[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 18:13 / Filesize : 182 KB / Number-of Response : 1017
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/27(土) 21:04:06.12 ID:pt0CLC+o.net]
コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!

◆ミナミヌマエビとは 無加温飼育可能で爆殖可能です。
 おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。
 コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫です。 
でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。
 水質の変化には十分気をつけてください。
◆注意点1~しっかり水を作る
 水は塩素を抜いただけ、空気を通しただけでは駄目です。
 排泄物の処理が出来る水槽でないとあっという間に全滅です。
 新しい水槽・新しい水からでは1ヶ月くらいは時間が必要です。
 焦らずゆっくり作りましょう。
 ただの水では生き物の糞尿がそのまま溜まっていきます。
 溜まりすぎると死んでしまいます。
 特に問題となるのは排泄物の中のアンモニアです。
 いくつかの方法でアンモニアを無害な物質に変化させることができます。
 素人でも維持しやすいのは微生物による方法です。
 排泄物の汚れに強い生き物(メダカやアカヒレなど)を3週間くらい飼うと、
 フィルター・底床にアンモニアを分解してくれる微生物が発生します。
◆注意点2~ショップのパック詰め安売りは避けよう
 仕入れてすぐの場合が多いです。
 問屋→運搬→店水合わせ→パックで長時間放置で危険状態。
 そのダメージにより1週間程度の間に死ぬ事が多いようです。 店に入荷されてから1週間以上を乗り切ったものを最短で家に持

2 名前:って帰ると安心です。
◆注意点3~農薬に気をつけよう
 エビの仲間は薬品にも弱いです。
 魚には無害だけどエビには有害、という農薬が水草に使われている事も多く、買ってきた水草をそのまま水槽に入れたらエビが全滅する危険性があります。
 どんな種類でもショップの水草は農薬がついている可能性があるので、 買ってきた水草は何度も何度も水替えをして、導入前に念入りに農薬を抜きましょう。
 水草をバケツの中に入れ、1日1度の水換え(カルキ抜きをしなくて良い)を1ヶ月繰り返せば大丈夫だと思われますが、
「水草その前に」のような農薬を抜く薬も安価で販売されています

次スレは>>980が立ててください

前スレ
【抱卵】ミナミヌマエビ 183匹目 【の舞】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1656499416/
mailto:【抱卵】ミナミヌマエビ 184匹目 【の舞】 []
[ここ壊れてます]

3 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/27(土) 23:37:00.20 ID:2EkDp9zj.net]
>>1おつ、抱卵して舞う権利をあげよう

4 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/28(日) 01:16:31.40 ID:3N215OGj.net]
保守、なんていらないんだろうけど・・・

5 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/28(日) 21:03:54.17 ID:Rj+Ss8j4.net]
ミナミって水合わせ必要ですか?

6 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/28(日) 21:10:10.12 ID:gDcMtvA6.net]
するに越したことはない。

7 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/28(日) 21:15:32.04 ID:FjY1JeT3.net]
>>4
屋外採集とかのときはそんなにシビアじゃない
買って届いたばかりで輸送の保冷剤で冷えてる水から移すときなんかには注意

8 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/28(日) 21:33:35.21 ID:R3NRTSS9.net]
温度合わせるだけが水合わせじゃないんだが

9 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/28(日) 21:37:51.65 ID:vDOA/2EC.net]
ミナミの水合わせ4〜5回目くらいだが今日は上手く行った気がする
プラ容器を水槽に浮かべてスポイトで水ちょろっとx3〜4回計20分くらい
プラ容器のなかでツマツマしてたくらいだからきっとストレスなかったと信じたい

10 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/28(日) 21:46:50.94 ID:PNOrSkdz.net]
一番気にするのはpH差
温度差なんて危ないとか言ってるだけでそれが事実であるかのようになってるだけでしょ

冬にヒーターで26度の環境から同じ水を加温無しで放置した10度程度の水にドボンしたけど30匹ぐらい全生存したし、そこから崩壊もしてない
温度差で死ぬならこれをどう説明したらいいのか俺はわからない



11 名前:pH7.74 [2022/08/28(日) 22:01:13.20 ID:lJKReZnV.net]
ミナミは水道の水にドボンでも全然大丈夫
だけど農薬にはめっちゃ弱い
買ったばかりの水草が入ってる水槽に入れたら即死する

12 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/28(日) 22:28:01.38 ID:2sTtyFAY.net]
真夏の最中にエアコン効いた室内からぬるま湯の外容器に水温合わせし忘れてドボンした(水は同じ)ときは別に落ちなかった
いいとは思わんけど

13 名前:pH7.74 [2022/08/28(日) 22:59:44.35 ID:WRSLPaBZ.net]
室内の水槽だと増えないな。
外でメダカと飼ってるのはガンガン増えてるのに。

14 名前:pH7.74 [2022/08/29(月) 01:00:20.51 ID:EDDiEA4D.net]
カリウム過多だと植物は拮抗作用でカルシウムの吸収を阻害されるみたいだけど
同じ事がミナミの体にも起きたりする?

15 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/29(月) 02:45:36.55 ID:iJvM0hXe.net]
それ高血圧の薬だな

16 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/29(月) 02:49:45.02 ID:1G7rEJGy.net]
エビオス錠ガンガン食べてる
俺も一緒に食べてる

17 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/29(月) 03:13:13.21 ID:+hxLRNn0.net]
エビオス飲み過ぎると通風になりかねんから程々にな

18 名前:pH7.74 [2022/08/29(月) 07:42:50.61 ID:hVfWfWS4.net]
その前に食事に気をつけよう

19 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/29(月) 08:31:44.40 ID:BswMxtuB.net]
>>7
水質の悪化には弱いけど元々同族がいる水への適応は強い
温度変化のほうがはるかにやばい
水質無視でよきゃ軽視って書かないし

>>9
だからワイルド個体と購入の差を書かれてるんだろ
輸送移動のストレスたまって移動の環境になれちゃってる個体には水質より温度のほうがやばいってこと
何時間もストレスかけてから同じことしたらそりゃそのやり方でも死ぬわw

20 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/29(月) 08:35:43.03 ID:J8yC1Gj3.net]
水合わせくらいちゃんとやろうぜ



21 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/29(月) 09:41:48.21 ID:nsfIRpfR.net]
大学の機材で特定の有機化合物や重金属や放射線の検査までちゃんとやってますがなにか?

22 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/29(月) 09:46:05.69 ID:Y3hkuHRB.net]
この感じ・・・懐かしい

23 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>18
って思い込んでるんですよね

24 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>22
っていう定型文ですよね

25 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/29(月) 11:21:03.19 ID:a5zSkmuB.net]
>>18
移動のストレスって何ですか
具体的にお願いします

26 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/29(月) 11:56:20.72 ID:+hxLRNn0.net]
>>18
軽視なんてこのスレで初めて見る単語なんですが何処に書いたんですか?脳内ですか?

27 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/29(月) 12:01:51.98 ID:R1zCmOe7.net]
>>18
ワイルド個体と購入の差ってどこら辺に書かれてるんですか

28 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/29(月) 12:03:02.13 ID:nORb5hDs.net]
おぉぉえ、おまえら落ち着け。

29 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/29(月) 12:17:41.87 ID:JK2htZea.net]
流れを見る限り温度差がやばいって言ってる奴がヤバいだけっぽいな
pHショックだけ気を付けるようにします

30 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/29(月) 12:48:30.54 ID:bSq1IZQl.net]
>>28
そうなのか?

5℃くらいの水槽から20℃くらいに移すとき、ケイレンしながら沈んでいったんだけど
水合わせしようとして、落としてしまったよ



31 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/29(月) 13:01:47.41 ID:iJvM0hXe.net]
温度差にも限度あるだろ・・・

32 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/29(月) 14:30:55.32 ID:sad5P8ws.net]
脱走して干し海老になるのは諦めがつくがウォーターポピーの葉の上で干からびてるのはなんだかなぁって思う

33 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/29(月) 14:51:02.00 ID:COluiSAY.net]
温度差はダメージ食うよ

34 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/29(月) 17:59:29.01 ID:k7OrC3Gv.net]
>>24
振動、機密、気圧変化、保冷、遮光
これだけでも強烈

>>25
こんな過疎サイトで何言ってんの?

>>26
過去ログ読めばいいでしょ
質問してる段階の話なの読めない?
相手の質問が怪しいから取り敢えず例えを出したら案の定この反応じゃんw

>>28
いや移動元の環境が一番でしょ
現にほかの生体が住んでる環境なんて流水でない日淡なら劇的じゃな差じゃないんだから
その時点で質問が不自然

35 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/29(月) 18:07:22.62 ID:vR+K2ZWS.net]
硬度や栄養の濃度は兎も角、ph5.5~8.5からズレたら、アメザリやコイでもなきゃみんな大打撃
んなもんミナミヌマエビとか以前の話
カルキやらその他の異物なんやらだってミナミヌマエビ以前の話

んなことわざわざ質問すんのが不自然だって普通気づくわw

36 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/29(月) 18:19:39.51 ID:J8yC1Gj3.net]
うっとうしいからやめれ

37 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/29(月) 18:20:27.23 ID:XTUF/3+h.net]
IDコロコロですやん

38 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/29(月) 18:21:33.44 ID:lr/meyV2.net]
>>33
機密ってなんですか

39 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/29(月) 18:22:03.70 ID:L9Tz79zV.net]
おうちゃくしてやったけど、死ななかったぜ 自慢大会しててもいいけど
そんなことやってるからその時は無事でも何がしかダメージ受けてて後に謎の死を遂げてココによく聞きに来てるんじゃねえの

40 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/29(月) 20:33:10.30 ID:mZFNjND+.net]
>>33
過疎サイトって何ですか?過疎スレの間違いですか?
あとIDコロコロして判りづらいのでコテハン付けてくれませんか?



41 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/29(月) 22:58:24.96 ID:t5uxOB+f.net]
水槽の隅っこで影に隠れて頭下に向けてピクリとも動かないのがいるけど産卵してるのかな?ヒゲも動かない。

42 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/29(月) 23:05:45.60 ID:iJvM0hXe.net]
>>40
脱皮が近いのでは?

43 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/30(火) 00:50:46.22 ID:MRv7VtSI.net]
新水槽にカボンバの森作ったけど隠れられるとどこに居るかわからんなあ寂しい

44 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/30(火) 01:35:07.76 ID:KAeg16P4.net]
>>38
長年やって死んでないから横着するようになるんだよ
手抜きじゃなくて効率化

45 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/30(火) 08:32:33.75 ID:hLNv7v0/.net]
長生きしてた一番でかいやつが全然見なくなった
水換えでも出て来ないし何も残さず解体されちゃったのかな・・・

46 名前:pH7.74 [2022/08/30(火) 12:24:42.33 ID:mHp9CytR.net]
>>44
デカいやつなら寿命かも…
大往生でしょう…(´・ω・`)

47 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/31(水) 10:42:56.09 ID:w1+ZMOeH.net]
カイミジンコ大量発生中に稚エビ孵化したから水槽リセットできず。
日に日に稚エビ減ってるのは、餓死したのかカイミジンコに捕食されたのかどっちだろ。

48 名前:pH7.74 [2022/08/31(水) 11:43:13.42 ID:TFHOE52T.net]
>>46
ミジンコ湧いてれば餌はありそうだけど違うのかな?

49 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/31(水) 12:04:04.15 ID:hWW1p///.net]
メダカ針子緑水底面濾過水槽にタニシとミナミ突っ込んで環境改善しようとしたらミナミが全滅してた
グリーンウォーターは中見えないし放置してると稀に生体壊滅させてくれるし難しいわ…

50 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/31(水) 12:16:18.49 ID:w1+ZMOeH.net]
>>47
自分もそう思ってます。
ネット見てもカイミジンコいても大丈夫、みたいな書込みもありましたし。

ただ、異常発生してると話しは違うのかなと。
弱ったミナミヌマエビをカイミジンコが大量にまわり取り囲んで1日経たないうちに生体完食されますから。



51 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/31(水) 12:43:05.87 ID:+0/D67pm.net]
合ってるよ
ケンミジンコやカイミジンコが食べる微生物は稚エビも食べるから、それらがいる事が一つのバロメータになる
多過ぎるのは富栄養だから水換えの頻度を少し上げる等でバランス保つようにすればいいと思います

52 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>50
どもです。
>>46の回答もお願いできますか🙏

53 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/31(水) 14:07:47.35 ID:m7JAK3Jt.net]
特に新しい水草だとかを投入した訳でもないのに
隅団子が発生してしまった
調べられる範囲では水質に変わったとこないんだけどな…?
とりま水多目に変えてみるか…

54 名前:pH7.74 [2022/08/31(水) 16:40:55.25 ID:gZHP9bdi.net]
隅団子ってなんなんだろうね
昼に団子になってて夜に解散してたりとか

55 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/31(水) 16:44:08.58 ID:aTUCCX7H.net]
水流の関係でなにかたまってるとか?

56 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/31(水) 18:42:26.67 ID:6bnaAlWT.net]
>>37
>>39
煽りが目的のレスはGL違反ですよ
無様でおもしろいけど違反だからもっとやれとは言えないのが残念でならないw

>>42
たまにエビ団子ができるエサやるくらいがエビにとってもちょうどいいよ

57 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/08/31(水) 18:57:58.85 ID:6bnaAlWT.net]
>>48
緑水では夜はエアレないとエビじゃ酸欠になりがち
酸欠にも栄養塩の沈殿にも稚エビは弱い
で、夜の酸欠時にとカイミジンコに限らず他の生体にいじめられる

緑水対策はヘラブナの稚魚とか草食プレコ
茶水対策はスージー
エビ達の糞の処理はヒメタニシ

58 名前:pH7.74 [2022/09/02(金) 10:14:43.88 ID:S9qU6zyu.net]
落ち着きがない奴だいたい次の日死ぬ

59 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/02(金) 12:18:28.73 ID:7vXOnmib.net]
この先生きのこりたいから貧乏揺すり止める

60 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/02(金) 12:33:30.78 ID:ys4npFNU.net]
この先生👨‍🏫きのこ🍄りたい



61 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/02(金) 12:37:10.97 ID:w48EVUKp.net]
ワイ初心者、立ち上げ時からバクテリア剤使ってれば生体全く死なない
数ヶ月前の自分に教えてあげたい

62 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/02(金) 12:39:51.01 ID:okXMfqet.net]
ミナミに使うのもったいない

63 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/02(金) 13:05:37.81 ID:ys4npFNU.net]
小型水槽だから今まで苔取り用のエビといえばミナミだと思ってたけどトゲナシとかアルジーライムシュリンプってどうかね
ミナミより強いとかミナミより苔取るとかだとありがたいんだけど

64 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/02(金) 13:34:31.00 ID:9BCZDd0o.net]
近所の川で取ってきたミナミが水槽からちょっと飛び出してガラス面にくっ付いて身動き取れなくなりまくるのうぜー
そのままにしておいたら干からびて死ぬ
まあ隠れるところも無いベアタンクで金魚過密水槽だから飛び出したくなるのも仕方ないんだろうけど大人しく喰われとけや

65 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/02(金) 13:40:09.74 ID:0AGmqNNJ.net]
フタもしてる屋内水槽に
何故かヤゴが一匹だけ発生してるの発見して困惑

66 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/02(金) 14:31:41.45 ID:jWWvTlm4.net]
コケ取るだけならラムズかカノコガイがいいわ
エビより綺麗になるよ

67 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/02(金) 16:02:43.90 ID:w48EVUKp.net]
ずっと水槽内飛び回ってるのいるんだけどアカンやつかコレ
つまつましてる子もいるけど

68 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
カイミジンコ、リセットしてもリセットしても1ヶ月で大量に湧いてくるから困ってます。対策知ってりる方お願いします。

69 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
無から生まれることはないので何かを使い回してるんだろう

70 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/02(金) 19:38:56.02 ID:NmsTwpb7.net]
うちはタヌキモ入れたら一年で我慢できる数まで減った>カイミジンコ



71 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/02(金) 20:27:13.67 ID:8zK44UO2.net]
>>68
流木だと思います。次は煮沸します。
はぁ...稚エビいるからリセット出来ず。。

72 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/02(金) 21:08:33.78 ID:Spv7LXOR.net]
>>69
稚エビも捕食されませんか?

73 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/02(金) 21:11:11.65 ID:NmsTwpb7.net]
>>71
捕虫嚢の大きさ的に稚エビは大丈夫だと信じてるけど、確証はない。
とりあえずタヌキモモサモサでも増えてはいる。

74 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/02(金) 21:12:24.40 ID:NmsTwpb7.net]
あ、稚エビが心配ならイトタヌキモがいいかも。
あれの方がちょっと袋小さい。
カイミジンコを捕食するために存在しているようなサイズ。

75 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
バリスネリアが食われるー

76 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/03(土) 16:09:17.91 ID:9Ufrt2Yc.net]
水槽の中のミナミ数が1匹少ないと思ってたら洗面所の床に...
フィルターを洗面台に持って行った時にくっついてたのか?
水槽から洗面所まで廊下10歩くらい歩くんだが謎すぎる

77 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/03(土) 16:48:07.64 ID:0ItIT0Dq.net]
うちの子は死んでも赤くならずに真っ白なままだけど
何か理由があるんだろうか
単に反応するアンモニアが少ないって事?

78 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/03(土) 16:58:28.91 ID:Xf7Zbn2s.net]
>>76
死んでからの期間や赤の反対色素(確か青)が結合状態だと赤くならない。生前の健康状態などの要因から赤が少ないや、特定死因の場合は結合のままなどは知らん

抜け殻やないよね

79 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/03(土) 22:34:24.45 ID:WVViqzV7.net]
自分がよく行くショップのミナミはよく水槽の中で大量死→撤去→仕入れ販売→大量死のサイクルなんだけど、あれどっから仕入れてんのか気になる(笑)

80 名前:pH7.74 [2022/09/04(日) 16:33:44.41 ID:G/yTK2/r.net]
外水槽で増えすぎた浮き草をエビ水槽にいれたら入食い状態。30p水槽内がフンだらけになってしまった
やっぱ外に置いてる水草は餌になる何かが豊富なんかな



81 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/04(日) 16:41:18.19 ID:HxL/6Dw8.net]
>>79
そら日光により小さい苔やら付いてるし肉眼で確認出来ない微生物やらも付いてるんではないか。
人間も適度に日に当たる必要あるよ

82 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
浮草ムシャムシャするような凄いの育成してるのかとおもたわ

83 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/04(日) 20:54:13.96 ID:Dw0l14PG.net]
バリスネリア食うミナミなんてうちの水槽にはおらん

84 名前:pH7.74 [2022/09/04(日) 23:25:09.42 ID:lBi1N8ac.net]
最近アクアリウム始めたんですが、他の部屋で噴いた殺虫剤が届いてしまったのか、普段は隠れてるミナミが全員外に出てきて魚の前を泳ぎまくったり奇行をするようになってしまいました
水の入れ替えはしたんですが、他に何かやった方がいいこととかありますかね?

85 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
エビは水換えに弱いから水換えると死ぬみたい

86 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/04(日) 23:55:09.58 ID:5sfUc2ZT.net]
特にないので神様にお祈りする。

87 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/05(月) 00:06:40.33 ID:q6MPEtfd.net]
>>83
ゴキジェット吹いたぐらいは結構大丈夫。
バルサン炊いたは全滅もあり。半分生きてたら奇跡。
やることはバケツ準備だけ

88 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/05(月) 00:12:14.29 ID:oeuvll5X.net]
何時間前に殺虫剤やったのか知らんけど
死ぬときはすぐ死ぬ場合も多々あるので、今まず死んでないならあとは放置さ
もともとその感じじゃ水も不安定だろうし

89 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/05(月) 00:32:10.53 ID:IjQ6I18w.net]
>>83
ただの抱卵の舞じゃね?

90 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/05(月) 01:48:44.53 ID:NzW5qohy.net]
奇行したいときもある 見守ってあげて



91 名前:pH7.74 [2022/09/05(月) 07:07:24.37 ID:/++By3E3.net]
起きてから確認したら死んでるのは居なさそうでした。
ありがとうございました。

92 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/05(月) 07:10:38.26 ID:LcBWM4w9.net]
いえ、どう致しまして

93 名前:pH7.74 [[ここ壊れてます] .net]
魚の前泳ぐのって奇行だったんか・・・うちの普通に泳ぎまわってるから普通の事だと思ってた
むしろ泳ぎ回ってないのが元気ないんだと思ってた

94 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
やっぱミナミヌマエビちっちゃ過ぎて観察するのに疲れるわ

3匹位抱卵してるの居るけど見つけるの大変

95 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/05(月) 13:53:26.37 ID:xsVrrzKE.net]
観察しなきゃいけない理由があるなら分かるけど

96 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/05(月) 14:23:57.94 ID:psP5B1L2.net]
歳はとりたくないもんです

97 名前:pH7.74 [2022/09/05(月) 14:39:48.37 ID:VrrvfBls.net]
一般的なチオ硫酸ナトリウムが主成分のカルキ抜きだと繁殖しにくかったり稚エビが亡くなりやすかったりしますか?
エビに詳しい人でチオ硫酸ナトリウムの害を訴えている方が複数居ました

98 名前:pH7.74 [2022/09/05(月) 15:23:01.34 ID:dAA4haIe.net]
ねーよ

99 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/05(月) 15:29:11.36 ID:YHiLvVtF.net]
うちハイポ使ってるけど、月一で生餌にするレベルでエビ増えてるよ。

100 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/05(月) 15:39:50.87 ID:KErJGAJe.net]
オーバフローとか言うシステムを一度使ってみたいんだが、ミナミサンたちが吸い込まれていきそうな気がする。



101 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/05(月) 15:45:07.43 ID:YHiLvVtF.net]
濾過槽で繁殖するから大丈夫(濾材による)。

102 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/05(月) 15:46:44.69 ID:tCMqm+LI.net]
濾過槽の番人してくれるぞ

103 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/05(月) 15:59:46.48 ID:KErJGAJe.net]
やっぱ吸い込まれるよな。
ミナミサン専用水槽で使うもんじゃないんだろうなぁ。

104 名前:pH7.74 [2022/09/05(月) 16:06:48.32 ID:VrrvfBls.net]
ありがとうございます
ハイポでも問題なさそうですね
↓こういう方が居たので気になりました
https://twitter.com/9INebIJP2P5FrR3/status/1261531692260458497
(deleted an unsolicited ad)

105 名前:pH7.74 [[ここ壊れてます] .net]
いちいち貼らなくてよろしい

106 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/05(月) 17:00:40.72 ID:XAVAKINn.net]
ぐっぐっ とカラダをくの字に曲げてなんか頑張ってる個体いるんだけど脱皮か卵かな?

107 名前:pH7.74 [2022/09/05(月) 17:10:50.27 ID:j7pXH+C+.net]
そもそもミナミにカルキ抜きなんか必要ないんだが

108 名前:pH7.74 [2022/09/05(月) 17:14:50.97 ID:GKie0KOQ.net]
いちいち出てこなくてよろしい

109 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/05(月) 17:23:11.91 ID:RSrji32x.net]
ミナミなんて水道水ドボンでええんや星人があらわれた

110 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/05(月) 17:27:37.01 ID:QMtzvoBC.net]
野外からとってきた奴がミナミヌマエビかシナヌマエビなのかわからん
最大まで育てなきゃ判別不能?



111 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/05(月) 17:34:44.72 ID:YHiLvVtF.net]
採取場所が関東以北ならシナヌマエビ。

112 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/05(月) 17:56:12.11 ID:BYs1+jFr.net]
>>109
>>110と考えていいが、
そもそも外観でわかると思わない方がいい
少なくとも目とかは民間信仰で
研究者は大体ツノと脚の湾曲の話しかしていない

もちろんミナミの地方で採取した個体であっても油断はできない
https://www.higo.ed.jp/center/wysiwyg/file/download/42/5952
たとえばこれは熊本の高校生のDNA解析含めた研究で
ここでは歩脚とツノを見てるが全然ミナミいねーって報告されてる

じゃあツノを見ればわかるかな?
https://www.jstage.jst.go.jp/article/cancer/30/0/30_1/_pdf
と思いきやツノは性差もあったりするし
素人じゃあ誤判断する可能性も高そうだ

よしわかった、脚を見ればいいんだな
https://www.shinaimotsugo.com/ivent/yousi/yousi_2018_2/09.pdf
残念でした
在来種でも湾曲してるのいるくね?絶対交雑してるよなあ
って話があるんだなコレが

あれ、じゃあそもそも研究者は見分け完璧なの?というと
https://www.jstage.jst.go.jp/article/cancer/30/0/30_63/_pdf
タイプ標本が失われててミナミ扱いされてる塩基情報にも
シナじゃねーの?ってのが紛れ込んでるという残念な情報がある

つまりガチの話になると
研究者も外観アテにしてねえしDNA解析を頼むしか手は無いが
タイプ標本もアテにならない可能性があるってことだ
まあミナミでもシナでも可愛がってやってくれ

113 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/05(月) 18:33:44.92 ID:QoTpHWgT.net]
長いよ

114 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/05(月) 18:57:38.15 ID:rR0Q8ydf.net]
どっちも変わらんから死ぬまでしっかり飼えばよろし

115 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/05(月) 19:08:37.36 ID:z4mNnQL1.net]
ミナミなら虫かごにカルキ抜いた水入れてマツモでも入れてれば勝手に増えるよな
基本放置でメンテは足し水だけで十分よ

116 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/05(月) 20:09:46.25 ID:KErJGAJe.net]
けど、オーバフロー導入してみたくない?

117 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/05(月) 22:29:01.41 ID:rVAG9PDF.net]
清掃時投げ込みと外部から出てくる稚エビは尊い犠牲だと思う事にしたけど
上部マットに絡まった稚エビを見た時は流石に申し訳なくなって水位あげてリングろ材に変更した

118 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/05(月) 22:51:46.36 ID:KErJGAJe.net]
頭が赤くなって動かなくなってるのがいるんだけど、なんかの病気?
つの宿りエビ無視とかいうやつ?

119 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/05(月) 23:17:03.35 ID:ihwMarC0.net]
>>103
グッズの事をグッツって書く奴の言うことなんかスルーしとけばいいよ

120 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/05(月) 23:38:14.26 ID:XcCJAMT1.net]
ビーシュリンプ関連の人は割りとアクの強い人多いな
それだけ難しいのかもしれんけど



121 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/06(火) 02:26:26.84 ID:+mFtyGFX.net]
なんかわけわからんことがおきたw

122 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/06(火) 02:26:48.65 ID:+mFtyGFX.net]
誤爆した・・

123 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/06(火) 08:43:03.37 ID:l1+PszCX.net]
何が起きたか教えて

124 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/06(火) 09:55:38.87 ID:ycydg69p.net]
オシリからオシッコ出てきた

125 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/06(火) 10:11:01.90 ID:+VWaR5Ca.net]
>>119
最近のメダカと同じで金になると変なの率が増えるよ
レッドビースレはやばかったイメージ 今はしらんが

126 名前:pH7.74 [2022/09/06(火) 20:12:45.45 ID:hvKYCfsQ.net]
大きめの粒の砂利の場合エビが潜り込んで挟まったり、戻ってこれなくなったりして亡くなる場合ってありますか?

127 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/06(火) 20:43:35.18 ID:zngHgCfc.net]
あるけど、それ以上に増えるから無問題

128 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/06(火) 22:16:52.92 ID:mcUPV8VD.net]
あるんかいな

129 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/06(火) 22:42:36.17 ID:E3R16paW.net]
穴掘って隙間が深くなる→穴が崩れて死ぬ
こんな感じになるけど穴掘るより増える方が早い

130 名前:pH7.74 [2022/09/06(火) 23:13:53.24 ID:hvKYCfsQ.net]
細かい砂利の方が安心ですね
ありがとうございました



131 名前:pH7.74 [2022/09/06(火) 23:22:09.73 ID:hvKYCfsQ.net]
ミネラル剤を添加するより牡蠣殻を入れとく方が脱皮失敗が減ったって人がいたけど、牡蠣殻はエビに良い効果ありそうですかね?
調べたらペーハーはエビにとって高めの7.5ぐらいになるかもしれませんが

132 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/07(水) 00:29:25.80 ID:j+zxbCCZ.net]
>>130
ウチの牡蠣殻10枚入れてるビオトープのPHこんなんよ

https://i.imgur.com/EvMd4iy.png
まぁ簡易テストだけど、ずっとこんな感じ
メダカドジョウタニシミナミが入ってるけど、
みんな元気そうだし何よりミナミがクソほど増えてる
ヤマトも100匹入れたけど、今はどこにも見えない

133 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/07(水) 01:16:19.03 ID:2Owah93r.net]
細かい砂利や砂にすると稚エビが隠れる場所が減って逆に増えない可能性は考えないのか

134 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/07(水) 02:05:34.07 ID:Zn8PTY7m.net]
隠れられる場所作れよ
適当に石を並べて置くだけでも隙間にうじゃうじゃだわ

135 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/07(水) 03:43:40.15 ID:t/qnjGqT.net]
底床限定縛りの選手なんだろう

136 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ごめん誰も増やし方なんて聞いてないね
何を勘違いしてしまったんだ

137 名前:pH7.74 [[ここ壊れてます] .net]
>>131
ph8.2でもエビは元気で繁殖するものなんですね

138 名前:pH7.74 [2022/09/07(水) 10:24:52.95 ID:BtmXBSuP.net]
ウチも青水だし日中は9近くまでは上がってるだろうね

139 名前:pH7.74 [2022/09/07(水) 11:23:44.91 ID:BjvVdfC3.net]
>>124
今は平和ー
ブーム落ち着いてるし、金が目当てな連中がメダカに行っただけとおもってる

140 名前:pH7.74 [2022/09/07(水) 11:26:12.64 ID:BjvVdfC3.net]
ところで立ち上げてから1年はたつ水槽で必ずエビが落ちる水槽があるんだけどなんなんだろ?
熱帯魚は元気
床はアマゾニアしいてるけど、アンモニアがまだ出てるのかな



141 名前:pH7.74 [2022/09/07(水) 16:18:10.09 ID:wmWmH4GD.net]
700mlのボトルにエビ2匹入れて足し水だけで5年間飼育してる人居たけど大丈夫なもんですね
繁殖して世代交代もしてました
底材と牡蠣殻と水草いれてました

142 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/07(水) 16:26:03.93 ID:Zn8PTY7m.net]
>>139
水が滞ってるところになんかあるんじゃないの?
底全面から水吸い取って換水 バクテリア剤ピッピって垂らせばイケそう

143 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/07(水) 17:04:47.23 ID:vFdTY4T3.net]
>>139
水が綺麗すぎてバクテリアとかワムシが足りてないとか?
濾過器強すぎたりしてない?

144 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/07(水) 23:11:05.47 ID:s0Tn6BRg.net]
ここ最近やたら減ってくしエビ同士もよく固まってると思ったら
結局イトトンボらしきヤゴが二匹いた
イトはそんな大食漢のヤゴではないと思ってたが
他に食べる物があっての事なのかな?

145 名前:pH7.74 [2022/09/07(水) 23:15:13.65 ID:SFWR8sMi.net]
んーシオカラとギンヤンマのヤゴボチボチ居るけどミナミは増えてく一方、共食いはよく見るけどね

146 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/08(木) 00:01:34.06 ID:s1Ke5tDx.net]
うちは夜な夜なヤモリさんが屋外水槽のぞき込んでるんだけど、食べてるのかな?

147 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/08(木) 01:57:42.38 ID:9nz01pjJ.net]
ヤゴって動きはのろいし体はふにゃふにゃですごく弱そうなのに

148 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
あいつらアゴがエイリアンだからな~

149 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/08(木) 12:11:24.93 ID:odU/jY+g.net]
4Lボトルにミナミヌマエビが5匹いるんだけど、エサってあげた方がいいのかな?

ほか、ラムズ1匹
草はナヤスとモスと、ちょっとだけニューラージパールが植えてある

150 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/08(木) 12:21:07.54 ID:souFiR8V.net]
苔が生えないならラムズさん餓死するで



151 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/08(木) 12:34:44.01 ID:/LZ/6M7F.net]
栄養・・・栄養クレメンス・・・

152 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/08(木) 12:38:01.56 ID:odU/jY+g.net]
めちゃコケ生えかけて投入したんだけど、いまはすっかり綺麗になってしまった

153 名前:pH7.74 [2022/09/08(木) 13:43:18.72 ID:nPOdUTQm.net]
ヌマエビの餌ってメダカの餌使っても良い?それとも専用エサ買った方が良い?
ソイルにウィローモスとモスファン置いて、サルビニア浮かせてるけど全く抱卵しない

154 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/08(木) 14:03:56.81 ID:yZsb+zeV.net]
ヌマエビのエサなんか300円もしないんだから買っとけよ
ガンガン食らい付くぞ

155 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/08(木) 14:37:02.07 ID:souFiR8V.net]
ダイソーのコリタブ使ってるけど
めっちゃ増えるわ

156 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>152
メダカが死んだら増えるよ

157 名前:pH7.74 [2022/09/08(木) 19:11:19.80 ID:nPOdUTQm.net]
とりあえず何が良いか分からんからHikariヌマエビか、ヌマエビの主食でも買ってみようかな
最初のエサ選びは悩む

158 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/08(木) 19:59:43.55 ID:XjYFIfYF.net]
外飼いのメダカのお供に近所でガサッてきたエビちゃんを入れたんだけど大繁殖したもんでエビちゃんだけを室内で愛でたいんだけど注意点ってあります?
外なら放置でいいけど室内だとエアレーション必須とか

159 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/08(木) 20:04:59.31 ID:M88BATVI.net]
>>156
その餌よりもテトラ・キリミンとか言うメダカ用の餌が食い付きが良い。
ヌマエビの餌は最初良いんだけど何故か直ぐに飽きられる

160 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/08(木) 21:07:25.08 ID:8PTYZGJh.net]
ビオの中に小皿を置いてその上にHikariヌマエビを撒いて様子を見ると
サカマキガイ達がいの一番に来てその食ってる様子をエビ達がただ観てるってのがほとんど
キリミンの方が良いと思う



161 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/08(木) 22:03:39.22 ID:6p0oKSbX.net]
メダカ用にテトラファンチップスを水槽に貼るとミナミが速攻で群がってきてボロボロ崩されるわ
で、そのカスをタニシの集団が食いに来てる

162 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/08(木) 22:23:46.87 ID:NuyZrafo.net]
タブレット一粒落としたらその上にガッツリタニシが乗って微動だにせず
エビたちはその周辺をウロウロするしかなかったのがおもろかった

163 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ウチはえびのが早いわ
あっちこっちでエビ団子

164 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/09(金) 10:04:20.57 ID:VL+KmSSy.net]
ダイソーのタブレット買ってきた
https://i.imgur.com/MybMDiF.jpg

165 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/09(金) 11:41:29.95 ID:IAgti7ZZ.net]
ミナミじゃないに66兆2000億。

166 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/09(金) 11:42:58.29 ID:OGohGt18.net]
ルリルリシュリンプかな

167 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/09(金) 11:59:17.84 ID:qjX4D4B9.net]
ダイソーコリタブはコスパ最強よな

168 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/09(金) 12:58:11.07 ID:il7fnX1C.net]
エビの餌200〜−00円台で売ってるみたいだけどペットショップにおい置いてあるや

169 名前:つの方が栄養とか良いんでないの? []
[ここ壊れてます]

170 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/09(金) 13:20:46.62 ID:VL+KmSSy.net]
成分同じだそうです。
https://ruby48.com/aquarium-1218/



171 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/09(金) 13:30:04.46 ID:cyq2kCNj.net]
ということは後は保証成分がどれだけ守られているかの信頼性と言うことか…

ミナミ君、次回からダイソーな!

172 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/09(金) 13:33:09.91 ID:v+tzeJiq.net]
うちはミナミ用にコリタブ入れたらミナミより先にメダカが集まっちゃってそれ以来メダカが底で餌探すようになっちゃった

173 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/09(金) 13:35:23.20 ID:FpTzfOiK.net]
>>163
うち5匹しかいないんだけど、これじゃでか

174 名前:いかな? []
[ここ壊れてます]

175 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/09(金) 14:19:25.14 ID:VL+KmSSy.net]
こいつらまだ小さいんで、タブレットはそんなに大きくないですよ。
半分に割ってもいいし。
ただ我関せずのやつも多いので、5匹ともは集まらないかも。

176 名前:pH7.74 [[ここ壊れてます] .net]
外飼いでメダカやタニシはアホみたいに増えてくのにミナミだけどんどん落ちてく
温度変化がまずいのかねえ…

177 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
アホみたいに増えていくメダカに食われているのでは?

178 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/09(金) 15:34:48.12 ID:hcWRdfJO.net]
>>173うちはメダカは増えないけどミナミとタニシはどんどん増えてるな

179 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/09(金) 15:44:09.29 ID:il7fnX1C.net]
今までエサやった事なかったけどダイソーのコリタブ買ってみるか
低床汚したくないから小皿も・・・

180 名前:pH7.74 [2022/09/09(金) 15:45:35.29 ID:HRAj3ZtJ.net]
昨日ヌマエビの餌ってメダカの餌使っても良い?って書いたんだけど、メダカの餌がテトラキリミンだったから入れてみた
端から見てるとエサ持った瞬間フリーズしてるか、取り合いしてるから美味いんだろうな
ちょっと入れ過ぎてウィローモスにキリミンの実がなってるような状態になったけど



181 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/09(金) 15:50:20.36 ID:boaMKvG7.net]
>>176
自然に増えるなら別にエサ入れんでも良いかと。
バンバン増やしたいのでエサ入れてるだけ

182 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/09(金) 15:51:56.46 ID:IAgti7ZZ.net]
必要以上に増やしたらあるタイミングから急に減り始めるしな。

183 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/09(金) 15:58:02.26 ID:il7fnX1C.net]
>>178
りょ 3つある容器のうち一つは産まれたんだけど残り二つは音沙汰ないから実験してみる

184 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/09(金) 16:32:44.27 ID:opBOpUxI.net]
一応キョーリンのザリガニの餌やってるがヒメタニシのほうが群がってくるの早い…

185 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/09(金) 17:03:49.92 ID:PwFTdFwB.net]
うちではキョーリンのひかりヌマエビは不評だわ
ニチドウのメディシュリンプが大人気

186 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/09(金) 17:17:06.26 ID:zFnJdkNd.net]
同じ水槽から別の環境に移すとそれまで食べてた餌を食べなくなったりする

187 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/09(金) 17:25:15.58 ID:VL+KmSSy.net]
さすがにコリタブ1日2回目は食いつきよくない

188 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/09(金) 18:08:14.82 ID:lNVs5OjR.net]
うちは納豆菌がなんちゃら書いてた150円ぐらいのやつ
粒が小さいからみんな一個づつ抱えて食ってて可愛い

189 名前:pH7.74 mailto:Sage [[ここ壊れてます] .net]
エビのエサはひかりのタナゴがいいよ
うちは5年以上それだけだ

190 名前:pH7.74 [[ここ壊れてます] .net]
うちも百均のザリ餌とダイソータブとキリミンだわ
たまに乾燥ホウレンソウ(自家製)
ダイソータブはサイズがちょうどいいね
エビ団子見れて面白い



191 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/10(土) 07:49:33.33 ID:8Cv/k1LI.net]
エビとタニシは勝手に増えるけどメダカは人の手がいるな

192 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/10(土) 08:04:10.17 ID:PB6z1vwQ.net]
さて満月だ

193 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/10(土) 08:58:25.17 ID:6M3gJcwT.net]
水換えすっぞ
そのあとは熱帯魚屋巡りだ

194 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/10(土) 19:19:57.36 ID:66vzw0BT.net]
ダイソーザリ餌入れてみたけど食いつき悪いな
寄ってはきたけどなんか固まって動かんし

195 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/10(土) 19:25:21.94 ID:8hASUcMk.net]
それは一心不乱に食べてるのでは?

196 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/10(土) 19:26:09.99 ID:d13NPkGS.net]
>>109
>>111
交雑の可能性考えるとミナミかシナか、なんて決められるようなもんじゃないしな
そもそも「シナヌマエビ」なんて種はいなくて、
大陸原産と見られるカワリヌマエビ属の総称として便宜的に使われてる名前だから
何種類いるのかわかったもんじゃないし
外見的にはミナミヌマエビと区別できないような種がいるかもしれないし、
「シナヌマエビ」の見分け方や特徴があるわけもない

197 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/10(土) 19:27:31.36 ID:66vzw0BT.net]
>>192
んー口元ワシャワシャしてないんだよね
もうすこしじっくり観察するか

198 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/11(日) 12:33:07.24 ID:7SEU1TnU.net]
ミナミとシナはもう交雑して判別つかんだろ

199 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/11(日) 13:50:25.68 ID:noYULAcX.net]
子供産まれて順調な容器でひっさびさにでかいのが1匹赤くなってタヒんでた
寿命で死んでも時間経ったら赤くなるんかな

200 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/11(日) 13:53:03.71 ID:xPf5E8FR.net]
赤くなるならないの差ってって死因なのか?w



201 名前:pH7.74 [2022/09/11(日) 14:39:42.54 ID:OGcLO0LN.net]
>>195
交雑種は発見されてないよ混在してるだけ

202 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/11(日) 16:50:35.00 ID:RbDR/0Ud.net]
phが6近くまで落ちた時期の死者は一匹も赤くならなかったな
カキガラ入れたら赤くなるようになったけど

203 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/11(日) 16:52:34.41 ID:DeD544wm.net]
逆リトマス

204 名前:pH7.74 [2022/09/12(月) 14:47:40.14 ID:Ho2o+p71.net]
ダイソーのコリタブ、60センチ水槽なら一度にどれくらい投入するのかな?
水槽内にエビは50匹くらい

205 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
同じくらいいるけど毎日2個あげてるわ
たまに忘れるけど問題ないな
謎の物質食べてるね

206 名前:pH7.74 [2022/09/12(月) 15:50:15.15 ID:soAoVry0.net]
60はわからんが45規格で稚エビ100匹弱小さめヒメタニシ数匹で2個ぐらい入れてる
一晩で無くなるから多分(タニシに)足りてない
増やそうと思ってるとこ

207 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/12(月) 15:55:47.77 ID:z/aujdrs.net]
ミナミ増やしたいけどパイロットとして入れてたテトラが邪魔になっちまったあいつら底の餌もガンガン食いにくる・・・

208 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/12(月) 16:08:18.86 ID:/q5fcIJ6.net]
稚エビも食べられるだろうし

209 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/13(火) 01:32:56.34 ID:1letHuXS.net]
こうしたらいいんじゃないのかああしたらいいんじゃないのかいろいろ楽しめw

210 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>204
水草の森の中にもガンガン入ってくる
稚エビが産まれても逃げきれん



211 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/13(火) 02:12:15.05 ID:Tj/w2ZxE.net]
増やしたいなら捕食生体は追い出すべき。

212 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/13(火) 02:29:08.67 ID:1letHuXS.net]
ミナミいっぱいに増えたらどうするのかまで考えてる?

213 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/13(火) 02:45:07.89 ID:Z3JlVIFA.net]
メダカ友達にあげる

214 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/13(火) 08:50:12.87 ID:QvWK0UmZ.net]
ミナミの数に丁度いいは存在しない。全滅するか手に負えないほど増えるか、0か100以上かしかない

215 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/13(火) 09:11:49.38 ID:36U9toLO.net]
違う
ミナミは丁度良い数に落ち着く

216 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/13(火) 09:24:22.27 ID:QzSiQXfd.net]
ヒメタニシが死んだら急にめちゃくちゃ小さい生き物が湧いてきた
水面近くでピコピコ動いてる
なにこれ?

217 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/13(火) 09:27:27.85 ID:1letHuXS.net]
お父さんだよ・・・

218 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/13(火) 10:28:44.05 ID:YnB6fMcJ.net]
増えたら両派の餌にしてるわ
イモリのおやつにちょうどいいんよ

219 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/13(火) 12:15:50.95 ID:IGSo3Kk+.net]
不注意でソイル底床を巻き上げてしまった...
水量少ないしこれが原因で落ちたりしないか心配

220 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/13(火) 13:16:40.16 ID:wqpQR0g7.net]
ミナミ「ええて!次からは気を付けてな!


ほな死にますわ」



221 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/13(火) 13:31:30.20 ID:2u0yqMQB.net]
一気に増えたミナミは一気に減ってあわわってなるので、
ある程度増えたら定期的に生餌になって頂いている。

222 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/13(火) 13:48:06.04 ID:IQQytwoo.net]
PHと水温が同じくらいでも、他の水槽から水合わせなしで投入すると死にますよね
なぜですか?

223 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/13(火) 13:59:11.16 ID:FV+LNzlp.net]
>>219
水温とPh以外が違うからでそ。

224 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/13(火) 14:55:17.62 ID:yNCpVo9S.net]
質問失礼致します
半年前に4匹飼いだして元気成長、一昨日に新規15匹投入…今日までに6匹★になり…不安になったので出来心で半年前に買った店で貰ったGEX高濃度バクテリア袋を少量入れたら白いつぶつぶが舞ってエビたちが所狭しと舞い上がった…で怖くなって製品をよく見たら製造年か使用期限?が2003.608とか書いてるるだけどこれって使用期限ですか?
水換えた方が良いですか…

225 名前:pH7.74 [2022/09/13(火) 18:32:38.35 ID:9Uwu9TF+.net]
オークションなど見ていると険しい顔のミナミヌマエビと、のペーっとした顔のミナミヌマエビがいますが、別の種では無いんでしょうか?

226 名前:pH7.74 [2022/09/13(火) 19:22:11.27 ID:09bq+yb5.net]
人間と同じよ環境の違い
厳しい環境だとミナミの顔つきも険しくなるんよ

227 名前:pH7.74 [[ここ壊れてます] .net]
ほほぉいいこと言うなぁ

228 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
飼い始めて初めての夏で、暑いの苦手と知らず水温クソ上がる容器に入れてたミナミ、生き残った個体めっちゃカラダ透明。
殻柔らかくなっちゃったのかな

229 名前:pH7.74 [2022/09/13(火) 20:55:44.51 ID:YOyvuj3W.net]
ミナミって農薬には弱いけど通常の水質悪化にはめちゃくちゃ強いよね
ミナミ大繁殖→水質悪化で魚★→★になった魚を餌に更に増殖→更に水質悪化を繰り返して放っておくと魚全滅でミナミだけの水槽になる

230 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/13(火) 22:50:32.89 ID:QxsgJMVM.net]
ミナミごときに水合わせなんてやってられへん
コレ本音やけど批判されるやろな



231 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/14(水) 18:11:50.51 ID:dK8I18ym.net]
水槽の水の濁りが酷いので水の全換えを行ったら、
メダカ、ミナミヌマエビ、タニシが60cm水槽では手狭になるほど増えていた。(エビだけで300匹以上は確実)
投げ込み式フィルター(ロカボーイ)では濾過が追いつかないわけだ。
メダカやエビは天敵がいないと1シーズンで増えるな。
増えすぎたメダカやエビはどう処理すればいいんだ?

232 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/14(水) 18:16:10.54 ID:dCtl3O1W.net]
生餌。

233 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/14(水) 20:04:56.19 ID:khhioSd2.net]
ください

234 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/14(水) 21:12:19.98 ID:YCygZ01m.net]
メダカ針子の容器に今日いきなりエビが現れた
昨日までいなかったのに

235 名前:pH7.74 [2022/09/14(水) 21:28:13.96 ID:eHQPOkhX.net]
歩いて入ったんでしょ
わけプカとか勝手に登って入るよね

236 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/14(水) 22:39:44.94 ID:y6+bytro.net]
自分の場合は水合わせなしだと全滅するけどなあ
ちゃんとマーフィード通水してるけど

237 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/15(木) 01:31:19.99 ID:LhmK/0NX.net]
ロカボーイsってどこまで沈めていいの?
ソイルに埋めて良いですか?

238 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/15(木) 02:27:14.75 ID:FbQo2RAC.net]
>>234
半分程度底床に埋めると底床を濾材として利用するので濾材容量は上がる。しかし、ロカボーイを取り出す際にゴミが舞ってしまう。これだと中のスポンジを容易に洗えるロカボーイの利点が損なわれる。
濾材容量を取りたいなら最初から底面フィルターにしたほうが何倍もの容量を確保できる。
否、ロカボーイの利点を無視して埋めるとするなら煙突が底床から出てれば機能はしてるかと。

ロカボーイに4本足を付けて底床から離すのも自身と底床の間にゴミが貯まらないと考えもあるよ

239 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/15(木) 11:29:11.01 ID:k9Q3y29u.net]
ボーイとか男女差別
今の時代に許されるわけ、、
ロカガール、ロカフリー出してくれても

240 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/15(木) 11:30:34.87 ID:kHk9TMlV.net]
レディーボーデンもアウト



241 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/15(木) 12:12:21.01 ID:nhSsB+In.net]
入れてるナヤスが、上に伸びずに腰を曲げて横に広がっていくんだけど
これ光が強すぎるとか弱すぎるとかあると思う?

242 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/15(木) 12:15:5 ]
[ここ壊れてます]

243 名前:8.52 ID:Cs3kT2Tx.net mailto: レディガガもアカンな []
[ここ壊れてます]

244 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/15(木) 12:23:26.64 ID:gDwp3Z7S.net]
ロカジェンダー かっこええやん

245 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/15(木) 14:11:34.16 ID:tHrilHoQ.net]
少年院は何って言い変えるの?

246 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/15(木) 17:19:26.75 ID:joMIbrXR.net]
児童園

247 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/15(木) 17:24:51.51 ID:L2MSHZcl.net]
若年獄

248 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/15(木) 21:19:20.93 ID:LhmK/0NX.net]
>>235
ありがとうございます

249 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/15(木) 22:05:35.21 ID:hcmLJT/n.net]
水作エイトコアなら底面フィルターと繋げて使えるよう
下半身埋め込み運用ができるようになってる
埋め込んだまま濾材交換もできる設計
うちのチェリーシュリンプ水槽がそれ

250 名前:pH7.74 [2022/09/16(金) 07:14:03.94 ID:u0WsPZGZ.net]
4本足も完全に部落地区に対する差別だな



251 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/16(金) 11:42:09.79 ID:h/3Fkcp8.net]
エサと飼育場所で色変わりまくりなのがおもしろい
ソイルじゃまんまソイルの色
砂利にマツモだと青緑
茶ゴケだらけだと唐揚げ色
衣装ケースだと透明

これは純金製ケースで金箔食べさせたら金が無限にとれるわ
金価格が暴落するから今のうちに空売り仕込んでおいたほうがいいぞ

252 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/16(金) 12:18:28.53 ID:bFBNCfnf.net]
ケースに金色折り紙貼りまくるだけでいいだろ

253 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/16(金) 12:22:09.75 ID:KKsw6PrW.net]
金の折り紙は1枚しか入ってないレアなんだからムリ!

254 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/16(金) 12:46:56.48 ID:lrkCG2yL.net]
金の折り紙は銀紙に黄色塗装してるだけという豆知識

255 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/16(金) 13:21:29.88 ID:2NYeeM8i.net]
メダカの赤色素上げる餌の食べ残しを食べてるのかトロ船の中に赤いミナミが動いてるのを見たときには思わず溜息が出てしまったわ。

256 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/16(金) 15:28:46.02 ID:XTrKtt9q.net]
台湾式は見た目で使って無かったけど
使ってみると便利さに気がついたわ
冷静に考えてデカいロカボーイが便利じゃ無い訳無いわ

257 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/16(金) 18:27:24.74 ID:3czL15yv.net]
>>252
台湾式は底面フィルターのデメリットを消せるもので最初から取り出し前提の投込フィルターの派生では無い

258 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/16(金) 18:48:58.68 ID:w8fQXhtA.net]
ミナミと一緒にファイヤーレッド(?)シュリンプ混泳させてる方いますか?室内水槽立ち上げたから一緒に入れたいけど何か不都合あるのかな

259 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/16(金) 19:02:44.27 ID:FtHLydl7.net]
>>254
そのうちミナミと一緒になって消える

260 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/16(金) 19:46:30.98 ID:2oinQEFH.net]
対消滅



261 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/16(金) 20:03:19.82 ID:w8fQXhtA.net]
やはりそうなりますか

262 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/16(金) 21:06:43.37 ID:GtxbU1Pt.net]
青いのいて焦った

263 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/17(土) 09:54:21.81 ID:6UsjCo+P.net]
焦っただけかよ

264 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/17(土) 10:59:27.05 ID:xxuwspTq.net]
レモンイエローシュリンプとミナミ一緒に飼ってたけど、何故か極火エビが生まれたり
レモンが消えて緑色になったり面白かったわ

265 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/17(土) 17:42:41.65 ID:pjBPtJ/i.net]
大事に大事に育ててるビーシュリンプは増えないのに
ベランダの廃棄ソイルのビオトープに
ミナミが大増殖しておる…

266 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/17(土) 20:43:40.57 ID:2lOhE4/P.net]
ミナミ20→配送死着15→投入→現在7…このままだとチビが全滅しそう…古参の3匹が餌に陣取って食らいついてるからチビ達がたべれて無いのかな?小さいトレイに砕いたメディシュリンプ2、3粒(3ミリ角)を入れてるけどトレイ増やした方が良い?
チビ達はウィローモス20g入れてからモスばっかツマツマしてるだけなんやけどこれだけで足りてないですか…★

267 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/17(土) 20:58:28.88 ID:lAR7lAaW.net]
ヤフオクで50匹買ったのが到着した
皆さんの書き込みみてると、相当強い生体のようなので、水合わせなしで水槽にいれた

268 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/17(土) 21:16:18.96 ID:2bPh7Y4y.net]
>>262
繁殖は来シーズンやな

269 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/17(土) 21:21:34.72 ID:z4xVMi+h.net]
水合わせしてあげようよ…

270 名前:pH7.74 [2022/09/17(土) 21:34:43.98 ID:FzX99rXC.net]
敷地内の移動ならどうでもいいが輸送後ならそこそこ落ちるだろうな



271 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/17(土) 21:42:45.97 ID:7dSd1+ZB.net]
>>262
水槽の草の量が判らんがモスがそれなりにあって室内の灯りか付けば何かしらを食ってるだろうよ。
トレイなんて要らんから変わらず投げ込めばOK

272 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/17(土) 23:43:32.00 ID:bvjm9q/X.net]
>>263
一週間で半分になる

273 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/18(日) 00:20:17.82 ID:Mj1r5Rlp.net]
ここで水合わせしなくても余裕って言ってる人の大半は
自宅内での移動の話じゃないかな

274 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/18(日) 00:32:22.97 ID:Nv1xXrkz.net]
そもそも本当にスレ見てたら
ドボンよりも水合わせ報告とかの方が
圧倒的に多い事くらいわかるでしょ
愛好家のスレでわざと虐待して見せて
レス貰うのが目的の柄杓と同類の奴だよ

275 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/18(日) 00:37:36.46 ID:10gu4scB.net]
>>267
最近30cmエビのみ水槽に殺風景だからモス20gだけ入れた
トレイはソイルに餌が散らばるのが嫌だし底面が汚れそうだから入れてたんだけど…そのまま放り込んでも大丈夫なのね

276 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/18(日) 00:59:26.92 ID:ZL+4w+TT.net]
ホジホジしてちゃんと食べるから大丈夫

277 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/18(日) 09:51:24.05 ID:wQGciffh.net]
>>270
本当にスレ見てたら温度合わせがいらなくてphショックは気を付けろって書いてるのは見落とさないよね

278 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/18(日) 10:25:34.33 ID:+lC9e4Q8.net]
先日ミナミ10匹購入したショップ、5匹買い足そうと訪れたところ「療養中」と書いてあった。

279 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/18(日) 11:52:14.58 ID:qjmAJSHo.net]
脱皮した殻って放って置いても良いの?

280 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/18(日) 11:55:40.84 ID:wQGciffh.net]
食べるから置いといて



281 名前:pH7.74 [2022/09/18(日) 12:15:22.32 ID:/eHJHtow.net]
100均の適当なボックスにキリで穴空けて一方コック取り付けて飼育水入れてガラス蓋に置く
プラケースを水槽にドボンして流れないように洗濯バサミで止めて点滴
ある程度プラケースの水量減らして1滴/秒なら5、6時間放置でもイケる
ミナミにそこまでやらんでもいいけどビーシュリンプとかなら楽でいいぞ

282 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/18(日) 12:28:13.57 ID:GyukKobI.net]
>>277
治療中の札が付くよ

283 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>275
見た目が悪いよな

284 名前:pH7.74 [2022/09/18(日) 13:15:36.60 ID:AhPN6rUc.net]
抜け殻食べるって聞いたけど、食べてるの今のところ見たことないな。

285 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/18(日) 14:27:54.47 ID:92Q0RSJx.net]
脱皮の殻の方いった!とおもったらワシャワシャ丸めてポイーやで

286 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/18(日) 14:40:07.09 ID:GyukKobI.net]
カルシウム補給だから長期放置されてるの以外は食わした方がエビのため

287 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/18(日) 16:07:11.65 ID:c+1Kf9RW.net]
6匹しかいなかったのに1匹死んでしまった。ソイルのせいか真っ黒。

288 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
底床巻き上げ翌日に一匹、翌々日に一匹と落ちてしまって更に続くと思ったけど踏みとどまってくれてる

289 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/18(日) 18:32:37.13 ID:10gu4scB.net]
水槽内で★になっての見るとシラスみたいにまっ白なのに上げると色づくの不思議だなぁ…

290 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/18(日) 21:09:37.75 ID:hgF7XNoV.net]
実際にはカルシウムなんて入ってないけどな



291 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/18(日) 21:36:25.06 ID:AQEpidsD.net]
エビの殻はカルシウム豊富やで。

292 名前:pH7.74 [2022/09/18(日) 21:37:54.28 ID:Jcn7y0c+.net]
そりゃそう

293 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/18(日) 21:44:46.57 ID:Ik0Ei43S.net]
脱皮の殻水からあげるとほんのり赤く見えるよね

294 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/18(日) 21:55:49.73 ID:tBqXyQPu.net]
楽天のフォーカスって店がかなり安くミナミヌマエビを売ってるけど、ここで買ったことある人いますか?
安い分、状態悪かったりしますか?

295 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/18(日) 23:04:58.35 ID:/b2sXI5G.net]
熱帯魚扱ってる店に行けばミナミなら1匹100円以下で買えるんじゃないかな
10匹くらい買って増やした方が失敗はしないし安くつくと思うよ

296 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/18(日) 23:10:31.22 ID:2XuYExnb.net]
かねだいで買ったのは全然ダメだったな

297 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/18(日) 23:28:58.64 ID:DgRHtklR.net]
10匹ずつ買ってて落ちまくって全滅させてたから奮発して20匹買ったら何故か全く落ちなくて今は200匹位居るわ

298 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/18(日) 23:36:58.37 ID:10gu4scB.net]
うわっ濾過フィルター水洗いしたからかモスが白カビだらけになって来た…

299 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/18(日) 23:55:59.81 ID:JRAser1+.net]
うわっ

300 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 00:08:44.98 ID:VEHkXeWW.net]
フィルターかけすぎてバクテリアやプランクトンが足りないとエビは食欲なくさない?
テナガエビ科は特にそうだけどヌマエビ科はどう?



301 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 00:16:51.50 ID:HwElcOiZ.net]
何いってんだこいつ

302 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 00:22:44.48 ID:kEXF0EG9.net]
水がキレイすぎるとバクテリアも居なくなってキレイになると思っているようだ
教えてたもれ

303 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 00:28:58.89 ID:kbGv1SMK.net]
減るといなくなるの読み違いしてるお前ほほうがガイジだろ

304 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 00:30:25.37 ID:rk2U6jmg.net]
そういう問題ではない

305 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 00:32:41.39 ID:2om0p7w/.net]
プランクトンやら藻類に関しても無視
だめだこりゃ

306 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 00:35:56.11 ID:VOCdEUuQ.net]
>>296
大分勘違いされているようです
水が綺麗と水槽内が綺麗は同じ意味ではありません

307 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 00:38:15.08 ID:pPV+vVJm.net]
>>302
いちいち微生物や単細胞生物の群全部羅列しなきゃ文意も理解できないお前のほうが異常
自分の前提認識能力を疑え

308 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 00:39:35.82 ID:2qlr8ZSj.net]
そのフィルターにイオン交換樹脂の化学濾過も含まれてんだろ
つまり過剰濾過で純水になるほどフィルターかけてるってこと
それだとエビが調子悪くなるの

309 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 00:40:17.30 ID:kEXF0EG9.net]
>>299
おま、水がキレイになるとバクテリア減ると思ってるの?
勉強し直せ
その煽り方もマダマダじゃな

310 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 00:41:50.45 ID://4ue/13.net]
なんでアスペガイジっていちいち全部文字で説明しないと理解できないの?
書かなくても当たり前のことちょっとでも省略すると相手が無知だと勘違いってw

狂気しか感じない



311 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 00:50:51.24 ID:n2PQ5ujj.net]
>>305
煽りでもなんでもなくプランクトン性藻類の一部はバクテリアの一種なわけだけどw
高校生が生物とるコース進むまでもなく世代別の基礎科目で習うような話をいちいち分類まで全部書く必要あるか?
こんなことまで文字で書かなきゃ理解できない時点でお前はアメーバに脳細胞食われてそうで怖いんだけど

312 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 00:51:06.16 ID:VOCdEUuQ.net]
>>304
イオン交換でなにを交換してるか判ってないでしょ
ミナミ飼うのに純水求める

313 名前:lな瀘過器使ってるんか?なにかの研究しててエビの食欲が無いとかの話をココでしてるって話なの?

単にエビの飼育方法がまずいからエビの調子が悪くて食欲が無いって結論つけてるだけだと思う
[]
[ここ壊れてます]

314 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 00:51:09.22 ID:nOSGdPxa.net]
ほぼ単発
分かりやすすぎ

315 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 00:55:33.87 ID:2qlr8ZSj.net]
>>308
フィルターかけすぎってそのくらいの事をいうんやで
普通の物理濾過や生物濾過程度ならかけすぎ言わんやろ

316 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 01:03:45.33 ID:kEXF0EG9.net]
>>307
誤魔化すな
で、水がキレイになるとバクテリアは減るとな?
なぜじゃ? 申してみよ

317 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 01:10:08.91 ID:2qlr8ZSj.net]
減るだろ
栄養塩もミネラルも極限まで濾過された水じゃ生物もバクテリアももちろんエビも生育しにくい

318 名前:pH7.74 [2022/09/19(月) 01:11:16.67 ID:VOCdEUuQ.net]
>>310
辻褄が合わんだろ

マジで研究レベルの話で純水飼育下のテナガエビとヌマエビの違いみたいな事してない限り斜め上過ぎること書かんやろ

勘違いは置いといてミナミが増えんのか?

319 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 01:18:45.32 ID:Ma9eK2RA.net]
研究レベルなんて大げさな事を言わんでも一般的なアクアリウムの水槽でも苔対策でソフナイザーや化学濾過使ってる人多いやろ
ソフナイザーで過度に軟水にし過ぎればそりゃエビも調子崩すやろ

320 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 01:19:30.54 ID:rk2U6jmg.net]
なんか文脈が変わっているというか読めてないというか・・・

>>296の「フィルターかけすぎてバクテリアやプランクトンが足りない」に対して
>>297>>298が「強力なフィルターはバクテリアまでも濾過して除去してしまうのかい?」って
突っ込みを入れたのではないかと思うのだが、当事者さん合ってる?



321 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 01:22:10.35 ID:rk2U6jmg.net]
>>314
うちは活性炭とイオン交換樹脂でTDS5以下まで下げて
ミネラルと微量元素足した水を使ってますよ

322 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 01:38:15.82 ID:VOCdEUuQ.net]
>>315
その通りやと思う
何故か過剰瀘過は純水や!とか藻類もバクテリアですからとか理解でき人物や

単に初心者さんが瀘過パワーアップしたのにミナミが増えん!見ると食欲不振おこしてるけど何故?って事だと思った

323 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 01:44:17.59 ID:FZOOba2k.net]
みんな当事者抜きで何を言ってん
○◯だろう~△△と思う~
自分の都合良く解釈して勝手に絡んで絡み合ってるだけじゃん

324 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 02:15:54.05 ID:b8ewNJKO.net]
バクテリアは水中の汚れを食べてるんだから、エサが減ったら数が減るのは当然なのでは?

325 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 03:27:03.57 ID:KwRdh0ma.net]
>>296
とりあえずお前はフィルターの構成を詳しく書いてくれ

326 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 05:33:45.91 ID:TH2g/hfX.net]
今週はフィルターかけすぎたぜ

327 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 06:09:54.67 ID:GHqPX/KF.net]
フィルターがあると見たいものが見られなくなるからな
ミナミのあんな姿やこんな事が見たいなら無くていいぞ

328 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 07:00:20.15 ID:V3pXWXcA.net]
はああ?

329 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 08:03:20.15 ID:Ne4fXQw/.net]
過剰濾過でミナミの調子悪くなるのは自分ところもそうだ
うちは調子悪くなるどころか壊滅したったわ
ミナミ的には濾過フィルターも程々にしといた方がいい

330 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>307
光合成をやる藻類がバクテリア?
お前それどこで習ったの?世代別の基礎科目ってどこの何?
煽りたいだけのために愚者が知ったかで強弁すると恥を晒すだけだからやめときゃいいのに



331 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>308
お前の異常性はデフォルト推論ってう偏見とストローマン論法という会わせ技
ありもしない仮定を

332 名前:揩ソ出してそれを真実であると嘘ついてるから会話通じないの
認知症やASDの症状だぜそれ
いちいち当てはまる診断名全部書けとか言い出さないよな?

>>311
ググればバクテリアやプランクトンの大別やそれらがなに食べてるのかなんかわかる
こんなのまだ習わない小学生でもわかるのに、アンケして誤魔化してるの草
また全部書かないと納得しないのか
余りにも挙動がガイジすぎるぞお前

>>313
その人296じゃないよ
斜め上とか言ってるのも相手の主張をお前が歪曲してるせい
お前一度でも相手の言い分がそれでいいのか確認して会話したか?
そういう確認サボるからお前はガイジなんだよ
誤魔化したという大嘘に謝罪もできない異常者であることを自分で証明でもしとけ
[]
[ここ壊れてます]

333 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>315
微生物だってエサなくなったら棲息数のバランス崩れて減るっていちいち文字にして書かなきゃわかんないとかどこまでガイジなんだよ

>>317
誰も純水だなんて言ってないぞ
そうやって自明でもなんでもないことを捏造して自明みたいにいうくせして、実際に自明である現象は無視
余りにもガイジすぎる
第一質問してる側が無知とは限らないだろ
アフィがアンケして回ってる板でなにほざいてんだ?

334 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 09:03:00.02 ID:HGObEfAP.net]
貧栄養水と富栄養水の区別もせず突然純水云々言い出したのはギャグか?
水の栄養状態なんて小学社会科の環境問題レベルの知識なんだから理科ですらねえしw

>>320
なんで相手はフィルターだけが要因みたいに言ってると誤解してんの?
全部いちいち文字に書かなくてもおおよそ高校の基礎くらいの知識は織り込めよガイジ
理科基礎や理科総合がなくなったのは2016年だぞ

>>325
シアノバクテリアは原核藻類だろ
これもしかして中学生レベルの知識じゃねえの?
正式に学校で習わなくてもググればすぐ出てくるだろこんなの
藻類は群体つくらないの?
動物性プランクトンのエサは何?
当たり前だけど学校のカリキュラムは毎年微調整されるし、何年かに一回は大幅改訂がある
アンケするんならググっても簡単にはでてこないレベルの知識をアンケすれば?
普通アンケするまでもない知識すら理解できないガイジであることをアピールしてどうすんの?
ガイジ年金でも狙ってんの?
障害者には年金でるけどガイジにはでないよ?
だって邪悪なガイジは善良な障害者とはちがうものw

335 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 09:14:47.66 ID:7FwutPAH.net]
争いは同じレベルの者云々
バクテリア板でやってこいよ

336 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 09:15:31.51 ID:7Mz3o1Rr.net]
話題が少ないから、妙なレスに食いつきたいのはよく分かる。とは言うものの‥‥‥‥

337 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 09:57:25.75 ID:kEXF0EG9.net]
>>326
誤魔化したww
誰もプランクトンの話なんかしてないのにw
違う方向に進んで進んで突き破ってしまったネ
使い物にならんなーこの人
会社でも言われない? この人、ちょっと、、って

338 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 10:14:38.98 ID:kPJ61sEg.net]
NGというフィルターかけるとスレが綺麗になるw

339 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 10:21:53.29 ID:GF1oewxk.net]
いやならんだろ
IDコロコロ変える人をどうやってNG入れるん?
そういうとこやぞ

340 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 11:11:28.93 ID:/FIhn/uI.net]
>>



341 名前:331
つまりそれこっちの話をチェリーピッキングしたって自分で認めてんじゃん
お前が都合よく他人の話を切り取る自己中系のクズであることをアピールしてなんになるんだ?
お前は赤チェリの怨霊か何かか?

顔レッドチェリーピッキング
頭シュリンプ(笑)
[]
[ここ壊れてます]

342 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 11:20:24.10 ID:pm27zl+g.net]
水槽内のミナミ達が荒ぶって泳ぎまくっとるこわいからやめーや

343 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 11:25:33.51 ID:Ok1YPoiq.net]
ミナミって餌付け出来無い?
毎日同じ時間同じ場所に餌をやっているんだが

344 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 12:52:42.66 ID:ejHqWwan.net]
匂いかなんなのか餌入れた瞬間に集まって来るようにはなる
水槽の前に立つだけで集まるとかはない

345 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 12:59:34.34 ID:SPF5E1p3.net]
やっぱ、人影や時間に反応しないもんか
頭悪いな

346 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 13:56:21.50 ID:kPJ61sEg.net]
>>333
この類の奴が決まって使いたがるワードがあるからな。それいくつか入れとけばだいぶスッキリする。

347 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 14:05:10.23 ID:rk2U6jmg.net]
自分が曲解してんのをあたかも他人が理解してないような展開に
無理やり持っていこうとして見事に失敗してやんのw

348 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 14:28:47.62 ID:pm27zl+g.net]
30センチ水槽、熱帯魚混泳環境でワンチャン産卵孵化させるとしたら隠れ家はどういったものがいいかなーネットでよく見る網を丸めてウィローモスでもはっつけるやつを隅っこに置いとくくらいかな

349 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 14:36:13.94 ID:uNvxTLAS.net]
そんなショボい事なら、せめて60にしろよ

350 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 14:49:19.42 ID:pm27zl+g.net]
ですよねー台風去ったらペットショップ行くぞ



351 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 15:06:14.22 ID:sdBpyJYo.net]
外部フィルターに流量確保しながら出来るだけろ材いれて生物濾過を強化しよう
→不正解。フィルターかけすぎてバクテリア減るから

こういうことですか!?勉強になりました!

352 名前:pH7.74 [2022/09/19(月) 16:22:33.86 ID:C8Lghkpa.net]
ミナミにフィルターって必要なんか
30p水槽にソイル敷いてウィローモスしか置いてないが元気いっぱいや

353 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 16:30:41.32 ID:b8ewNJKO.net]
有ればいいけど無くてもいい。

354 名前:pH7.74 [2022/09/19(月) 16:31:43.42 ID:7Gy/MaCA.net]
水の流れが無いとよくなさそう
投げ込み式入れとるわ

355 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 16:35:46.04 ID:+LC9xKHz.net]
>>341
稚エビは食われるよ
30専用にしてる

356 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 16:37:06.09 ID:+LC9xKHz.net]
>>347
ミナミには流れが必要ということは無いと思う
糞をうまくコントロール出来れば良い

357 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 16:44:07.43 ID:OOVpXwfl.net]
>>344
え?

358 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 16:45:12.70 ID:rk2U6jmg.net]
水流は生体への直接的な影響というより
止水域をつくらないために必要かな

359 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 16:50:38.89 ID:lV4y+oJQ.net]
うちの30規格はフィルタ入れてない

360 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 16:52:13.76 ID:lV4y+oJQ.net]
スポンジ使ってたけど出なくなったから止めたまま



361 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 19:09:23.89 ID:j9iy/bnI.net]
オクにカラーひよこみたいなミナミ売ってるじゃないですか
あれ赤とか青とかを分けて育てたらその色が増えてくのかな?
それとも時間かけて累代飼育して固定していかないと
色の発現は結構ランダムだったりすんのかな

362 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 20:44:59.72 ID:OrvGGqNo.net]
プランクトンを減らしたいのでフィルターかけすぎたいんですがどうしたらいいですか

363 名前:pH7.74 [2022/09/19(月) 21:37:41.50 ID:nmjsZlP0.net]
水抜いてエアフィルターでもかけとけ

364 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/19(月) 21:40:38.09 ID:pbfVLTDI.net]
メダカとかランプアイみたいなちっこいの入れておけば比較的安全にそのうち減っていく

365 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 01:26:31.20 ID:XeQYnhlK.net]
そういや昨日ヤフオク落とした青シュリンプ11匹の発送通知が来たんだけど…アホちゃう…台風来てんで…4、5日発送もメッセ無くてどのタイミングで発送してんのよこのバカ業者

366 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 01:41:31.59 ID:RYu2I5/A.net]
ここで愚痴んなや

367 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 01:52:21.85 ID:Uhg3kquN.net]
すまないネットで生体は買わないんだ

368 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 09:50:39.31 ID:Pll7A+LX.net]
買うほうも大概だな

369 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 10:20:38.86 ID:+2RQW9Rv.net]
>>340
失敗したかのように言い張ってるけど誰も信じてないし実際にしてない
言い張ればそれが真実になるという幼稚な発想
頭シュリンプすぎw

370 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 10:22:11.14 ID:dAI2mI2u.net]
>>344
まったく違う
減る生き物と増える生き物全部羅列しないと理解できないかアスペガイジじゃ



371 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 10:24:03.39 ID:Gh6GShLT.net]
>>355
どのプランクトン?
いるよな、嫌みのつもりでトンチンカンなことほざいてる文盲(笑)

372 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 10:51:58.42 ID:yxr2rrx2.net]
>>363
ネタにマジレスって書こうとしたらホンモノのガイジからのレスで草

373 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 11:38:27.91 ID:oB36FkVz.net]
勢いあるから悩み相談しようかとおもったら勝手な解釈でもめてるだけか
そもそもフィルターが外部かイオン交換かわから無いから何が不足しての原因かがをあやふやのまま
実に面白い展開になってたは

374 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 11:40:02.62 ID:1L+voMax.net]
>>365
いるいる
ネタになってないのにネタだと言い張って空気凍らせるアスペw

375 名前:pH7.74 [2022/09/20(火) 11:41:58.80 ID:OomJpw6+.net]
>>359
え?ここ便所の落書き以下のサイトだよ?

376 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 12:12:58.10 ID:fqPKnTJg.net]
あなたのレベルはね

377 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 12:15:08.65 ID:6jWr25qv.net]
単発ラッシュ

378 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 12:32:42.37 ID:DEtDtS7t.net]
便所の落書きが世界中から見れるてタチ悪すぎるやろ

379 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 12:34:27.13 ID:IPLi3wY5.net]
>>367
id変えないと会話も出来ないんすかw
アスペとは違うかっこいいところ見せてくださいよw

380 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 12:34:37.42 ID:tjYMlugs.net]
プランクトンw
その用語やめーや、笑えてくるw



381 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 13:00:02.51 ID:QzqkOlNP.net]
ピータープランクトンか

382 名前:pH7.74 [2022/09/20(火) 14:10:48.53 ID:nblpKAqL.net]
>>372
え?今5ちゃんねる巻添え規制があるの知らないの?
規制をスムーズに回避しようとすると環境によってはそうなるわけだけどw
あ、友達いないから教えてもらえない可愛そうな子なんだね

383 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 14:10:52.06 ID:8pr+6M+F.net]
Change the World

384 名前:pH7.74 [2022/09/20(火) 14:11:55.40 ID:iVtoHrVi.net]
>>373
無理矢理相手を侮蔑しようとしてまったく問題のない点に言い掛り(笑)
頭ツイフェミかな?

385 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 14:15:31.68 ID:6zEatoNr.net]
>>369
謎の個人認定(笑)
今大学生夏休みですよ?
そうでなくてもネットのやり取りは多人数が推奨だなんて言わずもがな
友達いないと学べることや知る情報減ってかわいそう
せめてスレタイに関係した話題をしたら?

386 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 14:27:15.19 ID:azDjgHq4.net]
バクテリア自体も一部はプランクトンだし、動物性プランクトンや稚えびのエサは主にバクテリアに類する藻類
それらが必要以下に減ると各種生体に有害な別の菌類やバクテリアが増える

こんなのなにもおかしくないのに唐突に純水云々などと言い出すキチガイこわ
しかもみんなフィルターが純水をつくるなんて書いてない
特定の微生物を排除して必要な措置をしなければ微生物のバランスが崩れるなんて書かなくても当たり前
大抵の動植物には共生細菌等の共生生物が存在するなんて、普通生き物に興味あったら知ってる
だろ……

387 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 14:35:12.53 ID:8o31TEYR.net]
また出たw

388 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 15:13:21.55 ID:Uhg3kquN.net]
メダカスレとエビスレは自己流アナログおじさんが多いのか変なプライドもった奴湧きすぎ

389 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 15:38:55.22 ID:IPLi3wY5.net]
>>375
なんでそんなに必死なんすかw

390 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 15:43:25.54 ID:tjYMlugs.net]
>>379
やあ、プランクトン君



391 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 15:56:05.71 ID:v0LoNnp7.net]
話の流れと顛末を誰か分かりやすく教えてくれまいか

392 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 16:06:06.55 ID:8o31TEYR.net]
>>384
「強力なフィルターでバクテリアが減っちゃうよ~」
「なんちゃそれ」 ちゃんちゃん♪

で終わるところを
お前らこんなこととも知らねーのかよとマウントを取るのが大好きな
暴れん坊将軍が、曲解して尾ひれを付けまくった持論を展開した上に
引っ込みつかなくなってボキャブラリーが少ない煽りを繰り返し書きなぐっているところです

393 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 16:08:27.74 ID:+n5wBNe9.net]
単発野郎がミナミを飼うが上手くいかない
持論を展開するが突っ込まれて発狂
辻褄が合わない事をプランクトンを盾にしゲリラ戦

394 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 16:10:36.22 ID:v0LoNnp7.net]
うーんどれが誰だかさっぱりわからん🤔

395 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 16:23:16.38 ID:IPLi3wY5.net]
>>387
規制をスムーズに回避するためにレスするたびにID変えるのが今のトレンドやぞそんなことも知らんのか?友達おらんのか?

396 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 16:24:05.34 ID:tjYMlugs.net]
凄いよね、フィルター付けるとバクテリア減るんだって
なんのためにフィルター付けてるんだか

397 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 16:55:53.44 ID:Wxf/r7Eh.net]
いちいちマウント取らないとコミュニケーションも取れねえのかよお前らは

398 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 17:07:33.63 ID:eHiSuTQu.net]
Welcome to underground

399 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 17:28:25.34 ID:Ue81sfpw.net]
なんで終わったしょーもない話を掘り返してんだよ頭ミナミヌマエビかよ

400 名前:pH7.74 [2022/09/20(火) 18:20:38.90 ID:+QwtrpO+.net]
>>392
うちの子は床の赤玉の中でメダカから隠れるくらいは頭良いぞ
小さいミナミ可愛いわ



401 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
命が掛かってるからな

402 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ジェックスのスリムフィルター、純正取っ払って卵ボーロみたいなろ材にしてみたけど洗えるならいいねーこれ

403 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 20:31:15.90 ID:2qYR9kJo.net]
プランクトン減らしたい状況が分からないんだけど
グリーンウォーターにでもなったの?

404 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 20:34:54.83 ID:lNdLYfjZ.net]
>>396
エビ飼育してると貝ミジンコやケンミジンコ湧いたり見苦しいプランクトン増えすぎる事ない?
減らしたい状況なんていくらでもあるだろ

405 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 20:39:02.61 ID:XeQYnhlK.net]
あちゃ~古参の赤えび★っちゃったよ~10L水槽でもこれって水は満タンまで入れるとブクブクでは上層だけ酸素が多くて下層まで回って来ないってのを見たんだけど…水減らしてもアンモニアとかの濃度が上がるんでどっこいどっこいなの?クソど素人でエビちゃんに申し訳ねぇ…

406 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 20:39:50.83 ID:2qYR9kJo.net]
>>397
エビだけじゃなくて魚入れればイイだけじゃ・・・
カイミジンコなら底物入れてケンミジンコならメダカなりテトラなり入れれば解決するんじゃね?

407 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 20:42:20.75 ID:OhF1MZx4.net]
>>399
エビ専門で飼ってる人も多いだろうに
「魚入れれば良いじゃんw」とか正気とは思えん
ホントにミナミヌマエビスレの住人か?

408 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 20:44:34.57 ID:OhF1MZx4.net]
レッドビースレで同じ事書き込んでみなよ

409 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 20:54:54.28 ID:aT+lw9jG.net]
ミジンコ増えた事ないなあ
用水路ガサッたりもするけど水槽に混入したりはしない
買ったばかりの水草バケツに放置してる時に見かけた事はあるけどね
狙って増やせるもんなら増やしてみたい

410 名前:pH7.74 [2022/09/20(火) 21:13:59.82 ID:uhAc0LQY.net]
>>401
ビーなんて軟弱なのと一緒にしないで下さい



411 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 21:15:44.86 ID:2qYR9kJo.net]
ミナミスレここ数日めっちゃ攻撃的やね

412 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 21:30:34.98 ID:FKe7uEOA.net]
>>404
お前みたいに終わった話をいつまでも蒸し返すクズがいるからだよ
そのミジンコみたいな頭で考えてみろよ

413 名前:pH7.74 [2022/09/20(火) 21:50:17.88 ID:wGqvCtx7.net]
>>405
攻撃的なレスで草

414 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 21:54:49.72 ID:GkxxUruG.net]
さてはヤマトヌマエビの手のものか?

415 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 22:00:40.87 ID:+n5wBNe9.net]
ちゃうよ
プランクトンの反乱や

416 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 22:13:25.54 ID:/HSJr+mk.net]
ミナミ、プランクトンだよね?

417 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 22:16:26.94 ID:/HSJr+mk.net]
ベントスになるのかな?

418 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 22:47:11.36 ID:+n5wBNe9.net]
>>409
プランクトンの線は越えてるかな
優秀なタンクメイトや
https://i.imgur.com/sdUEMFo.jpeg

419 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/20(火) 22:58:48.47 ID:tjYMlugs.net]
>>397
最初からミジンコって書けばここまで荒れなかったのに
プランクトン言うからみんな意味図りかねてンだよ
つか今ミジンコって決めただろ、後出しカコワルイ

420 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
いつまでもしつけーんだよゴミクズ



421 名前:pH7.74 [[ここ壊れてます] .net]
なんでもいいけどえびちゃん可愛い

422 名前:pH7.74 [[ここ壊れてます] .net]
最近TVで見ないね

423 名前:pH7.74 [2022/09/21(水) 08:41:16.97 ID:jntX873H.net]
>>382
どうしたの必死とか捏造までして?
お前が頭シュリンプなのはお前が自分で証明した事実
笑われてるのが自分なせいなのにずいぶん他罰的だなあ(笑)

>>383
反論できないから捏造と罵倒(笑)
みんなを笑わせるためにがんばるねえ

424 名前:pH7.74 [2022/09/21(水) 08:46:49.32 ID:ozxLrHLZ.net]
>>385
実際減るよね
稚えびの巻き込みもあるから弱いモーター使ったり夜間しかかけなかったりするなんてミナミに限らず基礎じゃん

>>386
稚えびの孵化失敗してるメダカ飼育勢に隔離や環境構築を実際にしてるのうちなんですけどww

425 名前:pH7.74 [2022/09/21(水) 08:49:22.26 ID:9CiN2FE5.net]
>>388
はいまた捏造
接続環境関係なしにとは誰も書いてない

>>389
生体の状況によるでしょ
なんでフィルターにあわせて生体を変えなきゃいけないんだよw
発想が人間じゃないわお前

426 名前:pH7.74 [2022/09/21(水) 08:52:44.84 ID:Gnveqz5S.net]
>>392
スムーズな会話の通じない人間は日本人の三人に一人もいる
その規模の社会問題無視して趣味語るとか物理的に無理でしょ

>>404
文盲ガイジは言われないと同じミス繰り返すぞ

427 名前:pH7.74 [2022/09/21(水) 08:57:34.44 ID:X3qQuPie.net]
>>412
プランクトンの定義や概要なんて小学生が習うレベルだろ?
しかも理科じゃなく社会他での環境問題のくだりでだぞw
それにその人うちらじゃないし書いてることも当たり前のこと

おまえ冗談抜きで学校通ってなさそう
親なにしてんの?
特別支援学級にいれてやらなきゃ虐待じゃん

428 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>388
人はそれを嵐と呼ぶ
規制喰らってから
規制されたのでID変えました
で戻ってくるのが通例
にわかにはわからなかったか?

429 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/21(水) 10:20:19.65 ID:FtJ6X3A+.net]
プ、プ、プランクトン君が大暴れダァww

430 名前:pH7.74 [2022/09/21(水) 11:17:01.69 ID:UbC3TguV.net]
もうどっちでも良いから大人になれよ。
頑張って言い負かそうとしてもどうせ認めないし、時間と体力の無駄だぞ。



431 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/21(水) 11:47:33.22 ID:zGyqiAXv.net]
メックは物理濾過ガイジとか質問ガイジにプランクトンガイジと継続的に出てくるなアクア板も捨てたもんじゃないね

432 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/21(水) 11:50:23.39 ID:QiD6wNRY.net]
やっぱ根暗が集まるんかね

433 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/21(水) 12:01:41.25 ID:4wFxqf1r.net]
カミハタのバイオボールが余ってるんだけど
エビの隠れ家にちょうど良さそうな形してるなこれ

434 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/21(水) 14:52:50.49 ID:TPMvfVsp.net]
近所の用水路に流れてくるエビとヨシノボリを水槽で飼いはじめた初心者です。
ミナミヌマエビと思ってたんだけどハサミが長くて攻撃的!調べたらスジエビっぽい。
悲しい。
温厚なミナミヌマエビが良かった。

435 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/21(水) 15:39:33.40 ID:+e1cYhHh.net]
>>341
熱帯魚の種類にもよるけど、ミナミとの混泳を考えるメダカ程度のサイズならウィローモス茂らせとけば金魚鉢でも増える

436 名前:pH7.74 [2022/09/21(水) 17:33:01.43 ID:88o1zMOc.net]
>>422
で、その発言でお前の嘘はごまかせたか?

顔レッドチェリーピッキング
頭シュリンプ

いやあ、うちのAIは賢いなあ

437 名前:pH7.74 [2022/09/21(水) 17:38:39.05 ID:leJq5X8A.net]
>>423
ここは5ちゃんねるだぞ
力抜けよ
嫌なら黙って削除依頼

折角のこんな笑える展開でいちいちNGなんて、笑えすぎて腹筋持たないときだけでいい
なのに自治荒らし(笑)
マジでお前ら脳細胞を淡水アメーバに食われてんじゃね?
衛生関係の講習は定期的に復習してるか?

歪曲ガイジくんは折角面白投稿してくれてるのに、NGや削除なんてもったいないなあ

438 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/21(水) 17:45:28.96 ID:TDWkIXRd.net]
>>430
ワイ蒸し返すの大好きガイジなんやけど
お前さんの主張はどういう主張だったんや?
低レベルな煽りや無しにもう一度主張をぶつけ直してみれや
過剰濾過でバクテリア、プランクトンが減ることがあるか?またそれによってエビの活性に影響を与える事があるか?って話やろ
あるのか?無いんか?
どういう主張なんや

439 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/21(水) 17:46:48.81 ID:TDWkIXRd.net]
まぁ過剰濾過がどの程度の過剰濾過かで話がかなり変わってくるんだろうけどな
それはこれくらいの濾過で~って想定で

440 名前:pH7.74 [2022/09/21(水) 17:49:31.43 ID:n3WK+lf9.net]
>>431
自分で過去ログ追えよ怠け者
いや笑いとるためにわざとログも追えない低能ムーブしてるのかもしれないけどw



441 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/21(水) 17:53:47.53 ID:i3VmPTWU.net]
ミナミヌマエビは知能が低い

知能が低そうな発言をわざとしたほうが
ミナミヌマエビスレでは投稿者がミナミヌマエビにとりつかれている感じがでる

歪曲ガイジがもしここまで考えてやってたら、逆に知能高くね?

442 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/21(水) 17:53:53.62 ID:TDWkIXRd.net]
>>433
あるんか?無いんか?だけでも答えたればいいのに
ワイは「影響ある」と思うで
特にフィルター付属の活性炭フィルターや吸着系ろ材が多く使われてる過剰濾過だと影響が大きいと思うわ

どう思う?

443 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/21(水) 18:03:02.67 ID:POXwKWRE.net]
>>428
まじですか
ジモティでウィローモスもっさもさ売ってもらったんだけど
結局切ってはっつけて〜ってなると茂るまで時間かかるよね
長いまま使おうかな

444 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/21(水) 18:05:03.99 ID:TDWkIXRd.net]
水槽の苔がひどいんだよなぁ←濾過強化したらええんやで🤗

このありふれた一連のやり取りのでも濾過を強化することで苔の発生源を解消することが出来る事がわかるのよね
「苔の発生源」がバクテリア、プランクトン更にはエビの活性にも影響を与える事があるのでは?
苔の発生源があった方がバクテリア、プランクトンにとって好条件だとしたら

445 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/21(水) 18:12:45.49 ID:fmiK1pj9.net]
頭悪い奴って要点以外のことをダラダラ書くよねw

446 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/21(水) 18:17:18.60 ID:CfLirDTv.net]
だからバカなんだよ

447 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/21(水) 18:33:44.07 ID:TDWkIXRd.net]
「無い」の主張をするのは非常に難易度が高いというか無理なのはわかるけど、何かしら主張は無いのかな
無ければもう完敗(不戦敗)になるけど

自分が一番エビの調子が良いなと思う水槽は生物濾過はしっかり効いても水槽面などに緑苔がたっぷり生えてくる水槽

過剰濾過にすると緑苔が生えない環境になることがあるとしたら、自分的には「最高」の状態から外れる事になる

448 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/21(水) 18:58:22.90 ID:TDWkIXRd.net]
過剰濾過といってもすべて生物濾過で揃えたフィルターでは無い
還元濾過を取り入れたフィルター
活性炭やリバースグレインなど化学濾過を取り入れたフィルター
自分の経験上これら多様なフィルターを潤沢に設けた場合、緑苔の発生を抑える事が出来る
もうほとんど苔が生えない環境になる
逆にエビの活性、増え方は絶好では無くなる

449 名前:pH7.74 [2022/09/21(水) 19:06:30.90 ID:PFYw8DSK.net]
投げ込みだけで苔でないけど?投げ込みが多様なフィルターを潤沢に設けたのと同じくらい能力あるって事でオケ?
あ、ミナミちゃん調子いいです

450 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/21(水) 19:11:57.15 ID:TDWkIXRd.net]
>>442
違う
その水槽が苔の生えない環境で、あなた基準でエビが調子良い環境であって

そのフィルターが多種多様な濾過能力を有している事とイコールにはならない
オケ?



451 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/21(水) 19:16:24.94 ID:TDWkIXRd.net]
その投げ込みフィルターのみで調子の良い水槽に大型外部フィルターに吸着、化学、還元濾過を取り入れたらどうなるだろうか?
調子が更に良くなるだろうかそれとも調子を落とすだろうか
やってみないとわからないけど、自分は調子を落とすんじゃないかと勝手な想像をする

452 名前:pH7.74 [2022/09/21(水) 19:19:37.72 ID:EBcOFyrQ.net]
>>436
床に放置してても増えるよ
自分も一ヶ月前に貰ったピンポン玉くらいの量をソイルの上に放置してたら1.5倍くらいになった
買ったのなら本数はそれなりにあるだろうし、伸びて増えてから活着とか試してみたら?

453 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/21(水) 19:20:56.55 ID:fmiK1pj9.net]
博識ぶってマウント取りたいくせにオッカムの剃刀を知らないようだ

454 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/21(水) 19:27:35.47 ID:TDWkIXRd.net]
>>446
今回はそういう話だろう?
フィルターをかけ「すぎ」て調子を落とす事がないか?って話
その切り落とされた「すぎ」の話をしているんでしょう

455 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
その「すぎ」を切り落とすのが水槽を創造してる飼育者な訳だが
それが必要かどうかを飼育者がしっかり判断しなきゃいけないよねって
必要どころか逆効果になるかもって話なんだから

456 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
アホ
荒らすな

457 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>449
そういうなんの中身もない内容で1レス消費するのを荒し行為と言うのでは?
昔の人もオッカムさんも言うている通り「過ぎたるはナンタラカンタラ…」は多くに当てはまる事があると言うことですよ
今回の事例もそれに当てはまるんじゃ無いか?

458 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
影響無いよ派は何か無いか?

459 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>435
だから濾過過剰のリスク先に書いたの誰かログ追えばいいだけじゃん
こっちだぞ書いたのw
なんで当然のように情報提供の作業を他人様にすんの?

>>446
オッカムの剃刀は必要なことまで削ったりしないぞ

>>449
ミナミヌマエビごっこだろ?
大人げないこと言うなって
嫌なら黙って削除依頼

460 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
実際に検証をして言えやとかそういうデータあるんですか?って話に大体なるんだが
アクアリウム界では「おま環」がほとんどの飼育者に当てはまる
言いだしっぺがフィルターかけすぎて調子落とす事ない?って話なら
「なくはない。お前がそう思うんならお前ん所ではな。」
こうなって当然の話



461 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
みんなで遊ぼう
ミナミヌマエビごっこ
頭シュリンプラリパッパ🎵

462 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/21(水) 20:11:14.50 ID:TDWkIXRd.net]
結論だが
ある人の水槽ではフィルターをかけすぎてエビが調子を落とす事が無いか?

これの問いに対して

なくはない「すぎ」の度合いにもよるがそういう事も十分に考えられる

こういう結論に達しました
異論ありますか?

463 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/21(水) 20:14:36.45 ID:TDWkIXRd.net]
無ければこの話は終了です

464 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/21(水) 20:31:31.38 ID:3bFvrJ5v.net]
なんか知らんけどエライ楽しそうにやっとるな

465 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/21(水) 20:35:18.10 ID:fmiK1pj9.net]
おいおい、論旨が変わってるぞ?バクテリアはどこ行った?
質問者のフィルターかけすぎて「バクテリアやプランクトンが足りないと~」の部分が
問題じゃなかったのかい?あんたの論法を真似てあえて曲解すれば
強力なフィルター→強い水流→エビが調子を落とす、見たいな事も言えちゃうわけでな
そもそも質問者とあんたの前提が違うんだよ
持論を展開したいのなら最初にフィルターを含む飼育環境を質問するべきだったな
前提に合致しない部分はすべてあんたの仮定の話で特に注釈つけない限り
オッカムの剃刀で削ぎ落とす部分だ

466 名前:pH7.74 [2022/09/21(水) 21:57:41.72 ID:S45EUy7r.net]
キチガイ荒らし共は他所でスレ立ててそこで思う存分やれよ
つか、さっさと消えろ

467 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/22(木) 05:35:29.48 ID:A3UkTp+t.net]
ほんと

468 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/22(木) 07:56:38.84 ID:ayDi/NtR.net]
>>455
クソみたいにレス消費して何とでも取れる結論なのは草

469 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/22(木) 08:28:34.41 ID:MoOCC+AB.net]
お前ら勘違いも甚だしいな
水槽はフィルターを飼うところだぜ

470 名前:pH7.74 [2022/09/22(木) 08:55:57.14 ID:QuyhqnPn.net]
えびちゃん可愛い



471 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/22(木) 09:01:39.90 ID:Oy4wLd/4.net]
プランクトン君はアクアやってないと感じた
アクアやってる奴がプランクトンなんて言うか?普通ミジンコ、インフゾリアって言うだろ
バクテリアとは区別するし

結論、ただの荒らし

472 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/22(木) 09:10:04.46 ID:FKC+EqU1.net]
いつまでも粘着してるおめーも荒らしだ

473 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/22(木) 09:14:40.51 ID:Oy4wLd/4.net]
↑おまえがプランクトン君かー よほどアクアに恨みがあるようですな

474 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/22(木) 09:22:09.99 ID:1k4w0Zw/.net]
しつこい

475 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/22(木) 09:27:39.63 ID:Oy4wLd/4.net]
バーカ

476 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/22(木) 09:27:57.54 ID:FKC+EqU1.net]
なに言ってんだこいつ

477 名前:pH7.74 [2022/09/22(木) 09:30:30.03 ID:EZsPdj4T.net]
荒らしてるコイツらマジで死ねばいいのに

478 名前:pH7.74 [2022/09/22(木) 09:32:45.45 ID:TMw1+1M9.net]
通報したわ

479 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/22(木) 09:39:13.51 ID:FKC+EqU1.net]
>>470
じゃあお前から手本を見せてくれや

480 名前:pH7.74 [2022/09/22(木) 09:46:12.76 ID:QuyhqnPn.net]
明らかに違う人にも噛み付いてて草
もう必死すぎてどっちがアホか分からんな。まぁどっちもアホなんだろうけど



481 名前:pH7.74 [2022/09/22(木) 09:49:44.54 ID:6HXijTMD.net]
唐突な自己紹介で草

482 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/22(木) 09:56:28.49 ID:Oy4wLd/4.net]
プランクトン君が自分の存在をアピールしたくてたまらないらしい
エアアクアなのにね☆
君にミナミは無理だから金魚から始めてみようか

483 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/22(木) 11:28:56.13 ID:kYQgWKzc.net]
しつこいな

484 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/22(木) 11:47:38.71 ID:Oy4wLd/4.net]
IDコロコロ ドンブラコw

485 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/22(木) 12:01:01.31 ID:FKC+EqU1.net]
誰と勘違いしてんのコイツ

486 名前:pH7.74 [2022/09/22(木) 12:09:53.64 ID:rH/lTU8X.net]
メダカと混泳のミナミを凍らないくらいの環境で冬放置はマズい?
毎年メダカは11月以降ほぼ放置なんだけど、そこに入ってるミナミは同じ様にして冬越せる?
別のに移してヒーター必要?

487 名前:pH7.74 [2022/09/22(木) 12:20:00.48 ID:QuyhqnPn.net]
多数から嫌われてるだけなのに自演だと思い込んでてウケる
フィルターでバクテリア減るってのはアホだけど、ここまでしつこいとキモさでバクテリアガイジよりシンドいわ。

488 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/22(木) 12:32:51.88 ID:je/dv4LH.net]
>>479
いけるいける、むしろ暑さにヤバいくらい

489 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/22(木) 12:45:04.07 ID:Oy4wLd/4.net]
シンドイなら消えればいいやん
誰も止めないよ

490 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/22(木) 12:53:07.26 ID:bBJctUgx.net]
こんにちは エリックプランクトンです



491 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/22(木) 13:09:45.42 ID:cuu0gSfv.net]
糖質のように、一つの話題に熱中する

492 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/22(木) 14:11:07.73 ID:zTiqRl0x.net]
エビみたい

493 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/22(木) 14:18:15.61 ID:OA5ODeSb.net]
近くの店でキャビティを水槽に入れてあるんだけど
あれって濾過に使わないとただのお洒落小物だよね

494 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/22(木) 14:38:25.45 ID:JLyUZoR5.net]
>>486
うちでも入れてるけど・・・
とりあえず超稚エビの隠れ家&コケったらエサ場

495 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/22(木) 14:48:24.42 ID:KKb9RJQL.net]
初めて子供が生まれた!!!!

やった

496 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/22(木) 14:53:41.94 ID:ERsKUTiA.net]
>>487
フィルターに入れるよりお洒落な使い方だよね []
[ここ壊れてます]

498 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>489
そういう使い方が広まったせいかウォーターエンジニアリング自身がこんなパッケージを
https://www.water-eng.net/products/img/baby-01.gif
さらに、白いと汚れが目立つし地味だなぁ、の声にお答えしてカラーキャビティまでw
あそこの社長商魂たくましいわw

499 名前:pH7.74 [2022/09/22(木) 18:20:59.33 ID:ZTYyqIFG.net]
>>490
むしろこっちを先に知った
ろ材だって知ってびっくりした(値段に)

500 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ほんとに隠れ家になるならほしい



501 名前:pH7.74 [2022/09/22(木) 18:37:59.29 ID:NBSKq8Sw.net]
明日ガサりに行きたいけど濁ってるかなぁ

502 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/22(木) 22:38:14.27 ID:7uBgAuw/.net]
場所にもよるが、濁っている方が魚もエビも大人しくしてるから捕まえやすいぞ。
居るのが判ってる場所なら取り放題だ

503 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/22(木) 22:56:17.33 ID:CRK1Lflg.net]
>>458
オッカムの剃刀でいう不必要な仮定ってのは、日常用語の仮定ではなく確証バイアスのことだぞ
だいいちヘンペルのカラス他の技法と併用しないオッカムの剃刀なんてまさにナマクラ

仮定イコール順張りなんてガイジムーブにもほどがある

504 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/22(木) 22:58:27.87 ID:NDsQ4wnZ.net]
>>478
プランクトン連呼くんは自滅を人のせいにする癖とありえない読み違いをするのが面白い
自治荒らしなんかやめて笑おうぜ
完全に頭シュリンプじゃんあんなの

505 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 06:09:24.52 ID:VFWTisxC.net]
まぁフィルター増やすと水槽内や飼育水にいるバクテリアやプランクトンが減るのは事実だけど

506 名前:
住み家が無く水槽にいた奴らがフィルターに住み着くようになった
水槽はバキバキの水になった
これだけだろ
バクテリアの総量なんてある程度増えたらそれ以上増えられないんだろうし
[]
[ここ壊れてます]

507 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 06:42:00.73 ID:3IvKy2gQ.net]
フィルター内にろ材入れてる時点で答え出てると思うが
このやり取りは何なん?w

508 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 08:18:38.76 ID:C9pK+voj.net]
>>497
負けたのが悔しくて少しずつ文言直してきたw

肝心な所は直ってないけど教えてやらないw

509 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 09:08:06.98 ID:CVpo6hCt.net]
もうええて誰がどう見てもお前の負けや
負けも負けボロ負けや
しゃーない切り替えていこうや

510 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 09:33:53.21 ID:rvAwNrp+.net]
そして自演かー、悔しくてたまらないようだね
アクア未経験のプランクトン君、これからも荒らすのかい?
まあ頑張って



511 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 09:38:29.37 ID:u9L11iBR.net]
もう引っ張んなや

512 名前:pH7.74 [2022/09/23(金) 09:43:32.04 ID:QUhcfqwP.net]
触るものみな傷付けるギザギザハート少年、可哀想w

513 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
プランクトン禁止例
理由: お笑いになるからw

514 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 11:20:04.41 ID:UCpfEe7+.net]
>>497
減るのが事実? またまたそんなー
ああ、フィルターに移動するから本水槽からは減ると、そういうことにしたんだね
そう。 ププ。

最初はフィルター付けてなかったんだ?
あと、都合よくみんなフィルター内に移動してくれたんだね、よい子だねー

515 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 11:36:07.72 ID:66yPFGLt.net]
移動じゃ無い
淘汰されるだけ

516 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 12:06:34.26 ID:bSgg5irs.net]
お前らプランクトン好きだなぁ

517 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 12:13:27.07 ID:M3g9ifHB.net]
あきれてる

518 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 12:24:47.68 ID:LUw0ONWx.net]
海に投げ込み式フィルターを入れたらプランクトンが絶滅し、やがて地球が滅ぶと聞きました
こわいです

519 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 12:31:35.42 ID:bPYpH/EY.net]
そりゃそうだよ
フィルターに全てのプランクトンが移動してしまうんだから!

520 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 12:32:22.31 ID:CIgQKkTk.net]
瀬戸内海だかどこかは流入する水を浄化しすぎて貧栄養になって海洋生物が減ってるんだよな
何事もやりすぎはいかんって事だね



521 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 13:07:23.78 ID:AKVyzeo0.net]
少し語弊あるきがするが
おお昔のキレイとは違うのだろう

522 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
海洋生物に必要だった栄養分を過度に除去しすぎてしまった結果なんだろうかね
それが水槽内でも起こってしまったんだろう
フィルター追加→物理濾過強化
濾材追加→濾材にバクテリア繁殖、硝酸同化により飼育水内窒素分の減少
フィルターメンテ→有機物や硝酸同化したバクテリアを排出

貧栄養水槽の出来上がり

523 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ねーよ

524 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 16:31:31.62 ID:f/ZAa1/s.net]
浮遊性のバクテリアは存在しないしバイオフィルムはろ材にしか形成されされない
フィルター掃除したら貧栄養化するから覚えとけよ

ねーよボケ

525 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 16:47:53.83 ID:PLVHKom+.net]
コリタブってよく見るからダイソー行くたびにチェックしてるけど未だに見たことないまだ売ってる?

526 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 16:52:42.77 ID:QM00t4TB.net]
ミナミならザリガニの餌をやってるよ
キチンと掴める大きさで丁度いい

527 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 17:08:53.91 ID:sC3BExE8.net]
たまにちゃんとしたミナミネタが出ると浮いて見える不思議
ミナミスレなのにね

528 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 17:15:59.23 ID:SJ6lARV7.net]
>>515
浮遊性細菌で調べる

529 名前:ニいくらでも出てくるんだが?
浮遊性細菌が存在しないってのをどうやって証明するんだ?
[]
[ここ壊れてます]

530 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 17:26:35.19 ID:TPZJMY/b.net]
スレ立てて気が済むまでやってくれ
スレチ



531 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 17:29:16.41 ID:m7F1AhNf.net]
脳弱野郎に給餌しないでエビにエサをあげましょう

532 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 17:35:56.94 ID:ud2x1PPt.net]
>>520
全然スレ違いじゃないよ
濾過を過剰にかけ過ぎると水槽飼育水のバクテリアやプランクトンの増殖に影響があり、結果的にエビの活性にも影響が有るのでは?って話
まぁ有るはずだよね

533 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 17:53:48.22 ID:S+Ys+c8N.net]
影響無い派はいつまでこんな勝ち目の無いバトルを続けるんだろ
影響有る派は無限の可能性を仮定して影響あるかもね!って言えるんだが
無い派はその全ての可能性を否定して無いよと証明しなきゃいけない
そんなの無理に決まってるのにね
もともと勝ち目もないのにさ

534 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 17:59:33.05 ID:tx8C96P2.net]
>>516
売ってない店舗多いな。ライフと併設のダイソーにはあった

535 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 18:18:15.09 ID:CIgQKkTk.net]
濾過強化でわかりやすく効果がでるのが物理濾過強化だろうね
上部フィルターのウールマットを短いスパンでバンバン交換するメンテすたの人も多いと思うが
物理濾過フィルターのメンテで有機物を排出と硝酸同化で窒素を同化したバクテリアも同時に排出して、水槽の貧栄養化に繋がる

536 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 18:33:28.04 ID:TPZJMY/b.net]
>>522
こじつけてるだけでスレチじゃねーか
ミナミの話をしろ
そうじゃなきゃスレ立ててやれ

537 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 18:44:19.88 ID:IT5K1Km/.net]
>>522
完全にスレ違いだよ

538 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 18:44:51.21 ID:P2D6b/p0.net]
こじつけじゃないだろ
最初の話のスタートが濾過をかけすぎるとバクテリア、プランクトンひいてはエビにも影響あるんでは?って話なんだから

539 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 18:45:34.03 ID:5pzDeyt0.net]
どんどん増殖するのはNGワードというw

540 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 18:50:37.81 ID:CIgQKkTk.net]
濾過強化でもエビにも直接影響がありそうなのはソイルやゼロライト、イオン交換樹脂を使って吸着濾過をかけすぎた場合だな
硬度分、カルシウムなどのミネラルを濾過しすぎるとミナミヌマエビにも直接影響がある

スレ違いじゃないよなぁ



541 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 18:58:11.98 ID:PLVHKom+.net]
>>517
>>524
空いてるスペースあるとまさか買い占め売り切れかとか邪推してしまうわ
しゃあないから同じくザリエサ買って消灯前にあげてるけどもうこっちでいいかもなあ

542 名前:pH7.74 [2022/09/23(金) 19:11:50.42 ID:bkDYRHjD.net]
うちのミナミはメダカの餌の方が好きそう
テトラキリミンあると必死で探して見つけると抱えて動かなくなる

543 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 19:13:56.95 ID:WSxsOwwE.net]
ミナミに餌なんてやらなくていい
アイツら発生したプランクトン食ってるだけで十分なんだ
やはり日光は偉大

544 名前:pH7.74 [2022/09/23(金) 19:15:28.03 ID:MFJWSRhC.net]
浮遊性のメダカの餌を、水草に捕まって一生懸命掻き掻きして食べてるの食べにくそうで
沈下性のヌマエビの餌買ってきてくれてみたが、見向きもしないのはどういうことだ

545 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 19:19:47.20 ID:Qv5dIn2h.net]
餌は一粒しかやらないけどな
水草と苔が一杯あるから
日光なんて入らない
小さなLEDと蛍光球

546 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 19:26:42.42 ID:/G78RrHb.net]
下手にフィルターやら濾過やら取り入れるより濾過無しスチロール容器で外に放置の方がよっぽど健全にミナミが育つんだよなぁ
濾過なんていらない

547 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 19:41:15.18 ID:Qv5dIn2h.net]
>>533
プランクトンなんて食うか?
ミナミだぞ?
出典を出してみろ

548 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 19:43:33.61 ID:tx8C96P2.net]
メダカの死骸置いてても全然食わんから死骸の横にタブレット一粒置いたらいっぱい集まってきて
ついでに死骸もキレイにしてたけど寒くなってきて通用せんようになってきた

549 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 19:50:28.91 ID:S/Ya41wO.net]
>>537
ミナミが植物、動物性プランクトン食べないなら稚エビは何食って育ってるんだ?
ミナミがプランクトン食べない説は流石に無理筋やろ

550 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 19:55:10.62 ID:CIgQKkTk.net]
濾過かけ過ぎが影響無いよ派はミナミヌマエビはプランクトン食べないよ派なんか?
なんでそんな無理な主張ばっかりするんだろ
食べるか食べないかなら、そら食べるだろ



551 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 20:25:52.13 ID:5/qkGDhu.net]
あぁーもうめちゃくちゃだよ

552 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 20:41:45.25 ID:bLbw3fvD.net]
ミナミヌマエビがプランクトン食べるか食べないか
これはスレ違いじゃないな
もちろん食べるけど

553 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 21:44:54.56 ID:lbMtvYwg.net]
プランクトン君はスレチだなぁ

554 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 22:03:18.85 ID:Plhj3NZK.net]
そのプランクトン君とやらはもうずっと居ないだろ
プランクトン君wって粘着してるガイジを周りがおもしろがって構ってるだけって感じだね

555 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 22:05:14.67 ID:m7F1AhNf.net]
プランクトン君がID変えてやってきたような気がしますね

556 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 22:39:30.80 ID:Zhu3FPWo.net]
どうもプランク豚です

557 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 22:49:25.65 ID:4ZPl9nee.net]
体を鍛える豚を想像してちょっと笑ってしまった

558 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/23(金) 22:50:40.51 ID:f/ZAa1/s.net]
>>519
何を言ってるんだお前は。レスする前にちゃんと読めよプランクトン以下か?

559 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/24(土) 00:33:25.90 ID:Io+mkmaL.net]
>>544
プランクトン君毎日居座っとるやんww
君シロートでしょ
ここにいるのは何の目的?

560 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/24(土) 01:29:45.40 ID:K9x+NJKj.net]
変な色定着させる方向性はよく見かけるけど
でかくなるミナミだけを掛け合わせ続けて
ヤマト並の巨大ミナミ作ってやるぜ
みたいな人っていないの?



561 名前:pH7.74 [2022/09/24(土) 07:21:55.54 ID:EMqLYdpk.net]
ソソソクラテスかプランクトンか
ミミミナミにコリタブか ミーナミ大きくなってヤマトになったー

562 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/24(土) 07:53:57.28 ID:YDik7Q2H.net]
ミナミはプランクトン食べるしテトラプランクトンも食べる
何でも食べるけど苔はあんまり食べない

563 名前:pH7.74 [2022/09/24(土) 12:30:39.61 ID:zh+r5OL4.net]
私が本物のプランクトン君です(^ ^)

564 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/24(土) 13:00:10.37 ID:BcWSO+SE.net]
ぼくは悪いプランクトンじゃないよ

565 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/24(土) 14:12:06.15 ID:C3RUoZP6.net]
ミナミさんは殻を潰したスネール食ってくれるかな

566 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/24(土) 14:20:41.69 ID:nCbfPUPM.net]
食うよ
食わない奴もいるかもしらんが

567 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/24(土) 14:23:08.84 ID:U1cLCivV.net]
でかい個体が赤くなって産卵しょうにくっ付いてイッてた・・・
コウモリ対策に(飛沫に気をつけながら)ハッカスプレーしたのがダメだったのか寿命なのか、くそー

568 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/24(土) 15:29:55.98 ID:C3RUoZP6.net]
>>556
サンクス、擂り潰した奴をいれたら少量ながらも寄ってきて食べてた

569 名前:pH7.74 [2022/09/24(土) 16:35:32.80 ID:TIeMQ12v.net]
小さい30pくらいの水槽に20匹入れて楽しんでたら今日二匹の抱卵を確認
これ産んだら密度ヤバくね?とヒヤヒヤ

570 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/24(土) 16:46:27.61 ID:W+nDoW44.net]
他に生体いないの?



571 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/24(土) 23:02:01.00 ID:aWL1Klrm.net]
>>513
海水の容積もわからないガイジ
の発想(笑)
皮肉のつもりなんだろうなあ

572 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/25(日) 00:29:10.56 ID:BUc3y8rf.net]
>>559
過密化は上級者じゃないと無理だから安心しろ

573 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/25(日) 01:26:35.62 ID:wL3oaNOE.net]
>>558
スネールは潰すと卵出すよ

574 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/25(日) 19:00:49.48 ID:7v3uujra.net]
他はピンピンしてるのに一匹真っ赤になって死んでたんだが
これって危険な全長なんかな?

575 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/25(日) 19:05:01.64 ID:QgnD99iz.net]
全長が5mとかあったら
流石にミナミでも危険だと思う

576 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/25(日) 19:07:00.39 ID:s0D2ojnt.net]
稀によくあるから心配しなくていいと思うが
続けて星になったら換水かな

577 名前:pH7.74 [2022/09/25(日) 19:07:36.08 ID:uqcUxGPA.net]
5mは草

578 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/25(日) 20:19:12.09 ID:Pl7PC/jp.net]
>>563
うせやん

579 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/26(月) 13:38:15.01 ID:n49TBRTB.net]
朝からエビが水槽内泳ぎまくってる

580 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/26(月) 18:02:49.36 ID:UMHRWEwE.net]
昨日新月



581 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/26(月) 18:06:38.24 ID:Y4ooywip.net]
これはご懐妊の舞

582 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/26(月) 20:13:15.11 ID:P+KS/72P.net]
全長3mくらいのミナミならまだ安全な気がするのは不思議

583 名前:pH7.74 [2022/09/26(月) 21:30:08.63 ID:TzheurRa.net]
でも全長が3mあっても残留農薬で一撃なミナミ可愛い

584 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/26(月) 22:45:45.43 ID:kRyPZxJy.net]
3mってエビラか

585 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/26(月) 23:25:17.19 ID:w3EVKiJ4.net]
一部のエビメンバーが水槽の隅にロカボーイ置いてるんだけどそのブクブク水面にめっちゃ集まって水際でヒョコヒョコしてるんだけど酸欠?それとも普通なのかな?

586 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/26(月) 23:49:56.41 ID:mQ5A5M00.net]
遊んでるだけ

587 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/27(火) 09:22:22.67 ID:FAwMm3FB.net]
セルフフリーフォールは普通

588 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/27(火) 12:03:43.04 ID:JfovUS07.net]
素敵物質が巻き上げられてるんやろ

589 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/27(火) 14:49:06.56 ID:Vq5aVgC1.net]
栄養過多?で水が黄色くなってたから換水したらソイル巻き上げちゃったせいか、黒々として一番デカかった個体が真っ赤になって逝ってた...すまねぇ

590 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/27(火) 23:48:21.85 ID:e83KI2Pr.net]
メダカとミナミの屋外飼育に、サルビアククラータとトチカガミ入れてたが、サルビアククラータは、ほぼ枯れた、トチカガミは、葉っぱがほぼ無くなった。

浮草は、ミナミと相性良くないんですか?細い根子片っ端からミナミに食われてる様子。



591 名前:pH7.74 [2022/09/28(水) 09:33:39.83 ID:dYMmhZIq.net]
うちのオオサンショウモは減ってないし、よく根にくっついてるから好きだと思ってる
それでも葉が増えすぎるから、定期的に中の水槽のやせ細った草と交換してる
水槽に入れてすぐなんか即10匹以上張り付いてツマツマして水槽内フンだらけにするから相性悪いとか無いと思うけど

592 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/28(水) 14:23:59.94 ID:mi2fkYzZ.net]
モスに藻が付いてきたからエサをやめた
食べてくれるかな

593 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/28(水) 15:12:00.59 ID:iETb1P0g.net]
外の鉢から持ってきたアマゾンフロッグは増えてるな

ミナミって寝てるんかね?
暗闇で灯り灯すと魚は寝てるけどミナミはずっとツマツマしているような

594 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/28(水) 15:49:07.89 ID:vpOhibnn.net]
そもそも夜行性なんじゃ?
夜軽くライトあてるとメダカがじっとしてるから稚エビも出てきてツマってる、明るくて魚が起きてる時間は捕食者に怯えて出てこないんや

595 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/28(水) 16:16:53.59 ID:w1fH1S0w.net]
うちのアマフロ、産毛の部分はミナミに食われてるな
ヤマトがいる水槽では食害無いんで、食い尽くされたら
そっちから移してる

596 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/28(水) 16:30:31.44 ID:4ZGuDCOF.net]
夜行性とか関係なく24時間ツマツマしてるよな・・・心配になるレベル

597 名前:pH7.74 [[ここ壊れてます] .net]
小型

598 名前:ベアタンク水槽でつづいてたポツポツ死
毎日粉餌あげてたのをやめたら止まった
量には気をつけてたつもりだったけど、水質の変化が厳しかったのかなあ
元気に大きく育てたい気持ちがはやって、かわいそうなことをしてしまった
[]
[ここ壊れてます]

599 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
毎日は流石になぁしかもベアタンク

600 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/28(水) 18:41:37.31 ID:DN6ooW59.net]
>>581
サンクス。
立ち上げ始めは、水草増えてたけど葉の色が白めでその後枯れた。
光量過多なかー。水換え毎カリウム添加始めたがもうダメだったみたい。
根がダメだった食われたみたいだけど。オオカナダモ替わりに入れた。

まあ、水も立上りミナミくんたちも稚エビが大量に育ちミナミの楽園出来たけど離れた所の蜘蛛バリア噴霧でミナミだけ全てホシに…。
水半分即替えメダカは、平気ぽい。



601 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/28(水) 22:34:01.69 ID:YBh5hSYE.net]
グッピー達と混泳だけど明るい時間はツマツマ
暗くなると水槽内をヒャッハーって飛び回ってる

602 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/28(水) 22:40:01.02 ID:Canh+PBz.net]
撲滅したかに見えるスネールも夜電気付けて見てみると壁を登ってるのがたくさんおる

603 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/29(木) 02:11:38.20 ID:J3bAE8f0.net]
持参した水道水に採取したヌマエビをドボンして持ち帰ったけど一匹も落ちなかった
川の水で持ち帰って水槽にドボンすると結構落ちる

604 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/29(木) 02:57:27.52 ID:1cU2MncI.net]
除菌ヨシ!

605 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/30(金) 21:16:14.27 ID:GXUEGLLw.net]
メダカと混泳させると増えないな
食われちゃうのかな

606 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/09/30(金) 21:28:30.39 ID:Aaz7BzXw.net]
>>594
多分水量と障害物が足らないのでは。
トロ船に流木入れて混泳させてるけど日に日に流木にまとわりつく数が増えてきてる我が家のエッビ

607 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/01(土) 03:46:35.70 ID:KW5Nnn3E.net]
お遊びビオトープに100均のグリーンマット
(葉っぱめっちゃ付いてるやつ)で隠れ家いっぱい作ったけど全く姿見せないから逆に不安

608 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/01(土) 11:37:50.20 ID:DIXvQvJx.net]
>>595
トロ舟どのサイズ使ってます?

609 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
3日ほど前にメダカ水槽に針子が見えたから適当に大型スポイトで吸い込んで、スドーのサテライトに退避させた。
適当に針子用のパウダーのえさを与えて放っておいた。
今日ゆっくり見てみたら隔離した数の約半数が針子で、半数はミナミの稚エビでしたわ。
色が同じだから区別がつかなかった。

610 名前:pH7.74 [[ここ壊れてます] .net]
>>594
隠れるところが多かったら増えるで
水草ぼうぼう放置水槽とか赤いエビだらけになってた
そんで水草捨てたらポツポツ死ぬようになって減ってきた



611 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/01(土) 21:39:41.08 ID:meihk1BZ.net]
>>597
80ですわ。

612 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/02(日) 17:56:13.27 ID:T0nf6QQ6.net]
袋詰のヌマエビが10匹500円なのに大量に子供が生まれてたから凄くお得な感じがしたわ

613 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/03(月) 22:17:30.05 ID:P7epn+bb.net]
海老を飼育するのは難しいですか?

614 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/03(月) 22:26:47.25 ID:gZ+M5bh2.net]
簡単でもあり難しくもある

615 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
導入時が1番難しく
あとは隠れ家の水草さえ茂ってたら同居がメダカくらいなら増えてくれる
金魚ならかなり厳しい

616 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/04(火) 02:50:36.81 ID:zUzfPWR0.net]
>>603
>>604
ありがとうございます

617 名前:pH7.74 [2022/10/04(火) 09:19:30.28 ID:RWNF2rBn.net]
昨日水槽に違和感あると思ったら水槽内のフワフワしてた藻がキレイサッパリ消えてしまってた
ミナミも食わないし手でも拭けないからって諦めてたガラスと土の隙間の汚れまでクリアに
今までは見向きもしなかったのに子供が増えすぎたからか、これは本格的にミナミにもエサをあげないと餓死するんじゃないかと不安

618 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/04(火) 19:27:22.56 ID:FG6v5UWF.net]
>>598
メダカ針子とミナミ稚エビって泳いでる場所からして違いすぎない?

619 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/04(火) 20:34:25.57 ID:OEnrlb7A.net]
>>607
うるせーよ

620 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/05(水) 00:31:39.51 ID:Q2tgzfax.net]
魚とっぱらってエビだけにしたらめっちゃ活き活きしてる気がするんだけど、そういうとこあるんかな?



621 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/05(水) 00:34:54.45 ID:RwMw6DtT.net]
ストレス要素がなくなるから

622 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/05(水) 00:54:44.59 ID:Q2tgzfax.net]
やっぱそういう事ですか
見てると楽しいけど増えだすと大変なんだろうな

623 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/05(水) 01:51:59.25 ID:f215yJk9.net]
増えてきたらアナカリスとかツルツルに成るまでツマツマしてるからな

624 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/05(水) 09:03:41.09 ID:0qx7EY9y.net]
そこら辺の枯れ葉入れとくとボロボロに成るのはみなみちゃんが食ってるんやろ?
体もなんとなく枯れ葉色に成ってるんだけど

625 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
薬品とか色々よわいから、そのへんの入れるのはどうかと

626 名前:pH7.74 [[ここ壊れてます] .net]
壁もツマツマ、床もツマツマ、浮き草の根っこもツマツマ、メダカの卵もツマツマ
なのにモスファンには興味なし、ツマラナイ

627 名前:pH7.74 [2022/10/05(水) 12:27:44.56 ID:uQC3EUeP.net]
ミナミとラムズの水槽に手のひらサイズのガザミの甲羅入れたけど2か月でほぼ消滅した
ザリガニの死体なら2週間でほぼバラバラ
いろんなもん突っ込むの楽しいわ
やりすぎると白濁りするけど

628 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/05(水) 13:18:11.63 ID:0kE0+t+d.net]
エビも貝もいないメダカ容器のメダカの数が減ってても死骸も見当たらんわ

629 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/05(水) 13:23:31.39 ID:xP1ZgkY3.net]
>>617
鳥や人間の可能性
針子クラスなら溶ける

630 名前:pH7.74 [2022/10/05(水) 16:46:03.88 ID:6/BwzZb2.net]
メダカよりミナミのほうが可愛い。



631 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/05(水) 19:05:03.46 ID:+XPTpqKI.net]
室内の水槽で飼ってるんだけど見える分のフンは取ってあげた方がいいの?

632 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/05(水) 19:21:44.56 ID:KO48x4YC.net]
当然取った方がいい

633 名前:pH7.74 [2022/10/06(木) 08:44:03.32 ID:A5IxtRJD.net]
フンとか一度も取った事ない
エサ与えた数十分後はフンまみれでヤバっと思うけど数時間経つと見えなくなってるし良いかなって

634 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/06(木) 09:12:01.06 ID:YybFfWXX.net]
バクテリアが頑張って分解してくれてるんやろ

635 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/06(木) 09:59:20.43 ID:0jPyDrAI.net]
取るか取らないかの二択なら取るほうがええやろ
実際は水換え時や目に余るほど積もってたらとかでいいし

636 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/06(木) 10:38:27.00 ID:wV22em1q.net]
底砂なし、植木鉢水草、外掛けフィルターで飼ってるけど
さすがに水底は細かいフンだらけになるな
エビの遊泳力程度ではフンがほとんどまきあがらないので
フィルターの水中ポンプで吸いきれていない模様

637 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/06(木) 13:35:49.93 ID:9C3e+Mm4.net]
ミナミのウンコは見た目気にならなきゃ放置で構わん

638 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/06(木) 13:48:33.33 ID:JWeY44UZ.net]
やっぱ餌与えないとてきとーに入れといた枯れ葉に群がって食ってるわ

体も枯れ葉色に成ってやがるし

639 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ところどころ底が見えるくらいの薄敷きソイルだけど
ラムズとエビのうんこだらけだよ
半年に一回くらい掃除するけどすげー綺麗になる

640 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/06(木) 19:23:32.22 ID:A7q2aSAw.net]
食うもんないのにウンコするよな



641 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/06(木) 20:08:03.23 ID:XsVTBi8n.net]
生きていけるってだけで餌を与えない飼育者とか自分の子供でも同じ事できるんかと
人間も一週間は水だけで生きていけるがなら週一でご飯を与えてたら虐待で捕まるやろ

642 名前:pH7.74 [2022/10/06(木) 20:27:59.72 ID:nIba326q.net]
エビと人間ましてや子供と同じな訳ないやろ
さすがにアタオカやから病院行け

643 名前:pH7.74 [2022/10/06(木) 21:07:07.63 ID:7hvIrx5q.net]
>>629
人間も断食してて何も食わなくてもウンコは出るらしいぞ

644 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/06(木) 21:26:05.76 ID:BsYpZkP1.net]
勝手に生えてくる藻を食べてるんやぞ
人間で言えば勝手にパンが生えてくるようなもん

645 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/06(木) 21:33:43.21 ID:HLWqKVBr.net]
>>632
便の大半は剥がれ落ちた腸壁細胞らしい

646 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/07(金) 00:42:34.75 ID:AdrGW8Qv.net]
>>629
ウンコしないとウンコ食えないやろ(´・ω・`)

647 名前:pH7.74 [[ここ壊れてます] .net]
      |:::::::::::::::   
       ∧_∧:::::::::::: 
 __   (´・ω・`) :::::::: すみません、ここでうんこしていいですか?
◎ー)  /     \:::::::::
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___ 
   /    Lヽ \ノ___
   ゙ー―――(__)---

648 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/07(金) 08:42:06.14 ID:GZiHA3WL.net]
稚エビ産まれたかわいいね

649 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/07(金) 12:10:12.85 ID:vdlEcvbF.net]
それウンコだよ

650 名前:pH7.74 [2022/10/07(金) 12:25:11.78 ID:8cz2xQ3x.net]
コリドラスパンダと一緒に買ってるけど、仲良く隣で餌食べてて和む。



651 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/07(金) 13:28:08.62 ID:UoFEx9qC.net]
メダカ邪魔だから退けたらミナミさんヒャッハーしだして草
これは増える予感しかしませんわ

652 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/07(金) 17:10:21.60 ID:BvOs7Zoa.net]
ベランダ水槽で大量死がががが。
道挟んで向かいでマンション作ってて、塗装やりはじめたせいかのう?

653 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/07(金) 17:46:50.31 ID:ILoMjzaW.net]
訴訟おこそうぜ

654 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/07(金) 17:47:03.76 ID:oaDIKK0i.net]
特撮ガガガ

655 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/07(金) 19:57:38.50 ID:oLhMFBft.net]
人目につかなくて大量にミナミが採れる水路が埋め立てされてなくなってしまった
こういう場所って見つけるの難しいんだよな
最近は、田んぼ道も関係者以外立ち入り禁止だし

656 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/08(土) 06:01:57.03 ID:8bZ6sQK2.net]
そりゃ田んぼは誰かしらの私有地だからな

657 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/08(土) 09:32:53.29 ID:Tu/3Ea4s.net]
そもそもワラワラ増えるのに定期的に採取する必要なんてある?
販売か活餌にでもしてるのか?

658 名前:pH7.74 [2022/10/08(土) 13:38:15.10 ID:C/8EqYsF.net]
うちは活餌にはしてる
増やすより採る方が手っ取り早いし楽
あと水槽だと増えても少し小型化するからでかいのがいない

659 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/08(土) 16:57:50.36 ID:vo4d+vDn.net]
なるほど。だから80Lトロ舟のエビはデカイのか。

660 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/08(土) 17:09:06.58 ID:6TImH2f+.net]
ミナミだけの水槽にネオンテトラの小を20匹投入
それまではエビタブ入れたら稚エビも含めて40匹くらい固まって食いに来てたのにでかいの3匹くらいしかこなくなった
稚エビが隠れてるのか知らんが姿見えん
ちっこいネオンテトラでも稚エビにとっては脅威なんか?



661 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/08(土) 17:18:11.85 ID:Tu/3Ea4s.net]
そらそうよ。

662 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/08(土) 17:20:38.98 ID:a5XZyLkA.net]
食う側と食われる側だからな

663 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/08(土) 18:12:02.54 ID:SMpsTZxQ.net]
魚 邪魔ッ

664 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/10(月) 15:10:33.08 ID:rOkdDEWZ.net]
初めてミナミヌマエビ飼うことになって稚えび50n匹くらいもらったけど、1日で半分見かけなくなった。別水槽でもう少し育ててから水槽に入れないけなかったか。残っているのだけでも回収したほうがいいかな?

665 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/10(月) 15:20:20.76 ID:E51nfVeC.net]
入れた水槽がどんなので別水槽がどんなのか、それすらわからんのに答えようがなかろうが

666 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/10(月) 15:26:01.69 ID:hz7AiAW0.net]
喰われたor隠れた

667 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/10(月) 15:36:40.19 ID:rOkdDEWZ.net]
赤玉土しいてあるメダカの稚魚が入ってるいる20Lの水槽です
ロカボーイ使ってたから吸い込まれちゃったのもあるのかも。飼育にあたり下調べ不足だったです

668 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/10(月) 15:36:45.85 ID:QiAlhlUG.net]
>>653
初めてってのが気になるが魚が食ったんだよ
金魚入ってるでしょその水槽

669 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/10(月) 15:52:14.36 ID:gpmjCpIS.net]
決めつけ具合

670 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/10(月) 16:54:08.49 ID:z5bwX5pi.net]
★らずやっと定着してきたのに
テトラ導入したらポツポツ☆に
苔も急に増えたから今日ヤマト5匹投入…Sサイズ水槽にはデカ過ぎるw



671 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/10(月) 17:36:20.52 ID:BaWELrgs.net]
>>657
メダカしかはいってないです。
あまり深く考えずに投入してのがダメだったと今は反省です

672 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/10(月) 18:21:41.17 ID:leKT9qCQ.net]
水草入ってると見事なまでに隠れて行方不明になるよ。忍者さながらだよ。ほんとだよ。

673 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/10(月) 18:33:29.13 ID:f6vESsLU.net]
そしてある日ブワッと姿を現すよ

674 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/10(月) 18:43:27.13 ID:6RMqXT8T.net]
昔に水草てんこ盛りん時に魚全部出してエビだけでしばらく回してた
何気なしに手前に見えてた5匹くらいに餌あげようとタブ落としたら裏から50匹くらい出て来た時はちょっと引いた

675 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/10(月) 18:45:47.97 ID:KJaugIhn.net]
隠れ場所少ないと思って昨日アナカリス買ってきて植えまくったら何も見えなくなっちゃった

676 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/10(月) 19:24:28.60 ID:aEQU0rJt.net]
>>656赤玉の隙間とかにいないかな
見えないだけで意外といっぱいいたりするよ

677 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/10(月) 21:18:22.64 ID:Zx5r+AoZ.net]
>>664
買ってきたアナカリスは農薬で死ぬぞ

678 名前:pH7.74 [2022/10/10(月) 21:55:03.42 ID:LMiQmqly.net]
無農薬だってあるでよ。

679 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/10(月) 22:06:56.63 ID:KJaugIhn.net]
>>666
無農薬のやつ

680 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
エビは寒いの得意なんかな?
メダカより活き活きしてる気がする



681 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/11(火) 00:58:25.88 ID:NJ3n8NBu.net]
そりゃあ皮膚は甲羅やもん

682 名前:pH7.74 [2022/10/11(火) 10:16:21.73 ID:BW1BiJ1M.net]
>>656
底床が赤玉中以上とか、隠れる場所があるなら隠れてるだけで生きてる
入れたのがデカくても慣れるまでは一度消えるしな

683 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/11(火) 13:12:27.20 ID:r22Lmx1z.net]
邪神アナカリスvsマツモ神 ファイッ

684 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/11(火) 21:36:53.01 ID:xJGCo+6s.net]
昨日から動きが悪かったやつ、今日は殆ど動かないんでピンセットでつついたらピクッとしたきり固まったように動かない。ダメか。

685 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/11(火) 21:59:47.76 ID:HT/ecHCf.net]
>>665
>>671
入れてるのは赤玉中です。隙間に入っているのをみかけたりしたので、このまま育てて行こうと思います。

686 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/11(火) 23:10:53.85 ID:/I+Y8gZN.net]
昨日ヤマト5入れたのに
今日見たら4匹しかおらん…
跳ねて外に出た形跡も無いし


687 名前:オ★ってたとして1日未満で完全に解体されるなんて事あるの?
環境はS水槽(蓋あり)・ミナミ10・テトラ11・ヤマト4何だけど…
[]
[ここ壊れてます]

688 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/11(火) 23:54:53.94 ID:kCByO7b8.net]
どっかにおる

689 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/11(火) 23:55:56.61 ID:Sl3uQx84.net]
濾過機にでも吸われたのでは?

690 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/11(火) 23:57:41.66 ID:ENaKOk7L.net]
奴らけっこうステルス性能高いからな



691 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/12(水) 00:08:55.91 ID:oBg4PeKK.net]
20匹入れてもどこにおるか分からん。でもいつの間にかどこ見てもおるようになる

692 名前:pH7.74 [2022/10/12(水) 00:17:51.50 ID:cYpDDbUx.net]
メダカ1匹50円で5匹買ったのですが、ミナミヌマエビ1匹100円で3匹買いました
エビのが高いのですがそういうものですか?

693 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/12(水) 00:19:06.97 ID:kRdiYDDn.net]
エサ用のヒメダカとかならそう。
高いメダカだとメダカの方が高い。

694 名前:pH7.74 [2022/10/12(水) 00:21:58.75 ID:cYpDDbUx.net]
あのメダカって別な魚の餌用なんですか。
メインのペットのつもりなんですが。

695 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/12(水) 00:23:48.03 ID:erAryXd3.net]
人それぞれや
祭りの金魚大事に飼うやつもおる

696 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/12(水) 00:23:58.28 ID:kRdiYDDn.net]
ペットとして飼っても何の問題もないよ。

697 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/12(水) 00:38:52.17 ID:odbQpKPA.net]
申し訳ないけど20円のヒメダカでビオトープの練習したよ
たくさん卵うんでくれたからまだ血は絶えてない
エッビは60円、やはり初心者の頃はエビの方が難しかったすぐしぬ

698 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/12(水) 03:19:42.98 ID:HsGpbyAo.net]
30cmキューブに20匹ほど入れたんだけど1ヶ月経っても抱卵する様子がない
テトラが10匹ほどいるのがストレスなのかなあ

699 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/12(水) 08:49:35.36 ID:oBg4PeKK.net]
何種類かのサボテンの寄せ植えがしたくて容器に睡蓮鉢使ってたけど個別に植え替えして余った睡蓮鉢に
メダカ入れてみるか、とヒメダカ、黒メダカ5匹づつ入れてみた。
そこから1か月もせんうちにやれ、サファイヤやのブラックダイヤやの三色やの幹之やの
あれこれ買いまくるようになってしまった

700 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/12(水) 11:16:40.75 ID:v6RUyund.net]
その話はさすがにメダカスレで語るべきでは?



701 名前:pH7.74 [2022/10/12(水) 11:28:19.45 ID:jNqFNcYA.net]
ミナミやっと増えたわー、20匹くらいいるわw
〜水換え〜
コイツらどっから出てきたんや・・・50越えてるだろ・・・

702 名前:pH7.74 [2022/10/12(水) 12:16:28.95 ID:378G+Ddm.net]
そろそろ寒くなるし最後の採取行っとくかな

703 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/12(水) 15:40:40.90 ID:NU6DzGa1.net]
高級なメダカ見る度に熱帯魚じゃダメなんやろかと思うわ
グッピーとかテトラと変わらんやん

704 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/12(水) 15:41:03.33 ID:NU6DzGa1.net]
すまんスレ間違えたわ

705 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/12(水) 18:52:32.43 ID:Av5wlYms.net]
盆栽と同じ感覚じゃないのかな
錦鯉を室内でみたいな
そのうちミナミもスーパブラックとかレインボーとか出ると思いたいけどあの素朴さが落ち着くんだよなぁー

706 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/12(水) 19:02:47.61 ID:odbQpKPA.net]
殻が濃ゆい緑のやつと透明のやつといるけど何の差?
透明のやつは夏にあつあつの容器に居たからかな

707 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/12(水) 19:11:08.09 ID:PpZsPgtX.net]
水槽まるごと水換えしたら全滅したわ

708 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
フィルターは別の日に掃除とかしなきゃー

709 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
エビだけなら水換えしなくてもいいよね?

710 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
どのくらい換えないか知らんけど定期的に換えといた方が弄ったりリセットするとき水合わせが負担になるから変えてた方がいいんじゃない



711 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/12(水) 22:21:17.10 ID:odbQpKPA.net]
なんだなんだ今日はザリエサに全く食い付かん脱皮のひなのか寒いからなのか

712 名前:pH7.74 [2022/10/12(水) 22:39:23.92 ID:jNqFNcYA.net]
いつもいつもザリエサザリエサ、私たちそんなに安くないのよ
たまには無農薬の葉野菜とか高級エサ食べたいわね

713 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/12(水) 22:41:10.08 ID:oBg4PeKK.net]
もうダイソータブレットに集まらんようになった。気温下がって活性落ちとる

714 名前:pH7.74 [2022/10/12(水) 22:42:15.45 ID:q85kWRKm.net]
このエビもメダカみたいにオレンジとか白とか青やら緑ってカラフルな品種が生まれればすごく流行っちゃうのかな

715 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/12(水) 22:42:31.46 ID:VBB5mvZV.net]
エビえさって意外とでかいから、ときどき沈下性の熱帯魚用顆粒エサやってる
みんなちゃんと1粒ずつ抱えてもぐもぐしてる

716 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/13(木) 06:56:28.90 ID:eZ0Ii8KU.net]
ミナミ導入したいけどプロホースガシガシやると吸ってしまいそうで二の足踏んでる

717 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/13(木) 09:02:00.19 ID:SXBUC5Cd.net]
>>702
それチェリーシュリンプいうて
近縁のシナヌマエビの改良品種って言われとるやつや
ミナミヌマエビと交雑するで

718 名前:pH7.74 [2022/10/13(木) 10:45:52.33 ID:STF9zrsj.net]
ミナミってパッと見どこにおるか分からんからレッドチェリーにした
このサイズだと色ついてないと観察しづらい

719 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/13(木) 11:44:56.76 ID:dVgGERby.net]
でもほぼ透明の稚エビを偶然見つけた時は嬉しいぞ

720 名前:pH7.74 [2022/10/13(木) 12:40:01.99 ID:KgwgJWvu.net]
>>705
もういるんだね



721 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/13(木) 12:45:12.29 ID:2DyQadwz.net]
ほったらかし水槽でも増えるからおすすめ
5種類ぐらいのセットを買ったけど赤爆植して黄色が僅かに残ってるのみで緑とか青とかは競争に負けた

722 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/13(木) 13:18:48.10 ID:XC4kxZV4.net]
コレ脱皮?もしくは脱皮失敗死...?
全く動かないしカラダ分離しかけてて隙間に卵っぽいの見えるけど
こういう場面に遭遇した事ある方いれば教えてください

https://i.imgur.com/SqO51aD.jpg

723 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/13(木) 13:44:29.99 ID:HxOzp5aC.net]
アベニーの生き餌扱いで同居させてるのにアベニーのために冷凍アカムシやると
エビのほうがさっさと寄ってきて食いまくるし
アベニーは冷凍アカムシ食いっぱぐれるしエビを食べようともしない
どうしたもんか

724 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/13(木) 13:50:51.53 ID:GORLMov0.net]
>>710
ソイルを随分と厚くしいてるね
エビが死ぬパターンかも

725 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/13(木) 14:02:19.41 ID:XC4kxZV4.net]
>>710
ツンツンしてみたら直立不動で星になっていました泣
取り上げてよく見たら卵じゃなくて中身が露出してるだけでした
頭と胴体の間が大きく開いているのとフェロモンで?雄が舞ってるのでやはり脱皮失敗だったのかもしれません

>>712
一応立ち上げて2ヶ月ほど、今のところ1匹も落ちてなかったんですがソイル減らした方がいいかな?カボンバ植えるのに厚くしすぎたかもしれません

726 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/13(木) 14:08:38.00 ID:9AR+9W7F.net]
シュリンプ専用ソイルなんてものもあるほど「エビにはソイル」
見たいな風潮があるけど、それって爆殖ブリードやりたい人向けな気がするんだ
うちは大磯と田砂でカラシン混泳だけど、普通に増えてるし

727 名前:pH7.74 [2022/10/13(木) 14:15:52.19 ID:pfc9MN3x.net]
そんな風潮はじめて聞いた
ビーシュリンプはソイルのイメージあるけど

728 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/13(木) 14:22:13.80 ID:XC4kxZV4.net]
>>713
と思ったら近くの陰でもう1匹星ってました
最近毎日エサ入れちゃってたのでそのせいかも・・・
エサ投入控えて1/3換水して様子見します

本当は一画だけソイルにしてあとは砂にしたいけどショートヘアグラスもランナー伸ばしてきちゃったしリセット億劫
連投失礼しました

729 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/13(木) 14:35:40.30 ID:kGiDtncH.net]
えーソイル良くないんだ…。
もしかして水カビ多いのもソイル関係ある?

730 名前:pH7.74 [2022/10/13(木) 14:49:37.05 ID:3hcy9gC8.net]
ソイルに微生物が付くか湧いてエビの餌が出来てる
エビの数か濾過バクテリアが足りないとカビるんじゃね
食べ残しもカビるし



731 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/13(木) 15:38:49.56 ID:YcA45zrd.net]
>>713
カボンバか怖いな。ホームセンターで買ったカボンバ入れたら。エビ全滅その後、メダガ全滅した思い出。
カボンバ嫌いに成りました。

732 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/13(木) 16:09:25.97 ID:g81rMWnu.net]
一昔前は水草にはソイルでエビにはサンゴ砂だった気がする。

733 名前:pH7.74 [2022/10/13(木) 16:14:08.68 ID:3hcy9gC8.net]
残留農薬を疑ってくれやぁ…
面倒でも農薬除去とスネイル除去に水草その前にくらい使ってくれやぁ

734 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/13(木) 16:18:50.20 ID:g81rMWnu.net]
スネールはプチプチするとエビが群がる。
いいおやつになっているようだ。

735 名前:pH7.74 [2022/10/13(木) 17:10:49.15 ID:juS9Zj55.net]
まじか
俺もそうすれば良かった
見つけたらベランダから外に投げ捨ててた

736 名前:pH7.74 [2022/10/13(木) 17:40:52.40 ID:J5npwf1T.net]
オトシンクルス買いに行ったら無かったんで、代わりにミナミの稚エビ食べないおすすめの魚を店員に聞いたら、口が小さいからミクロラスボラブルーネオンなら行けるって言われて、元々ネオンテトラ欲しかったけど稚エビ食われるんで諦めてたから衝動買いしたんだが、思いの外俊敏で稚エビ食いそうな勢いで泳いでる。

誰かミナミとブルーネオンの組み合わせで飼ってる人居る?
大丈夫かね?

737 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/13(木) 18:57:02.19 ID:VmZ1I2kP.net]
稚エビも大人に立ち向かって餌奪おうとしてて草

738 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/13(木) 19:35:09.80 ID:tOJVfvfJ.net]
>>724
どうしても赤ちゃんは餌になってしまう
隠れ家を増やす方向の方がいいかも

739 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/13(木) 19:41:09.60 ID:E+O18eoy.net]
オトシンクルスってエビのエサ好きだよね

740 名前:pH7.74 [2022/10/13(木) 20:36:48.85 ID:qy16Byvp.net]
>>726
一応、ウィローモス岩活着、マツモとアナカリスで林作ってはいる。無事なのを祈るか…



741 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/13(木) 20:41:23.38 ID:XC4kxZV4.net]
ちえびの最強の隠れ家は流木の割れ目

742 名前:pH7.74 [2022/10/13(木) 21:00:38.91 ID:qy16Byvp.net]
>>729
そうなのか。初心者なもんで流木を入れてアクとかカビとかで水槽のバランスが崩れないか心配で手を出してないんだ…検討しようかね…

743 名前:pH7.74 [[ここ壊れてます] .net]
>>729
うちだと水草植えた素焼き鉢の下だな
割れ鉢のカケラとかを入れとけばその下にも隠れる
魚がギリ入れない隙間を一番底に作るのが最良だった

744 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/13(木) 22:49:04.17 ID:9AR+9W7F.net]
アクアリストの友、100均の鉢底ネットで自作

745 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/14(金) 00:20:10.77 ID:8pc6K3rZ.net]
大磯中目の隙間でも育つ

746 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/14(金) 07:44:34.02 ID:Oa4G+Lze.net]
ソイル厚めに敷くならうんこ掃除でガサガサやるとダメよ
毎週とかなら良いけど期間開けると硫化物巻き上げで死ぬ
回避しようと底面敷くとリセットの時飼育者が大変
やっぱ台湾式が正義よ

747 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/14(金) 08:19:05.13 ID:KL3XghkU.net]
エビと一緒に袋詰めの水草を育ててるわ
これならエビは死んでないから使えるというわけだし

748 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/14(金) 08:20:01.82 ID:KL3XghkU.net]
袋詰めになってるエビと一緒に入っている水草を育ててるわ
これならエビは死んでないから使えるというわけだし

749 名前:pH7.74 [2022/10/14(金) 10:56:41.52 ID:wB8lEwRp.net]
色がすごい抜けたアナカリス入れたら何匹も群がって食べてる
元から入れてる青々としたやつにはそんなに着かなかったのに
なんでだろう

750 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/14(金) 12:13:19.44 ID:JFoFUNIP.net]
ミナミ「枯草美味しいです」



751 名前:pH7.74 [2022/10/14(金) 12:17:40.39 ID:QIH3UaE0.net]
弱った水草から先に食べるよ
それに新しく入れたものはとりあえず何でもツマる
温度計も掃除中のスポイトもなんなら指先でもツマる

752 名前:pH7.74 [2022/10/14(金) 12:22:22.19 ID:gowc8XxF.net]
死んだボケ放り込んだら集まり方が魚の死体の比じゃなかった
釣りエサに使われるくらいだしやっぱうまそうな匂いしてんのかな

753 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/14(金) 12:51:24.88 ID:N3K6kncw.net]
弱ったナナプチいれたら葉っぱ全部食われた

754 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/14(金) 14:43:38.51 ID:nx6hmNNy.net]
換水時、5cmソイルにバケツから水直接ダバァして巻き上げまみれにしてもエビ死んだことないな
頻繁に巻き上げてるのが逆に軽ダメージで済んどるのかもしれん

755 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/14(金) 16:13:04.56 ID:JzUgaoyu.net]
バケツダバァしたら水草抜けない?

756 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/14(金) 16:33:58.53 ID:6rViu6JG.net]
確かにソイル水槽で初めて巻き上げちゃった時1匹死んだわ

757 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/14(金) 17:43:56.15 ID:zml+u7V3.net]
川から持ってきて5.5L水槽で飼ってる
1ヶ月経過して1匹も星になってないし稚エビは産まれるし水は透明だし変えなくていいか
逆にどうなったら水変えるべきなんですかね

758 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/14(金) 17:45:12.90 ID:6rViu6JG.net]
エサ入れすぎた期間があった後

759 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/14(金) 17:54:29.67 ID:6HpCgOqI.net]
>>745
水の中の硝酸が増えすぎたら
ミナミで考えると1個体が出す排泄量も小さいので水草等により100%消費されているなら水換えいらないね!

760 名前:pH7.74 [2022/10/14(金) 18:50:56.68 ID:uQDAt0f/.net]
いまだにエサの間隔が分からない
水草ありの状態で三日に一回エサ与えてるけど良いんだか悪いんだか



761 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/14(金) 19:26:58.56 ID:6rViu6JG.net]
俺は週1にする事にした
上げすぎて水質あぼんしたから・・・

762 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/14(金) 20:10:33.56 ID:W4iHlp6L.net]
15匹くらいのフレイムモス水槽には2日に1回エビの主食納豆菌を8粒くらい撒いてる
多いか少ないか知らんが問題になった事ないからたぶん大丈夫なんだろう

763 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/15(土) 01:02:55.82 ID:Qpin/vEr.net]
抱卵してたらエサあげたくなっちゃうからここのところ2日に1回あげてるわ

764 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/15(土) 13:38:17.68 ID:J3dJUe2Y.net]
1日2回あげてる

765 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/15(土) 13:53:33.03 ID:ZVeQ7nl9.net]
苔食わないとありつけないようにアオミドロの中に突っ込んであげてる

766 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/15(土) 14:44:19.92 ID:ATtLu1Ip.net]
なるほど賢い

767 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/16(日) 00:57:27.54 ID:nNv34Lbn.net]
エビの主食を奪い合って食べるもんだから全員分入れてる

768 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/16(日) 01:48:27.98 ID:XI7SG7P9.net]
キョーリンひかりヌマエビ を使っていたのけど、餌を見つけるのが下手になったのか
例によってこれも興味なくなったのか、あまり食ってくれなくなったので食いつきの良い市販の餌おしえてください・・・

769 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/16(日) 02:34:40.58 ID:1HUdXH6f.net]
誰だよ小皿にエサ入れたら綺麗を維持できるって言った奴!
一瞬で皿の外に持ち出されたよ泣

770 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/16(日) 08:42:51.39 ID:u3j7v3hU.net]
飼い主に似るんだろ



771 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/16(日) 09:07:17.02 ID:pkJsLLIi.net]
小皿(直径30cm)

772 名前:pH7.74 [2022/10/16(日) 10:25:56.66 ID:RdPJr4SA.net]
粒餌あげたん?
タブレットやほうれん草ならパワー足りんから団子作るよ
そもそも論でうんこ撒くから皿ごときで綺麗維持はムリムリムリ

773 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/16(日) 10:52:28.61 ID:o0tW95DY.net]
ナイフとフォーク置かないからだよ

774 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/16(日) 11:59:39.55 ID:m/cGnf7b.net]
ヤマトですら持ち逃げできないメディシュリンプ
食いつきもいい団子製造機

775 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/16(日) 12:19:29.65 ID:F+a6QmVo.net]
黒い皿にすればエサ持ち出さない

776 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/16(日) 12:23:33.08 ID:fd8cDYXW.net]
マヂで?

777 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/16(日) 12:25:39.06 ID:F+a6QmVo.net]
冬にエビ採取にいくと1ヶ所に集まって押しくらまんじゅうしてる
ひとすくいで1000匹とれるから見つけたら面白いよ

778 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/16(日) 12:26:48.53 ID:fd8cDYXW.net]
なんだデマか。

779 名前:pH7.74 [2022/10/16(日) 13:04:29.15 ID:TlFQ7hJU.net]
エビのエサってエビに人気ない気がする
魚のエサの方が食いつきが良い

780 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/16(日) 14:46:12.63 ID:pM7yefbg.net]
>>757
入れた餌はダイソーのコリタブね



781 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/16(日) 17:11:37.97 ID:gc4YI1ec.net]
ダイタブやな

782 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/16(日) 18:50:01.18 ID:JVnBKJOr.net]
あれ、最近急に食い付き悪くなった

783 名前:pH7.74 [2022/10/16(日) 19:00:23.09 ID:lfEIEBaA.net]
自分の皮入れてみ
ドン引きするくらい集まるぞ

784 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/16(日) 19:41:14.17 ID:uCliZxQA.net]
ちんこの?

785 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/16(日) 19:48:59.63 ID:JVnBKJOr.net]
恥垢か

786 名前:pH7.74 [2022/10/17(月) 00:21:45.89 ID:Phfdf8k8.net]
ミナミヌマエビ買ったら5センチ四方のアミみたいなのを入れてくれたのですが、なにに使うものですか?

787 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/17(月) 00:50:30.45 ID:zXCBAd/G.net]
それを入れておくと先祖の霊が

788 名前:pH7.74 [2022/10/17(月) 01:17:16.47 ID:Hl1mKUMQ.net]
エビがつかまれるようにだよ

789 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/17(月) 01:39:44.30 ID:d34uxPk0.net]
ミナミヌマエビストと名乗ろう

790 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/17(月) 06:52:16.84 ID:SFhvJt0x.net]
>>774ずっと泳いでたら疲れちゃうでしょ



791 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/17(月) 18:09:09.50 ID:Kf8lTKaW.net]
初めてホームセンターで買ったときは脱脂綿みたいなの入ってた
今はアオミドロの塊につかまってる

792 名前:pH7.74 [2022/10/17(月) 21:01:44.87 ID:gjW8UzN6.net]
うちのミナミはウィローモスの森以外ではメダカの産卵床がお気に入り
メダカじゃなくてミナミが産卵床で産卵

793 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/17(月) 23:36:23.60 ID:LYq/WMeu.net]
>>774
ただの足場
マツモ アナカリスの場合もあるが貝注意

794 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
昔はエビを買うとマツモを5cmくらいに切ったものを一本入れてくれたよな。
そのままマツモを水槽に入れると、やがてマツモが増えて良い緑になった。
運が悪けりゃアオミドロや藍藻がおまけについてきた。

795 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
俺の時はアナカリスだったな。

796 名前:pH7.74 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
夏前ごろから毎日6つある容器に湧いてくるスネールを摘まんでは捨てたり潰したりしてたのに
今日ついに一つもスネールを発見出来んかった。寂しい

797 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/18(火) 14:06:25.41 ID:owbCJpjZ.net]
エビ入れたモス水槽で針子泳いでたわ
ずっと前に移動させたメダカの卵残ってらしい

798 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/18(火) 14:39:03.20 ID:ruw+zpxf.net]
針子って針病ってこと?

799 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/18(火) 15:04:40.24 ID:O3uyPweQ.net]
>>786
孵化したてのメダカの稚魚をそう呼ぶのですよ

800 名前:pH7.74 [2022/10/18(火) 15:11:44.91 ID:qZIoogWW.net]
おまえは何を言っているんだ



801 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/18(火) 15:15:33.43 ID:zbkSac4k.net]
黙れハゲ

802 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/18(火) 16:03:26.13 ID:607YYWkQ.net]
ハゲにも人権がありまぁーす

803 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/18(火) 16:18:56.68 ID:68C0J6bf.net]
メダカ類の尾ぐされ病で針病言うよな

804 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/18(火) 17:08:01.80 ID:v8z29+8Y.net]
ホテイアオイの剪定をしようと柄杓で掬い上げたら稚エビがわんさかついてきた
生まれてるのは知ってたけどこんなところに隠れていたのかとほっこりした

805 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/18(火) 17:56:42.07 ID:7rAZMTF2.net]
青コリと石巻貝しかいない水槽のエビはやっぱのびのびしてるね
魚がいるほうの水草水槽は夜以外水草に隠れてるわ

806 名前:pH7.74 [2022/10/18(火) 19:30:22.85 ID:2qq+v3iS.net]
>>792
それ放置してると共食い始めて最後に残った一体がヤマトヌマエビに進化するんよ

807 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/18(火) 20:22:52.24 ID:LtMni27K.net]
蠱毒かな?

808 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/19(水) 02:35:29.80 ID:Fg4jPfrK.net]
針子の庵の苫をあらみ

809 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/19(水) 15:30:07.77 ID:f3Ym7vR2.net]
エビ水槽内に謎の針子が立て続けに出現・・・
水草は引っ越してないから違う、卵がついてたとしてもプロホースかスポイトだけど1週間は使用期間空いてたし謎すぎる
水滴があれば卵でも1〜2週間生きられるのか?

810 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/20(木) 05:34:40.02 ID:/EZOALKl.net]
まだバクテリアが定着してない水槽に過密ぎみに飼育してるけど、水が白濁してきたけど、これぐらいじゃ死なないのかね?



811 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/20(木) 08:01:43.67 ID:LhhKahyS.net]
大丈夫大丈夫どんどん生体いれていけ

812 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/20(木) 09:02:18.70 ID:SJ61lB9O.net]
>>798
絶賛実証実験中ってことか
生体が可哀想

813 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/20(木) 09:11:50.90 ID:6wofNXxd.net]
より良い※飼育環境の為ミナミヌマエビ水槽は毎日実証実験中です

814 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/20(木) 11:35:57.66 ID:AOgk2/9s.net]
かわいそう

815 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/20(木) 15:59:22.66 ID:/SMldp6L.net]
ミナミが全滅する生体ってなに?魚だと頭打ちになるだけで
ゼロになるってことは無さそうだけど。
もちろん水草だの鉢だのある状態でのハナシで。

816 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/20(木) 16:41:45.62 ID:VZcDzU9v.net]
淡水フグは全滅までいかないのか?

817 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/20(木) 16:55:56.25 ID:g18mFIQP.net]
金魚「余裕ッス」

818 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/20(木) 17:36:10.22 ID:gI2b9fO3.net]
スジエビってメダカすら襲うよな

819 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/20(木) 17:49:37.35 ID:3hDBdgxE.net]
>>804ミナミどころかラムズとかまでまったくいなくなるわ

820 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/20(木) 21:03:38.84 ID:5mj4qnBf.net]
>>664だがアナカリスはボロボロにされて茎しか残ってない状態にされてしまった。隠れ家要らないなら早く繁殖しろやと思った。



821 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/20(木) 21:07:01.69 ID:beq5YFCK.net]
隠れ家なんて石雑に積むだけでそらもう爆増よ

822 名前:pH7.74 [2022/10/20(木) 21:12:41.67 ID:lX/s4pKc.net]
>>806
地域差あるみたいよ
個人的にはスジエビがメダカ襲うって話はメダカが弱ってたか小さいテナガエビが襲ってるのを勘違いしたものが多いと思ってる

823 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/20(木) 21:42:09.75 ID:462vAVUS.net]
今夜、ライトつけて外のビオを見に行ったら
ミナミもヤマトも大量に表に出てきてた
そんなに隠れてたんかい

824 名前:pH7.74 [2022/10/20(木) 22:12:13.85 ID:15KOtxeu.net]
>>811確かに。
俺も夜ビオトープライトで照らしたらめっちゃわんさか。
室内飼育より外のが確実に数多し。

825 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/21(金) 10:06:50.11 ID:uSY89HH+.net]
足し水バケツのミナミが全滅しておった
4か月問題なかったけど水質に限界来たんかな

826 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/21(金) 11:59:47.51 ID:BLmRuYbd.net]
ボトルアクアの水1/5くらい水替えしたらエビ1匹死んだ
水替えなんてしないほうがええんじゃないか

827 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/21(金) 12:19:13.36 ID:zylibWve.net]
イモリメダカミナミを一緒に飼育してるけど
ミナミがモリモリ増えてる
ミナミさんは繁殖すげーわ

828 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/21(金) 12:19:51.30 ID:yAf6L8b3.net]
替え方が悪いだけ

829 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/21(金) 14:14:41.66 ID:M7X/PwVh.net]
低床巻き上げなければおk

830 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/21(金) 15:08:38.03 ID:BLmRuYbd.net]
替え方も何も、コップですくって置き水した水そーっと入れるほか何があるんやろ



831 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/21(金) 15:23:17.34 ID:uGb3/dbU.net]
スポイドや点滴法でちびちび入れる

832 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/21(金) 15:31:00.94 ID:2+bzFIQQ.net]
低床は何を何センチ入れてる?
低床掃除してる?

833 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/21(金) 16:59:35.98 ID:RfxHsrOh.net]
温度合わせとかそういう話じゃないか

834 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/21(金) 17:15:18.26 ID:ZdPi0WuR.net]
スポ井戸って方言?
スポイトは知ってるけど

835 名前:pH7.74 [2022/10/21(金) 17:20:37.16 ID:Gln6Ko0/.net]
なんだこのつまんねーやつ

836 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/21(金) 17:28:00.39 ID:vFF85BXG.net]
ファン を フアンと言ってしまう
ベッド を ベット と言ってしまう
グッズ を グッツ と言ってしまう
自転車 を じでんしゃ と言ってしまう
フィルム を フイルム と言ってしまう
エックス を エッキス と言ってしまう
フィギュア を フィギア と言ってしまう
テザリング を デザリングと言ってしまう
フィリピン を フィリッピン と言ってしまう
デスクトップ を ディスクトップ と言ってしまう
ジャパンネット銀行 を じゃぱねっと銀行 と言ってしまう
ビックカメラ を ビッグカメラ、もしくはビックリカメラ と言ってしまう

837 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/21(金) 17:34:37.58 ID:BLmRuYbd.net]
プラチナソイル3cm、掃除は一面水草なので不可能。
水温は置き水のバケツ同じ部屋なので同じ温度のはず。
GEXのグラスアクアの一番小さいやつですよ、2.2L。
えび中小あわせて4匹、フィルターなし。
水の調子はすごいいいんだけど、たまには少し水換えたほうがいいんかなと
1/5換えたら1匹死んだ、いや1/7くらいかもしれん。
他は元気で死んだやつ食ってる

838 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/21(金) 19:07:10.55 ID:VRG2TJmo.net]
ジャパンネット銀行って何時の話だよ

839 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/21(金) 19:47:11.59 ID:XCGL2iKQ.net]
何だろな
よほど濃い水質になってたとしてもたった1/5でねぇ
カルキ抜いてなくても温度合わせてなくても普通なら大丈夫
偶然なのか

840 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/21(金) 20:24:59.98 ID:Sj2Gu6Dl.net]
言うて死ぬ時は何したって死ぬだろう
前に誰か言ってたけどエビは乾電池みたいなもんでダメージ蓄積してたら回復せずにちょっとした要因で停止する



841 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/21(金) 22:36:46.81 ID:rr2YL8qZ.net]
水換えする→水質変わる→脱皮促される
脱皮は体力使うから弱ってる個体は死ぬ
こうじゃなかったっけ

842 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/22(土) 05:30:23.59 ID:Pi1+kdcm.net]
余程管理悪くない限り、水道水から水質変わらないだろう

843 名前:pH7.74 [2022/10/22(土) 06:20:24.31 ID:bxJ1ZN2b.net]
さっき特に何もしてなかったタイミングでエビ団子出来てた
仲間のツマ葬してたらしい
爆殖してるからたまにはこういうこともあると思ってる

844 名前:pH7.74 [2022/10/22(土) 09:52:08.85 ID:+WMFtU5F.net]
うちの小さいエビ水槽、毎週水槽の半分くらい水替えしてるけど抱卵するくらい元気
もしかしたら死んで食われた個体もいるのかもしれんが、稚エビもいるし気にならない

845 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/22(土) 10:01:41.00 ID:L6RmXJSo.net]
水換えってそんな必要なの?

846 名前:pH7.74 [2022/10/22(土) 10:52:53.15 ID:+WMFtU5F.net]
わからん
メダカの水替えで余るから適当にやってるだけ

847 名前:pH7.74 [2022/10/22(土) 10:53:16.55 ID:ribK7fRo.net]
小さいっていうのがどのくらいなのか分からないけど、小さければ水換え頻度は上がるし、そんなもんじゃない?

848 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/22(土) 11:24:34.09 ID:tnL/MMkq.net]
>>832
水道水?
置き水してますか?

849 名前:pH7.74 [2022/10/22(土) 12:44:50.18 ID:+WMFtU5F.net]
>>836
水道水をバケツに入れて2,3日放置した水

850 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/22(土) 12:51:13.53 ID:L6RmXJSo.net]
脱皮不全で弱い個体が死ぬか
確かに。
水自体に問題があるなら沢山死ぬ気がするし
水換えで死ぬのって1匹か2匹なんだよな



851 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/22(土) 16:59:31.95 ID:t+cw3yaO.net]
水換えなんて1度もしてないけど爆増中

852 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/22(土) 19:54:42.91 ID:qK8q2HPE.net]
ミナミが汚してコリが動くと汚れが散らばるのが見えるから毎週水換え

853 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/22(土) 21:09:20.01 ID:P614Uy6L.net]
友人にエビあげたら、子供3人でそれぞれ三食餌あげて全滅😅

854 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/22(土) 23:57:01.39 ID:SV0zM/Kl.net]
ガラス面に生えた苔ってこまめに
掃除した方がいいの?覗き込む2面だけキレイにしてるだけじゃ駄目なんかな…

855 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/23(日) 00:06:25.89 ID:xLQTlOkY.net]
そこでレッドラムズホーンですよ

856 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/23(日) 00:40:29.48 ID:fMbTCJwX.net]
ヒメタニシもええで

857 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/23(日) 00:41:10.76 ID:Qy5nO5a1.net]
ベランダスチロール養殖はじめました

858 名前:pH7.74 [2022/10/23(日) 05:47:29.19 ID:WiTg2xGW.net]
ヒメタニシ、ラムズほど増えないし水質浄化能力もあるから良いよね。一昨日2匹入れたらゆっくりだけどちゃんと食べてるわ。

しかも子持ちでラッキー。

859 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/23(日) 07:49:49.86 ID:ot7FU4yy.net]
ヒメタニシってガラス面につく緑の斑点状のコケに対して弱い印象がある
ガジガジしてるけどあんま取れてない
あのコケだけ硬いのかな

860 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/23(日) 08:15:09.79 ID:KjVGmxFP.net]
カミソリ刃でもあれだけはギジギジするし相当硬いぞ



861 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/23(日) 09:53:32.56 ID:v4kuuVac.net]
イシマキガイとか稚えび食ったりせんかな

862 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/23(日) 10:40:37.42 ID:ay3pGNxK.net]
>>842
ミナミたちはいつもコケの生えたガラス面に張り付いている。少しは食べているらしい。
これをすべて取りあげるのは虐待だと考えている。

863 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/23(日) 12:50:54.79 ID:12//d2LA.net]
ヒメタニシは綺麗な水槽だとすぐ餓死する

864 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/23(日) 12:52:55.41 ID:Uewznfyc.net]
>>842
覗く面だけでいいよ。

865 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/23(日) 15:43:39.92 ID:7Vnl+pLc.net]
>>851
大体どのくらいで餓死するんだろうか?

866 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/23(日) 17:00:03.12 ID:/ByXqJ2r.net]
2週間ぐらい乾燥させたミナミの脱皮柄浮かせたら取り合いして食べてて草
水中のやつより美味しいのかな

867 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/23(日) 17:09:51.96 ID:9FvfxAH0.net]
うちのヒメタニシはミナミ以上にファンチップスが好物だわ
入れとくとタニシ玉が出来とる

868 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/23(日) 17:13:46.30 ID:fMbTCJwX.net]
ヒメタニシの背中をツマツマするミナミかわいい

869 名前:pH7.74 [2022/10/23(日) 17:51:27.22 ID:jcovmuFA.net]
モス活着させようと二か月くらい前に買った300円くらいの流木をエビ水槽に入れたら皆でツマってたわ
早く活着して良い隠れ家なってくんないかな

870 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/24(月) 02:48:44.74 ID:PqFvlhjd.net]
蚊が出たから蚊取り炊いてエビがいた事を思い出した
おそらく大丈夫だと思うけど避難させた



871 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/24(月) 06:49:58.08 ID:1TFp9Adc.net]
蚊取り線香なら問題ない

872 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/24(月) 08:23:33.38 ID:oaU79p7k.net]
>>853
環境によるとしか言えないだろ
石巻は余裕で生きれる環境でもヒメタニシは落ちる
餌をしっかり食べられるか濾過摂食出来る環境がいるんだと思う

873 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/24(月) 09:39:59.04 ID:wKWdpl4I.net]
蚊取り線香でミナミは無事だったがカブトエビは全滅した

874 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/24(月) 10:23:16.45 ID:7nOkqjDI.net]
昨夜寝てたら壁にGが居たから凍サツスプレーかけたけど逃げられて仕方なく椅子で寝た
ブラックキャップは置いてるけど生きてる

875 名前:の見つけたらどうしたらいいんだろうか?
ちなヘタレだからサッ虫スプレー以外でコロした経験は無い
[]
[ここ壊れてます]

876 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/24(月) 10:23:17.25 ID:1xqQ2Dd3.net]
今日4cmのミナミ捕まえた

877 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/24(月) 10:25:49.99 ID:59mzbkoi.net]
>>862
gにはパーツクリーナー使ってるなぁ
殺虫成分入ってないけど殺れるし
ただしミナミの水槽がある場所ではやったことないから、安全かどうかはわからん

878 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/24(月) 10:35:15.83 ID:vOqt+iT0.net]
パーツクリーナーの噴射範囲にGきたら俺どうなっちゃうかわかんねぇよ・・・
ゴキジェットしか無理だから水槽のある部屋でみたらそっと閉じる

879 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/24(月) 11:24:29.01 ID:3afujuOP.net]
>>864
ありがとう、ホムセンでロングノズル探して常備してみるわ
俺も普通ノズルの距離なんてとても近寄れn

880 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/24(月) 11:26:47.20 ID:kiBMCA7z.net]
回答の方向性違って恐縮だが
毒餌を家に100個近く置いたら見かけることなくなったので良かったよ
フィプロニル系毒餌は100均で4個入りが売ってる
ホウ酸ダンゴならwattsで24個100円だった
並の家なら1000円で殲滅出来る

あとこの手のベイト剤はゴキブリを見た場所に置く人が多いけど
人が見える場所のは旅に出てる移動中のGなんだよね
キッチン下の収納や、洗面所下の収納、壁や屋根の裏側など、水が飲めたり普段人が見なかったりする場所のが効果ある印象



881 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/24(月) 17:09:40.88 ID:rDLLFu0L.net]
家の隅にホウ酸団子おいて結界作るのがいいぞ

882 名前:pH7.74 [2022/10/24(月) 20:15:11.30 ID:YmJkuSt5.net]
20匹くらいの水槽で、昼にダイソーコリタブ一粒入れたのまだ食ってるんだけど放置しといて良いんだろうか
あまりに時間かかってて不安になってきた

883 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/24(月) 20:18:11.46 ID:N0EOp8hL.net]
朝には無くなってると思う

884 名前:pH7.74 [2022/10/24(月) 21:05:27.66 ID:yUfWR37X.net]
水の状態が悪ければ、2日目くらいでカビ発生したりするけど、食ってるなら1日くらい放置してても良いと思う。

885 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/25(火) 05:04:58.77 ID:YMa7KwK/.net]
昨日ミナミ採ってきた
輸送に使用した容器に一匹残ってたけど生きてる
水ないのに
陸上飼育できるの?

886 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/25(火) 07:47:35.31 ID:ho9SDJ3P.net]
日本語でオネシャス

887 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/25(火) 08:48:54.97 ID:EmaiiC1B.net]
I picked minami yesterday There was one left in the container used for transportation, but it's still alive without water Can it be raised on land?

888 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/25(火) 09:35:50.76 ID:EZcJFWSF.net]
昨日3年ぶりにGが出たわ
毎日掃除してるからびっくりした

889 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/25(火) 10:46:41.03 ID:3UZADxSG.net]
なんとかミナミや他に被害なく退治できた
凍サツで弱ってたとはいえパーツクリーナーの効果はばつぐんだった、重ねて情報ありがとう
もしかしてこれが種なのかなとウキウキしながら多肉の周りの黑Gのウンコ集めてた過去の自分に伝えてあげたい

890 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/25(火) 15:40:28.13 ID:qSmfGITj.net]
>>874
Yes,we can!
MINAMI will grow dragon.



891 名前:pH7.74 [2022/10/25(火) 16:47:09.42 ID:qbtGg7eW ]
[ここ壊れてます]

892 名前:.net mailto: >>68
イランは石油はいらん言うてるFMラジオのパーソナリティの方でつか
[]
[ここ壊れてます]

893 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/25(火) 17:39:34.91 ID:2lL4kd4+.net]
メダカ混泳ビオトープはちいさめの個体がソッコー抱卵したけど
室内30センチ水槽はダメだなーミナミオンリーなのに

894 名前:pH7.74 [2022/10/25(火) 18:00:54.01 ID:Z65OSELc.net]
>>879
うちもそれだった
メダカ混泳はメダカのエサが良い栄養になってるのかしら

895 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/25(火) 18:56:37.13 ID:b62yTpwi.net]
ヒーター入れたら湯で上がるんけ?

896 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/25(火) 20:01:52.55 ID:2lL4kd4+.net]
>>880
そうかもしれんね ツマツマは常にしてるけど腹を満たすのみで栄養面が足りないのかも

897 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/25(火) 20:51:22.03 ID:+ySfj5WZ.net]
エビオンリーなのにエサあげてない人結構居るんやな

898 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/25(火) 21:00:11.39 ID:2lL4kd4+.net]
低床ソイルで結構苔つくから餌は3〜4日に一回少量入れてるくらい

899 名前:pH7.74 [2022/10/25(火) 21:29:11.25 ID:7NLaiWG7.net]
ヤマトヌマエビと同居してると
餌がヤマトに強奪されてミナミに餌与えられない件
水質悪化するくらい降らせればいけるけどそれじゃあかんしな

900 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/25(火) 22:16:22.01 ID:/uY377jY.net]
室内水槽でミナミを飼い始めて2ヶ月ぐらい
最近ガラス面にすごい苔?生えてきて見にくい
ガラスにひっついてるの稚エビだけだし苔取り能力言うほどなんかな



901 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/25(火) 22:18:10.59 ID:tO52N1RZ.net]
ミナミさんは水草に生えてるコケはよく食べるけど、ガラス面のコケは苦手なイメージ。
オトシンネグロとか石巻貝入れよう。

902 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/25(火) 23:37:42.95 ID:2lL4kd4+.net]
ゆーてあれかなり頑固で固いよ
人の手でとった方が早い

903 名前:pH7.74 [2022/10/25(火) 23:38:34.38 ID:+5CnJvWm.net]
最近ミナミさんが結構増えてきて
水槽がギチギチなんだけどこれってなんかプラの虫籠とかに分けた方がいいの?
そのままでも良いの?

904 名前:pH7.74 [2022/10/25(火) 23:39:42.49 ID:+5CnJvWm.net]
何匹かケンカ(?)的なのをしてるんだが

905 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/25(火) 23:40:14.26 ID:tO52N1RZ.net]
そのままでもいいけど、順次別容器に移すと無限に増えるよ!

906 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/26(水) 01:04:41.17 ID:dCJh8/5e.net]
石巻貝優秀だな。
入れるとコケが無くなる 

ミナミはガラス面にひっつけるわけじゃないから取れないだろう 

907 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/26(水) 02:50:02.74 ID:s0e9Ml76.net]
最近まだ息がある弱ってる個体にまで
ミジンコがわらわら集ってて
入り込んでしまったチョウバエの幼虫とで
あっという間に硬いとこ残して
ミナミさんを平らげてしまう。
肉食化したミジンコ怖い。

908 名前:pH7.74 [2022/10/26(水) 16:01:51.68 ID:eyK9sUNz.net]
>>891
そうなんだ適当な容器に近いうちに移してみる

909 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/26(水) 21:49:01.62 ID:/RX5UpjA.net]
4匹しか居なくて増える気配も全然無いけどもしかして全部雄なのかな?

910 名前:pH7.74 [2022/10/26(水) 22:50:34.29 ID:eyK9sUNz.net]
10匹くらい飼った方がいいんじゃないの



911 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/26(水) 22:55:45.30 ID:HNAVOqBM.net]
4匹やと1/8の確率でオスばっかりかメスばっかりやな。
普通にあり得る。

912 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 01:01:53.02 ID:rMDjqmAT.net]
小型水槽でエビ5-6匹飼い始めた時は絶対数が少ないせいか
数週間で何匹かポツポツ落ちてしまって
落ちた分だけ補充するような飼い方してたら
全然増える気配もなかったけど
一気に10匹以上補充して20匹前後はいるようにしたら
数週間で数匹ずつ落ちるのは変わらないけど放卵個体が複数出てきて100匹ぐらいに増えたわ
その後放置気味で飼ってたら50匹ぐらいで落ち着いた

結論導入時から2桁匹は飼わないと
オスメス比率や性成熟度合い、自然減に対応しきれず繁殖ベースに持って行きづらい
成体を導入すればすでに妊娠している可能性すらあるのでメス単体でも、オスメス1匹ずつならより確実に勝手に増えていく卵胎生メダカとは違うところ

913 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 01:55:57.62 ID:QN+5dbNn.net]
>>892
自分の水槽でもミナミとタニシ入れても全然減らなかったコケがガンガン減ってくわ石巻

914 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 02:42:38.74 ID:N1FxuI+R.net]
>>899
でも石巻や船アマは卵産むから入れようと思わないわ。

915 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 03:38:55.50 ID:h4MU0jwK.net]
貝いれたいけど卵ブリブリで見た目悪くなるって見ていまだに入れてない

916 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 08:00:16.75 ID:6/J9T4cb.net]
コケ取りならラムズさんが凄いでパイプまでピカピカや
問題はガンガン増えて水槽乗っ取る事だけやで

917 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 08:51:55.11 ID:2YSP3Ifo.net]
コケを取りたいんならメラミンスポンジや

918 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 09:24:56.95 ID:XrezEOwz.net]
>>899
石巻は凄いね。
ヘラでこさいでも取れない容器の苔汚れが無くなってビビる。

919 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 09:27:59.36 ID:qBcbOWIl.net]
>>903
メラミンってスポンジカスがでるやん。エビがツマツマして体に害がないか心配で使えない。

920 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 10:39:29.93 ID:swidKYLW.net]
>>905レッドビー水槽でも何年か使ってるけどとくに問題ないよ、ちなみに100均の使ってる



921 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 10:44:43.55 ID:cdZUdaoU.net]
俺はダイソーのキューブ形のが使いやすいわ

922 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 13:08:16.42 ID:2YSP3Ifo.net]
100均のメラニンスポンジは使ってポイでええんやけど
あれにシャワーの水当てたらシューと汚れがスポンジから出ていくんや

923 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 14:17:28.97 ID:u3M5q4JT.net]
エセ関西弁って痛々しいな

924 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 14:19:29.71 ID:eZWQO4vv.net]
猛虎弁もしくはなんJ弁やで。

925 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 14:33:28.00 ID:qBcbOWIl.net]
>>906
週末ちょろっと使ってみる!
有り難う!

926 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 15:19:31.36 ID:8JSlrOtB.net]
>>900-901
運が良かったのか、自分のとこは小型の水槽だが石巻貝1匹だけ投入してみると壁面ピカピカで卵産むとかひっくり返るとかも一度も無かったな 
Wikipediaに雌雄同体と書いてあるがそうじゃないという説もあったり
何匹も入れると苔を食べ尽くして餓死するらしいしとりあえず1匹入れてみたら効果は抜群だった
減った水位を上げるとそれに合わせて上の方まで行って汚れを食べに行くし
寿命はワンシーズンと最初から言われてるので気楽でもあった 

927 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 15:47:30.07 ID:xuD1TGPQ.net]
なんJ弁とかいうエセ関西弁って痛々しいな

928 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 16:26:07.71 ID:cdZUdaoU.net]
しつけーぞハゲ

929 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 16:51:04.01 ID:PnrbP/lV.net]
色々なところで言われてることではあるがミナミとタニシはぶっちゃけコケ取り能力低いけど大して手間かけず増やせるのが最大の魅力だわな
コケとるだけならヤマト、石巻、フネアマ、トゲナシヌマエビの方が性能はずっと上
ラムズは個人的には入れたことないからよくわからん

930 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 16:58:45.06 ID:48qg7Rms.net]
なんJが痛々しいのは元々だ



931 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 17:00:15.99 ID:M24hIenc.net]
ガラス面はオトシンネグロ、水草はミナミが最強コンビ。
どっちも無加温で飼えるし勝手に増える。

932 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 17:25:52.56 ID:Ks+V56Wo.net]
オトシンネグロでも緑のスポット苔はかじらんやろ?

933 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 17:29:09.46 ID:M24hIenc.net]
うちでは発生した事ないから分からん。

934 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 17:30:28.84 ID:Ks+V56Wo.net]
あの苔でない水槽とかあるのか・・・

935 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 17:35:57.54 ID:9+/fVqza.net]
水槽に苔増えてきたとおもったらミジンコも湧いてきた
メダカ出動させるのが良いのかなー

936 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 17:53:33.19 ID:kTpcCqZj.net]
ネグロじゃなくてクルスじゃだめなんですか

937 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 18:05:29.57 ID:M24hIenc.net]
クルスは熱帯魚だから加温しないと冬を越せないぞ。

938 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 18:39:49.32 ID:SniOuDwK.net]
温帯魚なんてわざわざ飼わないからネグロが温帯対応なんて知らなかったな

939 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 18:51:52.09 ID:ymbJDLCW.net]
オトシンネグロも熱帯魚だろ

940 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 18:53:49.58 ID:M24hIenc.net]
原産地的には温帯魚やで。



941 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 18:56:40.34 ID:92A/6Rm+.net]
無加温飼育スレでSランクにランキングされる強さやからな
Sランク(水温5℃以下)でも大丈夫ってさすがで

942 名前:pH7.74 [2022/10/27(木) 18:58:40.66 ID:wbv2OTf2.net]
オトシンクルスはチャゴケは綺麗にするけどガラスに付いてる糸状の緑コケは取れないな。
ヒメタニシはちゃんと食ってる感じ。
ミナミヌマエビは触りもしないな。マツモとウィローモスは摘んでるけど。

943 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 19:15:42.10 ID:eZ1RJ3Wj.net]
オトシン茶苔しか食べません
昔からそのはずですよ

944 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 20:51:28.54 ID:5OYpZNiR.net]
出汁とり用の昆布を入れるとよく食べるよ

945 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 21:31:57.69 ID:MF2eLEXD.net]
>>927
変な関西弁はやめろやで

946 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 21:33:26.01 ID:M24hIenc.net]
そうでんがなでおまっせ。

947 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 21:35:30.35 ID:ygyDC1WT.net]
せやかてくどー

948 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 21:50:29.23 ID:vKEZZTyS.net]
明日石巻貝1匹買って水槽に入れてみっか
ペットショップに売ってるのかね ヒメタニシは居たけど

949 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 21:52:34.97 ID:V0p89298.net]
いっちょやってみっか

950 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 21:55:06.12 ID:ogBB1H9O.net]
食パンうまいねん



951 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 22:00:35.81 ID:AVJa0duZ.net]
そうでんねんパンだんねん

952 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 22:04:51.24 ID:2YSP3Ifo.net]
なんや方言差別主義者おるんか

953 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 22:05:04.36 ID:sThE9LZK.net]
>>931
小池か

954 名前:pH7.74 [2022/10/27(木) 22:11:53.53 ID:wbv2OTf2.net]
石巻は寿命1年だっけ?
卵も淡水で孵化しないから繁殖難しいし、店で売ってる時点から何年生きるんだろうと考えるとあまり手は出せないねぇ。

955 名前:pH7.74 [2022/10/27(木) 22:13:45.91 ID:wbv2OTf2.net]
てかスレチだなw

956 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 22:14:43.49 ID:pigdyGsc.net]
寒うおまんなあ。

957 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 22:19:50.94 ID:/gzT1jCA.net]
さっき10匹入れたのに何回見ても3匹しか居ない
ミナミって本当に消えるんだな

958 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/27(木) 22:49:33.57 ID:GenOyN00.net]
お寒いでんがな

959 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/28(金) 06:58:20.65 ID:mhA9UWcE.net]
おはようさんやで

960 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/28(金) 07:19:52.69 ID:1AkuJoRe.net]
朝も早よからお寒いまんがながな



961 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/28(金) 07:21:02.77 ID:Lkd+jPfj.net]
ミナミヌマエビスレで関西人に人権はないんやで

962 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/28(金) 07:23:08.21 ID:Lkd+jPfj.net]
痛々しい連呼おじさんの痛々しい連呼が始まるでコレ

963 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/28(金) 07:31:14.23 ID:yvzwGRum.net]
方弁だろうが猛虎弁だろうが大して実害ないんだからほっときゃ良いのに
どっかのバカがしつこく絡んだりするから

964 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/28(金) 07:54:06.45 ID:vgTktPbx.net]
エビちゃんに朝ごはんあげるでー

965 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/28(金) 08:07:03.18 ID:64vbliii.net]
きもいでー

966 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/28(金) 08:23:24.45 ID:EjC3pUWw.net]
寒いでかんわ。言うほどでもにゃぁわ。

967 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/28(金) 09:09:47.36 ID:KalKmipC.net]
えびちゃんにごはんやりよし

968 名前:pH7.74 [2022/10/28(金) 09:52:05.18 ID:29KPKv1W.net]
エビちゃん失踪記録五日目
今日も新水槽に入れたエビちゃんを発見できず
生死を確認するためコリタブを投入しようと思う。他の混泳生体にコリタブが食われない事を祈る

969 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/28(金) 11:21:19.50 ID:9XR/KB5H.net]
>>950
エビちゃんに朝ごはんあげるやでー

970 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/28(金) 12:02:33.25 ID:e1ymp1Rt.net]
ダイソータブレットが有能で食いつきが良いよね



971 名前:pH7.74 [2022/10/28(金) 12:10:20.97 ID:8OAdB99F.net]
うちのミナミダイソーのコリタブにまったく食いつかない
餌足りてるのかな

972 名前:pH7.74 [2022/10/28(金) 12:26:02.88 ID:hoPveppl.net]
ダイソータブは入れてすぐ沈むとこが有能極まりない

973 名前:pH7.74 [2022/10/28(金) 13:05:55.00 ID:4nKOPcJq.net]
コリタブはエビが手で持てるくらいの大きさに細かく砕いたら、1匹につき一つ手に持って散らばってくぞ。
かわいい。

974 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/28(金) 14:03:51.81 ID:UzuYdBpC.net]
うちの連中はエサ与えてると
どうもエサ待ちするようになって
コケとかあまり食べなくなる気がする

975 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/28(金) 14:12:45.47 ID:wmIEDo+q.net]
また産まれちゃう

https://i.imgur.com/dR0Qcya.jpg

976 名前:pH7.74 [2022/10/28(金) 14:26:16.24 ID:29KPKv1W.net]
>>959
持たせたいならテトラキリミン良いよ
フレークタイプだからちょっと大きめで、広範囲にわたって皆一匹一つ抱えたまま止まるのが可愛い

977 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/28(金) 15:51:21.29 ID:G7MMQO0f.net]
7匹入ってる水槽にコリタブ半分にして入れてるけど食い切らんわ

978 名前:pH7.74 [2022/10/28(金) 16:06:08.64 ID:+biIUJ3i.net]
タニシおるとタニシがタブレットに張り付いて全ての残飯を処理してくれる
まあ処理おっそいから水は汚れとるのかもだが

979 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/28(金) 16:08:03.93 ID:K/znca0v.net]
4センチの巨大ミナミってヤフオクで売れると思う?

980 名前:pH7.74 [2022/10/28(金) 16:33:29.55 ID:7M1crRaD.net]
所詮はミナミでしょ?
売れるのかな



981 名前:pH7.74 [2022/10/28(金) 16:46:31.65 ID:4nKOPcJq.net]
デカい=寿命近いだろうしなぁ。

982 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/28(金) 17:14:58.29 ID:Ntq/uvm3.net]
メスだけ飼って抱卵させないとデカくなるよね。

983 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/29(土) 08:30:11.56 ID:iS4wNSxX.net]
>>962
キリミン入れるとエビが皆動き停めて黙々と食べてるな
テトラミンだと直ぐに飽きるのか途中で捨ててしまう

984 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/29(土) 08:36:45.55 ID:Rn5aH1Vx.net]
ミナミは絶滅したとおもってた水槽に人知れず2年生き残っていたメスはでかかった

985 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/29(土) 08:48:12.50 ID:UGqSLWhS.net]
エビの主食とかいうのやってるけど50匹いて集まるのが30匹ぐらいで食わんやつはまじで食わん
もしかしたらローテで食ってるかもしれんけど見分けつかんし

986 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/29(土) 11:21:10.68 ID:bvjuWy+2.net]
魚入ってないからか知らんけどミジンコとウニョウニョした真っ白いのいる・・・

987 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/29(土) 13:13:55.51 ID:T9w7v37q.net]
ミズミミズは無害

988 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/29(土) 15:15:48.56 ID:bvjuWy+2.net]
みずみみずか思ってたよりちいさいな

989 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/29(土) 16:29:30.09 ID:9Rjtuv0C.net]
もしかして、ミナミヌマエビの糞って水草の栄養源になったりする?
2つの容器でメダカと一緒に飼育してるけど
ミナミヌマエビが爆殖してる容器の水草の成長が凄いことになってる…
アナカリスが1mくらいの長さになってて真顔に

990 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/29(土) 17:11:45.55 ID:8oDQV8JL.net]
そりゃそうだろ
循環の仕組みを少しは学んだほうが良い



991 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/29(土) 17:30:18.80 ID:wlYc8/oh.net]
君も畑にフンしたらヤサイが育つんやで
そしてそれを食う!
うまいやで~

992 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/29(土) 18:00:32.31 ID:JXvN+ua0.net]
そういやエビが大繫殖してる容器の水草はメッチャ成長してるわ
メダカだけでエビのおらん容器は水草そんなに育ってないわ

993 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/29(土) 18:09:57.71 ID:g8vCmbwq.net]
>>977

> 君も畑にフンしたらヤサイが育つんやで
> そしてそれを食う!
> うまいやで~

生き方も言い方も全てキモいやで〜

994 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/29(土) 18:29:33.30 ID:yd1BDLfl.net]
何でやねん!

995 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/29(土) 18:31:30.19 ID:yd1BDLfl.net]
【抱卵】ミナミヌマエビ 185匹目 【の舞】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1667035818/

立てたでしかし

996 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/29(土) 18:32:29.31 ID:o3RWW33H.net]
>>980
次スレは猛虎弁、関西弁以外つかっちゃいかんも追加して立ててクレメンス
ここのスレもペナントレース終わるまで使わせて貰うわ

997 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/29(土) 18:34:30.32 ID:JXvN+ua0.net]
次やで明石

998 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/29(土) 19:12:36.05 ID:BaR6P/LJ.net]
JだかGだか知らないがウザい
出て来るな

999 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/29(土) 19:19:39.64 ID:+9Vfjjk3.net]
普段はミナミスレ住人で普通に過ごして居るヤツがお前の一言で顕在化するんや
一向一揆みたいなもんや
お前が悪いんやで

1000 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/29(土) 19:20:31.55 ID:JXvN+ua0.net]
次の次やで西明石



1001 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/29(土) 19:21:20.26 ID:Ed6jKB9L.net]
エセは気持ち悪いんやで小芝風花見習えや

1002 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/29(土) 19:23:16.95 ID:ID+4WowH.net]
ほらなこうなるやろ
鳴りを潜めているだけで関西人もなんJ民もどこにでも大勢いるんやで

1003 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/29(土) 19:24:29.25 ID:JXvN+ua0.net]
もう過ぎたで東明石

1004 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/29(土) 19:52:45.46 ID:WqS0NLvS.net]
ミナミやねん
コテコテやねん
梅田ちゃうねん

1005 名前:pH7.74 [2022/10/29(土) 20:52:37.26 ID:18sN6O7s.net]
まあ過剰反応するジジイがアホや
語尾変なだけで無害なんだから無視しとけばいいのに

1006 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/29(土) 21:53:05.49 ID:gG1VYGjh.net]
殺虫剤ばりに有害なんやで〜

1007 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/29(土) 23:57:25.52 ID:4VK5HDWS.net]
文字で見るぶんにはなんともおもわないけど面と向かってエセなんでやねん使われるとモヤッとする

1008 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/30(日) 00:32:33.09 ID:pODHLlsk.net]
ミナミって何ヵ月くらいで餓死するの?

1009 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/30(日) 00:38:14.68 ID:YaR2wxsb.net]
水槽に餌を与えないとどのくらいで餓死するのか?って事なら餓死することはない

1010 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/30(日) 01:00:28.85 ID:IFWp0puH.net]
害虫害悪どこにおるやで〜



1011 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/30(日) 02:02:59.04 ID:VJkbC5P0.net]
数によるやろ。

1012 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/30(日) 02:25:19.39 ID:nJaY5OWW.net]
ミナミヌマエビ 998匹

1013 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/30(日) 03:40:21.07 ID:LRAE3Ot6.net]
どげんかせんといかんばかちんが

1014 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/10/30(日) 04:28:45.07 ID:yvAxGZAM.net]
質問ええか?

1015 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 7時間 24分 39秒

1016 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<182KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef