[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/23 20:02 / Filesize : 203 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

EHEIM~~~エーハイム54~~~EHEIM



1 名前:pH7.74 [2017/02/13(月) 07:24:10.95 ID:Gv9aSXAo.net]
EHEIM
www.eheim.com/
エーハイムジャパン
www.eheim.jp/

前スレ
EHEIM~~~エーハイム53~~~EHEIM
mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1475486863/

Q1 エーハイムって高そうなイメージがありますが どうなんですか?
A1 高いと思ったら、通信販売の価格を見てみましょう。無理してまで買うものではないです。

Q2 静かですか?
A2 一般論としてはものすごく静かです。一部大型な物はそれなりに音がしますが、売れ筋の
   クラシック 2213、2215、2217  エココンフォート 2232、2234、2236は、正常な状態なら
   無音に等しいといわれています。

Q3 品質は良いと聞きますが 実際どうでしょうか?
A3 何をもって「品質」と呼ぶかによります。部品レベルの製造精度は、いかにも
  ドイツ製品らしく、Aクラスと言って良いでしょう。
  工業製品ゆえ、製造不良品もないではありませんが、保証ならびにサポートの
  体制が良好のようです。過去スレの中にも、そのような報告が多々あります。

Q4 ラインアップそれぞれの特徴は?
A4 ■クラシック(2211、2213、2215、2217、2250、2260)
    ・アクア歴の長い人が好んで使う傾向あり。
    ・質実剛健でシンプルな構造(ただし2213のバスケットは賛否両論あり)。
    ・キャニスターのサイズに対して、内部に入れられる濾材の容量が多め。
    ・豊富なオプションの他にも社外品が流用しやすく、拡張しやすい。
    ・シャワーパイプが標準で付属している。
   ■エーハイムフィルター500
    ・ビギナーから上級者までカバーする。コストパフォーマンスが高い。
   ■エコ(2231(S)、2233(M)、2235(L))
    ・マルチハンドル採用で呼び水が容易。
    ・濾材用コンテナ(バスケット)標準装備で、メンテや濾材交換が楽。
   ■エコ・コンフォート(限定発売品。2232、2234、2236)
    ・インペラとシャフトの改良で低騒音化&流量アップしたバージョン。
    ・ろ材が付属するのでコストパフォーマンス良好。
    ・ちなみに通常のエコも、コンフォート用のシャフトとインペラに交換すれば
     コンフォートそのものになります。
   ■エコ・コンフォートプロ(2034、2036)
    ・プレフィルターが付いてお手入れラクラク最新型。
   ■プロフェッショナル(2222、2224)、プロフェッショナル2(2026、2028)
    ・構造的にはエコを四角くしてマルチハンドルを無くしたようなもの。
    ・サイズ、ろ材容量、流量すべて大きめな設定で大型水槽向き。
    ・プロ2はプッシュボタンによる呼び水機能を備えたもの。
   ■プロフェッショナル3(2080、2075、2073、2071)
    ・現時点でのハイエンドモデル。
    ・ものすごく大きいけど、2系統から給水できるなどの特長あり(2080)。
   ■プロフェッショナル3e(2074、2076、2078)
    ・プロ2シリーズがさらに進化したハイテク満載最新型。

567 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/08(木) 14:16:17.66 ID:80krn0bd.net]
必見×
必要◯

568 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/08(木) 15:05:28.59 ID:jotKK8G3.net]
2080二台使うならOHやな。エーハスレでゆーことちゃうけど。

569 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/08(木) 15:23:41.08 ID:vFV2uD7I.net]
>>556
先週水槽注文したばっかだから、全て完了はまだ当分先だわ
あとOHてなんすか?
ちょっと調べたけど分からんかった

>>557
サンクス
書き方が悪かった
ポンプ循環流量というか、要するに濾過能力的にどうなのか悩んでる

570 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/08(木) 15:27:44.37 ID:jotKK8G3.net]
水槽注文したなら無理やけど、オーバーフロー水槽の事。管理も楽やとおもうけど、水いれたら0.5t超えるもんな。

571 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/08(木) 15:31:43.61 ID:qdki2WOi.net]
OHだとオーバーホールだよ

572 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/08(木) 15:33:16.41 ID:zhwa43TG.net]
○ OverFlow
× OverHuro 風呂

573 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/08(木) 15:37:32.76 ID:WQSe8hnc.net]
>>560
水草水槽は濾過が水草がやるから500匹入れても
巨大なエーハイムはあまり必要ない
必要なのは苔がでないない程度の水流で水を循環させる役割をエーハイムがする
1台で運用してテトラの簡易チェッカーで半年程度水換え毎に見れば
数値的に納得する

ブロガーとかがやってる濾過にエーハイムてんこ盛りは
強迫神経症みたいな感じで呆れる

574 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/08(木) 15:44:10.07 ID:jotKK8G3.net]
すんませんw恥ずかしい。

575 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/08(木) 15:55:36.39 ID:vFV2uD7I.net]
あ、オーバーフローか
それは選択肢になかったなぁ
確かに管理はラクそうすね

>>564
なるほどなるほど
サンクス
とりあえず 2075(2275)×2 にしてみる



576 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/08(木) 16:31:51.07 ID:WQSe8hnc.net]
自分なら20751台で運用して足りないならもう一台増やす
左端で吸って右端で出水すれば十分循環する
試薬はテトラ テスト 6 in 1

2台で運用する場合は水流強いと水質良くても苔がでるから
シャワーパイプとか工夫して頑張って

577 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/08(木) 16:43:40.74 ID:zhwa43TG.net]
小型カラシン500+水草水槽で2080とか凶器の沙汰としか思えない。
水の量が十二分に多いしカラシン500なんて金魚10ぐらいの生物ろ過でいい。
2217じゃダメなの?プロ3使う事自体が目的ならそれでいいけどさ。

578 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/08(木) 18:01:25.93 ID:vFV2uD7I.net]
>>567
実は水槽注文と同時に2275×2台を購入済みで…
で、買った後に色々気になりだしたと
コケはイヤな思い出がたくさんあるから頑張る

>>568
大型水槽初めてで加減がよくわからなくてね…
確かによくよく体重考えるとそんなもんかも
クラシックもイヤな思い出が多くて新しいのにしてみた

579 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/08(木) 18:02:05.77 ID:Rr24uFms.net]
45センチ水槽には、2211か2213のどちらがいい?

580 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/08(木) 18:10:24.17 ID:i7R6YNe1.net]
2213にきまってるだろーが
2211なんて買う意味ないよ
だったら水作エイトSで十分

581 名前:pH7.74 [2017/06/08(木) 20:37:50.35 ID:Nt2tO//H.net]
なんでこうやって騙す奴いるんだろう。影でほくそ笑んでるのかな。

582 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/08(木) 21:33:52.69 ID:7GEQIqep.net]
性格悪いヤツばっかだな

583 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/08(木) 23:32:13.86 ID:wbWliyHU.net]
>>573
二度と来んなって言っただろ

584 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/09(金) 00:25:56.24 ID:fjVv1PhS.net]
>>570
水草やるとかなら2213でナチュラルフローパイプとかADAのポピーグラスで水流が緩やかになるからお勧め

水流強いと黒髭がでちゃうの〜

585 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/09(金) 01:56:05.12 ID:jXLfH9rC.net]
>>570
2211で充分だよ



586 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/09(金) 08:25:35.70 ID:Iyk8Ogpv.net]
中の生体数やら環境も分からんのに何言ってんだ?

587 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/09(金) 10:24:39.25 ID:hIB219C0.net]
記載がなければ一般的な飼育環境と仮定してアドバイスするのは普通

588 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/10(土) 02:16:31.32 ID:QJbfdLCj.net]
俺もそう思う

589 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/10(土) 16:50:33.35 ID:7o5MRElL.net]
大体1cm1Lのセオリーからすると過密気味なのが多いので多少大きめのフィルター奨めとく方が良い

590 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/14(水) 04:27:56.06 ID:4QTRLsUP.net]
陰湿ジャップの一般的飼育環境は世界では非常識だしな

591 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/14(水) 07:22:31.70 ID:PDO4nRUB.net]
>>581
在日ゴキブリに生まれた悲哀について語れや

592 名前:pH7.74 [2017/06/14(水) 08:00:33.02 ID:8RTaKF7r.net]
アクア版にも湧いてるのか。嘆かわしい。本当に在日の人なのかなわからんけどね。まえ北海道で在日のふりして、店員に土下座させた女がいた記憶がある。ニッー速+あたりでやって欲しいわ。

593 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/16(金) 10:35:43.18 ID:NMlOTN0y.net]
エーハイム2213

本国の適用水量 250リットル
過密虐待飼育の非常識インキャジャップでは57リットル

594 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/16(金) 12:20:34.67 ID:uif2zM9V.net]
>>584
在日ゴキブリに生まれて人生お先真っ暗だろうが
死んだほうがマシだと気付け

595 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/16(金) 13:14:00.06 ID:bgbFl6Up.net]
そういえば前も話題になってたけど水量の差はなんなんだろうな



596 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/16(金) 14:32:56.84 ID:9Q3TqwyW.net]
ドイツって電圧が230Vだから
流量とか適用水量が違うんじゃね?

597 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/16(金) 15:11:20.52 ID:NMlOTN0y.net]
チャンコロもヨーロッパもアメリカも全部2213は250Lを示す商品名である
「クラシック250」という名称で販売されている

過密虐待飼育してるインキャジャップだけが、いわゆる"特殊学級"みたいなもんやなw

598 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/16(金) 15:26:36.58 ID:uif2zM9V.net]
>>588
在日ゴキブリに生まれたことを悲観して自殺するのは歓迎だが、電車に飛び込むとか日本人に迷惑の掛かるやり方は止めろよ

599 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/16(金) 23:00:06.24 ID:K3i34f9Q.net]
でも実際250リットルいけるのか?と言われたら疑問に思うよね

600 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/16(金) 23:02:16.64 ID:0ShxF6pU.net]
250リットルにメダカ一匹ならいけるな。

601 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/16(金) 23:46:24.80 ID:3Ixof8+R.net]
本場物と中身が同じならコンセント加工して200V繋いでも動くのか?
うち動力電源引いてるから試してみようかな

602 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/17(土) 07:22:44.93 ID:MudKYiQF.net]
>>590
ドイツの飼育書とか読んだことある?
日本語に訳されたものとか出てるから読んでみるといい

ぶっちゃけ日本はチャンコロやチョンとたいして変わらん虐待民族というのが、
向こうのアクアリウム業界では有名

603 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/17(土) 09:56:22.30 ID:FeUKocrj.net]
よくがんばるねぇ

604 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/17(土) 15:03:18.21 ID:JkaKe3MV.net]
よくわからんがこういう流れ流行ってんのかい?

605 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/17(土) 15:54:29.65 ID:1eRilj+K.net]
エーハイムスレに低学歴ネトウヨが来る時代になったか



606 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/17(土) 18:48:50.06 ID:MudKYiQF.net]
排他的で特に特定アジアを下に見てる民族性という事もバレてるから、
中国製と書かれた本家パッケージも使わず
適応水量も独自に書かれたインキャ日本様用のパッケージが使われているクラシックシリーズw

ドイツ製だった頃は本家パッケ使ってたのにねぇ
今のカミハタになって、ようやく中国製である事は公称したけど、
エーハイムジャパンカスタマーセンターの対応者はドイツ製と言い張っていたw

607 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/18(日) 07:12:17.85 ID:X5+jMlLK.net]
こじらせた老害かな

608 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/18(日) 12:55:54.09 ID:GAYrZc4c.net]
ネットを使いだして産経新聞ふれて
気が触れたんだろう

609 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/23(金) 07:35:57.35 ID:aPOk2ZXn.net]
60 45 45 海水で2217と2236で迷ってるんだけどどっちがいいかな?

クラシックの方がろ材入るけど、エコの方が使いやすいってこと?

610 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/23(金) 11:25:10.23 ID:8g4q2lE1.net]
エコのが見た目はスッキリするだろうね

611 名前:pH7.74 [2017/06/24(土) 00:42:43.40 ID:kCY3RNv/.net]
新聞紙ってめっちゃ効くな

612 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/24(土) 06:47:37.45 ID:pI4DIhWr.net]
2236かな
その水槽に2217だとオーバースペックだし、90p水槽に将来アップグレードした場合でも
人工海水のコスト的にスキマーで物理ろ過になっちゃうと思うので
あと水をできるだけこぼしたくない&口で吸って呼び水の荒業が使えない海水だと
たまにしか使わなくても呼び水機能は普通に便利だよ

613 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/24(土) 21:49:00.72 ID:7W1cY7vE.net]
初エーハイム定番の2213購入設置完了
噂の呼び水とやらを口でチューチュー…

…チューチュー…チュー…苦節2時間
口に含んだ金魚出汁水2g…


……うゎぁあ今気づいたぁぁぁぁ!!!
先に教えてくれよぉぉぉぉ!!!!!!

614 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/24(土) 21:54:02.20 ID:3wBkCnJp.net]
>>604
排水と給水まちがえたのか?だっさww
おれもやったわww

615 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/24(土) 22:02:41.90 ID:+qO1HoIu.net]
さすがに2時間は盛りすぎ



616 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/24(土) 22:41:50.35 ID:7W1cY7vE.net]
>>605
同志がいたw

>>606
いやマジでw
ネットで調べたり組み立て直したり(ここで気付けよと我ながら思うが)
まさか濾材の順番がダメなのかとか入れ直したりで
2時間ちょいかかってるorz

617 名前:pH7.74 [2017/06/25(日) 03:15:55.36 ID:hInNHeWC.net]
>>600
どっちも使ったことあるけど、2217をすすめるよ。使い回しが効くから。飼育する生体にもよるけど、2275でもオーバースペックってこともないから。

618 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/25(日) 11:25:32.93 ID:kwPwD0/f.net]
普通に吸水側のコックまでを水槽の中に入れて水入れれば吸わなくてもいいじゃん

結構吸ってる人多いみたいだけど

619 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/25(日) 12:05:46.55 ID:QIDMQZsx.net]
プロ4買えよー貧乏人。

620 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/25(日) 12:20:33.55 ID:Pnxj2B5v.net]
gexのクリーナースポイトが最強だって前教えてもらったぞ

621 名前:pH7.74 [2017/06/25(日) 19:23:27.15 ID:XfUXrtyk.net]
呼び水のスターター買うくらいならもうひとつダブルタップ買った方がいいな
呼び水に便利だし万一のスペアにもなる

622 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/26(月) 14:25:04.06 ID:BGiazgQI.net]
小型のダブルタップ開発してくれ
1ダースは買うから

623 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/26(月) 14:50:49.97 ID:7bru0/D5.net]
>>610
プロ4ってプロ3とほぼ変わらないんだろ?

624 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/26(月) 18:17:38.29 ID:OfkuMJtM.net]
>>614
だから?タップもない、簡単にスタートもできないもんいつまで使ってんの?って話。プロ3でもなんでもいいよ。

625 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/26(月) 23:06:09.81 ID:jPP0tf/j.net]
質問お願いします。
2217メインで、
サブ2213は、
大丈夫でしょうか?



626 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/26(月) 23:26:43.24 ID:z+PrWMP7.net]
>>616 どんな環境で使うのかわからないがサブなんかいるの?

いくら便利だろうと機能が増えれば増えるほどパーツが増え、それは水漏れのリスク上昇を意味する。
だから俺はろ過装置はシンプルなほどいいと思っている。

627 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/26(月) 23:42:17.46 ID:zpUadh3I.net]
つまりは水作エイト最強か (´・ω・`)

628 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/27(火) 00:00:48.52 ID:CFCD2+x8.net]
水漏れなんかした事ないね。プロ3は呼び水ボタンとこお漏らしするとかしないとか。

629 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/27(火) 00:33:04.86 ID:+tilGehn.net]
>>618 水槽内の美観とろ過能力(バクテリアの付着面積の確保)の兼ね合いだな、
それを得る為には多少のリスクはやむを得ないが無駄なリスクは負うべきでは無いと思う。
美観が十分であり魚が少なくろ過が十分であれば水作エイトでも何ら

630 名前:問題無い

>>619 どうしてもOリング等のパッキンの数が増えてしまう。 動かせばゴムは擦れ、ねじれたり、最悪切れたりで水が漏れするかもしれない
あくまでも可能性の問題
[]
[ここ壊れてます]

631 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/06/27(火) 00:36:44.08 ID:GHD6jpTz.net]
>>613
着脱すると自動的に止水するのあるけど水量落ちる

632 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/03(月) 20:16:26.38 ID:sqGk9MjG.net]
>>621
それいいなぁ
どこで売ってるの?

633 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/09(日) 12:22:33.70 ID:yqStDZ4v.net]
134 :pH7.74 [sage] :2017/07/09(日) 12:09:27.15 ID:FXxQBpEJ
家はホタテとかカキとかを食べたら
貝殻を取っておいて入れるけど
(1年くらいで溶けて無くなる)

634 名前:pH7.74 [2017/07/17(月) 16:50:42.99 ID:qqyJgj4l.net]
2213のヘッド空間に新聞紙詰めたら完璧無音になった
ブーン音が気になる人は試してみ

635 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/17(月) 16:53:00.82 ID:n12MCEit.net]
熱籠もるところに紙詰めて大丈夫かな



636 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/17(月) 16:58:14.11 ID:aN/j/WZh.net]
散々既出の情報でドヤ顔w

637 名前:pH7.74 [2017/07/17(月) 17:05:11.53 ID:A6B7nb7v.net]
燃えそうでこええ

638 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/17(月) 18:17:53.60 ID:BgeClCzL.net]
んじゃアルミホイルにしてみよう

639 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/17(月) 18:52:41.68 ID:34DD6wU1.net]
知らなかった

640 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/17(月) 23:22:01.54 ID:hT2qEc40.net]
ダブルタップ閉めてるの気付かずに電源入れて、翌日おかしいことに気付いた時にはもう 2234 がお亡くなりになってたわ

641 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/19(水) 08:45:04.43 ID:nf0WRY6n.net]
ダブルタップの意味がわからないオツムのお前に相応しいバカみたいな話だな

642 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/20(木) 13:21:52.41 ID:F2stsZJC.net]
ダブルタップのOリング、ワセリン塗るときタップから外して塗ってる?
それとも直に綿棒等で表面だけ塗りつけてる?

643 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/20(木) 14:45:57.89 ID:VMtHL4Pb.net]
塗ったこと無い
Oリングは定期的に替えてる

644 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/20(木) 15:09:04.02 ID:sIMFenTr.net]
>>632
外して全面ヌルヌルにしてる
何度も取り外ししてると劣化しそうだけどな

645 名前:pH7.74 [2017/07/20(木) 19:31:22.56.net]
存在すら知らなかった



646 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/21(金) 06:40:06.60.net]
ダブルタップにはオスメスで合計6つのOリングが入ってる
1年に一回は全て取り出してメンテしてる

647 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/21(金) 10:38:15.51.net]
外して塗る派けっこういるんだね
俺は表面しか塗ってなかったから劣化が心配になってきた

648 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/21(金) 10:49:06.85.net]
劣化を防ぐという迷信は誰が言い出したんだろうなぁ
ワセリンにそんな能力はない
売りつけたいメーカーすらうたってない
タップのOリングなんてネジレる恐れもないしな

649 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/21(金) 11:38:46.90.net]
>>638
むしろゴムのOリングを劣化させないグリスなんて無いからな。ダブルタップを外す頻度にもよるけど予備でOリング一個持っておけばいい。
内径外径がほぼ一緒ならホムセンで売ってるヤツでOKだし。

650 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/21(金) 15:03:10.53.net]
マジっすか?!

651 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/21(金) 15:57:06.09 ID:b9TsbUZ4.net]
>>640
そだよ。
Oリングにグリス引くのは、はめ込むときに捩れたり、引っ張られたりしないためと張り付き防止のため。
観賞魚用の機器だから生体に影響与えにくいグリスとしてワセリンを使用してる。
セクースに使う自然由来材質のローションでも良いんだぜ。

Oリングは水圧掛かると溝の外に向かって張り付いて止水するための部品。

ちなみに俺は仕事で余った食

652 名前:品、薬品工場用のグリス使ってる。
給水排水パイプとゴムホースの接続部分に薄く引いておくと固着しにくいよ。
[]
[ここ壊れてます]

653 名前:pH7.74 [2017/07/21(金) 17:47:18.13 ID:RnUR8brE.net]
シリコングリスはゴムの加水分解防止になるぞ
廃版パーツのストックを長期保存するのにシリコンベトベトでパッキング保管はレストア業界の常識

>ゴムのOリングを劣化させないグリスなんて無いからな
これに対しての異論を書いただけでシリコングリスの生体への害の有無はまた別の話

654 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/21(金) 18:41:38.25 ID:No6B+L6z.net]
あとエーハイムでスプレーのオイルも売ってるけど
家はバルブとかが固くなってサラダ油を薄く塗ったけど
劣化はしなかったけど

655 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/21(金) 18:45:54.73 ID:7VCxPSrt.net]
けどけど



656 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/21(金) 18:48:05.57 ID:AAb22toF.net]
結局どうすりゃいいんだってばよ!?

657 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/21(金) 19:24:27.37 ID:dWPleXC0.net]
けどけどニキ降臨
お久しぶりです

658 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/21(金) 19:32:47.61 ID:+XbRCw37.net]
ケドリャフカめ

659 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/23(日) 03:50:47.54 ID:SRy6vZLr.net]
>>645
薬局で白色ワセリン買ってきてOリングに塗っときゃおk

660 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/25(火) 07:57:40.45 ID:mRKO68FZ.net]
無くてもOK

661 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/25(火) 08:40:41.38 ID:2/BO975k.net]
10年以上、2215を3台使ってるけど
モーターヘッドやダブルタップのOリングに
ワセリン塗ったことないわ
Oリングを交換したこともない

662 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/25(火) 09:33:52.91 ID:gUk6aE7N.net]
ふーん

663 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:29:18.45 ID:/zBj6m7y.net]
2213使い初めて5年だけど1年以上は開けない
2年近く使って細目ウール交換するのでワセリン塗ったことない
何度も開けるようだと塗らないとまずいだろうけどね

664 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/25(火) 16:27:20.56 ID:8XOO1S+C.net]
ポタポタ漏れ出してから慌てて塗るもの
もちろん手遅れ
普段から塗ってたらもう少し持ったかもなぁ

665 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/25(火) 18:21:01.33 ID:rS4tflcD.net]
うちは毎週掃除するけど漏れたことはないけど



666 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/25(火) 20:06:28.16 ID:vUW58zwK.net]
Oリングなんてタダみたいな値段なのに、
効用も理解せずに塗ってるバカはなんなんだろうなw

667 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/07/25(火) 20:21:41.01 ID:SwU13IRa.net]
1年ごとに交換するだけで防げる話だわな
給水口Oリングも汎用パッキンでいけるし






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<203KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef