[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/04 15:02 / Filesize : 210 KB / Number-of Response : 843
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【わび】日本産水草総合スッドレ【さび】



1 名前:1 [04/12/15 20:15:33 ID:YFCQ7x9y]
採集ヨシ、観賞ヨシ、日淡にもまたヨシの日本産水草についてブ厚く語るスレです。
カナダモなどの外産帰化種は話題に沿ってならOK,ってことで。


480 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/06/19(月) 22:18:28 ID:093fAFtN]
とりあえず突っ込んでおくと、カモガワモ=オオミズヒキモ。

原種か交雑種なのかは結実するかどうかで判別できるが、交雑種の親は研究者が
類推したものがほとんど。遺伝子解析すれば正確な答えが出てくるだろうが、
利用価値の無い植物は普通そこまでやらないし。

つーか、ツツヤナギモとかの名前を知ってるくらいなら、ヒルムシロ科の植物はシノニム・
ホモニム・地域変種・自然交雑種等でワケわからん状態なくらい知っているだろうが・・

481 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/06/20(火) 01:44:37 ID:dr7dJz3L]
突っ込んでくれてサンクス。
間違えた、ツツヤナギモはカモガワモじゃなかったね・・・

あまりいい加減な研究で名前を付けられると後々同定する時に困るんだよなぁ。
確かにシダと同じく雑種を作りやすいのは分かってるんだけど。

482 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/06/20(火) 10:14:29 ID:RgHpOOXo]
>>480
これ読んだ? 自分もまだ読んでないけど。
「Bot. Mag., Tokyo, 1935, xlix. 690.」

オオミズヒキモ(P.kamogawaensis)は、地域よっては多産するみたい。
一度、見てみたいものだ。(見てるけど気づかなかったりするのかもしれないけど)

483 名前:482 mailto:sage [2006/06/20(火) 10:18:21 ID:RgHpOOXo]
訂正

>>480ではなくて>>479でした。ゴメン。

484 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/06/20(火) 19:32:49 ID:dr7dJz3L]
>>482
ゴメン、どうやって見るん?

485 名前:pH7.74 [2006/06/21(水) 00:33:29 ID:x9eztS/2]
出張から帰ってきたら、コウホネがエビと貝に茎から切断されて
丸坊主になってたよ。orz
やつらこんなに、食欲あったのか。。。

486 名前:482 mailto:sage [2006/06/22(木) 13:20:42 ID:y/6JngaC]
>>484
ツツヤナギモ(Potamogeton apertus Miki)の記載論文が多分これ。
何かしらそのあたりのことに触れているかも。

著者;MIKI, S.
タイトル;New water plants in Asia Orientalis III
雑誌名等;The Botanical Magazine, Tokyo 49巻 847-852ページ 1935年

ネットで探してみたんだが、有料のデータベースでしか見つからんかったので、
自分もまだ見てない orz

まちがってたらごめん。


487 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/06/22(木) 14:06:21 ID:5N8y5yGC]
>>486
サンクス。
見たいけど自分には解読・理解不能っぽいなぁw

地元の相模川やその支流にはヤナギモと混じってこれがたくさん生えてるんだ。

角野先生は関東のアイノコイトモは時に浮葉を出すと述べられてる。
ツツヤナギモと浮葉アイノコイトモの違いも調べてみたいもんだ。

488 名前:pH7.74 [2006/06/28(水) 23:24:10 ID:Je5LIajz]
ヒルムシロの仲間ってどれくらいあるんですかね?
先日琵琶湖流入河川(澄んだ用水路)で採集して水槽に入れたらすごいキレイ!
インバモかガシャモクそっくりなんですが、シロウトなんでサッパリわかりません
何の可能性があるでしょうか?



489 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/06/29(木) 02:00:26 ID:LT3bmVru]
>>488
よく似た3種類のササバモ・インバモ・ガシャモク。
同定の決め手は葉柄の長さです。
ササバモが一番長く、ガシャモクが一番短いです。

確か琵琶湖にはどれも存在してたような?

490 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/06/29(木) 03:06:24 ID:2VV1TFdk]
ガシャモクワラ

491 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/06/29(木) 12:37:58 ID:zgyyL7MI]


492 名前:pH7.74 [2006/06/29(木) 12:53:53 ID:ZD+CIPVX]
>>489
どうもありがとうございます。とてもスッキリよくわかりました。
葉脈のあたりなんかホントきれいですよね。
>>490
語源は何なんですかねw

493 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/06/29(木) 15:22:16 ID:YNO8dYO/]
>>492
昔は水草(モク)を作物の緑肥にする為、モク取りという作業があり
専用の道具でガシャガシャとひっかいて採集したところからガシャモクという名前が付いたらしいです

494 名前:pH7.74 [2006/06/29(木) 21:20:34 ID:ZD+CIPVX]
>>493
なるほど、昔はそれだけたくさんあったと言うことですね。

495 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/06/29(木) 22:22:04 ID:Cx37y72E]
>>492
琵琶湖流入河川だったら、まずササバモとみて間違いない
おいらは琵琶湖だったらヒロハノエビモとセンニンモが好きだす
ガシャモク欲しいよ

496 名前:pH7.74 [2006/06/29(木) 23:01:34 ID:ZD+CIPVX]
>>495
そうですね、489さんに教えてもらった同定法でササバモに間違いなさそうです。
琵琶湖といえばネジレモですよ。ソイルよし大磯よし、大きくならないし
ウチなんかアフリカン水槽でも元気ですよ。採集の時根元を少し掘ると
「やめて〜」と言わんばかりに浮き上がってくる様子が面白いですね。


497 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/06/30(金) 00:28:19 ID:SQOvcBN/]
まぁ、琵琶湖ではガシャモクはほぼ絶滅してるし、インバモは採取記録が無いってことで、
ササバモってことになるでしょうな。ガシャモクもインバモも、水草水槽では捨てなければ
ならないくらい増えるんだけどね。こんな丈夫でよく増える水草が生きていけないって、
悲しい国ですな。ここは。(´・ω・`)

498 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/06/30(金) 00:51:39 ID:Vro9uuNX]
雑種でも殖芽作るんだね。
とある湖で殖芽らしきものを採取して育成させたらセンニンモ×エビモ(と思われる)が芽生えた。
殖芽の形はエビモよりヒロハノエビモみたいな感じだった。

ガシャモク欲しい・・・
いつもササバモの変異に騙されている俺ガイル。



499 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/06/30(金) 02:43:48 ID:XnXBL580]
>>496
琵琶湖でネジレモを掘ると親類縁者親兄弟が全部ランナーでつながって
漏れもおれもと付いて来るよw
ナガエミクリもね

500 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/06/30(金) 02:49:22 ID:XnXBL580]
ところで、ヒルムシロは藍藻に弱いね
うちの睡蓮鉢のうち、藍藻が発生してる鉢のみヒルムシロが壊滅寸前
藍藻が造るマイクロシスチンだったかで弱ってしまうのかなあ
同じ鉢に植えてあるタチモには今のところ影響ないけど、この先生きのこれるのか?

501 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/06/30(金) 07:11:00 ID:mqD1dPcC]
ネジレモってどんな感じのところに生えていますか?

長浜の湖岸緑地公園に遊びに行くことになったのですが、
サイトで写真を見ると人口砂浜?みたいで水草があるかどうか心配です。


502 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/01(土) 01:54:17 ID:gAUoLAUL]
ネジレモは琵琶湖では雑草ニョキワサ状態でどこにでもある
打ち上げられた多少しょぼい株でもすぐに増殖して水槽内でニョキワサ
長さ60センチぐらいに伸びて殖えて少し困る

503 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/01(土) 03:05:09 ID:m3HbiUyO]
>>502
どうもありがとうございます。
水草採りがメインで行くのではないので、あまり個人行動もできないんです。
打ち上げられた分でOKなら、浜辺でさりげなく物色して
ペットボトルにでも入れて持ち帰ります。

504 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/03(月) 14:53:45 ID:Lb/Ad9a5]
水生植物画像うp板

【水草】水生植物【浮き草】
ttp://brown.gazo-ch.net/html/42/#850686

505 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/09(日) 09:23:55 ID:rd+llYTY]
ガシャモク:水生植物を育てませんか 我孫子市鳥の博物館、里親制度を始める /千葉

「あなたもガシャモクを育ててみませんか」――。
我孫子市鳥の博物館は、環境省のレッドデータブックで絶滅危惧(きぐ)種に指定されている水生植物・ガシャモクを市民、
特に子供たちに育ててもらおうと「ガシャモク里親制度」を始める。
ガシャモクは沈水性の多年草。かつては手賀沼に大量に自生していたが、同沼の汚染とともに60年代に全滅した。
透き通るような鮮やかな緑色の葉が特徴で6〜10月ごろにかれんな白い花を水面いっぱいに咲かせる。
ただ、わき水のようなきれいな水でしか生息できず、再生は不可能と言われてきた。
ところが約8年前、水性植物愛好者らが手賀沼周辺の手賀川水路工事(柏市手賀新田地区)に伴い、
土中に眠っていたガシャモクの種子(埋土種子)の自然発芽を発見、ひそかに持ち帰って育てた。
この分株を同博物館の学芸員が譲り受け、今月初旬までに121株(ポッド)まで増やした。
同博物館では「ガシャモク里親制度」を発足させ、8月22日から先着20人に分株する。
希望者はポリバケツを持参すること。生育法などの指導も行う。
育ててもらったガシャモクは来年8月までに同市岡発戸地区の谷津ミュージアムの池に植え、自然に戻す計画だ。
同博物館の学芸員は「きれいな水があれば誰でも水槽などで簡単に育てられる」と話している。
問い合わせは同市鳥の博物館(電話04・7185・2212)。【大矢武信】

7月7日朝刊
(毎日新聞) - 7月7日13時1分更新

506 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/09(日) 23:32:53 ID:2FJv9YvN]
餓鬼なんかに託すなよw

507 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/12(水) 08:27:38 ID:DWB1KId8]
話題作りとか予算消化とか、あっちの業界もいろいろ大人の事情があるんですよ

508 名前:pH7.74 [2006/07/17(月) 22:57:11 ID:2g4v2S1x]
シーズンなのに寂しいスレだな・・・



509 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/17(月) 23:36:53 ID:rx70QM0E]
>505の里親応募して栽培に挑戦しようかと思ってるんだけど、ガシャモクにはどのぐらいの環境を用意すればいいんかね?
まー、ADA的フル装備はいらんだろなと思うが、いわゆる60cm熱帯魚セットなのじゃきつそうだし。

510 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/17(月) 23:49:51 ID:mvjUwOHY]
屋外にだしとけば

511 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/18(火) 02:13:35 ID:p7xmEmXT]
近いようで遠いなぁ

512 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/18(火) 12:58:35 ID:k7+3IMxg]
>>508
シーズンに入ってしまったので、調査系の人は
調査で忙しいからねえ。

513 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/29(土) 13:56:39 ID:L1LmUEUy]
保守

514 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/29(土) 20:58:55 ID:Dm5oUiim]
調査系の人、降臨きぼんぬ

515 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/30(日) 02:16:25 ID:8ZtA8sPe]
調査報告
西宮市の市街地の溝でササバモを発見
周囲半径2キロ以内に水田はなく
市街地化する以前に水田の用水路であった場所にかろうじて生き残っている模様
老朽化した3面コンクリのはがれた部分に叢生
長さ23センチ、砂泥中8センチに地下茎を確認、水流は強く浮葉は形成せず
なんとか保全する方向に持ち込みたい


516 名前:pH7.74 [2006/07/30(日) 19:26:02 ID:gLWKADPy]
8月2日に千葉県更科の鹿島川で水草調査会やるんだって。
行きたいけど締め切り過ぎてるし何より遠いなぁ

517 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/04(金) 23:00:50 ID:Iv/RxL6Y]
今、札幌にいるんだが、札幌入りしてる人、ほかにいるかな?

518 名前:pH7.74 [2006/08/05(土) 03:43:09 ID:8fdsVmXj]
山中湖のホザキノフサモの茎は何故赤いのですか?



519 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/05(土) 04:08:23 ID:W8WWnQnL]
>>517
全国集会?ウラヤマシス 
報告よろ。

520 名前:517 mailto:sage [2006/08/06(日) 00:00:31 ID:3bSmaxEg]
>>519
酔ってて報告できねー
ゴメソ

521 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/10(木) 23:06:54 ID:vfYdh9Az]
517さんの報告まだかな?

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +




522 名前:pH7.74 [2006/08/17(木) 10:09:39 ID:6TXas8al]
神奈川や東京辺りでスブタ類(ブリクサ)が見れる所ってあります?

523 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/27(日) 11:38:00 ID:8F+fuefP]
hosyu

524 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/31(木) 23:08:10 ID:Qggdz3+m]
今日、ホムセン行ったらエビモが普通に売っててビックリ
ホムセンでもエビモやスブタを扱うようになるとは思わなんだ
エビモなんかわりと難易度高いのに

525 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/01(金) 01:06:51 ID:b4SX6y+y]
クロモが増えて増えてしかたがないっす
こんなにいらないよ_| ̄|○


526 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/01(金) 02:07:15 ID:mxzw7mrW]
そういえば近所のホムセンはアナカリスより、クロモの扱いが大きくなってるけど
これはアナカリスへの外来生物法の適用を見越してるのかね
ちなみに、売ってるクロモはそこらへんの川で見るものよりよっぽど綺麗でフサフサしてるんだ、これが
たぶんCO2がんがんの生育環境で育てられて出荷してる

527 名前:pH7.74 [2006/09/01(金) 20:20:47 ID:anM8a9Fr]
マツバイ、マルバノサワトウガラシ、ミズハコベ、ミズアオイを
採集してきた。ミズアオイは期待薄だが、その他は水中化・水槽順化
してほしい。ミスハコベは光量と水温が厳しいと聞くが、
温い閉鎖水域、他の草や藻類に被われた下からほじってきたものだから
なんとかならんかと・・・

528 名前:pH7.74 [2006/09/01(金) 20:51:23 ID:yXHcGHN4]
ヘラオモダカはアマゾンソードプラントいわゆるエキノドルスの仲間とは
別物でしょうか?



529 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/02(土) 02:08:33 ID:qUUTXPHo]
クロモを増殖させたいんだが
光量とCO2はどのくらい与えれば良いかな?
あと育成には硬水が良いと聞いたけどどうやったら硬水になるん?

530 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/02(土) 02:50:36 ID:pqrenSEn]
>>528
両種ともオモダカ科だが別属なので
別物とみなしたほうがよい
ちなみに、ヘラオモダカを水中化すると葉柄がなくなり
線状〜へら状の葉の幼苗の状態に退行して、長期間生長を停止したままとなる

531 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/02(土) 11:38:08 ID:oecREquz]
トウゴクヘラオモダカを水中で育成してたら、初めのうちは水上葉を上げようとしてたけど
しばらくしてロゼット状のコブラグラスみたいになったことがあったな。

532 名前:pH7.74 [2006/09/02(土) 12:54:51 ID:cGjMyCHI]
屋外で育っているヘラオモダカを熱帯魚とともに水槽で25度ぐらいで育成出来ますか。

533 名前:pH7.74 [2006/09/08(金) 17:44:09 ID:RebWOf1B]
すいません。水草のことはよく分からないんですが
こないだ川の上流に魚を捕りに行ったとき水草を持ってきたんですが
種類がよく分かりません。
生えてた環境は底が岩の板のようになっていて、
たまに亀裂みたいなのがあってそこから生えていました。水温は低めでした。
形は髪の毛を束に持って一気に切ったみたいな感じです。
育て方がよく分からなくて放っておいたら水中から地上に葉が伸びていました。
少し調べてみましたがよく分かりませんでした。
分かりにくい説明で悪いですが、思い当たる種類があれば教えてください。

534 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/08(金) 18:26:48 ID:WdFxyDnl]
>>533
とりあえずこのサイトで調べてみたら?

日本の湿生植物
ttp://aqua-volvox.tank.jp/jp_wet_p.html

535 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/09(土) 14:30:49 ID:1RL0+Wq3]
近くの川に生えてる水草を金魚の水槽に入れたいんですが、
病原菌とかもってるんでしょうか?

気を付ける事とかありますか?

536 名前:pH7.74 [2006/09/09(土) 22:24:28 ID:0AwB3R55]
インバモを育てているのですが、茎の途中が茶色くなって溶けてしまいます。
どなたか、長期維持されてる方アドバイス頂けますか?

照明 20W×3、7時間
底床 川砂
CO2 発酵式
水温 27〜28℃
肥料 イニシャルスティック

537 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/09(土) 22:38:42 ID:bR5xCoIc]
>535 野外採取した水草には、何かしら別の生物は付いている。細菌・微生物・藻類。
無害なものから有害なものまで。心配なら入れるのは止めた方がいい。
ま、それ以前に、金魚水槽に水草なんか入れたら、食われてしまうのだが。

>536 トリミングの時なんかに、乱暴に扱ってない? 折れたら、そこから溶けてくるよ。
あとは、底床中にヘドロがたまってくると、弱ってくる。セットして2年以上経過してるなら、
リセットの時期かもね。


538 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/10(日) 00:28:26 ID:E2lo3hDY]
>>537
レスどうも。セットして半年ぐらいです。ランナーで増えてるので、底床はまだ大丈夫だと
思うのですが。増えた分と同じくらい溶けてしまう・・・orz
壁面のコケ落とすときに傷つけたのかも。とりあえず様子見ます。d



539 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/10(日) 03:02:53 ID:y7hJBdF8]
誰かミクリ類の花の咲かせ方を教えてくれぃ・・・
何ミクリか分からん

540 名前:535 mailto:sage [2006/09/10(日) 06:16:11 ID:W1nDY3QF]
>>537レスありがとうございます。
金魚に水草を食べられるので買うより採ってきたほうが良いだろうと思ったんです。

まぁ良く洗って入れてみます。

541 名前:pH7.74 [2006/09/10(日) 18:05:35 ID:DQUyn4zb]
>>534遅れてすいません。ありがとうございました。

542 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/11(月) 00:57:23 ID:caewNz7C]
水槽でコウホネを上手く育てている人います? 以前、メタハラ+酸処理大磯砂+
炭酸強制添加な環境で育ててみたのですが、育つ速さ<根茎が溶ける速さで
あぼーんしました。水鉢育成もいいんだけれど、やっぱ優雅な水中葉の方が
好きなので。



543 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/11(月) 21:31:44 ID:bfweF9Q1]
>542
冬の間3ヶ月くらい日淡水槽に入れていた事があったけど
セラミック系でCO2無し、肥料無し。20W2灯。
もちろん無加温で10度下回ってたよ。
特に問題は無かったような・・・ゆっくりだけど成長していたし。
ただなかなか根が張らないのかたまに浮かんできて困ったw

544 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/12(火) 05:11:01 ID:jlv+Trdp]
>>542
コウホネはわりと肥料食い
だから、肥料が保持できるソイル系の底床の方が向いている
大磯でやったこともあるけど生長がすごく遅く、展開する葉も小さかった
ソイルだとワサワサになって花茎も水上に出す
ソイルだとCO2もメタハラもいらない
同じことが、ミズオオバコの水槽栽培でもいえる

545 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/12(火) 20:04:09 ID:AEK3mC8C]
都内某所で水上葉を展開してるコウホネの根っこを掘り返したらすんげぇ太かった。
地元の沈水型コウホネとはわけが違うな。

546 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/13(水) 00:14:31 ID:5GXDEQM2]
なるほど、コウホネと大磯砂は相性が悪いってことですか。
私は硬度不足と思っていたので、ソイル使い始めてからはチャレンジしていなかったです。
もう一回挑戦してみます。ありがd


547 名前:544 mailto:sage [2006/09/13(水) 02:38:27 ID:rgmwi/hu]
>>546
あと、コウホネの花が見たいならメタハラでオープンアクアにしたほうがいい
うちのは花茎上げても蛍光管にぶち当たって蕾が焼けてしまい
いつも開花できずに花茎が枯れてしまう

ごめんよ、コウホネ

548 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/13(水) 22:25:00 ID:Ewxw5QfM]
センニンモとかエビ藻って底に埋めたほうがいいのかな?



549 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/13(水) 23:53:09 ID:/TpO00Lw]
>>548
その2種は底に植えないとじきに枯れる
エビモの場合は殖芽から発芽したなら、底に埋めなくてもかなりの間持つ
そして放って置くと発根して底に根を下ろす
センニンモは状態の良い水槽なら、浮かべておくと発根する場合がある
発根したら早く底に植えてやる
いずれにせよ、ポタモゲトンは地下茎が命で
しっかりした地下茎ができれば、美しくのびのびと育つ
例外なのはヤナギモだけ

550 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/14(木) 03:59:23 ID:5V88iJbu]
タチモってなんか難しい
一応、屋外のビオ(水上葉)と室内の水槽(水中葉)で維持してはいるけど眼に見えて殖えていったりはしない
へたに環境変えたりすると新芽の先端部分から枯れて溶けていったりする
ミズオオバコやコウホネやササバモ、イヌタヌキモが順調に育つやや富栄養な水槽では生育が遅くてコケまみれになる
生体がミナミヌマエビのみで餌を与えない水槽ではコケも付かずなんとか育っているかんじだ
タチモはどうやればワサワサと茂らせられるんだろうか...
おいらにとってはホシクサよりもはるかに難易度の高いシロモノだよ

551 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/14(木) 09:39:09 ID:gCT2j7v1]
>>549
>例外なのはヤナギモだけ
ここkwsk
水槽で栽培したヤナギモは生長が早くて見栄えが悪くなり中止したよ。
でも本当はコケが酷かったから処分したんです・・・

>>550
ホムセンで1ヶ月以上売れ残ったタチモがあったけど
増えたというより上に伸びただけだったな。
ウチは水上葉で挑戦中。

552 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/14(木) 13:10:03 ID:Xu/3frcU]
>>549 エビモやササバモなどの中〜大型ポタモゲトンは、地下部分が重要だが、
小型細葉系のものは、地下部分はさほど重要ではない。浮かせてあるだけでも、
けっこう育つ。光量にもよるけど。

>>550 タチモは、あまり水中生活には適していない気がする。野外で見かけるのは
ごく浅い場所で水上葉伸ばしているものばかりだし。
うちでは水深5センチ程度の水鉢で育てている。他の水草に押され気味だが、しぶとく
残っている。

あと、基本的にタチモ等のミリオフィラム類は、低硬度な水質は苦手。丈夫な種類なら
なんとか育つが、そうでない種類は厳しい。


553 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/14(木) 15:52:21 ID:kZFJoMpW]
ナナの黒いコケ取ろうと思うんですがミツカン酢でいいですか?
ADAのフィトンギット?って効果ある?

554 名前:549=550 mailto:sage [2006/09/14(木) 23:10:11 ID:5V88iJbu]
>>551
ヤナギモはやや富栄養な水槽で水温28度前後以上になると生長がすさまじい
で、水質が富栄養なので下のほうはコケてしまう
ウチでは水草を綺麗に見せようなんて思ってないので放置
放置しておくと、やがて30cmぐらいの長さで切れて
切れたほうのものの葉の脇から殖芽状の新芽を次々と芽吹いて
切れた茎のほうは枯れていって、沢山の殖芽様の新芽が底に散らばり
やがて発根して底床に根付く
そういえば、オオササエビモも多少この傾向があるね

>>552
やはり硬度の問題なのですか
うちのは自家採取もので、採取先の溜池は底一面がタチモに覆われてワサワサ状態でした
その溜池はpH6.0程度で弱酸性、硬度までは計れませんでした
pHを上げないように硬度を上げるのは難しそうですね
水上葉維持で満足するしかないかな
水上葉だと冬場は紅葉して綺麗だしね

555 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/15(金) 01:52:16 ID:2pjruzRH]
ウチはずっとタチモを水槽で育ててたけど、ニョキワサ状態で
日本産の水草の中ではカンタンなほうだったけどな〜 何が違うんだろ?

556 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/15(金) 02:02:43 ID:ZYJ6zAUd]
愛知に居た時の60cm水槽では2灯・ソイル・上部フィルター・CO2添加でモサモサできたのに
関西では90cm水槽・5灯・ソイル・外部フィルター・CO2添加で上手くいかない
やはり水道水の硬度の問題なんだろうなあ
水道水中の微量栄養分ぐらいじゃ変わらないと思うし

557 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/18(月) 14:35:23 ID:nWRi4knz]
福岡県ですが、この時期にタコノアシを茎の先端20aぐらいから切って
植え替えても根付いてくれるでしょうか?

558 名前:pH7.74 [2006/09/18(月) 23:51:36 ID:LNk1YDTl]
初耳、調べたが、大阪でみたことないぞ。



559 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/19(火) 18:30:14 ID:mWK/tnSM]
>>557
無理だと思うが・・・
っていうか都道府県関係あるのか?w

560 名前:pH7.74 [2006/09/21(木) 14:34:29 ID:weaUEpr9]
気候だろ。

561 名前:pH7.74 [2006/09/21(木) 17:39:41 ID:KV+Npw/1]
ミクロソリウム今年も枯らしてしまった…
夏場の高水温には要注意だな。

562 名前:pH7.74 [2006/09/21(木) 20:24:32 ID:IPOZIbhW]
アサザとマツモを外の鉢と水槽に植えてます。
マツモは増えて困りますね。あっというまに水槽はジャングル。
まあ畑の肥やしにしています。
アサザはまだ導入して半年で、株分けしたのを水槽に入れてます。
ゆっくりですが成長しているようですね。
ただキンブナが新芽を食うのが困りものであんまり大きくならないかも。

563 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/22(金) 01:39:54 ID:Np7+g5rw]
ガガブタを株分けしたいのですが、どの辺を切れば良いのでしょうか?

564 名前:pH7.74 [2006/09/22(金) 11:34:19 ID://s7Cs9J]
チャ○ムで買ったコウガイモなんですが、
地元で採集したもの、牧野図鑑と著しく異なるんで、
実は別もんなんじゃまいかと思うんですけど
他にコウガイモ購入されてそう感じた人います?

565 名前:pH7.74 [2006/09/22(金) 11:42:58 ID:RKdBlxkq]
これって淡水でつか?
www3.ezbbs.net/09/ibconsul/

566 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/23(土) 21:08:28 ID:qitByIiv]
>>564
どの辺が違うの?詳細ヨロ

567 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/24(日) 13:08:00 ID:Ktm8OmpV]
>>564
水草図鑑で調べれば
コウガイモか、コウガイモでないのかは
すぐわかると思うよ。

質問の答えになってないかな?

568 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/25(月) 15:18:44 ID:H3wCOYIM]
>>566
>>567

>>564の者です。

採集物(専門家の確認済み)

 葉はまっすぐ
 葉の表面:裏側にはトゲトゲが葉脈にそってある
 葉のエッジ:鋸状
 走出枝:トゲトゲがある
 走出枝から出てくる新しい葉:細く、エッジは鋸状
 
購入したもの
 
 葉はよれ気味(やや茶色がかっているものもある)
 葉の表面:ツルツル
 葉のエッジ:鋸状(採集物よりやや繊細)
 走出枝: ツルツル
 走出枝から出てくる新しい葉:根元から太くエッジはほぼツルツル
状態は
ttp://item.rakuten.co.jp/chanet/10575/
の写真とほぼ同じです。

あれから少し観察してみて
採集物から伸びた走出枝にも、トゲトゲが全く無い部分があり、
また、ものによっては裏面のトゲトゲが殆ど無い個体も見つかったので、
やはり育成環境の差なのかなぁと思っています。

が、単純に上の写真からコウガイモであると断言できる方が
いらっしゃいましたら助かります。



569 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/26(火) 02:18:15 ID:NwSOIaA2]
葉の縁の鋸歯が根元まであればコウガイモ。

570 名前:別スレ305 [2006/09/26(火) 22:30:38 ID:beJDUI2l]
ミズニラらしきもの、セキショウらしきもの、ホシクサらしきもの(複数)
の種、抽水で生えているスギナふうのモノを本日採集。
育つといいな。

もしよろしければヘアグラススレ覗いてやってください。

571 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/27(水) 01:33:38 ID:aJWx3Pvo]
>セキショウらしきもの
なんだセキショウモじゃないのか

572 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/27(水) 18:36:16 ID:LOaKs7zD]
>>568
殖芽を見れば一発でわかるんですけどね
野外栽培ならそろそろ根元に出来ているはずです

573 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/29(金) 12:42:42 ID:UtxjoAEs]
>>568
このてのやつらだと、殖芽があればコウガイモ確定。

殖芽がなくても、走出枝に微細突起がればコウガイモ、
なければセキショウモ(類)。と、俺はしてる。

走出枝の変異は、葉の変異よりも小さい(気がする)。

以上、日本産に限っての話だけど・・・



574 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/10/02(月) 16:50:26 ID:DkA7jJcc]
水草を店で買ったときに根のほうに付いているスポンジと板重りは取ったほうがいいんですか?
なんか成長しなそうで今日取っちゃったんですけど。

575 名前:pH7.74 [2006/10/02(月) 19:12:36 ID:6jmg2jMO]
>>574
もちろんそうよ(板尾の嫁)

576 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/10/02(月) 19:33:33 ID:DkA7jJcc]
>>575
5年間アクアやってて初めて知りましたw

ソノ発想はなかった・・・

577 名前:pH7.74 [2006/10/11(水) 01:02:58 ID:6FiHx5W/]
高地の湖で採取したヒロハノエビモやササエビモを増殖させたいんだけど
なかなか上手くいかないね。

578 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/10/11(水) 01:10:30 ID:gJ2yMKTW]
>>576しょーもない5年だったって訳ですか?



579 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/10/11(水) 15:28:34 ID:RjMZggfq]
>>577
根っこから取って来ると良いと聞いたのでそうしてみたけど、
おれも去年はダメだったよ。
現地の環境を再現しないとダメなんですかねぇ・・・はぁ

580 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/10/12(木) 01:35:18 ID:yFMskqaR]
>>579
お宅もですか!?
基本的に岸辺に流れ着いた株(ほとんど殖芽)を再生させてます。

それからエゾヤナギモも拾う事が出来ました。
もちろん根はありません。
こちらもかなり珍しいので失敗は許されない・・・






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<210KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef