[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/30 20:10 / Filesize : 435 KB / Number-of Response : 642
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

日本の古代史 Part38



1 名前:出土地不明 [2018/06/16(土) 19:07:59.06 ID:GkbZGs3O.net]
1.他人を誹謗中傷をしないことを心がけてください。
2.スレが読み難くなりますので方言まるだしの書き込みは禁止。
3.政治思想の連投については、より相応しい板でお願いします。
4.思想のレッテル貼りで、精神的勝利したい人は退場ください。
5.オレ様定義の用語に対する質問には逃げないこと
追加のスレッドルールは>>3-10あたり

前スレ
日本の古代史 Part37
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1509015813/

2 名前:出土地不明 [2018/06/16(土) 19:09:37.50 ID:GkbZGs3O.net]
36 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1493122707/
35 mint.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1481406180/
34 mint.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1474297521/
33 mint.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1462029294/
32 yomogi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1457268910/
31 yomogi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1452954528/
30 yomogi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1445988474/
29 yomogi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1442303876/
28 yomogi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1439983797/
27 yomogi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1434110288/
26 yomogi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1434110057/
25 yomogi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1433683259/
24 yomogi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1430847640/
23 yomogi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1429021623/
22 yomogi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1428599844/
21 yomogi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1427985257/
20 yomogi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1424866404/
19 yomogi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1417385717/
18 yomogi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1413072295/
17 yomogi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1406386055/
16 yomogi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1402574882/
15 awabi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1397363076/
14 awabi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1392644788/
13 awabi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1389132682/
12 awabi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1384439145/
11 awabi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1380413988/
10 awabi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1373813063/
09 awabi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1366978781/
08 awabi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1360813287/
07 awabi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1354929366/
06 awabi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1347882803/
05 awabi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1342128651/
04 awabi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1337614411/
03 awabi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1331915371/
02 awabi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1320944183/
01 kamome.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1318369685/

3 名前:出土地不明 [2018/06/18(月) 19:53:01.33 ID:+LolsVSb.net]
                       ,.   ´ ̄ ̄ ̄ ̄`丶 /
                  /            /   〃  新
                   ,   ´ ̄ ̄ ̄`     、   |  誹   ス
             /              \   |    謗   レ
  ___       /                     \|    中   で
/    \    /                        |    傷    は
        \ //|      {       ハ | |   〃  
         :.  !    ⌒/ \   /⌒ト、| |   ダ
     新     |   :、   /|/     \/ ,x:=ミ、∧ |    メ
    ル    |    \小  __        んィi Y| |   で
     |   |      |} ⌒ヾ      弋:り 从 :.   ゲ
     ル    | ( \    | {       '         | ∨|\  ソ
     で    |  \ \ .:  、   { ̄   ヽ   |   |ノ_ノ  よ
     ゲ     |  r 、  V /フ\ \    ノ   ィ/  / | ̄{\___/
    ソ    l___,/\\ ∨ { /〃:┬┬  ´ /  /\!  \
   !!   /{ \ \)  } {  {{ :| | .ノ    |  !.'⌒ヽ\  \
            }   \_)'′ .:⌒∨ | |\ __,/|   ||   :. 、\  \
        .ノ  / {\_ノ  /  | |   / |   ||    \\\  \

4 名前:出土地不明 [2018/06/18(月) 19:53:32.26 ID:+LolsVSb.net]
                      ,.,-――――‐ 、             | ┼ll
           | ┼ll    /      ,.-――┴- 、             l /
           l /    ./    | /: : : l、: : : ;l: : :\        /
                      /     :!./:: : :、: :! \;/ _V\ : |        /
                |    〈 _  V : : :|∧|''"       `|∨ /\   7
      :⌒)    |     ` ̄丁 |: |:l :|      〃⌒ {:::|rっ田_「  て`
         :丶   7        ヽ|: NV:!〃⌒       Yメ⊃ ̄
           .::) て`           |:: :{_|: |.   「 ̄|   イ /
        )⌒'       /|─c-、.∩‐┴┴r┬┐‐,'イ/:|: :|                 '⌒) (::
     (  ⌒)    く  | 田 |ノ∪-――ノノ  .∨ Y|: :|: :|.   ,、                (    .:::)
    (⌒   .::ヽ     \|ー ┘/::::/::::/::∧.    _ 人: :|、ゝー‐┘\          (::.
  _  ::..    .::) l. ̄ l. /|__ノ ::/::::/:::/ノ     〃⌒l\―┐/          (::.   .::
    L (   .::)┘__.<::::::::::::::::::/::::/:::/     /_}レ'⌒}/   ´       __    ´   .:.ノ
   ___(   .:.:)| lニニニl\| ̄ _/::::ノrく ___/O八_x┴┐┌─┐    |    |  (   . .:.:)
  | l二l二l│_:ノr| lニニニl l ̄ ̄\/(、O_ O O ./⌒ゝ=‐'...」 ロ_ ̄ ̄l | 日 |....(⌒  .::人r─
  | l二l二l│ェュュ:il| lニニ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|`7=ァ─一'" ┌───冖| []├冖冖ー‐┐       ) ̄|
  | l二l二l│┌「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l┐ロロ |l/:::r'ー─┐ ┌l [] []  冂| []│[] [] [] []│ ̄l   ...::) 

5 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/06/18(月) 21:20:22.83 ID:rx01Xv0s.net]
>>1
糞スレ立てんなアホが

6 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/06/19(火) 16:36:32.17 ID:XmhEnWne.net]
Kanto region total (Nonaka et al. 2007)

2/137 = 1.5% C1-M105
3/137 = 2.2% C3-M217(xC3a-M93, C3b-P39, C3c-M48/M77/M86)
(5/137 = 3.6% C-M130 total)
11/137 = 8.0% D2-M55(xD2a-M116a)
18/137 = 13.1% D2a-M116a(xD2a1-M125, D2a2-M151)
2/137 = 1.5% D2a1-M125(xD2a1b-JST022457)
35/137 = 25.5% D2a1b-022457
(66/137 = 48.2% D2-M55 total)
3/137 = 2.2% O1a-M119(xO1a1a-M101, O1a2-M50)
9/137 = 6.6% O2b-SRY465(xO2b1-47z)
33/137 = 24.1% O2b1-47z
(42/137 = 30.7% O2b-SRY465 total)
2/137 = 1.5% O3-M122(xO3a1-M121, O3a2-M164, O3a3-JST021354, O3a4-
JST002611)
3/137 = 2.2% O3a4-JST002611
5/137 = 3.6% O3a3-JST021354(xO3a3b-M7, O3a3c-M134)
4/137 = 2.9% O3a3c-M134(xO3a3c1-M117)
6/137 = 4.4% O3a3c1-M117(xO3a3c1a-M162)
(10/137 = 7.3% O3a3c-M134 total)
(20/137 = 14.6% O3-M122 total)
(65/137 = 47.4% O-M175 total)
1/137 = 0.7% Q1a1-M12

7 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/06/19(火) 16:36:53.96 ID:XmhEnWne.net]
Kansai region total (Nonaka et al. 2007)
1/19 = 5.3% C1-M105
1/19 D2-M55(xD2a-M116.1)
2/19 D2a-M116.1(xD2a1-M125, D2a2-M151)
6/19 D2a1b-JST022457
9/19 = 47.4% D2
1/19 = 5.3% NO-M214(xN1a-M128, N1b-P43, N1c-Tat, O-M175)
2/19 O2b*-SRY465/JST022454(xO2b1-47z)
6/19 O2b1-47z
8/19 = 42.1% O2b

Chubu region total (SNP-tested; Nonaka et al. 2007)
2/46 C1-M105
3/46 C3-M217(xC3a-M93, C3b-P39, C3c-M48/M77/M86)
5/46 = 10.9% C total
1/46 D2-M55(xD2a-M116)
3/46 D2a-M116.1(xD2a1-M125, D2a2-M151)
5/46 D2a1b-JST022457
9/46 = 19.6% D2 total
1/46 = 2.2% O1a-M119(xO1a1a-M101, O1a2-M50)
4/46 = 8.7% O2b*-SRY465(xO2b1-47z)
15/46 = 32.6% O2b1-47z
19/46 = 41.3% O2b total
2/46 O3a4-JST002611
1/46 = 2.2% O3a3-JST021354(xO3a3b-M7, O3a3c-M134)
5/46 O3a3c-M134(xO3a3c1-M117)
4/46 O3a3c1-M117
12/46 = 26.1% O3 total

8 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/06/19(火) 16:37:28.21 ID:XmhEnWne.net]
Kyushu total (Hammer et al. 2006 + Nonaka et al. 2007)
3/66 = 4.5% C3-M217(xC3c-M86)
2/66 = 3.0% C3c-M86
5/66 = 7.6% C3 total
1/66 = 1.5% D2-M55(xD2a-M116)
9/66 = 13.6% D2a-M116(xD2a1-M125)
10/66 = 15.2% D2a1-M125(xD2a1a-P42)
20/66 = 30.3% D2 total
2/66 = 3.0% NO-M214(xN1-LLY22g, O-M175)
9/66 = 13.6% O3-M122(xO3a3c-M134)
7/66 = 10.6% O3a3c-M134
16/66 = 24.2% O3 total
3/66 = 4.5% O2b-SRY465(xO2b1-47z)
18/66 = 27.3% O2b1-47z
21/66 = 31.8% O2b total
2/66 = 3.0% O2a-M95(xO2a1-M111)

Tohoku total (Hammer et al. 2006 + Nonaka et al. 2007)
3/45 = 6.7% C1-M8, M105
1/45 = 2.2% D1-M15
1/45 = 2.2% D2-P37.1(xD2a-M116.1)
8/45 = 17.8% D2a-M116.1(xD2a1-M125)
5/45 = 11.1% D2a1-M125(xD2a1a-P42) [incl. at least 3/45 D2a1b-JST022457]
2/45 = 4.4% D2a1a-P42
17/45 = 37.8% D total
3/45 = 6.7% NO-M214(xN1a-M128, N1b-P43, N1c1-M178, O-M175)
2/45 = 4.4% O1a-M119(xO1a1a-M101, O1a2-M50)
3/45 = 6.7% O2b-SRY465(xO2b1-47z)
12/45 = 26.7% O2b1-47z
15/45 = 33.3% O2b total
2/45 = 4.4% O3-M122(xO3a3c-M134)
3/45 = 6.7% O3a3c-M134
5/45 = 11.1% O3 total

9 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/06/19(火) 16:38:38.44 ID:XmhEnWne.net]
Chugoku region total
1/16 D2-M55(xD2a-M116.1)
1/16 D2a-M116.1(xD2a1-M125, D2a2-M151)
1/16 D2a1b-JST022457
3/16 = 18.8% D2 total
3/16 = 18.8% O1a-M119(xO1a1a-M101, O1a2-M50)
2/16 = 12.5% O2b*-SRY465/JST022454(xO2b1-47z)
3/16 = 18.8% O2b1-47z
5/16 = 31.3% O2b total
2/16 = 12.5% O3a3-JST021354(xO3a3b-M7, O3a3c-M134)
1/16 = 6.3% O3a3c1-M117(xO3a3c1a-M162)
2/16 = 12.5% O3a4-JST002611 [LINE1-]
5/16 = 31.3% O3 total

Shikoku region total (Hammer et al. 2006 + Nonaka et al. 2007)
2/79 = 2.5% C3-M217(xC3c-M86)
1/79 = 1.3% C3c-M86
3/79 = 3.8% C3 total
7/79 = 8.9% C1-M8
10/79 = 12.7% C total
5/79 = 6.3% D2(xD2a)
7/79 = 8.9% D2a-M116(xD2a1-M125)
7/79 = 8.9% D2a1-M125(xD2a1a-P42)
1/79 = 1.3% D2a1a-P42
20/79 = 25.3% D2 total
4/79 = 5.1% NO-M214(xN1-LLY22g, O-M175)
1/79 = 1.3% N1c1-M178
8/79 = 10.1% O3-M122(xO3a3c-M134)
11/79 = 13.9% O3a3c-M134
19/79 = 24.1% O3 total
5/79 = 6.3% O2b-SRY465(xO2b1-47z)
17/79 = 21.5% O2b1-47z
22/79 = 27.8% O2b total
3/79 = 3.8% O2a

10 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/06/19(火) 16:39:19.83 ID:XmhEnWne.net]
Hokkaido total
4.7% C3
66.4% D
0.5% O1a
3.4% O2a
13.0% O2b
11.5% O3

Okinawa total:
9/133 = 6.8% C1
2/133 = 1.5% C3
11/133 = 8.3% C total
4/133 = 3.0% D2*(xD2a-M116)
56/133 = 42.1% D2a-M116
60/133 = 45.1% D2 total
20/133 = 15.0% O3-M122(xO3a3c-M134)
5/133 = 3.8% O3a3c-M134
25/133 = 18.8% O3 total
8/133 = 6.0% O2b*
23/133 = 17.3% O2b1
31/133 = 23.3% O2b total
1/133 = 0.8% O1a-M119
1/133 = 0.8% O2a-M95
2/133 = 1.5% Other NO-M214 (probably N* or N1*)
1/133 = 0.8% R-M207
1/133 = 0.8% Not determined

s6.zetaboards.com/man/topic/8656881/1/ のキャッシュ



11 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/06/19(火) 23:13:39.83 ID:cw/ogyoT.net]
>>1
糞スレ立てんなアホが

12 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/06/21(木) 02:45:09.91 ID:yg5lni1/.net]
維持

13 名前:出土地不明 [2018/06/26(火) 05:52:17.82 ID:fmF7LA5u.net]
986 名前:出土地不明[] 投稿日:2018/06/23(土) 05:30:01.96 ID:UGdI6W+a
下戸遺伝子が関西に多い時点で揺るがぬ証拠
道具や生活様式は真似できてもDNAは真似できないからな

987 名前:出土地不明[] 投稿日:2018/06/23(土) 07:25:13.24 ID:u6dXIrZh
>>986
なら、関西から世界中に拡散したんだろ。



下戸遺伝子日本人起源説に失笑。
中国南部から日本に来れないと主張してる奴が、関西からは中国南部にダイレクトにいけるってかw

14 名前:出土地不明 [2018/06/26(火) 08:07:00.00 ID:VqJFB3WB.net]
>>987
関西から朝鮮経由で世界中に拡散しただけだろカス。

遺伝子に頻度なんか関係ねえ。

ほんの0.01%でもあるところなら、どこでも起源地だと言えてしまうし、
消滅して今現在はその遺伝子が存在しなくなってしまったところでさえ
起源地だと言えてしまう。

遺伝子にとって頻度など何の意味も持たない。

むしろ今、頻度が高い場所は起源地ではない可能性の方が高い。

遺伝子は無常のナマモノであり、永遠ではない。

発生→拡散→繁栄→衰退→消滅 を繰り返している。

仮に100万年後、人類がいたとしても、下戸遺伝子はもう地球上に存在していないだろう。

かつては世界一、下戸遺伝子の頻度が高かったが、今は衰退期に入り、
消滅に向かっている過渡期にある内モンゴルあたりが起源地の可能性が高いだろう。

そのあたりから世界中に拡散したのだろう。

もちろん関西が起源地である可能性もあるがなw

15 名前:出土地不明 [2018/06/26(火) 08:08:53.35 ID:VqJFB3WB.net]
14は13のクッサイ汚らしい華南ブタ広鼻ベトナミーへのレス

16 名前:出土地不明 [2018/06/26(火) 08:15:35.93 ID:VqJFB3WB.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

17 名前:出土地不明 [2018/06/26(火) 08:41:48.04 ID:VqJFB3WB.net]
>>13


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作を伝えた事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期に呉服があったという証拠は?



早く立証しろよブタブタしくて、ハノハノしいクッサイ汚らしい東南アジアの
インドシナ華南ブタが祖先の、ボルネオの黒人をただウンコ色にしてブタ広鼻に
しただけの台湾の亜熱帯くせえ穢らわしい公害物質。

18 名前:出土地不明 [2018/06/27(水) 00:32:08.30 ID:/yMq2Cqb.net]
>>14
内モンゴルが下戸遺伝子発生地域という証拠でもあるのか?

19 名前:出土地不明 [2018/06/27(水) 07:59:26.34 ID:zU19TGgh.net]
>>14
下戸遺伝子は世界中どころかアジアの極一部にしか拡散してないんだがな

20 名前:出土地不明 [2018/06/27(水) 08:06:29.99 ID:zU19TGgh.net]
関西縄文人の中で突如下戸遺伝子が発生して
長江下流域に関西人が下戸遺伝子を伝えたとか笑わせるwww
遺跡生活痕史上主義のお前の主張が整合性をもつには
関西縄文人の遺跡生活痕(笑)が長江下流域で発見されて無ければ辻褄が合わないぞ馬鹿w



21 名前:出土地不明 [2018/06/27(水) 09:23:39.90 ID:55DvcR95.net]
>>20
だから朝鮮経由だと言ってるだろこの馬鹿ブタニグロ。

22 名前:出土地不明 [2018/06/27(水) 09:51:28.51 ID:55DvcR95.net]
>>18
逆にブタニグロ華南が下戸遺伝子発生地だという証拠は?

アジアの下戸遺伝子の分布の中心あたりが内モンゴルあたりだから指定した。

下戸遺伝子の頻度が高い、東海地方と華南の陸路における、ちょうど中間あたりも
内モンゴルだしな。


>>19
下戸遺伝子は西は東欧から東は中央アメリカまで見られる事も知らねえ馬鹿発見w


>>20
だから朝鮮経由だと言ってるだろこの馬鹿ブタニグロ。

どこでも起源地たりゆる可能性があるのが遺伝子の弱点。

例えば、日本一の下戸遺伝子の頻度を誇る三重県。

かつては三重県よりも頻度が低いところから三重県に入って日本一になってるんだぞ。

頻度なんて全く役に立たないし、全く当てにならない無用の長物。

23 名前:出土地不明 [2018/06/27(水) 10:20:13.65 ID:Y9oNJIPo.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

24 名前:出土地不明 [2018/06/27(水) 10:41:55.85 ID:Y9oNJIPo.net]
>>20


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作を伝えた事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作を伝えたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよクッサイ汚らしい遺伝子真っ赤っかな東南アジアの汚物人種の
インドシナ中華ブタが祖先の、ブタでハノイでボルネオでプノンペンでミンダナオな
台湾の黒人形質を帯びたハッカクくせえ醜悪なブタと黒人の中間生物。

25 名前:出土地不明 [2018/06/27(水) 18:29:52.67 ID:/yMq2Cqb.net]
>>22
お前の言ってることに従えば一重瞼も金髪も全部同じことが言えるな
じゃ次はインド人にも下戸のひとがいるから、下戸遺伝子はインドから?ってなるのか? おかしいだろそれ。

どう考えても常識的じゃないなお前の見識は。

26 名前:出土地不明 [2018/06/28(木) 09:26:50.55 ID:8KaQBZ/h.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

27 名前:出土地不明 [2018/06/28(木) 09:45:43.91 ID:8KaQBZ/h.net]
>>25
おまえがなw


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよウンコ色のブタみてえなクッサイ顔面をしたインドシナ中華ブタが
祖先の、東南アジアの真っ赤っかな汚らしい遺伝子をした台湾の醜悪極まる
高温多湿に適した亜熱帯形質そのものの穢らわしいブタチック南方モンゴロイド。

28 名前:出土地不明 [2018/06/29(金) 11:40:56.65 ID:bkLQyZQz.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

29 名前:出土地不明 [2018/06/29(金) 15:50:18.83 ID:bkLQyZQz.net]
>>25


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

30 名前:◆VWCBut9QG7q4 mailto:sage [2018/06/29(金) 17:28:42.34 ID:YsSJr2oEV]
>>25
頭が梅毒とかで狂っているから相手にしない方が良いよ。
たぶんベトナム人とか台湾人から移されたかもしれない。
それで憎んでこんな容姿で差別しているんだよ。
ベトナム人は北と南で違うし、こじんまりした鼻で唇も薄い子もいる。
台湾人も土着の人々の方が綺麗かもしれない。
海外も行ったことのないひきこもり。
俺見たくアジア10か国、海外15か国16年もいるとどこでも美人がいるものだ。
只比率は人種によって違うのは明らかだがね。



31 名前:廣島三戦もみじ民 [2018/06/30(土) 06:51:52.75 ID:Cu+eaw3T.net]
わりゃ、何しよんなら?

32 名前:出土地不明 [2018/06/30(土) 09:13:15.60 ID:h2UqTzzU.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

33 名前:出土地不明 [2018/06/30(土) 09:20:13.97 ID:h2UqTzzU.net]
>>25


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったときいう証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

34 名前:出土地不明 [2018/07/01(日) 23:49:03.93 ID:CIp+cB84.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

35 名前:出土地不明 [2018/07/01(日) 23:57:14.05 ID:CIp+cB84.net]
>>25


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

36 名前:出土地不明 [2018/07/02(月) 18:57:16.93 ID:IS5JKVmg.net]
赤の遺伝子

37 名前:出土地不明 [2018/07/02(月) 23:08:35.77 ID:ZTYBp844.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

38 名前:出土地不明 [2018/07/02(月) 23:17:10.67 ID:ZTYBp844.net]
>>25


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

39 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/07/03(火) 18:11:50.88 ID:oLpq+msN.net]
>>38
基地外の発狂スレ

40 名前:出土地不明 [2018/07/03(火) 20:20:02.77 ID:FX759wRc.net]
>>38
おいキチガイ、
スレ荒らすのやめろよ
迷惑なんだよこのアホ



41 名前:出土地不明 [2018/07/03(火) 22:58:12.35 ID:ukbqGCWl.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

42 名前:◆VWCBut9QG7q4 mailto:sage [2018/07/04(水) 00:39:22.86 ID:EJFsOZGml]
だからこの基地外になに言っても駄目だから通報して削除させないと。
エロい人お願いします。

43 名前:出土地不明 [2018/07/03(火) 23:27:07.20 ID:Vv3Ryl++.net]
>>40


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

44 名前:出土地不明 [2018/07/04(水) 22:40:42.72 ID:VHe7fHfk.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

45 名前:出土地不明 [2018/07/04(水) 22:48:20.75 ID:VHe7fHfk.net]
>>40


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

46 名前:出土地不明 [2018/07/05(木) 06:11:25.24 ID:9QcKvn9v.net]
>>21
下戸遺伝子が朝鮮から関西に伝わった証拠は?

47 名前:出土地不明 [2018/07/05(木) 06:24:32.94 ID:9QcKvn9v.net]
日本人のほぼ全ては人類で唯一海藻から栄養を吸収できる。
つまり人類で唯一海藻から栄養をとれる縄文の基層民が日本人の大多数で
そこに下戸遺伝子というもう一つのレア遺伝子が関西に入った。
日本の起源に朝鮮人の入る証拠も論理性も合理性もない

48 名前:出土地不明 [2018/07/05(木) 06:37:39.55 ID:uQ72PSqE.net]
うわああああああああああああああああ

YESかNOで答えてみろよ

うわああああああああああああああああ

フルボッキ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


49 名前:出土地不明 [2018/07/05(木) 08:10:24.44 ID:PL6S/5Is.net]
>>46
日本語が全く読めないみたいだなクッサイ汚らしい醜悪極まる東南アジア華南の半ブタ半黒人。中華ブタニグロ。


逆だ逆!


21は、関西で下戸遺伝子が発生し、朝鮮半島経由で世界拡散したと言っているんだが。


証拠文物として、朝鮮半島最古の土器文化が西日本から伝わっているという考古証拠を挙げておく。

50 名前:出土地不明 [2018/07/05(木) 22:36:09.82 ID:N3EJsG0E.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。



51 名前:出土地不明 [2018/07/05(木) 22:44:57.13 ID:HJxMamSe.net]
>>48


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

52 名前:出土地不明 [2018/07/06(金) 06:01:04.10 ID:AVLBzGRi.net]
>>49
下戸遺伝子は世界に拡散してないし、
関西で下戸遺伝子が発生したなんていう科学的説は無い

53 名前:出土地不明 [2018/07/06(金) 07:13:37.73 ID:bszckC94.net]
>>52
東欧から中央アメリカまで下戸遺伝子は世界拡散してるぞバカ華南ブタ広鼻ベトナミーw

それに下戸遺伝子がどこで発生したかを証明する事なんかできないはずだぞ。

今はもう消滅してしまった場所が起源地だという可能性だって十分あるんだしな。

54 名前:出土地不明 [2018/07/06(金) 12:35:45.76 ID:lDrxjJQv.net]
デカイマラ14インチ

55 名前:出土地不明 [2018/07/06(金) 15:13:03.06 ID:brEozJBX.net]
>>53
そんなこと考えてるのは朝鮮系のお前だけ。
常識的に考えれば、人口密度が多いところがそういう場所だと考える。
金髪や一重瞼だってそう。
だれも日本人が金髪碧眼の起源地なんて思わないし、
ヨーロッパ人が一重瞼の起源地なんても思わない。

君は考古学を前に、一般常識で思考するということを学ぶべきだと思う

56 名前:出土地不明 [2018/07/06(金) 17:21:46.73 ID:1SEncEyu.net]
>>55
だから早くそれを考古立証しろよインドシナ華南ブタのテメエは! 考古学板だぞココは!


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



今すぐ立証しろ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー! 

57 名前:出土地不明 [2018/07/06(金) 17:54:50.36 ID:1SEncEyu.net]
>>55
ああ、そうそう、



それと、下戸遺伝子の起源地がブタベトナム華南だという科学的証拠は?w


.

58 名前:出土地不明 [2018/07/06(金) 20:25:36.35 ID:brEozJBX.net]
>>56
遺伝子こそ、まさに生ける考古学でもある。
それを全否定して大きな視野で物事を見れないお前は、
さっきも言った通り、考古学を学ぶ前の、いわば話にならない人。
基本的なことをもっと身につけるべき人なのよ

もうこれ以上私にそこまで言わせるな。 

59 名前:出土地不明 [2018/07/06(金) 20:32:39.21 ID:Ng3U565e.net]
【移民いれて、穴埋″】 25△39△17△20△10△2▼13△13△5△5▼3△ <311> 26▼28▼22▼21▼
rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1530842425/l50


みなさん、世界教師マイトLーヤ、を知っていますか? 彼は死刑制度の、世界規模の廃止を求めています!

60 名前:出土地不明 [2018/07/06(金) 20:40:06.81 ID:1SEncEyu.net]
>>58


だから、下戸遺伝子の起源地がおまえのふるさとのブタベトナム華南だという科学的証拠は?



早く出せよ外国人犯罪1位の華南ブタベトナミー。



61 名前:出土地不明 [2018/07/07(土) 19:45:03.01 ID:GVMVTSn6.net]
>>60
科学的根拠ってなによ
因果関係を証明しろってこと?
そんなの、考古学で出来るわけないじゃん
どうやって出来るのよ 逆に

アホが「科学的」とか言う言葉を乱用してるのがよく分かるコメントだな

62 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/07/07(土) 21:21:47.13 ID:T4kLOChS.net]
>>61
お前が飛びぬけて一番のあほだけどな

63 名前:出土地不明 [2018/07/07(土) 23:15:54.25 ID:zEYcIUPq.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

64 名前:出土地不明 [2018/07/07(土) 23:25:10.62 ID:zEYcIUPq.net]
>>61


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

65 名前:出土地不明 [2018/07/08(日) 07:15:23.04 ID:ZO9+/cxG.net]
>>53
下戸遺伝子が世界に拡散って具体的に何%東欧とアメリカに居るんだ?
でそれが関西発祥っていうソースは?
そしてお前のいつもの主張だと東欧やアメリカに関西発祥の生活土器が東欧やアメリカから
発掘されてるはずだが有るのか?w

66 名前:出土地不明 [2018/07/08(日) 07:17:49.61 ID:ZO9+/cxG.net]
>>53
そもそも下戸遺伝子は世界拡散って言ってる癖に
なんで東欧と中央アメリカだけなんだよアホ
世界は東アジアと東欧と中央アメリカしかねえのかよw

67 名前:出土地不明 [2018/07/08(日) 12:58:24.75 ID:tN9oBkbw.net]
>>65-66
ggrks

永遠に同じ土器を作り続けるのかよカス。

それに、アジアを中心にグラデーションを付けながら、東欧から中央アメリカまで
広がっていると、ここまで親切に言わなきゃ分からんか?

つか、おまえって、IQ80あるの?w

凄まじく頭が悪すぎる。

ひょっとして小学生?w


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


.

68 名前:出土地不明 [2018/07/08(日) 22:05:28.30 ID:tN9oBkbw.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

69 名前:出土地不明 [2018/07/08(日) 22:14:07.23 ID:tN9oBkbw.net]
>>66


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

70 名前:出土地不明 [2018/07/09(月) 03:05:09.62 ID:d+e5mHMc.net]
フルボッキ対戦はこんなところで続いていたとはなぁ
機械のスクリプトがここまで人間と思われて続いてるのはすごいな



71 名前:出土地不明 [2018/07/09(月) 22:44:12.88 ID:XfEC61j/.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

72 名前:出土地不明 [2018/07/09(月) 22:51:00.79 ID:XfEC61j/.net]
>>70


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

73 名前:出土地不明 [2018/07/10(火) 19:23:09.17 ID:laPiNjG8.net]
コピペキチガイの反応から察するに
やっぱ日本は古来からアジアに住んでいた縄文系と、
華やかな文明を築いた南中国人の子孫なんだなぁ

この最高のアジア最高遺伝子の組み合わせが
日本人の優秀さを引き出してると思ったらまじ鳥肌
縄文系もそうだけど、
かつてそこで、自分たちの祖先の片割れが実際に生きていたと思ったら
いろんな浪漫もわいてくる。
多くの日本人も、本能レベルで
中国の歴史や思想に興味があるのも、こういう遺伝子があるおかげだろうね 納得

74 名前:出土地不明 [2018/07/10(火) 21:45:21.38 ID:Dp4V6fEC.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

75 名前:出土地不明 [2018/07/10(火) 21:54:22.16 ID:Dp4V6fEC.net]
>>73
そんな考古事実どこにもないね。


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

76 名前:出土地不明 [2018/07/11(水) 22:55:29.67 ID:g/dMzwOG.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

77 名前:出土地不明 [2018/07/11(水) 23:12:49.61 ID:g/dMzwOG.net]
>>73


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

78 名前:出土地不明 [2018/07/12(木) 20:29:06.89 ID:1lhblv5V.net]
【漢字由来か?】 へブル文字として読めるカタカナ
lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1531310595/l50
【シュメール】 神武帝はサマリア王? 【スメラ】
lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1531311828/l50


古代日本史、崩壊。

79 名前:出土地不明 [2018/07/13(金) 01:02:22.20 ID:s4GhTL6Q.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

80 名前:出土地不明 [2018/07/13(金) 01:10:19.90 ID:s4GhTL6Q.net]
>>73


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。



81 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/07/13(金) 15:32:09.45 ID:fh2McSH3.net]
約2500年前の縄文人の人骨に含まれる全ゲノム(遺伝情報)を解析した結果、
約8千年前の東南アジアの遺跡で出土した古人骨から得られたゲノム配列と似ていることが、
金沢大学の覚張(がくはり)隆史特任助教(生命科学)らの研究グループの調査でわかった。
縄文人の全ゲノム配列の解読に成功したのは世界で初めて。日本人の祖先が、どこから来たのかを考えるうえで注目されている。

82 名前:出土地不明 [2018/07/13(金) 20:54:27.46 ID:+Om+UnPH.net]
神の手を使ったんだな

83 名前:出土地不明 [2018/07/14(土) 00:57:54.90 ID:qg+GV8LA.net]
>>631

で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

84 名前:出土地不明 [2018/07/14(土) 01:07:47.63 ID:qg+GV8LA.net]
>>73


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

85 名前:出土地不明 [2018/07/14(土) 13:20:46.89 ID:hOTVvE94.net]
やっぱり自分の先祖の半分に南中国人の血が流れてると思ったら、
誇らしい気持ちになるな
どんなストーリーがそこで繰り広げられたんだろうって思うととてもワクワクする

下戸遺伝子さん、日本の皆に真実を告げてくれてほんとにありがとう

86 名前:出土地不明 [2018/07/14(土) 21:54:01.25 ID:HTPEW0nU.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

87 名前:出土地不明 [2018/07/14(土) 23:08:08.10 ID:HTPEW0nU.net]
>>85
だから、それを早く立証しろよ華南ブタ広鼻半ニグロ!


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

88 名前:出土地不明 [2018/07/15(日) 22:01:21.98 ID:PPNbcxIg.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

89 名前:出土地不明 [2018/07/15(日) 22:09:03.35 ID:PPNbcxIg.net]
>>85


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

90 名前:出土地不明 [2018/07/15(日) 22:09:09.37 ID:CggUzNJX.net]
さっきNHKでめちゃくちゃ遣ってて噴いたわw(´・∀・`)
釣り針なんていきなり発明できる訳無いから麻布文明じゃあれが縫い針だったんじゃ無いのw?
今でも外科手術用の縫い針ってあの形だよね?



91 名前:出土地不明 [2018/07/15(日) 22:17:25.45 ID:CggUzNJX.net]
こないだ眞子様ブータン御訪問のテレビニュースで
初めてブータンの複数階級に亙る服飾を目にしたんだが
支配階級が呉服っぽい服を着てて被支配階級が韓服っぽい服を着てたんで噴いたわw

92 名前:◆VWCBut9QG7q4 mailto:sage [2018/07/16(月) 17:41:12.37 ID:A7vse0ZHC]
>>85
今の中国人と違うのだよ。
あんたチャンさんか。

93 名前:出土地不明 [2018/07/16(月) 21:43:45.44 ID:gDI7iA1E.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

94 名前:出土地不明 [2018/07/16(月) 21:53:36.36 ID:gDI7iA1E.net]
>>85


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

95 名前:出土地不明 [2018/07/18(水) 02:24:08.60 ID:9OSGKN+9.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

96 名前:出土地不明 [2018/07/18(水) 02:32:30.26 ID:9OSGKN+9.net]
>>85


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

97 名前:出土地不明 [2018/07/18(水) 05:30:29.33 ID:hJzR3yiF.net]
>>67
>アジアを中心にグラデーションを付けながら、東欧から中央アメリカ

その広がり方の時代年譜はお前の屁理屈ではどうなってるんだ?
そしてお前の屁理屈では下戸遺伝子は関西発祥なら、
同時代の世界の土器は同時代の関西と同じものを使ってた痕跡が残ってるはずだよな。
でその学術的証拠は?w

98 名前:出土地不明 [2018/07/18(水) 22:03:20.08 ID:shDXKpiR.net]
>>97
47に書いてあるだろ。

人の話を全然読んでないだろおまえ。

朝鮮半島最古の土器、および土器文化は南から始まっており、それは西日本から伝わった縄文土器の隆起文土器なんだが何か?


クッサイ汚らしい華南ウンコ色ブタ広鼻突顎タラコ唇ロピテクスのおまえ。

99 名前:出土地不明 [2018/07/18(水) 22:49:31.89 ID:+UkZSvCQ.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

100 名前:出土地不明 [2018/07/18(水) 23:08:29.45 ID:+UkZSvCQ.net]
>>97


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。



101 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/07/19(木) 00:43:30.72 ID:gPPKLFYU.net]
誰も相手にしてないのに一人で何してんの
弥生人馬鹿は

以下自らのアホの証明のコピペが続きます


102 名前:出土地不明 [2018/07/19(木) 06:17:35.94 ID:E24yKNgc.net]
>>98
>>49に書いて有るのは関西から朝鮮に拡散したという意図の書き込みだけで、
お前が基地害みたいに言う土器の生活痕についてはまったくふれてないな。

世界に日本から下戸遺伝子と共に生活痕たる土器を残した証拠は?
傍証でもいいんだぜ?

103 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/07/19(木) 14:59:21.14 ID:gPPKLFYU.net]
>>49
>朝鮮半島最古の土器文化が西日本から伝わっているという考古証拠を挙げておく。

一方通行の事象じゃん

全く関係ないだろ。。。
お花畑がまた薬切らしたか

104 名前:出土地不明 [2018/07/19(木) 18:58:12.85 ID:tuDRumX+.net]
>>102
全然ダメじゃんおまえ。

科学的センスもゼロ、考古学的センスもゼロ。

おまえが大卒じゃない事くらい分かるけど、言ってる事のレベルから見て、
IQ自体も小学生低学年レベルだよ。

「わあ〜、華南に下戸遺伝子がたっぷりたっぷりだね。
だから、日本のたっぷりたっぷりの下戸遺伝子は華南から来たんだね。」

と、小学生低学年レベルのバカの極みみたいな返しをしてくれるウルトラ低知能が
どこにいるんだよカス!

それに半島に半島最古の土器と土器文化をもたらした西日本の縄文人は
その後も永遠に同じ土器を作り続けるのかよカス!

おまえの論理だと、今も西日本人は縄文土器を作り続けているはずだろうがカス!

バカすぎて話にならんよ。

105 名前:出土地不明 [2018/07/19(木) 22:35:42.60 ID:RrQQjpa0.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

106 名前:出土地不明 [2018/07/19(木) 22:45:38.48 ID:RrQQjpa0.net]
>>102


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

107 名前:出土地不明 [2018/07/20(金) 03:12:36.55 ID:z9G0Hxkm.net]
>>106
お前って一重瞼の時はそれの人口と人口密度多いモンゴルとか朝鮮半島から
日本人もそうだと演繹するけど、
二重瞼とか、下戸遺伝子とか稲のタイプの遺伝子になると、急に歪曲し出すよね
朝鮮半島起源だとか。


アホも大概にして?  そして同じように物事を思考しろやコラ

108 名前:出土地不明 [2018/07/20(金) 06:49:11.34 ID:XSIQf5Hs.net]
>>104
人が異文化の地域に移動したら生活痕と土器が残るってお前の一丁目一番地の説だろが
そして日本の関西が下戸遺伝子の発祥地なんてあらゆる観点から無い説を唱えてるのもお前
コピペで逃げずに論理的整合性を直視しろよ

109 名前:出土地不明 [2018/07/20(金) 17:16:50.40 ID:xdFvHftV.net]
>>107
佐藤某がイネの遺伝子をウソブいてから20年以上も経つのに、未だに東大も
文科省もどこの考古学者も農学者もピクリとも動かないのはどうしてだと思う?

ヤツの欺瞞を見透しているからだよ。

ヤツがイネ遺伝子の調査に使った調査サンプルはBC2Cの鍵唐子遺跡のイネと
朝鮮のイネについてはいつのイネを使ったのか一切非公表。

この場合、使われるべきはBC10Cの菜畑遺跡の日本最古のイネとそれ以前の
朝鮮のイネのはず。

ペテンを見透かされているから誰にも相手にされない。

同業の農学者からもなw


>>108
下戸遺伝子起源地の西日本から下戸遺伝子が朝鮮へと伝わっていった事を
証明する証拠遺跡もその生活痕たる西日本の縄文系土器の出土もちゃんと
ございますよ。

それは朝鮮南端にある済州島の高山里遺跡で、西日本の縄文土器の隆起文土器が
出土している。

そして、これが朝鮮最古の土器であり、土器文化だが何か?

110 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/07/20(金) 21:47:51.64 ID:3jaFwNGu.net]
>>109
縄文時代から交流、交易してるんで出て当たり前
北海道産の黒曜石が中国朝鮮半島で出土している
なのでなんの証明にもならんわな



111 名前:出土地不明 [2018/07/21(土) 00:45:48.75 ID:8Ps5ILGz.net]
>>110
ただ縄文系の搬入土器が出土しているだけじゃないんだわ。

その後、4000年以上も彼の地で生産しとるんだわ。

済州島の高山里遺跡に縄文系の隆起文土器が出現し、生産が始まるのが10000年前。

そして、鬼界カルデラ噴火の7500年くらい前に同じ縄文系の隆起文土器が
朝鮮半島南岸部に出現し、生産が始まる。

これが朝鮮半島最古の土器であり、土器文化である。

さらに縄文系の轟B式土器も朝鮮半島南岸部に出現し、産が始まる。

このように、朝鮮半島の土器文化は日本の縄文土器から始まっているのである。

112 名前:出土地不明 [2018/07/21(土) 00:54:36.17 ID:8Ps5ILGz.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

113 名前:出土地不明 [2018/07/21(土) 01:04:27.70 ID:8Ps5ILGz.net]
>>110


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

114 名前:出土地不明 [2018/07/21(土) 05:57:58.72 ID:h8y+fDhj.net]
>>109
西日本の縄文土器が朝鮮に伝わったからといって
下戸遺伝子が関西発祥になるなんていう論理性は無いんだが。
朝鮮最古の土器が西日本の縄文土器なら、
中国→日本→朝鮮という並びに帰結するがお前はそれでいいのか?w
中国長江下流域が普通は下戸遺伝子の発祥地だが、関西発祥なら
中国長江下流域に縄文人が移住しなきゃ整合性がなくなるが
お前の整合性どうなってるんだ?www

115 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/07/21(土) 08:06:43.22 ID:J+FicFRn.net]
>>111
縄文海進のころからじゃないの?

116 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/07/21(土) 08:09:21.37 ID:J+FicFRn.net]
>>111
弥生時代にも朝鮮式の土器が出てるし
その割には青磁が伝わってきてないし
遺伝子がどうのこうのってのの証拠にはならんよね

117 名前:出土地不明 [2018/07/21(土) 09:39:08.51 ID:j2l4vQ3H.net]
>>114
ただ単に、西日本→朝鮮半島→遼寧→華北→華南なだけの話だろ。

下戸遺伝子が華南発祥になるなんていう論理性もないね。

勝手な決め付けはやめろよ。

中国→日本なんて寝言をほざいている頭のおかしな考古学者など一人もいねえ。



>>116
朝鮮系土器の出土はあっても、朝鮮系土器がメインの弥生遺構というものが
ほとんどないんだわ。

縄文から弥生を通して、これは間違いなく半島人が渡来定着した痕跡遺構だと
断言できる弥生遺構がないの。

弥生時代に原始青磁は華北までで遼寧以東にはまだ無い。

だから出土した朝鮮系土器に原始青磁がないのは当たり前。

裏を返せば、弥生の渡来人は華北以西からは来ていないという
何よりの証拠なのである。

118 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/07/21(土) 15:40:53.33 ID:J+FicFRn.net]
>>117
ないんじゃなくて
町の下に埋まってるだろうというのが常識
昔から人間が住見たがる場所は大抵同じ
高速道路、鉄道の遺跡発掘がなされなかったので
見つからないだけ

119 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/07/21(土) 15:43:06.29 ID:J+FicFRn.net]
老朽化した付帯建築物の工事の際に
たまに今でも縄文遺構がみつかるのは
そういうこと

120 名前:出土地不明 [2018/07/21(土) 21:55:26.24 ID:tq2+E8g+.net]
>>118-119
福岡県と佐賀県だけでも数百もの弥生遺構がある訳だから、一つくらいそういう遺構が出てこないとおかしいレベルだわな。

土器片だけでも数十万片もあるんだから、原始青磁片の一つくらいは見つかるはずだろ。

ないですね。

ないです。

ありません。



121 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/07/21(土) 23:00:50.50 ID:J+FicFRn.net]
>>120
>一つくらいそういう遺構が出てこないとおかしいレベルだわな。
君の感想とか知らんがな

どの都市でも同じこと
昔は遺跡調査など二の次で遺跡が出てきても
工期短縮のため調査なんかしなかった
なので道路の下と町の下は残ってんの

122 名前:出土地不明 [2018/07/21(土) 23:32:02.94 ID:j2l4vQ3H.net]
>>121
個人的感想じゃなくて考古学的考察だが。

その論理だと何でも町の下で見つかっていないだけだという事で片付けられてしまい、もはや考古学にならないからアウトですね。

123 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/07/21(土) 23:39:26.05 ID:J+FicFRn.net]
>>122
お前個人のやないか

てか、常識でしょこんなの
何言ってんのお前w

124 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/07/21(土) 23:43:40.24 ID:J+FicFRn.net]
地勢が極端な破壊でもうけない限り
いつの時代も人間の生活圏はそうそう変わらんよ
今の神社がまず洪水で水が付かない場所に立ってるとか
人がここいいな、と思って住む場所は今も昔も変わらん
これ業界の常識

125 名前:出土地不明 [2018/07/21(土) 23:44:35.63 ID:j2l4vQ3H.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

126 名前:出土地不明 [2018/07/22(日) 00:30:33.35 ID:g2J7hzpJ.net]
考古学的証拠に基づいて議論しないと話になんないぞ
町の下とか妄想かましてるやつの負け

127 名前:出土地不明 [2018/07/22(日) 00:31:51.00 ID:7LBb6sYA.net]
>>114


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

128 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/07/22(日) 02:24:43.42 ID:YRoARY6y.net]
>>126
ハイ負け
考古学なんて事実がみつかりゃコロコロ変わるんだよ

129 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/07/22(日) 02:25:42.83 ID:YRoARY6y.net]
>>126
事実なんでお前が妄想認定しようがどうにもならんよ

130 名前:白馬青牛 [2018/07/22(日) 03:59:40.71 ID:k73ICQDc.net]
日本の古代史は南ツングースが作ったんよ。



131 名前:出土地不明 [2018/07/22(日) 06:24:44.79 ID:l+/khqes.net]
>>117
下戸遺伝子が西日本→朝鮮半島→遼寧→華北→華南ならば
お前の唯一絶対の信仰の土器と生活痕はあるはずだよな?
おおまかでいいから年代書いて説明してみなさい

132 名前:出土地不明 [2018/07/22(日) 06:26:43.62 ID:l+/khqes.net]
>>130
南ツングースとは具体的に史書では何という部族か書きんさい

133 名前:出土地不明 [2018/07/22(日) 09:44:45.93 ID:QJvTQU26.net]
>>131
10000年前、西日本縄文人、済州島の高山里遺跡で縄文土器の隆起文土器を生産
7500年前、鬼界カルデラ噴火を期に済州島から朝鮮半島南岸部に拡散
6000年前、遼寧から櫛目文土器が入ってきたのを期に混成して紅山文化まで拡散
4000年前、砂漠化の影響で紅山文化の人々が南方に移住し、華北から華南まで拡散


さて、次はおまえが考古立証する番だ。


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


.

134 名前:出土地不明 [2018/07/23(月) 02:24:40.55 ID:u0ERUE95.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

135 名前:出土地不明 [2018/07/23(月) 02:35:34.93 ID:u0ERUE95.net]
>>131


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作を
もたらしたとウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

136 名前:出土地不明 [2018/07/23(月) 03:24:04.44 ID:YnBA0km4.net]
つーか相変わらず馬鹿らしい議論してるな
遺伝子の放散なんて条件が揃えばいくらでも起こるだろ

ましてや紀元後でさえ日本なんて島国だからボトルネック効果で放散が起こりやすかった

137 名前:出土地不明 [2018/07/23(月) 05:24:39.08 ID:IgsfovFY.net]
議論じゃのう、スクリプトじゃに。

138 名前:出土地不明 [2018/07/23(月) 07:28:59.41 ID:H1KKolgs.net]
>>133
済州島を持ち上げたい恣意的気持ちは伝わった
俺は優しいからみなまで言うまい

139 名前:出土地不明 [2018/07/23(月) 09:06:51.94 ID:u0ERUE95.net]
>>138
考古学的におかしな部分や矛盾でもあったか?


外国人犯罪1位の華南ウンコ色ブタ広鼻ニグロ突顎ニグロ唇ベトナミー。


早くおまえの番の考古立証をしろ。



で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


.

140 名前:出土地不明 [2018/07/23(月) 15:34:13.97 ID:R0yehtB7.net]
もし彼が本気で下戸遺伝子が日本の関西から生まれて、
朝鮮半島を経、中国華南まで拡散したと思ってるならただのバカ、

そんなこと唱えてる考古学者や歴史学者、遺伝子学者なんて一人もいない
都合のいい時だけ考古学を利用するな



141 名前:出土地不明 [2018/07/23(月) 22:58:49.16 ID:q9ZPdFdQ.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

142 名前:出土地不明 [2018/07/23(月) 23:35:55.41 ID:vpn9IO55.net]
>>140


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

143 名前:出土地不明 [2018/07/25(水) 00:08:37.15 ID:N7KBoljn.net]
フルボッキってその強烈な不細工根性を考察してみるに
もし目が二重だけでも違ってたら人生変わってるよねおそらくw 
 

そんなもんだよな やっぱり
まあお前のその内面性も含めて、総じて気持ち悪いことには変わりないが。
 

144 名前:出土地不明 [2018/07/25(水) 00:53:37.62 ID:l2ghvyOq.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

145 名前:出土地不明 [2018/07/25(水) 01:01:31.00 ID:l2ghvyOq.net]
>>143


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

146 名前:出土地不明 [2018/07/25(水) 01:13:51.18 ID:N7KBoljn.net]
>>145
お前がさっさと証拠を出せ

下戸遺伝子が日本の関西から朝鮮半島を経て中国華南まで広まったって唱えてる考古学者や歴史学者はいんのかよ ほれはやく答えろ

147 名前:出土地不明 [2018/07/25(水) 07:29:49.66 ID:Qwj7guwA.net]
>>145
反論にまともに答えられないときに連投で誤魔化して喰う飯は美味いか?

148 名前:出土地不明 [2018/07/26(木) 01:00:44.11 ID:HzAGqbOG.net]
>>146-147
俺は言われた通り、ちゃんと考古立証したぞ。

次はおまえの番だ。

悔しかったら、早く考古立証してみろ。

149 名前:出土地不明 [2018/07/26(木) 01:08:04.70 ID:HzAGqbOG.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

150 名前:出土地不明 [2018/07/26(木) 01:22:08.23 ID:HzAGqbOG.net]
>>146-147


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。



151 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/07/26(木) 09:38:59.07 ID:4Qa+U/U2.net]
>>148
ちゃんとはしてないからノーカン
理論がお花畑なんで妄想と認定します

152 名前:出土地不明 [2018/07/27(金) 01:07:46.25 ID:KS3mfk7p.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

153 名前:出土地不明 [2018/07/27(金) 01:15:07.05 ID:KS3mfk7p.net]
>>151


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

154 名前:出土地不明 [2018/07/27(金) 07:40:35.92 ID:4s5c3+FB.net]
下戸遺伝子の起源地が関西だというトンデモ論を基調に語っても恥の上乗りだぜ

155 名前:出土地不明 [2018/07/28(土) 01:01:44.27 ID:dpV7NuRG.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

156 名前:出土地不明 [2018/07/28(土) 01:08:33.17 ID:dpV7NuRG.net]
>>154


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

157 名前:出土地不明 [2018/07/29(日) 03:52:34.18 ID:UU+SbAlu.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

158 名前:出土地不明 [2018/07/29(日) 04:01:40.80 ID:UU+SbAlu.net]
>>154


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

159 名前:出土地不明 [2018/07/30(月) 01:41:16.59 ID:+VuNOibX.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

160 名前:出土地不明 [2018/07/30(月) 01:54:53.71 ID:+VuNOibX.net]
>>154


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。



161 名前:出土地不明 [2018/07/31(火) 02:01:50.05 ID:1e5VQ4k9.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

162 名前:出土地不明 [2018/07/31(火) 02:07:38.36 ID:1e5VQ4k9.net]
>>154


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

163 名前:出土地不明 [2018/08/01(水) 02:39:53.19 ID:8rXrhfP4.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

164 名前:出土地不明 [2018/08/01(水) 02:45:44.89 ID:8rXrhfP4.net]
>>154


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

165 名前:出土地不明 [2018/08/02(木) 01:52:06.58 ID:BbI06xtj.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

166 名前:出土地不明 [2018/08/02(木) 02:00:41.17 ID:BbI06xtj.net]
>>154


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

167 名前:出土地不明 [2018/08/02(木) 04:15:39.03 ID:te88HYfE.net]
フルボッキのやってることって
日本を冒涜し韓国より貶めたいのか、
それとも尊びたいのかどっちかよく分からないな

いくら韓国に肩を持ったって、在日朝鮮人のお前は向こうでは歓迎される存在ではないのにな

168 名前:出土地不明 [2018/08/03(金) 07:17:47.23 ID:5dD4Xr/x.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

169 名前:出土地不明 [2018/08/03(金) 07:41:30.27 ID:5dD4Xr/x.net]
>>167


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

170 名前:出土地不明 [2018/08/03(金) 17:07:46.21 ID:UHZqm+6S.net]
>>169
で、どっちなんだよ?
日本をどうしたいんだ?お前は



171 名前:出土地不明 [2018/08/04(土) 01:13:07.28 ID:8myJe8+W.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

172 名前:出土地不明 [2018/08/04(土) 01:23:35.07 ID:XLCxQlnZ.net]
>>170


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

173 名前:出土地不明 [2018/08/05(日) 02:53:50.03 ID:Ad4dprzF.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

174 名前:出土地不明 [2018/08/05(日) 03:02:37.08 ID:Ad4dprzF.net]
>>170


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

175 名前:出土地不明 [2018/08/05(日) 23:43:50.88 ID:3E3qpd8h.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

176 名前:出土地不明 [2018/08/05(日) 23:51:34.91 ID:3E3qpd8h.net]
>>170


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

177 名前:出土地不明 [2018/08/07(火) 12:22:00.84 ID:AdcTM1NK.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

178 名前:出土地不明 [2018/08/07(火) 12:30:25.13 ID:AdcTM1NK.net]
>>170


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

179 名前:出土地不明 [2018/08/07(火) 12:33:41.47 ID:AdcTM1NK.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

180 名前:出土地不明 [2018/08/07(火) 12:42:57.98 ID:AdcTM1NK.net]
>>170


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。



181 名前:出土地不明 [2018/08/09(木) 01:07:54.93 ID:kWq1Y9aE.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

182 名前:出土地不明 [2018/08/09(木) 01:18:09.45 ID:kWq1Y9aE.net]
>>170


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

183 名前:出土地不明 [2018/08/11(土) 01:03:49.49 ID:42ScpGEs.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

184 名前:出土地不明 [2018/08/11(土) 01:15:13.87 ID:SNJiiegq.net]
>>170


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

185 名前:出土地不明 [2018/08/11(土) 01:19:56.28 ID:SNJiiegq.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

186 名前:出土地不明 [2018/08/11(土) 01:26:47.72 ID:SNJiiegq.net]
>>170


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

187 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/08/13(月) 23:06:08.00 ID:9ZezOcdn.net]
まだやってんのか弘宣よ
笑えるな

188 名前:出土地不明 [2018/08/14(火) 01:47:12.49 ID:9pUA5UIi.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

189 名前:出土地不明 [2018/08/14(火) 02:00:00.03 ID:9pUA5UIi.net]
>>170


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

190 名前:出土地不明 [2018/08/14(火) 02:13:32.76 ID:9pUA5UIi.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。



191 名前:出土地不明 [2018/08/14(火) 02:24:08.30 ID:9pUA5UIi.net]
>>170


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

192 名前:出土地不明 [2018/08/14(火) 02:28:04.26 ID:9pUA5UIi.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

193 名前:出土地不明 [2018/08/14(火) 02:36:22.77 ID:9pUA5UIi.net]
>>170


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

194 名前:出土地不明 [2018/08/14(火) 22:13:35.31 ID:RQzUMGGJ.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

195 名前:出土地不明 [2018/08/14(火) 22:16:20.68 ID:RQzUMGGJ.net]
>>170


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

196 名前:出土地不明 [2018/08/15(水) 21:03:04.69 ID:08cf7Qe/.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

197 名前:出土地不明 [2018/08/15(水) 21:05:33.81 ID:08cf7Qe/.net]
>>170


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

198 名前:出土地不明 [2018/08/16(木) 21:18:04.23 ID:znsnR703.net]
その631という数字はなんなんだ?

199 名前:出土地不明 [2018/08/17(金) 01:12:14.68 ID:wnnfUgq8.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

200 名前:出土地不明 [2018/08/17(金) 01:13:46.42 ID:wnnfUgq8.net]
>>170


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。



201 名前:出土地不明 [2018/08/18(土) 00:54:24.12 ID:US4ckVWg.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

202 名前:出土地不明 [2018/08/18(土) 00:55:46.84 ID:US4ckVWg.net]
>>170


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

203 名前:出土地不明 [2018/08/18(土) 05:44:49.86 ID:N28q0PvM.net]
下戸遺伝子の起源地が関西だというトンデモ論を強弁したことによって
コピペ連投馬鹿はオカルト古史古伝レベルだって看破されてるんだぜ

204 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/08/18(土) 19:53:32.27 ID:RMvMxMdY.net]
ゲコ遺伝子って江南より東南アジア、インドシナ半島あたりの方が多いだろ
そこから北に向かうほど少なくなる

205 名前:出土地不明 [2018/08/18(土) 23:01:45.30 ID:4LcFYbEf.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

206 名前:出土地不明 [2018/08/18(土) 23:03:42.97 ID:4LcFYbEf.net]
>>203


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

207 名前:出土地不明 [2018/08/19(日) 23:51:46.82 ID:6QisgCnm.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

208 名前:出土地不明 [2018/08/19(日) 23:53:03.42 ID:6QisgCnm.net]
>>203


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

209 名前:出土地不明 [2018/08/21(火) 02:01:27.65 ID:/+nXf+Gp.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

210 名前:出土地不明 [2018/08/21(火) 02:02:37.26 ID:/+nXf+Gp.net]
>>203


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。



211 名前:出土地不明 [2018/08/22(水) 00:34:20.92 ID:URfjFkjf.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

212 名前:出土地不明 [2018/08/22(水) 00:35:45.01 ID:URfjFkjf.net]
>>203


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

213 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/08/22(水) 20:50:56.69 ID:enFO91UQ.net]
ゲコ遺伝子って華南ではなくてインドシナ半島あたり
タイかマレーシアか、その辺が起源じゃないのかな
そこから北に行くごとに比率が減る

214 名前:出土地不明 [2018/08/22(水) 23:09:07.96 ID:GH5S6EYG.net]
>>213
下戸遺伝子分布マップ見りゃ一目瞭然だろ。

インドシナは頻度が低い。

下戸遺伝子の頻度が極端に高いのは、華南の福建省、広東省、華北の山東省、
日本の東海3県。

日本の東海地方は中国と直接的な関係など何もないから、起源地と頻度は何の関係も
ない事が分かる。

ただ単にその地が適していれば頻度は高くなり、適してなければ頻度は低くなる。

ただそれだけ。

起源地は頻度が極端に低い、あるいは消滅して今はもう存在しない可能性だってある。

アイヌが列島入りしたのが2万年前だから、下戸遺伝子が登場したのは、
この2万年以内になる。

この2万年以内で考古学的にアジア北部から人類が南下した痕跡はあっても、
アジア南部から北上した痕跡はない。

中国は6000年前に今のゴビ砂漠にいた北方モンゴロイドが南下して北方モンゴロイドの
洗練をいち早く受けた。

4000年前には内モンゴル東部から遼河文明系の紅山文化の人々の南下の洗練も
受けている。

日本も3000年前に沿海州あたりから渡来した北方モンゴロイドの洗練を受けている。

この2万年以内で中国と日本の共通点は北方モンゴロイドの洗練を受けた
という事実だけ。

よって、下戸遺伝子の起源地はゴビ砂漠から沿海州あたりの北方アジアの
どこかだという事が分かる。

215 名前:出土地不明 [2018/08/23(木) 01:02:31.17 ID:9/GX+XVG.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

216 名前:出土地不明 [2018/08/23(木) 01:07:48.41 ID:9/GX+XVG.net]
>>203


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

217 名前:出土地不明 [2018/08/23(木) 22:51:26.80 ID:JUtu/WFV.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

218 名前:出土地不明 [2018/08/23(木) 22:54:57.67 ID:JUtu/WFV.net]
>>203


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

219 名前:出土地不明 [2018/08/24(金) 22:50:58.11 ID:uAK8nMXk.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

220 名前:出土地不明 [2018/08/24(金) 22:51:35.70 ID:uAK8nMXk.net]
>>203


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。



221 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/08/25(土) 20:07:20.94 ID:mYt3rESb.net]
>>214
遺伝子の分布マップ系では、たいてい北方と南方の境界線が中国付近で北側に膨らんでる
遊牧民の南侵の影響より規模の大きな北方進出があったとしか考えられない分布だよ
政治・軍事的な北征はほぼなかったから、それ以外の形での移住があったんだろ

222 名前:出土地不明 [2018/08/25(土) 21:01:17.58 ID:x/PLbjx5.net]
>>221
だから頻度は関係ねえんだっつーの。


バ カ だ ろ お ま え !

223 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/08/25(土) 23:07:05.41 ID:mYt3rESb.net]
北方遊牧民勢力による征服王朝が倒れる際、その構成民族の多くが塞外に追放されて中国本土に残らなかったと考えざるを得ないぐらいに、
遺伝的に南方要素が強いんだよ

224 名前:出土地不明 [2018/08/26(日) 01:53:48.17 ID:VNmiD3v2.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

225 名前:出土地不明 [2018/08/26(日) 01:56:23.22 ID:VNmiD3v2.net]
>>223


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

226 名前:出土地不明 [2018/08/27(月) 01:25:20.14 ID:oSqXCcWS.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

227 名前:出土地不明 [2018/08/27(月) 01:27:07.56 ID:oSqXCcWS.net]
>>203


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

228 名前:出土地不明 [2018/08/28(火) 00:51:24.48 ID:E15yaOuz.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

229 名前:出土地不明 [2018/08/28(火) 00:52:09.63 ID:E15yaOuz.net]
>>223


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

230 名前:出土地不明 [2018/08/28(火) 23:45:02.23 ID:1KxRnv9z.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。



231 名前:出土地不明 [2018/08/28(火) 23:46:52.68 ID:1KxRnv9z.net]
>>223


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

232 名前:出土地不明 [2018/08/30(木) 10:42:23.61 ID:NX7N6DwK.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

233 名前:出土地不明 [2018/08/30(木) 10:44:01.40 ID:NX7N6DwK.net]
>>223


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

234 名前:出土地不明 [2018/08/31(金) 00:52:56.10 ID:u1FQroZB.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

235 名前:出土地不明 [2018/08/31(金) 00:53:50.10 ID:u1FQroZB.net]
>>223


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

236 名前:出土地不明 [2018/09/01(土) 01:00:42.17 ID:DqeaPvxa.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

237 名前:出土地不明 [2018/09/01(土) 01:01:31.29 ID:DqeaPvxa.net]
>>223


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

238 名前:出土地不明 [2018/09/02(日) 02:29:03.58 ID:3LD4cTc7.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

239 名前:出土地不明 [2018/09/02(日) 02:30:03.73 ID:3LD4cTc7.net]
>>223


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

240 名前:出土地不明 [2018/09/03(月) 01:36:24.33 ID:xWDN9bHp.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。



241 名前:出土地不明 [2018/09/03(月) 01:37:08.01 ID:xWDN9bHp.net]
>>223


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

242 名前:出土地不明 [2018/09/03(月) 23:47:16.92 ID:4o7RFtBH.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

243 名前:出土地不明 [2018/09/03(月) 23:47:52.00 ID:4o7RFtBH.net]
>>223


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

244 名前:出土地不明 [2018/09/05(水) 01:08:09.86 ID:fMTFB0/L.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

245 名前:出土地不明 [2018/09/05(水) 01:08:55.53 ID:fMTFB0/L.net]
>>223


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

246 名前:出土地不明 [2018/09/05(水) 06:45:15.71 ID:Oxfi/i7B.net]
下戸遺伝子の起源地が華南じゃなく関西()とか言ってる馬鹿は
人類の文化文明の発祥の地は日本という日本のオカルト文化の影響に下いながら
それをアクロバティックに朝鮮に繋げる二重の馬鹿

247 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/09/05(水) 22:16:40.60 ID:az4gppAZ.net]
アホなコピペしか書き込まれてないスレって、かなんわー

248 名前:出土地不明 [2018/09/06(木) 00:08:27.69 ID:zLeBLjAw.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

249 名前:出土地不明 [2018/09/06(木) 00:10:26.89 ID:zLeBLjAw.net]
>>246


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

250 名前:出土地不明 [2018/09/07(金) 07:28:55.84 ID:Ou4UXQyT.net]
コピペ連投は議論に負けた敗者の様式である



251 名前:出土地不明 [2018/09/07(金) 14:52:25.53 ID:zek3W8qQ.net]
コピペに答えて上げればいいのに
つか答えられないのに一方的に勝利宣言しても
なんだかなぁw

252 名前:出土地不明 [2018/09/07(金) 14:53:51.37 ID:zek3W8qQ.net]
蓋然性で言えば河南の可能性は否めないけどあくまでも可能性の話で実際はどうだかわからないってのが今の科学の限界

253 名前:出土地不明 [2018/09/07(金) 23:43:14.82 ID:qH7vps5U.net]
01:08:09.86 ID:fMTFB0/L
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

254 名前:出土地不明 [2018/09/07(金) 23:44:29.00 ID:qH7vps5U.net]
>>250


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

255 名前:出土地不明 [2018/09/07(金) 23:45:12.50 ID:qH7vps5U.net]
>>631


で、日本人を古モンゴロイドだと言っている文献は?


で、南方モンゴロイドを古モンゴロイドにしている学術的証拠は?


で、第2波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?


で、第3波渡来人とやらが渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる外来系生活土器は?



さっさと立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。

256 名前:出土地不明 [2018/09/07(金) 23:46:21.10 ID:qH7vps5U.net]
>>250


で、下戸遺伝子の起源地が華南だという科学的証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらした事を
証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜と
渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、同期する南中国から出土した銅鐸は?


で、弥生期の日本に呉服があったという証拠は?


で、弥生人が呉越などの南中国から渡来定着して下戸遺伝子と稲作をもたらしたと
ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと立証しろよ外国人犯罪1位の華南ブタ広鼻ベトナミー。

257 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/09/20(木) 15:23:32.56 ID:cxGDBBTK.net]
なんでバトルになっとるの

258 名前:出土地不明 [2018/09/25(火) 18:31:08.69 ID:DmCbmyLj.net]
BC稲作荒らし !!(゜ロ゜ノ)ノ

259 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/09/26(水) 17:14:33.02 ID:oB49uGl9.net]
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

260 名前:出土地不明 [2018/09/26(水) 19:47:51.66 ID:Y3MZUlQz.net]
佐藤 洋一郎  神の手を使うでないわ!
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |



261 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/09/29(土) 23:13:09.79 ID:QcxIKzZa.net]
>>256
キモハロオタw

262 名前:出土地不明 [2018/10/19(金) 09:13:43.66 ID:ffiTyRTx.net]
佐藤 洋一郎  神の手を使うでないわ!
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |

263 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/10/20(土) 19:45:22.66 ID:uHDRW5gs.net]
 
ゆるキャラと古墳
  onyanko.mkosugi.com/30691
 

264 名前:出土地不明 [2018/11/05(月) 15:19:34.51 ID:pPmIojYQ.net]
今城塚 鰹魚木
大陸から来た渡来人じゃろか?

265 名前:出土地不明 [2018/11/05(月) 17:30:21.12 ID:yek1N6ts.net]
堅魚木は日本生まれだろ。

近世に貿易で東南アジア諸国に日本町が築かれ、そのときに日本文化が
東南アジア諸国に移入された。

266 名前:出土地不明 [2018/11/05(月) 17:50:15.28 ID:a0DxwoaI.net]
「新」・「旧,古」モンゴロイド(英: proto-Mongoloid)は、W・W・ハウエルズによる
モンゴロイドの分類。 日本では埴原和郎や尾本恵市らが用いている。

ウィリアム・ホワイト・ハウエルズ(William White HOWELLS)[1908−2005] アメリカ

埴原 和郎(はにわら かずろう、1927年8月17日 - 2004年10月10日)は、
日本の自然人類学者。東京大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授。
解剖学者で北里大学医学部教授の埴原恒彦は息子。

尾本 惠市(おもと けいいち、1933年5月16日 - )は、日本の分子人類学者。
東京大学・国際日本文化研究センター名誉教授。

モンゴロイドを形質的特徴を中心とする遺伝的特性から、「新」・「旧」という、
定かではない単語を用いて分別した表現方法である。
進化の程度が「新」・「古」という意味ではなく、寒冷地適応を経ているか否かの違いを
表したというのが、世間に出回っている現段階における分類である。


新モンゴロイドはシベリアという極寒な気候・環境に適応した結果として
形成された人種であるとの考えが有力である。

古モンゴロイドは、新モンゴロイドと比較して低めの身長、彫の深い顔、二重瞼、
体毛が多いこと、湿った耳垢、波状の頭髪などの形質を持つと考えられている。
古モンゴロイドに属すアイヌは、彫が深い、毛深いなど和人とは異質の特徴から、
かつてはコーカソイドと考えられたこともあったが、これはコーカソイド特有の形質ではなく、
新モンゴロイド以外の多くの人種に共通する形質である。
多毛などの特徴を持っているとされた。

古モンゴロイドを特徴付けるハプログループD1b系統の祖先であるハプログループDEは、
全ユーラシア人の共通祖先であるハプログループCTから早期に分岐したため、
E系統以外のユーラシア系とは分岐してから7万年以上の時間を経ている。
比較的近縁なE系統とも6万年ほど前に、最も近縁であるD1a系統とも4万年程前に
分岐しているため、4万年以内に共通祖先を持つ系統が無く、非常に独立的であると言える。

267 名前:出土地不明 [2018/11/05(月) 17:56:26.00 ID:a0DxwoaI.net]
「縄文人」は独自進化したアジアの特異集団だった!

https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20171214-OYT8T50003.html
2017/12/15 - 日本人のルーツの一つ「縄文人」は、きわめて古い時代に
他のアジア人集団から分かれ、独自に進化した特異な集団だったことが、
国立遺伝学研究所(静岡県三島市)の斎藤成也(なるや)教授らのグループによる
縄文人の核DNA解析の結果.....

268 名前:出土地不明 [2018/11/05(月) 20:41:15.31 ID:GOZzEwby.net]
中国南部から大量に出土する古百越人たちが使って縄文土器
https://www.thenewslens.com/article/74113
馬橋遺址出土文物
https://www.itsfun.com.tw/cacheimg/57/41/ee1ec1283cf04a6257a073c4f3f3.jpg

中ほどの青銅提桶是「越式」青銅器に掘られた羽飾り人物
https://www.thenewslens.com/article/66840

雲南省&#28359;王国と鳥取県淀江角田の羽飾り人物
https://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/50747458.html
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-0a-2d/kawakatu_1205/folder/1585292/58/50747458/img_0
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/313f3e5f9acdd2d6c71aa99e10a9b64ddfb32bac.20.2.2.2.jpg

269 名前:出土地不明 [2018/11/05(月) 20:42:18.74 ID:GOZzEwby.net]
銅鐸で良く使われる紋様
www.kunakoku.info/sub-04/img/img4-5.jpg
www.geocities.jp/yamauo1945/img157C.jpg
iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggnds8jiXbQYPZQ0_406IyuA---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/ans-247320330
  
>弥生時代の銅鐸の文様の源流について 末房由美子(論文)
>37ページ、図18紡織貯貝器は銅鐸文様にそっくり(雲南省出土)
dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8214692_po_BUNGA76Y-02_15162.pdf?contentNo=1&alternativeNo=&itemId=info:ndljp/pid/8214692&__lang=ja

雲南省三苗枝族の民族衣装(長江中流域から上流部に追われた民族)
blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7d/ff03bd94b3f93b5f125b3dbf4631d547.jpg
blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b8/7b679ca1be195337f6c75912bd38ec8a.jpg
blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/68/4b1057c0d6d6b2f2f2319a06ca6cf830.jpg

270 名前:出土地不明 [2018/11/05(月) 20:43:23.02 ID:GOZzEwby.net]
>.三山角冠を被った人物が九州で活動してた。
   
呉越時代.臨し出土.三山角冠を被った「水軍戦闘図」
img3.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/0a/2d/kawakatu_1205/folder/1585292/img_1585292_44914340_3?1219768360
yamatai.cside.com/katudou/image2/359-02L.gif

>最下部P38、図23広西省(香港近郊)羅泊湾M1:10号銅鼓 (鳥羽様三山冠)
dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8214692_po_BUNGA76Y-02_15162.pdf?contentNo=1&alternativeNo=&itemId=info:ndljp/pid/8214692&__lang=ja

>蚩尤(しゆう),敦賀市の神話ツヌガアラシト(つのがあるひと)??
熊本.チブサン古墳「三山角冠を被った人物像」
livedoor.blogimg.jp/abechan_matome/imgs/3/0/308ecace.jpg
livedoor.blogimg.jp/abechan_matome/imgs/1/b/1bf90d3c.jpg



271 名前:出土地不明 [2018/11/05(月) 20:45:07.76 ID:GOZzEwby.net]
倭人(わじん)とは、

1.狭義には中国の人々が名付けた、日本人(当時、日本列島に住んでいた
民族または住民)の古い呼称。

2.広義には中国の歴史書に記述された、春秋戦国時代(紀元前770年)、
呉越戦争(紀元前450年頃)の戦乱期に中国大陸から朝鮮半島、日本列島の範囲の
主に海上において活動していた民族集団。支石墓制、海人族といわれることもある。
web.joumon.jp.net/blog/wp-content/uploads/bsisekia-thumb.jpg
web.joumon.jp.net/blog/wp-content/uploads/asiseki2-thumb.JPG
web.joumon.jp.net/blog/2011/06/1269.html
www001.upp.so-net.ne.jp/wi12000/forGmap/html/Hwasun_sisekibo.html

一般に2.の集団の一部が日本列島に定着して弥生人となり、
「倭人」の語が1.を指すようになったものと考えられている。
  
朝鮮半島での勾玉出土分布図
yamatai.cside.com/katudou/image/241-5.gif
朝鮮半島南部の前方後円墳分布図
livedoor.blogimg.jp/bungchanblog-kodaishi/imgs/7/3/73b57fed.jpg

272 名前:出土地不明 [2018/11/05(月) 20:46:26.07 ID:GOZzEwby.net]
半島南部は元々縄文人、倭人のテリトリーで朝鮮人の半島南下はもっと時代が下る。
  
朝鮮半島南部での南式支石墓(南西部の異常な密集度、倭人集団と思われる)
web.joumon.jp.net/blog/wp-content/uploads/asiseki2-thumb.JPG
www001.upp.so-net.ne.jp/wi12000/img/sisekibo.gif
www001.upp.so-net.ne.jp/wi12000/forGmap/html/Hwasun_sisekibo.html
朝鮮半島南部の前方後円墳分布図
livedoor.blogimg.jp/bungchanblog-kodaishi/imgs/7/3/73b57fed.jpg
朝鮮半島での勾玉出土分布図
yamatai.cside.com/katudou/image/241-5.gif

273 名前:出土地不明 [2018/11/05(月) 20:50:16.67 ID:GOZzEwby.net]
「秦氏」は、「自分らは秦の始皇帝の子孫である」と自称している『新撰姓氏録』。
「竹斯(筑紫)国の東にある秦王国」  隋の使節団は「そこの人々は
華夏 の人々=(中国の古代国家「夏」)と同じである」と報告している。

始皇帝陵、兵馬俑と武人埴輪の甲冑が良く似て居り、墓の回りに土器類を大量配置。
img.4travel.jp/img/tcs/t/album/src/11/08/77/src_11087751.jpg?1451096009
userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/880/67/N000/000/008/144647630137934814179.jpg

新羅の前身、辰韓人は秦からの亡人で自らを「邦」邦人と呼んでいた。

秦の陶芸品「陶胎漆鼎(とうたいしつてい)壺に日本でよく見る「三つ巴(ともえ)紋」
https://ameblo.jp/kodaishi-omoroide/image-12199080085-13746154434.html
豊前宇佐神宮、京都の石清水八幡、八坂神社、秦氏に関わる神社(三つ巴紋)
https://ameblo.jp/kodaishi-omoroide/image-12199080085-13746155049.html

新羅の前身、辰韓人は秦からの亡人で自らを「邦」邦人と呼んでいた。

黄金の宝剣  新羅時代の古墳から発掘された美しいこの宝剣は、黒海や中央アジア
で作られたと考えられている。カザフスタンのある遺跡からも同様の剣が発掘されて
おり、新羅が中央アジアの北方遊牧民と交流していたことを物語る (三つ巴紋)
https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2015062300182/22/
新羅の装飾宝剣とフン族、カザフスタン、ボロヴォエ湖付近出土(5世紀末〜6世紀初) 
avantdoublier.blogspot.jp/2009/03/blog-post_10.html

274 名前:出土地不明 [2018/11/05(月) 22:23:34.68 ID:QDXOkQNF.net]
カラフルなおもちゃが大好き

https://m.youtube.com/watch?v=YFyOc-h-QPw

275 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/11/05(月) 23:01:48.81 ID:5KMgTMul.net]
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

276 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/11/05(月) 23:06:49.61 ID:5KMgTMul.net]
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

277 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/11/05(月) 23:07:26.40 ID:5KMgTMul.net]
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

278 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/11/05(月) 23:11:30.55 ID:5KMgTMul.net]
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。



「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html


.

279 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/11/05(月) 23:12:32.58 ID:5KMgTMul.net]
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

280 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/11/05(月) 23:13:05.66 ID:5KMgTMul.net]
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 



281 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/11/05(月) 23:13:36.84 ID:5KMgTMul.net]
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=長江+++鬲&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RimVRd.tRb9nMAQCuU3uV7?p=越式鼎&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

282 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/11/05(月) 23:14:22.02 ID:5KMgTMul.net]
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

283 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/11/05(月) 23:15:12.53 ID:5KMgTMul.net]
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

284 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/11/05(月) 23:15:55.05 ID:5KMgTMul.net]
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

285 名前:出土地不明 [2018/11/06(火) 01:46:37.74 ID:Ud0BvGoi.net]
中国南部から大量に出土する古百越人たちが使って縄文土器   
https://www.thenewslens.com/article/74113
馬橋遺址出土文物
https://www.itsfun.com.tw/cacheimg/57/41/ee1ec1283cf04a6257a073c4f3f3.jpg
中ほどの青銅提桶是「越式」青銅器に掘られた羽飾り人物
https://www.thenewslens.com/article/66840
雲南省&#28359;王国と鳥取県淀江角田の羽飾り人物
https://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/50747458.html
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-0a-2d/kawakatu_1205/folder/1585292/58/50747458/img_0
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/313f3e5f9acdd2d6c71aa99e10a9b64ddfb32bac.20.2.2.2.jpg
243出土地不明2018/11/04(日) 18:35:38.96ID:ZPSZFE3Q
銅鐸で良く使われる紋様
www.kunakoku.info/sub-04/img/img4-5.jpg
www.geocities.jp/yamauo1945/img157C.jpg
iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggnds8jiXbQYPZQ0_406IyuA---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/ans-247320330
>弥生時代の銅鐸の文様の源流について 末房由美子(論文)
>37ページ、図18紡織貯貝器は銅鐸文様にそっくり(雲南省出土)
dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8214692_po_BUNGA76Y-02_15162.pdf?contentNo=1&alternativeNo=&itemId=info:ndljp/pid/8214692&__lang=ja
雲南省三苗枝族の民族衣装(長江中流域から上流部に追われた民族)
blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7d/ff03bd94b3f93b5f125b3dbf4631d547.jpg
blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b8/7b679ca1be195337f6c75912bd38ec8a.jpg
blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/68/4b1057c0d6d6b2f2f2319a06ca6cf830.jpg

286 名前:出土地不明 [2018/11/06(火) 18:17:43.54 ID:PX5pvr/2.net]
倭人(わじん)とは、

1.狭義には中国の人々が名付けた、日本人(当時、日本列島に住んでいた
民族または住民)の古い呼称。

2.広義には中国の歴史書に記述された、春秋戦国時代(紀元前770年)、
呉越戦争(紀元前450年頃)の戦乱期に中国大陸から朝鮮半島、日本列島の範囲の
主に海上において活動していた民族集団。支石墓制、海人族といわれることもある。
web.joumon.jp.net/blog/wp-content/uploads/bsisekia-thumb.jpg
web.joumon.jp.net/blog/wp-content/uploads/asiseki2-thumb.JPG
web.joumon.jp.net/blog/2011/06/1269.html
www001.upp.so-net.ne.jp/wi12000/forGmap/html/Hwasun_sisekibo.html

一般に2.の集団の一部が日本列島に定着して弥生人となり、
「倭人」の語が1.を指すようになったものと考えられている。
  
朝鮮半島での勾玉出土分布図
yamatai.cside.com/katudou/image/241-5.gif
朝鮮半島南部の前方後円墳分布図
livedoor.blogimg.jp/bungchanblog-kodaishi/imgs/7/3/73b57fed.jpg
241出土地不明2018/11/04(日) 18:32:05.69ID:ZPSZFE3Q
半島南部は元々縄文人、倭人のテリトリーで朝鮮人の半島南下はもっと時代が下る。

朝鮮半島南部での南式支石墓(南西部の異常な密集度、倭人集団と思われる)
web.joumon.jp.net/blog/wp-content/uploads/asiseki2-thumb.JPG
www001.upp.so-net.ne.jp/wi12000/img/sisekibo.gif
www001.upp.so-net.ne.jp/wi12000/forGmap/html/Hwasun_sisekibo.html
朝鮮半島南部の前方後円墳分布図
livedoor.blogimg.jp/bungchanblog-kodaishi/imgs/7/3/73b57fed.jpg
朝鮮半島での勾玉出土分布図
yamatai.cside.com/katudou/image/241-5.gif

287 名前:出土地不明 [2018/11/06(火) 22:20:16.97 ID:rbBdEHBa.net]
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。



「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html


.

288 名前:出土地不明 [2018/11/06(火) 22:20:56.38 ID:rbBdEHBa.net]
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

289 名前:出土地不明 [2018/11/07(水) 00:33:01.25 ID:5HZ5YzNN.net]
>.三山角冠を被った人物が九州で活動してた。
  
呉越時代.臨し出土.三山角冠を被った「水軍戦闘図」
img3.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/0a/2d/kawakatu_1205/folder/1585292/img_1585292_44914340_3?1219768360
yamatai.cside.com/katudou/image2/359-02L.gif
>最下部P38、図23広西省(香港近郊)羅泊湾M1:10号銅鼓 (鳥羽様三山冠)
dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8214692_po_BUNGA76Y-02_15162.pdf?contentNo=1&alternativeNo=&itemId=info:ndljp/pid/8214692&__lang=ja
>蚩尤(しゆう),敦賀市の神話ツヌガアラシト(つのがあるひと)??
熊本.チブサン古墳「三山角冠を被った人物像」
livedoor.blogimg.jp/abechan_matome/imgs/3/0/308ecace.jpg
livedoor.blogimg.jp/abechan_matome/imgs/1/b/1bf90d3c.jpg

244出土地不明2018/11/04(日) 18:38:00.79ID:ZPSZFE3Q

「秦氏」は、「自分らは秦の始皇帝の子孫である」と自称している『新撰姓氏録』。
「竹斯(筑紫)国の東にある秦王国」 隋の使節団は「そこの人々は華夏の人々
=(中国の古代国家「夏」)と同じである」と報告している。

始皇帝陵、兵馬俑と武人埴輪の甲冑が良く似て居り、墓の回りに土器類を大量配置。
img.4travel.jp/img/tcs/t/album/src/11/08/77/src_11087751.jpg?1451096009
userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/880/67/N000/000/008/144647630137934814179.jpg

新羅の前身、辰韓人は秦からの亡人で自らを「邦」邦人と呼んでいた。

秦の陶芸品「陶胎漆鼎(とうたいしつてい)壺に日本でよく見る「三つ巴(ともえ)紋」
https://ameblo.jp/kodaishi-omoroide/image-12199080085-13746154434.html
豊前宇佐神宮、京都の石清水八幡、八坂神社、秦氏に関わる神社(三つ巴紋)
https://ameblo.jp/kodaishi-omoroide/image-12199080085-13746155049.html

新羅の前身、辰韓人は秦からの亡人で自らを「邦」邦人と呼んでいた。

黄金の宝剣  新羅時代の古墳から発掘された美しいこの宝剣は、黒海や中央アジア
で作られたと考えられている。カザフスタンのある遺跡からも同様の剣が発掘されて
おり、新羅が中央アジアの北方遊牧民と交流していたことを物語る (三つ巴紋)
https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2015062300182/22/
新羅の装飾宝剣とフン族、カザフスタン、ボロヴォエ湖付近出土(5世紀末〜6世紀初) 
avantdoublier.blogspot.jp/2009/03/blog-post_10.html

290 名前:出土地不明 [2018/11/07(水) 07:47:54.05 ID:I2GQFXZi.net]
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 



291 名前:出土地不明 [2018/11/07(水) 21:52:45.56 ID:g/lrWKP+.net]
「新」・「旧,古」モンゴロイド(英: proto-Mongoloid)は、W・W・ハウエルズによる
モンゴロイドの分類。 日本では埴原和郎や尾本恵市らが用いている。

ウィリアム・ホワイト・ハウエルズ(William White HOWELLS)[1908−2005] アメリカ

埴原 和郎(はにわら かずろう、1927年8月17日 - 2004年10月10日)は、
日本の自然人類学者。東京大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授。
解剖学者で北里大学医学部教授の埴原恒彦は息子。

尾本 惠市(おもと けいいち、1933年5月16日 - )は、日本の分子人類学者。
東京大学・国際日本文化研究センター名誉教授。

モンゴロイドを形質的特徴を中心とする遺伝的特性から、「新」・「旧」という、
定かではない単語を用いて分別した表現方法である。
進化の程度が「新」・「古」という意味ではなく、寒冷地適応を経ているか否かの違いを
表したというのが、世間に出回っている現段階における分類である。


新モンゴロイドはシベリアという極寒な気候・環境に適応した結果として
形成された人種であるとの考えが有力である。

特徴
新モンゴロイドの特徴の一つは切れ長の一重まぶたである。これは水分の多い眼球を
極低温から保護するため厚い皮下脂肪に覆われているからである。またそれに伴い
目頭に蒙古襞が見られる。体温低下と凍傷を防ぐために鼻や顎などの突出部分が小さい。
これにより減った鼻腔容量を補うために頬骨が張り出し、結果として扁平な顔立ちとなる。
氷着を防ぐため体毛は少なく頭髪が直毛である。体型はずんぐりとしており四肢が短く胴が長い。

新モンゴロイド系民族で高頻度で観察されるY染色体ハプログループは、ハプログループC2、
ハプログループN、ハプログループO、ハプログループQである。


古モンゴロイドは、新モンゴロイドと比較して低めの身長、彫の深い顔、二重瞼、
体毛が多いこと、湿った耳垢、波状の頭髪などの形質を持つと考えられている。
古モンゴロイドに属すアイヌは、彫が深い、毛深いなど和人とは異質の特徴から、
かつてはコーカソイドと考えられたこともあったが、これはコーカソイド特有の形質ではなく、
新モンゴロイド以外の多くの人種に共通する形質である。
多毛などの特徴を持っているとされた。

古モンゴロイドを特徴付けるハプログループD1b系統の祖先であるハプログループDEは、
全ユーラシア人の共通祖先であるハプログループCTから早期に分岐したため、
E系統以外のユーラシア系とは分岐してから7万年以上の時間を経ている。
比較的近縁なE系統とも6万年ほど前に、最も近縁であるD1a系統とも4万年程前に
分岐しているため、4万年以内に共通祖先を持つ系統が無く、非常に独立的であると言える。

292 名前:出土地不明 [2018/11/07(水) 21:54:16.80 ID:g/lrWKP+.net]
「縄文人」は独自進化したアジアの特異集団だった!

https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20171214-OYT8T50003.html
2017/12/15 - 日本人のルーツの一つ「縄文人」は、きわめて古い時代に
他のアジア人集団から分かれ、独自に進化した特異な集団だったことが、
国立遺伝学研究所(静岡県三島市)の斎藤成也(なるや)教授らのグループによる
縄文人の核DNA解析の結果.....

293 名前:出土地不明 [2018/11/07(水) 22:02:24.46 ID:mPfCXJW4.net]
斎藤成也  神の手を使うでないわ!
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |

294 名前:出土地不明 [2018/11/07(水) 22:03:25.15 ID:g/lrWKP+.net]
中国南部から大量に出土する古百越人たちが使って縄文土器   
https://www.thenewslens.com/article/74113
馬橋遺址出土文物
https://www.itsfun.com.tw/cacheimg/57/41/ee1ec1283cf04a6257a073c4f3f3.jpg
中ほどの青銅提桶是「越式」青銅器に掘られた羽飾り人物
https://www.thenewslens.com/article/66840
雲南省&#28359;王国と鳥取県淀江角田の羽飾り人物
https://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/50747458.html
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-0a-2d/kawakatu_1205/folder/1585292/58/50747458/img_0
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/313f3e5f9acdd2d6c71aa99e10a9b64ddfb32bac.20.2.2.2.jpg

243出土地不明2018/11/04(日) 18:35:38.96ID:ZPSZFE3Q
銅鐸で良く使われる紋様
www.kunakoku.info/sub-04/img/img4-5.jpg
www.geocities.jp/yamauo1945/img157C.jpg
iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggnds8jiXbQYPZQ0_406IyuA---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/ans-247320330
>弥生時代の銅鐸の文様の源流について 末房由美子(論文)
>37ページ、図18紡織貯貝器は銅鐸文様にそっくり(雲南省出土)
dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8214692_po_BUNGA76Y-02_15162.pdf?contentNo=1&alternativeNo=&itemId=info:ndljp/pid/8214692&__lang=ja
雲南省三苗枝族の民族衣装(長江中流域から上流部に追われた民族)
blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7d/ff03bd94b3f93b5f125b3dbf4631d547.jpg
blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b8/7b679ca1be195337f6c75912bd38ec8a.jpg
blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/68/4b1057c0d6d6b2f2f2319a06ca6cf830.jpg

295 名前:出土地不明 [2018/11/08(木) 09:28:50.94 ID:KYXc2v6m.net]
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=長江%E3%80%80%E3%80%80鬲&search.x=1&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=長江&ai=7W3vOQw9TzO6LHmvKNKsgA&ts=7202&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RimVxm7uBb_DoA9j.U3uV7?p=越式鼎&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

296 名前:出土地不明 [2018/11/08(木) 09:29:21.20 ID:KYXc2v6m.net]
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

297 名前:出土地不明 [2018/11/08(木) 09:29:57.56 ID:KYXc2v6m.net]
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

298 名前:出土地不明 [2018/11/08(木) 09:30:24.59 ID:KYXc2v6m.net]
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

299 名前:出土地不明 [2018/11/08(木) 20:20:17.26 ID:w/1BYV/4.net]
>.三山角冠を被った人物が九州で活動してた。   
  
呉越時代.臨し出土.三山角冠を被った「水軍戦闘図」
img3.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/0a/2d/kawakatu_1205/folder/1585292/img_1585292_44914340_3?1219768360
yamatai.cside.com/katudou/image2/359-02L.gif
>最下部P38、図23広西省(香港近郊)羅泊湾M1:10号銅鼓 (鳥羽様三山冠)
dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8214692_po_BUNGA76Y-02_15162.pdf?contentNo=1&alternativeNo=&itemId=info:ndljp/pid/8214692&__lang=ja
>蚩尤(しゆう),敦賀市の神話ツヌガアラシト(つのがあるひと)??
熊本.チブサン古墳「三山角冠を被った人物像」
livedoor.blogimg.jp/abechan_matome/imgs/3/0/308ecace.jpg
livedoor.blogimg.jp/abechan_matome/imgs/1/b/1bf90d3c.jpg

244出土地不明2018/11/04(日) 18:38:00.79ID:ZPSZFE3Q

「秦氏」は、「自分らは秦の始皇帝の子孫である」と自称している『新撰姓氏録』。
「竹斯(筑紫)国の東にある秦王国」 隋の使節団は「そこの人々は華夏の人々
=(中国の古代国家「夏」)と同じである」と報告している。

始皇帝陵、兵馬俑と武人埴輪の甲冑が良く似て居り、墓の回りに土器類を大量配置。
img.4travel.jp/img/tcs/t/album/src/11/08/77/src_11087751.jpg?1451096009
userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/880/67/N000/000/008/144647630137934814179.jpg

新羅の前身、辰韓人は秦からの亡人で自らを「邦」邦人と呼んでいた。

秦の陶芸品「陶胎漆鼎(とうたいしつてい)壺に日本でよく見る「三つ巴(ともえ)紋」
ameblo.jp/kodaishi-omoroide/image-12199080085-13746154434.html
豊前宇佐神宮、京都の石清水八幡、八坂神社、秦氏に関わる神社(三つ巴紋)
ameblo.jp/kodaishi-omoroide/image-12199080085-13746155049.html

新羅の前身、辰韓人は秦からの亡人で自らを「邦」邦人と呼んでいた。

黄金の宝剣  新羅時代の古墳から発掘された美しいこの宝剣は、黒海や中央アジア
で作られたと考えられている。カザフスタンのある遺跡からも同様の剣が発掘されて
おり、新羅が中央アジアの北方遊牧民と交流していたことを物語る (三つ巴紋)
dot.asahi.com/photogallery/archives/2015062300182/22/
新羅の装飾宝剣とフン族、カザフスタン、ボロヴォエ湖付近出土(5世紀末〜6世紀初) 
avantdoublier.blogspot.jp/2009/03/blog-post_10.html

300 名前:出土地不明 [2018/11/08(木) 21:56:15.07 ID:NCOxpnaZ.net]
 遺伝子だからといって 神の手を使うでないわ!
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |



301 名前:出土地不明 [2018/11/09(金) 14:16:09.37 ID:E1uSA+D/.net]
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。



「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html


.

302 名前:出土地不明 [2018/11/09(金) 14:18:07.56 ID:E1uSA+D/.net]
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

303 名前:出土地不明 [2018/11/09(金) 20:13:01.10 ID:fjvNL7KX.net]
辰韓と古代中国人との関係
 
『後漢書』巻85辰韓伝、『三国志』魏書巻30辰韓伝、『晋書』巻97辰韓伝、
『北史』巻94新羅伝によると、秦の始皇帝の労役から逃亡してきた秦人がおり、
馬韓はその東の地を割いて、与え住まわせ辰韓人と名づけたという。

そのため、その地の言葉には秦語(陝西方言。長安に都があった頃の標準語で、
この亡民が秦代&#12316;前漢代に渡来したことを物語る)が混じり、秦韓とも書いた。

秦人は王にはならず、辰韓は常に馬韓人を主(あるじ)として用いており、
これは代々相承(親から子へ受け継がれる)のものであった。
そのため自立せず、辰韓人は明らかに流入し移って来た人であるため
馬韓が全てを制していたと『晋書』は記している。

304 名前:出土地不明 [2018/11/09(金) 20:13:40.44 ID:fjvNL7KX.net]
『後漢書』巻85辰韓伝では、以下のように記載される。
 
耆老自言秦之亡人,避苦役,適韓國,馬韓割其東界地與之。其名國為邦,弓為弧,
賊為寇,行酒為行觴,相呼為徒,有似秦語,故或名之為秦韓。

〈辰韓、古老は秦の逃亡者で、苦役を避けて韓国に往き、馬韓は東界の地を彼らに
割譲したのだと自称する。

そこでは国を邦(邦人)、弓を弧(琉球弧)、賊を寇(元寇)、行酒を行觴と称し(回し飲み)、
互いを徒(学徒)と呼び、秦語に相似している故に、これを秦韓とも呼んでいる。〉

305 名前:出土地不明 [2018/11/09(金) 20:14:15.66 ID:fjvNL7KX.net]
水谷千秋は、辰韓の民の話す言語は秦の人に似ており、辰韓は秦韓とも呼ばれていたため、
実際に中国からの移民と考えて間違いない、と述べている。
  
『三国志』魏書巻30辰韓伝に、「名國為邦(訳:国を邦と言う)」とある。
辰韓(秦韓)の民は秦から亡命してきたと言うが、
前漢の初代皇帝劉邦が自らの諱(劉邦)を憚って「邦」を「国」と言い換え、

漢代以後の漢語では「邦」のことを「国」と言うが、辰韓人(秦韓人)は「国」のことを
「邦」と言っており、かかる事実関係により、辰韓人(秦韓人)は秦語を使用していることは
決定的とみられている。

306 名前:出土地不明 [2018/11/09(金) 20:15:08.68 ID:fjvNL7KX.net]
「秦氏」は、「自分らは秦の始皇帝の子孫である」と自称している『新撰姓氏録』。
  
「竹斯(筑紫)国の東にある秦王国」 隋の使節団は
「そこの人々は華夏の人々 =(中国の古代国家「夏」)と同じである」と報告している。

始皇帝陵、兵馬俑と武人埴輪の甲冑が良く似て居り、墓の回りに土器類を大量配置。
img.4travel.jp/img/tcs/t/album/src/11/08/77/src_11087751.jpg?1451096009
userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/880/67/N000/000/008/144647630137934814179.jpg

新羅の前身、辰韓人は秦からの亡人で自らを「邦」邦人と呼んでいた。

秦の陶芸品「陶胎漆鼎(とうたいしつてい)壺に日本でよく見る「三つ巴(ともえ)紋」
ameblo.jp/kodaishi-omoroide/image-12199080085-13746154434.html
豊前宇佐神宮、京都の石清水八幡、八坂神社、秦氏に関わる神社(三つ巴紋)
ameblo.jp/kodaishi-omoroide/image-12199080085-13746155049.html

新羅の前身、辰韓人は秦からの亡人で自らを「邦」邦人と呼んでいた。

黄金の宝剣  新羅時代の古墳から発掘された美しいこの宝剣は、黒海や中央アジア
で作られたと考えられている。カザフスタンのある遺跡からも同様の剣が発掘されて
おり、新羅が中央アジアの北方遊牧民と交流していたことを物語る (三つ巴紋)
dot.asahi.com/photogallery/archives/2015062300182/22/
新羅の装飾宝剣とフン族、カザフスタン、ボロヴォエ湖付近出土(5世紀末〜6世紀初) 
avantdoublier.blogspot.jp/2009/03/blog-post_10.html

307 名前:出土地不明 [2018/11/09(金) 20:18:04.97 ID:fjvNL7KX.net]
>秦語、は丸々のちの日本語である。

そこでは国を邦(邦人)、弓を弧(琉球弧)、賊を寇(元寇)、行酒を行觴と称し(回し飲み)、

互いを徒(学徒)と呼び、秦語に相似している故に、これを秦韓とも呼んでいる。〉

308 名前:出土地不明 [2018/11/11(日) 01:46:38.46 ID:NrK5QGdK.net]
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 

309 名前:出土地不明 [2018/11/11(日) 01:47:12.13 ID:NrK5QGdK.net]
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=長江%E3%80%80%E3%80%80鬲&search.x=1&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=長江&ai=7W3vOQw9TzO6LHmvKNKsgA&ts=7202&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RimVxm7uBb_DoA9j.U3uV7?p=越式鼎&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

310 名前:出土地不明 [2018/11/11(日) 01:47:42.57 ID:NrK5QGdK.net]
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。



311 名前:出土地不明 [2018/11/11(日) 01:48:04.59 ID:NrK5QGdK.net]
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

312 名前:出土地不明 [2018/11/11(日) 01:48:23.40 ID:NrK5QGdK.net]
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

313 名前:出土地不明 [2018/11/11(日) 01:57:21.75 ID:PXs0pXYb.net]
中国南部から大量に出土する古百越人たちが使って縄文土器
https://www.thenewslens.com/article/74113
馬橋遺址出土文物
https://www.itsfun.com.tw/cacheimg/57/41/ee1ec1283cf04a6257a073c4f3f3.jpg
中ほどの青銅提桶是「越式」青銅器に掘られた羽飾り人物
https://www.thenewslens.com/article/66840

雲南省&#28359;王国と鳥取県淀江角田の羽飾り人物
https://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/50747458.html
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-0a-2d/kawakatu_1205/folder/1585292/58/50747458/img_0
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/313f3e5f9acdd2d6c71aa99e10a9b64ddfb32bac.20.2.2.2.jpg

266出土地不明2018/11/05(月) 20:42:18.74ID:GOZzEwby

銅鐸で良く使われる紋様
www.kunakoku.info/sub-04/img/img4-5.jpg
www.geocities.jp/yamauo1945/img157C.jpg
iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggnds8jiXbQYPZQ0_406IyuA---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/ans-247320330
>弥生時代の銅鐸の文様の源流について 末房由美子(論文)
>37ページ、図18紡織貯貝器は銅鐸文様にそっくり(雲南省出土)
dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8214692_po_BUNGA76Y-02_15162.pdf?contentNo=1&alternativeNo=&itemId=info:ndljp/pid/8214692&__lang=ja

雲南省三苗枝族の民族衣装(長江中流域から上流部に追われた民族)
blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7d/ff03bd94b3f93b5f125b3dbf4631d547.jpg
blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b8/7b679ca1be195337f6c75912bd38ec8a.jpg
blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/68/4b1057c0d6d6b2f2f2319a06ca6cf830.jpg

314 名前:出土地不明 [2018/11/11(日) 16:18:06.48 ID:NMbN0P+L.net]
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。



「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html


.

315 名前:出土地不明 [2018/11/11(日) 18:23:21.76 ID:oakoMG+g.net]
縄文晩期から弥生T期にかけて、半島から列島へ、稲作や道具類にかかわる
情報が、つぎつぎともたらされ、ついに弥生T期には、西日本社会の生業
システム全体が変化するに至った(田中良之)。稲作農耕のような複雑で、
高度な技術が伝来定着するについては、ふつう、技術を習得した多数の人間
の渡来が前提となるように思える。しかし、この間、半島の無文土器文化人
が集団で渡来入植した痕跡、すなわちセットをなす無文土器が集中して出土
する集落遺跡は、まだ発見されていない。この時期の列島では、無文土器の
影響を受けて出現した器種・技法・要素はあるものの、無文土器そのものは、
ほとんど出土していない。これは後で述べる弥生T期末〜U期の現象と比較
すると、不思議なことである。

歴史発掘F金属器登場 岩永省三 講談社 より抜粋

316 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/11/11(日) 21:50:15.82 ID:ilkZ3o1U.net]
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

317 名前:出土地不明 [2018/11/11(日) 21:55:34.61 ID:KM5ExN4R.net]
倭人(わじん)とは、

1.狭義には中国の人々が名付けた、日本人(当時、日本列島に住んでいた
民族または住民)の古い呼称。

2.広義には中国の歴史書に記述された、春秋戦国時代(紀元前770年)、
呉越戦争(紀元前450年頃)の戦乱期に中国大陸から朝鮮半島、日本列島の範囲の
主に海上において活動していた民族集団。支石墓制、海人族といわれることもある。 俗に弥生人と云われる人達の元の姿。
web.joumon.jp.net/blog/wp-content/uploads/bsisekia-thumb.jpg
web.joumon.jp.net/blog/wp-content/uploads/asiseki2-thumb.JPG
web.joumon.jp.net/blog/2011/06/1269.html
www001.upp.so-net.ne.jp/wi12000/forGmap/html/Hwasun_sisekibo.html

一般に2.の集団の一部が日本列島に定着して弥生人となり、
「倭人」の語が1.を指すようになったものと考えられている。
  
朝鮮半島での勾玉出土分布図
yamatai.cside.com/katudou/image/241-5.gif
朝鮮半島南部の前方後円墳分布図
livedoor.blogimg.jp/bungchanblog-kodaishi/imgs/7/3/73b57fed.jpg

318 名前:出土地不明 [2018/11/11(日) 23:16:58.00 ID:HsNpvKFm.net]
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

319 名前:出土地不明 [2018/11/14(水) 07:44:32.45 ID:BHS3uaF0.net]
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 

320 名前:出土地不明 [2018/11/15(木) 20:26:33.58 ID:bMefimY+.net]
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8



321 名前:出土地不明 [2018/11/17(土) 07:23:04.95 ID:3u/p7Wxx.net]
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

322 名前:出土地不明 [2018/11/18(日) 09:11:42.77 ID:eWmheLmP.net]
伊邪那岐系

伊邪那岐(男,1)=伊邪那美(女)
┣伊邪那岐(男,2,泥泥系から養子,ふたなりとも,妻無しとも,子が5人とも。)
┃┣伊邪那岐(男,3)=伊邪那美(女,4,神道の創設者)
┃┃┣伊邪那岐(男,5)=伊邪那美(女)
┃┃┃┗?(男,8,名は伊邪那岐とも伊邪那美とも違う。)
┃┃┃ ┗女 泥泥系 天忍穂耳尊に室
┃┃┣伊邪那岐(男,6,本朝皇胤紹運録等の伊邪那岐は、この人らしい。神社に祭られている。)=伊邪那美(女)
┃┃┣伊邪那岐(男)
┃┃┃┣伊邪那岐(男,9:四国,天照大神の相続時には存命)
┃┃┃┗伊邪那岐(男,関西,和泉国以外)=伊邪那美(女)
┃┃┃ ┣天照大神(女,治60年,97歳位で、いそらに毒殺される。)
┃┃┃ ┃┃治世中、和泉国を合併、出雲国から泥泥系を退け出雲国を首都にする。泥泥系は首都を九州にしたらしい。
┃┃┃ ┃┃黄泉の国は天照大神が作り月読(つくよみ:付黄泉:黄泉の番人)を付け、滋賀県安土をこの世と黄泉の境とする。(にっぽん国と天照大神の国の境の為)
┃┃┃ ┃┃黄泉の国の維持は、歴代の天皇より霊力を少しずつ吸い取り、維持していた。故に歴代の天皇が消えると黄泉の国も共に消える。
┃┃┃ ┃┃この時代の伝達方法は、木に文字を彫り文字に色を付け、札を立てていたらしい。移動方法は、牛車。馬も居たらしいが気性が荒く使えなかったらしい。(紀州の馬では。)
┃┃┃ ┃┗女 いそらに室
┃┃┃ ┗いそら(男,意美豆奴?,神武天皇の7代前の息子,養子,天照大神を毒殺後、天照大神を名乗り治6か月,ふたなり.子宮が機能し精子は出せたらしい,あわのかみを合わせて子は3人)
┃┃┣伊邪那美(女,7,日本:にっぽん国1)=伊邪那岐(男,泥泥系の天忍穂耳尊の兄弟で婿養子)
┃┃┃┗伊邪那岐(男,日本:にっぽん国2,最大時.滋賀県安土から神奈川県の一部まで)
┃┃┃ ┗いざなぎ(女,日本:にっぽん国3)
┃┃┃  ┗いざなみ(女,日本:にっぽん国4)
┃┃┃   ┗?
┃┃┃    ┗いざなぎ(女,日本:にっぽん国6,伊豆と神奈川県の一部まで)
┃┃┃     ┗いざなぎ(男,日本:にっぽん国7,にっぽん国最後の国主)
┃┃┗伊邪那岐(男)
┃┃ ┗伊邪那岐(男,東北,東北伊邪那岐は1代限り,死後にアイヌが流入と証言)
┃┃  ┃安房のいその神の叔父の国を下位同盟下に置き神奈川県の大部分から東北を領土としたらしい。
┃┃  ┣月読命(女,月読1,今現在、不確定。神武天皇の叔母になるかも知れない。伊豆以東の関東で、ここに。それ以前の関東で、にっぽん国かも知れない。)
┃┃  ┃┗女
┃┃  ┃ ┗女
┃┃  ┣?(男,月読2,月読は月読でも漢字が違うらしい。)
┃┃  ┗?
┃┗女 伊邪那岐系8に室
┣男
┗男

323 名前:出土地不明 [2018/11/18(日) 19:56:01.21 ID:XqsrBS72.net]
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

324 名前:◆VWCBut9QG7q4 mailto:sage [2018/11/19(月) 11:01:24.99 ID:hHXQbBxFM]
嘘は書かないこと。

325 名前:出土地不明 [2018/11/19(月) 18:17:45.53 ID:cCA6UZmq.net]
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

326 名前:出土地不明 [2018/11/20(火) 15:59:01.39 ID:jJHPjIaV.net]
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。



「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html


.

327 名前:出土地不明 [2018/11/20(火) 23:38:57.62 ID:M3BIUBab.net]
ふうん。

328 名前:出土地不明 [2018/11/21(水) 08:37:14.66 ID:UOXe7FLl.net]
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

329 名前:学術 [2018/11/21(水) 18:29:54.48 ID:F36Oqy6R.net]
的死と考古学は明らかに違う。考古学は空間的で、歴史は時代的だろう。

330 名前:学術 [2018/11/21(水) 19:48:38.61 ID:F36Oqy6R.net]
モノフェチと考古学の研究方法をモノ出土品中心から、生活戦争などに見直してほしい。



331 名前:出土地不明 [2018/11/22(木) 10:19:45.98 ID:QLzvMekg.net]
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 

332 名前:出土地不明 [2018/11/22(木) 10:21:57.42 ID:QLzvMekg.net]
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

333 名前:出土地不明 [2018/11/23(金) 08:17:15.20 ID:CeFETnRk.net]
それでは、これらの渡来者たちは、そもそもどこを出発点としたのだろうか。
朝鮮半島はアジア大陸の一角だから、この土地で、一つの集団が孤立していた
とは考えられない。そこで、さらに視野を広げ、シベリア、東アジアの集団を
含めて、分析してみることにしよう。次ページの図は、朝鮮半島やシベリアの
集団、およびアイヌを含め、さらに新石器時代から現代にいたるまでのさまざま
な集団を処理、Qモード相関係数行列を二次元的に表現したものである。
この図を見て驚くのは、土井ヶ浜および三津の弥生人が、シベリアのいわゆる
寒冷地民族に酷似していることである。金関氏は弥生時代の渡来者が北部朝鮮
から来たことを示唆したが、今回の分析結果により、さらに北の中国東北地方や
シベリアと、強い類縁性のあることが示された。もっと具体的にいえば、
北九州型の弥生人は、北アジアの蒙古人や、アムール川流域に住むツングース系
民族、あるいは沿海州の諸民族などにきわめてよく似ているのである。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋

334 名前:学術 [2018/11/23(金) 14:13:06.89 ID:ZDfdkpBr.net]
歴史と考古学。

335 名前:出土地不明 [2018/11/23(金) 15:13:08.06 ID:10geN2MZ.net]
最近、考古学会の話題になっていることは、日本の弥生時代にほぼ相当する沿海州の
ポリツェ文化についてだ。この文化は、弥生文化に酷似する特徴をもっており、筑波
大学の加藤晋平教授がまず注目し、東京大学名誉教授の江上波夫博士や、同志社大学
の森浩一教授も重要視している文化である。さらに、大阪医科大学の松本秀夫教授は、
一九八三年の日本人類遺伝学会で、日本人と北方アジア人との遺伝的類似性について
報告し、注目を集めた。その詳細なデータが、近く発表されることを期待している。
異色ではあるが、見のがせないのは国立遺伝学研究所の森脇和郎教授の発見である。
日本産ノネズミの一部に、北アジア系のものがいたのだ。しかも、北日本には南方系
ノネズミがいて、西南に北方系ノネズミが分布するという逆転現象さえ見つかっている。
ネズミは人間とともに移動する可能性が強い。だから、単にネズミの話として聞き流す
わけにはいかないのである。以上のように、期せずして多くの分野で、日本人と北方
アジア人との濃厚な関係が指摘されるようになってきたが、これは偶然ではないだろう。
「日本人のルーツはツングース」などといっては行き過ぎだが、今後、さらに北方アジア人
と日本人との関係を重視する必要がありそうだ。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋

336 名前:出土地不明 mailto:sage [2018/11/23(金) 17:48:57.58 ID:3nUvlWnt.net]
縄文土器に大量の「米食い虫」=北海道・館崎遺跡から出土−熊本大

X線コンピューター断層撮影(CT)で解析した縄文土器。点で示された位置にコクゾウムシが練り込まれたとみられる
(熊本大の小畑弘己教授提供)

多量のコクゾウムシは意図的に交ぜられたとみられ、小畑教授は「世界的にもまれな発見。縄文人の精神性を表すもので、栗の豊作の願いを込めたのではないか」と話している。

同遺跡などの東日本のコクゾウムシは栄養価の高い栗をエサとし、ドングリを食べる西日本のものより体長が2割ほど大きかったことも突き止めた。

 小畑教授は「栗は北海道に自生しない。縄文期に本州から運ばれた証拠でもある」と指摘。
コクゾウムシの混入理由については「縄文人に害虫の概念はなく、栗の化身として練り込んだのではないか」と話した。

レス3件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。

337 名前:出土地不明 [2018/11/24(土) 08:33:53.01 ID:ALjD2wHG.net]
縄文晩期から弥生T期にかけて、半島から列島へ、稲作や道具類にかかわる
情報が、つぎつぎともたらされ、ついに弥生T期には、西日本社会の生業
システム全体が変化するに至った(田中良之)。稲作農耕のような複雑で、
高度な技術が伝来定着するについては、ふつう、技術を習得した多数の人間
の渡来が前提となるように思える。しかし、この間、半島の無文土器文化人
が集団で渡来入植した痕跡、すなわちセットをなす無文土器が集中して出土
する集落遺跡は、まだ発見されていない。この時期の列島では、無文土器の
影響を受けて出現した器種・技法・要素はあるものの、無文土器そのものは、
ほとんど出土していない。これは後で述べる弥生T期末〜U期の現象と比較
すると、不思議なことである。

歴史発掘F金属器登場 岩永省三 講談社 より抜粋

338 名前:学術 [2018/11/24(土) 08:37:07.04 ID:g7CdiimU.net]
考古学と歴史を用語までごった煮にしないで、きっちり切り分けることだと思う。

339 名前:出土地不明 [2018/11/25(日) 22:11:58.19 ID:q0EqeaEw.net]
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

340 名前:◆VWCBut9QG7q4 mailto:sage [2018/11/26(月) 11:10:46.36 ID:FlBRSjqq8]
お前のコピペは秋田、嵐砂。
何が言いたいのかわからん。中国人か朝鮮人か知らんがもうやめエロ。



341 名前:出土地不明 [2018/11/27(火) 08:52:21.30 ID:u5DBgY4v.net]
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

342 名前:出土地不明 [2018/11/28(水) 09:38:00.04 ID:KdrfCiOY.net]
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

343 名前:出土地不明 [2018/11/28(水) 15:12:29.76 ID:IXx0fuBa.net]
【大相撲】元貴乃花親方「相撲の語源はヘブライ語の『シュモー』」
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1543384224/l50
【日本人はサマリア人】 日ユ同祖論、もう証明完了って感じ、ようやく月刊ムーに科学が追いついてきた
rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543029282/l50

344 名前:出土地不明 [2018/11/29(木) 14:35:51.80 ID:Y/vNPrf9.net]
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。



「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html


.

345 名前:出土地不明 [2018/11/29(木) 15:13:47.66 ID:1bM6eIOb.net]
フルボッキは自分の不細工根性を無駄遣いするな! 

346 名前:出土地不明 [2018/11/30(金) 18:03:06.63 ID:pMT8xB+/.net]
フルボッキという人物はここにはおりませんよ。

別人です。

347 名前:出土地不明 [2018/11/30(金) 18:03:34.43 ID:pMT8xB+/.net]
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

348 名前:出土地不明 [2018/11/30(金) 18:04:05.82 ID:pMT8xB+/.net]
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 

349 名前:出土地不明 [2018/12/01(土) 10:25:57.43 ID:pIakAtA9.net]
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

350 名前:出土地不明 [2018/12/02(日) 15:50:47.70 ID:oX0DQEWM.net]
それでは、これらの渡来者たちは、そもそもどこを出発点としたのだろうか。
朝鮮半島はアジア大陸の一角だから、この土地で、一つの集団が孤立していた
とは考えられない。そこで、さらに視野を広げ、シベリア、東アジアの集団を
含めて、分析してみることにしよう。次ページの図は、朝鮮半島やシベリアの
集団、およびアイヌを含め、さらに新石器時代から現代にいたるまでのさまざま
な集団を処理、Qモード相関係数行列を二次元的に表現したものである。
この図を見て驚くのは、土井ヶ浜および三津の弥生人が、シベリアのいわゆる
寒冷地民族に酷似していることである。金関氏は弥生時代の渡来者が北部朝鮮
から来たことを示唆したが、今回の分析結果により、さらに北の中国東北地方や
シベリアと、強い類縁性のあることが示された。もっと具体的にいえば、
北九州型の弥生人は、北アジアの蒙古人や、アムール川流域に住むツングース系
民族、あるいは沿海州の諸民族などにきわめてよく似ているのである。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋



351 名前:出土地不明 [2018/12/03(月) 13:33:20.06 ID:XzrNTqVF.net]
最近、考古学会の話題になっていることは、日本の弥生時代にほぼ相当する沿海州の
ポリツェ文化についてだ。この文化は、弥生文化に酷似する特徴をもっており、筑波
大学の加藤晋平教授がまず注目し、東京大学名誉教授の江上波夫博士や、同志社大学
の森浩一教授も重要視している文化である。さらに、大阪医科大学の松本秀夫教授は、
一九八三年の日本人類遺伝学会で、日本人と北方アジア人との遺伝的類似性について
報告し、注目を集めた。その詳細なデータが、近く発表されることを期待している。
異色ではあるが、見のがせないのは国立遺伝学研究所の森脇和郎教授の発見である。
日本産ノネズミの一部に、北アジア系のものがいたのだ。しかも、北日本には南方系
ノネズミがいて、西南に北方系ノネズミが分布するという逆転現象さえ見つかっている。
ネズミは人間とともに移動する可能性が強い。だから、単にネズミの話として聞き流す
わけにはいかないのである。以上のように、期せずして多くの分野で、日本人と北方
アジア人との濃厚な関係が指摘されるようになってきたが、これは偶然ではないだろう。
「日本人のルーツはツングース」などといっては行き過ぎだが、今後、さらに北方アジア人
と日本人との関係を重視する必要がありそうだ。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋

352 名前:出土地不明 [2018/12/04(火) 18:14:06.63 ID:or4IyOE4.net]
縄文晩期から弥生T期にかけて、半島から列島へ、稲作や道具類にかかわる
情報が、つぎつぎともたらされ、ついに弥生T期には、西日本社会の生業
システム全体が変化するに至った(田中良之)。稲作農耕のような複雑で、
高度な技術が伝来定着するについては、ふつう、技術を習得した多数の人間
の渡来が前提となるように思える。しかし、この間、半島の無文土器文化人
が集団で渡来入植した痕跡、すなわちセットをなす無文土器が集中して出土
する集落遺跡は、まだ発見されていない。この時期の列島では、無文土器の
影響を受けて出現した器種・技法・要素はあるものの、無文土器そのものは、
ほとんど出土していない。これは後で述べる弥生T期末〜U期の現象と比較
すると、不思議なことである。

歴史発掘F金属器登場 岩永省三 講談社 より抜粋

353 名前:出土地不明 [2018/12/05(水) 13:04:55.04 ID:zvmSRiy5.net]
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

354 名前:出土地不明 [2018/12/06(木) 15:34:25.16 ID:XtGjgU97.net]
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

355 名前:出土地不明 [2018/12/06(木) 19:16:54.94 ID:6NnDm/Dv.net]
そろそろおまえを通報するぞ
荒らしとしてな

356 名前:出土地不明 [2018/12/06(木) 23:11:34.85 ID:a/GFl0/3.net]
こんな過疎板でかw

超ウケるwwww

357 名前:出土地不明 [2018/12/07(金) 14:58:50.76 ID:CApBcQmU.net]
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

358 名前:出土地不明 [2018/12/07(金) 17:06:14.74 ID:nYjCWYcb.net]
>>356
おっさん乙

359 名前:出土地不明 [2018/12/08(土) 17:25:19.25 ID:9s04dRdf.net]
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。



「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html


.

360 名前:出土地不明 [2018/12/09(日) 12:53:44.91 ID:+r5Z+Ozz.net]
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。



361 名前:出土地不明 [2018/12/10(月) 23:37:06.49 ID:sxEt6taS.net]
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 

362 名前:出土地不明 [2018/12/11(火) 16:26:08.75 ID:boVJ2Uha.net]
私は友人・知人あてに「初学者が日本古代史の難問に挑む」という
書籍を120部出版した。希望者に一冊2000円で譲ります。
希望の方が居ればこの覧に書き込んでください。
書き込みを確認したらこちらの情報をお知らせします。

363 名前:出土地不明 [2018/12/11(火) 18:52:41.98 ID:X/l8ZH+g.net]
旧唐書認めないのは教授陣がクソ左翼しかいないからなんだな
はよしねばいいのに

364 名前:出土地不明 [2018/12/11(火) 19:05:59.02 ID:c5wFSv9W.net]
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

365 名前:出土地不明 [2018/12/11(火) 21:18:40.73 ID:t5nlTDpY.net]
チョンコのイカれた頭を解析できればノーベル賞間違いない

366 名前:出土地不明 [2018/12/12(水) 15:25:43.99 ID:L/ZPIUAT.net]
それでは、これらの渡来者たちは、そもそもどこを出発点としたのだろうか。
朝鮮半島はアジア大陸の一角だから、この土地で、一つの集団が孤立していた
とは考えられない。そこで、さらに視野を広げ、シベリア、東アジアの集団を
含めて、分析してみることにしよう。次ページの図は、朝鮮半島やシベリアの
集団、およびアイヌを含め、さらに新石器時代から現代にいたるまでのさまざま
な集団を処理、Qモード相関係数行列を二次元的に表現したものである。
この図を見て驚くのは、土井ヶ浜および三津の弥生人が、シベリアのいわゆる
寒冷地民族に酷似していることである。金関氏は弥生時代の渡来者が北部朝鮮
から来たことを示唆したが、今回の分析結果により、さらに北の中国東北地方や
シベリアと、強い類縁性のあることが示された。もっと具体的にいえば、
北九州型の弥生人は、北アジアの蒙古人や、アムール川流域に住むツングース系
民族、あるいは沿海州の諸民族などにきわめてよく似ているのである。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋

367 名前:出土地不明 [2018/12/13(木) 17:28:23.29 ID:8RtKa3fW.net]
最近、考古学会の話題になっていることは、日本の弥生時代にほぼ相当する沿海州の
ポリツェ文化についてだ。この文化は、弥生文化に酷似する特徴をもっており、筑波
大学の加藤晋平教授がまず注目し、東京大学名誉教授の江上波夫博士や、同志社大学
の森浩一教授も重要視している文化である。さらに、大阪医科大学の松本秀夫教授は、
一九八三年の日本人類遺伝学会で、日本人と北方アジア人との遺伝的類似性について
報告し、注目を集めた。その詳細なデータが、近く発表されることを期待している。
異色ではあるが、見のがせないのは国立遺伝学研究所の森脇和郎教授の発見である。
日本産ノネズミの一部に、北アジア系のものがいたのだ。しかも、北日本には南方系
ノネズミがいて、西南に北方系ノネズミが分布するという逆転現象さえ見つかっている。
ネズミは人間とともに移動する可能性が強い。だから、単にネズミの話として聞き流す
わけにはいかないのである。以上のように、期せずして多くの分野で、日本人と北方
アジア人との濃厚な関係が指摘されるようになってきたが、これは偶然ではないだろう。
「日本人のルーツはツングース」などといっては行き過ぎだが、今後、さらに北方アジア人
と日本人との関係を重視する必要がありそうだ。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋

368 名前:出土地不明 [2018/12/14(金) 18:34:29.74 ID:NCMjQZ2v.net]
https://kotobank.jp/word/ポリツェ文化-134584

369 名前:出土地不明 [2018/12/14(金) 18:49:27.55 ID:FiY2/a/F.net]
縄文晩期から弥生T期にかけて、半島から列島へ、稲作や道具類にかかわる
情報が、つぎつぎともたらされ、ついに弥生T期には、西日本社会の生業
システム全体が変化するに至った(田中良之)。稲作農耕のような複雑で、
高度な技術が伝来定着するについては、ふつう、技術を習得した多数の人間
の渡来が前提となるように思える。しかし、この間、半島の無文土器文化人
が集団で渡来入植した痕跡、すなわちセットをなす無文土器が集中して出土
する集落遺跡は、まだ発見されていない。この時期の列島では、無文土器の
影響を受けて出現した器種・技法・要素はあるものの、無文土器そのものは、
ほとんど出土していない。これは後で述べる弥生T期末〜U期の現象と比較
すると、不思議なことである。

歴史発掘F金属器登場 岩永省三 講談社 より抜粋

370 名前:出土地不明 [2018/12/15(土) 13:57:43.52 ID:L6aPi3hi.net]
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。



371 名前:出土地不明 [2018/12/15(土) 14:12:55.00 ID:LVIvXW9R.net]
フルボッキ、君は一重まぶたに生まれたばかりに大変だね
だけど同情はしないよ
君は、その呪われた遺伝子を持ちながら、
自分の存在価値を顧みず、
性欲で以てそれをあたりに撒き散らそうとしてるんだから。
もし子供が君と同じ遺伝子持ったらどうなるか、一度は考えたことはあるかな?
女の子なら悲惨極まりないぞ

少しくらい罪の意識に苛まれなさい。 それが本来の人間らしい心だぞ

372 名前:宇野壽倫の連絡先:葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202 [2018/12/15(土) 18:53:17.17 ID:qg3F8T9j.net]
 ◎長木よしあき(東京都葛飾区青戸6−23−20)の告発
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」

【盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在
 犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている

373 名前:出土地不明 [2018/12/16(日) 20:23:39.63 ID:I1MPTb4O.net]
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

374 名前:出土地不明 [2018/12/17(月) 17:03:52.70 ID:Yq1R4DAR.net]
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

375 名前:出土地不明 [2018/12/18(火) 14:53:31.70 ID:RlDrEf4m.net]
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。



「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html


.

376 名前:出土地不明 [2018/12/19(水) 20:16:25.74 ID:hA5rAULG.net]
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

377 名前:出土地不明 [2018/12/20(木) 21:49:12.20 ID:0sHkNBI2.net]
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 

378 名前:出土地不明 [2018/12/21(金) 19:39:17.95 ID:E935+wkB.net]
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

379 名前:出土地不明 [2018/12/22(土) 21:34:07.93 ID:Dwj7MxMz.net]
それでは、これらの渡来者たちは、そもそもどこを出発点としたのだろうか。
朝鮮半島はアジア大陸の一角だから、この土地で、一つの集団が孤立していた
とは考えられない。そこで、さらに視野を広げ、シベリア、東アジアの集団を
含めて、分析してみることにしよう。次ページの図は、朝鮮半島やシベリアの
集団、およびアイヌを含め、さらに新石器時代から現代にいたるまでのさまざま
な集団を処理、Qモード相関係数行列を二次元的に表現したものである。
この図を見て驚くのは、土井ヶ浜および三津の弥生人が、シベリアのいわゆる
寒冷地民族に酷似していることである。金関氏は弥生時代の渡来者が北部朝鮮
から来たことを示唆したが、今回の分析結果により、さらに北の中国東北地方や
シベリアと、強い類縁性のあることが示された。もっと具体的にいえば、
北九州型の弥生人は、北アジアの蒙古人や、アムール川流域に住むツングース系
民族、あるいは沿海州の諸民族などにきわめてよく似ているのである。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋

380 名前:出土地不明 [2018/12/23(日) 21:15:06.54 ID:18JUuR96.net]
こういう奴は異常者だ!自己愛性人格障害者の議論法

・議論において、物事を決定するメカニズムやルールを明らかにしない
・会議の流れを知らない参加者に何も説明せず、まるで知っていて当然かのように議題をはじめる
・自分が決定したい結論に向かって、最もらしいルールを後付けで加えていく
・今回の決め方と前回の決め方、次回の決め方に、それぞれ一貫性がない

こういう奴がいたら、人格異常者だから簡単にだまされるな!
まずは糾弾しろ、そしてルールを説明させろ!



381 名前:出土地不明 [2018/12/23(日) 21:46:49.13 ID:uDgEnjDE.net]
最近、考古学会の話題になっていることは、日本の弥生時代にほぼ相当する沿海州の
ポリツェ文化についてだ。この文化は、弥生文化に酷似する特徴をもっており、筑波
大学の加藤晋平教授がまず注目し、東京大学名誉教授の江上波夫博士や、同志社大学
の森浩一教授も重要視している文化である。さらに、大阪医科大学の松本秀夫教授は、
一九八三年の日本人類遺伝学会で、日本人と北方アジア人との遺伝的類似性について
報告し、注目を集めた。その詳細なデータが、近く発表されることを期待している。
異色ではあるが、見のがせないのは国立遺伝学研究所の森脇和郎教授の発見である。
日本産ノネズミの一部に、北アジア系のものがいたのだ。しかも、北日本には南方系
ノネズミがいて、西南に北方系ノネズミが分布するという逆転現象さえ見つかっている。
ネズミは人間とともに移動する可能性が強い。だから、単にネズミの話として聞き流す
わけにはいかないのである。以上のように、期せずして多くの分野で、日本人と北方
アジア人との濃厚な関係が指摘されるようになってきたが、これは偶然ではないだろう。
「日本人のルーツはツングース」などといっては行き過ぎだが、今後、さらに北方アジア人
と日本人との関係を重視する必要がありそうだ。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋

382 名前:出土地不明 [2018/12/24(月) 22:14:42.94 ID:1S+mo366.net]
縄文晩期から弥生T期にかけて、半島から列島へ、稲作や道具類にかかわる
情報が、つぎつぎともたらされ、ついに弥生T期には、西日本社会の生業
システム全体が変化するに至った(田中良之)。稲作農耕のような複雑で、
高度な技術が伝来定着するについては、ふつう、技術を習得した多数の人間
の渡来が前提となるように思える。しかし、この間、半島の無文土器文化人
が集団で渡来入植した痕跡、すなわちセットをなす無文土器が集中して出土
する集落遺跡は、まだ発見されていない。この時期の列島では、無文土器の
影響を受けて出現した器種・技法・要素はあるものの、無文土器そのものは、
ほとんど出土していない。これは後で述べる弥生T期末〜U期の現象と比較
すると、不思議なことである。

歴史発掘F金属器登場 岩永省三 講談社 より抜粋

383 名前:出土地不明 [2018/12/26(水) 07:46:16.28 ID:5l4vSyHO.net]
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

384 名前:出土地不明 [2018/12/26(水) 08:05:16.96 ID:TXbNI7rX.net]
舞台は鳥取などで出土した人骨だ。40体に及ぶ弥生人のDNA分析は史上初めてのこと。弥生人はどこにルーツをもつ、どんな集団だったのか  www4.nhk.or.jp/zero/x/2018-12-29/31/29800/2136698/

385 名前:出土地不明 [2018/12/26(水) 23:12:01.71 ID:ph6XJbul.net]
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

386 名前:出土地不明 [2018/12/26(水) 23:12:12.54 ID:ph6XJbul.net]
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

387 名前:出土地不明 [2018/12/27(木) 12:05:45.17 ID:EiDhPOQq.net]
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

388 名前:出土地不明 [2018/12/29(土) 13:40:06.92 ID:DOF3f3Lw.net]
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。



「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html


.

389 名前:出土地不明 [2018/12/30(日) 11:53:53.16 ID:9jU8Us7u.net]
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

390 名前:学術 [2018/12/30(日) 12:10:05.32 ID:xaPPeT1w.net]
歴史と考古学は全く関係ないし違った分野です。



391 名前:出土地不明 [2018/12/31(月) 07:59:23.35 ID:8F3dXzFB.net]
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 

392 名前:出土地不明 [2019/01/01(火) 08:36:02.81 ID:GvwrSLjP.net]
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

393 名前:出土地不明 [2019/01/02(水) 07:38:11.26 ID:nROeHM9y.net]
それでは、これらの渡来者たちは、そもそもどこを出発点としたのだろうか。
朝鮮半島はアジア大陸の一角だから、この土地で、一つの集団が孤立していた
とは考えられない。そこで、さらに視野を広げ、シベリア、東アジアの集団を
含めて、分析してみることにしよう。次ページの図は、朝鮮半島やシベリアの
集団、およびアイヌを含め、さらに新石器時代から現代にいたるまでのさまざま
な集団を処理、Qモード相関係数行列を二次元的に表現したものである。
この図を見て驚くのは、土井ヶ浜および三津の弥生人が、シベリアのいわゆる
寒冷地民族に酷似していることである。金関氏は弥生時代の渡来者が北部朝鮮
から来たことを示唆したが、今回の分析結果により、さらに北の中国東北地方や
シベリアと、強い類縁性のあることが示された。もっと具体的にいえば、
北九州型の弥生人は、北アジアの蒙古人や、アムール川流域に住むツングース系
民族、あるいは沿海州の諸民族などにきわめてよく似ているのである。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋

394 名前:出土地不明 [2019/01/03(木) 10:32:49.77 ID:bG4ATW1v.net]
最近、考古学会の話題になっていることは、日本の弥生時代にほぼ相当する沿海州の
ポリツェ文化についてだ。この文化は、弥生文化に酷似する特徴をもっており、筑波
大学の加藤晋平教授がまず注目し、東京大学名誉教授の江上波夫博士や、同志社大学
の森浩一教授も重要視している文化である。さらに、大阪医科大学の松本秀夫教授は、
一九八三年の日本人類遺伝学会で、日本人と北方アジア人との遺伝的類似性について
報告し、注目を集めた。その詳細なデータが、近く発表されることを期待している。
異色ではあるが、見のがせないのは国立遺伝学研究所の森脇和郎教授の発見である。
日本産ノネズミの一部に、北アジア系のものがいたのだ。しかも、北日本には南方系
ノネズミがいて、西南に北方系ノネズミが分布するという逆転現象さえ見つかっている。
ネズミは人間とともに移動する可能性が強い。だから、単にネズミの話として聞き流す
わけにはいかないのである。以上のように、期せずして多くの分野で、日本人と北方
アジア人との濃厚な関係が指摘されるようになってきたが、これは偶然ではないだろう。
「日本人のルーツはツングース」などといっては行き過ぎだが、今後、さらに北方アジア人
と日本人との関係を重視する必要がありそうだ。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋

395 名前:出土地不明 [2019/01/04(金) 11:43:11.38 ID:Z2aHlo+I.net]
縄文晩期から弥生T期にかけて、半島から列島へ、稲作や道具類にかかわる
情報が、つぎつぎともたらされ、ついに弥生T期には、西日本社会の生業
システム全体が変化するに至った(田中良之)。稲作農耕のような複雑で、
高度な技術が伝来定着するについては、ふつう、技術を習得した多数の人間
の渡来が前提となるように思える。しかし、この間、半島の無文土器文化人
が集団で渡来入植した痕跡、すなわちセットをなす無文土器が集中して出土
する集落遺跡は、まだ発見されていない。この時期の列島では、無文土器の
影響を受けて出現した器種・技法・要素はあるものの、無文土器そのものは、
ほとんど出土していない。これは後で述べる弥生T期末〜U期の現象と比較
すると、不思議なことである。

歴史発掘F金属器登場 岩永省三 講談社 より抜粋

396 名前:出土地不明 [2019/01/05(土) 07:45:12.10 ID:zwUMzJ7G.net]
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

397 名前:出土地不明 [2019/01/05(土) 23:14:58.52 ID:H6nKBXqi.net]
大学院生をターゲットにした詐欺事件が頻発しています

手口は、居酒屋とかで近付いてきたアカポスと関係ない人(警察官や大学職員のケースも)が、
就職の世話とか尽力をすると約束し、時には酒も奢ってくれます。

その実態は何をするでもなく、勝手に就職をするのを待っているだけです。
そして詐欺は、ターゲットが自力で就職してから始まります。
自分たちのおかげで就職できたと恩を着せ、AO入試等での不正や、経費の流用を要求します。
お前を就職させた時の汚ない話をバラすと脅され、不正に手を染めたら更に脅されます。

この詐欺事件の被害者は、犯罪者になっていますから、絶対に被害を訴えられません。
定年まで脅され続ける詐欺事件です。

皆さまお気をつけください。

398 名前:出土地不明 [2019/01/06(日) 17:04:22.21 ID:+GjKH268.net]
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

399 名前:出土地不明 [2019/01/07(月) 08:32:03.22 ID:N5mwvIg1.net]
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

400 名前:出土地不明 [2019/01/08(火) 08:36:55.29 ID:HLua0S0X.net]
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。



「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html


.



401 名前:出土地不明 [2019/01/09(水) 09:48:20.58 ID:4ytHAZYE.net]
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

402 名前:出土地不明 [2019/01/10(木) 10:33:40.04 ID:WeVUNzeO.net]
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 

403 名前:出土地不明 [2019/01/11(金) 10:06:16.66 ID:HClxagfS.net]
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

404 名前:出土地不明 [2019/01/12(土) 11:57:16.18 ID:LMgXmTWM.net]
それでは、これらの渡来者たちは、そもそもどこを出発点としたのだろうか。
朝鮮半島はアジア大陸の一角だから、この土地で、一つの集団が孤立していた
とは考えられない。そこで、さらに視野を広げ、シベリア、東アジアの集団を
含めて、分析してみることにしよう。次ページの図は、朝鮮半島やシベリアの
集団、およびアイヌを含め、さらに新石器時代から現代にいたるまでのさまざま
な集団を処理、Qモード相関係数行列を二次元的に表現したものである。
この図を見て驚くのは、土井ヶ浜および三津の弥生人が、シベリアのいわゆる
寒冷地民族に酷似していることである。金関氏は弥生時代の渡来者が北部朝鮮
から来たことを示唆したが、今回の分析結果により、さらに北の中国東北地方や
シベリアと、強い類縁性のあることが示された。もっと具体的にいえば、
北九州型の弥生人は、北アジアの蒙古人や、アムール川流域に住むツングース系
民族、あるいは沿海州の諸民族などにきわめてよく似ているのである。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋

405 名前:出土地不明 [2019/01/13(日) 07:40:12.39 ID:9HcGSyP/.net]
最近、考古学会の話題になっていることは、日本の弥生時代にほぼ相当する沿海州の
ポリツェ文化についてだ。この文化は、弥生文化に酷似する特徴をもっており、筑波
大学の加藤晋平教授がまず注目し、東京大学名誉教授の江上波夫博士や、同志社大学
の森浩一教授も重要視している文化である。さらに、大阪医科大学の松本秀夫教授は、
一九八三年の日本人類遺伝学会で、日本人と北方アジア人との遺伝的類似性について
報告し、注目を集めた。その詳細なデータが、近く発表されることを期待している。
異色ではあるが、見のがせないのは国立遺伝学研究所の森脇和郎教授の発見である。
日本産ノネズミの一部に、北アジア系のものがいたのだ。しかも、北日本には南方系
ノネズミがいて、西南に北方系ノネズミが分布するという逆転現象さえ見つかっている。
ネズミは人間とともに移動する可能性が強い。だから、単にネズミの話として聞き流す
わけにはいかないのである。以上のように、期せずして多くの分野で、日本人と北方
アジア人との濃厚な関係が指摘されるようになってきたが、これは偶然ではないだろう。
「日本人のルーツはツングース」などといっては行き過ぎだが、今後、さらに北方アジア人
と日本人との関係を重視する必要がありそうだ。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋

406 名前:出土地不明 [2019/01/14(月) 07:58:57.95 ID:BRUiJ8J1.net]
縄文晩期から弥生T期にかけて、半島から列島へ、稲作や道具類にかかわる
情報が、つぎつぎともたらされ、ついに弥生T期には、西日本社会の生業
システム全体が変化するに至った(田中良之)。稲作農耕のような複雑で、
高度な技術が伝来定着するについては、ふつう、技術を習得した多数の人間
の渡来が前提となるように思える。しかし、この間、半島の無文土器文化人
が集団で渡来入植した痕跡、すなわちセットをなす無文土器が集中して出土
する集落遺跡は、まだ発見されていない。この時期の列島では、無文土器の
影響を受けて出現した器種・技法・要素はあるものの、無文土器そのものは、
ほとんど出土していない。これは後で述べる弥生T期末〜U期の現象と比較
すると、不思議なことである。

歴史発掘F金属器登場 岩永省三 講談社 より抜粋

407 名前:出土地不明 [2019/01/15(火) 09:50:57.36 ID:rFJwW02q.net]
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

408 名前:出土地不明 [2019/01/17(木) 19:47:53.40 ID:rxgY/CFX.net]
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

409 名前:出土地不明 mailto:sage [2019/01/18(金) 01:22:36.53 ID:7Z4Zbz0S.net]
いなぷぅNGT山口真帆襲撃事件★338【稲岡龍之介,北川丈,笠井宏明住所特定 今村悦朗文春共犯 スポンサー問合せ】
swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1547737502/

NGT山口真帆さんが配信にて『殺されてたら…』。運営はメンバー関与を認めるも、被害者が謝罪★175
rosie.5ch.net/test/read.cgi/akb/1547726961/

不審な引退相次ぐNGT48、山口を襲った犯人達に強姦撮影会か、巨人菅野も被害に…ツタヤ個人情報を悪用
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547249444/

【動画像】 NGT48山口真帆、襲撃再現映像が怖すぎると話題にwww
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547476539/

【速報】 NGT48山口真帆暴行事件、責任を取り今村支配人がクビ!真相究明のため第三者委員会設置 
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547405164/

【新潟】「話がしたかった」ファン2人が美少女アイドル「NGT48」山口真帆さん宅に押しかけ逮捕 不起訴釈放に ★5
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547295903/

いなぷぅの行く店舗
medaka.5ch.net/test/read.cgi/slotj/1547169851/

410 名前:出土地不明 [2019/01/18(金) 22:12:24.21 ID:gnEfcihU.net]
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。



411 名前:出土地不明 [2019/01/20(日) 07:29:46.67 ID:yrumT3P/.net]
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。



「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html


.

412 名前:出土地不明 [2019/01/23(水) 11:06:39.89 ID:fG9Hayyv.net]
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

413 名前:出土地不明 [2019/01/25(金) 07:21:19.14 ID:+EL7uvmi.net]
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 

414 名前:出土地不明 [2019/01/25(金) 20:58:44.70 ID:+EL7uvmi.net]
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

415 名前:出土地不明 [2019/01/26(土) 09:27:00.46 ID:RpmS/3f7.net]
それでは、これらの渡来者たちは、そもそもどこを出発点としたのだろうか。
朝鮮半島はアジア大陸の一角だから、この土地で、一つの集団が孤立していた
とは考えられない。そこで、さらに視野を広げ、シベリア、東アジアの集団を
含めて、分析してみることにしよう。次ページの図は、朝鮮半島やシベリアの
集団、およびアイヌを含め、さらに新石器時代から現代にいたるまでのさまざま
な集団を処理、Qモード相関係数行列を二次元的に表現したものである。
この図を見て驚くのは、土井ヶ浜および三津の弥生人が、シベリアのいわゆる
寒冷地民族に酷似していることである。金関氏は弥生時代の渡来者が北部朝鮮
から来たことを示唆したが、今回の分析結果により、さらに北の中国東北地方や
シベリアと、強い類縁性のあることが示された。もっと具体的にいえば、
北九州型の弥生人は、北アジアの蒙古人や、アムール川流域に住むツングース系
民族、あるいは沿海州の諸民族などにきわめてよく似ているのである。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋

416 名前:出土地不明 [2019/01/27(日) 07:04:05.54 ID:0aUviIi5.net]
最近、考古学会の話題になっていることは、日本の弥生時代にほぼ相当する沿海州の
ポリツェ文化についてだ。この文化は、弥生文化に酷似する特徴をもっており、筑波
大学の加藤晋平教授がまず注目し、東京大学名誉教授の江上波夫博士や、同志社大学
の森浩一教授も重要視している文化である。さらに、大阪医科大学の松本秀夫教授は、
一九八三年の日本人類遺伝学会で、日本人と北方アジア人との遺伝的類似性について
報告し、注目を集めた。その詳細なデータが、近く発表されることを期待している。
異色ではあるが、見のがせないのは国立遺伝学研究所の森脇和郎教授の発見である。
日本産ノネズミの一部に、北アジア系のものがいたのだ。しかも、北日本には南方系
ノネズミがいて、西南に北方系ノネズミが分布するという逆転現象さえ見つかっている。
ネズミは人間とともに移動する可能性が強い。だから、単にネズミの話として聞き流す
わけにはいかないのである。以上のように、期せずして多くの分野で、日本人と北方
アジア人との濃厚な関係が指摘されるようになってきたが、これは偶然ではないだろう。
「日本人のルーツはツングース」などといっては行き過ぎだが、今後、さらに北方アジア人
と日本人との関係を重視する必要がありそうだ。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋

417 名前:出土地不明 [2019/01/28(月) 07:47:38.09 ID:XH5EaxM/.net]
縄文晩期から弥生T期にかけて、半島から列島へ、稲作や道具類にかかわる
情報が、つぎつぎともたらされ、ついに弥生T期には、西日本社会の生業
システム全体が変化するに至った(田中良之)。稲作農耕のような複雑で、
高度な技術が伝来定着するについては、ふつう、技術を習得した多数の人間
の渡来が前提となるように思える。しかし、この間、半島の無文土器文化人
が集団で渡来入植した痕跡、すなわちセットをなす無文土器が集中して出土
する集落遺跡は、まだ発見されていない。この時期の列島では、無文土器の
影響を受けて出現した器種・技法・要素はあるものの、無文土器そのものは、
ほとんど出土していない。これは後で述べる弥生T期末〜U期の現象と比較
すると、不思議なことである。

歴史発掘F金属器登場 岩永省三 講談社 より抜粋

418 名前:出土地不明 [2019/01/30(水) 13:13:23.06 ID:ICv1wWDU.net]
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

419 名前:出土地不明 [2019/01/31(木) 09:22:03.07 ID:ATZlfkmB.net]
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

381出土地不明2018/12/26(水) 23:12:12.54ID:ph6XJbul
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


420 名前:出土地不明 [2019/02/01(金) 07:17:36.75 ID:sk/lfy/y.net]
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。



421 名前:出土地不明 [2019/02/03(日) 08:24:22.53 ID:B3otWh35.net]
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。



「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html


.

422 名前:出土地不明 [2019/02/04(月) 21:23:32.52 ID:cbBZoC0x.net]
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

423 名前:出土地不明 [2019/02/05(火) 08:05:10.94 ID:HByT0ImP.net]
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 

424 名前:出土地不明 [2019/02/06(水) 08:15:02.10 ID:VIIOhKjH.net]
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

425 名前:出土地不明 [2019/02/06(水) 22:43:43.50 ID:VIIOhKjH.net]
それでは、これらの渡来者たちは、そもそもどこを出発点としたのだろうか。
朝鮮半島はアジア大陸の一角だから、この土地で、一つの集団が孤立していた
とは考えられない。そこで、さらに視野を広げ、シベリア、東アジアの集団を
含めて、分析してみることにしよう。次ページの図は、朝鮮半島やシベリアの
集団、およびアイヌを含め、さらに新石器時代から現代にいたるまでのさまざま
な集団を処理、Qモード相関係数行列を二次元的に表現したものである。
この図を見て驚くのは、土井ヶ浜および三津の弥生人が、シベリアのいわゆる
寒冷地民族に酷似していることである。金関氏は弥生時代の渡来者が北部朝鮮
から来たことを示唆したが、今回の分析結果により、さらに北の中国東北地方や
シベリアと、強い類縁性のあることが示された。もっと具体的にいえば、
北九州型の弥生人は、北アジアの蒙古人や、アムール川流域に住むツングース系
民族、あるいは沿海州の諸民族などにきわめてよく似ているのである。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋

426 名前:出土地不明 [2019/02/06(水) 23:30:39.26 ID:LbifbyB6.net]
広島じゃ米は食わん云うとろうが。広島の主食は甘藷(サツマイモ)じゃよ。

427 名前:出土地不明 [2019/02/07(木) 07:45:14.37 ID:UtCvhyQQ.net]
最近、考古学会の話題になっていることは、日本の弥生時代にほぼ相当する沿海州の
ポリツェ文化についてだ。この文化は、弥生文化に酷似する特徴をもっており、筑波
大学の加藤晋平教授がまず注目し、東京大学名誉教授の江上波夫博士や、同志社大学
の森浩一教授も重要視している文化である。さらに、大阪医科大学の松本秀夫教授は、
一九八三年の日本人類遺伝学会で、日本人と北方アジア人との遺伝的類似性について
報告し、注目を集めた。その詳細なデータが、近く発表されることを期待している。
異色ではあるが、見のがせないのは国立遺伝学研究所の森脇和郎教授の発見である。
日本産ノネズミの一部に、北アジア系のものがいたのだ。しかも、北日本には南方系
ノネズミがいて、西南に北方系ノネズミが分布するという逆転現象さえ見つかっている。
ネズミは人間とともに移動する可能性が強い。だから、単にネズミの話として聞き流す
わけにはいかないのである。以上のように、期せずして多くの分野で、日本人と北方
アジア人との濃厚な関係が指摘されるようになってきたが、これは偶然ではないだろう。
「日本人のルーツはツングース」などといっては行き過ぎだが、今後、さらに北方アジア人
と日本人との関係を重視する必要がありそうだ。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋

428 名前:出土地不明 [2019/02/09(土) 21:49:08.00 ID:PUVh+1gJ.net]
縄文晩期から弥生T期にかけて、半島から列島へ、稲作や道具類にかかわる
情報が、つぎつぎともたらされ、ついに弥生T期には、西日本社会の生業
システム全体が変化するに至った(田中良之)。稲作農耕のような複雑で、
高度な技術が伝来定着するについては、ふつう、技術を習得した多数の人間
の渡来が前提となるように思える。しかし、この間、半島の無文土器文化人
が集団で渡来入植した痕跡、すなわちセットをなす無文土器が集中して出土
する集落遺跡は、まだ発見されていない。この時期の列島では、無文土器の
影響を受けて出現した器種・技法・要素はあるものの、無文土器そのものは、
ほとんど出土していない。これは後で述べる弥生T期末〜U期の現象と比較
すると、不思議なことである。

歴史発掘F金属器登場 岩永省三 講談社 より抜粋

429 名前:出土地不明 [2019/02/13(水) 00:58:41.88 ID:4aUJ9FPK.net]
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

430 名前:出土地不明 [2019/02/14(木) 08:16:46.65 ID:GNv4xnRB.net]
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。



431 名前:出土地不明 [2019/02/15(金) 00:27:39.46 ID:OOq1vb1i.net]
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

432 名前:出土地不明 [2019/02/15(金) 08:37:02.89 ID:zaesg322.net]
日本が1万3千年前に新石器時代を迎えていたのに、黄河流域では1万年前くらいに新石器時代。
九州では1万2千年前の稲作があった痕跡がある。
熱帯ジャポニカの陸稲栽培だったと考えられている。

433 名前:出土地不明 [2019/02/15(金) 11:59:07.24 ID:MWefvQla.net]
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。



「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html


.

434 名前:出土地不明 [2019/02/15(金) 22:26:05.61 ID:zaesg322.net]
南方に蛇信仰がある。
ジョカとフッキでも判るように中国でも蛇信仰があって中国の始祖は蛇だったと考えられている。
蛇から竜が生まれた。
蛇から成長して龍になる前の聖なる大きな蛇を中国では「蛟」と書き、「ち」と発音し、日本では「ミズチ」と読む。
日本で「オロチ」を大蛇を意味するのは、もとは「大蛇」の事であっただろう。
中国の史書に「北の神は蒼蛇の耳飾をし、足には蛇を踏んまえている」と記されている。
紅山遺跡で発見されたタテガミを持ちばがら、足のないC型の蛇はまさに中国の史書に記された蛇の姿である。
https://pic.pimg.tw/oo4933111/1382888074-1491862476.jpg
流の起源は蛇であり、イノシシは加工上このような形を彫ることが難しかったからデフォルメしたに過ぎない。
なお、日本の勾玉も同じ思想で作られていた可能性もある。

435 名前:出土地不明 [2019/02/15(金) 22:35:19.68 ID:zaesg322.net]
『山海経(せんがいきょう)』「海外北経」の

【「北方の神は、人面鳥身で2匹の青い蛇を珥(みみかざり)にし、2匹の青い蛇をふまえている」】
は下図のような神の姿であろう。
www.geocities.jp/taru638/img018.gif

436 名前:出土地不明 [2019/02/16(土) 08:44:16.64 ID:eCc702Ov.net]
>>433
南方モンゴロイドと北方モンゴロイドとを分けているが、実際は南方モンゴロイドが氷河時代が終わった後に北方に進出して、北方に適応進化して北方モンゴロイドになったもの。
その時期は6千年まえ。
7千年前には北方モンゴロイドは居なかった。
不思議な事に7千年前には褐色だったヨーロッパでも6千年前に色白になった。

東(北)アジアで最初に分岐したのは縄文人で、大陸北部の人間は縄文人から分岐したのだ。
そして縄文人はパプア人と非常に近い関係がある。
デニソワ人の遺伝子がオーストラロイドに広く入っているのに対し、縄文人にもデニソワ人の遺伝子が入っていた事が明らかになっている。

437 名前:出土地不明 [2019/02/16(土) 15:35:37.68 ID:Fytte4ko.net]
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

438 名前:出土地不明 [2019/02/17(日) 08:52:52.16 ID:If/h0WgW.net]
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 

439 名前:出土地不明 [2019/02/17(日) 22:39:35.77 ID:0Z5qJQVi.net]
テスト投稿

440 名前:出土地不明 [2019/02/19(火) 22:14:32.69 ID:EbQK4UVp.net]
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8



441 名前:出土地不明 [2019/02/22(金) 08:08:04.76 ID:Cbyhz28i.net]
それでは、これらの渡来者たちは、そもそもどこを出発点としたのだろうか。
朝鮮半島はアジア大陸の一角だから、この土地で、一つの集団が孤立していた
とは考えられない。そこで、さらに視野を広げ、シベリア、東アジアの集団を
含めて、分析してみることにしよう。次ページの図は、朝鮮半島やシベリアの
集団、およびアイヌを含め、さらに新石器時代から現代にいたるまでのさまざま
な集団を処理、Qモード相関係数行列を二次元的に表現したものである。
この図を見て驚くのは、土井ヶ浜および三津の弥生人が、シベリアのいわゆる
寒冷地民族に酷似していることである。金関氏は弥生時代の渡来者が北部朝鮮
から来たことを示唆したが、今回の分析結果により、さらに北の中国東北地方や
シベリアと、強い類縁性のあることが示された。もっと具体的にいえば、
北九州型の弥生人は、北アジアの蒙古人や、アムール川流域に住むツングース系
民族、あるいは沿海州の諸民族などにきわめてよく似ているのである。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋

442 名前:出土地不明 [2019/02/24(日) 00:39:48.72 ID:n8T71YjK.net]
最近、考古学会の話題になっていることは、日本の弥生時代にほぼ相当する沿海州の
ポリツェ文化についてだ。この文化は、弥生文化に酷似する特徴をもっており、筑波
大学の加藤晋平教授がまず注目し、東京大学名誉教授の江上波夫博士や、同志社大学
の森浩一教授も重要視している文化である。さらに、大阪医科大学の松本秀夫教授は、
一九八三年の日本人類遺伝学会で、日本人と北方アジア人との遺伝的類似性について
報告し、注目を集めた。その詳細なデータが、近く発表されることを期待している。
異色ではあるが、見のがせないのは国立遺伝学研究所の森脇和郎教授の発見である。
日本産ノネズミの一部に、北アジア系のものがいたのだ。しかも、北日本には南方系
ノネズミがいて、西南に北方系ノネズミが分布するという逆転現象さえ見つかっている。
ネズミは人間とともに移動する可能性が強い。だから、単にネズミの話として聞き流す
わけにはいかないのである。以上のように、期せずして多くの分野で、日本人と北方
アジア人との濃厚な関係が指摘されるようになってきたが、これは偶然ではないだろう。
「日本人のルーツはツングース」などといっては行き過ぎだが、今後、さらに北方アジア人
と日本人との関係を重視する必要がありそうだ。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋

443 名前:出土地不明 [2019/02/26(火) 07:07:52.33 ID:6M9ZQN7X.net]
縄文晩期から弥生T期にかけて、半島から列島へ、稲作や道具類にかかわる
情報が、つぎつぎともたらされ、ついに弥生T期には、西日本社会の生業
システム全体が変化するに至った(田中良之)。稲作農耕のような複雑で、
高度な技術が伝来定着するについては、ふつう、技術を習得した多数の人間
の渡来が前提となるように思える。しかし、この間、半島の無文土器文化人
が集団で渡来入植した痕跡、すなわちセットをなす無文土器が集中して出土
する集落遺跡は、まだ発見されていない。この時期の列島では、無文土器の
影響を受けて出現した器種・技法・要素はあるものの、無文土器そのものは、
ほとんど出土していない。これは後で述べる弥生T期末〜U期の現象と比較
すると、不思議なことである。

歴史発掘F金属器登場 岩永省三 講談社 より抜粋

444 名前:出土地不明 mailto:sage [2019/03/01(金) 16:31:45.21 ID:juKyBphS.net]
日中チョンにとっての歴史とか?

  日
(´・ω・`)学術的史実研究です

  中
( `ハ´)政治的プロパガンダ アル

  チョン
< `∀´> 願望的ファンタジー ニダ!

445 名前:出土地不明 [2019/03/02(土) 19:21:35.28 ID:TZ6NSNu1.net]
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

446 名前:出土地不明 [2019/03/04(月) 00:12:02.45 ID:4k+wCbJq.net]
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

447 名前:出土地不明 [2019/03/04(月) 00:35:03.13 ID:t9E7iIVq.net]
【古代】母系遺伝子は渡来系の弥生期人骨「父系遺伝子は縄文系」 DNA分析で 鳥取・青谷上寺地遺跡

【動画】「弥生人」DNA分析 成果報告
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/20190303/movie/4040002195_20190303075459.html
青谷上寺地遺跡のDNA分析について報告する篠田謙一・国立科学博物館副館長=鳥取市尚徳町のとりぎん文化会館で、園部仁史撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/03/03/20190303oog00m010048000p/9.jpg

 国史跡・青谷上寺地遺跡(鳥取市青谷町)で発掘された弥生時代後期とみられる人骨について、県が国立科学博物館や国立歴史民俗博物館と進めるDNA分析の経過報告が2日、鳥取市であった「とっとり弥生の王国シンポジウム」で発表された。
昨年実施した母から引き継ぐミトコンドリアDNAの分析ではほぼ全員渡来人系だったが、父から引き継ぐY染色体からは縄文人系の配列がみられた。

 人骨のDNA分析研究班の代表である科博の篠田謙一副館長によると、父母から引き継ぐ核DNAを6人について分析した。
その結果、男性5人、女性1人で、それぞれの遺伝的な違いは大きかった。
男性特有のY染色体のDNA配列を調べると、縄文人系の配列が3タイプ確認された。
核DNAの配列を現代の日本人や韓国人、中国人と比較すると、現代日本人のグループ内に位置した。

 歴博の藤尾慎一郎教授らが加わったパネル討論では、ミトコンドリアDNAと核DNAともに遺伝的に多様なことが注目された。
藤尾教授は「弥生後半に朝鮮半島との交流がうかがえる土器の分布が北九州から山陰まで広がる」と指摘。
篠田副館長は「当時、大陸と人的交流をしていたことを、DNAからうかがい知れるのかもしれない」と話した。(長崎緑子)

朝日新聞デジタル 2019年3月3日03時00分
https://www.asahi.com/articles/ASM3233PCM32PUUB001.html

■弥生後期 国立科学博など解析

 鳥取市青谷町の青谷上寺地遺跡で出土した弥生時代後期の人骨の一部は、母親が大陸にルーツを持つ渡来系、父親が日本在来の縄文系だったことが分かった。
2種類のデオキシリボ核酸(DNA)を解析した国立科学博物館や県埋蔵文化財センターなどが2日、同市尚徳町のとりぎん文化会館でのシンポジウムで発表した。
当時は大陸との間で人の交流が盛んだったことを示すという。

 DNAは、細胞の核にある染色体と、細胞質内のミトコンドリアにそれぞれ含まれており、中でも男性が持つ「Y染色体」は父親から、ミトコンドリアは母親から受け継がれる性質がある。
同博物館の篠田謙一副館長らは昨年、遺跡で見つかった32人分の骨からミトコンドリアDNAを抽出。
配列を調べ、31人が渡来系、1人が縄文系であることを突き止めた。

 今年はさらに、渡来系31人のうち、保存状態の良い6人についてY染色体のDNAを解析した。
その結果、Y染色体が抽出できた4人中、3人は縄文系で、渡来系は1人だった。

 3人の母親は大陸から日本に渡ってから日本の男性と結婚したか、大陸で日本の男性と結婚後に渡来した可能性があるという。
今後は分析する個体数を増やすなどしてルーツを詳細に調べる計画で、篠田副館長は「人口の増減や混血の状況、個体の特徴などを明らかにしたい」としている。

読売新聞 2019年3月3日
https://www.yomiuri.co.jp/local/tottori/news/20190302-OYTNT50109/

毎日新聞 2019年3月3日
https://mainichi.jp/articles/20190303/ddl/k31/040/287000c?inb=ra

448 名前:出土地不明 mailto:sage [2019/03/04(月) 09:42:52.65 ID:wkZv3lnS.net]
俺は地図を逆さにして見るのが好きでよく遊んでる。南を上にするだけ。
グーグルマップ(スマホ)ならすぐに回転できる。
で、朝鮮半島側から日本を見ると、まったく世界が変わって見える。
古代人が大陸と日本をどんなルートを最適に選んだかイメージしやすい。
太陽が昇る東を上にしても楽しいよ。
地図で北を上にして見るというのは現代人だからそうしてしまう。
カーナビだって進行方向を上にするでしょ。

449 名前:出土地不明 [2019/03/05(火) 07:39:42.69 ID:AOZk/+9U.net]
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

450 名前:縄文狼 [2019/03/05(火) 09:27:48.37 ID:oEXdDS2D.net]
わお〜わお〜わお〜

>>449
戻ったぞ!! 少し相手してやんよww

>>447
>今年はさらに、渡来系31人のうち、保存状態の良い6人についてY染色体のDNAを解析した。
>その結果、Y染色体が抽出できた4人中、3人は縄文系で、渡来系は1人だった。

なるほど、やはり弥生時代の山陰地方は、縄文系弥生人の支配エリアであったわけですね〜
しかし一方で 女系遺伝子がこれほど渡来系に占められているのをみると
弥生後期後半になって、縄文系弥生人の石棺墓文化人が、北方形質の高い
渡来系弥生人の甕棺墓文化人に「倭国大乱」で勝利してして以降、
大量の難民(戦利民)が支配域に拡散流入したのかも知れません〜

本当に



451 名前:縄文狼 [2019/03/05(火) 10:53:38.82 ID:oEXdDS2D.net]
わお〜わお〜わお〜

>>449
あー恥ずかしいww
これは一体どなたのご高説でしたっけ??

前スレPart37の>125
>モロ渡来系ですんで。
>鳥取の青谷上寺地遺跡で出土した人骨も渡来系人骨だし。

本当に大笑い

452 名前:出土地不明 mailto:sage [2019/03/05(火) 12:25:36.72 ID:0b4cQkeg.net]
DNAの分析も大事だけど、移動手段はなんだろう?
対馬海流は流れが速い、時速7.2キロとも言われる。
風向きもあろう。弥生人が東シナ海を簡単に渡れる船を持っていたのだろうか?
鑑真ですら日本に来るまで何度も失敗している。
縄文人が南から海流で島伝いに日本に漂着することは理解できる。
まあ、多くの失敗で僅かな成功者がいて、例え一家族でも子孫が増えることは考えられる。
空海のルートを見ると船も高度化、上海付近から直接日本に来てるようだ。
アイヌ系が樺太経由の北方系と言うことに異論がある。おそらく南から海流で流され、
北海道までたどり着いたのだろう。

453 名前:出土地不明 mailto:sage [2019/03/05(火) 12:40:45.57 ID:0b4cQkeg.net]
私は稲作云々の議論より、鉄の歴史に関心がある。
鉄製品のベースは鉄?(てってい)。どこで生産されていたのだろうか?
銅の武器は鉄の武器に勝てない。もっとも支配力が集中したのではないか?

454 名前:出土地不明 [2019/03/07(木) 08:06:26.06 ID:ivF46qc5.net]
>>452
弥生人は中国土器人じゃなくて沿海州土器人。

ゆえに渡ったのは東シナ海じゃなくて日本海。

それに、九州以北に南方の石器遺構はない。
 
全てアルタイ系の石刃技法が元になっている。

北海道はまだ無人だから、アルタイ地方から朝鮮半島経由で列島に入った
としか考えられないのである。

一方、アイヌの祖先である北海道に入った旧石器人はバイカル湖の細石刃を
もたらした。

ゆえにバイカル湖から樺太経由で北海道に入ったとしか考えられないのである。

455 名前:出土地不明 mailto:sage [2019/03/07(木) 08:23:44.89 ID:uiZUpbHl.net]
>>454
では沖縄の方とアイヌの方でDNAが似てるということはどのように説明できますか?

456 名前:出土地不明 [2019/03/07(木) 08:27:00.37 ID:4yRDgkeZ.net]
>>453
青銅器は遼寧のオルドス青銅器が朝鮮半島に伝わって朝鮮青銅器になり、
弥生人は長らく朝鮮青銅器を輸入していた。

BC2C頃にようやく青銅器の製造技術が伝わるが、製造遺構が朝鮮土器がメインの
遺構ではないため、弥生人が半島南部から製造技術をパクってきたのではないか?

最初の鉄器製造遺構も同じ様な感じで、朝鮮土器が多数出土するものの、
朝鮮土器がメインの遺構ではない。

この頃にはすでに留学というものがあったのではないか?

457 名前:出土地不明 [2019/03/07(木) 08:34:58.06 ID:4yRDgkeZ.net]
>>455
経由は違っても、両者とも遺伝的には近い古モンゴロイドだったのではないか?

樺太経由の旧石器人が北海道入りしたのは2万年前頃だから、北方モンゴロイド(新モンゴロイド)が
まだ出現したばかりの頃である。

458 名前:出土地不明 mailto:sage [2019/03/07(木) 09:07:55.72 ID:uiZUpbHl.net]
>>457
沿海州について無知だった。ありがとう。3万年前だと氷河期も関連してる。
樺太経由で氷上を歩いて北海道に入り、日本列島の沖縄まで移動したことも考えられる。
縄文時代の始まりだろう。沖縄の方が南方系と認識していたが大きな間違いと思ってきた。
縄文系は狩猟であるが、稲作と弥生が関連してるのは既知かと思う。
土器では縄文式と須恵器ではまったく異なる。さらに青銅器と鉄器の関連。
この辺の解明が日本の古代史の鍵ですね。

私のミス誤解は、縄文人が南方系と決めつけていたこと。
矛盾があって悩んでいた。ミクロネシア系と見かけ上まったく異なっていた。
今後は視点を変えて模索してみたい。

459 名前:出土地不明 [2019/03/07(木) 09:40:01.38 ID:WNPnJocW.net]
>>458
35000年前にアルタイ系の石刃技法が本州、九州に登場し、これが日本列島最古の
人類の足跡である。

北海道はまだ無人だから、樺太から南下して沖縄はない。

最初に朝鮮経由の旧石器人が本州以南に広がったのである。

20000年前にバイカル湖の細石刃を持った旧石器人が樺太経由で北海道に入り、
東北地方は両旧石器人の緩衝地帯となった。

沖縄は、沖縄から出土する九州系縄文土器から8000年前頃に九州から沖縄に
渡来したと考えられている。

須恵器は弥生土器ではなく古墳期の土器で、朝鮮陶質土器が母体。

古墳期に秦氏に始まる朝鮮帰化人の足跡である。

青銅器も鉄器も朝鮮南部からパクった技術。

しかし、弥生人は朝鮮土器人ではなく沿海州土器人。

沿海州南部から渡来して、渡来後に朝鮮南部から稲作から金属器に至るまで、
様々な文化や技術をパクっていたのだ。

それとミクロネシアは人類が出現してまだ3000年ほどしか経っていない。

それまでポリネシアもミクロネシアも無人の地だったのだ。

彼らが遺したラピュタ土器は華南から台湾あたりの印文土器に文様が似ているため、5000年前頃に華南・台湾あたりから、フィリピン、ニューギニア島経由で
ポリネシアやミクロネシアに広がっていった事が分かっている。

460 名前:出土地不明 mailto:sage [2019/03/07(木) 11:25:21.38 ID:uiZUpbHl.net]
>>459
ありがとうございます。弥生を勘違いしていたようだ。
ミクロネシア系についても今後課題にする。
台湾の高砂族と縄文人は関連してるのでしょうか?



461 名前:出土地不明 [2019/03/07(木) 12:52:31.09 ID:Z0DRfRD2.net]
>>460
弥生人は人類学者の金関丈夫でさえ、朝鮮南部から稲作を持って渡来したと
見事に引っかかってしまったのだから仕方ない。

そして、この60年前の金関の誤った判断が教科書に採用され、弥生人の定説に
なってしまった。

確かに最古水田=菜畑遺跡を見ると、中国の中粒種のイネがなく、
短粒種しかない炭化米、中国とは一致せず、朝鮮南部と一致する耕作用農具から
考えても、稲作は間違いなく朝鮮南部から導入されている。

ところが、金関は彼らが朝鮮土器を全く作っていない点を見落としてしまったのだ。

考古学のあけぼのの時代の過失である。

菜畑遺跡からは搬入された朝鮮無文土器の壺が一基出土しただけであった。

彼らがもっぱら作っていた土器は、その50年以上前の縄文晩期に山陰の島根あたりに
登場した刻目突帯文土器という土器で、朝鮮半島からは10基も出土例がない。

この刻目突帯文土器と一致する文様の土器文化があったのは朝鮮半島ではなく、
朝鮮半島よりもさらに北の沿海州南西部なのであった。

縄文晩期に沿海州南部から山陰に渡来後、50年以上経ってから、
その子孫が朝鮮南部から稲作をパクってきたのであった。

台湾から縄文土器の出土の話は聞いた事がないが、丸ノミ石斧が九州から
沖縄経由で台湾や南方に伝わっている。

ゆえに定着まではいかないが、多少の交流があったのではないかと見ている。

462 名前:出土地不明 [2019/03/08(金) 07:46:32.19 ID:QLZXpMQV.net]
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。



「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html


.

463 名前:出土地不明 [2019/03/08(金) 08:50:14.79 ID:VJex92Yz.net]
日本史スレからの転載

朝鮮ヒトモドキ ショック死?! 半島はもともと農耕民族化した縄文人によって人の住む地域だった♪


紀元前から半島南部は菜畑や板付、金隈と同族の農耕縄文人が征服し、大陸からは辰国と認識された。
根拠として挙げられるのが、
半島最古の住居遺構である松菊里住居跡が日本の竪穴式住居の劣化コピーであること、
半島最古の水田遺構である麻田里の温帯ジャポニカ米。

寒さに弱い農耕縄文人を尻目に
半島の北緯36度線以北に流入した様々な民族が
弥生人(元縄文人)国家である辰国と融和しながら形成されたのが馬韓・辰韓・弁韓・狗邪韓国。

倭人(元弥生人)の影響を受けなかったツングース系・穢族・プヨ族を併合して高句麗に
馬韓は百済に
辰韓と弁韓が併合して倭種の国新羅に
狗邪韓国が倭人の国として伽耶を含む任那に移行。

原韓人とも言うべき百済は倭国本土に媚を売り続けたため反感を買い
唐と組み、中国化した新羅に絶滅させられ
高句麗も滅亡し、任那は本土に撤退、統一新羅に。

その新羅も高麗に滅ぼされ、民族としての倭種の国は半島から消滅。

高麗はモンゴル帝国の侵略を受けツングース系とモングル系のハイブリッド国家へと変貌を遂げ、現在に至る。

464 名前:出土地不明 [2019/03/08(金) 08:50:32.69 ID:VJex92Yz.net]
チョンコの心の支え「松菊里(ソングンリ)遺跡」の真実♪


チョンコは通称「松菊里型住居」が日本列島の縄文遺跡や弥生遺跡から多数発見されている事と同遺跡の炭化米出土を根拠に
「ウリたちが住居も稲も倭人に教えてやったニダ」とホルホルしているが、冗談は顔だけにすべきです。

ソングンリ遺跡は1975年に発見、住居跡は1977年に松菊里型住居と名付けられました。
一方、板付遺跡の発掘調査は1978年、菜畑遺跡は1979年に発見され1980年から発掘調査を開始しました。
学問に対して謙虚な日本の歴史研究者は先に命名した韓国側を尊重し、この名称を用いたに過ぎません。

現時点までの炭素年代測定で判明しているのは
菜畑遺跡の「住居跡」ならびに「水田遺構」が「紀元前900年」頃
板付遺跡の「住居跡」ならびに「水田遺構」が「紀元前600年」頃
ソングンリ遺跡の「住居跡」ならびに「炭化米」は「紀元前500年」頃
という客観的事実だけです。

なお、現時点でソングンリ遺跡で水田遺構は見つかっておらず、炭化米出土に留まっており
朝鮮半島最古の水田遺構は20Km南にある麻田里(マジョンリ)里遺跡の「紀元前300年」頃です。

また松菊里型住居とは床面中央に大きな柱穴があり、付随して小さな柱穴が相対する位置にある住居形式ですが
現在では日本の竪穴式住居の劣化コピーであることが判明しています。
その証拠の一つが北緯36度線より北にあるにもかかわらず、ソングンリの住居跡には炉の形跡が一つもないこと
1柱支から3柱支への移行遺構が存在しないなどです。

これら客観的な科学検証に基づくと、3,000年前には水稲(水田による稲作)や竪穴式住居を完成させていた縄文人が朝鮮半島に入植し、
朝鮮ヒトモドキに水稲と住居を指導し、支配下に置いていたことが明確です。
支配していた根拠として挙げられるのは、日本人特有と言えるY染色体O2b1で、朝鮮半島では北緯36度線以北には存在していません。
寒さに弱かった縄文人は北緯36度線以北は朝鮮ヒトモドキに開拓させていたという傍証であり、ソングンリ住居跡に炉がないことの理由と結論付けられます。

国際的視点から見れば、魏志韓伝にもあるように、馬韓の南は倭人の国であり、むしろ三韓は北から魏の影響を受け、南から倭の影響を受けて発達したと断定できます。

465 名前:出土地不明 [2019/03/08(金) 09:21:01.51 ID:EGrWsqIt.net]
朝鮮なんてどーだってイイんだよ。

文化と技術をパクりにパクらせてもらっただけの場所なんだから。

我々の祖先は朝鮮半島よりもさらに北の沿海州南部から渡来したのだから。

466 名前:縄文狼 [2019/03/08(金) 11:00:26.08 ID:Gxo2LkXx.net]
わお〜わお〜わお〜

>>465
戻ったぞ!! 少し相手してやんよww

>>459
>しかし、弥生人は朝鮮土器人ではなく沿海州土器人。

しかし、見事に、盛大に、破綻しているww

本当に大笑い

467 名前:縄文狼 [2019/03/08(金) 11:16:25.51 ID:Gxo2LkXx.net]
わお〜わお〜わお〜

>>446
>「複合的に」考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり〜

>>465
「複合的に」考えないと、導き出せないようなただの推論を
断定的に表現するなよw

本当に大笑い

468 名前:出土地不明 [2019/03/08(金) 12:25:57.05 ID:Vsk4aHCA.net]
>>467
相変わらずマンガチックでむぱなポンコツなようでw

まあ、ガムバって下さいw

469 名前:出土地不明 mailto:sage [2019/03/08(金) 15:38:57.64 ID:oqpKOT8J.net]
>460
沿海州南部はわかったけど、それ以前はどこにいたの?

470 名前:出土地不明 [2019/03/08(金) 19:19:05.53 ID:Vsk4aHCA.net]
>>469
沿海州南西部に刻目突帯文土器文化が隆盛していた時代、
沿海州東沿岸部は違った土器文化が隆盛していた。

その事を考慮すると、もっと内陸の方から南下してきたのかもしれないね。



471 名前:出土地不明 mailto:sage [2019/03/08(金) 19:51:03.21 ID:oqpKOT8J.net]
>>470
そこを知りたいんだよね。

472 名前:出土地不明 [2019/03/09(土) 07:34:45.04 ID:DX7u5e1j.net]
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

473 名前:出土地不明 [2019/03/10(日) 08:06:34.13 ID:V84NmWrx.net]
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 

474 名前:出土地不明 mailto:sage [2019/03/11(月) 11:19:11.00 ID:rBhDOu32.net]
2万年前は海面が現在より100m低かった。
日本海は湖である。東シナ海は陸で九州と繋がっていた。
この事実は重要である。縄文人・弥生人のルーツは?
おそらく大陸との地続き時代に分布したのだろう。
もっと詳しく知りたいのは2万年というアバウトな年代でなく、
海面の推移を厳密に知りたいところ。いきなり現在の海面になったわけでないはず。
日本海か湖から海に繋がったのは対馬らしい。北海道は大陸と繋がっていた。

475 名前:469 mailto:sage [2019/03/11(月) 12:51:45.17 ID:rBhDOu32.net]
その後調べていると、断定的な結論はないようだ。対馬海峡は繋がってなかったとする考え方がある。
ヴュルム氷期(7万〜1万2000年前)は海面が現在より135m低いというのが有力。
対馬海峡は水深135m、北海道と大陸も135m、ただし氷結してるはずで歩けたと思われる。
このタイムスケールで古代史を見つめると、陸続き時代の民族が大陸と切り離され孤立。
船で新たに入った民族が弥生時代や古墳時代を作ってきたのだろう。
遺伝子情報や言語の研究から古代の解明もできそうだ。
直感だけど、朝鮮半島には早い時期から倭人が入っていたと思う。
その倭人のルーツは北方系で、現在の韓国朝鮮人は後に別の北方系民族が侵入、定着した。
その侵略から逃れるように日本に国が作られたのでは?

476 名前:出土地不明 [2019/03/12(火) 13:59:12.28 ID:y39TvE5O.net]
>>475
かつて対馬海峡は川幅が数十メートルの川だったらしく、旧石器人は丸太に
またがって渡ってきたそうだ。

渡来系弥生人骨の形質は朝鮮人骨とは全く一致せず、オロチやギリヤークといった
沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨である。

稲作開始を考えても、朝鮮半島とは弥生開始期から交流していた事が分かるが、
朝鮮半島への定着はない。

あちら側に現地産の弥生土器遺構がないからだ。

逆にこちら側では弥生前期末頃から朝鮮系土器が全体の数割ほど占める遺構が
見られるようになるが、朝鮮系土器がメインの遺構というのは数ヶ所ほどしかない。

その朝鮮系土器がメインの数ヶ所の遺構の朝鮮系土器も、オリジナルの朝鮮無文土器
と比べると、かなり作りが下手だったり、雑だったりと、どこか違った土器に
なっていて、いかにもコピーしたと言わんばかりのものであるため、作り手は
弥生人自身だと考えられている。

しかも、弥生前期末にはすでに甕棺墓から夥しい数の北方モンゴロイド形質を
帯びた渡来系弥生人骨が出土してくるのだが、その甕棺墓の甕に朝鮮系土器が
全く使われていないため、これらの人骨の人たちが朝鮮半島から渡来してきたとは
考えにくいのである。

477 名前:出土地不明 [2019/03/12(火) 14:56:25.50 ID:y39TvE5O.net]
弥生前期末の甕棺墓時代になると、北方モンゴロイド形質を帯びた夥しい数の
渡来系弥生人骨が甕棺墓から出土してくるのである。

ところが、この渡来形質の人骨の人々の故郷を知る手がかりが何もないのである。

甕棺墓は文字通り甕であり、甕は土器の器種の一つである。

その甕棺墓の甕に朝鮮系土器などは一切見られないのである。

そうなると、それ以前にその手がかりを求めるしかない。

ところが、弥生開始から甕棺墓時代に至るまでの間に、半島の無文土器文化人が
集団で渡来入植した痕跡、すなわちセットをなす無文土器が集中して出土する
集落遺跡などがないのである。

この時期の列島では、無文土器の影響を受けて出現した器種・技法・要素は
あるものの、無文土器そのものは、ほとんど出土していない。

これらの渡来形質の人骨の人々が朝鮮半島から入植したとは考えにくいのである。

日本最古の北方モンゴロイド形質を帯びた混血人骨が出土した新町遺跡でさえ
朝鮮無文土器の遺構ではない。

彼らが遺したのは最古の弥生土器である刻目突帯文土器である。

刻目突帯文土器はそれよりも前の縄文晩期に山陰の島根あたりに
登場してくる土器である。

しかし肝心の朝鮮半島からは刻目突帯文土器は10基も出土例がないのである。

さすがに、そのルーツを朝鮮半島に求めるには無理がある。

この土器と一致する文様の土器文化があったのは朝鮮半島ではなく、
それよりはるか北方の沿海州南西部なのであった。

478 名前:出土地不明 mailto:sage [2019/03/12(火) 17:22:41.13 ID:q8RBD5DI.net]
ものすごくシンプルに考えると、
朝鮮半島の高句麗・百済・新羅の人々はそれぞれルーツが異なると思う。
任那(伽耶)はそれぞれが共同で支配していたのではないか? あるいは倭単独?
百済と倭は同じルーツを持ってると考えられないか?
現代の朝鮮人は新羅・高句麗系? いずれにせよ大陸の人種は地域で様々のルーツを持つ。
それらが朝鮮半島でいくつかの国になったと考えている。
うーん、土器の分析・言語の分析・DNAなど、さらに、海面上昇(4000年前)による大陸との分断。
いろいろな要素多角的に見てみたい。稲のDNAはすでに判明してるんですよね。

479 名前:縄文狼 [2019/03/13(水) 05:05:29.40 ID:xJddsD+q.net]
わお〜わお〜わお〜

>>477
こっちにも戻ったぞw
で、
>甕棺墓は文字通り甕であり、甕は土器の器種の一つである。

お前の好きな菜畑遺跡の山の寺式期、すなわち稲作創世期の弥生早期に
墓に使用された土器って、一体どんな土器?
お得意のとつたいもんどき?w

早く答えろ
本当に大笑い

480 名前:出土地不明 [2019/03/13(水) 18:13:40.75 ID:1p0SwTjT.net]
>>478
朝鮮半島というと、すぐ異民族支配王朝を出す人が多いのだが、漢の侵攻以前は
土着の朝鮮無文土器人がいた訳で、彼らはその後に韓人となり、遼東郡漢人が
母体の楽浪郡・帯方郡や満州系の&#28618;や貊や高句麗などの外来集団と敵対し、
南部のものは馬韓、弁韓、辰韓を建てるに至ったのてある。

魏志倭人伝に出てくる卑弥呼を魏帝につないだ2人目の帯方郡太守の弓遵はその後、
韓との戦いで戦死しており、当時の朝鮮半島が決して平和な世界ではなかった事が
窺える。

漢の侵攻で楽浪郡が建てられると、朝鮮無文土器は楽浪瓦質土器の影響を受け、
三韓瓦質土器へと変わっていった。

高句麗、百済、新羅、加羅と言っても、その民衆の大部分は土着集団だったはず
なのである。

ただ王族集団だけを考えれば、高句麗と百済は満州系扶余族の、新羅と加羅は
元の弁韓と辰韓から土着集団である韓人の支配する国だったのではないかと
考えている。



481 名前:縄文狼 [2019/03/14(木) 17:57:10.38 ID:cIrIo77S.net]
わお〜わお〜わお〜

>>480
こっちにも貼ってやんよw
(他スレから)
>弥生人が沿海州から来たというのは否定されている

モロ直球の表現ですねww

>>479
「お前の好きな菜畑遺跡の山の寺式期、すなわち稲作創世期の弥生早期に
墓に使用された土器って、一体どんな土器?
お得意のとつたいもんどき?w 」

代わりに答えてやんよw
「粗製深鉢」だろ
それ、縄文晩期の黒川式由来の縄文土器ですやん
弥生時代の開始に朝鮮半島人は鼻から関係ないが
沿海州エベンキも同じく関係ない

本当に大笑い

482 名前:出土地不明 [2019/03/14(木) 20:09:29.30 ID:fVvHbWBx.net]
>>481
山ノ寺式期に甕棺墓があったという話など見聞した事がないんだが。


で、山ノ寺式期に甕棺墓があったという証拠は?


で、弥生前期末の甕棺墓から出土する大量の北方モンゴロイド形質の人骨の故郷と
その考古立証は?



早く立証しろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男w

483 名前:縄文狼 [2019/03/15(金) 00:24:42.44 ID:v+RC5zcg.net]
わお〜わお〜わお〜

>>482
>で、弥生前期末の甕棺墓から出土する大量の北方モンゴロイド形質の人骨の故郷とその考古立証は?

弥生前期末まで下るとは、弥生時代の半分以上も後退しまうではないかww

>>459
>しかし、弥生人は朝鮮土器人ではなく沿海州土器人

見事に、盛大に、破綻しているww
弥生時代の半分も後退しておいて、二度と「弥生人は沿海州土器人」と言うなよ

マンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男w
本当に大笑い

484 名前:出土地不明 [2019/03/15(金) 01:37:56.00 ID:WJ+E68dt.net]
【群馬】上野三碑と神社、畿内の古代氏族や渡来人に関係 辛科神社宮司・神保さん講演 高崎
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552574919/

485 名前:縄文狼 [2019/03/15(金) 01:59:08.48 ID:v+RC5zcg.net]
わお〜わお〜わお〜

>>482
「甕棺の発生の問題を考える場合、埋葬に土器棺を使用するという習慣自体は縄文時代後・晩期の埋甕に起源を求めることができる(坂本、1994)。
ただし弥生時代中期以降に北部九州に広まる大型甕棺 は、埋甕で一般的であった深鉢にかわって、新しく朝鮮半島から導入された器種である壺形土器から連続的に変化してきたものである。
つまり甕棺の発生は、縄文晩期の墓制と朝鮮半島から新たに渡来した文化要素の複合によるものとみることができる(松本、1997、2000)。 」

よくわかったか?
マンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男w
本当に大笑い

486 名前:出土地不明 [2019/03/15(金) 21:05:40.90 ID:sc0bHUn2.net]
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

487 名前:縄文狼 [2019/03/16(土) 19:52:28.97 ID:3gaqT5Y/.net]
わお〜わお〜わお〜

こっちにも貼ってやんよw
>で、弥生開始から弥生前期中頃の壺棺墓登場までの間の土器棺墓が一体どこにあるの?

お前の大好きな菜畑遺跡の辺りにたくさんあるだろw

葉山尻支石墓群
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/葉山尻支石墓群
>3号支石墓は最高所にあり、埋葬施設は平面が円形に近い土壙墓で、〜この支石墓のそばからも2基の小児甕棺がみつかっている。
inoues.net/ruins/hayamajiri.html

マンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男w
本当に大笑い

488 名前:出土地不明 [2019/03/16(土) 20:44:27.35 ID:n+dyg3hD.net]
それでは、これらの渡来者たちは、そもそもどこを出発点としたのだろうか。
朝鮮半島はアジア大陸の一角だから、この土地で、一つの集団が孤立していた
とは考えられない。そこで、さらに視野を広げ、シベリア、東アジアの集団を
含めて、分析してみることにしよう。次ページの図は、朝鮮半島やシベリアの
集団、およびアイヌを含め、さらに新石器時代から現代にいたるまでのさまざま
な集団を処理、Qモード相関係数行列を二次元的に表現したものである。
この図を見て驚くのは、土井ヶ浜および三津の弥生人が、シベリアのいわゆる
寒冷地民族に酷似していることである。金関氏は弥生時代の渡来者が北部朝鮮
から来たことを示唆したが、今回の分析結果により、さらに北の中国東北地方や
シベリアと、強い類縁性のあることが示された。もっと具体的にいえば、
北九州型の弥生人は、北アジアの蒙古人や、アムール川流域に住むツングース系
民族、あるいは沿海州の諸民族などにきわめてよく似ているのである。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋

489 名前:縄文狼 [2019/03/17(日) 09:32:55.34 ID:1y60W651.net]
わお〜わお〜わお〜

こっちにも貼ってやんよw
>で、その小児甕棺は弥生のいつの時代のもの?

>>487
葉山尻支石墓群
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/葉山尻支石墓群
>3号支石墓は最高所にあり、埋葬施設は平面が円形に近い土壙墓で、〜この支石墓のそばからも2基の小児甕棺がみつかっている。

「この第三・第四支石墓域を弥生式前期と考えても大した矛盾はないように考える。これ等は葉山尻付近に夜臼・遠賀川式時代の文化を有する生活が、すでに行われていたことを示すもので、
葉山尻支石墓を営んだ最初の支石墓社会が付近にあったとしても決して不当ではないとの傍証となり、従来須玖より下降した時代に考えられていた支石墓が、かなり時代が遡り得ることを意味するものである。」

少しは自分で、お前の大好きな菜畑遺跡近くの末盧館まで直接行って調べろや
本当に大笑い

490 名前:縄文狼 [2019/03/18(月) 08:08:18.61 ID:U90zbl1N.net]
わお〜わお〜わお〜

こっちにも貼ってやんよw
>結局、弥生前期中頃を遡る証拠は何もないね。

>>489
あー恥ずかしいww
それでは、夜臼式を使用した土器棺墓って、弥生前期のいつなんだね??
あー恥ずかしいww

行間空け過ぎる奴って、かなりやばい症状らしいよ
マンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男w
本当に大笑い



491 名前:出土地不明 [2019/03/18(月) 14:30:14.58 ID:67FWx78b.net]
最近、考古学会の話題になっていることは、日本の弥生時代にほぼ相当する沿海州の
ポリツェ文化についてだ。この文化は、弥生文化に酷似する特徴をもっており、筑波
大学の加藤晋平教授がまず注目し、東京大学名誉教授の江上波夫博士や、同志社大学
の森浩一教授も重要視している文化である。さらに、大阪医科大学の松本秀夫教授は、
一九八三年の日本人類遺伝学会で、日本人と北方アジア人との遺伝的類似性について
報告し、注目を集めた。その詳細なデータが、近く発表されることを期待している。
異色ではあるが、見のがせないのは国立遺伝学研究所の森脇和郎教授の発見である。
日本産ノネズミの一部に、北アジア系のものがいたのだ。しかも、北日本には南方系
ノネズミがいて、西南に北方系ノネズミが分布するという逆転現象さえ見つかっている。
ネズミは人間とともに移動する可能性が強い。だから、単にネズミの話として聞き流す
わけにはいかないのである。以上のように、期せずして多くの分野で、日本人と北方
アジア人との濃厚な関係が指摘されるようになってきたが、これは偶然ではないだろう。
「日本人のルーツはツングース」などといっては行き過ぎだが、今後、さらに北方アジア人
と日本人との関係を重視する必要がありそうだ。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋

492 名前:出土地不明 [2019/03/19(火) 10:27:16.35 ID:4RaiC+8m.net]
縄文晩期から弥生T期にかけて、半島から列島へ、稲作や道具類にかかわる
情報が、つぎつぎともたらされ、ついに弥生T期には、西日本社会の生業
システム全体が変化するに至った(田中良之)。稲作農耕のような複雑で、
高度な技術が伝来定着するについては、ふつう、技術を習得した多数の人間
の渡来が前提となるように思える。しかし、この間、半島の無文土器文化人
が集団で渡来入植した痕跡、すなわちセットをなす無文土器が集中して出土
する集落遺跡は、まだ発見されていない。この時期の列島では、無文土器の
影響を受けて出現した器種・技法・要素はあるものの、無文土器そのものは、
ほとんど出土していない。これは後で述べる弥生T期末〜U期の現象と比較
すると、不思議なことである。

歴史発掘F金属器登場 岩永省三 講談社 より抜粋

493 名前:出土地不明 [2019/03/20(水) 15:25:13.77 ID:2aD8cs8P.net]
弥生前期末の甕棺墓時代になると、北方モンゴロイド形質を帯びた夥しい数の
渡来系弥生人骨が甕棺墓から出土してくるのである。

ところが、この渡来形質の人骨の人々の故郷を知る手がかりが何もないのである。

甕棺墓は文字通り甕であり、甕は土器の器種の一つである。

その甕棺墓の甕に朝鮮系土器などは一切見られないのである。

そうなると、それ以前にその手がかりを求めるしかない。

ところが、弥生開始から甕棺墓時代に至るまでの間に、半島の無文土器文化人が
集団で渡来入植した痕跡、すなわちセットをなす無文土器が集中して出土する
集落遺跡などがないのである。

この時期の列島では、無文土器の影響を受けて出現した器種・技法・要素は
あるものの、無文土器そのものは、ほとんど出土していない。

これらの渡来形質の人骨の人々が朝鮮半島から入植したとは考えにくいのである。

日本最古の北方モンゴロイド形質を帯びた混血人骨が出土した新町遺跡でさえ
朝鮮無文土器の遺構ではない。

彼らが遺したのは最古の弥生土器である刻目突帯文土器である。

刻目突帯文土器はそれよりも前の縄文晩期に山陰の島根あたりに
登場してくる土器である。

しかし肝心の朝鮮半島からは刻目突帯文土器は10基も出土例がないのである。

さすがに、そのルーツを朝鮮半島に求めるには無理がある。

この土器と一致する文様の土器文化があったのは朝鮮半島ではなく、
それよりはるか北方の沿海州南西部なのであった。

494 名前:縄文狼 [2019/03/21(木) 06:02:01.26 ID:GBn3/95D.net]
わお〜わお〜わお〜

こっちにも貼ってやんよww
>中国地方や四国の刻目文土器や無刻目突帯文土器は前池式の亜種だよ。

刻目文土器や無刻突帯文土器が九州北部にあったら、なんか困ることでもあるのか??
突帯に刻目がセットで刻まれた文様でないと、わが列島の九州北部と沿海州エベンキがつながらないもんなーww

創作マンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男w
本当に大笑い

495 名前:出土地不明 [2019/03/21(木) 11:20:55.09 ID:eWB68x6N.net]
渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析によると、ちょうど朝鮮人とオロチ、ギリヤーク(ニヴフ)の
中間あたりの位置を示す。

オロチ、ギリヤーク(ニヴフ)の分布位置と朝鮮半島のちょうど中間あたりはウデヘ、ナナイの
住む沿海州南部あたりで、これは弥生開始土器の示す沿海州南部と整合している。


web.joumon.jp.net/blog/wp-content/uploads/1-thumb.jpg


f.hatena.ne.jp/nyankosensee/20110813183224

496 名前:縄文狼 [2019/03/21(木) 22:08:34.65 ID:RjD17mqs.net]
わお〜わお〜わお〜

こっちにも貼ってやんよww
>>494
>刻目文土器や無刻突帯文土器が九州北部にあったら、なんか困ることでもあるのか??

刻目文土器は、山ノ寺式成立以前から西日本にあった縄文晩期由来の土器
しかも突帯がないだけで、刻目の紋様も位置も技法も同じ

つまり弥生時代早期から前期にかけて、甕の大型化に伴い突帯文土器を成立させたのは、外来の沿海州エベンキではなく、わが列島の縄文人だったというわけだ

よく分かったか?
創作マンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男w
本当に大笑い

497 名前:出土地不明 [2019/03/22(金) 14:52:11.15 ID:J4ZHiWzk.net]
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

498 名前:縄文狼 [2019/03/23(土) 16:14:39.53 ID:pTIm65HO.net]
わお〜わお〜わお〜

こっちにも貼ってやんよww
>稲作を日本列島の菜畑遺跡に持ち込んだ民族は、不思議な事に、中国土器も朝鮮土器も、さーっぱり作らず

当たり前だろw
弥生開始期の列島への稲作導入の主役は、縄文人そのものなのだから

>渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とはさっぱり一致せず、オロチやギリヤークなどの沿海州の北方民族

これが大量に出現してくるのは、弥生時代が半分も過ぎ去った弥生前期末以降
まるで弥生開始期から北方形質人が大挙していたかのようにカモフラージュした悪質なサギコメントですww

創作マンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男w
本当に大笑い

499 名前:出土地不明 [2019/03/24(日) 08:54:25.11 ID:3R16CtC9.net]
>>498
人の論文にケチを付けるばっかりで、おまえは何一つまともな論文を書いてるのを
見た事がないし、底辺高卒だから書けないんだよな(嘲笑

頭の中にあるのは、マンガで得たデムパと妄想と願望だけw


>当たり前だろw 弥生開始期の列島への稲作導入の主役は、縄文人そのものなのだから


では何でその縄文人そのものは外来系土器なんか作ってるの?

刻目突帯文土器の登場は朝鮮半島の方が数百年ほど早いんだが、
これは一体どういう事なのか説明してみろよ。


(中ほどの年表参照)
www.initiative.soken.ac.jp/journal_bunka/050509_fujio/thesis_fujio.pdf

https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=280&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1


>これが大量に出現してくるのは、弥生時代が半分も過ぎ去った弥生前期末以降


弥生開始から弥生前期末に至るまで、彼らが渡来した痕跡がないんだが、
彼らは一体いつ、どこからやって来たのか、証拠遺跡と証拠文物から考古立証してみろよ。



ほれ、腕の見せどころだぞ底辺高卒のマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男wwww

500 名前:縄文狼 [2019/03/24(日) 09:51:50.34 ID:Q40OEewz.net]
わお〜わお〜わお〜

>>499
>弥生開始から弥生前期末に至るまで、彼らが渡来した痕跡がない
>弥生開始から弥生前期末に至るまで、彼らが渡来した痕跡がない
>弥生開始から弥生前期末に至るまで、彼らが渡来した痕跡がない

自分でも本当はよく分かっているではないかww

創作マンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男w
本当に大笑い



501 名前:縄文狼 [2019/03/24(日) 09:57:46.70 ID:Q40OEewz.net]
わお〜わお〜わお〜

>>493
>日本最古の北方モンゴロイド形質を帯びた混血人骨が出土した新町遺跡でさえ

これもまた仕組まれた悪質なサギコメントww

こっちにも貼ってやんよww
まるで弥生開始期から、縄文人の多くが北方形質の混血を受けたかのようにカモフラージュした悪質なサギコメントですww
実際に弥生早期の新町遺跡の支石墓を発掘して、人骨を測定した方の解説はこちらが本物!!

「新町遺跡の支石墓から出土した14体の遺骨のうち、弥生前期初頭の熟年男性2体から頭蓋形態が判明した。その特徴は予想に反し渡来形質の片鱗さえ認められず、ほぼ全員に施されている抜歯の様式も西日本縄文人の様式を踏襲していた。」

悪質創作マンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男w
本当に大笑い

502 名前:出土地不明 [2019/03/24(日) 10:24:49.75 ID:3R16CtC9.net]
>>501
新町遺跡の真相はこれだぞ底辺高卒w


9号人骨(熟年男性)は、金関によって渡来的とされた形質の一つである眼窩示数が
81.4であり、山鹿貝塚縄文人の平均値73.9(九大・医・解二1989)、
津雲貝塚縄文人の77.4(池田1988)よりも大きいばかりか、土井ヶ浜(80.1)や
金隈(80.2)の値をも上回っている(図2にアミで示した部分)。

つまり、9号人骨は、低上顔・低身長ではあるものの、眼窩においては必ずしも
縄文人的ではなく、むしろ渡来人的ということができよう。そして、これは、
新町遺跡の集団が在来人のみによって構成されるのではなく、すでに混血による
渡来的形質をもっていたことを示すものといえよう。


田中良之 1991 「いわゆる渡来説の再検討」 より抜粋


で、何でその最古水田の縄文人そのものは外来系土器なんか作ってるの?

で、刻目突帯文土器の登場は朝鮮半島の方が数百年ほど早いんだが、
これは一体どういう事なの?

で、弥生開始から弥生前期末に至るまで、彼らが渡来した痕跡がないんだが、
彼らは一体いつ、どこからやって来たのか、証拠遺跡と証拠文物からの考古立証は?



早く説明してみろよ底辺高卒のマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男wwww

503 名前:縄文狼 [2019/03/24(日) 13:02:59.34 ID:Q40OEewz.net]
わお〜わお〜わお〜

>>502
>田中良之  1991「いわゆる渡来説の再検討」

自分で墓穴掘ってて楽しいか?w

この論文の結論をみんなに伝えて
5年前と同じく、瞬殺してやんよww

悪質創作マンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男w
本当に大笑い

504 名前:出土地不明 [2019/03/24(日) 13:58:15.16 ID:3R16CtC9.net]
>>503
瞬殺が好きなヤツだなw

むしろ瞬殺してもらって、こっちもスッキリしたいわw


で、何でその最古水田の縄文人そのものは外来系土器なんか作ってるの?


で、刻目突帯文土器の登場は朝鮮半島の方が数百年ほど早いんだが、
これは一体どういう事なの?


で、弥生開始から弥生前期末に至るまで、彼らが渡来した痕跡がないんだが、
彼らは一体いつ、どこからやって来たのか、その証拠遺跡と証拠文物からの
考古立証は?



早く瞬殺しろよ底辺高卒のマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男w

505 名前:縄文狼 [2019/03/24(日) 21:34:14.87 ID:Q40OEewz.net]
わお〜わお〜わお〜

>>502
>新町遺跡の真相はこれだぞ底辺高卒w

新町遺跡の真相はこれだぞ
悪質創作マンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男ww

新町遺跡の出土人骨は
・低身長←西日本縄文人の形質
・長頭低顔性←西日本縄文人の形質
・鼻根部の陥凹←西日本縄文人の形質
・抜歯箇所←西日本縄文人の様式
・頭部を水銀朱で塗る←西日本縄文人の様式
・下肢骨に比較して上肢骨(腕骨)の発達が著しい←西日本縄文人の形質
・低眼窩←西日本縄文人の形質

・眼窩示数(すなわち眼窩高を眼窩幅で割った数)←渡来人の形質

これらの結果を受けて、田中良之が考察したまとめはこちら

「 そもそも北部九州での縄文土器から弥生土器への変化,つまり黒川式→(山ノ寺式) →夜臼式→板付I式 ,という変化そのものが縄文的伝統を継承した連続的なもの」(1986)
「北部九州へと支石墓築造と稲作に関する文化的情報,及び遺伝的情報が,縄文晩期中葉以来の渡来人の継続的な『少数の』移住によって,より濃密に伝達され,二次的にそこを起点として,通常の婚姻・交易等を媒介として周辺へと拡散した」(2002)

>『少数の』移住
>『少数の』移住
>『少数の』移住

つまりお前が持ち上げた田中良之は、お前の「沿海州人(渡来系弥生人)侵略説」と真っ向から反対する学識者というわけだww

よく分かったか?
悪質創作マンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男w
本当に大笑い

506 名前:出土地不明 [2019/03/24(日) 23:29:18.25 ID:zymA7j9d.net]
>>505
で、新町遺跡から渡来形質の混血人骨が出土しているという考古事実は
ひっくり返ったのかね?w

1991年、2002年の段階では山ノ寺式や夜臼式より中国地方の前池式の方が
先だという考古事実も、朝鮮半島の刻目突帯文土器の方が登場が数百年早い
という考古事実もまだ知らない段階だぜ。

その渡来系土器を中国地方にもたらした集団は移住した当初、支石墓も稲作も
伝達していないしな。

渡来後に朝鮮南部との交流を通じて取り入れた、もっと簡単に言えば、パクった。

少数の移住は俺も賛同するが。

俺も大人数で渡来定着したなんて思ってないが。

だが、海賊集団なんだから略奪行為や侵略行為は当然のようにあったと思われ。

と言うのも、時代を下った同じ沿海州南部の&#25401;婁の海賊は朝鮮東岸の沃沮を襲って
略奪行為をする事を喜びにしており、沃沮の人々が山に逃げ隠れまくる姿が中国の
古文献に出てくるからだ。

平和裡に周辺に拡散したとか、現実はそんなキレイ事の世界じゃないと思うがな。



マンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男w

507 名前:縄文狼 [2019/03/24(日) 23:58:01.86 ID:Q40OEewz.net]
わお〜わお〜わお〜

>>506
>俺も大人数で渡来定着したなんて思ってないが。
>だが、海賊集団なんだから略奪行為や侵略行為は当然のようにあったと思われ。

あー恥ずかしい、見事な狼狽ぶりだなww
海賊行為を働いた少数の集団がどうやって定着するんだよ
『通常の婚姻』を強調した田中良之の説とまるで真逆ではないかw

お前のお花畑悪質創作マンガチック説はこちらw

「>弥生人は海賊集団だから縄文人に取り入れられるような大人しい人たちではなかったと思います。
>やはり乗っ取りに近い事が弥生開始頃にあって、九州北部は弥生人の入植地になっていった。 」
「>混血はあっても、渡来系から縄文系に対しての一方的なものだけだろうね。
> &#8232;&#8232;縄文系から渡来系に対するものはほとんど無かったと思われる。」

これで本当に高学歴なの?w
本当に大笑い

508 名前:出土地不明 [2019/03/25(月) 14:33:05.52 ID:y4sJogbB.net]
>>507
沿海州南岸の人々はこうゆう人々だぞ底辺高卒。



『三国志魏書』&#25401;婁伝

 其國便乘船寇盜,鄰國患之。
 
その国、気の向くままに船に乗って強盗を働く。隣国は、これを患(わずらい)とする。


『三国志魏書』東沃沮伝

 &#25401;婁喜乘船寇鈔,北沃沮畏之,夏月恆在山巖深穴中為守備,冬月冰凍,船道不通,
乃下居村落

 &#25401;婁は嬉々として船に乗って金品強奪をする。(隣接する)北沃沮はこれを畏れ、
夏季には厳しい山中の深い洞窟で守りを備え、冬季に水面が氷結し、
通航ができなくなると山から降りてきて村落で居住する。

tohokujomon.blogspot.com/2012/12/blog-post_16.html

509 名前:出土地不明 [2019/03/25(月) 22:43:05.68 ID:0zk4BWkh.net]
テスト投稿

510 名前:出土地不明 [2019/04/01(月) 18:01:00.40 ID:u90thtpi.net]
21 世紀の初頭まで朝鮮半島の突帯文土器といえば,青銅器時代早期の標識土器で
あり,九州北部の突帯文土器との間には,当時の年代観でも 500 年あまりの
隔たりがあったこと。早期の突帯文土器文化と九州北部の突帯文土器文化の基盤と
なる生業が,畑作と水田稲作で異なっていたことなどから,著者も含めて日本の
研究者は直接の関係を否定してきた経緯がある[藤尾編 2001]。
ところが朝鮮半島の突帯文土器の下限が青銅器文化前期後葉まで下がり,
駅三洞式土器などと併行するものがあることが明らかになってくると,朝鮮半島と
西日本の突帯文土器の年代差は縮まり,現在では縄文晩期末前池式(西日本最古の
突帯文土器)と青銅器時代最新の突帯文土器の炭素 14 年代は,
2900 14C BP 台で同じことが明らかになっている。
もちろん依然として,九州北部の山の寺・夜臼T式土器の生業基盤である水田稲作を
生産基盤とする朝鮮半島の突帯文土器は見つかっていないので,朝鮮半島の
早・前期突帯文土器文化が弥生稲作の直接の祖型といえる段階にはない。
しかし少なくとも突帯文土器をめぐる研究状況が 10 年前とは一変したことは
確かである。
突帯文土器だけではなく,前 4 世紀の九州北部に出現する円形粘土帯土器も,
中国東北部から西日本までの東北アジア的な枠組みの中での検証が必要に
なってきているのは事実であり[李亨源2013],これまでのように縄文土器からの
系譜だけで議論する段階ではもはや不十分である。こうした新しい研究の方向性を
可能にしたのが炭素 14 年代測定である。突帯文土器が朝鮮半島や日本列島に
おける本格的な農耕の始まり,円形粘土帯土器が両地域における鉄器をはじめとした
本格的金属器文化の始まりと関係するだけに,東アジア的視野での研究が
必要といわれている。
https://search.yahoo.co.jp/wrs/FOR=bMl2m9BV3ig2rm864sYYj1.SQ3PYK
AYbfqJHC_U1XZsuv0Ut2jABykTC28Qu0dVhlGPGVADIhJ3URr8A496jxqjfkzdZz
rcLaCJ1BWHE9_N2LlN_D7aujbG.z8tCM4Mi1K.8Ch8loRoaCBWR3QcPePaXLHt0V
H0HmAgXD8DKgOWn8HiaEj4xcmL3FyG047fxwO0CadXgmutFl3UfX9rd63aTgmMsh
xLdw5ZPqNIaSgWVjyXGe5uePxzIGueqkqzosK1jsD82JdKoc3jwRHsZdclatcP_7
eQEsuEzo2toBP8dsJAvLyLFsuBFerf1zkzqVWaK_SAKGP8WxlXzy2XiLsUW4PF4o
fM2/_ylt=A2RibaxKzKFcmV8Ad9WDTwx.;_ylu=X3oDMTBtNHJhZXRnBHBvcwMxB
HNlYwNzcgRzbGsDdGl0bGU-/SIG=14nat94lv/EXP=1554208266/**https%3A/
/rekihaku.repo.nii.ac.jp/%3Faction=repository_action_common_down
load%26item_id=268%26item_no=1%26attribute_id=22%26file_no=1



511 名前:出土地不明 [2019/04/07(日) 08:49:20.52 ID:I0dVzQah.net]
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

512 名前:出土地不明 [2019/04/08(月) 07:18:09.97 ID:LxrVDZV5.net]
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

513 名前:出土地不明 [2019/04/09(火) 07:40:51.69 ID:UknhO8pA.net]
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

514 名前:出土地不明 [2019/04/10(水) 15:44:27.76 ID:2U+nDoYH.net]
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。



「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html


.

515 名前:出土地不明 [2019/04/11(木) 20:31:10.92 ID:Aqd9ys4y.net]
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

516 名前:出土地不明 [2019/04/12(金) 14:02:09.18 ID:YZ2Jndt4.net]
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 

517 名前:出土地不明 [2019/04/13(土) 14:41:19.59 ID:1HE0Kbla.net]
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

518 名前:出土地不明 [2019/04/14(日) 14:36:34.18 ID:zvXgfeLG.net]
それでは、これらの渡来者たちは、そもそもどこを出発点としたのだろうか。
朝鮮半島はアジア大陸の一角だから、この土地で、一つの集団が孤立していた
とは考えられない。そこで、さらに視野を広げ、シベリア、東アジアの集団を
含めて、分析してみることにしよう。次ページの図は、朝鮮半島やシベリアの
集団、およびアイヌを含め、さらに新石器時代から現代にいたるまでのさまざま
な集団を処理、Qモード相関係数行列を二次元的に表現したものである。
この図を見て驚くのは、土井ヶ浜および三津の弥生人が、シベリアのいわゆる
寒冷地民族に酷似していることである。金関氏は弥生時代の渡来者が北部朝鮮
から来たことを示唆したが、今回の分析結果により、さらに北の中国東北地方や
シベリアと、強い類縁性のあることが示された。もっと具体的にいえば、
北九州型の弥生人は、北アジアの蒙古人や、アムール川流域に住むツングース系
民族、あるいは沿海州の諸民族などにきわめてよく似ているのである。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋

519 名前:出土地不明 [2019/04/15(月) 10:41:21.42 ID:D1lrX+sI.net]
最近、考古学会の話題になっていることは、日本の弥生時代にほぼ相当する沿海州の
ポリツェ文化についてだ。この文化は、弥生文化に酷似する特徴をもっており、筑波
大学の加藤晋平教授がまず注目し、東京大学名誉教授の江上波夫博士や、同志社大学
の森浩一教授も重要視している文化である。さらに、大阪医科大学の松本秀夫教授は、
一九八三年の日本人類遺伝学会で、日本人と北方アジア人との遺伝的類似性について
報告し、注目を集めた。その詳細なデータが、近く発表されることを期待している。
異色ではあるが、見のがせないのは国立遺伝学研究所の森脇和郎教授の発見である。
日本産ノネズミの一部に、北アジア系のものがいたのだ。しかも、北日本には南方系
ノネズミがいて、西南に北方系ノネズミが分布するという逆転現象さえ見つかっている。
ネズミは人間とともに移動する可能性が強い。だから、単にネズミの話として聞き流す
わけにはいかないのである。以上のように、期せずして多くの分野で、日本人と北方
アジア人との濃厚な関係が指摘されるようになってきたが、これは偶然ではないだろう。
「日本人のルーツはツングース」などといっては行き過ぎだが、今後、さらに北方アジア人
と日本人との関係を重視する必要がありそうだ。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋

520 名前:出土地不明 [2019/04/16(火) 19:15:28.25 ID:zTNHohZ1.net]
縄文晩期から弥生T期にかけて、半島から列島へ、稲作や道具類にかかわる
情報が、つぎつぎともたらされ、ついに弥生T期には、西日本社会の生業
システム全体が変化するに至った(田中良之)。稲作農耕のような複雑で、
高度な技術が伝来定着するについては、ふつう、技術を習得した多数の人間
の渡来が前提となるように思える。しかし、この間、半島の無文土器文化人
が集団で渡来入植した痕跡、すなわちセットをなす無文土器が集中して出土
する集落遺跡は、まだ発見されていない。この時期の列島では、無文土器の
影響を受けて出現した器種・技法・要素はあるものの、無文土器そのものは、
ほとんど出土していない。これは後で述べる弥生T期末〜U期の現象と比較
すると、不思議なことである。

歴史発掘F金属器登場 岩永省三 講談社 より抜粋



521 名前:出土地不明 [2019/04/17(水) 19:12:47.09 ID:xwtlYwkO.net]
弥生前期末の甕棺墓時代になると、北方モンゴロイド形質を帯びた夥しい数の
渡来系弥生人骨が甕棺墓から出土してくるのである。

ところが、この渡来形質の人骨の人々の故郷を知る手がかりが何もないのである。

甕棺墓は文字通り甕であり、甕は土器の器種の一つである。

その甕棺墓の甕に朝鮮系土器などは一切見られないのである。

そうなると、それ以前にその手がかりを求めるしかない。

ところが、弥生開始から甕棺墓時代に至るまでの間に、半島の無文土器文化人が
集団で渡来入植した痕跡、すなわちセットをなす無文土器が集中して出土する
集落遺跡などがないのである。

この時期の列島では、無文土器の影響を受けて出現した器種・技法・要素は
あるものの、無文土器そのものは、ほとんど出土していない。

これらの渡来形質の人骨の人々が朝鮮半島から入植したとは考えにくいのである。

日本最古の北方モンゴロイド形質を帯びた混血人骨が出土した新町遺跡でさえ
朝鮮無文土器の遺構ではない。

彼らが遺したのは最古の弥生土器である刻目突帯文土器である。

刻目突帯文土器はそれよりも前の縄文晩期に山陰の島根あたりに
登場してくる土器である。

しかし肝心の朝鮮半島からは刻目突帯文土器は10基も出土例がないのである。

さすがに、そのルーツを朝鮮半島に求めるには無理がある。

この土器と一致する文様の土器文化があったのは朝鮮半島ではなく、
それよりはるか北方の沿海州南西部なのであった。

522 名前:出土地不明 [2019/04/18(木) 13:13:50.46 ID:6cW/ZORC.net]
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

523 名前:出土地不明 [2019/04/19(金) 11:55:41.83 ID:1sokIrXZ.net]
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

524 名前:学術 [2019/04/19(金) 13:50:27.13 ID:8blrZk5y.net]
歴史家は考古学では大成しないだろう。

525 名前:出土地不明 mailto:sage [2019/04/19(金) 15:18:41.23 ID:lFtY57VT.net]
>>523
それが書かれている報告書もしくは論文等を教えて>弥生土器が始まったのは云々
それとも誰かの妄想?

526 名前:出土地不明 [2019/04/19(金) 21:14:44.77 ID:6Myoqnry.net]
>>525
無勉のゴミが上から目線で来るんじゃねえよカス!

自分で探せ中卒レベルの底辺!

527 名前:520 mailto:sage [2019/04/20(土) 00:04:52.38 ID:zxeFURfo.net]
>>526
探してもないから尋ねてるのだが、君が教えてくれるか?
君は大学で考古学くらい学んでる人間なんだろ?なら、その報告書や論文くらい簡単に提示できるよな?
それも他人を罵倒したいだけの糖質なのか?w
そういう人間は根拠を求めるといきなりキレて罵倒してくるので、いつも閉口するのだが(苦笑)

528 名前:出土地不明 [2019/04/20(土) 02:50:10.56 ID:kV2YE7jD.net]
>>527
ヤダね。

おまえがおまえみたいな無学のくせに上から目線のクソナマイキでエラそうなヤツに
聞かれたら、素直に教えたいと思うか?

ちょっとは口の利き方を覚えろよ底辺ゴミカス。

529 名前:520 mailto:sage [2019/04/20(土) 10:02:14.30 ID:zxeFURfo.net]
ま、幼児並みの罵倒しかできない無学無知が知ってるわけはないわなw

530 名前:出土地不明 mailto:sage [2019/04/20(土) 10:03:01.92 ID:zxeFURfo.net]
結局、妄想に根拠などないということだよ(苦笑)



531 名前:出土地不明 [2019/04/20(土) 10:47:56.18 ID:kV2YE7jD.net]
>>529-530
俺は全部、根拠もソースもあるが。

ただおまえみたいなクソ野郎には教えたくない。

10万円の価値があるものを誰がおまえみたいなクソ野郎に与えたいのか。

おまえはおまえみたいなクソ野郎にそんな価値のあるものを教えたいか?

おまえみたいなクソ野郎はネット詐欺師からウソ詐欺情報もらって喜んで終わってろw 

532 名前:出土地不明 [2019/04/20(土) 17:45:44.04 ID:pg/xl6C9.net]
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

533 名前:出土地不明 [2019/04/21(日) 19:31:43.90 ID:DhyyS2zV.net]
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。



「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html


.

534 名前:出土地不明 [2019/04/22(月) 21:24:27.47 ID:6cA/UaKa.net]
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

535 名前:出土地不明 [2019/04/23(火) 00:40:04.01 ID:JseqTsSB.net]
>>525
>>527
>>529
>>530
先日は悪言を吐いて誠に申し訳なかった。

虫の居所が悪かったのか、妄想の一言でキレてしまった。

今改めて読み返すと考古学初心者にとっては妄想に見えても仕方がないと思える。

もうそこまで考古学の先端部分は一般の人々の考古学認識から乖離してしまった
のだと思うと愕然ともする。

どうかお許し願いたい。

弥生土器の始まりに関する文献は主に歴博文献です。

主に藤尾慎一郎氏の文献が主軸です。

とは言え、量がハンパじゃありませんから、「弥生時代の開始年代」、「出雲平野に
おける弥生文化の成立過程」、「西日本の弥生稲作開始年代」、「弥生文化の輪郭」
あたりからお読みになられてはいかがでしょうか。

カッコの中のタイトルで検索すれば、すぐ出てくると思います。

536 名前:出土地不明 [2019/04/23(火) 02:28:13.60 ID:738eevG6.net]
藤尾慎一郎って結構矛盾だらけだよね

歴博の炭素時代測定法の諸問題(代表的な研究者の弥生時代早期の開始年代観のまとめ)

歴博(土器炭化物) BC950 年頃
宮本和夫氏(東アジア青銅器論) BC770 年頃
甲元眞之氏(環境考古学) BC770 年頃
庄田慎矢氏(遼寧式銅剣) BC8 世紀末〜6 世紀後半
武末純一氏(九州考古学) BC600 年頃
田中良之氏(人骨・鹿骨年代) BC700 年以降
橋口達也氏(従前の年代観) BC430 年頃
宮地聡一郎氏(土器判定問題) 歴博の炭素14年代は100〜200 年古い
新井宏(炭素 14 年代検討) BC700 年以降

arai-hist.jp/lecture/13.12.17.pdf

inoues.net/study/rekihaku61.jpg
inoues.net/study/rekihaku62.jpg
inoues.net/study/rekihaku63.jpg
inoues.net/study/rekihaku64.jpg
inoues.net/study/rekihaku65.jpg
inoues.net/study/rekihaku66.jpg
inoues.net/study/rekihaku67.jpg
inoues.net/study/rekihaku68.jpg

537 名前:出土地不明 [2019/04/23(火) 12:56:15.56 ID:hL6nmRFD.net]
>>536
最先端を突っ走ってる先生だから仕方がない部分もあると思うね。

しかし岩永氏とか亡くなった田中氏とか、反証者の先生方が凄い面々ばっかで草生える。

538 名前:出土地不明 [2019/04/23(火) 19:51:03.79 ID:SONE2Ty0.net]
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 

539 名前:出土地不明 [2019/04/24(水) 16:30:26.66 ID:yiIb5s7l.net]
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

540 名前:出土地不明 [2019/04/25(木) 16:56:31.33 ID:77HjgZwh.net]
それでは、これらの渡来者たちは、そもそもどこを出発点としたのだろうか。
朝鮮半島はアジア大陸の一角だから、この土地で、一つの集団が孤立していた
とは考えられない。そこで、さらに視野を広げ、シベリア、東アジアの集団を
含めて、分析してみることにしよう。次ページの図は、朝鮮半島やシベリアの
集団、およびアイヌを含め、さらに新石器時代から現代にいたるまでのさまざま
な集団を処理、Qモード相関係数行列を二次元的に表現したものである。
この図を見て驚くのは、土井ヶ浜および三津の弥生人が、シベリアのいわゆる
寒冷地民族に酷似していることである。金関氏は弥生時代の渡来者が北部朝鮮
から来たことを示唆したが、今回の分析結果により、さらに北の中国東北地方や
シベリアと、強い類縁性のあることが示された。もっと具体的にいえば、
北九州型の弥生人は、北アジアの蒙古人や、アムール川流域に住むツングース系
民族、あるいは沿海州の諸民族などにきわめてよく似ているのである。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋



541 名前:出土地不明 [2019/04/26(金) 10:55:11.25 ID:16/Nyn+x.net]
最近、考古学会の話題になっていることは、日本の弥生時代にほぼ相当する沿海州の
ポリツェ文化についてだ。この文化は、弥生文化に酷似する特徴をもっており、筑波
大学の加藤晋平教授がまず注目し、東京大学名誉教授の江上波夫博士や、同志社大学
の森浩一教授も重要視している文化である。さらに、大阪医科大学の松本秀夫教授は、
一九八三年の日本人類遺伝学会で、日本人と北方アジア人との遺伝的類似性について
報告し、注目を集めた。その詳細なデータが、近く発表されることを期待している。
異色ではあるが、見のがせないのは国立遺伝学研究所の森脇和郎教授の発見である。
日本産ノネズミの一部に、北アジア系のものがいたのだ。しかも、北日本には南方系
ノネズミがいて、西南に北方系ノネズミが分布するという逆転現象さえ見つかっている。
ネズミは人間とともに移動する可能性が強い。だから、単にネズミの話として聞き流す
わけにはいかないのである。以上のように、期せずして多くの分野で、日本人と北方
アジア人との濃厚な関係が指摘されるようになってきたが、これは偶然ではないだろう。
「日本人のルーツはツングース」などといっては行き過ぎだが、今後、さらに北方アジア人
と日本人との関係を重視する必要がありそうだ。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋

542 名前:出土地不明 [2019/04/27(土) 18:17:04.81 ID:IBcWWDDe.net]
縄文晩期から弥生T期にかけて、半島から列島へ、稲作や道具類にかかわる
情報が、つぎつぎともたらされ、ついに弥生T期には、西日本社会の生業
システム全体が変化するに至った(田中良之)。稲作農耕のような複雑で、
高度な技術が伝来定着するについては、ふつう、技術を習得した多数の人間
の渡来が前提となるように思える。しかし、この間、半島の無文土器文化人
が集団で渡来入植した痕跡、すなわちセットをなす無文土器が集中して出土
する集落遺跡は、まだ発見されていない。この時期の列島では、無文土器の
影響を受けて出現した器種・技法・要素はあるものの、無文土器そのものは、
ほとんど出土していない。これは後で述べる弥生T期末〜U期の現象と比較
すると、不思議なことである。

歴史発掘F金属器登場 岩永省三 講談社 より抜粋

543 名前:出土地不明 [2019/04/28(日) 18:57:42.91 ID:f+JXEF5t.net]
弥生前期末の甕棺墓時代になると、北方モンゴロイド形質を帯びた夥しい数の
渡来系弥生人骨が甕棺墓から出土してくるのである。

ところが、この渡来形質の人骨の人々の故郷を知る手がかりが何もないのである。

甕棺墓は文字通り甕であり、甕は土器の器種の一つである。

その甕棺墓の甕に朝鮮系土器などは一切見られないのである。

そうなると、それ以前にその手がかりを求めるしかない。

ところが、弥生開始から甕棺墓時代に至るまでの間に、半島の無文土器文化人が
集団で渡来入植した痕跡、すなわちセットをなす無文土器が集中して出土する
集落遺跡などがないのである。

この時期の列島では、無文土器の影響を受けて出現した器種・技法・要素は
あるものの、無文土器そのものは、ほとんど出土していない。

これらの渡来形質の人骨の人々が朝鮮半島から入植したとは考えにくいのである。

日本最古の北方モンゴロイド形質を帯びた混血人骨が出土した新町遺跡でさえ
朝鮮無文土器の遺構ではない。

彼らが遺したのは最古の弥生土器である刻目突帯文土器である。

刻目突帯文土器はそれよりも前の縄文晩期に山陰の島根あたりに
登場してくる土器である。

しかし肝心の朝鮮半島からは刻目突帯文土器は10基も出土例がないのである。

さすがに、そのルーツを朝鮮半島に求めるには無理がある。

この土器と一致する文様の土器文化があったのは朝鮮半島ではなく、
それよりはるか北方の沿海州南西部なのであった。

544 名前:出土地不明 [2019/04/29(月) 20:08:33.11 ID:Y7S3yBUN.net]
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

545 名前:出土地不明 [2019/04/29(月) 20:11:01.86 ID:CWhSOiHg.net]
また転写保存
ERROR: We hate Continuous....
連投ですゆ
問い合わせID:4cf0c12ff94daf17
ホスト:p1665221-ipad020107kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
名前: 日本@名無史さん
E-mail:
内容:
テスト投稿
>「大和弥生社会の展開とその特質(再論)」
ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-4.pdf より
「私はこの仮称「ヤマト」国こそが『魏志』倭人伝に記された「邪馬台国」であろうと考えている。」
「後述する「倭国乱」の動向と、その収拾の結果として誕生する
 倭国新政権の大王都 ・ 纒向遺跡の出現前夜の緊張感」
九州説の人は、箸墓を卑弥呼の墓ではないとしているところだけチェリーピッキングして
喜んでるけれど、寺澤先生は「ヤマト国が邪馬台国」「纒向遺跡がその大王都」って言ってるよ<

「邪馬台国」なんて存在しない嘘つき騙し文言であるから×であるし、
「倭国新政権の大王都 ・ 纒向」は、「南≠東」などに拠って、×。

546 名前:出土地不明 [2019/04/30(火) 20:56:24.79 ID:ELcO+/se.net]
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

547 名前:出土地不明 [2019/05/01(水) 14:49:34.92 ID:qYUnzXpny]
「令和」の元号制定とともに脚光を浴びる「万葉集」の冒頭の歌は雄略天皇の御製とされている。
それを記念してKindle無料ダウンロード\(^o^)/

「ワカタケル」 宇田伸夫著
https://www.amazon.co.jp/dp/B075W91MZH

雄略天皇と推定されている獲加多支鹵(ワカタケル)大王は、実は百済の王子として漢城(現在のソウル)で生まれていた。
大胆な推定のもとに大王の波乱万丈の一生を描いた歴史長編小説である。

548 名前:出土地不明 [2019/05/01(水) 20:31:50.75 ID:P3TDh4wy.net]
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

549 名前:出土地不明 [2019/05/02(木) 18:24:16.92 ID:nT/juXLv.net]
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。



「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html


.

550 名前:出土地不明 [2019/05/03(金) 15:47:18.19 ID:r0PYjePb.net]
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。



551 名前:出土地不明 [2019/05/04(土) 10:41:58.93 ID:lIIOB/LN.net]
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 

552 名前:出土地不明 [2019/05/05(日) 10:02:20.91 ID:73ZeNeLc.net]
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

553 名前:出土地不明 [2019/05/05(日) 11:42:12.94 ID:BR6/KuWXJ]
古代日本は韓国人が作ったというもっともらしいデマに流されてる奴多いだろ。
結局、今現在の在日に正しい歴史観を作ろうとしてるんだよ。

そこまでいい加減な歴史観があるか?

554 名前:出土地不明 [2019/05/06(月) 14:24:46.84 ID:Pu9G0syo.net]
それでは、これらの渡来者たちは、そもそもどこを出発点としたのだろうか。
朝鮮半島はアジア大陸の一角だから、この土地で、一つの集団が孤立していた
とは考えられない。そこで、さらに視野を広げ、シベリア、東アジアの集団を
含めて、分析してみることにしよう。次ページの図は、朝鮮半島やシベリアの
集団、およびアイヌを含め、さらに新石器時代から現代にいたるまでのさまざま
な集団を処理、Qモード相関係数行列を二次元的に表現したものである。
この図を見て驚くのは、土井ヶ浜および三津の弥生人が、シベリアのいわゆる
寒冷地民族に酷似していることである。金関氏は弥生時代の渡来者が北部朝鮮
から来たことを示唆したが、今回の分析結果により、さらに北の中国東北地方や
シベリアと、強い類縁性のあることが示された。もっと具体的にいえば、
北九州型の弥生人は、北アジアの蒙古人や、アムール川流域に住むツングース系
民族、あるいは沿海州の諸民族などにきわめてよく似ているのである。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋

555 名前:出土地不明 [2019/05/07(火) 23:16:38.25 ID:FuFTWvhS.net]
最近、考古学会の話題になっていることは、日本の弥生時代にほぼ相当する沿海州の
ポリツェ文化についてだ。この文化は、弥生文化に酷似する特徴をもっており、筑波
大学の加藤晋平教授がまず注目し、東京大学名誉教授の江上波夫博士や、同志社大学
の森浩一教授も重要視している文化である。さらに、大阪医科大学の松本秀夫教授は、
一九八三年の日本人類遺伝学会で、日本人と北方アジア人との遺伝的類似性について
報告し、注目を集めた。その詳細なデータが、近く発表されることを期待している。
異色ではあるが、見のがせないのは国立遺伝学研究所の森脇和郎教授の発見である。
日本産ノネズミの一部に、北アジア系のものがいたのだ。しかも、北日本には南方系
ノネズミがいて、西南に北方系ノネズミが分布するという逆転現象さえ見つかっている。
ネズミは人間とともに移動する可能性が強い。だから、単にネズミの話として聞き流す
わけにはいかないのである。以上のように、期せずして多くの分野で、日本人と北方
アジア人との濃厚な関係が指摘されるようになってきたが、これは偶然ではないだろう。
「日本人のルーツはツングース」などといっては行き過ぎだが、今後、さらに北方アジア人
と日本人との関係を重視する必要がありそうだ。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋

556 名前:出土地不明 [2019/05/08(水) 16:20:19.12 ID:dbpdvVP0.net]
縄文晩期から弥生T期にかけて、半島から列島へ、稲作や道具類にかかわる
情報が、つぎつぎともたらされ、ついに弥生T期には、西日本社会の生業
システム全体が変化するに至った(田中良之)。稲作農耕のような複雑で、
高度な技術が伝来定着するについては、ふつう、技術を習得した多数の人間
の渡来が前提となるように思える。しかし、この間、半島の無文土器文化人
が集団で渡来入植した痕跡、すなわちセットをなす無文土器が集中して出土
する集落遺跡は、まだ発見されていない。この時期の列島では、無文土器の
影響を受けて出現した器種・技法・要素はあるものの、無文土器そのものは、
ほとんど出土していない。これは後で述べる弥生T期末〜U期の現象と比較
すると、不思議なことである。

歴史発掘F金属器登場 岩永省三 講談社 より抜粋

557 名前:出土地不明 [2019/05/09(木) 15:43:46.54 ID:hQWmwib9+]
日本人と在日は似て非なるものなり!

558 名前:出土地不明 [2019/05/09(木) 17:12:26.41 ID:e9RYhGNz.net]
弥生前期末の甕棺墓時代になると、北方モンゴロイド形質を帯びた夥しい数の
渡来系弥生人骨が甕棺墓から出土してくるのである。

ところが、この渡来形質の人骨の人々の故郷を知る手がかりが何もないのである。

甕棺墓は文字通り甕であり、甕は土器の器種の一つである。

その甕棺墓の甕に朝鮮系土器などは一切見られないのである。

そうなると、それ以前にその手がかりを求めるしかない。

ところが、弥生開始から甕棺墓時代に至るまでの間に、半島の無文土器文化人が
集団で渡来入植した痕跡、すなわちセットをなす無文土器が集中して出土する
集落遺跡などがないのである。

この時期の列島では、無文土器の影響を受けて出現した器種・技法・要素は
あるものの、無文土器そのものは、ほとんど出土していない。

これらの渡来形質の人骨の人々が朝鮮半島から入植したとは考えにくいのである。

日本最古の北方モンゴロイド形質を帯びた混血人骨が出土した新町遺跡でさえ
朝鮮無文土器の遺構ではない。

彼らが遺したのは最古の弥生土器である刻目突帯文土器である。

刻目突帯文土器はそれよりも前の縄文晩期に山陰の島根あたりに
登場してくる土器である。

しかし肝心の朝鮮半島からは刻目突帯文土器は10基も出土例がないのである。

さすがに、そのルーツを朝鮮半島に求めるには無理がある。

この土器と一致する文様の土器文化があったのは朝鮮半島ではなく、
それよりはるか北方の沿海州南西部なのであった。

559 名前:出土地不明 [2019/05/10(金) 12:43:12.00 ID:GTCSS0M3.net]
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

560 名前:出土地不明 [2019/05/11(土) 10:21:19.47 ID:VUX9Gc3p.net]
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。



561 名前:出土地不明 [2019/05/12(日) 07:20:06.47 ID:n8nkk9IB.net]
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

562 名前:出土地不明 [2019/05/13(月) 20:32:41.39 ID:YBaLX6iQ.net]
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。



「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html


.

563 名前:出土地不明 [2019/05/14(火) 08:43:53.93 ID:yiaJxGVR.net]
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

564 名前:出土地不明 [2019/05/15(水) 21:48:42.70 ID:mLyVBaig.net]
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 

565 名前:出土地不明 [2019/05/16(木) 14:15:53.58 ID:/tHykGQB.net]
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

566 名前:出土地不明 [2019/05/17(金) 10:48:36.78 ID:n1hS6oNn.net]
それでは、これらの渡来者たちは、そもそもどこを出発点としたのだろうか。
朝鮮半島はアジア大陸の一角だから、この土地で、一つの集団が孤立していた
とは考えられない。そこで、さらに視野を広げ、シベリア、東アジアの集団を
含めて、分析してみることにしよう。次ページの図は、朝鮮半島やシベリアの
集団、およびアイヌを含め、さらに新石器時代から現代にいたるまでのさまざま
な集団を処理、Qモード相関係数行列を二次元的に表現したものである。
この図を見て驚くのは、土井ヶ浜および三津の弥生人が、シベリアのいわゆる
寒冷地民族に酷似していることである。金関氏は弥生時代の渡来者が北部朝鮮
から来たことを示唆したが、今回の分析結果により、さらに北の中国東北地方や
シベリアと、強い類縁性のあることが示された。もっと具体的にいえば、
北九州型の弥生人は、北アジアの蒙古人や、アムール川流域に住むツングース系
民族、あるいは沿海州の諸民族などにきわめてよく似ているのである。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋

567 名前:出土地不明 [2019/05/18(土) 12:18:35.29 ID:FLFJ5WP2.net]
最近、考古学会の話題になっていることは、日本の弥生時代にほぼ相当する沿海州の
ポリツェ文化についてだ。この文化は、弥生文化に酷似する特徴をもっており、筑波
大学の加藤晋平教授がまず注目し、東京大学名誉教授の江上波夫博士や、同志社大学
の森浩一教授も重要視している文化である。さらに、大阪医科大学の松本秀夫教授は、
一九八三年の日本人類遺伝学会で、日本人と北方アジア人との遺伝的類似性について
報告し、注目を集めた。その詳細なデータが、近く発表されることを期待している。
異色ではあるが、見のがせないのは国立遺伝学研究所の森脇和郎教授の発見である。
日本産ノネズミの一部に、北アジア系のものがいたのだ。しかも、北日本には南方系
ノネズミがいて、西南に北方系ノネズミが分布するという逆転現象さえ見つかっている。
ネズミは人間とともに移動する可能性が強い。だから、単にネズミの話として聞き流す
わけにはいかないのである。以上のように、期せずして多くの分野で、日本人と北方
アジア人との濃厚な関係が指摘されるようになってきたが、これは偶然ではないだろう。
「日本人のルーツはツングース」などといっては行き過ぎだが、今後、さらに北方アジア人
と日本人との関係を重視する必要がありそうだ。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋

568 名前:出土地不明 [2019/05/19(日) 09:04:20.80 ID:X77oZUGj.net]
縄文晩期から弥生T期にかけて、半島から列島へ、稲作や道具類にかかわる
情報が、つぎつぎともたらされ、ついに弥生T期には、西日本社会の生業
システム全体が変化するに至った(田中良之)。稲作農耕のような複雑で、
高度な技術が伝来定着するについては、ふつう、技術を習得した多数の人間
の渡来が前提となるように思える。しかし、この間、半島の無文土器文化人
が集団で渡来入植した痕跡、すなわちセットをなす無文土器が集中して出土
する集落遺跡は、まだ発見されていない。この時期の列島では、無文土器の
影響を受けて出現した器種・技法・要素はあるものの、無文土器そのものは、
ほとんど出土していない。これは後で述べる弥生T期末〜U期の現象と比較
すると、不思議なことである。

歴史発掘F金属器登場 岩永省三 講談社 より抜粋

569 名前:出土地不明 [2019/05/20(月) 08:54:11.46 ID:uEAiPofe.net]
弥生前期末の甕棺墓時代になると、北方モンゴロイド形質を帯びた夥しい数の
渡来系弥生人骨が甕棺墓から出土してくるのである。

ところが、この渡来形質の人骨の人々の故郷を知る手がかりが何もないのである。

甕棺墓は文字通り甕であり、甕は土器の器種の一つである。

その甕棺墓の甕に朝鮮系土器などは一切見られないのである。

そうなると、それ以前にその手がかりを求めるしかない。

ところが、弥生開始から甕棺墓時代に至るまでの間に、半島の無文土器文化人が
集団で渡来入植した痕跡、すなわちセットをなす無文土器が集中して出土する
集落遺跡などがないのである。

この時期の列島では、無文土器の影響を受けて出現した器種・技法・要素は
あるものの、無文土器そのものは、ほとんど出土していない。

これらの渡来形質の人骨の人々が朝鮮半島から入植したとは考えにくいのである。

日本最古の北方モンゴロイド形質を帯びた混血人骨が出土した新町遺跡でさえ
朝鮮無文土器の遺構ではない。

彼らが遺したのは最古の弥生土器である刻目突帯文土器である。

刻目突帯文土器はそれよりも前の縄文晩期に山陰の島根あたりに
登場してくる土器である。

しかし肝心の朝鮮半島からは刻目突帯文土器は出土例が10例もないのである。

さすがに、そのルーツを朝鮮半島に求めるには無理がある。

この土器と一致する文様の土器文化があったのは朝鮮半島ではなく、
それよりはるか北方の沿海州南西部なのであった。

570 名前:出土地不明 [2019/05/21(火) 12:25:31.93 ID:RyhOhuJ+.net]
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。



571 名前:出土地不明 [2019/05/22(水) 00:30:19.44 ID:vZeSg4wC.net]
古代文明の謎
https://fc2.to/tIWSBj

572 名前:出土地不明 [2019/05/22(水) 08:27:39.45 ID:43fX6Kh4.net]
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

573 名前:出土地不明 [2019/05/22(水) 18:41:17.73 ID:4AUBnxMx.net]
>>572
渡来系弥生人には九州北部勢力と出雲勢力の2種類あるはずだと思ってるんだけど、
沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨はどこで発見されたやつなの?

朝鮮南部・日本に水田稲作が伝わる前に小規模ながら陸稲作は既に行われてたと思ってるんだけど、
違うのかな?

574 名前:出土地不明 [2019/05/22(水) 21:24:14.25 ID:43fX6Kh4.net]
>>573
イエス

九州北部勢力は出雲勢力のあとですね。

出雲は最古の弥生土器である 前池式 刻目突帯文土器。

それに対して九州北部最古の弥生土器はそれに後続する 山ノ寺式 刻目突帯文土器。

出雲の勢力が九州北部に移っていった事が分かる訳です。


それと、人骨は土井ヶ浜ですが、九州北部の吉野ヶ里、金隈など、渡来系弥生人骨は
みんな沿海州に近いです(埴原談)


web.joumon.jp.net/blog/wp-content/uploads/1-thumb.jpg


それと、残念ながら菜畑遺跡をさかのぼる稲作証拠はないです。

なぜなら、菜畑遺跡より前にさかのぼるイネの証拠現物(稲籾、籾殻、炭化米)が
一粒もないからです。

それに、菜畑遺跡より前にさかのぼる農具もない事も決め手でしょう。

575 名前:出土地不明 [2019/05/23(木) 06:13:26.11 ID:1VMPSBHB.net]
>>574
土器の発達に関しては出雲の方が早かったことがわかるけど、
必ずしも人の集団が移り住んでったとは限らないような気もするけど。

縄文遺跡には陸稲の証拠現物や農具とかはないの?

576 名前:学術 [2019/05/23(木) 07:11:37.20 ID:DLYvPV79.net]
考古学の発掘調査は品目や調査形態で身動きができなくなるよ。

577 名前:出土地不明 [2019/05/23(木) 12:30:26.90 ID:/Ne14eLn.net]
>>575
菜畑遺跡より前にさかのぼるイネの証拠現物も農具もないですね。

残念ながら。

貼ったリンクにあるように、渡来系人骨は朝鮮人骨とは一致せず、
沿海州人骨にかなり近寄った形質を示し、稲作は菜畑遺跡から出土した
イネの証拠現物や農具が示す通り、朝鮮南部から取り入れたもの。

色々不満もおありでしょうが、これが今のところの考古学で知る事ができる限界です。  

578 名前:出土地不明 [2019/05/23(木) 12:45:36.23 ID:/Ne14eLn.net]
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

579 名前:出土地不明 [2019/05/24(金) 09:43:43.55 ID:+310uF2k.net]
>>577
Wikipedia見ると、「遼東半島で約3000年前の炭化米が見つかっている」とか書かれてるけど、
山東半島辺りから遼東半島辺りや朝鮮北部に水田稲作が伝わったのはいつ頃ってなってるの?

九州北部最古の水田跡は3000年くらい前とか読んだことがあるような気がするけど、
仮に遼東半島辺りや朝鮮北部とほとんど同時期に始まったとすれば、
遼東半島辺りや朝鮮北部の稲を九州辺りで栽培して簡単に育つものなの?

580 名前:出土地不明 [2019/05/24(金) 15:54:41.54 ID:SB4MdIDj.net]
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。



「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html


.



581 名前:出土地不明 [2019/05/25(土) 00:49:15.30 ID:mqdQ5qA8.net]
>>579
稲作の伝播については、朝鮮半島中西部の漢江下流域からBC20C頃、
つまり4000年前頃の稲籾が出土しているため、漢江下流域あたりから
朝鮮半島南部全体に拡散し、BC10C、つまり3000年前に菜畑遺跡に
取り入れられた事が窺える。

ところが、漢江下流域の前がよく分からないのだ。

とは言え、山東半島から直接伝わったか、遼東半島経由で伝わったかしかないのだが、今のところの遼東半島からの出土イネは漢江下流域よりも新しい時代のものしかない。

しかし、朝鮮半島で最初に始まった農耕には古代中国のメイン農具である石スキが
なく、石鍬を農具にしているため、遼東半島方面から伝わった事は明らかである。

石鍬は遼河文明がメッカの農具だからだ。

と言うか、6000年前の櫛目文土器時代から楽浪郡時代に至るまで、
朝鮮半島の古代文化は遼東半島からの影響でほとんど全て成立している。

そういった文化背景を考えると、漢江下流域の稲作は遼東半島から持ち込まれた
ものの可能性の方が高くなる。

しかし今のところ、遼東半島から出土したイネは3000年前のものが最古である。

まだこれから新しい発見があるかもしれない。

582 名前:出土地不明 [2019/05/25(土) 09:24:38.45 ID:efuTIRaa.net]
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

583 名前:出土地不明 [2019/05/26(日) 04:41:47.58 ID:n5wRnjy/.net]
>>581
「朝鮮半島中西部の漢江下流域からBC20C頃、 つまり4000年前頃の稲籾が出土」
について、ネット上で閲覧できる論文等、何らかの資料はありますか?
URLを教えていただけると幸いです。

584 名前:出土地不明 [2019/05/26(日) 09:25:41.52 ID:OQOk/I3/.net]
>>583
もうリンク消滅だろうと思ったら、まだ全部生きてたわ。

ツイてるねアンタw


500 出土地不明
2015/08/30(日) 10:16:58.62 ID:LYG+QHEm

朝鮮半島に稲作が伝わったのは4〜5000年くらい前。


1990年金浦佳■(山と見)里泥炭層から採取された稲籾は4,010+-25BPと
報告されており、問題もあるがもし報告が正しいとすれば韓国での稲の
出現は新石器時代中期段階にまでさかのぼる可能性がある。
inoues.net/study/japonica3.html

最近は紀元前2000年ころ(?)とみられる種籾が、漢江の河口に面
する金浦(キムポ)と一山(イルサン)で発見されました(注)。
www.han.org/a/half-moon/hm072.html

然し1992年には、それよりも早い時期の粳米を韓国の清州市における
家瓦遺跡から大量に発見された。今から4721年(+−50)年前と
推測されているが、同時に出土された樹木年輪測定からすると、
今から5020年前のものだと修正がなされた。
https://madenokouji.wordpress.com/2008/03/19/%E7%A8%B2%E3%81%AE%E4%BC%9D%E6%9D%A5/

585 名前:出土地不明 [2019/05/26(日) 10:17:47.57 ID:OQOk/I3/.net]
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 

586 名前:出土地不明 [2019/05/27(月) 11:23:03.05 ID:3UKi4bow.net]
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

587 名前:出土地不明 [2019/05/28(火) 11:19:31.52 ID:VuEehSBs.net]
それでは、これらの渡来者たちは、そもそもどこを出発点としたのだろうか。
朝鮮半島はアジア大陸の一角だから、この土地で、一つの集団が孤立していた
とは考えられない。そこで、さらに視野を広げ、シベリア、東アジアの集団を
含めて、分析してみることにしよう。次ページの図は、朝鮮半島やシベリアの
集団、およびアイヌを含め、さらに新石器時代から現代にいたるまでのさまざま
な集団を処理、Qモード相関係数行列を二次元的に表現したものである。
この図を見て驚くのは、土井ヶ浜および三津の弥生人が、シベリアのいわゆる
寒冷地民族に酷似していることである。金関氏は弥生時代の渡来者が北部朝鮮
から来たことを示唆したが、今回の分析結果により、さらに北の中国東北地方や
シベリアと、強い類縁性のあることが示された。もっと具体的にいえば、
北九州型の弥生人は、北アジアの蒙古人や、アムール川流域に住むツングース系
民族、あるいは沿海州の諸民族などにきわめてよく似ているのである。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋

588 名前:出土地不明 [2019/05/29(水) 18:29:49.41 ID:Rga3V9q+.net]
最近、考古学会の話題になっていることは、日本の弥生時代にほぼ相当する沿海州の
ポリツェ文化についてだ。この文化は、弥生文化に酷似する特徴をもっており、筑波
大学の加藤晋平教授がまず注目し、東京大学名誉教授の江上波夫博士や、同志社大学
の森浩一教授も重要視している文化である。さらに、大阪医科大学の松本秀夫教授は、
一九八三年の日本人類遺伝学会で、日本人と北方アジア人との遺伝的類似性について
報告し、注目を集めた。その詳細なデータが、近く発表されることを期待している。
異色ではあるが、見のがせないのは国立遺伝学研究所の森脇和郎教授の発見である。
日本産ノネズミの一部に、北アジア系のものがいたのだ。しかも、北日本には南方系
ノネズミがいて、西南に北方系ノネズミが分布するという逆転現象さえ見つかっている。
ネズミは人間とともに移動する可能性が強い。だから、単にネズミの話として聞き流す
わけにはいかないのである。以上のように、期せずして多くの分野で、日本人と北方
アジア人との濃厚な関係が指摘されるようになってきたが、これは偶然ではないだろう。
「日本人のルーツはツングース」などといっては行き過ぎだが、今後、さらに北方アジア人
と日本人との関係を重視する必要がありそうだ。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋

589 名前:出土地不明 [2019/05/30(木) 09:54:08.65 ID:aF0YW0+w.net]
縄文晩期から弥生T期にかけて、半島から列島へ、稲作や道具類にかかわる
情報が、つぎつぎともたらされ、ついに弥生T期には、西日本社会の生業
システム全体が変化するに至った(田中良之)。稲作農耕のような複雑で、
高度な技術が伝来定着するについては、ふつう、技術を習得した多数の人間
の渡来が前提となるように思える。しかし、この間、半島の無文土器文化人
が集団で渡来入植した痕跡、すなわちセットをなす無文土器が集中して出土
する集落遺跡は、まだ発見されていない。この時期の列島では、無文土器の
影響を受けて出現した器種・技法・要素はあるものの、無文土器そのものは、
ほとんど出土していない。これは後で述べる弥生T期末〜U期の現象と比較
すると、不思議なことである。

歴史発掘F金属器登場 岩永省三 講談社 より抜粋

590 名前:出土地不明 [2019/05/31(金) 08:59:26.92 ID:ebAAEBwH.net]
弥生前期末の甕棺墓時代になると、北方モンゴロイド形質を帯びた夥しい数の
渡来系弥生人骨が甕棺墓から出土してくるのである。

ところが、この渡来形質の人骨の人々の故郷を知る手がかりが何もないのである。

甕棺墓は文字通り甕であり、甕は土器の器種の一つである。

その甕棺墓の甕に朝鮮系土器などは一切見られないのである。

そうなると、それ以前にその手がかりを求めるしかない。

ところが、弥生開始から甕棺墓時代に至るまでの間に、半島の無文土器文化人が
集団で渡来入植した痕跡、すなわちセットをなす無文土器が集中して出土する
集落遺跡などがないのである。

この時期の列島では、無文土器の影響を受けて出現した器種・技法・要素は
あるものの、無文土器そのものは、ほとんど出土していない。

これらの渡来形質の人骨の人々が朝鮮半島から入植したとは考えにくいのである。

日本最古の北方モンゴロイド形質を帯びた混血人骨が出土した新町遺跡でさえ
朝鮮無文土器の遺構ではない。

彼らが遺したのは最古の弥生土器である刻目突帯文土器である。

刻目突帯文土器はそれよりも前の縄文晩期に山陰の島根あたりに
登場してくる土器である。

しかし肝心の朝鮮半島からは刻目突帯文土器は出土例が10例もないのである。

さすがに、そのルーツを朝鮮半島に求めるには無理がある。

この土器と一致する文様の土器文化があったのは朝鮮半島ではなく、
それよりはるか北方の沿海州南西部なのであった。



591 名前:出土地不明 [2019/06/01(土) 13:13:57.49 ID:ZO6adJ07.net]
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

592 名前:学術 [2019/06/01(土) 13:22:11.18 ID:GFN9eZID.net]
考古学にもバイアスがあってそれを見本や資料にしていると変な都市観になるだろうな。

593 名前:出土地不明 [2019/06/02(日) 07:23:41.65 ID:RgX/+OpH.net]
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

594 名前:出土地不明 [2019/06/02(日) 12:18:38.71 ID:/ZoEadcV.net]
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10169327000
>女系の「ミトコンドリアDNA」は「縄文系」が40〜50%

これソース知ってたら教えてください。

595 名前:出土地不明 [2019/06/03(月) 07:09:54.30 ID:gBC7/6HJ.net]
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

596 名前:出土地不明 [2019/06/03(月) 07:42:27.08 ID:nbJxqBFR.net]
>>584
なるほど。
紀元前1000年頃の水田跡が唐津周辺で見つかった以上、
現時点では水田稲作はタッチの差で朝鮮半島から伝わり、
揚子江流域から直接来たのはその少し後と考えた方が、
若干理路整然とする感じはあるのかな。

597 名前:出土地不明 [2019/06/03(月) 13:12:24.72 ID:ZBzIlp7L.net]
>>596
はぁ??

揚子江流域から直接来たものなんて何もないですよ。

何もありません。

揚子江流域から稲作が伝わったなら、初期の弥生稲作には中粒種のイネがあるはずですよね?

短粒種だけですんで。

それに揚子江流域のメイン耕作用農具だった石刃のスキがあるはずですよね?

初期の弥生稲作にはスキという農具自体がないんですよ。

あるのはオール木製のクワだけ。

スキという農具が伝わったのは稲作開始から200年以上経った弥生前期以降で、
石刃のスキではなく、やはりオール木製のスキでした。

それに揚子江流域の炊飯器だった三足や耳の付いた生活土器の鬲や鼎だって伝わるハズですよね?

九州北部の弥生遺構の一体どこにそんなものがあるんです?

揚子江流域から人の定着があれば、揚子江流域の住居だった土壁の住居だって伝わりますよね?

土壁の住居は古墳期になるまでありません。

しかも伝わったのは新羅系と言われる秦氏の帰化記録が遺る奈良盆地からです。

それに揚子江流域の帯や袖の付いた漢服系の服飾文化だって伝わるハズですよね?

日本に最初に海外の服飾が伝わったのはやはり秦氏以降の古墳期からで、
それも漢服ではなく、韓服系の服飾である事が埴輪から分かります。

楽浪郡との交流で伝わった龍信仰や搬入された硯や貨泉などの楽浪文物なら
弥生後期中頃以降からありますが、中国から直接伝わったものなど何もありません。

598 名前:出土地不明 [2019/06/03(月) 13:17:33.01 ID:ZBzIlp7L.net]
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。



「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html


.

599 名前:出土地不明 [2019/06/03(月) 18:42:55.58 ID:nbJxqBFR.net]
>>597
>>584 に貼られてるリンクちゃんと読めよ。
難しい日本語読めんのやったら、意見するなよ。

600 名前:出土地不明 [2019/06/03(月) 18:52:52.28 ID:nbJxqBFR.net]
朝鮮半島経由の場合、
現時点で可能性として最も考えられそうなのが
日本と朝鮮半島南部に伝わった時期のずれから見て、
揚子江流域から直接はちょっと考えにくいから、
揚子江流域ー北上→山東半島ー渡海→朝鮮半島南部かな。
山東半島に伝わったのがいつ頃なのかが気になるところやな。
6000年前頃までに伝わってれば比較的理路整然とするが、
5000年前くらいだとそこだけ以上に速いのは奇怪なので、
ちょっと韓国の研究結果が怪しくなるかもしれないな。



601 名前:出土地不明 [2019/06/03(月) 19:53:52.54 ID:IWOc59sF.net]
>>599
俺が貼ったんだから全部読んでるが。


>>600
あんたの日本語が分からないんだが(嘲笑

山東半島から稲作が朝鮮半島に伝わったのなら、何で朝鮮半島から山東半島の炊飯器だった三足や
耳の付いた鬲や鼎が一切出土しないのかさっぱり説明できないね。

ところが遼東半島からは南端から鬲が出土してるんだよ。

だから遼東半島南端は山東半島と間違いなく交流している。

ところが朝鮮半島からは鬲も鼎も一切出土しない。

山東半島と交流があったとは考えにくいんだよ。

602 名前:出土地不明 [2019/06/03(月) 22:00:18.23 ID:nbJxqBFR.net]
>>601

>はぁ??

>揚子江流域から直接来たものなんて何もないですよ。

中国大陸、朝鮮半島、日本列島の水稲在来品種は主に250種がある。
その中で、遺伝子の変形版が8つもあり、それぞれをa〜hまでの字を当てることにする。
遺伝子だけを見れば、面白い現象が分かる。
中国と朝鮮半島にこれら8つの変形版がほとんど存在しているのに対し、日本に栽培される品種の多くはaか bかに限られている、
これは中国と朝鮮から持ち運んできた稲の種は極僅かだからであろうか。
然し、朝鮮半島にはbがない、中国にはaがないことにも関わらず、日本にはaもbもある。

単に日本語読めんかっただけやったんかなと思ったけど、
結局、えらそうなこと言ってる割に、めちゃくちゃレベル低いやつやったんやな。

603 名前:出土地不明 [2019/06/04(火) 08:30:50.38 ID:Rnix/JQJ.net]
>>602
サギー佐藤の「BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米と
それ以前の朝鮮の炭化米で比較調査すれば総て終わるものを、以後20年以上も
故意に比較調査しない売名目的の自作自演サイエンスフィクション創作」が
どうかしたんですか?

おおむかし、この板でさんざん議論されて、佐藤は単なる売名目的の
サイエンスフィクション作家という結論でフィニッシュしてますけど何か?

604 名前:出土地不明 [2019/06/04(火) 08:32:41.58 ID:Rnix/JQJ.net]
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

605 名前:出土地不明 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:51:30.74 ID:gCaDwqCe.net]
 神の手を使うでないわ
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |

606 名前:出土地不明 [2019/06/04(火) 21:22:41.29 ID:nKvjXLxa.net]
牛の首の意味と件(くだん)の意味がわかった。

これは地上で起きた怪談ではない。

あの世の秘密を漏らすと処刑するぞ、というあの世からの伝言だ。

NAVERの文を読むとわかりやすいが、このタイプの文章は全体から何を云わん
としているか?をハッキリと口にしてない空気を読み取らないといけない。

見張りに目撃されたA村から出てきた男はスサノオだ。
そして、後から口を揃えるように「そんな男はいない」と言ったAの村人たちは
あの世の共犯か、口外すると自分の身も危なくなるあの世の住人。一番怖いのは
今の今までこの怪談話が、あの世からの警告だと指摘する人がいなかった点。

誰もが話の意味をわかっていたんでは無いと思う。ネットなら何人かは
そのように解釈して書き込む人もいるのが自然だから。だから怖くなる。

誰もが意味を把握しないまま、読んで過ぎてしまっているところが。
不安だ、、いつも何故か、私だけが謎を解いてしまう役回りだから。

件(くだん)の件は、あの世で犯された女性の死者が腹いせに秘密を漏らそうと
する前に牛の姿にされてスサノオと同じ権力を持たせる代わりにその後で抹殺
されてしまうというあの世で起きる証拠隠蔽エピソードだったんでは?と思う。

アセンション
itest.5ch.net/test/read.cgi/spiritual/1487923535/

607 名前:出土地不明 [2019/06/05(水) 11:52:54.07 ID:3iKXqNxF.net]
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 

608 名前:出土地不明 mailto:sage [2019/06/05(水) 23:30:06.77 ID:HOEW4VvQ.net]
https://i.imgur.com/jW34oth.jpg

609 名前:出土地不明 [2019/06/06(木) 08:00:59.29 ID:p+JmJ1sR.net]
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

610 名前:出土地不明 [2019/06/07(金) 07:40:57.32 ID:sRkDxqcq.net]
それでは、これらの渡来者たちは、そもそもどこを出発点としたのだろうか。
朝鮮半島はアジア大陸の一角だから、この土地で、一つの集団が孤立していた
とは考えられない。そこで、さらに視野を広げ、シベリア、東アジアの集団を
含めて、分析してみることにしよう。次ページの図は、朝鮮半島やシベリアの
集団、およびアイヌを含め、さらに新石器時代から現代にいたるまでのさまざま
な集団を処理、Qモード相関係数行列を二次元的に表現したものである。
この図を見て驚くのは、土井ヶ浜および三津の弥生人が、シベリアのいわゆる
寒冷地民族に酷似していることである。金関氏は弥生時代の渡来者が北部朝鮮
から来たことを示唆したが、今回の分析結果により、さらに北の中国東北地方や
シベリアと、強い類縁性のあることが示された。もっと具体的にいえば、
北九州型の弥生人は、北アジアの蒙古人や、アムール川流域に住むツングース系
民族、あるいは沿海州の諸民族などにきわめてよく似ているのである。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋



611 名前:出土地不明 [2019/06/08(土) 09:04:49.08 ID:uhfqMWNM.net]
最近、考古学会の話題になっていることは、日本の弥生時代にほぼ相当する沿海州の
ポリツェ文化についてだ。この文化は、弥生文化に酷似する特徴をもっており、筑波
大学の加藤晋平教授がまず注目し、東京大学名誉教授の江上波夫博士や、同志社大学
の森浩一教授も重要視している文化である。さらに、大阪医科大学の松本秀夫教授は、
一九八三年の日本人類遺伝学会で、日本人と北方アジア人との遺伝的類似性について
報告し、注目を集めた。その詳細なデータが、近く発表されることを期待している。
異色ではあるが、見のがせないのは国立遺伝学研究所の森脇和郎教授の発見である。
日本産ノネズミの一部に、北アジア系のものがいたのだ。しかも、北日本には南方系
ノネズミがいて、西南に北方系ノネズミが分布するという逆転現象さえ見つかっている。
ネズミは人間とともに移動する可能性が強い。だから、単にネズミの話として聞き流す
わけにはいかないのである。以上のように、期せずして多くの分野で、日本人と北方
アジア人との濃厚な関係が指摘されるようになってきたが、これは偶然ではないだろう。
「日本人のルーツはツングース」などといっては行き過ぎだが、今後、さらに北方アジア人
と日本人との関係を重視する必要がありそうだ。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋

612 名前:出土地不明 [2019/06/09(日) 10:02:10.68 ID:8/86KD/v.net]
縄文晩期から弥生T期にかけて、半島から列島へ、稲作や道具類にかかわる
情報が、つぎつぎともたらされ、ついに弥生T期には、西日本社会の生業
システム全体が変化するに至った(田中良之)。稲作農耕のような複雑で、
高度な技術が伝来定着するについては、ふつう、技術を習得した多数の人間
の渡来が前提となるように思える。しかし、この間、半島の無文土器文化人
が集団で渡来入植した痕跡、すなわちセットをなす無文土器が集中して出土
する集落遺跡は、まだ発見されていない。この時期の列島では、無文土器の
影響を受けて出現した器種・技法・要素はあるものの、無文土器そのものは、
ほとんど出土していない。これは後で述べる弥生T期末〜U期の現象と比較
すると、不思議なことである。

歴史発掘F金属器登場 岩永省三 講談社 より抜粋

613 名前:出土地不明 [2019/06/10(月) 08:05:57.45 ID:bD5Up0eR.net]
弥生前期末の甕棺墓時代になると、北方モンゴロイド形質を帯びた夥しい数の
渡来系弥生人骨が甕棺墓から出土してくるのである。

ところが、この渡来形質の人骨の人々の故郷を知る手がかりが何もないのである。

甕棺墓は文字通り甕であり、甕は土器の器種の一つである。

その甕棺墓の甕に朝鮮系土器などは一切見られないのである。

そうなると、それ以前にその手がかりを求めるしかない。

ところが、弥生開始から甕棺墓時代に至るまでの間に、半島の無文土器文化人が
集団で渡来入植した痕跡、すなわちセットをなす無文土器が集中して出土する
集落遺跡などがないのである。

この時期の列島では、無文土器の影響を受けて出現した器種・技法・要素は
あるものの、無文土器そのものは、ほとんど出土していない。

これらの渡来形質の人骨の人々が朝鮮半島から入植したとは考えにくいのである。

日本最古の北方モンゴロイド形質を帯びた混血人骨が出土した新町遺跡でさえ
朝鮮無文土器の遺構ではない。

彼らが遺したのは最古の弥生土器である刻目突帯文土器である。

刻目突帯文土器はそれよりも前の縄文晩期に山陰の島根あたりに
登場してくる土器である。

しかし肝心の朝鮮半島からは刻目突帯文土器の出土例が10例もないのである。

さすがに、そのルーツを朝鮮半島に求めるには無理がある。

この土器と一致する文様の土器文化があったのは朝鮮半島ではなく、
それよりはるか北方の沿海州南西部なのであった。

614 名前:出土地不明 [2019/06/11(火) 17:42:55.17 ID:iocxcVQ+.net]
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

615 名前:出土地不明 [2019/06/12(水) 07:40:48.06 ID:SwpwRnci.net]
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

616 名前:出土地不明 [2019/06/13(木) 07:30:17.86 ID:l0a40oap.net]
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

617 名前:出土地不明 [2019/06/14(金) 12:40:53.14 ID:XqLyGKa1.net]
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。



「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html


.

618 名前:出土地不明 [2019/06/15(土) 11:21:39.00 ID:UCjHtkIW.net]
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

619 名前:出土地不明 [2019/06/16(日) 11:29:47.74 ID:GdwGZKYU.net]
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 

620 名前:出土地不明 [2019/06/16(日) 20:10:34.12 ID:R6ooWu0C.net]
頭のおかしな考古学者ばっかりだったんだろ?
パヨク史観とも言うが。
稲作が伝わる?ふうん。どこから伝わるか?中国大陸なら6000年前は陶器時代なんで
少なくとも弥生式とか縄文式なんか論外。陶器文化が必ずある。半島に陶器は2000年前から
だな。そこで稲のプラントオパールが鹿児島で14000年前の地層から出てる。
パヨクは発狂して上から落ちて来たと言い訳をしてる。だがそうでも1万年辺りからだろ?
では無言。1万年となると黄海は陸地で極端には中国大陸と東シナ海経由で一部沖縄北部を除き
陸と考えると自然と解答がでる。

>>586 自然に思考すると疑問が出るのは当たり前。だがパヨク史観は提示もなくただ信じて
渡来系が9割以上といってるだけ。近々学説は変わると思うよ。今でもアップアップ状態だが。



621 名前:出土地不明 [2019/06/16(日) 23:11:50.99 ID:9SKnoX3I.net]
>>620
うーん、50点。

中国の灰陶登場=陶器時代はもう少し後で5500年前頃から。

朝鮮半島における中国灰陶系土器の登場は2100年前で漢四郡設置による
楽浪瓦質土器からだな。

それと、プラントオパールは稲作の証拠にはならないんだよ。

日本最古のイネの現物(稲籾、籾殻、炭化米)は3000年前の菜畑遺跡のもので、
それより前に遡れるイネの現物は一粒も見つかっていない。

1万年前から3000年前までの7000年間もの間のイネの証拠現物が一粒でもどこにある?

それと、日本列島が大陸とつながっていたのは、言われているよりも前で
18000年くらい前までなんだそうな。

厳密に言うと、対馬海峡は当時は川で、大陸とは近接するものの、
つながってはいなかったんだそうな。

縄文晩期に北方から渡来した渡来人はせいぜい数十人規模だろう。

彼らは渡来してから日本列島内で彼らの子孫たちが増えていっただけとの見方が主流。

622 名前:出土地不明 mailto:sage [2019/06/17(月) 02:33:28.67 ID:1xG848PI.net]
縄文の縄目文様の意味って何?
滑り止めとか単に模様、何かの信仰。いろいろ読んで考えてもいまいちわからん。
何かピントか説やらをを教えてちょんまげ。

623 名前:出土地不明 [2019/06/17(月) 05:59:23.38 ID:Vpccq0Pc.net]
18000年くらい前までなんだそうな。? 根拠はない。w
稲作とは水田稲作の事?野生にしても畑作にしても稲があったという意味。
海面上昇の証拠として黒海の底に村を発見。これは6000年前と言ってるね。ま
キリスト教的にそれ以上は無理。つまり根拠はない。沖縄は1万年前と言ってるね
これは根拠がある。そしてそこには農業の痕跡がある。18000年では最古だなw
地質学的に洪積世とかいったかこれはほとんど氷河時代。津軽海峡はずうと海?これもあ怪しい。
一番深くて200m?干潮と誤差を考えると誰でも渡れるんだな。慰安婦は性奴隷と学者が発表し
誰かが小説を書き世間で大声でどなりそして真実になる。これ朝鮮人的またパヨク的思考。共通項は思い
込みで証拠がないが矛盾が出たら修正していくが修正しないのがパヨク史観。あとは馬鹿で探求方法もわからない
凡人。陶器の意味は釜で焼きろくろで作ると定義しとくよ。中国のの三本足の陶器を出してるがルーツは同じ
陶器文化の疑問なんだろうな。また海面上昇はたとえ南北アメリカにより大西洋太平洋が分断してたと仮定しても
世界的傾向は変わらないと仮定すると出てくる合理的思考。あくまで仮定の話なので50点は十分満足の点数だよ。w
また当然疑問に愚の根も出ない現行史観はさらに低得点と理解しろよ。w

624 名前:出土地不明 [2019/06/17(月) 08:51:28.88 ID:P0NzhhJ7.net]
>>623
まあ、18000年前というのも地質学からの単なる推定だけどな。

イネの証拠現物は3000年前の最古水田=菜畑遺跡よりも前に遡れるものは一粒も
ないです。

ありません。

農具もありません。

それ以前にイネがあったと言うなら、その証拠現物が出せない限り、考古立証は無理。

それと、中国の三足土器の登場は思っているよりも古く、8500年前の中原あたりで
登場した「カ」(禾の下に皿)という器種で、早くも7000年前には黄河下流域と
長江下流域にまで広がり、その進化形である鼎や鬲が登場した。

5500年前の登り窯焼成の中国灰陶の登場よりもはるか前なんです。

まあ、考古学でも何でもない単なる中華願望を否定されると何でもかんでも
朝鮮人認定してくる半ブタ半ニグロのナンポー中華土人よりははるかにマシかなw

625 名前:出土地不明 [2019/06/17(月) 08:54:11.21 ID:P0NzhhJ7.net]
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

626 名前:出土地不明 [2019/06/18(火) 10:04:32.30 ID:Ay3LxcjT.net]
それでは、これらの渡来者たちは、そもそもどこを出発点としたのだろうか。
朝鮮半島はアジア大陸の一角だから、この土地で、一つの集団が孤立していた
とは考えられない。そこで、さらに視野を広げ、シベリア、東アジアの集団を
含めて、分析してみることにしよう。次ページの図は、朝鮮半島やシベリアの
集団、およびアイヌを含め、さらに新石器時代から現代にいたるまでのさまざま
な集団を処理、Qモード相関係数行列を二次元的に表現したものである。
この図を見て驚くのは、土井ヶ浜および三津の弥生人が、シベリアのいわゆる
寒冷地民族に酷似していることである。金関氏は弥生時代の渡来者が北部朝鮮
から来たことを示唆したが、今回の分析結果により、さらに北の中国東北地方や
シベリアと、強い類縁性のあることが示された。もっと具体的にいえば、
北九州型の弥生人は、北アジアの蒙古人や、アムール川流域に住むツングース系
民族、あるいは沿海州の諸民族などにきわめてよく似ているのである。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋

627 名前:出土地不明 [2019/06/19(水) 11:24:10.53 ID:e59GSXBw.net]
最近、考古学会の話題になっていることは、日本の弥生時代にほぼ相当する沿海州の
ポリツェ文化についてだ。この文化は、弥生文化に酷似する特徴をもっており、筑波
大学の加藤晋平教授がまず注目し、東京大学名誉教授の江上波夫博士や、同志社大学
の森浩一教授も重要視している文化である。さらに、大阪医科大学の松本秀夫教授は、
一九八三年の日本人類遺伝学会で、日本人と北方アジア人との遺伝的類似性について
報告し、注目を集めた。その詳細なデータが、近く発表されることを期待している。
異色ではあるが、見のがせないのは国立遺伝学研究所の森脇和郎教授の発見である。
日本産ノネズミの一部に、北アジア系のものがいたのだ。しかも、北日本には南方系
ノネズミがいて、西南に北方系ノネズミが分布するという逆転現象さえ見つかっている。
ネズミは人間とともに移動する可能性が強い。だから、単にネズミの話として聞き流す
わけにはいかないのである。以上のように、期せずして多くの分野で、日本人と北方
アジア人との濃厚な関係が指摘されるようになってきたが、これは偶然ではないだろう。
「日本人のルーツはツングース」などといっては行き過ぎだが、今後、さらに北方アジア人
と日本人との関係を重視する必要がありそうだ。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋

628 名前:出土地不明 [2019/06/20(木) 22:52:01.43 ID:pw94eiRQ.net]
縄文晩期から弥生T期にかけて、半島から列島へ、稲作や道具類にかかわる
情報が、つぎつぎともたらされ、ついに弥生T期には、西日本社会の生業
システム全体が変化するに至った(田中良之)。稲作農耕のような複雑で、
高度な技術が伝来定着するについては、ふつう、技術を習得した多数の人間
の渡来が前提となるように思える。しかし、この間、半島の無文土器文化人
が集団で渡来入植した痕跡、すなわちセットをなす無文土器が集中して出土
する集落遺跡は、まだ発見されていない。この時期の列島では、無文土器の
影響を受けて出現した器種・技法・要素はあるものの、無文土器そのものは、
ほとんど出土していない。これは後で述べる弥生T期末〜U期の現象と比較
すると、不思議なことである。

歴史発掘F金属器登場 岩永省三 講談社 より抜粋

629 名前:出土地不明 [2019/06/21(金) 08:13:07.42 ID:k6hTiOqT.net]
弥生前期末の甕棺墓時代になると、北方モンゴロイド形質を帯びた夥しい数の
渡来系弥生人骨が甕棺墓から出土してくるのである。

ところが、この渡来形質の人骨の人々の故郷を知る手がかりが何もないのである。

甕棺墓は文字通り甕であり、甕は土器の器種の一つである。

その甕棺墓の甕に朝鮮系土器などは一切見られないのである。

そうなると、それ以前にその手がかりを求めるしかない。

ところが、弥生開始から甕棺墓時代に至るまでの間に、半島の無文土器文化人が
集団で渡来入植した痕跡、すなわちセットをなす無文土器が集中して出土する
集落遺跡などがないのである。

この時期の列島では、無文土器の影響を受けて出現した器種・技法・要素は
あるものの、無文土器そのものは、ほとんど出土していない。

これらの渡来形質の人骨の人々が朝鮮半島から入植したとは考えにくいのである。

日本最古の北方モンゴロイド形質を帯びた混血人骨が出土した新町遺跡でさえ
朝鮮無文土器の遺構ではない。

彼らが遺したのは最古の弥生土器である刻目突帯文土器である。

刻目突帯文土器はそれよりも前の縄文晩期に山陰の島根あたりに
登場してくる土器である。

しかし肝心の朝鮮半島からは刻目突帯文土器の出土例が10例もないのである。

さすがに、そのルーツを朝鮮半島に求めるには無理がある。

この土器と一致する文様の土器文化があったのは朝鮮半島ではなく、
それよりはるか北方の沿海州南西部なのであった。

630 名前:出土地不明 [2019/06/22(土) 14:15:38.66 ID:gvKoQr7p.net]
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。



631 名前:出土地不明 [2019/06/24(月) 07:02:29.55 ID:JpJAsLTY.net]
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

632 名前:出土地不明 [2019/06/24(月) 18:35:43.14 ID:JQjZso/e.net]
バイカル湖周辺を本拠としたブリアート人。
アジア一帯を広域的に交易(キャラバン)していたらしく、南はインド。極東は日本列島にまで頻繁に活動していたようです。

東北、北海道(古代は「渡り島」と呼ばれていたらしい)にもブリアート人が多くいたらしい。

その広域的に交易していたブリアート人がインド先住民ドラビタ族の中部地方王国、クナ王国にも頻繁に交易していて、
極東の日本列島や周辺の情報を国王などに伝えていたようです。

アーリア人のインド侵攻により先住民のドラビタ族らは従属、隷属を余儀なくされて行く中、
南部や周辺に逃避するドラビタ族がいる中、

このクナト王は全く違う事を考えていました。
、、、予てよりキャラバンで来訪するブリアート人らに聞いていた極東の更に海中にうかぶ人口が少なく気候も温和な島国(日本列島)への
国ごとの集団移住を決意して若者を中心に移民団を募集するとたちまち数千人の応募があり
彼らを率いて(ブリアート人の道案内で)
故郷を出発。
山を越え、ゴビ砂漠を渡り、やがてブリアート人らの本拠のバイカル湖畔に到着。
しばらく休息(一定期間居留したようでブリアート人との婚姻、混血が進んだようです)

大量の筏を作り荷物や家畜を筏に積んでアムール川を一気に数千キロを川下り(雪解け時期の増水期か?)
オホーツク海に浮かび樺太〜渡り島(北海道)沿岸をへて津軽半島に至り
やっと約束の地、ユートピアの本州に上陸した移民団は東北地方でしばらく居留したのち、

日本海沿岸を南下。
その途中、小集団が各地で分離、定住化するもクナト王率いる本隊は尚も南下を継続。
今の出雲地域に至り、豊富な砂鉄資源を見出だした(タタラ(意味はドラビタ語で猛烈な炎)による製鉄技術を有していた)ことから旅装を解いて定住化することとしました。
、、、島根半島(当時は沖合いに浮かぶ島)により外海と隔絶された波穏やかな内海が広がっていた事も重要なポイントかも?

633 名前:出土地不明 [2019/06/24(月) 18:42:02.83 ID:JQjZso/e.net]
>>632
ドラビタ族(→出雲(出芽)族)らはインドから家畜や稲(陸稲と思われる)、蕎麦(バイカル湖畔周辺に自生)ほかを持ち込んだらしい。

634 名前:出土地不明 [2019/06/24(月) 19:56:17.73 ID:6UQEy1zB.net]
>>632
何の考古立証もできませんね。

創作としては面白いが、考古学としては0点です。

バイカル湖周辺は冬はマイナス20℃以下になるのですよ。

そんな厳しい場所にサバナ気候の人たちが馴染める訳がないし、食べ物だって
さっぱり違うのですよ。

バイカル湖周辺の北方モンゴロイドは肌だけ見れば乳白色の白人です。

インド黒人であるドラヴィダ人を簡単に受け入れたとも思えませんね。

635 名前:出土地不明 [2019/06/25(火) 22:45:45.60 ID:6apW+MSx.net]
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

636 名前:出土地不明 [2019/06/26(水) 10:24:09.16 ID:LYXb7EGP.net]
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。



「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html


.

637 名前:出土地不明 [2019/06/27(木) 07:04:50.90 ID:hdHmaFqd.net]
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

638 名前:出土地不明 [2019/06/28(金) 14:07:07.42 ID:jIQkx/4M.net]
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 

639 名前:出土地不明 [2019/06/28(金) 14:07:25.90 ID:jIQkx/4M.net]
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 

640 名前:出土地不明 [2019/06/29(土) 13:01:13.07 ID:TB6v4v7E.net]
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8



641 名前:出土地不明 [2019/06/30(日) 14:25:11.85 ID:KlNNhdxS.net]
それでは、これらの渡来者たちは、そもそもどこを出発点としたのだろうか。
朝鮮半島はアジア大陸の一角だから、この土地で、一つの集団が孤立していた
とは考えられない。そこで、さらに視野を広げ、シベリア、東アジアの集団を
含めて、分析してみることにしよう。次ページの図は、朝鮮半島やシベリアの
集団、およびアイヌを含め、さらに新石器時代から現代にいたるまでのさまざま
な集団を処理、Qモード相関係数行列を二次元的に表現したものである。
この図を見て驚くのは、土井ヶ浜および三津の弥生人が、シベリアのいわゆる
寒冷地民族に酷似していることである。金関氏は弥生時代の渡来者が北部朝鮮
から来たことを示唆したが、今回の分析結果により、さらに北の中国東北地方や
シベリアと、強い類縁性のあることが示された。もっと具体的にいえば、
北九州型の弥生人は、北アジアの蒙古人や、アムール川流域に住むツングース系
民族、あるいは沿海州の諸民族などにきわめてよく似ているのである。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<435KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef