[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/09 19:04 / Filesize : 138 KB / Number-of Response : 780
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

@インドヒラマキガイ@ラムズホーン@12個目@



1 名前:pH7.74 [2017/03/17(金) 23:31:47.33 ID:OlJTnQwu.net]
混ぜるな危険

@インドヒラマキガイ@ラムズホーン@ 過去スレ
02:gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1205109953/
03:gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1223975179/
04:gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1240914838/
05:gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1254066144/
06:toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1268800876/
07:awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1308716093/
08:awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1346466974/
10:mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1430996846/
11:mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1480559065/

関連スレ
【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 11
awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1362549514/
◎<石巻貝Part5>◎
awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1314800084/
【カワイイ天使】アップルスネール 1 【爆増悪魔】
awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1160994449/

178 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/03(日) 08:52:47.72 ID:OzHj+jQf.net]
屋外のメダカ飼育容器に入れたけど定期的に間引かないと増えすぎる
メダカの食い残しと容器内に発生した物を適当に食ってるだけでそんなんだから
沈下性の餌なんて与えようもんなら大変なことになりそうだな

179 名前:pH7.74 [2017/09/05(火) 15:05:35.92 ID:Os/KWEPj.net]
>>178
爆発的に殖えるけど、さすがに一定数になると安定するよ
こいつら水の汚れに意外と敏感だし

180 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/06(水) 21:16:56.35 ID:xgCoVSPG.net]
全く増えないし逝くこともなく夏が終わってしまった。
増えない理由ってあるの?

181 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/06(水) 22:33:51.59 ID:dJTdHKfh.net]
その環境に満足してる。

182 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/06(水) 22:36:02.41 ID:oo6EcCKX.net]
>>180
おれも聞きたい
アベニーのために増やしたくて水槽用意したのに増えねえ
20キューブでソイル敷いてモスと流木と水作入れてph7.5その他の数値普通
なにがあかんのや
今いるやつらもでかくならねーし

183 名前:pH7.74 [2017/09/06(水) 22:48:44.00 ID:hMrEldWx.net]
バケツに2,3匹入れて、餌もやらんとベランダ放置でかなり増えるけどなー
真冬に氷が5センチぐらいはっても普通に生きてるで。

184 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/06(水) 23:12:00.93 ID:4ucz3Gsb.net]
増えないのは餌やってないからじゃないの?
うちは餌用に水温管理して専用水槽で養殖してるけど年中増えて消費が追いつかないから
定期的に稚貝駆除係入れて抑えてるくらい

185 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/07(木) 00:02:03.41 ID:dm6rHQdo.net]
ビンにサンゴか貝殻と一緒に入れて
ザリガニの餌を毎日放り込んだらどんどん増える。
ただし糞もすごいからこまめに掃除してね。

186 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/07(木) 00:03:30.59 ID:dm6rHQdo.net]
あと、無濾過無加温で大丈夫だけど
冬は加温した方が成長が早い。



187 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/07(木) 01:40:46.05 ID:4mlTP1zg.net]
ベタと同居成功して嬉しい
別のベタは無理だったのにガラス移動しててもたまに近寄るだけで無関心
ラムズは今までいろんな水槽で活躍してくれてるミニオンズ的存在

188 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/07(木) 16:41:30.59 ID:bIiE3uzS.net]
屋外飼育ならそれこそ放置しとけば普通に増えそうなもんだけどな
飼い方は人それぞれだけど水草、低床、カキガラ、ボウフラ対策にメダカ数匹入れてそれっぽくしてもいいし
超シンプルに>>164方式もいいかも

189 名前:pH7.74 [2017/09/08(金) 14:26:01.83 ID:PWWAy+wE.net]
上の方にあるけど、
アカヒレがいると稚貝のうちに食べられて増えないよ

屋内水槽だと、
ゴールデンハニードワーフグラミーの水槽もそうなんだけど、
こいつらも貝食べるのかな?

190 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/08(金) 15:35:17.54 ID:RejwwQBw.net]
アカヒレいてもどちらにも餌をちゃんとやっていれば殖えるよ

191 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/08(金) 19:59:01.68 ID:qSfTqs4U.net]
ナナかナナプチ入れたら増えるよ、葉っぱが卵だらけになる

192 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/19(火) 13:24:52.18 ID:GIiQG+Nb.net]
ラムズ、45センチ水槽に1匹だけいれて他はメダカ、アカヒレ、オトシン
ラムズの卵を見つけるたびこまめにとってたのに
旅行から帰ったら爆増え!
もしかしたら百匹くらいいるかも!とりあえず隔離した
外でメダカを飼ってる友達が少しもらってくれるけど、それ以外どうしたもんだか
東京に無料で引き取ってくれるお店とかないかな?

193 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/19(火) 14:19:09.50 ID:uFttm7C3.net]
>>192
ビニール袋に入れて口を固く縛って燃えるゴミへ
鬼になれ

194 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/19(火) 15:46:58.07 ID:6BlHoIv4.net]
潰して餌にするのが一番だよ

195 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/19(火) 18:11:34.31 ID:GIiQG+Nb.net]
時には鬼になることも必要ですよね…

196 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/19(火) 18:48:12.56 ID:DJo3BVn4.net]
殺したくないならオクかフリマ。



197 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/19(火) 18:55:35.39 ID:mzxCnl+N.net]
ラムズが繁殖してるスネヘ水槽にスジエビ投下したら稚貝が消えて子貝の亡骸をたくさん見るようになった
スジエビ有能だな

198 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/19(火) 19:38:36.48 ID:jdR+U1kI.net]
他に水槽用意できるなら食べる生体飼ってのもいけるだろうけど
一番ラクなのはそりゃ捨てることだし

199 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/19(火) 19:41:09.67 ID:uFttm7C3.net]
亀買え亀。もしくはフグ

200 名前:pH7.74 [2017/09/19(火) 19:56:35.59 ID:wMpGTAJZ.net]
俺も殺したくない人間だから、ベランダに置いてるバケツに放り込んでる。
青水で水の中が見えないから、底の方がどーなってるか分からないけどね。

201 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/20(水) 08:24:26.66 ID:oXob2+4B.net]
何かに食わせるか、放置かってとこか

202 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/21(木) 10:43:01.67 ID:MlQVruOb.net]
水槽の生物形態でラムズホーンを食べるものが居なかったので…
パファとキラースネイルやヒメツメガエルと順番に入れてみた
パファは水質が合わずすぐ他界
キラースネイル一匹は寿命までラムズホーンがかなり減った
ヒメツメガエルはあまり意味がない
その代わり稚魚が居なくなる

203 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/21(木) 13:18:18.34 ID:Rk4ECy5D.net]
>>202
テデトールを試せよ

204 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/28(木) 21:03:16.45 ID:n4Bsr+Zj.net]
>>203
藻が多いわけじゃないのよ
沈澱したエサに群がるんだよね
コリドラスとヒメツメガエルでかなり減少した
ラムズホーンは好きだけど群がる姿が…ね

205 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/28(木) 21:47:29.97 ID:ZTSNDTCv.net]
テデトールの意味わかってる?

206 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/28(木) 22:13:13.84 ID:n4Bsr+Zj.net]
>>205
使ったことないよ



207 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/28(木) 22:35:33.99 ID:GHh56nyQ.net]
手で取ーる

208 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/28(木) 23:09:54.07 ID:NL/cjR6z.net]
あとはハシデトールやらもあるな

209 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/28(木) 23:13:26.93 ID:ZTSNDTCv.net]
テデトールグッズが売られててワロタ
https://www.ttrinity.jp/sp/shop/4147/design/1423185

210 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/29(金) 08:50:49.86 ID:/yYtLi8J.net]
アカヒレに稚貝を食ってもらうのが良さそうだな
大きく育ったのはテデトールになるけど

211 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/29(金) 13:36:11.41 ID:zBvbpws9.net]
テエビって何ですか?って聞かれたこともあったな

212 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/29(金) 13:41:32.41 ID:PghYmcFF.net]
大きい餌を沈めて2時間後くらいに一網打尽出来るのになぜ悩むのか意味がわからない

213 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/29(金) 13:44:14.74 ID:zBvbpws9.net]
亀飼ってる友達のお土産にしたら喜んでた(人間と亀)

214 名前:pH7.74 [2017/10/02(月) 10:37:18.38 ID:0ha/VqEv.net]
発泡スチロールのベランダビオにヤゴが出たから、
隔離してラムズホーンで育ててる
うまそうに貝に口突っ込んで食べてるけど、
届かない奥の方は残してる

食べ残しは石でパキッと割って、ビオに戻してる

215 名前:pH7.74 [2017/10/03(火) 11:54:31.93 ID:D0HL5Q3s.net]
奥の方は苦いからね
大人になるとあの味の良さがわかるんだけどね

216 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/03(火) 13:34:33.41 ID:NEleyPfv.net]
そ、そうか…



217 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/03(火) 13:50:57.31 ID:B8sG9fQl.net]
食ったのか…

218 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/03(火) 16:48:01.55 ID:ryi5Q6lO.net]
魯山人みたいだな

219 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/03(火) 19:59:02.60 ID:MJerfy/Z.net]
うちのフグもラムズの殻を割って剥き身にしてやっても奥の方は残してるわ
頭付近は最高に美味いらしい

220 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/03(火) 20:11:37.53 ID:gUopelwg.net]
苦いんかな

221 名前:pH7.74 [2017/10/04(水) 09:31:41.48 ID:7IE6BwCY.net]
サザエなんかも奥のとこは苦いから

222 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/04(水) 14:06:30.73 ID:2b62iaBu.net]
インドヒラマキガイのアメラニがレッドラムズ
アザンティックがブルー、アネリはなんか色の濃い原種っぽいやつ
アメラニ×アネリ(≒ザンティック)がピンク
トリプルになると(≒スノー)櫻花

…らしいけど、今のところアネリ×アザンとかアメラニ×アザンっていないのかね?
ここまで赤黄黒色の色素細胞が扱われてるっぽいけど
ラムズとかの貝類は他の持ってないのかな
白色があったところでどうこう出来るとも思えんが

223 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/05(木) 23:04:17.92 ID:juWH40GZ.net]
普通のインドヒラマキガイって売ってないね
レッドラムズホーンとかは色の主張が激しすぎて好きじゃないんだけどな

224 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/06(金) 00:01:33.87 ID:OT2MMEi0.net]
うちの水槽にはいつのまにか黒いヒラマキガイがいて1匹から増殖したよ。
欲しいならあげたいw

225 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/06(金) 02:42:43.97 ID:qm0YW9PF.net]
>>224
ブラックラムズとか欲しい

226 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/06(金) 06:30:52.11 ID:VG+nsKhp.net]
レッドとブルーを一緒に繁殖させてればすぐに生まれそう



227 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/06(金) 16:53:32.76 ID:87c15lJT.net]
>>224
うちも一匹だけいるけど増える気配が無い
くれるならマジで欲しいわ

228 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/07(土) 17:45:40.85 ID:SVE+wok8.net]
黒いラムズって書いたけど
実際は真っ黒というわけではなく、
ダークブラウンだから期待はずれかも…。
あとほかの貝にかじられて?白い部分もあるから綺麗じゃないよ。
それでも良ければあげます。

229 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/08(日) 01:57:16.05 ID:QmJgqHvG.net]
うちのアンモナイトも貰ってくれ〜

230 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/12(木) 14:30:13.27 ID:dkPNKo/y.net]
水草水槽でエンゼル飼ってるからコケ取りにエビが入れられないので
ラムズホーンを入れるんだけどしばらくしたら動かなくなって
やがて殻だけになってる
別のコケ取り部隊としてモーリーも入れててこっちはずっと元気にしてるから
極端に酸性に傾いてるわけじゃないんだけど
何が原因なんだろう
ちなみに魚が突いてるの見たことがないです

231 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/12(木) 17:34:14.16 ID:Nkzs/abZ.net]
>>230
頭だけ喰われてると思う

232 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/12(木) 17:59:40.68 ID:kIwPv+Me.net]
>>230
エンゼル←

233 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/12(木) 21:11:17.31 ID:dkPNKo/y.net]
>>231
>>232
仕事机の横に水槽置いてるからしょっちゅう見てるんだけど
モーリーもエンゼルも全く関心を示さないんだよね
というか貝を入れた直後から這い回ること無く動かなくて
そのまま数日経って死んでる感じ

234 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/12(木) 21:44:26.51 ID:HI6lVOy3.net]
それって元々弱ってたんじゃなかろうか
どこで購入したん?

235 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/12(木) 22:01:38.05 ID:dkPNKo/y.net]
別の水槽で大きく育てたやつを移動

236 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/12(木) 22:34:45.02 ID:SGKiqAYG.net]
そうなると水合わせだろうね



237 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/12(木) 22:49:54.65 ID:dkPNKo/y.net]
水合わせかぁ
貝類の水合わせってしたことないけど
みんなやってるの?

238 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/12(木) 22:52:57.31 ID:kIILzhDa.net]
水合わせやってるよ

魚よりも慎重に

239 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/12(木) 23:16:17.98 ID:kIwPv+Me.net]
いらんて

240 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/12(木) 23:28:01.88 ID:T8JmTKBD.net]
貝の水あわせはしたことないけど
原因が分からないならまずやってみたら?

241 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/12(木) 23:30:21.08 ID:kIwPv+Me.net]
点適法やるの?

242 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/12(木) 23:33:12.14 ID:fFSzBj+F.net]
貝と蝦は点滴してる

243 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/12(木) 23:35:42.79 ID:HI6lVOy3.net]
基本どぼんだけど一回だけ一週間くらいで死んだことあるな
ビーズ大くらいの奴だから寿命じゃないはず

244 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/13(金) 10:34:40.87 ID:ar/IImBM.net]
ショップからじゃなく家の中にある水槽でそんなに水質変わるとかすごいな、どっちかの水槽が終わってるから多少の変化でも死んじゃうんじゃないの

245 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/13(金) 18:43:02.74 ID:HCYf/ioh.net]
>>230
金属毒では?
砂利が溶岩砂利とか古いマンションや水草が真っ赤とか等々
魚や水草は平気だけど無脊椎は金属毒で一撃です。

246 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/14(土) 19:23:24.85 ID:JxPztWJs.net]
>>245
底床肥料と液肥で鉄分含んでるのは入れてるけど
関係あるのかなぁ



247 名前:pH7.74 [2017/10/17(火) 21:39:47.27 ID:edPVWhba.net]
教えてくださいまし
春に買ったマツモにラムズが付いてきて屋外のエビ発泡で増えてるんだけど、このまま屋外だと冬に死んじゃう?
千葉で氷はけっこう張るんだけど

248 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/17(火) 22:46:31.56 ID:gX518O5w.net]
ベタ飼うようになってラムズのありがたさに気づいた
ベタと混泳出来てる水槽は今まで通りビカピカの水なのに
ラムズ食べられてベタ単独水槽は苔が生えるし水も白く濁るスゲーめんどくさい
濾過無し水槽でもラムズがいたから調子良かったんだなフィルターうるさいから着けたくないし
ラムズと混泳出来ないのはきつい

249 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/18(水) 00:50:45.68 ID:ndSYWO/O.net]
ラムズってタニシみたいに青水綺麗にする能力あるのかな?

250 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/18(水) 00:56:58.83 ID:E6K6ESQM.net]
>>249
濾過摂食は出来なかった気がする
タニシと二枚貝くらい

251 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/18(水) 01:48:30.64 ID:ndSYWO/O.net]
>>250
ありがとう。
メダカの稚魚とラムズを一緒に管理してるんだけど、青水が凄いんだよね。
親メダカのいる睡蓮鉢から姫タニシを1匹お越し頂くことにする。

252 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/18(水) 07:15:22.42 ID:9UWvNhzW.net]
ラムズ入れてると機動力の高さを活かして水面に浮いてるアナカリスにも取り付いてペロペロしてくれるし
タワシで作ったメダカ用の産卵床も綺麗にしてくれてありがたい

253 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/18(水) 10:01:09.29 ID:hOhkXlia.net]
>>247
千葉北西部、年二回ぐらい氷が張るけど越冬出来るよ
もちろん死ぬ個体もいる

254 名前:pH7.74 [2017/10/18(水) 21:34:53.86 ID:t5hsZM1c.net]
>>253
ありがと
うちも北西部だからこのまま屋外で行ってみる

255 名前:pH7.74 [2017/10/20(金) 08:12:05.59 ID:h8Bl8VQu.net]
現れたよ、「こんな貝、買ったおぼえねーぞ」な奴。

ラムズホーンの子供かと思ってたんだけど、どうも前に生まれた子供と姿形が違うし、
真っ白だし、「これ、何?」と思ってたんだけど、どうも、サカマキガイっぽい。

機動力がすさまじくて、凄い速さで移動するし、
ふと気づくと水流に乗ってフワーっと水槽内を漂って反対側のアヌビアスナナにへばりついたりする。

いまのところは様子見かな。

256 名前:pH7.74 [2017/10/20(金) 08:14:52.87 ID:h8Bl8VQu.net]
あ… このスレ、サカマキは禁止かな…?



257 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/20(金) 10:10:20.39 ID:E1KGDN0h.net]
悪い意味でスネールっていわれる種類は
【害虫】プラナリア・ゲジ・スネール【駆除】 [無断転載禁止]
lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1491112722/
こっちだね

258 名前:pH7.74 [2017/10/20(金) 11:00:10.63 ID:h8Bl8VQu.net]
>>257

ありがとう、今度から気をつけるです。

259 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 19:10:57.91 ID:mJNs7oJm.net]
ピンクをチャムッたら
輸送の袋のなかで産卵してんだけど
これ水槽に放り込んだら孵るかな

260 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/22(日) 22:26:28.59 ID:7QYhCg1W.net]
また生むから、そんな腐るかも知れない卵を救わなくてもいいよ

261 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/25(水) 17:38:07.49 ID:5+iTs6Ek.net]
殻が溶けて白くなったラムズのためにラムズ専用水槽作って餌をガンガンやったら、半年間全く成長が見られなかったラムズの殻があっというまに成長してきたわ
白い部分は治らないが新しい殻がびっくりするくらい早く成長してきたの見たらいかに餌不足だったのかがわかったよ

262 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/25(水) 19:33:34.40 ID:fUY90AZL.net]
>>261
餌は何をやってるの?

263 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/25(水) 20:11:22.12 ID:5+iTs6Ek.net]
>>262
ひかりのザリガニ(カルシウム強化配合)と日動のメディコリドラスです
ザリ餌は含水が遅く固いのか食い付いても時々放置されますが夜与えたら朝にはなくなってます

264 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/25(水) 20:26:31.87 ID:fUY90AZL.net]
>>263
d

265 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/26(木) 06:32:10.89 ID:c3nSUVfP.net]
同じく、白くみすぼらしくなってしまった貝たち隔離してダイソーのザリ餌やってたら真っ赤でキレイな個体に変わって驚いた
イシマキみたいに放置じゃなくて基本的に餌はちゃんとあげないといけない生物なんだと学んだ

266 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/27(金) 20:19:10.03 ID:fNbhfjUS.net]
餌落とすとよく集まりよく食ってくからそれなりにあげないとね、数が増えたりしてたら余計に気をつけないと
ただでさえ餓死が死因になること多いし



267 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/29(日) 05:44:18.20 ID:j6caCgOZ.net]
コリタブしかやってないから植物質の餌をやろうと思って調べたんだけどスピルリナってどう?

268 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/29(日) 11:43:08.54 ID:fg2HgEFV.net]
植物質ならたまに野菜くずを少し入れりゃいいよ

269 名前:pH7.74 [2017/10/30(月) 16:29:44.54 ID:LEkUwfoA.net]
まーたレッドラムズホーンが爆裂増殖しはじめたよ…
前に飼ってた時は100匹以上になって収拾つかなくなったのでキラースネイル3匹投入して全部食い殺してもらったけど、
今回はもっと早めに手を打つ事にしよう…

270 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/30(月) 20:24:53.92 ID:RWOLNB+g.net]
大きめの刺身入れて一時間もすればラムズ団子できるやん
一網打尽にすればよろし

271 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/30(月) 20:50:57.49 ID:JaiQmx5b.net]
自分の手を汚すのだ

272 名前:pH7.74 [2017/10/30(月) 23:50:46.70 ID:1fA6wGHX.net]
フグ飼おうぜ

273 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/30(月) 23:58:42.34 ID:GtFSUEsI.net]
から揚げにすれば食える

274 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/31(火) 07:23:47.06 ID:z3We3ii9.net]
サカマキガイは簡単に潰して魚のおやつにできるけど
ラムズも簡単に潰せる?それともサカマキガイより固い?

275 名前:pH7.74 [2017/10/31(火) 07:50:10.60 ID:djfddZiO.net]
自分で殺すのはちょっと無理かな。
捕食の為に他の生き物によって殺されるのは自然の摂理なので桶。
そこまで含めてアクアリウム。

フグもいいんだけど、将来的にエビをいっしょに飼いたいんだよね。

276 名前:pH7.74 [2017/10/31(火) 07:55:32.24 ID:djfddZiO.net]
あ、でも、卵の段階では間引いた。
4匹飼ってたコリドラスが凄まじい数の卵を水草に産み付けた時は、かたっぱしから潰した。
結局10匹くらいは生まれてしまった…



277 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/31(火) 09:58:53.41 ID:A+GnJeHH.net]
早い闇落ちであった

278 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/31(火) 10:31:46.34 ID:/v4dkenl.net]
>>274
どっこい

まあ、どっちもプチプチいけるから罪悪感の少ない大きさの時に潰して適正数保つのも手かと
でないとザリガニとかフグとか亀とか飼いたくなるから






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<138KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef