[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/14 00:37 / Filesize : 1 KB / Number-of Response : 6
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

最近古代にめっちゃ惹かれてるニワカだけど



1 名前:出土地不明 mailto:sage [2017/02/27(月) 15:44:14.32 ID:Y0IlgJ9F.net]
語らおいやあ( ^∀^)

2 名前:出土地不明 mailto:sage [2017/03/20(月) 21:32:22.93 ID:Y9MV4dB8.net]
変なスレ発掘

3 名前:伊木力老人 [2017/10/11(水) 16:12:55.08 ID:IcCCfEkXG]
オマエかワシもじゃw
長崎県の諫早市の近くに伊木力という小さな港町がある
そこから縄文時代の丸木舟が発掘された
それと一緒に多数の碇石、学問的には超巨大錘石としてあるが100個以上出たらしい
で考古学会の通説は碇石または超巨大錘石なんだが、それでは数多さの説明がつかないんで
なんと「特産品」としている学者もいるらしい 縄文時代の「特産品」、そのうち縄文時代の「道の駅」もでてくるにちがいない
ワシはそれは縄文時代の「帆掛け船」のバラスト兼バランサーだと考えていて、ただ今調査中w
丸木舟に帆という組み合わせの最大の弱点は誰が考えてもバランスが悪すぎることじゃ
しかし舷側からロープでその巨大錘石を多数吊り下げればバランスを取ることは可能じゃ
船底に固定してバラストとしたり、吊り下げ錘の数を調節すれば帆走時の帆の角度は制限されるにしてもかなりの帆走が可能だったとみる

古代の船と国外国内の海上交易についてはまったくと言っていいほど未知の世界なんじゃ
なにもわかっていないといってよい
ニワカには既成概念に捉われない新鮮な発想が無ければただのアマチュアリズムで終わろうよ

4 名前:伊木力老人 [2017/10/13(金) 14:11:03.39 ID:OqVBc9M9x]
改めて他のスレも見てみたが

かなり不毛板
よって老人は去る

5 名前:すれち [2017/10/13(金) 19:43:39.85 ID:hKUcYEc69]
いもたれちゅうなのに ごはんてべて

さむいからで ここあたべて

また だいぶわるめになってる きのほどじゃないけど

くいじがはってるのかな たべればなんとかなるてきなまにんげんてきな
けんこうになるてきな

わすれるからな わりとおなじようなしっぱいしてる






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<1KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef