[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/23 20:02 / Filesize : 203 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

EHEIM~~~エーハイム54~~~EHEIM



1 名前:pH7.74 [2017/02/13(月) 07:24:10.95 ID:Gv9aSXAo.net]
EHEIM
www.eheim.com/
エーハイムジャパン
www.eheim.jp/

前スレ
EHEIM~~~エーハイム53~~~EHEIM
mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1475486863/

Q1 エーハイムって高そうなイメージがありますが どうなんですか?
A1 高いと思ったら、通信販売の価格を見てみましょう。無理してまで買うものではないです。

Q2 静かですか?
A2 一般論としてはものすごく静かです。一部大型な物はそれなりに音がしますが、売れ筋の
   クラシック 2213、2215、2217  エココンフォート 2232、2234、2236は、正常な状態なら
   無音に等しいといわれています。

Q3 品質は良いと聞きますが 実際どうでしょうか?
A3 何をもって「品質」と呼ぶかによります。部品レベルの製造精度は、いかにも
  ドイツ製品らしく、Aクラスと言って良いでしょう。
  工業製品ゆえ、製造不良品もないではありませんが、保証ならびにサポートの
  体制が良好のようです。過去スレの中にも、そのような報告が多々あります。

Q4 ラインアップそれぞれの特徴は?
A4 ■クラシック(2211、2213、2215、2217、2250、2260)
    ・アクア歴の長い人が好んで使う傾向あり。
    ・質実剛健でシンプルな構造(ただし2213のバスケットは賛否両論あり)。
    ・キャニスターのサイズに対して、内部に入れられる濾材の容量が多め。
    ・豊富なオプションの他にも社外品が流用しやすく、拡張しやすい。
    ・シャワーパイプが標準で付属している。
   ■エーハイムフィルター500
    ・ビギナーから上級者までカバーする。コストパフォーマンスが高い。
   ■エコ(2231(S)、2233(M)、2235(L))
    ・マルチハンドル採用で呼び水が容易。
    ・濾材用コンテナ(バスケット)標準装備で、メンテや濾材交換が楽。
   ■エコ・コンフォート(限定発売品。2232、2234、2236)
    ・インペラとシャフトの改良で低騒音化&流量アップしたバージョン。
    ・ろ材が付属するのでコストパフォーマンス良好。
    ・ちなみに通常のエコも、コンフォート用のシャフトとインペラに交換すれば
     コンフォートそのものになります。
   ■エコ・コンフォートプロ(2034、2036)
    ・プレフィルターが付いてお手入れラクラク最新型。
   ■プロフェッショナル(2222、2224)、プロフェッショナル2(2026、2028)
    ・構造的にはエコを四角くしてマルチハンドルを無くしたようなもの。
    ・サイズ、ろ材容量、流量すべて大きめな設定で大型水槽向き。
    ・プロ2はプッシュボタンによる呼び水機能を備えたもの。
   ■プロフェッショナル3(2080、2075、2073、2071)
    ・現時点でのハイエンドモデル。
    ・ものすごく大きいけど、2系統から給水できるなどの特長あり(2080)。
   ■プロフェッショナル3e(2074、2076、2078)
    ・プロ2シリーズがさらに進化したハイテク満載最新型。

668 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:17:30.77 ID:gpw6Ikhp.net]
ケース割っちった

669 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/26(水) 10:22:45.65 ID:JZFy1hnB.net]
あーあ
落とした?

670 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/26(水) 12:04:52.88 ID:CDBemxk8.net]
定番の吸水口締めすぎ

671 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/29(土) 00:19:38.22 ID:J9IaqH1N.net]
白色ワセリン カインズホーム 198円

672 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/31(月) 13:33:05.95 ID:bwsun9fK.net]
ちょっと買ってくる!

673 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/31(月) 14:34:27.41 ID:KNnG/6kH.net]
エーハイム儲けさせてやれよ…
撤退されたら困るって

674 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/31(月) 16:00:37.03 ID:06X1p9or.net]
エーハイムは撤退してるぞ。
カミハタなって、めっちゃ高なってるやん。

675 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/01(火) 17:26:11.14 ID:0JGS2zxA.net]
最近ろ材の箱とかもちゃんとカミハタに変えてやる気まんまんだな。

676 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/01(火) 21:24:04.36 ID:jena8Syw.net]
神サポートは引き継いでるん?



677 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/02(水) 01:11:14.37 ID:rI2IxTZ2.net]
正直、ハズレ爆増のクラシックの神サポートするより
ワーナーランバート時代みたいな当たりモデルしか売らないのがビジネス的には正しいのかもな
多くの人は不具合はまずショップに問い合わせるだろうし相当嫌がられただろって思うよ
流通に嫌がられると本気でヤバイ

エーハイムジャパンが公式通販専門に転換して
神サポート付きで売ったら他社外部は蹴散らされただろうなって思う
logicoolとかsoundpeatsみたいな信頼性低くて一定数壊れるの前提で
高サポートつけるようなビジネスモデルね

678 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/02(水) 01:31:54.16 ID:5DJRJnsR.net]
そういえば少し前の雑誌みるとカミハタってよく新製品だしてたんだなぁって思うけど
数年前のですら現行品すくないよなぁ

679 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/02(水) 03:19:06.27 ID:rI2IxTZ2.net]
カミハタは売れる子とか問題あるけど将来性ある子は
改良してどんどん新モデルにする会社のイメージかね

てか、欧州だとアクアって日本より贅沢な印象の大人の趣味だけど
日本だと子供の頃の川での魚掬いとかお祭りの金魚すくいに起因する庶民の娯楽だからね
アクア板見てるような人はともかく
普通の人に高価なアクア器具売るのは苦労すると思うよ

680 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/02(水) 13:12:34.05 ID:Ry7sYJR8.net]
中国が観賞魚でもりあがってるから
日本市場なんてもうどうでもいいんじゃないの

681 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/02(水) 16:17:35.03 ID:DJ2uPrK3.net]
今も27年前の2213使ってるけど
インペラ交換したことない
緑のキスゴムもまだ現役
去年ダブルタップの丸いレバーが割れちゃって半分だけ色違いの現行モデルに交換した

682 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/06(日) 19:20:21.75 ID:KBUMrWF8.net]
2213について疑問があるのですが

旧2213の50Hz専用と500の50Hzでは流量が違うのはモーター部分が違うと考えていいのでしょうか?

両者ともインペラは現行のヘルツフリーモデルより大きいのに旧2213の50Hzは流量440で500の50Hzが500なの不思議なんです

683 名前:pH7.74 [2017/08/07(月) 11:54:42.93 ID:d2QgYTQv.net]
エーハイムの外部初めて買ったんだがこれ一番下に物理濾過マットこないのなんでなん?

684 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/07(月) 12:23:40.84 ID:LL0BxvFx.net]
>>672
吸水口が下にあるからでしょ?

685 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/07(月) 12:27:17.59 ID:ZiYq3Yem.net]
上部の原理と違うってことが言いたいんでしょ
普通は一番最初にウールで物理濾過してからの生物濾過なのに
吸水してから排水の最後にマットいれるのは何故って事でしょ?





知らん

686 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/07(月) 12:32:37.28 ID:FUT44shD.net]
たぶん詰まりやすさからじゃないのかな



687 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/07(月) 12:54:18.11 ID:/C8JYrhL.net]
一番下でシャットアウトしたら掃除の時濾材を全部取り出さないといけないから

688 名前:pH7.74 [2017/08/07(月) 13:02:46.18 ID:HbenHUr0.net]
なるほど確かに一番下物理だとすぐ詰まりそうだな

689 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/07(月) 16:46:02.89 ID:uEh09Egz.net]
他のメーカーだと水の流れ逆なの結構あるね

690 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/07(月) 17:54:17.82 ID:QP/tfTRL.net]
エーハならやっぱプロフェッショナルやな。特に2080が至高

691 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/07(月) 18:08:04.05 ID:ZiYq3Yem.net]
>>679
メンテめんどいけど2080は確かにイイ!

692 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/07(月) 18:26:05.34 ID:QP/tfTRL.net]
プロフェッショナルのプレフィルターは他社も真似するべきやな。
ただ、プロフェッショナルシリーズたけぇ〜部品も

693 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/08(火) 04:34:38.71 ID:R6Zs9t4/.net]
>>672
サブストが物理でウールはろ材の欠けらを取るためのものって考え方だから

694 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/08(火) 04:36:34.44 ID:R6Zs9t4/.net]
メックが物理の間違い
www.eheim.jp/filterp

695 名前:ad_top/ []
[ここ壊れてます]

696 名前:pH7.74 [2017/08/08(火) 12:23:26.65 ID:VUsPwYxs.net]
2080使ってるけど、2217×2のほうが良かったと、後悔してる。



697 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/08(火) 12:39:10.08 ID:HiZtbTvW.net]
>>684
参考までに理由を聞かせてくれない?

698 名前:pH7.74 [2017/08/08(火) 19:17:30.15 ID:tpKIIVmF.net]
10年前の2028にプレフィルター付けてみた
デカいけど、そこそこ良い仕事はしてるみたいだな
フィルター開けんの面倒くせーから少しでも
メンテのインターバル長くなると良いけどな

699 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/08(火) 21:36:18.15 ID:G1H2jOE8.net]
テトラのスポンジつけて水換えごとに洗ってると
フィルターは全然つまらない
流量下がったときはホース掃除するとまた元にもどる
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61jYUVhl74L._SY679_.jpg

700 名前:pH7.74 [2017/08/08(火) 21:45:49.76 ID:VUsPwYxs.net]
>>685大きくて、メンテナンス大変です。
片方づつメンテナンスすれば、バクテリア管理も楽だし、キッチンで掃除出来ますから。

701 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/08(火) 23:23:03.12 ID:HiZtbTvW.net]
>>688
なるほど。一理ありますね。
私は重要視してませんが。

702 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/09(水) 08:08:08.35 ID:9wGsAjwf.net]
>>688
2080のメンテなんてここ3年はしてないわ
外部をマメに掃除するとろくな事ないぞ

703 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/09(水) 09:21:12.81 ID:SXkJok1i.net]
メンテしてない交換してない〇〇年使ってる自慢するやつ定期的に表れるな

704 名前:pH7.74 [2017/08/09(水) 11:04:41.42 ID:heJxO7wB.net]
>>691
どの位の頻度でメンテしてるんですか?

705 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/09(水) 11:37:49.77 ID:B0JbYj7R.net]
>>691
それが自慢に見える時点で羨ましいと思ってるんだね
一回メンテなしやってみれば?

706 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/09(水) 11:56:14.11 ID:/BgST4n5.net]
そうえいば外部フィルターのデメリットは掃除が面倒とかよく書いてあるけど
別にそうでもないよな



707 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/09(水) 12:31:26.93 ID:ZOP5oiSA.net]
丸ごと屋外に持って行けるから、むしろ上部より楽だと思うわ

708 名前:pH7.74 [2017/08/09(水) 12:36:11.83 ID:DA3v8PAy.net]
>>691
別スレでオーバーフローじゃない奴貧乏人呼ばわりしてるのに、何でこのスレ来てるの?
エーハイム使う必要無くね?

709 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/09(水) 12:43:41.60 ID:X/BQK4ZN.net]
頻繁にメンテするより1〜2年ほったらかしの方が水質安定する

710 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/09(水) 13:01:30.00 ID:m1pbRrZJ.net]
メンテ楽しくてしたくなる人いない?
したくて仕方ないんだが。

711 名前:pH7.74 [2017/08/09(水) 13:59:19.49 ID:ooYqqN/Z.net]
そんな暇人じゃない
フィルターの中に2次元でも会えるのかな

712 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/09(水) 14:46:34.01 ID:SkafhQgx.net]
メンテ大好きだわ
終わったあとの達成感と爽快感がたまらん
部屋の掃除も全然苦痛じゃないからそういう性格なんだろうな

713 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/09(水) 18:14:58.42 ID:RIXzWbEl.net]
家は2213だけど糞が多いから毎週掃除するけど
やり方を覚えれば5分くらいで洗えるけど
逆に水槽側は汚れないからいじらないけど
(上部より楽)

714 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/09(水) 18:20:19.75 ID:D57qn1va.net]
けどけどニキきたーーーー

715 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/09(水) 20:07:47.99 ID:HW/T20iy.net]
俺たちのけどけどニキ

716 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/09(水) 21:10:25.85 ID:gCsJdeX5.net]
けどけどニキさんチィーッス



717 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/10(木) 19:32:16.95 ID:4vqdk571.net]
質問です。
構成は色々あると思いますが、流量低下ってどれくらい見とけばいいですか?
1000リットル毎時ってありますけど、実際出ないですよね?
500ぐらいは皆さん出てますか?
メンテ直前直後などではなく、今現在ってイメージで。
クーラーつけたらと落ちたから、一回

718 名前:闡蛯ォい方がいいよとか、アドバイスもあれば有り難いです。 []
[ここ壊れてます]

719 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/10(木) 23:57:14.15 ID:x9hwRfrr.net]
思いっきりメンテしてなかったときはエア噛み頻繁にしたら交換
水草水槽でプレフィルターなしで半年くらいほったらかしになると詰まった

720 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/11(金) 00:04:46.53 ID:kozTfyjL.net]
>>705
読み返して変な文章だと思いちょっと訂正します。
外部フィルターのカタログ値の50%の流量、実際皆さん出てますか?

721 名前:pH7.74 [2017/08/11(金) 07:05:16.16 ID:Pmtm5tMP.net]
ちなみになぜそこまで流量にこだわるのかを教えて欲しい。

722 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/11(金) 10:33:13.01 ID:kozTfyjL.net]
>>708
1時間に5回転させたい。
無駄な買い足し買い直しはしたくない。

723 名前:pH7.74 [2017/08/11(金) 10:51:19.58 ID:Pmtm5tMP.net]
>>709
物理ろ過期待でないなら流量にそこまでこだわる必要あるのかな。
生物濾過の場合、大流量=ろ過能力大ではないからね。
経路にクーラーや殺菌灯などの抵抗挟んでチョロチョロになりたくないという事なら
手動で流量調整できるプロシリーズか一途に暴力的パワーを持つな2217みたいな
チョイスになるのかなあ。個人的にはなんだかなあという感じだけど。

724 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/11(金) 12:44:46.59 ID:br/acnWl.net]
ヤフー知恵遅れにもこういうバカがたくさんいるよな
聞いてもいないうんちく垂れ流して、本来の疑問は解決しないっていうあるある

725 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/11(金) 12:48:32.27 ID:br/acnWl.net]
生物濾過の場合、大流量=ろ過能力大ではないからね。キリリッドヤッ!


※ 科 学 的 な 根 拠 が 出 た こ と は 一 度 も ご ざ い ま せ ん
オ タ(イ ン キ ャ ナ ー ド 面) の 妄 想 で す

726 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/11(金) 14:28:43.37 ID:z3QwHXtn.net]
流量が一定以上であればそれ以上に変化してもたいして生物ろ過に影響しないバクテリアの付着できる表面積に限界があるのだから何回通過させても分解速度は上がらない、
好気性バクテリアを活性化させたいのなら水に溶け込んでいる溶存酸素を上げてやればいい、つまり空気との触れる面積を増やせばいいから
単純にでかい水槽にして水面の面積を上げるかエアレーションをかけて酸素を取り込ませる。
水温が高くなったり水が汚れてくると溶存酸素量が下がってくるので水温をできるだけ上げないことと、生体は少なめに、餌は控えめに、あとどうしても定期的に水換えしたほうがいい。



727 名前:pH7.74 [2017/08/11(金) 15:06:39.15 ID:dyczcXGc.net]
60cmワイド水槽くらいなら、QQ1などの外掛けスキマー付けて、外部フィルター内にウールマットを詰めて、ベルリン式にした方が良いとあるブログに書いてありましたが、流量早い場合はその方が良いですか?

728 名前:pH7.74 [2017/08/11(金) 15:37:54.82 ID:Pmtm5tMP.net]
>>714
海水ならそういう運用もありかもしれないけれどこのスレでその運用の方が
いいですかね?という質問は正確な回答が得にくいと思うよ。

729 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/11(金) 15:42:55.54 ID:0YIMqmdY.net]
2213にナチュラルフローつけて水流ゆるゆる
今の2213をサブフィルターにするならメインは2217位の方がいい?

730 名前:pH7.74 [2017/08/11(金) 21:00:56.57 ID:oR3t44aE.net]
>>712
病院行った方がいいんじゃね?

731 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/12(土) 01:20:35.07 ID:DOxBLjUP.net]
>>716
水槽サイズや生体によるんじゃない?
該当スレなりショップなり実際に飼育してる人に聞いた方が良いよ

732 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/12(土) 08:57:09.27 ID:nXzYV7gl.net]
>>711
一般的に5回転/時間と言われているのを、出来るだけ維持したいだけ。
実際4回転でも3回転でも

733 名前:ネ環境だってあるかもしれない。
濾過不足って理由を最初から排除したいだけですね。
皆さん実流量言わないですが、確認してないとか、落ちすぎて言えない感じっぽいですね。
[]
[ここ壊れてます]

734 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/12(土) 10:03:14.92 ID:9KFFBkGv.net]
流量低下をどれくらい見積もっておくべきかってのが最初の質問みたいだけど、環境とどのくらいの期間メンテしたくないかによるから答えようがないよ
せめて水槽の水量と生体の種類と数くらい書けば?

735 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/12(土) 19:35:47.90 ID:ZD+6Y8c3.net]
>>719
どうしても濾過槽の関係から外部ろ過は限界があるよ
より完璧を求めたいならオーバーフローだな・・・

>>716
サブフィルターを追加すると流量が20パーセント低下すると言うことを聞いたことがある
だから2217だと流量は1000から800に落ちる 60cm水槽だと一時間に13回転ぐらいかな

736 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/12(土) 21:52:28.13 ID:Fy7G8voG.net]
ヘルツフリーの2213が50Hz環境でインペラー交換後に計測したら
ろ材無し370Lだったよ
交換前はろ材無しで340L



737 名前:pH7.74 [2017/08/13(日) 02:35:21.92 ID:52P6R5zu.net]
オーバーフローの安いやつの方が良いんじゃないですか?
rs-aqua.shop/itemlist1.html

738 名前:pH7.74 [2017/08/13(日) 03:02:13.52 ID:H190lT37.net]
>>722
インペラーの仕様がちがうのか?

739 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/13(日) 03:33:56.49 ID:MqzExk/z.net]
そこで500用のインペラですよ

740 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/13(日) 14:50:07.14 ID:+ZTmNi/H.net]
キリッ

741 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/13(日) 15:11:06.42 ID:4UogC5RX.net]
のクリームチーズ

742 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/13(日) 15:15:13.00 ID:IRJfsE6V.net]
地味にヨドバシがエーハイム安かったりする
ポイント込みでだけど

743 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/13(日) 15:35:31.78 ID:s6dtDgV7.net]
この水槽台って一悶着あったとこのじゃない

744 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/13(日) 20:10:41.36 ID:lCLQIiy8.net]
濡らさなきゃ大丈夫だよ
濡らさなきゃね

745 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/13(日) 20:59:41.71 ID:MqzExk/z.net]
濡れたらアウツなのもそうだけど、表面の化粧プリントが剥がれてくるんだよな

746 名前:pH7.74 [2017/08/13(日) 22:43:30.65 ID:Vywk/EEa.net]
エコのハンドルバー受け部分を割っちまった。。
緑のプラスチック

明日まで生体持つかな。。



747 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/14(月) 01:22:56.08 ID:BVjvJTme.net]
ろ材をネットに入れて水槽ドボンしてエアーポンプでエアレしておけば24時間どころか当分平気。多少濁るかもしれんが。

748 名前:pH7.74 [2017/08/14(月) 17:29:19.96 ID:/MFTfZwc.net]
プロ4使っていて、傾けると結構水漏れるんですけど、こんなもんですか?

749 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/14(月) 20:44:17.20 ID:kbWHF9ff.net]
20キューブから45cmスタンダードにアップして、外部も2211から2213にグレードアップしたぜ

750 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/15(火) 05:50:15.51 ID:R/YtQZdp.net]
西独製の2213見つけてきた
とりあえず物置に入れとくわ
今のよりも緑色の透明感が強くて綺麗だ
このころのエーハイム製品は高くて、なかなか手が出なかった

751 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/15(火) 13:02:07.62 ID:PWU6zRLp.net]
旧車じゃあるまいし古いフィルターなんぞになんの価値もないだろw

752 名前:pH7.74 [2017/08/15(火) 14:08:21.65 ID:xHpnMjr9.net]
いまだに2228を使っているけど旧フィルター最高

753 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/15(火) 15:43:42.18 ID:jOuYjBrN.net]
>>736
旧製品のケースは色が薄くて中のろ材がスケスケだから
あえてネットに入れないで使ってる

754 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/15(火) 21:19:30.47 ID:49U64v7p.net]
2232?かな
エコ
15年以上
なにもパーツ変えてないで動いてる
ボール無しでも問題なし

755 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/16(水) 00:05:13.15 ID:CIYbuf9i.net]
チャ

756 名前:Cナ製のエーハは価値がなくなったよね。
GEXの製品の方がなんぼかマシ
[]
[ここ壊れてます]



757 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/16(水) 02:34:26.13 ID:1frPZF45.net]
普通に動いて壊れなきゃなんでもいいよ

758 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/16(水) 03:18:58.38 ID:pihsv5Du.net]
貧乏性だからインペラはプラ棒削って修理してるわ
今まで二回ほどそれで修復したけど今のところ問題は起きてなさそう

759 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/16(水) 08:31:52.29 ID:2KP/Xy6t.net]
>>741
水中モーターは、夏の水温上昇問題がある

760 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/17(木) 06:04:47.46 ID:ioHGRYN0.net]
>>743
いんぺら変えたことない

761 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/17(木) 07:28:47.67 ID:zL2Y3/rw.net]
>>743
よくそんな心臓部を自作でイジる気になるな…
俺は怖くて無理だ

762 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/17(木) 12:15:53.26 ID:jPj0tLbl.net]
自分で弄るのは悪いことではないけど、いつの間にか壊れてるパティーンが怖いよね

763 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/17(木) 15:37:56.50 ID:tjNGLsUt.net]
>>743
インペラって壊れる?
モーターの羽の部分でしょ?
プラ棒削ってどこ修理してるのか想像つかない

764 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/17(木) 15:43:21.73 ID:VT7Y3Hws.net]
インペラのシャフトじゃない?
前にもシャフトを何かで代用してる人いたな

765 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/17(木) 15:45:05.59 ID:tjNGLsUt.net]
セラミックシャフトをプラ棒で代用してるのかw
怖い
エンプラとか使うならいいけどただのプラ棒は怖いw

766 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/17(木) 16:07:00.64 ID:gWv5m743.net]
貧乏人は小銭ケチって大金を失う



767 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/08/17(木) 16:23:23.52 ID:Wgiv9JRa.net]
スピンドルって
ステンレスの棒で代用できるかな?

768 名前:pH7.74 [2017/08/17(木) 16:36:09.56 ID:XJp8IlZs.net]
エーハイムの2075の水量を1100L/h→600〜700L/hに下げたいんですけど、インペラの交換で可能ですか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<203KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef