クラスだから。ローなんて無理だから。

NH90は海自のギチギチにアビオ詰め込んだSH-60J後継としての比較で
(60K完成後の資料だから出来レースだけど)
「若干ペイロード不足」と書かれる程度にはデカイペイロード持ってる

そんなんローとか無理だから。せめてリンクス持ってこい。

64 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/10(土) 23:21:41.19 ID:e2Fkut8w]
安くて数を揃えられる機種・・・BK117もイイ
が、何でいつも日本はこうタイミングが悪いのか
導入した途端新しいの出そう

65 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/10(土) 23:36:38.97 ID:heRq0zzz]
NH90がローとか言える金持ちならUH-Xもここまでグダグダにはならんかっただろうな。
しかし3自衛隊のヘリのローって何だ?
陸以外で小さい機体欲しがってたとこあったか?

66 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/11(日) 00:15:07.32 ID:/ziiMH6L]
>>62
>UH-60のゴテゴテ付けてない奴にすりゃいい
>レーダーにFLIRに・・・なんてやるから高くなるわけで

反対する人がいなかったのが不思議ですよね
OH-6後継がOH-1とかも意味不明です

67 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/11(日) 00:20:43.91 ID:K1lmea05]
景気が良かった頃に陸自が欲しかったのはMH-60だからあれはあれで正しい
たぶん、きっと

68 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/11(日) 00:43:23.97 ID:uENNCAY6]
BK117C2を更にストレッチしてTS2×2だと、川崎、三菱重共に幸せになれるんだけどね。
富士重?知らん。w

そりゃSH-60Kの後継までも見込んで10t級を国内メーカー3社で開発シェア出来ればいいけど、
頭大丈夫か?程度の事は言われるな。w

69 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/11(日) 00:57:25.40 ID:AR+7mLpq]
いまさらBKストレッチするくらいなら新規開発したほうがスムーズだね。
3t前後の機体を5tクラスまでデカクするならほとんどの部品が流用できない。

70 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/11(日) 01:02:44.80 ID:wL7Zq1nw]
国内で自衛隊のヘリでFHIなんてどうでもいいよ。
MHI、KHI共同開発。
MHIのエンジンにKHIのボディー、いいんじゃないか。



71 名前:名無し三等兵 [2014/05/11(日) 01:03:41.36 ID:MsOjyIYQ]
412

72 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/11(日) 03:59:15.55 ID:ORwfUKn1]
BK117をストレッチして、XTS-2積んで、ダクテッドファンにして
ヒンジレスローターハブにして… あれっ…

73 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/11(日) 06:14:36.92 ID:gZDBPiHO]
オスプレイでいいじゃん何言ってるの

74 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/11(日) 06:58:49.34 ID:5CpoHBhX]
オスプレイ買わなければどれほどヘリが揃えられるか・・・
でも攻殻を作ってしまった日本としては欲しい

75 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/11(日) 08:40:05.23 ID:MJvgO87X]
オスプレイの調達予定数は17機
UH-X×50機分ぐらいかな

76 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/11(日) 08:52:18.94 ID:MJvgO87X]
上でMH-2000がどうと言っている人がいるが
民間市場での販売が順調で今も事業が継続されていれば
文句なしの有力候補だったかもな

77 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/11(日) 09:09:16.15 ID:MJvgO87X]
しかしMH2000、10年で100機という計画だったから
仮にうまくいっていれば今頃販売台数200機ぐらいか
そこにUH-Xの防需で+140機
うーむ、もったいない……

78 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/11(日) 09:17:44.48 ID:jwk7VenS]
ブラックホーク好き

79 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/11(日) 10:40:41.68 ID:4u2vk0O2]
>>74
そんなんよりTV版攻殻に出た自立型給油ヘリが欲しい

80 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/11(日) 10:44:23.33 ID:MJvgO87X]
アメリカの次期大統領専用ヘリはS-92に決まった模様



81 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/11(日) 11:29:34.77 ID:/ziiMH6L]
>>68
川崎重工
www.khi.co.jp/index.html
三菱重工
www.mhi.co.jp/
富士重工
www.fhi.co.jp/

富士重工はHPみてもやる気がないのがよくわかるからほっとけばいい
「武器輸出3原則」の緩和というビジネスチャンスを無駄にしたいんでしょうね
いきなり完成品の輸出は難しいかもしれんが部品輸出なんかは出来そうな気がするけどな
共同開発とかは最初は民間機として開発しそれを軍用機型として派生させるとか

82 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/11(日) 11:32:39.26 ID:MziCdUd2]
MH2014

83 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/11(日) 12:04:50.63 ID:hu7882vx]
何の実績もないメーカーの中型機を10年で100機とか夢見すぎな数字だな。

84 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/11(日) 12:26:24.86 ID:PNuSBHWE]
>>76
エアバス・ヘリやベルなどの有力商品がひしめく厳しい民間市場で、
性能的にもパッとしないMH-2000が売れる可能性など皆無に等しいだろ。

85 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/11(日) 13:14:11.12 ID:xR7o1Idd]
MH2000は三菱的にも黒歴史だからもう触れてやるな

86 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2014/05/11(日) 17:09:38.94 ID:Ks9FyN3g]
>>79
パトレイバーに出てきたレイバーの工場襲撃するヘリも欲しい~

87 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/11(日) 18:00:39.97 ID:s85vn7yO]
六日前の記事だが、ほんの少しだけUH-Xの話が出たので紹介
www.defensenews.com/apps/pbcs.dll/article?AID=2014305050026

>Japan has a UH-X program designed to replace the Ground Self-Defense Force’s aging UH-1H/J utility helicopter fleet.
>Kawasaki Heavy Industries is in charge of the UH-X utility helicopter development program, which is expected to begin in 2017.
>The UH-X requirements are similar to modern UH-1 helicopters in range, speed and troop transport capacity.
>Bell Helicopter sources have said the new UH-1Y four-blade helicopter could fulfill UH-X requirements.

ベルがUH-1Yを薦めてる

88 名前:なまえをいれてください mailto:sage [2014/05/11(日) 18:33:57.98 ID:Ks9FyN3g]
まとめて買ったらおまけにAH-1Z ヴァイパー付けてくれないかな

89 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/11(日) 18:56:47.07 ID:MIr5aArb]
>>87
そりゃ他に売る機体がないからな。

90 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/11(日) 19:08:41.86 ID:My9ao8ND]
>>87
8トン級で富士重工でライセンス生産したとして30億以上は確実にかかる。
(海兵隊調達価格が約2200万ドル)
これを導入するくらいならUH-60Jを調達した方が良い。



91 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/11(日) 20:56:56.23 ID:wL7Zq1nw]
もしFHIがUH-1Yを生産するのなら機体価格分プラスFHIのマージンになるだろうな。
また法外な価格を吹っかけてくるのではないかな。
それならUH-60シリーズのほうがいいな。

92 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/11(日) 20:58:39.11 ID:MsOjyIYQ]
E・P・I!E・P・I!EPI!E・P(

93 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/11(日) 23:54:26.60 ID:/ziiMH6L]
>>87
民間機を転用するんだからUH-1Yはない
「Bell 412EPI」の可能性はある

・汎用型「Bell 412EPI」
www.bizavnews.ru/images/images_full/Bell-412EPI_cockpit.jpg
www.bizavnews.ru/images/images_full/Bell-412EPI.jpg
image.itmedia.co.jp/mn/articles/1402/12/ay_nict140210_fig15.jpg

94 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/12(月) 00:21:53.83 ID:AjNxnT04]
>>93
Bell 412 EPIをFHIが自衛隊用に生産したら民生機体より高価になるかも知れないな。
FHIはその差額をお手盛りとして請求するんだろうな。
税金を使用するのだから高価な機体でもまっとうな性能があればいいが何年も前の
古い機体を生産してお手盛りを上乗せして価格つり上げになればFHIなんていらないな。
FHIの事だからこれはKHIの国産ヘリの事件より醜くなるかも知れないな。

95 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/12(月) 09:33:49.88 ID:3ZLzKmV2]
お前さんのワンパターンFHIヘイト芸のつまらなさは天下一品だな。

96 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/12(月) 10:00:48.36 ID:bYbQuMdK]
どのメーカーも多少の価格の上乗せはあるだろうがFHIは空自の練習機の
入札でピラタスと競ったが醜い入札だったからね。
あとは中島の子孫を国会議員として送り込んでいたが賄賂が発覚して自殺
している。
防衛産業の中でも醜いほうに入るんじゃないの。

97 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/12(月) 16:39:48.42 ID:3ZLzKmV2]
T-5は空自の意向でしょ。ピラタスの抗議も半ば黙殺だし。
あの機体については。むしろ採用後にかなりでかい問題が発覚してるけど。

98 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/12(月) 17:06:32.45 ID:bYbQuMdK]
>>97
何回も出ていると思うが機体うんぬんより入札が問題なのだよ。
初めFHIはある金額で入札した、ところがかなり高額な金額だった。
ピラタスも入札した、こちらは標準な価格。
そのピラタスの入札価格を知ったFHIはそれより安価な金額で受注した。
ざっとこんなかんじだな。
問題は最初からまっとうな金額で入札せずFHIの懐用にマージンをつけて入札。
もし入札が競合社がなくFHIだけならそれが通っていて法外な金額がFHIのふとことに入って役員の手に渡っていたであろう。
もうひとつは競合社のピラタスの入札金額がFHIに漏れたこと。
これはFHIのスパイがいるという事が明白だ。
こういう企業体質が問題なのだよ。

99 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/12(月) 17:11:29.39 ID:A6zTljz+]
価格競争ってそういうもんだよ
いい加減スレチだから他スレへどうぞ

100 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/12(月) 17:24:31.98 ID:bYbQuMdK]
FHIはどんな手をつかっても受注しないと防衛産業的に駄目だろう。
第二、第三の自殺した中島議員みたいなやつが出てきそうだな。



101 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/12(月) 18:45:55.65 ID:RnTjF+Fw]
。0(……防衛官僚と癒着して入札に有利な情報引き出してたKHIと何が違うんだろう)

102 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/12(月) 19:24:03.02 ID:L2c0r/d7]
KHIのケースは全く違う。
防衛官僚に経済的利益は全く無かったし
将来的間接的にも利益を求める意識は全く無かった。
ただ国産汎用ヘリはK案であるべきだという考えから行った事。

103 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/12(月) 19:35:56.92 ID:RnTjF+Fw]
KHI信者乙

104 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/12(月) 21:02:57.51 ID:bYY5Hlmo]
小さくてもいい、国産にしてほしい BK117

105 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/12(月) 21:24:45.08 ID:RXvDotFw]
UH-Xをエアバスヘリコプターズと川崎が共同開発しEC255とする。

陸自にエアバス製民間機として採用される。

生産及びアップデートは川崎が実施。

106 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/12(月) 21:43:48.95 ID:JwwzW3AB]
エアバスのネーミング規則も知らずに何言ってんだ?

107 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/12(月) 22:38:50.70 ID:MmnmrGpV]
【伊東寛】サイバー防衛隊の役割と展望[桜H26/5/8]
https://www.youtube.com/watch?v=ePl337Ne9iQ

108 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/12(月) 23:40:07.12 ID:MmnmrGpV]
S-70かEC225採用しろ!UH-60JAは調達中止

109 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/13(火) 00:22:25.24 ID:o6t625bq]
>>106
エアバスのネーミング規則ってどうなっているの?

110 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/13(火) 00:29:42.77 ID:AU560YSA]
UH-Xで川重は入札に有利な条件とやらを引き出したっけ?
入札内容を決める上でのアドバイスをした、と記憶しているんだが。
しかも内容的には現代の軍用ヘリとしては割りと当たり前、島国なんだから洋上安全&ある程度の航続距離は当然求めますし、
運動性能だって許される範囲で最上を求めます罠。

で、せめて5tから極端に離れないようにしようよ、UH-Xを肴にするんならさw



111 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/13(火) 09:45:04.94 ID:IOkceHgF]
>>108
S-70ってUH-60系なんだが

112 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/13(火) 13:10:28.95 ID:IEVwlVgp]
大きさ的には412か・・・
古臭くてダサいから個人的にはやだな

でも海保・自治体・警察で実績ある機体だし、BKより大きくて使い勝手は悪くなさそう

いずれにせよ現場の人の声を優先してほしい

113 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/13(火) 15:34:54.04 ID:ryz3PKgD]
UH-X関連TL
togetter.com/li/664310

114 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/13(火) 19:36:12.13 ID:TrfFe9S1]
>>108
EC255なら15tクラス双発機って意味になる。

115 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/13(火) 21:00:43.35 ID:zf4vbkUH]
>>113
>こうしてみると相当量の技術をポイ捨てするような感じじゃないかこれ…

損切りってそういうもの
スパっと捨てられない奴は借金の底なし沼に沈む
(捨てたら助かるとは言っていない)

116 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/13(火) 21:57:18.61 ID:o6t625bq]
>>114
それでは、5t級双発ヘリとしてEC155の後継機はEC355になるのん?

117 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/13(火) 22:03:39.67 ID:HYGM2Ffl]
ちょっとナニ言ってるかわからない。

118 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/13(火) 22:24:24.53 ID:ZJ7S/4tN]
AW159

119 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/13(火) 22:26:06.78 ID:o6t625bq]
>>117
他のエアバスヘリ製機体を例にするとEC1XXは1~9t級ヘリ、EC2XXは10~19t級ヘリ
1の桁の0か5でそれぞれ単発、双発を表しているよね?

EC155の次の双発5t級ヘリは
百の桁と十の桁でトン数を表すとすると1の桁を増やして
EC156
百の桁が奇数で0~9t級、偶数で10~19t級を表すとすると100の桁を増やして
EC355

どっちになるのかね?

120 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/13(火) 22:40:03.08 ID:U1IbUOkW]
アメリカと同じEC145でいいんじゃねーの



121 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/13(火) 22:54:20.87 ID:TCXJT6VA]
それBK117じゃん、UH-1より一回り小さいしそれにアメリカのはOH-58の後継用だし

122 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/13(火) 23:05:42.40 ID:D4tNaXj0]
>>119
エアバスの次の5t級のヘリの予定はないので考えるだけ無駄。

123 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/13(火) 23:06:52.20 ID:MNPNCAAC]
発想の転換で、「5t級」というのを食うよ重量の事だと考えたらどうか

124 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/13(火) 23:07:57.96 ID:MNPNCAAC]
すまん空虚重量だ

125 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/13(火) 23:44:29.80 ID:N5oWpbdJ]
>>120
>>121
HH-65があ~るじゃありませんか?

バレットも詰めるし撃てるし

126 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/13(火) 23:48:06.52 ID:o6t625bq]
>>122
5t級ヘリってカテゴリが無くならない限り後継機は何時かは開発されるでしょ?
その切り替わりの時に機種名を被らせる訳ないんじゃないかな?

127 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/14(水) 06:16:55.33 ID:UhNSZY/n]
>>126
ユーロじゃなくなったんだからECで始まらなくなるだけでしょ。
エアバス社のヘリの過去のネーミングくらい見てみろよ。

しかしいい加減無駄なこと考えるの止めたら?
部外者がウダウダ言ったって何も分からないし解決しないんだから。

128 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/14(水) 10:25:59.58 ID:b6iD6ibG]
>>127
それじゃ公式発表以外議論禁止になるな。
予想も不可、部外者が何言っても無駄だからね。

129 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/14(水) 10:43:42.82 ID:VsATkUhu]
まあ命名規則なんてわざわざ予想するもんじゃないしな

130 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/14(水) 19:41:01.14 ID:JJNrzdnz]
>>128
議論?
お前マジで自分の言ってることが議論だと主張するの?

>>129
そうだよね。
いったい何様なんだろうね?



131 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/14(水) 20:18:21.09 ID:q5hk/3k6]
なんかブラックホークを無人機化するらしい
www.flightglobal.com/news/articles/auvsi-sikorsky-to-create-autonomous-black-hawk-399174/

132 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/14(水) 23:36:34.57 ID:b6iD6ibG]
>>130からする小物臭w

133 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/15(木) 00:09:18.98 ID:OkhwhJoE]
ブラックホークを無人化するよりも無人化で最適なヘリを作ったほうがいいと思うのだがどうだろう。

134 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/15(木) 00:13:51.80 ID:b2f4wmPC]
>>132
無知がEC255とか言っちゃって赤っ恥かいたからといって他人を貶めるような発言はいただけないな。
どっちが小物なんだか。

135 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/15(木) 00:16:02.43 ID:V8pqycAy]
>>133

これは退役したUH-60Aの廃品利用ってとこがミソでしょ。

136 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/15(木) 10:53:10.31 ID:tgIqNJg4]
知らないなら黙っていればいいのに

137 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/15(木) 17:44:48.95 ID:HkHLUme9]
躾のなってない犬じゃあるまいし
なんで一々他人に突っかからなきゃ気がすまんのやらな

138 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/15(木) 19:48:13.01 ID:sOxydjMh]
多分躾のなってない犬だったんだよ

139 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/16(金) 01:20:24.97 ID:u9aqiTmD]
EC255君必死過ぎ。

140 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/16(金) 01:34:35.21 ID:6HSg0Q0W]
そんな事よりキングスタリオンのロールアウトをお祝いしようぜ
intercepts.defensenews.com/2014/05/sikorskys-king-stallion-rollout-come-to-the-ch-53k-party/

intercepts.defensenews.com/wp-content/uploads/2014/05/SKI03-1405-Florida-127.jpg
intercepts.defensenews.com/wp-content/uploads/2014/05/SKI04-1405-Florida-128.jpg
intercepts.defensenews.com/wp-content/uploads/2014/05/SKI05-1405-Florida-132.jpg
intercepts.defensenews.com/wp-content/uploads/2014/05/SKI06-1405-Florida-139.jpg
intercepts.defensenews.com/wp-content/uploads/2014/05/SKI07-1405-Florida-165.jpg
intercepts.defensenews.com/wp-content/uploads/2014/05/SKI08-1405-Florida-167.jpg
intercepts.defensenews.com/wp-content/uploads/2014/05/SKI09-1405-Florida-177.jpg
intercepts.defensenews.com/wp-content/uploads/2014/05/SKI12-1405-Florida-060.jpg
intercepts.defensenews.com/wp-content/uploads/2014/05/SKI01-1405-Florida-110.jpg
intercepts.defensenews.com/wp-content/uploads/2014/05/SKI02-1405-Florida-118.jpg



141 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/16(金) 01:39:49.14 ID:NAjCxmRg]
6枚ローターか

142 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/16(金) 01:46:43.45 ID:NAjCxmRg]
6枚は元からか、てっきり5枚かと思ってたわ

143 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/16(金) 10:30:41.63 ID:Eps2Nir+]
何処からどう見ても7枚だろ・・・

144 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/16(金) 11:09:19.30 ID:J8tJ3I0M]
ゴツイよなぁ

145 名前:名無し三等兵 [2014/05/16(金) 13:25:21.91 ID:kJMNHwZd]
需要はどのあたり?掃海とか

146 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/16(金) 14:00:23.98 ID:6dZtdCIu]
普通にCH-53Eの後継

147 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/16(金) 14:15:18.52 ID:n+mLYXnK]
CH-53Eの頃から7枚ブレードだったろうが
そしてその後継なんだから輸送任務
にしてもでけえ・・・

148 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/16(金) 14:21:15.30 ID:sEPVL5jB]
キングスタリオンの任務とか売りとかは普通に>>140のリンク先に書いてあるけど
英語の読めない人の為にFlyTeamの記事を一応貼っとく

flyteam.jp/news/article/35087

149 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/16(金) 14:46:21.50 ID:vo35ufNW]
>>133
アメリカ、そんなにお金ないのでは…(´・ω・`)

150 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/16(金) 17:36:17.68 ID:sEPVL5jB]
日本も導入しよう(提案)

世界最大のヘリは旅客機(Tu-134)だって簡単に持ち上げる事ができます!
www.businessinsider.com/russia-mi-26-helicopter-llft-biggest-2014-5

static3.businessinsider.com/image/5374ec3eecad04f51e91670f-1200-2000/ap090416010917.jpg
static2.businessinsider.com/image/53750b5b69bedd163e916710-1200-2000/ap090416034727.jpg
static1.businessinsider.com/image/5374f0df6bb3f73f5c360e25-1200-1715/ap090416034735.jpg
youtu.be/MKALdniCfyY



151 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/16(金) 22:11:33.06 ID:sbroL4Ae]
EC255君がまた何かやらかしたの??

152 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/16(金) 23:57:31.47 ID:7gvpUcV/]
おお、ついに53Kが。
なーんか顔がアニメっぽいんだよなぁ…以前の無骨な表情じゃなくなってしまった…俺だけかな、こう感じてるの

153 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/17(土) 01:22:18.64 ID:egVPm5n2]
>>152
デザインだけでいえば以前の武骨な方が好きだな。
53Kは現在風に洗練されすぎている。

154 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/17(土) 08:22:56.59 ID:F3WWs//e]
ヤッターキングよりヤッターワンが好きだよな

155 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/17(土) 09:14:03.20 ID:V6vmx6aS]
シーキングは良いよねえ
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/43/SH3H_HS15_CVW15_1995.JPEG/640px-SH3H_HS15_CVW15_1995.JPEG

シコルスキーの遺伝子は引き継がれているのか
intercepts.defensenews.com/wp-content/uploads/2014/05/SKI03-1405-Florida-127.jpg

156 名前:名無し三等兵 [2014/05/17(土) 21:09:39.99 ID:pAObDsjR]
しかしキングスタリオンは輸出成功しないんだろうなあ
大型ヘリ欲しいところはだいたいチヌーク買ってるしなあ

157 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/17(土) 21:32:13.69 ID:Z7lW3Ze6]
E型ですらアメリカ以外だと日本とか一部の国でしか使ってない。
それよりでかい機体なんて要らないんだろ。

158 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/17(土) 23:09:55.21 ID:fPVQJJwW]
Kていうくらいだから韓国が買うと思ってた

159 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/17(土) 23:57:39.96 ID:h/MSrgGf]
!マークの道路標識 90,797
https://www.youtube.com/watch?v=SzMyvOuGXk4

飛行機 魔の6分 73,374
https://www.youtube.com/watch?v=wfsBoyFMbMg

閲覧注意 「全身を強く打って...」 業界で使われるちょっと怖い隠語 445,080
https://www.youtube.com/watch?v=xi0543epNRM

宅間守・宮崎勤・永山則夫・・死刑囚たちの最期の言葉 293,772
https://www.youtube.com/watch?v=yPyiaHMoZIo

貴重映像 【人間 vs 戦車】T-72 戦車が襲撃される 193,239
https://www.youtube.com/watch?v=pWFxqmc-h6Q

虐殺動画注意 アパッチヘリコプターの脅威 13,812
https://www.youtube.com/watch?v=-O4rYSTXq84

160 名前:名無し三等兵 [2014/05/19(月) 08:26:30.17 ID:AM2aceGu]
シースタリオンの大口輸出先といったらドイツとイスラエルだが
キングに更新するつもりあるのかな



161 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/19(月) 09:01:28.85 ID:lUFA+IOW]
ドイツは重装備の空輸に使っているから可能性はあるかも。
イスラエルは特殊作戦機として多用したけど、V-22を導入するからどうだろうね。

162 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/19(月) 10:19:07.78 ID:ZnkHQNVL]
部品が中々来ないヘリなんざもう使いたがらないだろ。
自衛隊でも。
>>シースタリオン

163 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/19(月) 21:39:43.74 ID:tEaP1TuJ]
今更だけどUHXは英断だよな。
これ多分UH1Yかベル、EUのどっかから持ってくるんだろうけど(AS365は違うよな)

はっきり言って国産するメリットもUH1すら買う意味もないんだよな。これベターだよ

164 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/19(月) 21:55:42.52 ID:tEaP1TuJ]
AS332・EC225が一番コスパがいい目下最優良候補だろ。民間機だと5トンペイロードってそれくらいだろ。

値段糞安いし、整備容易だし、警察に供与も共用もできる。
あとはベル412EPしか思いつかないけど、ラ国してるので5トンペイロードだと332/225一択
S92は調達が遅延するし高いから買うはずないし、戦術的価値も332・225だと大きい。改造すれば高機動車乗るし

165 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/19(月) 22:03:02.13 ID:8a26OUfi]
無知ですまんが、「5トン級」っていうのはどういう意味?
ペイロード? 空虚重量?

166 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/19(月) 22:04:38.59 ID:pIUlYCfn]
全備

167 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/19(月) 23:01:37.13 ID:IfAR6H1Y]
最大離陸重量約5tの中型ヘリUH-1の後継にEC225なんて最大離陸重量11tの大型ヘリがコスパ良いとかアホなの?

168 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/19(月) 23:06:36.40 ID:6qwlK5Sl]
そもそも、163では何が言いたいんだろう。

169 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/19(月) 23:11:36.39 ID:8a26OUfi]
>>166-167
なるほど、最大離陸重量の事か
貨物や燃料全部含めて5tだな

ところでもう一つ質問なんだが、仮に最大離陸重量が10t級とかだとして、どんな弊害があるの?

170 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/19(月) 23:57:32.38 ID:qSJlpiUE]
デカいと場所とるしお値段も高い



171 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/20(火) 02:52:38.46 ID:5iKuyfGG]
ペイロード5トン級説が一次時、スレで流れなかったか?

172 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/20(火) 02:53:24.21 ID:5iKuyfGG]
元から任務と受容に対してUH1は小さすぎて、大型を求める需要が結構あった

173 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/20(火) 03:00:42.19 ID:5iKuyfGG]
民間機でUH1H以上のペイロードだと他はAW139くらいしかない。
AW139、EH101、EC225、S92(調達に難あり)しか実はUH1以上の民間輸送機はなく、他は全てペイロードが減る小型機

174 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/20(火) 06:03:30.54 ID:snxj4OTn]
>>173
Bell412,S-76,EC155・・・。

UH-60(10tクラス)が高額で数をそろえられないってスタート地点を忘れて寝言言ってる馬鹿は黙っとけ。

175 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/20(火) 06:05:56.20 ID:oc5A09jv]
このスレって大昔からやたら喧嘩腰の人間がおるよな

176 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/20(火) 07:29:42.48 ID:d2AdH4eo]
パッとしたのが無いから新しく作ろうとしたんだろ

177 名前:1 ◆j0Oon93KwY mailto:sage [2014/05/20(火) 16:29:27.69 ID:iaZ1LuUY]
1

178 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/20(火) 19:09:11.61 ID:5iKuyfGG]
やっぱAW139一択だ。理由は
・調達コストは少量購入でも15億前後である。但し今は円安でこくさんしたほうがいいかも
・UH1よりペイロードが多く内部構造が比較新しい
・飛距離が1000km超えであり、デフォルトで例外的に飛距離が多い。

飛距離が最大理由。確か155、S76、412は航続距離に難があるからありえないと思う。ペイロードや構造上も疑問が多いし

179 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/20(火) 19:21:52.83 ID:Vqa5LQlC]
どこがラ国するんだ
MHIかKHIか

180 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/20(火) 19:50:01.08 ID:hcDkBmmf]
世界の巨大工場 新型ヘリコプターAW139
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm23341316



181 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/20(火) 19:58:28.35 ID:BuQVXDfd]
UH-Xの民間機改造って、日経以外からの報道あった?

182 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/20(火) 20:25:08.53 ID:pu0uHSyZ]
>>181
日経の後追いならば、国内外含めて幾つか

183 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/20(火) 23:47:35.20 ID:RssOc/ir]
要するに今の段階では日経の飛ばし。
ホントに15億で一機買えるなら頑張って国産にした方がいろいろ幸せだと思う。でかいのが必要ならチヌがあるし。

184 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/21(水) 01:02:50.66 ID:PxDig4fz]
海上から使うのが面倒なチヌたん…

シーチヌたん作ってくれよボインgさん

185 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/21(水) 09:35:30.90 ID:MoyF8ePp]
>>180
せめてこっちを貼れよ
ttp://gyao.yahoo.co.jp/player/00867/v00204/v1000000000000007454/

186 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/21(水) 15:09:01.84 ID:whZDqk5n]
もうAW609でいいんじゃないかなー

187 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/21(水) 18:28:39.58 ID:E05POBAZ]
今からでも国産にしよう、主契約はMHIの名義だけで中身KHI

188 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/21(水) 19:23:46.49 ID:MIwjg7j0]
現場が求めているのはどんなヘリ?
既存の民間機でいうと

189 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/21(水) 19:34:34.55 ID:7t0rhVNY]
>>186
あんな与圧キャビンで快適が売り物の金持ち向けハイヤーで何がしたいん?

190 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/21(水) 21:54:27.85 ID:WVWXthqw]
>>178
飛距離が何か知らんがAW139は1000kmも飛べんぞ。



191 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/21(水) 22:46:09.99 ID:YEcaolNU]
AW139の増設タンク無しの航続距離は900km半ばぐらいタンク有りだと1250km

192 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/21(水) 22:53:44.35 ID:WVWXthqw]
メーカーの最大値を基にしたカタログスペック信じちゃう人?

193 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/21(水) 22:59:16.89 ID:YEcaolNU]
お前は何を言っているんだ?荷を積んだり天候が悪ったりしたら航続距離が落ちるのは当たり前だろ、それで1000km飛べませんとか言われても当たり前だろとしか言えないんだけど

194 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/21(水) 23:15:48.71 ID:TmfgfatT]
荷を降ろして航続距離が長いですなんてあんまり意味のないカタログスペック出してきて何が言いたいんだ?
航続距離が長いですなんてデカイタンクが付いてます・付けられます程度の意味しかない。

195 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/21(水) 23:53:27.57 ID:DUEBmTpy]
AW139とベル412のサイズを比べてみた図
1.bp.blogspot.com/-4sULJcrLPnY/UgHuDOy5-oI/AAAAAAAAArI/LA8FxOaKtBg/s1600/AircraftDimension.jpg

まあ、テールローター周りはAW139の方が安全なんだろうか

196 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/21(水) 23:54:19.25 ID:sNusILjJ]
航続距離900kmのヘリにペイロード一杯まで装備つけて運用するニダー → アイゴー!

197 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/22(木) 00:06:42.33 ID:tXx93c9n]
>>195
たしかAW139は関西テレビが報道用ヘリで使用していたな。
朝日、読売はBell430なのだが両者を見ると見た目全長はあまり変わらないように見えるが
機体の幅は全然AW139のほうが大きいね。
AW139は取材ヘリの中で一番でかいんじゃないかと思う。

198 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/22(木) 00:14:54.73 ID:lHsXJ4VS]
並べると新設計って良いなというか他が古すぎるというか

199 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/22(木) 08:26:01.83 ID:+RC20OKz]
>>194
誰かこいつの言っていることを日本語に翻訳plz

200 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/22(木) 17:37:54.20 ID:6ZW0o9z2]
AW139のみ根っこから機体のキャパ違うよ。
推力重量比、上昇率、上昇限度、最高速度、航続距離、ペイロード、内装と搭載スペースの構造配置、全天候性

他のは民間機級の性能で、全天候性がないような規格だし、運動性も航続距離も完全に民間機のようで
救難、災害、高度に専門的で本格的なミッションできる機体じゃないね。

各種性能と諸条件で、他の機体は最初からありえない。いいとこEC155くらいなら可能性あるかなの印象。
事前選考のUHXの要求を満たすのは多分AW139一択になる。



201 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/22(木) 17:51:38.13 ID:6ZW0o9z2]
・上昇限度は6000メートルまでだが、他の機体は4000メートルばかりである。
・日本の災害救難に全天候性は必須であり、今までのUH1は全天候じゃないため任務に支障がありすぎた。防衛以外の局でも全天候コプターで救難してる状況であるので
救難コプターとして全天候性は本格的な救難任務に必須
・推力2600HP以上、5トン要求の推力重量比を超える機体はAW139とベル412だけ
・各種機材を搭載し、任務する上で、UH1規格の機体は内部容積が足りないものが多い。
・飛距離が多い。

139は最低でもこの5点が優れてんだけど、2点でもこの特性をもった機体は対抗機になかったと思う。
139のみ値段がUH1より高いんだけど、性能面で大型軍用機並みの各種能力を持った中型機は139以外ない。

対抗機の412は全天候に問題があって、155、S76はパワーが弱い。またどれもUH1に似たりよったり(UH1改でいいということになる)
まともな性能を要求するとAW139

202 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/22(木) 20:32:52.02 ID:yDQkVrbC]
なるほど、それではAW139に決定だ

203 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/22(木) 20:42:42.63 ID:TkHFQkEh]
なんだこりゃ?
エアバスのステマ(死語)か、キヨタニの弟子か

204 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/23(金) 20:24:17.72 ID:kzZV9daD]
EC155は同じドーファンの系譜である中国軍のZ-9と誤認されそうだからその点でも陸自UH-X選定には致命的になりそうだな

205 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/24(土) 00:43:37.82 ID:DcOYl22/]
エアバスはやめてほしいなあ

206 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/24(土) 01:47:34.10 ID:NNytzJjd]
412以外なら何でも良いと思う…
そのくらい412と富士重に嫌悪感が(´・ω・`)

207 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/24(土) 06:54:58.38 ID:SY++nJHG]
>>200
AW139は純民間機として開発された訳だが・・・。

208 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/24(土) 07:18:36.63 ID:RVP4M/DY]
えらく412を嫌ってる奴がいるな。
どうせ川崎や三菱、後商社なんかも
嫌いなんだろうけど

209 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/24(土) 08:33:45.71 ID:GYAEjBgK]
412は瀬戸内海で海保が遊覧飛行中に送電線に引っ掻けて墜ちた印象が

210 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/24(土) 08:46:28.98 ID:PTv0kwfg]
■陸上自衛隊

・ティルトローター機「オスプレイ」
・大型輸送ヘリ「CH-47JA」
・汎用型「UH-1J」&「UH-60JA」→軽汎用型「BK117C-2」&汎用型「UH-60JA」
・観測型「OH-6」&「OH-1」→「BK117C-2」&「OH-1」

※汎用型はUH-60JAを調達しつつ軽汎用型&観測型としてBK117C-2を採用
※ドクターヘリとして実績のある「BK117C-2」を大量調達して東南海地震に備えよう!

BK117 C-2型ドクターヘリ - 川崎重工業
https://www.youtube.com/watch?v=L5KAxedjiYU



211 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/24(土) 09:06:59.27 ID:sMW2Ke14]
逆に412で足りないモノはあるの?
もちろん上を見ればきりがないけど
理想は139かもしれないけど、コストが良ければ悪くないような

212 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/24(土) 09:32:11.20 ID:4hKpZ/fi]
412は余りにポンコツすぎた
20年前ならベストな選択肢だったが

213 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/24(土) 09:37:11.45 ID:1BcA0FVa]
もうUH-60でいいんじゃないか
JAがくっつけてるゴテゴテを全部とっぱらえば安くなるだろ

214 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/24(土) 10:27:38.70 ID:lymYlwPb]
これから何十年も使うのに目先の金額で選んで
後で後悔しても遅いんだしさ…
失敗だからと言って数年で買い替えられるような
物ならともかくさ

215 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/24(土) 10:39:15.51 ID:PTv0kwfg]
UH-1JとOH-6の後継機は数がすべて性能はその次でいい

216 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/24(土) 11:02:15.79 ID:3iGt0Dzq]
OH-6の後継はUAVとUH-Xが状況によって分担って形になりそう

217 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/24(土) 11:32:03.73 ID:81RFlFfe]
412EP・・・主力古すぎてグラスコックピットですらない
412EPI・・・最新型だが実績なさすぎ

いらないよね

218 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/24(土) 11:51:15.11 ID:Z6q9ulUR]
412なんて時代遅れのへりを調達なんてFHIを儲けさせるだけだよ。
これから何十年と使用しなくてはいけないのにそのころには役立たずの機体になっているんじゃないか。
ともかく現時点で過去の機体はいらん。

219 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/24(土) 12:03:17.79 ID:tnbVTPhb]
412の基本設計が古いのは事実だが、戦闘機なんかと違って古いことは悪いことじゃなく、むしろいいことだったりするのよ。

C-130とか737なんかいい例でしょ。

220 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/24(土) 12:20:49.79 ID:A613UJHO]
412の場合はまず内部が狭い(無駄のでっぱりがあり見た目以上に使い勝手が悪い)
また
412系はなんらかの派生型を作る時には基本的にエンジン換装している事からも判るが
空力設計が古すぎる為に飛行特性改善はエンジンに頼るしかない。
という問題がある。
例えば将来自己防御装置の増設(十分有り得る)する場合に飛行特性の劣化が激しいので
エンジン換装しますなんて冗談のような事が実際有り得るので
長期間第一線で使う機体としてかなり疑問がある。



221 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/24(土) 12:45:01.63 ID:mc1mAbw8]
EC155で

222 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/24(土) 12:51:59.95 ID:tnbVTPhb]
412EPIはファストフィンという正に空力改善で、91%もペイロードを増やした。

223 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/24(土) 13:06:42.77 ID:N/w9GQpD]
師団向けはOH-6後継も兼ねて基本bk117にして
浮かせた金で方面隊等にUH60買い足したほうが良いんじゃないの

224 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/24(土) 14:02:55.82 ID:tnbVTPhb]
>>223
賛成だけど、BKって11億ぐらいで意外と高いのですよ。たいして浮かせられない。

225 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/24(土) 15:17:21.10 ID:4bj0Sbbi]
wikipediaだけど、UH-72Aラコタは当初調達予定数352機で
契約金額は13億ドルとなっているから、1機5億円程度じゃないの
ライフサイクルコストがその倍くらいで

226 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/24(土) 17:32:13.55 ID:pLmTD0oZ]
>>224
そりゃ防災用の装備テンコ盛りの機体の値段だね。
ベーシックな機体なら6-7億程度でそんなに高くない。

227 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/24(土) 21:32:06.15 ID:jBmSkItj]
戦車より安いヘリって考えられない

228 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/24(土) 21:50:46.66 ID:RVP4M/DY]
2.53億ドル×101.96÷105台

229 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/24(土) 22:15:12.41 ID:tnbVTPhb]
防衛省様が素のヘリをお買い上げするわけないなでしょう。FLIRやNVG対応とかは必須でしょう。

230 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/24(土) 22:25:12.13 ID:RVP4M/DY]
てか、ビーシックタイプかシーシックタイプかってどうするの



231 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/24(土) 22:32:25.98 ID:A613UJHO]
BKはまだそれでも安い
412EPIは付属機器一切なし機体のみで米ベル本社渡しで10億以上だし
AW139なんか15億以上防衛省仕様にすると20億いきかねない。

232 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/24(土) 22:34:42.07 ID:RVP4M/DY]
あれ、拡張性あるの?

233 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/24(土) 22:45:57.05 ID:RVP4M/DY]
まあシコルスキー、ベルとアゴスタ・ウェストランド社の実機の
使い勝手が知りたいなら、海上保安庁に聞きゃ良いんだよな。

海上で使う可能性が高い訳だし。

234 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/25(日) 01:04:34.74 ID:xyMNPhwS]
突然だけど、これの22と25の機体はなんだろう…
blog.livedoor.jp/aircraftchannel/archives/4785968.html

235 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/25(日) 01:39:15.33 ID:eY6gxEk1]
Mi-38かな?

236 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/25(日) 01:44:26.27 ID:QNeXYXiH]
>>233
同じカザンで生産されているANSAT-U軽ヘリコプター
www.airliners.net/photo/Russia---Air/Kazan-Ansat-U/1598509/L/

237 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/25(日) 03:23:53.49 ID:zzfj+8fF]
何言いたいかっていうと
わざわざ10億のUH1改2(3200HP双発)を買わないで民間機を調達するとなると
412ーUH1系統ではない
・UH60ではないが、高ペイロードのUH1よりも大型の機体でないといけない
・UH1や同サイズ機体は全天候性とペイロードがダメで、UH60に頼らず完全な救難ができないといけない。
・UH1の規格を捨て新規ラインに踏み切る
(´・ω・`)139以外に選択肢あるの?他のは更新する価値が低く、せいぜいEC155なら全天候+機体容量増加で機能の向上性認められるから
なんとかって話かなのレベル

238 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/25(日) 03:39:54.91 ID:zzfj+8fF]
最大の要求は
今まで少数の60と海保139、他の大型コプター以外完全な救難任務ができないから救難コプターが不足していたー412、117、UH1などでは
緊急搬送や救難はできるものの連続した複数人を対象とした任務ができず全天候性もないため、各所の要求を満たさず、大規模災害には応対でず、本格救難コプターは不足した。
ここに震災で完全な救難能力を求めた機体を拡充する要求が優先されるらしい。
→最低限155出来れば139。この二択以外では60、101などの基本大型コプター以外本格救難コプターなんぞない。
155、139など高く大型になるか、412など安く任務不足かにしかならない。


(´・ω・`)要求、ドクトリンがUH60を買わないでその要求を求めるなら、155、139の二択であとは番外で332ピューマがあるかって話(維持費関係で選ばれないはず)
ドクトリンに合わせた機体はこの二種ないし三種なんだからここからしか選ばれないだろ。ほとんど「全天候・大きい容積」ってのが絶対条件のはず。
じゃないと「5トン」なんておかしな要求しないだろうし

「本格救難コプターを拡充する計画で安く小さい本格救難コプターは139、155(AS332)なのだからそこからしか選ばない。
雨天災害、台風災害に応対できないUH1クラスなんか論外」と

239 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/25(日) 04:57:42.27 ID:r4czhpFm]
>>238
ラコタ(BK117C-2の派生)は全天候性があるが?

240 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/25(日) 08:07:35.38 ID:K3tsmYR0]
>>239
全天候性のあるヘリは極一部でそれなりの装備をした機体のみ。
BKクラスで全天候性を確保している機体はない。
AW139もこの前試験を終えたばかりで国内にある機体には装備されていないし基本オプションな。

しかし何時からUH-Xに全天候性とか救難とか求められるようになったんだ?

ちなみに防災・警察仕様の装備テンコ盛りのAW139が15億程度な。
機体はもっと安い。



241 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/25(日) 08:21:03.56 ID:Ru2n3dfO]
上で海保に聞く事すすめた者だけど、
S-76Dは全天候で活動できるでしょ。
ドアは小さいけど、SAR機だし

242 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/25(日) 08:30:01.48 ID:/ABpqi8c]
やっぱ新規開発が一番だよな

243 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/25(日) 11:09:45.62 ID:Sg9+2jrU]
UH-1の後継で全天候とか わざわざハードル上げる必要ないだろ

244 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/25(日) 11:25:14.14 ID:rnxmkX3H]
新規開発では全天候性を持たせることになっていた
それで10億円以下とかじゃなかったっけ

245 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/25(日) 11:56:32.06 ID:klOlJatB]
>>216
そうだな観測ヘリとしてUAVも考えてるだろう
原発事故なんかは有人機では対応できないし

246 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/25(日) 12:00:22.29 ID:NHAE/RZb]
>>244
同水準の他国機の値段やOH-1の輝かしい実績からすると10億以下でなんて作れるわけねー
と素人目には思えるがどんな手段でコストを削減するつもりだったんだろうな

247 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/25(日) 12:07:50.38 ID:BqckWPvZ]
どこまでを機体価格に含むかによるんじゃね?
機体単独なら不可能ではないが軍用装備込みなら不可能でしょ。
配備数を当初予定から減らされるとOH-1の二の舞に・・・。

248 名前:名無し三等兵 [2014/05/25(日) 20:06:59.02 ID:qs98C4XI]
民間転用すれば量産効果で1機10億位に下がる程度に売れるはず
だからこれはもう10億と言っていいんでは無いだろうか
もし売れなくて量産効果が得られなくて誰の責任でも無いし
しょうがないよね

って言う理屈だったんじゃないの?

249 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/25(日) 23:04:16.04 ID:Ru2n3dfO]
まあ新規って程じゃないが、安全性確保したこれを
開発してくれないかと(ドアもでかくしてー)

upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/31/S-76B_Paris_Air_Show_1995.jpg/640px-S-76B_Paris_Air_Show_1995.jpg

250 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/26(月) 17:00:25.94 ID:8EN8AJXa]
所詮全天候で、すでに官公庁と企業で大量導入(60機)が決定していて
容積ー全天候ーパワー
が足りていてコスパが言い製品は139だけなんで、今UH1けって大量導入するとしたら、もう139一択

少なからず、117、OH1、UH1ー412は民需含めあらゆる任務で扱われてきたけど、全能力不足で
所詮軍用機として成立するくらいの規格の金のかかる139に警察ー消防ー海保が移って総務省が後押ししてんだ。
すると防衛関係で139が選択されない事がありえないんだよね。コスパもよく財務も押すとなったら139一択でしょ。

所詮在来機は性能上能力不足で139は能力をクリアしてコスパ最高なら(少数量産の輸入品で年次15億で、3000hp、UH60並みの容量の機体はない)もうこれしかないんだよ。
155も412もまず改造が極端に必要で、機器オプションだけだと性能不足

機器オプションだけで軍用にできる機体もこれ一択(155は絶対エンジン換装するはず)



251 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/26(月) 19:54:03.07 ID:Lunxcu1h]
>>248
何これ。76B型ベースでドーファンのフェネストロン改か。安全性って言うなら、ノーズ側のブレード高高くしてくれ。

252 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/26(月) 20:53:07.60 ID:yF57DC1O]
シロウトで悪いがヘリの全天候って気象レーダー搭載って事?

253 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/26(月) 20:58:30.01 ID:+lCYdkvG]
>>251
RAH-66の技術実証機
シコルスキーなんでS-76ベースに色々やってる。
コクピットを拡張したやつもあった。

>>252
本当の意味での全天候ってのはIcing環境でも飛行可能を含むが
全天候ガー言ってる人はその辺のことが一切理解できてない。

AW139がUH60並みとか妄想はほどほどに。

254 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/26(月) 21:06:48.58 ID:+lCYdkvG]
>>251
ttp://www.aviastar.org/foto/sik_shadow_1.jpg
ちなみにフェネストロンタイプのアンチトルクシステムの最大の売りは地上での安全性とかじゃないから。
そんなのはおまけ程度のメリットでしかない。

255 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/26(月) 21:36:46.69 ID:TCbsRfJb]
やっぱりUH-60でいいよなあ
CH-47,MV-22,UH-60の3機種体制で

256 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/26(月) 21:51:38.29 ID:bw+AW3u+]
でも、お高いんでしょう?

え、実はAW-139より安いの?ワーオ!
helicopters.findthebest.com/l/12/Sikorsky-UH-60M-BLACK-HAWK

チャンとユーザーのレビューも出てるよ!

257 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/26(月) 22:42:59.15 ID:gLVv8q1s]
>>254
砂漠地帯での運用に弱いと聞いたが実際どうだろう

258 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/27(火) 08:48:58.82 ID:LB/YovpN]
アメリカ製で統一すると危険だから
国産でいいじゃん。あいつらにカモと思われるのが一番危ない

259 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/27(火) 15:15:05.96 ID:nVAuzQ9r]
>>258
まぁ要求性能を満たして安くライセンス生産させてくれるならどこ製のヘリだって構わんさ

260 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/27(火) 17:39:18.66 ID:GWtD7pL6]
 
MH2000てどうよ
mimizun.com/log/2ch/space/994343285/
 



261 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/27(火) 18:33:06.94 ID:1/n8ccx8]
死んだ子の年を数えるのは止めたら?

262 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/27(火) 19:06:01.85 ID:mYpeDrib]
UH60は内部構造古くて維持費が高いし、整備感覚も短いの。
そしてアメリカ自家輸入じゃないと大幅に高くなる(輸入なら139の1~2割高い)
ただし139は年間20機前後の輸入生産その値段なんでラ国すればもう少し安くなる可能性あるよ。

263 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/27(火) 20:06:08.79 ID:1/n8ccx8]
UH-60がAW139の1-2割高なら随分破格の値段だね。
能力は2倍近いわけだからそれが本当なら間違いなくUH-60を買うね。

264 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/27(火) 21:50:13.70 ID:vMObV1/g]
費用対効果を考えるとUH-60Mのラ国かね
ところで整備感覚ってどんな感覚?ドライオーガズムとかそんな感じ?

265 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/27(火) 21:54:41.25 ID:nVAuzQ9r]
>>264
下総基地を見学したとき、オライオンの整備担当の人に「どんな気持ち?」って訊いたら、
食器洗いや洗濯と同じ気持ちだって言ってた
食ったら洗う!飛んだら整備する!、みたいな

266 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/28(水) 20:46:18.45 ID:m5E+psE+]
>>257
通常のT/Rに比較すればFODには弱い。
飛行中は関係ないので離着陸場をある程度整備できれば大きな問題にはならない。

267 名前:名無し三等兵 [2014/05/29(木) 15:37:13.60 ID:H510sMYD]
糞ヘリうるせええええええええええええええええええええええええええええ
低空で飛ぶなやああああああああああああああああああああああ
マジ死ねやああああああああああああああああああああああ

268 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/29(木) 16:07:28.40 ID:ZBg5jDMl]
>>267
youtu.be/sbldoh5S6oY

269 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/29(木) 16:09:52.31 ID:ZBg5jDMl]
>>267
youtu.be/Oy7PfDNBPOw

270 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/29(木) 18:12:47.45 ID:0u8M1eg2]
>>264
UH60クラスは高いからUH1クラスで数を揃えるという狙いなんじゃ?



271 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/29(木) 18:29:50.91 ID:kdLFk3P6]
>>263
能力2倍ってペイロードしか違わいないだろうが。
・容積は同等
・整備感覚最悪
・燃費はクソ悪い。
・構造が古く積載性が悪い。
ペイロード=性能と思ってんのか、ふるさとネックばかりで、1~2割りやすくても欲しくないレベルだよ。


常にペイロード比で任務組めると、思ってんのか。UH60は始めて防御性と重要性を重視したヘリとしてその防御性は優れているけど
ペイロードは超過気味で内部に物資積載しても半分のペイロードも使えなく
ほとんどM777を牽引する任務で専門で使わないとそのフルの積載能力は扱えないんだよ。
尚実際のペイロードはわずか【1.5倍】しかない。燃費と燃料積載の都合で、落差は小さくなる。

高機動車を積載したいなら139にエンジン換装して 取り付けマウントでものっければいいレベルの話。
ほとんど性能差なく、少改造すればM777を運用しない限り能力同等

272 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/29(木) 18:43:44.31 ID:kdLFk3P6]
UH60と139の比較で決定的なところは、
UH60は胴体長いけど、うしろ半分が居室じゃないため、実際の居室サイズは同規模......
ってところに決定的な要因があって、単に積載量が少し大きいが燃費都合で、実積載量は最大1.5倍、平均1.3倍のほとんど差がないコプターで

防弾面でしかメリットがないが、単に救難コプターとしてなら139が優れ、輸送コプターとしてならNH90のほうが専門的に作られてるので能力が上になる。

それこそ輸入価格は安いけど、価格面でしかメリットがないほど、救難コプター、輸送、コプターに性能負ける。

カタログじゃない実際スペック比較だとペイロード同じでサイクル、ランニングコスト安いから139が上なの

273 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/29(木) 20:05:15.12 ID:nrPXNIRm]
UH-60とAW139を比較して139が上とか相変わらず妄想騙ってんな。
M○Aの営業なら無能だな。

機体サイズやペイロードの差がそのまま機体能力の差になるのが航空機の常識なのに
それすら理解できずにキャビンサイズだけ比べるとか無知晒しすぎ。
海保の139の現状すら知らんのだろうな。

274 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/29(木) 20:17:44.83 ID:nrPXNIRm]
UH-60のキャビンが小さいと勘違いしているのが定期的に沸くんだがいったい何なんだろうな?
前はUH-1と比較して小さいと思い込んでるのがいたが・・・。
キャビンサイズ
AW139:L2.7m*W2.0m*H1.4m
UH-60:L3.8m*W2.3m*H1.3m
ビミョーな日本語使ってるってことは外国人の機械翻訳なのかね?

275 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/29(木) 21:34:49.57 ID:40OGQGrT]
>>273
>海保の139の現状

是非教えちくり

276 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/29(木) 21:37:25.30 ID:EC+IurDo]
MH2000 → MHXP → MH7 とバージョンアップしていれば・・・

277 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/29(木) 22:15:56.93 ID:Qg6rfWFY]
■海上保安庁(中型回転翼機) 

・ベル212 - 12機
・ベル412 - 5機
・スーパーピューマ332 - 3機
・スーパーピューマ225 - 2機+3機(平成26年度就役予定)
・シコルスキーS76 - 3機
・シコルスキーS76D - 7機(平成26年度就役予定)+4機(平成27年度就役予定)
・アグスタ139 - 18機(2006年の時点では24機の整備が検討されていた)

世界の艦船7月号より

278 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/29(木) 22:38:54.17 ID:qEsheCOC]
>>274
小文字って言う有名な基地外

279 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/29(木) 23:07:18.79 ID:XJDYwy/b]
UH-60はキャビンの高さが低いので内部の移動に中腰にならなくてはならない。
アメリカの大統領用のUH-60はそれで不評らしいね。
戦闘用じゃなく貨物運搬も考えればUH-60はなくなると思う。

280 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/29(木) 23:08:27.50 ID:piZH9rY9]
戦闘用じゃなく貨物運搬も考えればUH-60はなくなると思う。 キリッ!!!



281 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2014/05/29(木) 23:38:14.00 ID:WHVp2sW6]
世界で最も飛んでいる中型輸送ヘリはUH-60という現実。
世界で最も飛んでいる中型対潜哨戒ヘリはSH-60という現実。

>>279
AS332Lのキャビンは
L4.9m(+ランプ構造1.9m)*W1.8-1.6m*H1.4-1.5m程度で
UH-60が極端に狭いわけではない。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<62KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef