[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/24 13:01 / Filesize : 169 KB / Number-of Response : 977
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【実は】クーリーローチスレ【内弁慶】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/08/18(木) 00:07:07 ID:pc6TTKNk]
かわいいよねクーリーローチ
飼ったことないけど

811 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/07/30(金) 22:57:19 ID:L5pKrdU5]
こいつらは非売品です。たぶんww
ttp://sucyaraka.img.jugem.jp/20070921_252034.jpg
ttp://img02.naturum.ne.jp/usr/bantam/P3210301.JPG
ttp://t1.gstatic.com/images?q=tbn:9J0dtzfUnN1DIM:blog-imgs-29-origin.fc2.com/a/o/t/aotsukishizuku/20100307_143131_057.jpg&t=1
ttp://clown-loach.com/wb/cgi-bin/bbs2c/imgic/maronn.GIF

812 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/07/31(土) 13:41:04 ID:XTlRZsWS]
クーリーって左右で模様が違うよね

813 名前:pH7.74 [2010/08/08(日) 18:16:04 ID:uCUnKC4J]
同じのもいるけどね

814 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/08/09(月) 00:00:59 ID:40K4UhkI]
>>811
ハムカワイイ

815 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/08/09(月) 14:06:43 ID:3gwlW48X]
クーリーが頭だけ出して大磯に潜ってた
首チョンパされたのかと思った

816 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/09/03(金) 15:30:42 ID:T3CdYuwK]
うちのクーリー太んないんだけど、みんなのどうなの??

817 名前:pH7.74 [2010/09/04(土) 20:47:00 ID:IuP01cjG]
気長に待ちなさい

818 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/09/06(月) 22:03:56 ID:Mc7uguiN]
takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100906215847.jpg

過密飼育の虐待飼育をしているみたいですが、
これでも水槽サイズアップして60将軍にしたんです



意味ないじゃん...

819 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/09/07(火) 21:56:52 ID:BtMUI80Z]
うおぁ一緒にねてぇぇぇ



820 名前:pH7.74 [2010/09/07(火) 23:31:58 ID:4SRfDw2l]
クーリー抱き枕ですか? キモイ☆

 ぜっっっっっっっったい 売れる!

821 名前:pH7.74 [2010/09/08(水) 20:01:55 ID:DP7n0Cyh]
>>816
ある程度伸びてからピザになるらしいよ。
sky.geocities.jp/syaman4501/ku-ri1.jpg
blog-imgs-12.fc2.com/i/n/o/inobu/zzzzzzzzykuri26.jpg

822 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/09/08(水) 20:19:53 ID:VcSeBysq]
クーリーローチって、死ぬ間際に出てくるな・・・。
うちはゴールデンクーリーローチを3匹飼ってるけど、
数ヶ月前、普段、砂に隠れて出てこないのに、珍しく出てきてるなと思ったら、翌日まっすぐのまま硬直して死んでた。
そして昨日も珍しく出てきてるなと思ってたら、今日になって錐もみ状に泳いで弱ってる様子。
見たところ外傷は何もないけど、何が原因なんだろ・・・・。
一応水換えはしてみたけど・・・・。


823 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/09/08(水) 20:45:05 ID:GdaiDy8V]
うちは普段から出てくるなぁ。
特に餌やりの時なんか、嬉々として前面によってくる。

砂場はあるし、モフってる所は見れるけど、砂に隠れたことがない。
物陰に隠れて出てこない。ってのはよく聞くけど、潜る事って少ないんじゃなかったっけ?

824 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/09/08(水) 21:32:17 ID:3s3m0tXd]
>>822
底砂はどんな感じになってる? 
分厚く敷いて放ったらかすと有毒ガスにやられることがあるよ。

825 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/09/09(木) 19:50:02 ID:MBiVz0Ll]
>>824
案の定、弱ってたクーリーローチは星になりました。
底砂は厚さ4cmくらいで、結構水草を植えてるので、
水換えの際の掃除は、底の表面のゴミを吸い込むくらいでした。
有毒ガスかぁ、それが溜まってたのかも・・・・。


826 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/09/09(木) 23:33:50 ID:r1DERKxU]
>>825
残念だったね・・・。
4cmぐらいなら分厚いってほどじゃないと思うけど、
できる範囲だけでもプロホースとかでザクザクするといいよ。
ヘドロ溜まると硫化水素出る事があるからね。

ちなみにうちのクーリーは滅多に姿見せないけど、かれこれ21年生きてる。
いつ餌食ってるのかも解らないぐらいレアなキャラになってる。

827 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/09/10(金) 00:33:09 ID:kv4WrfjA]
>>826
長寿すぎないかw
クーリーってそんなに長生きする魚なの?
家のは1代目で3年目だから寿命がよく分からん・・

828 名前:pH7.74 [2010/09/10(金) 00:33:24 ID:HxF0BrPP]
うちのクーリーは隠れないよ
なぜにそこまで性格違うのかな??

混泳の仕方かな、
隠れるようなクーリーには、恐ぁぁい何かと混泳してるんでないか?

829 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/09/10(金) 01:18:16 ID:GTvIRzaO]
>>827
俺は今38歳なんだが、このクーリーは15の時に2匹買ってきて、
17の時に近所の子供から一匹貰ったうちの一匹。
23年目の可能性もあるけど、短く見積もっての数字が21年なんだ。
23の時に飼い始めたシルバーアロワナ(存命)よりも長生きしてるから
何よりも俺自身が驚いている。嫁より長い付き合いだ。

>>828
うちのは常に小型カラシン20〜50尾程度と同居していて
最近までコリも一緒にいたから他魚にビビってる部分はあるかもね。
ローチ君専用流木と土管に入りっぱなし。だが、生きている。
ちなみに普通の60水槽で15年ほど飼った後、60*45*45に移動させたんだけど
行動パターンは全く変わらない。



830 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/09/10(金) 01:49:08 ID:kv4WrfjA]
>>829
それすごいね!最長寿な勢いw
でも、気づかない内に世代交代してる可能性とかは?

家は、タイガープレコとホンコンプレコ、ゼブラダニオ、ベタ♂、オトシン2種
との混泳で、底物のホンコンとクーリーはよく前に出てくるよ。
大きな音とか、突発的な事にビックリして隠れる事はあるから、基本的には
臆病っぽいけど、餌や掃除で手を入れても、しばらくじっとしてると寄ってくるw
20年以上でも慣れないとなると、環境だけじゃなく元々の性格もあるのかもね。

831 名前:828 [2010/09/10(金) 02:44:09 ID:HxF0BrPP]
ごめん自分の言ってなかった。
グッピx2 カジナルテトラx5 タイガープレコx1 チャイナバタフライx2 クーリーx2
です。一番シャイなのはタイガーで流木の下、
チャイナはガラス面 クーリーは下をいつも泳いで(動いて)ます。

>>829
すげー
20年超えになると相当ぽっちゃり系になるのw?

832 名前:pH7.74 [2010/09/10(金) 08:25:30 ID:Glz4Wiss]


833 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/09/10(金) 13:57:18 ID:lqafggTk]
金魚と一緒に飼い始めたら2日で亡くなってしまった
すまない

水温が32℃まで上がってたのが原因なのか、一匹しか入れてなかったせいなのか

834 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/09/10(金) 21:37:50 ID:/E/PtDbW]
>>826
21年とはすごい!!
そんなに長生きするんだね

835 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/09/10(金) 22:23:34 ID:1DqAqrPg]
>>830
買い足しもしてないし繁殖もしてないw
寄って来るってのは羨ましい話しだよ。
うちのもたまには前に出てくるけど、こっちの気配に気付くと爆泳して逃げる。

>>831
どちらかといえばぽっちゃりの部類に入るかな。

>>833
水温のせいもあるだろうけど、
金魚の糞ってのは底魚にかなりのダメージ与えるから・・・。

>>834
クーリーに限らずローチは案外長生きする魚なのかもね。

836 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/09/12(日) 12:18:18 ID:cTV9VgGx]
底砂何使ってる?
潜りやすいように目の細かいセラミックサンド使ってるんだけど
プロホースで吸い込みまくるから、角が丸くて小さすぎないものを探しております

837 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/09/13(月) 01:32:45 ID:5VAkaHuf]
>>836
www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1122200000&itemId=18393
Spring Water プレミアム↑ってやつで砂場作ってて、
www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1122055000&itemId=18397
その他の場所はSpring Water ミディアム↑。
ちゃむタソのオリジナルメーカー、リーフコーポレーションの商品w
角もないし、色が特に気に入っている。


838 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/09/14(火) 22:03:49 ID:FELmykGd]
パンダクーリーなるローチを買ってみたんだが、
ほんとにあのクーリーの同属かってくらいアクティブ。

電気がついていようが水槽前に人がいようが、
気にすることなくエビや坊主ハゼが咥えてる赤虫を奪っていく。
クーリーの名を冠する以上、もっと慎みをと思うのは勝手すぎるか…

839 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/09/15(水) 16:31:43 ID:4g/pUCTu]
今日水槽を一回り大きなものにするために
生体を避難させていたら、2匹いたはずのクーリーローチが
1匹居なくなっていた…。
砂をさらって丁寧に探しても出てこない。
どこに消えたんだ?



840 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/09/15(水) 17:45:46 ID:CiCHS4OX]
見上げてごらん、夜の星を〜

・・・そこにいるはずだよ。

841 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/09/16(木) 08:30:26 ID:y/XTWlmR]
床で干からびていた

842 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/09/16(木) 16:16:04 ID:TQHESJF2]
ショップで一目惚れして本日晴れてお迎えしました
隠れ家的なオブジェどうしようかなーと考えて試しにホースを短く切ったものを
結束バンドで束ねてみた
気に入って頂けるといいなあ

843 名前:pH7.74 [2010/09/16(木) 19:48:18 ID:5jIGoWyZ]
ローチの体が擦れたような感じで白くなってた…
驚いて隠れた時に傷ついたのかな、
お気に入りの真っ黒シマシマ模様だったのに…

844 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/09/17(金) 10:25:52 ID:YdbqzQeC]
夜行性と聞いてた割に随分元気にニョロニョロしとる…
餌足りないのか?

845 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/09/18(土) 20:03:01 ID:WcUHE7ol]
底面の餌しか認識しないと思ったら
有茎草の茎に絡みついて登ってニョロニョロモフモフする事もあるんだね
眺めてるだけで色々楽しい

846 名前:828 [2010/09/19(日) 15:17:57 ID:LWk7mMe0]
このスレを解読すると
こいつ タイガープレコ がいると潜れなくなる?
 やっぱ性格かな??

847 名前:pH7.74 [2010/09/20(月) 04:36:58 ID:xcdlEg+U]
クーリーってスゴイやさしい?よね、
一緒に寝るし、全く攻撃しないし、
うちのクーリーはチャイナプレコと寝てるよ

848 名前:826 mailto:sage [2010/09/20(月) 09:07:25 ID:R4CSEI9q]
なんだかうちのクーリーが姿をずっと晒してる。
こんなの初めての事だ。泳ぎが少し弱々しい・・・。

849 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/09/20(月) 10:37:07 ID:SX3lK2Gx]
うちのもなんだ…
人目に付いたり明るいのがダメなのかと思って餌入れて水槽全体を覆って暗くして様子見
暫く待つ事も大事だよね



850 名前:826 mailto:sage [2010/09/20(月) 17:11:04 ID:R4CSEI9q]
ついさっき息を引き取った。大往生かな。
いざいなくなると辛いわ。長い付き合いだったから。

>>849
元気になるのを祈ってるよ。

851 名前:849 mailto:sage [2010/09/20(月) 18:40:07 ID:SX3lK2Gx]
>>850
ありがとう&ご冥福を祈ります
お陰様で消えかかってた体の模様の色も戻ってきたよ
昼行性の生体と一緒にしてると活発に動いてるのにつられてしまうのかストレスに感じてしまうのか…

それとストレス緩和の為に何かしてやりたいと思うんですが
底床にソイルを使ってるんですが場所を限定的に砂にしてみようかと
具体的に言うと広くて底の浅めの器に砂を入れて水槽内に埋めるという方法なんですが
誰かこういう事した方っていらっしゃいますかね?

852 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/09/21(火) 18:35:04 ID:8qlTxKtL]
模様が薄くなるのは酸欠状態じゃないのか?
家のクーリーも明るいときでも出てくる奴もいれば暗いときしか出ない奴もいる。

クーリー自体はストレスに強い方の分類だが水換えで急な水質変化だけはすごい暴れる。


最後にクーリーが21年も生きることは無い。


853 名前:822 mailto:sage [2010/09/23(木) 02:52:37 ID:ISbC2K8I]
>>848
うちと同じだ。
やっぱり、死ぬ間際になると出て来るみたいだね。
残念だったね・・・

854 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/09/27(月) 22:21:00 ID:8hasQmQ4]
底床にボトムサンド使ってるんだけど
うちのニョロニョロさん達頭は突っ込んでも身体までは入らないみたいなんだ…
もっと軽いもの使うべきだったかなぁ

855 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/09/30(木) 18:23:15 ID:Plu2vimx]
なんか過疎ってるね
そういや今日行きつけのショップでヤマトヌマエビの水槽見てたら
水草の隙間から小指くらいの太さのクーリーローチがヌゥッと現れてすげえビビった
あんなに大きくなるもんなんだな…

856 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/10/05(火) 15:14:50 ID:lXEhj4s/]
ランプアイ水槽にクーリーさんお迎えしたいんだけど底砂が硅砂なんだよね…
やっぱいたいいたいなっちゃうかな

857 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/10/05(火) 16:19:01 ID:NuzunpQP]
砂に潜るの動作は餌探しと身を隠す行為だろうから水草とかオブジェとかの隙間を多めにして
充分な餌あげてれば問題ないんじゃないかなぁ
うちでは大粒なソイル使ってるけど特に問題は起きてない感じ

858 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/10/06(水) 09:14:16 ID:D04ZGUOF]
>>857
モスとロタラがもっさりなので大丈夫かなー
流木の横にシェルター的なものも置いてみる
サンクス

859 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/10/06(水) 23:00:34 ID:Qi5mZFWH]
>>856
硅砂だと水質が弱アルカリになってない?
そこまで神経質にならなくても平気かも知れないけど…。

底砂明るいとクーリーローチの色が薄くなるかもよ。



860 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/10/07(木) 12:28:56 ID:HdZ/6Imj]
さっきみたら、ヒーターの下で★になってた。
火傷しちゃったのかな…

861 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/10/09(土) 18:56:26 ID:LYvDEdDQ]
テトラたちと一緒にしてると影響受けるのかぐるぐる泳ぎ回ってたけど
流木組んで底面付近に日陰と隙間作ってみたらかなり落ち着いた
これならもう少しお迎えしてもいいかな…

862 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/10/09(土) 21:17:25 ID:lRx3rEtG]
土管いいよ土管

863 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/10/13(水) 21:13:31 ID:8GpCzFBB]
ふと見たら腹を上にしててすわ落ちたんかとビビったが
よくよく見たら餌食う為にそうやってただけだった
驚かせやがって!

864 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/10/15(金) 10:14:04 ID:9eHRvBHk]
60水槽にクーリーローチ14匹にコリドラス8匹飼ってるんだけど
クーリーローチが結構暴れる、コリドラスがストレスたまるかな?

865 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/10/17(日) 18:01:28 ID:Pbg4GPrT]
うちもコリとクーリーの混泳してる。
どっちも我関せずって感じで問題なさそう。

866 名前:pH7.74 mailto:age [2010/10/18(月) 00:39:05 ID:H+i2CWvV]
念願のクーリーちゃん3匹GETできた〜〜!!
嬉しいなっ♪嬉しいなっ♪

867 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/10/18(月) 02:12:27 ID:vBvswfIT]
クーリー、隠れていてたまにしか見ないんだけど、
見る度に太くなっている気がする。

うちに来たときはスリムだったのに…。

868 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/10/18(月) 11:51:59 ID:1bDiHuAq]
水槽リセットして底床を田砂から大磯細目に変えたんだけど・・・
さっき見たら大磯に潜って頭だけひょこんと出してた。しかも二匹並んで。田砂の時はまったく潜る素振り見せずにニョロニョロしてただけなのに。クーリーかわええ〜(*´Д`*)

・・・だが常に底に潜ってるとなると、プロホースでのザクザク掃除の際に傷つけてしまわないかと心配になってきたよ(´・ω・`)

869 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/10/18(月) 12:54:13 ID:+f/jTZ6a]
>>868
案外うまいこと逃げるから大丈夫だよー



870 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/10/18(月) 13:20:04 ID:1bDiHuAq]
>>869
それを聞いて一安心しました。ありがとう〜。

871 名前:pH7.74 [2010/10/18(月) 13:30:01 ID:H+i2CWvV]
クーリーちゃんかわいいよもうっ
ところでクーリーちゃんとヤマトさんは混泳可能だろうか?
てかもうしちゃってるけど

872 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/10/18(月) 16:48:34 ID:m3plRKiB]
うちのクーリーがしばらく見ない内にシマシマが消えてヒドジョウみたいになってるw何故だw

873 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/10/18(月) 19:25:55 ID:W7BaAnaJ]
>>872
何らかのストレスを感じてるんじゃないか
酸欠か
水質か
他の生体からか
あんまり酷いと死ぬぞ

874 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/10/18(月) 23:30:30 ID:m3plRKiB]
>>873
あーたぶんプロホースで掃除して水半分くらい入れ換えたからかな?
でも3匹中色変わったの1匹でエビ達も何もないしな?

レスサンクス

875 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/10/21(木) 15:44:25 ID:2sWk5lCU]
機会があったから昔から買いたいと思ってたクーリーを飼おうと思うんだけど
やっぱある程度隠れられるところないとだめ?
水草は大きめのアヌアビスがいくつかあるだけなんだけど・・・
一応土管は入れるつもりではいるんだが

876 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/10/21(木) 15:54:27 ID:2FMR+YL7]
>>875
土管はいらないんじゃないかなぁ?
床砂はなにを?
うちは田砂にミクロソリュウム付き流木入れてる
三匹いて一匹もしくは二匹はミクロソリュウムの森の中にいてもう一匹は流木の下か砂の中にいるかな
ミクロソリュウムの中から二匹重なって顔を出してたりする
たぶん水草やらあるなら勝手に隠れ場所か落ち着く場所探すと思うよ
土管だとその中ってわかりきってるから面白くないかも

877 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/10/21(木) 18:00:21 ID:bKc7e4hI]
体がぴったりと入るような穴がすきだから、土管だと中に入らずその下に穴を掘るかもしれないね。
あとヒータと砂との間にも入り込むから、底に直置きしてると火傷して死んじゃうよ。
ヒーターは吸盤か何かを使ってで底から離した形で設置する必要があるよ。



878 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/10/21(木) 18:54:29 ID:OZZ4LxqC]
二人ともレスサンクス
なにを入れるかは来てからよくみて決めることにするよ
あとヒーターは知らなかった
ぐぐっただけで済まさず質問してよかったよ

なんか楽しみになってきたぜいま行った店はクーリー居なかったけど

879 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/10/21(木) 21:07:27 ID:6hre5Q2R]
同じ店でも入荷する魚は定期的に変えてるはずだから、一度行って見つからなくてもしばらくたってからもう一度行ってみるといいかも。
実際俺もそうやってクーリー見つけたし。



880 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/10/21(木) 21:08:00 ID:G+Vna9UI]
以前書き込んだ事ある気がするけど
外部フィルター用のホースを適当に切って束ねて
ついでに上の方にウィローモス縛り付けたらいい感じになったよ
ホースもそんなに太くないから嵩張らないし何より安上がりだし
苔が付き易いのかオトシンもよくスパイラル状に移動しながらモフモフしてる



881 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/10/21(木) 23:08:27 ID:bKc7e4hI]
通販に抵抗がなければ、チャームは

882 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/10/21(木) 23:11:43 ID:bKc7e4hI]
途中送信してしまった。
うちのクーリーはチャームから来たけど、1匹も落ちずにみんな元気だよ。

883 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/10/21(木) 23:47:48 ID:OZZ4LxqC]
ここの住人は優しいんだな・・・
俺の知ってる2chと違う、なにこれこわい
やっぱ生き物好きなやつは優しいのか

俺田舎から東京出てきたパターンで東京居るんだが
せっかく東京なんだしでっかい熱帯魚屋行ってみることにするよ
みるだけでも楽しいし
あと砂のことは良くわからないけど直径2ミリぐらいのやつです
やっぱ田砂じゃないともぐらないかな、たぶんこれじゃ無理そうだけど;
もぐるとこも見たかったような、でもスレ見る限り普段見れなくて寂しいような
砂はもらい物で自分じゃ選べなかったもので
ひげが削れたりとかってありますか?

884 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/10/21(木) 23:56:26 ID:s/VCv0ed]
うちはソイルの時は潜ってたけど田砂に変えたら潜らなくなったよ

885 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/10/22(金) 12:03:59 ID:s4POkA+r]
ヘアーグラスが口からエラに突き抜けて瀕死

886 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/10/22(金) 12:25:00 ID:eSa1bzdU]
>>885
そんなことが起きるの!?

887 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/10/23(土) 09:03:13 ID:YSJn3gZ8]
なんとか危機を乗り越えた・・・っぽい
ちょっと動きおかしいけどエサ探して地面掘ってるし
昨日は血に染まった心臓が脈打つのくっきり見えてもうだめだと思ったんだけど

さてヘアーグラス投げ捨ててくる
髪は敵だ!

888 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/10/30(土) 10:19:53 ID:FUyLaLL7]
潜らないんでボトムサンドに変えてみたけど
二週間経ってもやっぱ潜らない
残念・・・

889 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/10/30(土) 10:26:11 ID:ZS3N9WBm]
>854



890 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/10/30(土) 15:58:40 ID:auYukMaq]
田砂だけどしばらく姿を見てない
潜ってると落ち着くんだろうな


891 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/10/30(土) 17:09:35 ID:nWpqVmkD]
茶無にジャイアント・クーリーローチが入荷してる。
なんかジャンボジェットみたいな体型でかっこいいな。

892 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/10/31(日) 16:37:44 ID:8PG0vk44]
グフフ…
今日もまたお迎え致した
順調に水槽内に王国が形成されつつあるぜ
ニョロニョロ可愛いよニョロニョロ

893 名前:pH7.74 mailto:age [2010/11/03(水) 21:56:41 ID:kPk4WEFI]
ブラッククーリーお迎えあげ!
ミニチュア版ウナギみたい...

894 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/11/04(木) 00:20:33 ID:MOnLr5Gm]
>>893
地味すぎだけど、顔はちゃんとクーリーなんだよなw


895 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/11/04(木) 00:35:43 ID:ZLatmgGp]
こいつら飼うならヒーターカバーは外すべき?

896 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/11/04(木) 08:36:31 ID:RIyrxhHb]
>>895
喜んで中に入り込むので、危険

897 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/11/04(木) 23:23:32 ID:9lEnEAwv]
3匹買ったら1匹お腹に青緑色の卵っぽいのが満載なんだけど詰まって死んじゃいます?

898 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/11/07(日) 22:28:28 ID:/lOEP67H]
ラムズホーンとタニシが大繁殖している水槽に明日三匹お迎えする予定なのですが、
小さい貝は食べると聞きますが好んで食べるタイプでしょうか?
できれば貝も減らしたくないので貝食性が強ければ違う水槽にしようと思ってます

899 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/11/19(金) 09:57:10 ID:n5AFdA6v]
ブラッククーリーは昼間でも良く出てくるな。
胸びれをぶんぶん回して走るように泳ぐのがおもしろい。



900 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/11/23(火) 13:14:20 ID:X0YQQIbY]
クーリーローチ3匹買いました
流石に餌の時ぐらいは顔を見せてくれるだろうと思いましたが、5日たちましたが
どこにいるかわかりません。
オトシン様用に作った枯葉の溜まり場に紛れているんでしょうが、こうも手強いとは・・・。


901 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/11/23(火) 15:34:39 ID:1IvlP4IA]
>>900
クーリーにはよくあること。生存確認できるのは1ヶ月に数回。

902 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/12/02(木) 20:29:22 ID:8a/SZw56]
かねだい戸田
5匹398円
チビ細だったけど昨日朝入荷してた

903 名前:pH7.74 [2010/12/02(木) 22:24:31 ID:x8Ga4ESt]
うちのクーリーローチ全然隠れないなあ
普通に遊泳しててマツモにひっかかってたれぱんだみたいになってる
一応流木の下に本拠地があるけど

904 名前:pH7.74 [2010/12/09(木) 22:39:34 ID:x14ytnRz]
>隠れて出てこない
このスレのどこかにあったけど、混泳の何かが悪いんじゃないか?

905 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/12/10(金) 15:16:26 ID:HZhZ7cjS]
うわー水槽リセットする為に生体達移してたらお腹が緑色っぽい子がいた…
妙に大きいなーと思ってたらメスだったのね
これはやばいかなぁ…

906 名前:pH7.74 [2011/01/10(月) 15:30:12 ID:R5sdYw8+]
家のローチ様方はもう10日程2匹で夜な夜な上下にグルグル泳いでいるんです。
そして一匹のお腹が日々大きくなっています・・・
本日もうパンパンに膨らんで、お腹の卵が透けて見えます
これって明らかにご懐妊・・・

ローチ様は卵詰まりで死ぬ事が多いと聞きます。
お腹が目立ちだしてから何日ぐらいで産卵するんでしょうか?

907 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/01/11(火) 17:39:17 ID:uC0xwzPp]
うちもクーリーさん達も卵が成熟してくるとおなかパンパンになって、
いつもそれで死なせてしまうんです。
ハムみたいにむくむくになってるのが数匹いる…

正面から見ると三角のおにぎりみたいに見えてかわええのに、
パンパンのお腹の一部分がいぼみたいに盛り上がってきてる。
餌を極力減らして貧栄養にすればいいのだろうか。
卵が成熟しなければ、お腹が弾けて死なないで済む…?

死なせずに済むよい方法ないでしょうか。

908 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/01/13(木) 20:09:32 ID:9BBvy1RL]
5匹投入して一週間くらいで4匹見えなくなった。
死体はないので、死んではいないと思い、放置。
1ヶ月くらいして外部フィルターを掃除してたら、中にあの4匹がいた。
生きていたのはいいけど、何を食べていたのだろう?
大きさも投入時と変わっていない。
フィルターに入らない方と比較すると、3倍くらい小さい。
とりあえず、また水槽に入れ直したけど、吸水口にスポンジをつけないとまた入るかな?

909 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/01/21(金) 14:45:25 ID:xOay9Wkm]
卵で死ぬ以外ホント丈夫だよなこれ。見かけないから死んでるかと思ったら
どっかから出てきたっての繰り返してはや5年当時一緒に買った魚は
全部死んでしまった。



910 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/01/22(土) 03:10:56 ID:PmBI5bPs]
うちの水槽ではクーリーよりもオトシンの方が存在感が希薄

911 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/01/23(日) 22:43:36 ID:Q5fAq9oA]
今日ふらっと寄ったアクアショップで、ふわっと15匹買ってしまった
水槽に入れたはずだけど、今のところみあたらないな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<169KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef