[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/15 19:38 / Filesize : 39 KB / Number-of Response : 186
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【睡蓮鉢でビオトープ・貴様等何飼育している?4鉢目】



1 名前:pH7.74 [2012/06/20(水) 23:52:30.43 ID:ybZYcmYr]
前スレが落ちたので新しく立てた。

■前スレ
【睡蓮鉢でビオトープ・貴様等何飼育している?3鉢目】
toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1305251094/

■関連スレ
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 20
awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1336811807/

2 名前:pH7.74 [2012/06/20(水) 23:57:02.18 ID:2WlA7ZIF]
>>1 乙です!

3 名前:ひろし mailto:sage [2012/06/21(木) 12:44:35.62 ID:LNRyhTr0]
ヒロシです
ビオトープに癒しを求めてメダカを投入してみました

ヒロシです
メダカ鉢に投入したのはクロメダカです

ヒロシです
クロメダカどこにいるのか上からだと見づらいです

ヒロシです
高価で上見が綺麗な幹之メダカを知りました

ヒロシです
ビオトープに入れて死なれるとショックです

ヒロシです
ショックをうけるの躊躇しているへたれです

ヒロシです
ヒロシです
ヒロシです

4 名前:pH7.74 mailto:sage [2012/06/21(木) 17:11:20.30 ID:MQvVMC5o]
>>3
いまいち。

5 名前:pH7.74 mailto:sage [2012/06/23(土) 13:40:39.54 ID:jzSbAMrE]
セールで楊貴妃200円で買った!
睡蓮鉢か金魚鉢か悩むわぁ〜

6 名前:pH7.74 mailto:sage [2012/06/25(月) 17:42:22.58 ID:Zfw2A54B]
>>1乙です。
さっき覗いてみたらメダカの稚魚がいた!
いつの間に生まれたんだろう?

7 名前:pH7.74 mailto:sage [2012/07/02(月) 05:55:10.98 ID:2nU+/qlT]
ぬるぽ

8 名前:pH7.74 mailto:sage [2012/07/02(月) 06:26:06.37 ID:9pTSvEz3]
>>7
ガッ

9 名前:pH7.74 mailto:sage [2012/07/15(日) 17:48:15.79 ID:xx0qF527]
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 22【外飼】
awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1339954058/

10 名前:pH7.74 mailto:sage [2012/07/22(日) 07:55:18.46 ID:RS2U65Kq]
書き込みが急に減っちゃったね。
緑のカーテンスレで「ビオトープから水を引いて水やりをしてる」って書き込みを見たんだけどどうやってやるの?




11 名前:pH7.74 mailto:sage [2012/07/22(日) 08:49:13.77 ID:ms1VuAA/]
>>10
サイフォンの原理で点滴すればおk
鉢がビオの水面より少しでも低ければいける

12 名前:pH7.74 mailto:sage [2012/07/22(日) 16:26:02.39 ID:uYTJ966B]
毛細管現象利用した水やり器はふつーにホムセンで売ってる
それは水位とか関係ない

13 名前:pH7.74 mailto:sage [2012/07/23(月) 23:29:26.01 ID:u/xkvj/3]
11・12さんありがとう。
なんとなくイメージがわいてきた。


14 名前:pH7.74 [2012/08/01(水) 23:09:30.93 ID:Sb/ZqRtT]
めだか2匹。ミナミ5匹。タニシ計測不能。
もう少ししたらミナミを補充しようと思ってます。


15 名前:pH7.74 mailto:sage [2012/08/05(日) 10:53:10.45 ID:sQqwdsHx]
メダカの稚魚、ちらほら見かけるんだが、育たない。
池底は水草密生してるんだけど、稚魚は水面付近をフラフラしてるから食われちゃってるんだろーな。

16 名前:pH7.74 [2012/08/16(木) 00:47:46.67 ID:OLpuejvR]
布袋浮かせて1っ週間ごとに100均で購入したボウルに移しかえしていけば
メダカの稚魚がどんどん」採れるなw



17 名前:pH7.74 [2012/08/19(日) 06:07:33.53 ID:v69ZwuLM]
俺はマツモ交換方式だわw

18 名前:pH7.74 [2012/08/24(金) 23:38:20.85 ID:88eZlpFV]
アマゾンピットでも可能だよな?

19 名前:pH7.74 [2012/09/22(土) 11:26:57.06 ID:QXuGVbjj]
水温も下がってきたから、ミナミを補充するなら今かな?

いやまて、レッチェリを補完して今から水温に慣らしていけば
冬の低水温の耐性もつくのかも?


セール中に  レッチェリ  買うか ? 

20 名前:pH7.74 [2012/09/23(日) 17:55:53.11 ID:yDyvAmTc]
水換えはしないよね?



21 名前:pH7.74 [2012/09/25(火) 17:41:08.37 ID:dKM8wXGw]
場合によってはするべきかと・・・

22 名前:pH7.74 mailto:sage [2012/09/27(木) 11:41:07.16 ID:gOnPkgjD]
ビオトープにミナミを入れたのは良いんだが、睡蓮鉢が黒いので、水が澄んでも見づらいんだよ。(底は赤玉)
熱帯魚水槽から大小織り交ぜて30匹は投入したはずなのに、ものすごく静か。

金魚の餌(浮くタイプ)を投入したところ、餌が勝手に水中に沈んで高速で動いてる!と思ってよく見たら、
ミナミが掴んで走り回ってやがった。ザリエサ投入したら群がってたから、生きてるのは生きてるみたい。

ミナミは水槽で横から見るほうがわかりやすいな。当たり前なんだが・・・。

23 名前:pH7.74 mailto:age [2012/10/03(水) 20:00:13.68 ID:BalxlOGA]
睡蓮鉢に5mmくらいの巻貝が大発生してるんだけどさ
しかも睡蓮の葉の裏にゼリー状の卵がびっしり付いてるし
今はメダカとミナミヌマエビ入ってる
貝を食べる魚的なものは何かいないかな?
睡蓮鉢なので屋外、無加温
メダカとエビは退避させるか、食われてもいい


24 名前:pH7.74 [2012/10/04(木) 13:43:41.58 ID:BdwzJ6JT]
>>23
睡蓮のほかに何植えてるか知らんが、鉢の状態によっては干すのが手っ取り早いぞ
これからは気温的に熱帯魚使うとむずkしい

25 名前:pH7.74 [2012/10/04(木) 14:24:43.06 ID:FILgDtW6]
しまった
50リットルくらい入る火鉢にダイソーに売ってる塩いれたら青コリドラスが三匹浮いてきた
いれてるの忘れてた(T-T)

26 名前:pH7.74 [2012/10/04(木) 17:44:52.74 ID:L2F+t8BS]
青コリさんがそんなんで死ぬわけないだろwww

27 名前:pH7.74 mailto:sage [2012/10/04(木) 20:19:35.21 ID:/6GGognA]
ダイソーと他の塩で何か違いでもあんの?

28 名前:pH7.74 [2012/10/05(金) 08:09:34.37 ID:XdQQiOMB]
メダカの治療とヤマトヌマエビの繁殖を兼ねて
700cくらいなら大丈夫かなと思っていれたら
青コリドラスの事忘れて入れてしまった

29 名前:pH7.74 mailto:sage [2012/10/05(金) 10:36:43.05 ID:ikoQv/V+]
先日の台風の後、久々に睡蓮鉢を見たら6匹いたメダカが1匹になっていた…
2匹の死体は回収したが、残り3匹は…

30 名前:pH7.74 [2012/10/07(日) 14:10:49.41 ID:xdORJBqB]
ぬるぽ



31 名前:pH7.74 [2012/10/07(日) 19:03:00.55 ID:x2ucQ8Qx]
ガッ

32 名前:pH7.74 [2012/10/12(金) 23:27:32.85 ID:vYEzGx4M]
>>22

睡蓮鉢で増やしておけば、混泳水槽でも定期的にミナミを補充できるよ


餌にはしてないけれど、混泳では増えにくいから ネ

33 名前:pH7.74 mailto:sage [2012/10/15(月) 23:34:36.75 ID:rJ5GCk2D]
これから鉢買って立ち上げるのは時期が悪いかな?
越冬出来そうな水草とメダカ入れたいんだけど初心者は春から始めるべき?

34 名前:pH7.74 mailto:sage [2012/10/15(月) 23:37:16.31 ID:TZ6W64lD]
越冬できると言っても根付かないうちに水温が下がったら枯れるよ

35 名前:pH7.74 mailto:sage [2012/10/16(火) 08:59:08.74 ID:V60ReCkh]
>>34
なるほど、、、
春まで待ってから始めるよ
ありがとう

36 名前:pH7.74 [2012/10/22(月) 03:58:51.11 ID:cxS1AM5C]
いつの間にか庭先のビオにザリガニが居たんだけど
ザリガニって長距離の移動が可能なの?

37 名前:pH7.74 mailto:sage [2012/10/22(月) 23:10:27.25 ID:86Foc2nR]
ちょ、おま、満月の夜に大行進だぉ

38 名前:pH7.74 [2012/10/30(火) 22:43:43.23 ID:C3hytib6]
ガキの頃にザリガニを大量に獲ってきて、
家の池に入れておいたら、夜中に全部脱走して、
近所の溝がザリガニだらけになったな。

39 名前:pH7.74 mailto:sage [2012/10/30(火) 23:34:12.10 ID:8epw3fdI]
そういえば、近所の自然なんちゃらセンターみたいな所の
ビオを見に行ったら、水草なんてのは一本も生えてなくて
ザリガニと錦鯉とメダカとドジョウとカエルしかいなくてがっかりしたわ。

40 名前:pH7.74 mailto:sage [2012/10/31(水) 01:03:11.27 ID:BDt0qxFt]
ザリガニの脱走といえば
こち亀のザリガニ脱走&ガス爆発思い出した



41 名前:pH7.74 mailto:sage [2012/11/19(月) 14:45:50.02 ID:vT7ix1Vb]
庭に置いてある睡蓮鉢を覗いたら20匹ほど生まれたてのアカヒレ稚魚が泳いでました
去年の10月頃にも同じような事があって今年の春確認したけど見当たらず
鉢にはヤゴがうじゃうじゃいたのでエサになったのか、寒さに耐えらず生き延びられなかったのか・・・
もし今回ヤゴのいない鉢に避難させたら屋外放置でも越冬可能でしょうか?

42 名前:pH7.74 mailto:sage [2012/11/20(火) 19:24:07.38 ID:qNBU7xVa]
越冬といえば去年は寒過ぎて100Lくらいのビオの水全部凍って全滅だったわ
今年は設置場所考えないとなあ

43 名前:pH7.74 mailto:sage [2012/11/22(木) 10:56:11.35 ID:d+IeWN1o]
鉢の中にヤゴが入らないようにする対策って・・・ないよね?

44 名前:pH7.74 mailto:sage [2012/11/22(木) 23:18:58.24 ID:rta1IuLt]
ビオにゼブラダニオ入れてたけど、さすがにかわいそうになって室内ヒーターなし水槽にいれたげた。水温18度くらいだけどビュンビュン泳ぎ回ってるわ。

45 名前:pH7.74 mailto:sage [2012/11/24(土) 13:51:53.48 ID:4MN7SGik]
>>43
上空から水の反射を見て寄って来るから屋根つけとけば桶。
屋根ってもそのまんまの意味じゃないぞ。

46 名前:pH7.74 mailto:sage [2012/11/28(水) 06:50:18.17 ID:WffUhi4F]
>>44
室内ヒーター無しで18度だと!?
俺のとこだとすでに11度くらいだわw
その水槽はタナゴとミナミしか入ってないから大丈夫だけど
外のビオは植物みんな枯れて来年また生えるのか疑問の状態…

47 名前:pH7.74 mailto:sage [2012/11/29(木) 11:29:46.97 ID:OICGt0Ev]
ビオトープを隣家との境ギリギリに作りたいんだけど、やっぱり迷惑?
虫湧いたり臭いがしたりする?
家の金魚とドジョウを外に移したいんだけど

48 名前:pH7.74 mailto:sage [2012/12/06(木) 20:57:41.10 ID:CaYCndSP]
住人によるとしか言いようがないけど、生体入っててもボウフラ湧くし水飲みにハチもくるぞ。やめとけ

49 名前:pH7.74 [2012/12/29(土) 00:27:53.59 ID:G9RbPPXp]


50 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/01/05(土) 15:47:08.41 ID:TkacdOOq]
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 24【外飼】
awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1348402791/



51 名前:pH7.74 [2013/04/11(木) 21:13:28.44 ID:HkqYPtJj]
やればいい
睡蓮鉢なら玄関置きでもいいだろ

52 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/04/11(木) 21:53:39.46 ID:3l5gKIZE]
a.a..aoo-n

53 名前:pH7.74 [2013/04/18(木) 01:35:11.45 ID:AUyuk47j]
睡蓮鉢購入したから今苗と肥料を水没中

もうすぐメダカだな

54 名前:pH7.74 [2013/04/29(月) 12:15:03.54 ID:opsYWejM]
石巻貝とミナミヌマエビをもらう予定です。水合わせ方法はやはり点滴法じゃないとだめですか?

55 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/04/29(月) 12:24:52.38 ID:r1lZqnX2]
個人的にはドボン法推奨
ドボンで死ぬような貧弱個体を淘汰して生き残った強い個体で繁殖させた方が良い
100匹投入して10匹も生き残れば十分
数か月後には数百匹になるはずだしね

56 名前:pH7.74 [2013/04/29(月) 14:17:35.11 ID:opsYWejM]
>55 ご返信ありがとうです。でもそれだとくれた人から「エビ元気にしてる?」とか聞かれたら
答えようがないので。それに睡蓮鉢の関係で10匹くらいしか飼えないそうなので5匹くらいもらう予定です。
なので、1匹もなるべくなら死なせたくないのです。

57 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/04/29(月) 15:37:25.99 ID:xMcXBCyA]
俺もドボン派だが…ミナミだけはシッカリ水温合わせてやれば死なないよ

>>55の言う通り
ウチは40匹買い4匹残ったがコイツら水がある限り死なない

しかし全部オスらしくて増えもしない

58 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/04/29(月) 16:28:49.43 ID:aAXQbLcr]
自分は最初>>56と似た状況だったので、点滴とまでは言わないけど
丸1日かけて少しずつ水を入れ替えて慣らせていった

そうそう死なないし、点滴でも死ぬ奴は死ぬからドボンでもいいと思うけど
それほどの手間じゃないんだし、1匹も死なせたくないなら
後から後悔しないよう点滴でも方がいいよ

59 名前:pH7.74 [2013/04/30(火) 07:01:53.66 ID:DfG/uA4R]
54です。昨日のお昼から夕方まで時間をかけて少しずつ水を入れ替えて
いきました。エビたちはみな今のところ落ち着いてツマツマしてますのでひとまず安心でしょうか?
皆様のご返答ありがとうございました!

60 名前:pH7.74 [2013/05/11(土) 16:27:26.20 ID:MshTOZRI]
40cmの睡蓮鉢にメダカ6匹と石巻貝?4匹を飼ってます。石巻貝は動きがなくつまらないので、
他になにか生体を入れたいのですが、次の中からならどれが何匹ほど入れるのがおすすめでしょうか?
・コリドラス、ドジョウ、オトシンクルス、ヒメタニシ。
当方、メダカの飼育も初めての初心者です。どうぞよろしくお願いいたします。。



61 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/05/11(土) 19:09:43.88 ID:VgmHem7I]
まずはひと夏その6匹のメダカを死なせず飼育できてから考える

62 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/05/11(土) 20:34:19.64 ID:s6wi0PqE]
40センチに石巻が4も入ってるならタニシは現実的じゃないな
オトシンとコリは夏だけいれるならいいけど基本的に越冬無理だしあんまり上見には向いてないような…
ドジョウは暴れるので大きな鉢じゃないとメダカのストレスになるよ

63 名前:pH7.74 [2013/05/11(土) 20:59:34.38 ID:MshTOZRI]
61,62 ご返答ありがとうございます。アドバイス通りもう少し様子を見てまずはメダカに専念してみます。
ありがとうございました。

64 名前:pH7.74 [2013/05/19(日) 08:39:04.09 ID:eIzDrUXC]
睡蓮鉢にヒメスイレンとアナカリスを入れてます。水質浄化能力の高い植物を入れたいと思うのですが、
何がすすめでしょうか?ホテイアオイがいいとネットにありましたが、形状があまり好きでないので
それ以外で教えてください。

65 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/05/19(日) 10:43:51.96 ID:aQ7k/4dX]
>>64
シラサギカヤツリ ヒメアシ、ヒメガマ、ミニパピルス、ポンテデリア、フトイ
シュロガヤツリ、シぺラス、セキショウ等 抽水植物で検索すれば色々出るよ

66 名前:pH7.74 [2013/05/19(日) 14:31:01.70 ID:eIzDrUXC]
>>65 おぉ、そんなにたくさん。ご親切に教えて下さりありがとうございました。
今からひとつひとつ調べてみます。ありがとうございました。

67 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/05/20(月) 14:34:51.17 ID:kgZ+ryrw]
先週睡蓮鉢にメダカ6匹導入
今みたら4匹なってた…
マンション9階なのに、もう鳥に目をつけられたorz

68 名前:pH7.74 [2013/05/20(月) 15:54:46.86 ID:6K0l+aup]
逆オークション
www.buyers-auction.com/

69 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/05/20(月) 22:37:18.40 ID:fQ0405Ld]
底に隠れてるだけでねーの?

70 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/05/21(火) 02:12:00.68 ID:PNP6cSvb]
葉の裏もくまなくみたけど消えてた…

上にネットはってみた。



71 名前:pH7.74 [2013/05/22(水) 08:11:18.98 ID:cYNDp2++]
睡蓮鉢でメダカを飼い始めて約1ヶ月です。8匹いたるのですが、今朝見ると1匹すごく元気がありません。
すぐ底にいったりや鉢の隅っこに寄りかかる感じです。大きさは2センチくらいで多分大人だと思います。
もう死期が近いのでしょうか?初めてだけにショックです。

72 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/05/22(水) 10:22:28.09 ID:uzby6AQG]
白雲病になっためだかがそんな感じになったけど
メチレンブルーに入れたら復活した奴とやっぱりダメだった奴がいる。
気にしてたらきりない。まあ何が正解とかない。
ちゃんと最期まで世話してあげればそれでいいと思う。
もともと寿命も短いんだし。

73 名前:pH7.74 [2013/05/22(水) 18:12:32.25 ID:cYNDp2++]
>>72 ありがとうございます。今朝後ろ髪をいひかれつつ会社に行きました。そして、今ほど
帰ってきて鉢を覗いたのですが、遺体はありませんでした。。。ただ白い肉片らしきものを
ミナミヌマエビや他のメダカがつついて、ツマツマしてました。おそらくなくなったメダカでしょうか。。。?
もともと寿命が短いということなので、他の生体はその分引き続きちゃんと世話をしてあげようと思います。

74 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/05/22(水) 23:23:49.11 ID:hkrpLwfE]
白い肉片ってとこになんかグッときたぞ

75 名前: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) mailto:sage [2013/05/23(木) 14:56:58.33 ID:bU5taaez]
水槽でメダカ飼ってるけど、死んだらミナミがツマツマ葬してる。
綺麗に骨だけ残してる。

76 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/05/28(火) 19:42:26.58 ID:Z3ZhV6j2]
出窓でなんちゃってビオ(年一だけ掃除してる)をやってるんだが、ミナミがアサザの葉を
バリバリ食うんだよね。アサザもモリモリ葉を出すからバランス取れてるんだけど、最初は
ビビったw

77 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/05/30(木) 20:34:41.69 ID:fX97vJcd]
さすがに出窓のはビオとはいわんだろ

78 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/05/31(金) 12:24:14.53 ID:ZKz+MNOe]
グリーンウォーターってググったら薄い抹茶みたいな感じ?
先月からビオやり始めたんだけど最近ずっと緑の膜が水面覆ってるんだよね
中の水自体は透明

メダカの卵を移したら稚魚メダカだらけになってぴるぴる可愛いけど
この水質って大丈夫なのか初心者だから不安

79 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/05/31(金) 20:09:17.91 ID:Izq1PBzp]
膜!?

80 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/05/31(金) 22:16:09.18 ID:ZKz+MNOe]
>>79
膜やっぱりヤバい?水の手入れし直すべき?
冬に氷が張るような感じにうっすーく緑の膜が全面に張ってるんだけど

稚魚メダカの中でもお兄さんお姉さんメダカは水の中ほどで悠々と
小さいの達は水面近く来てぴるぴるしてる



81 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/05/31(金) 22:47:30.40 ID:vw/DTAWk]
それアオコじゃないのか…

82 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/06/01(土) 02:46:24.79 ID:ZwuOZ9Yh]
アオコ=グリーンウォーターじゃないの?

83 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/06/01(土) 04:52:03.17 ID:l/MvdLt3]
青水(グリーンウォーター)とアオコの違いについて
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1488259159

84 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/06/01(土) 12:09:09.74 ID:BKINamYW]
>>77
だから「なんちゃって」てつけたのよん
メインはアサザに関してのコメだったのさ
だれもアサザはやってないのかな?

85 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/06/01(土) 17:24:24.72 ID:Uk+uYu1N]
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 27【外飼】
awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1369487275/

86 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/06/03(月) 17:32:42.11 ID:dCriNltV]
>>84
うちの外アサザはぼちぼち咲き始めた
花や葉が溶ける速さが半端無いから室内だと小まめな掃除必須で面倒そう
ミナミは痛んで溶けかかった葉はツマツマするだろうけど
イキイキ緑の葉をバリバリは食べんだろう
侵食されてるとしたらミズメイガかトラフユスリカじゃないのかね?

87 名前:pH7.74 [2013/06/15(土) 19:26:11.59 ID:s3NPVIER]
シペルスとウォーターマッシュルームを買ってきたけどこのま鉢に沈めていいの?

88 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/06/15(土) 22:19:12.33 ID:XX4RYJNc]
シペラスと、ウォーターマッシュルーム?
ウォーターコインじゃなくて?

たぶん、マッシュルームとコインは同じだと思うけど違ったらゴメン
ウォーターコインは、鉢を沈めてしまうと、後悔するレベルで縦横無尽に伸びて増えます
かなり頻繁にトリミングが必要になりますが、栄養分を吸収させるなら、かなり有効かと思います
シペラスは、先端の穂(?)の部分から芽が出たりするので穂の部分ごと切り取り、浅く土に植え込むと、いくらでも増やせます
鉢が水没しても全然大丈夫です

89 名前:pH7.74 [2013/06/16(日) 00:19:53.82 ID:64x3WIAI]
レスありがとうございます。
この二つを一つの鉢に植えて睡蓮鉢に沈めようと思います。

睡蓮鉢の用土は砂利と、赤玉と腐葉土のブレンド、後者の方が維持しやすいでしょうか?

90 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/06/16(日) 08:26:21.23 ID:RPgo/Q9G]
生体入ってるなら別の容器で農薬使ってないか確認な



91 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/06/18(火) 08:55:42.01 ID:CxZIi/NC]
ボウフラ対策に油膜を張るの教えて貰った
コレメダカにも影響あるかな?

92 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/06/18(火) 09:01:04.39 ID:eVFNvSDX]
>>91
素朴な疑問なんだけど
メダカってボウフラ食い尽くさないのん?

93 名前:pH7.74 [2013/06/18(火) 11:47:12.34 ID:C4dUS5S7]
近所の人の睡蓮鉢はボウフラ湧かないし汲み置きに湧いてるボウフラ入れると瞬殺だってよ

94 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/06/18(火) 13:41:00.16 ID:tuh4e1v8]
ボウフラ対策=生体だろ

油膜の影響考えるくらいなら少し増やしたらいんじゃないの

95 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/06/18(火) 22:51:56.64 ID:N21ctLxE]
緑だった水がある日急に澄んで
中も良く見えるようになったんだけど、
これって水が悪くなったってサインですか?

雨関係ある?対処法ってやっぱ水換えでしょうか?

96 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/06/18(火) 23:44:23.08 ID:nGTv9Nnc]
雨の後は水が透明になることがよくあるね。
気にしなくて大丈夫ですよ。

97 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/06/18(火) 23:47:15.08 ID:CE9mZREK]
中学の時に習ったと思うけどプランクトンには動物性のと
葉緑素もってたりする植物性のプランクトンがいる
一応どちらも動くことはできる。
それで天候が悪いと光合成できないしあまり上の方にいると雨による対流に巻き込まれたりして
プランクトン的に良いことがあまりないから動きを弱めて上層の下のほうでじっとするようになる
だから水が澄んで見える。
川は雨降ったらわりとすぐ濁るからわかりにくいけど池とか湖でも起こる

98 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/06/20(木) 00:04:24.48 ID:zE+N4wVk]
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと睡蓮鉢の様子見てくる
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /

99 名前:pH7.74 [2013/06/20(木) 18:56:54.83 ID:8gqWATMM]
今日、メダカ入れたんだけどもう少し土を追加したくなったんだけど入れても大丈夫でしょうか?
土は富士砂です。

100 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/06/21(金) 07:59:08.51 ID:ig3Bkp7L]
使ったことないけど
富士砂は鉄分が多いらしいからメダカがいるなら止めたほうがいいかも



101 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/06/21(金) 15:15:06.57 ID:sH1gD7xe]
メダカなめんな
水質が相当悪化しない限り死なないよ

102 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/06/23(日) 00:39:36.20 ID:nEzIvVLc]
>>99
富士砂はエビとか魚の飼育に使ってるが…このスレ的には質問意図がよく理解できんかったが、おれなら追加するけど?

>>100 2チャン依存症だな。注意しな。

103 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/06/27(木) 23:03:03.41 ID:v2kDnFra]
生体がいる状態で土を追加投入しても
生物的に問題ないか?ってことだろう

104 名前:pH7.74 [2013/07/02(火) 20:00:05.58 ID:5IeD7RBf]
富士砂追加の99です。
まさに103さんの解釈のとおりで質問しました。 まだ追加していませんが、、

ところでうちの睡蓮鉢にはシペルスとウォーターマッシュルームと姫なんとかというすごく小さい睡蓮系の草が入っているのですが、これだけだとお水濾過する力が弱い気がするのですが、もっと底から生えて水中から葉が出ないような水草を入れた方がいいですか?

105 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/07/02(火) 21:09:33.68 ID:fl7aUJ4t]
底から生える?マツモやアナカリスみたいな
水中に繁茂してく感じの水草の事ですよね
それ系の水草も一種類は入れておいたほうが方が良いと思います

あと浮き草系も水質浄化には良いんじゃないかな
嫌いじゃないならホテイアオイとか入れとくと水が綺麗になると思う
ホテイが嫌ならもっと小さめのでも

106 名前:pH7.74 [2013/07/03(水) 00:08:14.84 ID:SzleI23F]
浮草も水質浄化するんですね。
うちの環境に合いそうなやつを調べて見る事にします。
どうもありがと。

107 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/07/19(金) 15:45:21.28 ID:lPZwm04G]
糸ミミズ、ボウフラ、ミジンコがわんさかの睡蓮鉢の奴らを駆逐したくて
メダカを投下すると暫くは減らせてもメダカがすぐ☆になるんです
水温は問題ないのに何が原因なんでしょうか?

108 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/07/20(土) 12:59:10.38 ID:T3bXA1Wm]
睡蓮鉢にアマガエルのおたまじゃくしが沸いたよ

109 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/07/20(土) 13:54:22.18 ID:3tRwGif1]
いいな アマガエル可愛いよね

110 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/07/20(土) 19:10:02.07 ID:T3bXA1Wm]
お庭の害虫も食べてくれるし頼もしいね



111 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/07/20(土) 20:28:56.65 ID:ly7QTyqT]
カエルになったと思ったら餌の好みがいきなり変わって気づいたら殆ど死なせちゃったり

112 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/07/21(日) 09:38:19.09 ID:Nn0oo/rC]
水面近くに長細い昆虫の脱皮した抜け殻があってビビったけど
よく見たらカマキリの抜け殻だっら

113 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/07/23(火) 11:46:18.84 ID:sfi9Jf4V]
昨日暑かったせいかメダカが全滅してた・・・・
差し水でもしてやりゃ良かったな〜

114 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/07/23(火) 15:17:27.77 ID:O0HzyAoH]
なんでここのバカ共ってわざわざ重複スレで語ってるの?

115 名前:pH7.74 [2013/07/24(水) 22:08:56.12 ID:wYXNO2bL]
40cm睡蓮鉢に水草と姫スイレンがあります。あと小さいタニシみたいな貝も。この状態で数週間経ったのですが、
いろいろ調べてアカヒレが丈夫と知りいよいよ導入を考えてます。睡蓮鉢だと何匹くらいが理想でしょうか?
また普通のアカヒレとゴールデンとではどちらがおすすめでしょうか?

116 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/07/24(水) 23:11:37.06 ID:4FCqnkU6]
睡蓮鉢ということで上から見下ろす事を考えれば
ゴールデンの方が綺麗ですよ。

アカヒレにこだわらないのなら楊貴妃メダカが上から見た時に綺麗。

117 名前:pH7.74 [2013/07/24(水) 23:15:33.70 ID:wYXNO2bL]
>116 早速ご返答いただきありがとうございます。睡蓮鉢の容量がよくわからないのですが、
この睡蓮鉢だと5,6匹が理想でしょうか?
またゴールデンは普通のより弱いということはあるでしょうか?
(質問ばかりでごめんなさい)

118 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/07/25(木) 00:24:04.49 ID:prhmBYKc]
>>117
40cmで5-6匹なら余裕があると思いますよ。
あとゴールデンさんもめちゃ丈夫です。

横から見ると地味な肌色だけど
上から見るとホントに金色でカワイイですよー。

119 名前:pH7.74 [2013/07/25(木) 08:13:15.15 ID:6YdXtWAc]
>118  どうもごしんせつにありがとうございました。近所には売ってるところがないようなので、
さきほどチャーム楽天にて注文しました。大切に飼いたいと思います。また何かアドバイスが
あれば教えて下さい。どうもありがとうございましたm(__)m

120 名前:pH7.74 [2013/07/29(月) 13:03:28.78 ID:KH3EwJb5]
睡蓮鉢に溶岩石を掘った鉢を入れてにミニシペルスを育ててます
春に株分けしたんだけど もうパンパンに増えて 根が水中にあふれて来てます
この時期再度株分けしてもいいものなん ?
ていうか 随時しても良かですか?
この水生植物はOK、あれはダメとかあれば教えてください



121 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/07/29(月) 16:20:08.37 ID:Fp3zIVnD]
ミニシペルスなら先月真っ二つに株分けして植え替えても大丈夫だったよ
なるべく根を触らないように土を落とさずそのまま鉢上げする感じでやったけど
今はまた増えて、なんか地味な花みたいなのが咲いてる
株分けしても良いんじゃないかなあ

122 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/07/29(月) 16:24:02.51 ID:5dwhbOlw]
ホテイアオイが花咲かせそう

123 名前:pH7.74 [2013/07/29(月) 20:47:47.92 ID:EZlH4nCv]
119です。週末土曜日にアカヒレ導入しました。けれどずっと底の方、水草に隠れていて水面を泳ぎ
ません。水温は24度から26度、心配になりテトラの6in1で測定しましたが、全くの理想の水、
すべてOK、セーフティの値でした。導入時はこんなものでしょうか?何か改善点や注意点はあるでしょうか?
お分かりになりましたらお教えください。

124 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/07/29(月) 20:54:37.39 ID:5dwhbOlw]
カラシン系は中層魚だからあまり水面泳がないのは普通のような気がしないでもないけど……

125 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/07/29(月) 22:25:29.24 ID:OlYnOeAN]
今年はホテイアオイに勢いが無い。こんなの初めてだ

126 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/07/29(月) 22:30:45.80 ID:KH3EwJb5]
>>121さん サンクスです
思いきって株分けやってみる事にします
鉢あげの感じでですね

>>123さん
まだ新しい環境に慣れてないのもあるんじゃないかと

アカヒレは水面を泳ぐイメージなくて、ピュッと高速移動的かな
上層にとなると ランプアイとかメダカかな

127 名前:pH7.74 [2013/07/30(火) 06:32:02.00 ID:XG+++qFu]
>124さま,126さま
ご返答ありがとうございます。魚の性質上と慣れなんですね。少しホッとしました。
おっしゃるとおりメダカのイメージがあったので同じように水面でおよぐものと考えてました。
もうしばらく見守ってみます。ありがとうございました。

128 名前:pH7.74 [2013/08/04(日) 22:54:03.71 ID:SSRiUxRs]
庭に睡蓮鉢大中小6つおいてあるんだけど
直径50センチぐらいのやつ何リッターだろと思ったまま使ってて、今日ホムセン行ったら“50L”と殴り書きした紙が…
色々想像してニャと笑えた
あれって翌年新色に混じりホコリたまり気味で売ってるし、シーズンオフになっても割引とか無いね

129 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/08/05(月) 01:10:36.94 ID:elLzDXE1]
大きめの園芸店で2-3月に半額投売りしてるの見たことある

130 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/08/13(火) 22:17:06.66 ID:OROBgQFu]
ベランダのプラケ睡蓮池のめだか2匹と苔とり貝2匹が
こつ然と消えてしまった…
おとといまでは元気だったのに

カラスか猫にやられたかと思ったがどっちもベランダにきたことはないし
睡蓮だけになってしょぼ〜ん
新しいめだか投入するのもためらうな



131 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/08/14(水) 09:38:03.04 ID:OpbEonHc]
>>130
池ならプラ鉢よりも放熱面積多いイメージだけど。鉢の場合だと陶器製と比べると驚くほど高水温になってるよ。そんな推測。
底に風を通す工夫なり、水を若干入れ換えて再挑戦どぞ!

132 名前:130 [2013/08/14(水) 17:29:48.89 ID:5VWsjSS0]
プラケ池はワゴンの台にのせて水温は
たまに指をつっこんで確認してたんだけど…

不思議なのは死骸もなく睡蓮はそのままで
生体だけ消えてしまったからなんだ
こんな事ってあるのかな?

133 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/08/14(水) 21:04:23.74 ID:OpbEonHc]
短期間では分解しないよねぇ
当然鉢出して探したんだろ?ヤゴが食ったならその時見つかるだろうし

あまりの暑さで、赤玉の隙間に潜って死んだかなぁ

南沼エビだと鉢あげるとにゅるにゅる土中からでてくる
めだかは一度鉢の下で死んでたのは見たことあるけど

わかんないわ

134 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/08/14(水) 21:42:29.89 ID:BgbXhKKN]
>>130
浮草増やして餌用メダカ運用して様子見てみたら?原因分かるかもよ。
自分は一応夜は網乗せておく。

135 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/08/15(木) 08:54:37.56 ID:rUEwR2+8]
こんにちは!温帯睡蓮にはない青系があるとのことで、今年初めて熱帯睡蓮に挑戦しました。
色が涼しげでいいですし、何より花がボンボン上がってきます〜 熱帯にシフトしようかなってのが今年の感想。

136 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/08/15(木) 17:10:56.00 ID:tQrJhmY+]
ぬるぽ

137 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/08/15(木) 18:49:18.72 ID:an7rx429]
>>136
ガッ

138 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/08/16(金) 09:14:23.28 ID:mf5EfMtj]
6月に買った睡蓮に蕾が出てきた
植えただけで全く世話しなかったけど咲くといいな

139 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/08/16(金) 11:44:13.23 ID:g+UzzJ/h]
放置でも咲きますよ
花のサイズがミニなのと数が少ないぐらい
で、翌年は子株が増えて、根詰まりと葉っぱだらけで咲かない可能性が・・ 経験者だもの

140 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/08/16(金) 16:03:26.60 ID:nV8hDXZj]
メダカの鉢にホテイ草入れてるんですけど、ヤゴや鳥対策に鉢にすだれ掛けてます。
直射日光が当たる場所だしちょうどいいかな〜と思ってたんですけど最近ホテイ草の葉がほとんど茶色に変色してるんですけどこれは日光不足なんですかね?
ホテイ草って水中から根を使って養分を補給するのは周知の事実ですが、やはり日光も十分当てないと駄目になるんでしょうか



141 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/08/16(金) 16:36:42.30 ID:g+UzzJ/h]
>>140
植物は光合成メインじゃない?
睡蓮鉢にそう栄養分入れられないし
もやしみたいなひ弱なかんじかなぁ

142 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/08/17(土) 16:40:17.73 ID:WSMCXxYG]
>>141
光合成は炭素を取り入れるだけだよ
人間だったらデンプンなどの糖類ばっかり食ってるようなもので
それだけでは育たない

143 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/08/19(月) 21:14:51.39 ID:W9TWyU0S]
好きにやれば〜

144 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/08/22(木) 10:56:44.86 ID:I0ONd1rd]
>>140
ホテイアオイは強い光が理想的らしいですよ。

145 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/08/22(木) 21:59:25.79 ID:ooYiHCEL]
とはいえ西日が強すぎると枯れてしまうらしい。
西日のない半日陰に持って行ったら爆発的に増え始めた

146 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/08/22(木) 22:05:49.09 ID:uaIpI366]
ホテイアオイのお花が、今日は2輪咲きました。
これで累計5輪になりました。

147 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/08/23(金) 08:51:15.28 ID:DlFk77XT]
姫睡蓮は一株で本日7輪めの開花 後続の蕾4個確認
アナカリスは2度だけ開花確認
でもホテイアオイは蕾の兆しすら無いのだった
一回位は花を見たいんだがのう

148 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/09/14(土) 20:56:16.27 ID:r+FDhy9a]
イトトンボのヤゴ発見
メダカの稚魚食われてるかなぁ

149 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/09/14(土) 21:09:12.70 ID:yDY2ORJ/]
マツモムシ発見。子供の頃刺された記憶がよみがえった
すげー痛いんだよ

150 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/09/15(日) 16:36:44.08 ID:dh6HHpX1]
>>148

なんかめだか減った?って思ったあと
糸トンボやご発見
あんな小さくても喰うんだろうか?

別の鉢は減ったと思ったら脱け殻1発見
こちらも減ってた



151 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/09/16(月) 15:35:52.94 ID:aIbC2mA+]
台風であふれたああああああああああああああ
メダカ一匹死んだ・・・;;

152 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/09/18(水) 04:19:47.99 ID:A82Brxb6]
睡蓮鉢にメダカとミナミヌマエビを飼ってますが、最近朝晩冷えるんで心配しとります。
越冬に必要な事とかありますか?

153 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/09/18(水) 09:28:10.72 ID:0ZXRj/gM]
>>152
真冬はめだかの為に水換えできないんで秋の終わりまでに鉢の掃除 以降春まで水換え、水質変化させない

もうすぐ餌を欲しがらなくなるから 水温の比較的高い今のうちに少しでも太らせておくただし、水温が低下する夕方以降の大量給餌は消化不良で満腹死の恐れあり

農薬の着いてる恐れのない枯れ葉などを沈めておくとその下で休眠する (俺は変わりに吊りコンポート用の百均しゅろ→切って煮沸)
その他、藁が枯れ草菌が着いてて良いと聞くがやったことなし

後 水面に張った氷をわりがちだが、割ると冷水が対流するらしくめだかには迷惑

春間近の冬、暖かい日は水面で餌を探すやつがいるが極微量あげる時もあったが基本何もあげない

154 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/09/18(水) 19:39:23.44 ID:A82Brxb6]
>>153
詳しくありがとうございます!
枯葉沈めておきます!!

155 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/09/18(水) 20:37:59.06 ID:wUsLrj3M]
ホテイアオイとか浮草を整理したいけど、メダカの
卵まだありそうで躊躇してしまう

156 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/09/18(水) 20:42:57.97 ID:RdRfLlfY]
あのモッサモッサの根の中に間違いなく稚魚が住んでるので、うかつに取り出せないw

157 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/09/19(木) 00:56:42.31 ID:dH0ZTDNq]
最近親メダカが消えて稚魚しか見かけなくなったんだけど、うちもヤゴにやられてるのかなあ

158 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/09/20(金) 08:23:28.85 ID:0tvqW/tI]
親から殺られるかな?
稚魚用発泡から稚魚だけ掬おうと思ったら1センチ未満のやごが10匹ぐらい入ってた 怖くなったんで稚魚発泡を洗い稚魚をもどす
やごは移し替えて稚魚の兄貴分を導入
一晩でやご全滅

放置してたら稚魚全滅してたかも

初めてうちに糸トンボが来たときは嬉しかったもんだけど…

159 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/09/21(土) 00:25:12.58 ID:80Pj8Rd2]
一応ヤゴが小さいうちは中型以上の金魚の餌になるらしいけど
中型以上なんて入れたらメダカも食われるな

160 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/09/21(土) 09:32:39.22 ID:0/1w18PN]
今年の夏はプランタービオからイトトンボが10匹程度羽化して飛び立っていった。
羽化がじっくり見えたし、可愛かった。イトトンボのヤゴならあまりビオの生態系に影響ないよ。
ミズミミズなんか食ってくれるし、クロメダカ・ヌカエビが爆裂するのを防いでくれるのかな。
というか、イトトンボ以外のトンボはやってこない。

ちなみにうちのビオの生態系の頂点はドンコ・ヨシノボリかなあ。



161 名前:157 mailto:sage [2013/09/22(日) 21:56:18.41 ID:LcImt3LM]
今日数十日ぶりに親メダカ発見した。大丈夫みたいだからトンボは放置でいいや

162 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/09/23(月) 07:33:07.44 ID:OzEXoGdd]
水面から10センチ突き出た熱帯睡蓮の花芽に糸トンボの脱け殻1と今まさに抜き出たばかりで白色の糸トンボ発見
何かしらの良いことしたもよう
そして生体数に異常なしを報告させていただきます
ただ、産卵していたはずのメダカの稚魚は見かけません

163 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/09/23(月) 08:41:45.49 ID:OzEXoGdd]


164 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/10/02(水) 18:52:22.16 ID:LA8FYrI3]
放置ぎみの50リッター睡蓮鉢
なんかミナミ沼エビがドス黒く変色してるし妙に水の匂いが臭いぎみ

で大々的に底掃除慣行薄く敷いてた赤玉も潰れてたんで、硬質赤玉も追加した

で、今日まじましと観察したのだが

水はピカピカ臭いなし エビは消化中のエサが見えるぐらいクリアーな白色に

大掃除から一週間の出来事であった

165 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/10/03(木) 06:54:40.43 ID:QXPjd2gw]
俺もこないだ掃除してきがついたんだが、
メダカって土に潜るのな。
赤土玉を大玉にしてたからもぐりまくってたいへんだったよ。

166 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/10/14(月) 07:45:39.46 ID:zivkiZ2W]
何かミナミヌマエビ卵抱えてるみたい。
これから寒くなるのに、、普通何ですかね?
春とかかと思ってました。

167 名前:pH7.74 mailto:age [2013/10/17(木) 07:56:34.30 ID:Yt2lsYOp]
普通じゃないのかもしれないけど、自然
ある年の春 ミナミがうじゃうじゃ増殖して身体も大きくなってた さて、何喰ってたかは不明

168 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/10/17(木) 12:24:12.17 ID:xdfI+tz+]
この時期ガサりに行くと卵持ってるの結構いるから
それほど珍しくはないと思われ

169 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/10/17(木) 14:34:55.14 ID:ftV0l5wr]
まだ水温は少し高いからいけるだろ

170 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/10/17(木) 22:27:47.46 ID:zc9li/mK]
ありがとうございます。そんなおかしな事ではないようで安心しました。
ま、生まれてもどれだけメダカに食われないで済むのやら...って感じなんですけどね。。。。



171 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/10/19(土) 08:19:30.56 ID:SWED8RCS]
ついに餌食わない日が来た
潜ってる@兵庫南部

赤ちゃん用をあげてみたら食った(休眠あけと同じ)
これ豆な 誰にも言うなよ

172 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/11/10(日) 07:05:05.26 ID:FIlcnO4q]
>>171
俺もその辺住んでるんだが
今年の夏頃に生まれたヤツはまだ水面近くで元気にエサ食べてるわ。

173 名前:pH7.74 mailto:sage [2013/11/14(木) 20:20:22.22 ID:cgbt3Kl9]
睡蓮鉢に入れてたベタが死んでた
ゴールデンバルブとミナミヌマエビは元気w

174 名前:pH7.74 mailto:sage [2014/02/23(日) 12:29:49.69 ID:QpXYTS4R]
>>172
そう、近くなんだね!今日はぽかぽかまでは行かないけれど、こないだから餌与えはじめて今日は乾燥イトミミズあげてみた
ばくばくはいかない

まぁ、遅レスついでの2月21日なんだが、去年よりは皆元気だ

175 名前:pH7.74 mailto:sage [2014/03/11(火) 02:43:07.94 ID:xbbsH20v]
このスレにいる人に聞きたいんだけど
睡蓮鉢を掃除する前にメダカとか避難させる必要有ると思うんだけど、
メダカ素早くて捕まえきれないうえに、鉢の中水草ワサワサでどうにもならないのよね。
なんか効率よくメダカ捕まえられないのかね?

176 名前:pH7.74 mailto:sage [2014/03/20(木) 04:40:00.84 ID:Sf8QkycI]
水草類を手で出してからザルで水を濾す
で、泥の中でピチピチ跳ねてるのを保護
生体にダメージでかいから最終手段であって最初はできる限り網でとるよ

177 名前:pH7.74 mailto:sage [2014/03/30(日) 23:20:50.31 ID:8fG14cPY]
祖母の睡蓮を管理することになり植え替えをしようとしたのですが
ナマコのような黒い根?茎?が30cmぐらいあって長過ぎるんですが
これを3分割して荒木田土に埋めておいたらそれぞれから芽が出てくることは無いのでしょうか?

178 名前:pH7.74 [2014/04/04(金) 23:55:06.55 ID:1BzcEh/Z]
もう芽が出てる頃だからそこを残して分割すれば問題ないよ。俺も明日やろう。
でも毎年植え替えして肥料やってるとどんどん巨大化してくんだよなあ睡蓮。
去年園芸板でわざと10年以上放置のヒメスイレンの画像見たけど小さな葉に小さな花で景色良かったわ。
メダカ愛でるんならそういうほうがいいかなとも思ったり。

179 名前:pH7.74 mailto:sage [2014/04/07(月) 22:28:21.97 ID:ioiY8hLs]
睡蓮+メダカ飼い二年生

3月頭に初めての睡蓮の植え替えを実施。
メダカは避難させるもミジンコ採取を忘れていた。
ついでに言えば、いなくなったと思っていたエビちゃんがいた。
先日からちょくちょく田んぼの溜め升からミジンコを穫ってきては
睡蓮鉢に放しているけど、もう自然繁殖している予感のミジンコ達
メダカもミジンコを食べる時は元気よく動く。
これでしばらく餌をやらずに様子見る。

180 名前:pH7.74 mailto:sage [2014/04/08(火) 16:16:37.51 ID:enLMJxzA]
植え替え用に農家の人にお願いして土をもらってきたぜー



181 名前:pH7.74 [2014/04/08(火) 20:39:04.66 ID:8LKHqf9P]
偉い! 田んぼの土は色々入ってそうでいいなぁ

182 名前:pH7.74 mailto:sage [2014/04/10(木) 13:54:16.77 ID:blqzKStB]
ビオ増設にあたって、試しにコブラグラスとピグミーチェーンを
植えてみた。
はたして越冬できるのか?

183 名前:pH7.74 mailto:sage [2014/04/10(木) 15:01:43.51 ID:JCeAZ2bT]
田土はいろいろ入ってるよ〜。ヒルとかな。貝を食うヒルがほとんどだけど。そのせいでうちは貝があまりいない

>>182
頑張れ。似たようなヘアーグラスなら越冬してる@東京 というか年々抽水植物の鉢に侵蝕して水上葉を展開して芝生状態になって抽水植物駆逐されかける

184 名前:pH7.74 mailto:sage [2014/04/11(金) 13:29:18.49 ID:nAhiKleC]
ヒルの混入はキツいよなあ
完全リセット以外対処する術がない

大抵の水棲生物は許容できるがヒルの大発生だけは無理だった

185 名前:pH7.74 mailto:sage [2014/04/12(土) 18:54:33.09 ID:bmY9d/3B]
子どもと捕まえたオタマが殿様蛙になって、冬眠してたんだけど目が覚めたらしい。

睡蓮鉢3つあってメダカも金魚もエビもみんな元気。
睡蓮の若葉出てきてる。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<39KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef