[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/20 22:08 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

メダカ飼っているんですけど……【30匹目】



1 名前:pH7.74 [2007/06/11(月) 14:09:03 ID:OZAhCdVS]
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。
>>950を踏んだ人が次スレを立ててくれると嬉しいです。
                 /~{
 ,、__., 、---───,─、─'"、_,='___,. '"~}
ヽ}l ◎)ー、_、-' "~~)-k>K><- ー   ) )  {
 ~"- _, ' _)_/-、    _,...-'< ̄ ~^ 、_,l
     ~ー-、___ ),<_   /
           ヾ)    ~

質問する前に最低でもテンプレを読んで下さい。
IEでは "Ctrl+F" でページ内検索できます。
検索エンジンなどを利用してまずは自己解決を推奨致します。

◆前スレ
メダカ飼っているんですけど………【29匹目】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1179098682/

◆メダカを飼うのに参考になるページ
日本動物薬品株式会社~知っておきたい観賞魚の病気と治療
ttp://www.jpd-nd.com./n_jpd/shinryo/shinryo.html
Aqualium Clinic~病気に関する知識
ttp://www.yoshiwo.jp/sick/
メダカの飼い方~技術指導:江の島水族館
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~kurobe56/fms/intro6.htm
淡水魚倶楽部
ttp://tansuigyoclub.art.coocan.jp/
日本淡水魚類愛護会
ttp://tansuigyo.maxs.jp/
川魚とエビの家
ttp://water.partials.net/
緑明水~しばらくお休みします
ttp://www11.plala.or.jp/zakko/index.html
塩浴時の塩の量の計算
ttp://www1.kcn.ne.jp/~puni/breeding/siokeisan.html

◆金魚ちゃんねる~過去ログ倉庫
ttp://perrine.hp.infoseek.co.jp/

407 名前:pH7.74 [2007/07/17(火) 01:16:08 ID:bLqsduOe]
>>406

自宅にあるハイポネックスの使用を尋ねたら、熱帯魚屋に止められて油カスをすすめられたんです。

『ハイポは濃い、水質悪化の原因になるよ。』と言われました。


環境を追記しますと。直径1㍍×深さ80㌢の睡蓮鉢に水作エイトM×1(弱めのエアー)に睡蓮・アナカリス(30㌢程度)×15株です。


リセットかな・・・?

408 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 02:48:04 ID:Ng384+NF]
アイリスZEN45cm睡蓮鉢10鉢ありまして、白メダカ数尾ずつ泳いでます。
毎月1度、発酵済固形油かす(中サイズ)を数粒埋め込んでますが
全く問題ありませんよ。むしろ月イチでは足りないくらい。
溶け出さないように埋め込んでやってますか?
それと睡蓮や蓮の販売で有名な宮川さんは「液肥を使用するメリットは皆無」
とまで言い切っています。
この話題は園芸板のほうが適当かも知れませんね。


409 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 03:11:06 ID:ni0dFP7F]
>>403
うん

410 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 03:36:23 ID:9ZbbWZuF]
>>407
熱帯魚屋が植物のこと詳しいとは思えない。
濃いなら薄めればいいだけの話。10万倍とか100万倍とかね。
油粕の方がよほど水質悪化させるよ。油粕を入れたいなら、
別の容器にまず入れて、1-2週間放置。それを様子を見ながら
蓮水槽に少しずつ入れていくのがいい。それが面倒だからハイポとか
使うんだよ。濃度や成分がはっきりしている化学肥料の方がかえって安全。

基本的にはリセットした方がいい。水換えで対処しようとすると大変だよ。

411 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 08:24:38 ID:XxjDm0dj]
ビオトープしてる人は油かすは常用だよね
そこにメダカ泳がせてるんだから特に問題ないんじゃないかい?

412 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 08:25:49 ID:XU+A5dZG]
なんか弱っちいメダカばかりだな。
睡蓮板ではみんなバンバン油粕大玉差し込んでるぞ。
オレもやってるけどメダカ全滅ってあり得ない。w
メダカも睡蓮も元気いっぱい。

413 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 08:29:58 ID:XxjDm0dj]
油かすでも良いものと悪いものがあるからな
あと、赤玉を手でグイグイ潰すのが睡蓮ではデフォらしいからそれも影響してるかもねー。

414 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 10:10:28 ID:StCK+wRe]
♀二匹が卵を尻につけて泳いでるんだけど
片方は透明の卵、もう片方は白っぽい卵。

これって片方だけが交尾したのかな?
♂は一匹しかいません

415 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 10:20:22 ID:PK6scMjj]
透明なほうが、交尾したんだろうね。
もっと、仲間を追加するといいかも。



416 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 10:24:22 ID:MtJTWEwz]
やっぱり、白っぽい卵は死んじゃってるのかな?
昨日、別の水槽に移した卵が白いorz

417 名前:pH7.74 [2007/07/17(火) 10:34:47 ID:b9mcs6FS]
これからどんどん産む・生まれるんだからいいじゃん別に┐(-。ー;)┌
おっと、今5匹孵化してた(*⌒∇⌒*)

418 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 10:36:14 ID:PK6scMjj]
うん、残念だけど、白い卵は死んでるよ。
カビるから、処分したほうがいいと思う。

な~に、まだまだこれからも、卵を産んでくれるさ。

419 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 11:02:30 ID:MtJTWEwz]
白っぽい卵は死んでいるとわかっていても、
なんとなく信じられない(信じたくない)ので捨てられず…
でも今朝もメスが卵くっつけて泳いでた!
今後もがんばってもらいます!
早く稚魚と対面したいです

420 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 11:21:57 ID:NQWMgYCA]
稚魚が増えたので、室内と室外に分けて飼育してます。
両方に水槽とタニシとカワニナ投入してます。
室外の稚魚にも少しだけエサ(すりつぶしたやつ)やってますが
室外(庭)はエサ必要ないのでしょうか?

421 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 11:51:52 ID:5NxjxFUQ]
まぁ、メダカのせいにするのは止めとけ

422 名前:pH7.74 [2007/07/17(火) 11:58:46 ID:b9mcs6FS]
'`,、('∀`) '`,、稚魚産まれ木彡wwwwwwwwwwwwww
さて放置プレイで親のe(ry

423 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 12:24:21 ID:T6V1DoDz]
>>411
うちなんかミナミも泳いでる。
発酵油粕の埋め込み(ポットだよ)で生体が死ぬなんて
考えられない。中国産の肥料なんじゃね?

424 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 12:50:54 ID:K0k4cI/Q]
稚魚を見かけたら片っ端からバケツに避難させてた
そんな日もありました
今では放置なんだけど、モスの森に隠れて稚魚が
すくすくと大きくなってるよ

425 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 14:47:49 ID:s5CEoTxj]
屋内の稚魚プラケに入れてるホテイアオイの株元に
白い点々が…これってカビ?orz
とりあえず洗っといて晴れたら日にあてればいいかな(゚∀゚;)

いくら梅雨だからって水は臭ってないしキレイなのに
カビなんてショックだ。
屋内の浮草にカビはえたことってありますか?



426 名前:pH7.74 [2007/07/17(火) 15:18:41 ID:b9mcs6FS]
◆◆◆◆◆◆◆◆わからない七大理由◆◆◆◆◆◆◆◆

1. 読まない ・・・テンプレ、過去ログなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する。
6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
7. バカだから ・・・バカだから

427 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 15:29:58 ID:1AViaXTk]
黒ビー&メダカ水槽にダイソーで売ってる杭状の固形肥料使ってる
2種類あって油カスじゃないほうだけど、1回に1/8を水草の様子見ながら40cm水槽に
水だけの容器で実験したら10日ほどで解け崩れたから3週間以上間隔取ってる
別容器に移して袋捨てちゃったから詳細分からないけど鶏糞が主体だったと。
もう1年以上は使ってるかな?

428 名前:pH7.74 [2007/07/17(火) 16:55:59 ID:4ViM0JnA]
8月の中旬から2週間ほど旅行に出るのですが、
その間、エサ無しでも大丈夫なんでしょうか?
住人は室内の45cm水槽にメダカ14匹とドジョウ2匹(10cm位)です。
水草はカボンバ、アナカリス、ホテイアオイがあります。
テンプレでは1週間位なら余裕ってことみたいですけど、
2週間は無理なんでしょうか?

429 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 17:01:04 ID:XxjDm0dj]
水草入ってるなら大丈夫だと思いますよ。
心配なら事前にライト強めに当てて苔生やしておくとかどうでしょうか

430 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 17:06:02 ID:GpbLae1P]
昨年の夏、二週間留守しました。
メダカたちはへっちゃら。
テトラの留守番用の餌をほおり込んでおきましたが、
つっついた跡があった程度で、全然減ってなかった。


431 名前:pH7.74 [2007/07/17(火) 17:32:50 ID:b9mcs6FS]
去年8月の中旬から2週間ほど旅行に出ましたが、
その間、エサ無しで全滅しました。
住人は室内の45cm水槽にメダカ14匹とドジョウ2匹(10cm位)です。
水草はカボンバ、アナカリス、ホテイアオイがあります。
>>428さんとスペック似てますね。

おととしの夏も10日間旅行でエサ無しだったときに全滅でした。
毎年エサ無しで全滅させてますwww

432 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 17:34:54 ID:XxjDm0dj]
それはないwww
部屋暑すぎてじめじめしすぎてやばかったんじゃない?

433 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 17:38:19 ID:5NxjxFUQ]
2週間くらい前から水槽外出したら?
グリーンウオーターに賭けてみる
外の瓶に10匹、一月放置してたけど全部生きてた
メダカだけしか入れてないけど

434 名前:430 mailto:sage [2007/07/17(火) 17:38:43 ID:GpbLae1P]
>>431
、、、、、かわいそうに。
エサの有る無しじゃないと思います。
うちの水槽はベランダの半日陰です。
真夏の昼でも、それほど高温にはならない場所です。


435 名前:pH7.74 [2007/07/17(火) 17:40:35 ID:5XBkrBFH]
>>431
俺も暑さで全滅だと思う。



436 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 17:44:02 ID:XxjDm0dj]
長期留守中は部屋のカーテンは絶対に閉め切る
そして部屋のドアは開ける
なるべく室内の湿気を減らしておかないと水槽の水が気化できず
家全体の猛暑が水槽に襲いかかってきますよね

437 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 17:51:14 ID:7/sCVvGf]
そもそもペット飼ってる奴が水槽放って長期旅行するのがおかしいよな。
生き物飼う資格なし。

438 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 18:08:50 ID:XS3aXhy3]
>>437
禿同。いや僻みじゃなくて。
冬にいけばいーじゃん。いや僻みじゃなくて。
俺なんか夏休み無しなんだぞ。いや僻みじゃなくて。

餌問題は一週間前から多めにあげておけば大丈夫。旅行直前に普段の水換えも忘れずに。

439 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 19:00:49 ID:vH4LJfz8]
ハリ病のメダカ死んじゃったよ(´・ω・`)
塩欲が負担になったのか

塩欲させると、ヒメダカの色、白っぽくなりますよね

440 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 19:13:32 ID:z5Ul0Rz/]
>>437
同意。
魚だから気軽にその生死を賭けられるんだろうな。
犬猫兎ハムスターとかだったら死臭の問題もあるしそうはできないだろうが。

あと、
>>431が最後に付けている
「www」
いくら2chでもあまりに酷いんじゃないかな。
釣りか?と思えるほど酷い。

441 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 19:46:39 ID:W4f1rcpk]
>>432
アクアリウムでじめじめはないだろう、おまえw

442 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 19:47:56 ID:4QEpfw+A]
>>441
うちは家全体の空気を専用換気扇と換気口で流してるよ
部屋にも低回転・大きめのダクトも付けてあるお

443 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 19:48:15 ID:RUCrfvXF]
長期不在時のエサに関して、毎日決まった時間にエサを投入する
フードタイマーという装置が熱帯魚店で売ってますよ。
3000円位で買えるから、検討してみては?
この時期水温が高くなるから、そちらも気をつければ、
2週間ほどなら、何とか切り抜けられるのでは?



444 名前:pH7.74 [2007/07/17(火) 20:04:31 ID:EQah5XvA]
>>439ご愁傷さま。
なんて言っていいかわからないけどガンガレ!


うちは目が確認できて動いてるのも確認できた卵がかびてた。
カボンバとアナカリスの根にポワポワついてるんだけどこれカビ?これ原因?

445 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 20:07:05 ID:vH4LJfz8]
卵がカビると、白いウニみたいになるよ(´・ω・`)



446 名前:pH7.74 [2007/07/17(火) 20:14:50 ID:EQah5XvA]
まだ白いだけだからためしてみようか。白ウニ

447 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 20:18:32 ID:W4f1rcpk]
>>442
そういう問題じゃない、生体死亡の原因に挙げるのはおかしいだろ。

448 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 21:32:01 ID:1AViaXTk]
稚魚1匹捕獲記念カキコ
卵付けはじめて1月ほど経つけど何処に卵産み付けてるか全く分からず
ナナとスクリューバリスネリア、ウィンディロブだけだし、今年は諦めかけてただけに嬉しい
ベランダの空き容器にマツモ入れて移したけど増水で流されないよう気をつけないとな
外飼いメダカを水槽に戻してソッチに移そう。イイ感じに緑水になってるし。

449 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 21:35:02 ID:bE/zU/uN]
うちに卵を産むと脱肛して出血するメダカがいる。
産む前日までは鮮やかな緋色をしてるのに、貧血のせいかまっ黄色になる。
細菌感染防止に塩浴すると2~3日で超元気になる。
もっと大きくなるまで隔離する事にしたが…

メダカには気の毒だけど、見るたびに笑えてしまう。
お前、イボ痔で貧血かよって。こういう奴に限って可愛く思えてしまうから困る

450 名前:pH7.74 [2007/07/17(火) 21:57:00 ID:cddPZBNU]
青水なのになぜか痩せて餌食いも悪くなった。

451 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 23:13:53 ID:PBS1v10f]
塩入れたら?

452 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 23:43:19 ID:hYgHlaNH]
何日も留守にすると、電気系が心配じゃないですか?
まあ、いても不具合を見つけたこともないので、大丈夫なんでしょうけど。

453 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 02:37:10 ID:NCxJ80F+]
小さい水槽を台所のちょっとしたスペースに置いて
皿洗ったり、なんか作ったりしながらメダカさんを愛でよう
と思ったんだけど・・・
夜型の我が家の台所って深夜、電気を頻繁に
付けたり消したりするから環境的にあんま良くないですか?

454 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 02:44:58 ID:PwwLsKIS]
うん、良くない。
太陽の光と同じリズムが一番いいお。

455 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 08:43:07 ID:QM9vFvZB]
これを機会に規則正しい昼型生活にもどす



456 名前:428 [2007/07/18(水) 09:37:09 ID:mFFP8uXz]
428です。
厳しいご意見も含めてレスありがとうです。
留守番用のエサかフードタイマーを検討してみます。
普段食べてるものがいいかもなので、
フードタイマーがよいのかなあ。
暑さについては、比較的温度が上がらないような
場所を探して置きなおそうと思います。
440さんの、
「魚だから気軽にその生死を賭けられるんだろうな」
ってのは堪えました..
確かにそういう、小さい生命にたいしての軽い気持ちが
あったかも..反省です。
旅行は家族で本当に久しぶりに行けることになったので
一同楽しみにしていて、メダカとドジョウのことだけが
心配だったんです。
信頼できる人に預けることも含めて、ベストを尽くしてみます。
みなさんの、メダカ(等)への愛情にちょっと感動しました。
あらためて、ありがとうです。

457 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 09:42:43 ID:hH5gyTmv]
>>456
ぶっちゃけ、餓死で全滅はありえないから、その点は安心して行ってきなさい。
なぜかというと、一匹が餓死したら残りの餌になってくれるから。
怖いのは水質悪化等の全滅。
フードタイマーは必ず一週間ぐらいの試運転してから使ってね。

458 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 10:03:59 ID:KaugZHDK]
部屋飼いのが、また卵を産み始めたな。

459 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 10:30:32 ID:RhYOMoT6]
前にはどれだけ稚魚を育てようとしても残って数匹だったのが
今のところ、ほとんど落ちなく順調に育っている
変更点といえば、容器を百均のプラケースからホムセンの昆虫用プラケースに変えたこと
酸素の出る石の数を増やしたこと(水草、エアーないので)くらい
生存率の差ってこんなものなのか...

460 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 10:38:59 ID:CkjyuWjq]
>>459
なんでこんなおかしいやつが出てくるの?

461 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 10:48:32 ID:tf8UxM59]
>>460
2ちゃんだもんww
何でもありだおw

462 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 11:01:22 ID:8SlHWgdJ]
>>459
せめて水草くらい入れてやれよ

463 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 11:20:20 ID:PPfrpGLY]
>>459
酸素の出る石なんかより、プラケにマツモたっぷり入れた方がはるかにいい環境になる。

464 名前:pH7.74 [2007/07/18(水) 12:27:49 ID:P5L2tl74]
>>460
なんで459さんは変なの??
ちなみに俺は100均のタッパーに赤玉アナカリスで
大抵育ってるぞ??

465 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 12:53:35 ID:EgZoLv88]
メダカが毎日一匹ずつ死んでいくのですが・・・・。



466 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 12:58:35 ID:CkjyuWjq]
酸素の石ってだけでもう完全なDQNだろ
そもそも稚魚に対して水面の面積普通は広すぎるくらいなんだから
酸素不足になんてなるはずないわけだが

467 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 13:04:00 ID:QM9vFvZB]
>>465
Lv88もあるのに・・・

468 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 13:06:25 ID:8SlHWgdJ]
>>464
あなたと>>459の共通点は・・・
100均かw
他は全然違うじゃん

>>465
そうですか
よくわからないけど寿命ですね

469 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 14:06:18 ID:PwwLsKIS]
>>465
水草入れた大きめのブラケで戸外の半日陰に放置。濾過なし。
これ最強。餌はたま~にやってもいいしやらなくてもいい。

470 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 14:29:22 ID:RhYOMoT6]
まさか叩かれるとは思ってみなかったよ
酸素を出す石使うとDQNなの?ちゃんとした飼育用なのに?
もちろん水草使えればいいけど簡単に手に入るのは
バラバラドロドロになるカモンバと室内アウトのホテイくらい
消去法でってこともあるんだけどね
百均のプラケは成分的に問題アリとか色々ここを参考にしながらやって、
やっと今落ち着いてきたのですよ
正しい飼育法だって一つじゃないでしょ
家はこれでできちゃてるし..

471 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 15:02:24 ID:PPfrpGLY]
叩かれて当然だろ。
水草も入れられない環境で無理やりメダカ飼うなんて虐待同然。
チャームのアヒル君でも飼ってろよ。

472 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 15:14:16 ID:PwwLsKIS]
>>470
水草交換スレに行くと
交換品なしでも安い水草はいくらでももらえるよ。
貰うの推奨じゃないけどね。
アナカリスだったらうちのやるよ。

473 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 15:32:33 ID:zFOdgBkO]
というか、酸素出す石ってホントに酸素出すのか?
それに頼ろうとしてるあなたを叩いて(というか笑って)
いるんだと思う。
そんな石イラネ。って思ってる人が多いんじゃないかな。

474 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 15:41:22 ID:rKFCEzIl]
>>456
エアコンをつけっぱなしで行けよ。
じゃないと全滅確定だぞ。

475 名前:pH7.74 [2007/07/18(水) 15:50:34 ID:YmKswPXA]
叩かれる程DQNとは思わんがな~。
つうか水草みつからないなら、
エアレ調節して入れりゃええちゃうんか。



476 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 15:53:04 ID:CkjyuWjq]
稚魚+プラケース+酸素の出る石の数を増やした

477 名前:pH7.74 [2007/07/18(水) 16:33:02 ID:HRB8vLF1]
>>451
塩いれた。

家の中のメダカの脇腹が膨らんで尾も曲がってたんで塩いれた。
でも次ぎの日死んだようだ。塩を入れたせいで死期が早まってしまったか。
片方の目ん玉が飛び出して元気の無いメダカがいます。


478 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 16:42:59 ID:FJRXr5Ww]
マツモなんてどこでも売ってるし安いじゃん


うち、爆殖しずきで3000~4000円分くらい捨ててるw

479 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 16:48:19 ID:8SlHWgdJ]
>>478
>>459に着払いで送ろうぜ

480 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 17:23:21 ID:crhxxNvL]
酸素の出る石とか水換え不要になる薬とか、実際はどれほどの効果があるのかな?

ま、俺は信じてないし、無条件に信じちゃう奴はちょっと軽蔑してる。
高い壺とか買わされちゃうのと同格に思う。
とかいって、本当に凄い効果があったら俺は大馬鹿野郎なんだけど。

481 名前:pH7.74 [2007/07/18(水) 17:55:34 ID:1KDYg3MQ]
めだかがなんか口に入れて飲み込めなくて引っ掛かってるみたいでグエって感じだったから砂利でも飲み込んだかと思ったら
吐き出したのは目が現われた卵。
卵食えてねえじゃん。

482 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 18:01:05 ID:s0/Fdhep]
>>448ですが、
帰宅一番に稚魚を観察
ウヒョー小せぇ~。稚魚タソカワユスハァハァ
とメダカ飼育初心者みたいな事やってたww

483 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 19:45:56 ID:s0/Fdhep]
ゴハンあげる時間で水槽見ると稚魚2匹発見!!
と思ったら一匹は泡だったorz
1匹は5分格闘して捕獲。これで2匹。
メダカの稚魚発見がこんなに嬉しいのは何年ぶりだろうw

484 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 19:50:34 ID:vfh95YMl]
メダカの稚魚はほんと可愛い!

485 名前:pH7.74 [2007/07/18(水) 20:24:56 ID:y/GYaHmW]
酸素の出る石って、でるわけねーだろ。「金の出る財布」、買うか?
入ってる分、入れた分しか出るわけがない。
ま、酸素くらいならプルトニウム電池でも内蔵して水を電気分解すれば
出ないこともないだろうが。水草には遠く及ばん。
エネルギー源なしに「マイナスイオン」とか「遠赤外線」とかを出す
インチキ商品と一緒。全く一緒。
所詮かかってるのは魚の命、一匹何万の熱帯魚ならいざ知らず、メダカ
が全滅しても訴える奴はまずいない。ビジネス的にはインチキやり放題。
で、「またおまえはダマされたわけだが」となる。



486 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 20:48:36 ID:LM/9LQUw]
どうします?

487 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 20:56:43 ID:wdwjN85i]
一応出るって店の人に聞いたけどな。
一ヶ月くらい、ごく微量w

488 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 21:08:14 ID:mny0ycmw]
ネット漁ると酸素の石は、輸送用につかってるのが目立つな
それなら便利かもしれん

489 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 21:17:01 ID:3dvVQhSG]
>>470
風呂に程々に水はって、そこに水槽ごとつけとくと、熱対策は
ほぼ万全だと思う。
注意点は、
水槽の水と風呂にはった水の水温をあらかじめ近づけておくこと。
浴室の換気(なるべくなら、窓を開けて外気を入れたい)。
餌は、生き餌を。ボウフラやミジンコがいいかな?
あと、魚の鑑賞を主目的に飼育してるなら、水は循環させたいね。
魚が元気になるし、水の透明度も全然違ってくる。
水草が無理なら、三つ葉とかウオーター・レタススーパーで買ってきて
放り込んでおきましょう。水質の安定のために。
水槽に植物入れるいは、酸素だけが目的じゃなのです。
三つ葉とかなら、増えすぎたら、おかずとして処理できるw

490 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 21:47:02 ID:QM9vFvZB]
ウオーター・レタスはまずいでしょw

491 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 21:52:54 ID:Pg5DB+jn]
クレソンはどうでしょうクレソンは
喰う気は更々おきんが

うちの稚魚水槽には
庭でアブラムシまみれになっていたアイビーの枝が放り込んである
根がもの凄い勢いで伸びてるよ

492 名前:pH7.74 [2007/07/18(水) 21:58:41 ID:WYv0H3Y5]
>>482
あたしは、稚魚よりも卵をぶらさげているヨウキヒにモエモエします。
ハアハアまではしませんっ。

493 名前:pH7.74 [2007/07/18(水) 22:07:48 ID:/eYsX6TH]
たまご隔離水槽にて、稚魚発見。
それも頭二つでオビレが一つ
うまく育てば、男前より高く売れますか?

494 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 22:16:17 ID:7NiIiWKL]
神の御使いじゃ。寄進せよ。

495 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 22:32:02 ID:8SlHWgdJ]
>>489
面倒だから浴槽で飼ってしまおうぜ( ^ω^)



496 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 22:38:54 ID:CkjyuWjq]
一人暮らししてるときはガー飼ってたわ
引っ越すときかなりヤバかった

497 名前:470 mailto:sage [2007/07/18(水) 22:41:59 ID:BZnlp3fi]
ちなみに使ってるのはこれだよ
vista.crap.jp/img/vi8476546354.jpg
テンプレにもある会社の商品ね
パッケージは多少違って1ヶ月タイプってやつ
 
これで終わりにするけど、フォーローくれた人はありがとね

498 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 23:13:34 ID:uyfhEjuR]
あーこれ前使ったわ。1日たったら水が温泉みたいに真っ白になって
部屋中が鍾乳洞の匂いになったから使うのやめた
中のメダカも白いうんちぶらさげてた...バリウムかと思ったよ
そのときのメダカまだいるけど、今は普通に水草入れて外で飼ってるよ
そして、使おうと思って買い込んだのが、何箱か物置で眠ってる

499 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 23:18:34 ID:h0wZtjGR]
卵つきホテイアオイとマシモを発泡スチロールの箱にびっしりいれといて
稚魚が沢山生まれて喜んでいたのが半月前。
そろそろ全部生まれつくつくしただろうと
とりあえずホテイアオイをほとんどゴミに投入するためにどけたら
1匹も泳いでなかった今日。

500 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 23:26:34 ID:g4YwYJow]
>>499
なんで?

501 名前:pH7.74 [2007/07/18(水) 23:52:35 ID:cELof2qL]
>>499
ほんと!なんで?
としか言えないが…
なんでだ?!

502 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 23:54:01 ID:cELof2qL]
ごめ…


なんでだ??

503 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/18(水) 23:58:56 ID:d2VaPVnE]
孵化→ヤゴの餌→トンボ

504 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/19(木) 00:04:12 ID:lYIfIB+X]
ホテイアオイとマシモが酸素を食い尽くしたとかー

505 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/19(木) 00:06:41 ID:vzLJr91C]
>>504
それかも…
先日の台風の時に箱を2日間玄関内に避難させてたから…



506 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/19(木) 00:31:47 ID:EyxzNFPx]
水の状態は?
グリーンウォーターになってた?
底にたまったゴミの匂いが硫黄臭かったりしてない?

507 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/19(木) 00:57:16 ID:lYIfIB+X]
稚魚隔離してたポリトロから
ホテイアオイ抜き取ったらカニがついてきた
いつのまに入ったんだよw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef