[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/09 19:04 / Filesize : 138 KB / Number-of Response : 780
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

@インドヒラマキガイ@ラムズホーン@12個目@



1 名前:pH7.74 [2017/03/17(金) 23:31:47.33 ID:OlJTnQwu.net]
混ぜるな危険

@インドヒラマキガイ@ラムズホーン@ 過去スレ
02:gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1205109953/
03:gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1223975179/
04:gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1240914838/
05:gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1254066144/
06:toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1268800876/
07:awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1308716093/
08:awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1346466974/
10:mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1430996846/
11:mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1480559065/

関連スレ
【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 11
awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1362549514/
◎<石巻貝Part5>◎
awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1314800084/
【カワイイ天使】アップルスネール 1 【爆増悪魔】
awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1160994449/

481 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/07(日) 14:26:44.81 ID:OVtST8yc.net]
このスレ住人は餌やるから食害にはあってなさそうなイメージだった
うちはナナもアヌビアスも綺麗に育っている

482 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/07(日) 18:19:40.80 ID:pcqiHWdH.net]
ナナもアヌビアスもって面白いこと言ってんじゃねえよ

483 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/07(日) 22:06:59.04 ID:OVtST8yc.net]
あ、本当だ。片方はバルテリーだ

484 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/07(日) 22:17:11.78 ID:p2Al4coi.net]
なにも間違ってないな

485 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/07(日) 22:28:01.30 ID:OVtST8yc.net]
あとコンゲンシス。ただコケも食わなくなるがな!

486 名前:pH7.74 [2018/01/09(火) 03:28:51.28 ID:XnEHfLoh.net]
ヒラマキガイはじめて見た
1匹だけ水草についてきたんだけどそのまま半月くらい放置
あちこち舐めまわして少し大きくなっただけで増える様子がない
5ミリくらいの大きさ
なんかだんだん愛着わいて殺せない(´・ω・`)
雌雄同体で増えるとやばいと聞くが交尾で繁殖するんだよな?
1匹でも増えることあるの?

487 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/09(火) 03:48:12.38 ID:6uEO27ub.net]
かわいいのは今のうち

488 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/09(火) 12:11:11.96 ID:Y0YfabZT.net]
>>486
あるんだなそれが

489 名前:pH7.74 [2018/01/09(火) 12:18:48.37 ID:xg4X0x8w.net]
>>481

餌は、しばらく底に体積するほどあげてるんだけど、それくらい尽くした後、サラダ食い始める。
爆殖してるから手に負えない。
キラースネイルさんを2匹投入してあるはずなんだけど、全く姿を見せないし仕事しない。
水槽壁と水が常に綺麗なのがせめてもの救い。



490 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/09(火) 12:21:53.09 ID:CyDjf+/e.net]
>>486
処女なら増えないんちゃう?
長期間精子溜めれるから1匹でも増えるように感じる、と聞くけど

491 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/09(火) 12:58:29.67 ID:Y0YfabZT.net]
>>490
砂粒サイズから1匹で飼ってたのに増えたよ。

492 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/09(火) 16:01:30.36 ID:c0xzMwY1.net]
>>489
素直に間引きなよ。あと餌は毎日だよ

493 名前:pH7.74 [2018/01/09(火) 17:14:44.09 ID:xg4X0x8w.net]
>>492

殺せないの…

ザリかフグいれようかとも思ったけど、将来、レッドビーシュリンプあたりも一緒に飼いたいので
強すぎる捕食者はちょっと…

なんか、貝だけ適量食ってくれる中型熱帯魚とかいないのかな…

494 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/09(火) 17:28:15.99 ID:c0xzMwY1.net]
亀飼え亀。それかザリガニかベタ

495 名前:pH7.74 [2018/01/09(火) 19:21:40.86 ID:xg4X0x8w.net]
>>494

ザリ、レッドビーシュリンプを食べない?

496 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/09(火) 19:28:34.52 ID:LNcPG8+D.net]
毎日むき身にしてベタにあげてる

497 名前:pH7.74 [2018/01/09(火) 21:27:19.47 ID:xg4X0x8w.net]
あー、スレチなんだけど、

ベタとゴールデン・ハニー・ドワーフ・グラミーをいっしょに飼ったら、やっぱまずいよね?

498 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/09(火) 21:56:13.37 ID:c0xzMwY1.net]
>>497
ここで聞くなよ

499 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/09(火) 22:02:37.94 ID:32EJakBy.net]
自家受精するから1匹でも増えるのでは?うちも水草にくっついてきたのいるけど、春になって水温上がるまでは増えないだろうとタカをくくっている。



500 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/10(水) 08:31:55.58 ID:DZIrj9qK.net]
ヒーター壊れて水温が、いい湯加減一歩手前だった( ̄O ̄;)
死んでは無いけどヘナヘナしてる。

501 名前:pH7.74 [2018/01/10(水) 12:55:26.96 ID:z9YrO/Gy.net]
だからgexはやめろとあれほど

502 名前:pH7.74 [2018/01/11(木) 06:23:30.28 ID:ZbfsZDPV.net]
>>498

だって、ここでベタを奨めてきたのはおまえらじゃん。的な…

おなしゃす。

503 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/11(木) 14:42:24.35 ID:kIS6n5Nc.net]
質問スレ行けよ

504 名前:pH7.74 [2018/01/11(木) 17:51:47.91 ID:ZbfsZDPV.net]
なんだろう、この、投げっぱなしジャーマン・スープレックス…

505 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/11(木) 18:22:41.88 ID:M1TYd92S.net]
底を這うラムズが急に浮かび始めたと思ったらモヤモヤの糸みたいなのがくっついてて水面に行く前に止まって飛んでる風船みたいになってて
しばらくしていたらその糸を下ってよじよじとまた底のほうに向かっているというなんか面白い光景がみれた

506 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/15(月) 00:00:49.18 ID:qSll3GpE.net]
人参が一番綺麗に育つ気がする

507 名前:pH7.74 [2018/01/15(月) 20:50:56.17 ID:XKk/yg66.net]
カロチンで色揚げ?

508 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/18(木) 09:51:31.53 ID:e/hTh4L3.net]
ボトルの掃除屋に入れるため産卵しなくなるまで隔離しようとぼっちにして約ひと月経ったけどまだ2〜3日に1回のペースで産んでる
これ備蓄なくならないの?一度でも交尾してしまったらもう一生産み続けるの?

509 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/18(木) 11:37:15.07 ID:t0NB/JZC.net]
三ヶ月分ほど貯金してる



510 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/18(木) 11:41:12.99 ID:anfyjKtZ.net]
自家受精出来るなら備蓄無くても死ぬまで産み続けるんじゃ?
結局自家受精出来るのか出来ないのかどっちが正解なんだ

511 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/18(木) 13:17:27.55 ID:a1MexwhC.net]
自家受精もできるし
受け取った精子の保存もできる。
結論:どうしたって増える。

512 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/18(木) 13:45:51.81 ID:Rpv9oPyV.net]
自家受精すんのかよ!
じゃあ隔離しても意味ないな…くそー

513 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/18(木) 23:29:57.54 ID:dK08RVdF.net]
こいつらの産卵スイッチがまじで解らん
殖えたと思ったらぱったり産まなくなってどんどん数が減ったりする

514 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/20(土) 08:30:36.07 ID:N9ul2VRr.net]
ただの餌不足やん

515 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/20(土) 11:27:46.91 ID:19h13NBu.net]
そんな基本的なことをやってない奴が書き込むと思うか?

516 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/20(土) 17:18:50.74 ID:lnEo92vy.net]
硬度足りんとか酸性ぎみ過ぎるとか

517 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/22(月) 09:25:57.69 ID:gJPD4gqE.net]
ラムズ食べる生体がいなくなって、いつかは追加しようと思い続けてしばらく経ったが
いい感じに大きくなってきてラムズ自体に愛着わき始めてしまった

518 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/22(月) 20:27:16.31 ID:nueMOYka.net]
>>517
自分もその流れで結局ラムズ専用水槽を立ち上げた
専用と言っても20Lほどの水量に15匹ほどの水槽だけど他の水槽より何故か一番見てる時間が長くなってしまう

519 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/22(月) 23:30:31.00 ID:/aHNCqgR.net]
内水槽はラムズが全滅した。なんつーか、きっかけが解らん



520 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/23(火) 00:45:43.61 ID:rK4Vmm5U.net]
>>519
とりあえず内水槽とやらがなんなのか教えてくれ
話しはそれからだ

521 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/23(火) 06:32:13.43 ID:U4rg+T/1.net]
ラムズが全滅て生き物飼っちゃイケないタイプだな
水道水ダイレクトで水槽ごとジャブジャブ洗っても死なないのにどうやったら全滅するのか

522 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/23(火) 07:22:41.76 ID:OYSsSsOT.net]
うちもスネヘ水槽に派遣させたラムズ8匹が消滅したわ
前回は同じ水槽で一年以上働いてくれてたから大丈夫だと思ったけどなんでだろ

523 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/23(火) 09:26:21.40 ID:hE6pLHlx.net]
あるよね
タニシは元気なのにラムズだけバタバタ死んだりとか

524 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/23(火) 09:37:21.85 ID:cvXmQmx5.net]
逆だわ
田螺ばっか死ぬ

525 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/23(火) 10:51:42.67 ID:FQnE9MDr.net]
>>523
まさにそれ。大食漢のタニシがピンピンしているのに
ラムズが少しずつ減っていってしまいにはいなくなった
餌はやっている

内水槽はビオトープをやっているから、ついそれに対する呼び方しただけ
普通の水槽だよ。ビオトープにはラムズがウジャウジャいる

526 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/23(火) 11:29:28.95 ID:rK4Vmm5U.net]
俺、幼稚園の頃に川でタニシを捕まえて橋の橋脚にタニシをぶつけて遊んでたことあったけどタイムマシンがあったらタイムスリップしてそんなことをしてる自分をぶん殴ってやりたい
いや、必ずぶん殴る

527 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/23(火) 13:07:37.61 ID:vd1oXU4c.net]
その程度なら通過儀礼として許されるでしょ。
今それを後悔してるなら正常に育ったってことだし。

528 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/23(火) 16:20:18.25 ID:FQnE9MDr.net]
>>526
それを後悔している今が重要なんだからいいんだよ

529 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/25(木) 22:06:32.01 ID:+mkLdoyG.net]
ラムズって20Wくらいの発熱が弱いヒーターでも張り付くと死んじゃう?



530 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/27(土) 03:04:58.81 ID:V3PLp0yo.net]
>>529
時間次第だね

531 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/27(土) 04:28:10.32 ID:5wfYFH2Y.net]
じっくり焼くと美味しく焼けるぞ

532 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/27(土) 04:42:48.86 ID:Bsic0NfH.net]
旨いのか?

533 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/29(月) 18:07:16.65 ID:YhFkcagn.net]
ラムズ増えすぎで困ってるんですが…
思いきってラムズをメイン生体でレイアウトした例とかないですか?

534 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/29(月) 19:56:59.48 ID:oQl5rJFO.net]
ラムズ増えてほっとくと青水になっちゃうからレイアウトの意味がなかった

535 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/29(月) 20:05:36.67 ID:X4a3vdCN.net]
捨てるのは申し訳ないので
せっせと剥いてベタにあげてる

ラムズメインでアクセントにアベニーちゃんなら剥く手間いらずで良いんじゃ?

536 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/29(月) 20:09:31.73 ID:Zbav3XSc.net]
ラムズ爆増する水槽ってやっぱり硬度高めでアルカリなのかな?
うち全部の水槽にラムズとイガカノコガイ複数入れてるけど、稚貝どころか卵すらまったく見かけない
コケはあって貝殻はどんどん大きくなってるから栄養は足りてるはずなんだけどな

537 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/29(月) 21:14:20.67 ID:fzXG+Ppw.net]
いつのまにかエビに喰われてた

538 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/30(火) 10:10:49.74 ID:jQlglLNL.net]
>>534
なぜ青水になっちゃうの?

539 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/30(火) 12:16:21.47 ID:r48TG5Br.net]
>>538
ヒーター有
南窓側だから日が射す
メダカがいる

こんな条件だからだと思うよ
元々メダカ稚魚の避難用に用意した水槽だけどラムズが増え出したらあっという間に青水になった



540 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/30(火) 13:35:52.73 ID:2ggwfoDh.net]
>>536
ソイルを敷いてある弱酸性の軟水でコケが全くない水槽でも卵産みまくりで取るのが大変てくらいに卵を産みつけるぞ
ただしエサは毎日与えてるけど

541 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/30(火) 14:34:24.98 ID:VzuWZgzf.net]
>>540
レスさんきゅー
やっぱり餌って重要なんだね
うちは勝手に増えて欲しくないから今まで通り無給餌でいくことにするわ

542 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/31(水) 00:56:27.94 ID:JqbVkZm1.net]
ラムズ増えないとか羨ましいな

543 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/31(水) 09:03:45.11 ID:gQpUABcx.net]
屋外だと寒い今の時期は平和だな
暖かくなると餌無しでも普通に増えてくけど

544 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/31(水) 09:46:00.41 ID:bY9d5L1R.net]
>>539
ありがとう。
ウチの半日陰の外置き無加温、メダカ稚魚の水鉢も青水になっちゃうんだよね。
数が増えて気がつかないだけで、じつは星になったラムズが沢山いたりして、水が富栄養化してたりするのかな?と不安になってる。
メダカ稚魚には青水は良いことだけど、汚れているだけだと不衛生だから水換えしてみようさな?
この時期だし水換えは可哀想かな?

545 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/31(水) 11:35:57.28 ID:bz6hDvY/.net]
メイン水槽に入れると白くなってバタバタ死んじゃうけど、野外の放置水槽だと艶よく爆殖する不思議

546 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/01/31(水) 19:20:10.04 ID:hZqCJfe6.net]
餌食えてないだけ

547 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/02/01(木) 03:46:01.25 ID:fGN1/m9f.net]
ラムズってカノコガイの1%位しか掃除能力ないね・・・

548 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/02/01(木) 07:17:20.49 ID:hRE1N18d.net]
まじ?うちラムズ入れてから他のコケ取り生体不要になったけどな
ガラス面の掃除もしなくてよくなったし

549 名前:pH7.74 [2018/02/08(木) 00:13:32.29 ID:lK9QjU8d.net]
アクア始めて2年の出品者が『碧ラム工房の血統を出品してるのはウチだけ』と
言われても、なんだかなあ



550 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/02/18(日) 00:35:56.10 ID:/NsXj7lM.net]
ピンクラムズってカラがごくうすの病気みたいな品種なんだな
普通の赤い方買えばよかった

551 名前:pH7.74 [2018/02/22(木) 03:29:22.73 ID:DtlTJiD9.net]
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

SFPMO

552 名前:pH7.74 [2018/02/23(金) 22:45:01.56 ID:HfWAUUNT.net]
ピンクラムズだけ育ててたら普通の赤との違いがなくなったわ
選別しなきゃダメなのかね

553 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/02/26(月) 01:36:26.07 ID:clCKEUxH.net]
ラムズのオウカ?ってやつも薄いだけ?

554 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/02/26(月) 14:29:14.24 ID:VXjxJmWZ.net]
稚貝が結構生まれてしまった
これって水換えの時に糞と一緒に何匹か流れてしまいそうなんだけどみんなどうしてるの?
稚貝だとほぼ生きていけないとかで気にしなくても良かったりするのかな?

555 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/02/26(月) 15:58:51.47 ID:+C90bV3H.net]
環境にもよるが稚貝は結構生き残り成長しまた卵を産むっていうサイクルに陥るから増やしたくなければ可哀想だがホースで吸い出すなりして排除しないと後々後悔することになる

556 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/02/26(月) 18:32:09.61 ID:b14ZFLNV.net]
外に放置水槽があるから普通に水とゴミ吸ってそこに水捨てるから特に気にすることはないな
結構生まれて困ってるのかしらんが餌があれば稚貝だろうがなんだろうが成長していずれまた卵産むぞ

557 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/02/27(火) 02:44:35.43 ID:H5z6N7N6.net]
>>556
その水槽生き物が生きれる環境なのか?

558 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/02/28(水) 14:58:57.26 ID:1SQHQDWl.net]
何も掴まるものもないところで水面に仰向けで貼り付いてる?浮いてる?時あるけどあれどうなってんだ

559 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/02/28(水) 16:09:43.10 ID:arlrOopL.net]
1番環境が良い筈のメイン水槽での生存率が1割程度と最低で、野外放置プレイの水槽は気持ち悪いくらい爆殖する不思議



560 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/02/28(水) 18:52:55.47 ID:1wdX9Yz/.net]
>>559
下手くそなのを認めよう

561 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/02/28(水) 19:56:40.67 ID:McVKDjJV.net]
>>558
表面張力でググろう

562 名前:pH7.74 [2018/03/03(土) 14:42:06.80 ID:8b1xawh1.net]
ピンクラムズの寿命ってどれくらいなのかな?知ってる人いる?

563 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/03/03(土) 19:05:30.24 ID:bqjKXRRU.net]
金とか銀が100歳以上だったからピンクなら長くて5年くらいじゃね?

564 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/03/03(土) 19:18:35.28 ID:njbdbbGd.net]
うちのラムズは15歳くらいかな

565 名前:pH7.74 [2018/03/03(土) 23:18:33.15 ID:QZlIzfx+.net]
レッドラムズホーン新規に入れて一週間たったけど
きっちり餌やると1日で1ミリくらい殻伸びるのね
うちの水槽に来てから半巻きでかくなった。

566 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/03/04(日) 16:31:43.34 ID:6eEAxifc.net]
ラムズって大きくなっても卵産むのかな、死ぬまで現役なのか

567 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/03/04(日) 16:37:47.83 ID:dzs/DfsZ.net]
ペースは落ちるけど死ぬまで現役

568 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/03/04(日) 18:44:57.09 ID:+hSRoVgN.net]
次から次に産卵して増殖するから何代目のラムズかわからないんだよねえ。だから寿命も
定かではないんだよな

569 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/03/05(月) 10:34:38.31 ID:EO2Yk5zy.net]
環境整わないと産んでも稚貝で死ぬ感じ



570 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/03/05(月) 13:03:42.02 ID:5KdBBblv.net]
成長しきれずに死ぬのなんて5%くらいだけどな...
増えすぎる...ヤフオクに流すか...

571 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/03/05(月) 15:07:18.65 ID:Ja/CRkgJ.net]
先週近所のショップで1個200円3個150円って書いてあったから
てっきり3個買うと一個50円引きで買えると思って
ショップのおばちゃんもそう思って450円払って3個買って来たのよ
んで今日またその店行ったらおばちゃんが「あれ間違い、やっぱり3個で150円だった」
って言われたんで差額分6個引き取って来た

572 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/03/06(火) 01:57:13.76 ID:2XNrP1rY.net]
ラムズって一度水槽に入れて増殖してしまうとリセットするまでゼロに戻せない?
いわゆるスネールとかプラナリアと同じ扱いかな?

573 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/03/06(火) 02:09:17.30 ID:3e37tBB8.net]
スネールと違って環境が悪くなるとすぐに全滅するよ

574 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/03/06(火) 06:06:51.79 ID:y0QrCcVx.net]
>>571
ワロタwww

575 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/03/06(火) 12:00:41.34 ID:pjgNdooR.net]
>>572
うちの内水槽のラムズは環境悪化で先細りして絶滅した。ちなみに餌はやっている
ビオトープのラムズは厚く氷が張ろうが数ヶ月餌をやらなくても死なない

576 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/03/06(火) 12:03:35.32 ID:pjgNdooR.net]
連投になるけど

>>573の言う通り、環境の悪化に意外と弱い
他の生物がいてきちんとサイクルが出来ている水環境じゃないと
卵を産んでも孵らなかったり稚貝(それも孵ってすぐぐらい)に死ぬ
段々産卵もしなくなりいつの間にか殻だらけになって終了

577 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/03/06(火) 13:05:48.28 ID:xziYEQE2.net]
小さなプラケースにエイト入れて毎日餌ドバドバ入れて養殖してるけど
尿より黄色い水でも全く落ちる事なく平気で生きてるよ

578 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/03/06(火) 18:34:13.45 ID:t16t/YT8.net]
ラムズは環境悪化に弱いってw
そんな環境にするお前らの頭が弱いんだよなw

579 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/03/06(火) 23:47:06.32 ID:avCXh5hW.net]
レッドビーが元気なうちの水槽でレッドラムズ君がポツポツ死ぬんやけど、なんか悪い細菌にやられてるんやろか?コケも皆無じゃないし餓死とは思えん。酸性で硬度が低いのが原因やろか?



580 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/03/07(水) 00:03:51.43 ID:1PYNSazs.net]
酸性に傾けるとコロコロ逝くよ
他に生体いたり水草あるとあまり酸性にできないけど

581 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/03/07(水) 00:17:54.03 ID:0Uuz43bw.net]
硬度低いと貝殻溶けるで






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<138KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef