[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/23 20:02 / Filesize : 203 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

EHEIM~~~エーハイム54~~~EHEIM



1 名前:pH7.74 [2017/02/13(月) 07:24:10.95 ID:Gv9aSXAo.net]
EHEIM
www.eheim.com/
エーハイムジャパン
www.eheim.jp/

前スレ
EHEIM~~~エーハイム53~~~EHEIM
mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1475486863/

Q1 エーハイムって高そうなイメージがありますが どうなんですか?
A1 高いと思ったら、通信販売の価格を見てみましょう。無理してまで買うものではないです。

Q2 静かですか?
A2 一般論としてはものすごく静かです。一部大型な物はそれなりに音がしますが、売れ筋の
   クラシック 2213、2215、2217  エココンフォート 2232、2234、2236は、正常な状態なら
   無音に等しいといわれています。

Q3 品質は良いと聞きますが 実際どうでしょうか?
A3 何をもって「品質」と呼ぶかによります。部品レベルの製造精度は、いかにも
  ドイツ製品らしく、Aクラスと言って良いでしょう。
  工業製品ゆえ、製造不良品もないではありませんが、保証ならびにサポートの
  体制が良好のようです。過去スレの中にも、そのような報告が多々あります。

Q4 ラインアップそれぞれの特徴は?
A4 ■クラシック(2211、2213、2215、2217、2250、2260)
    ・アクア歴の長い人が好んで使う傾向あり。
    ・質実剛健でシンプルな構造(ただし2213のバスケットは賛否両論あり)。
    ・キャニスターのサイズに対して、内部に入れられる濾材の容量が多め。
    ・豊富なオプションの他にも社外品が流用しやすく、拡張しやすい。
    ・シャワーパイプが標準で付属している。
   ■エーハイムフィルター500
    ・ビギナーから上級者までカバーする。コストパフォーマンスが高い。
   ■エコ(2231(S)、2233(M)、2235(L))
    ・マルチハンドル採用で呼び水が容易。
    ・濾材用コンテナ(バスケット)標準装備で、メンテや濾材交換が楽。
   ■エコ・コンフォート(限定発売品。2232、2234、2236)
    ・インペラとシャフトの改良で低騒音化&流量アップしたバージョン。
    ・ろ材が付属するのでコストパフォーマンス良好。
    ・ちなみに通常のエコも、コンフォート用のシャフトとインペラに交換すれば
     コンフォートそのものになります。
   ■エコ・コンフォートプロ(2034、2036)
    ・プレフィルターが付いてお手入れラクラク最新型。
   ■プロフェッショナル(2222、2224)、プロフェッショナル2(2026、2028)
    ・構造的にはエコを四角くしてマルチハンドルを無くしたようなもの。
    ・サイズ、ろ材容量、流量すべて大きめな設定で大型水槽向き。
    ・プロ2はプッシュボタンによる呼び水機能を備えたもの。
   ■プロフェッショナル3(2080、2075、2073、2071)
    ・現時点でのハイエンドモデル。
    ・ものすごく大きいけど、2系統から給水できるなどの特長あり(2080)。
   ■プロフェッショナル3e(2074、2076、2078)
    ・プロ2シリーズがさらに進化したハイテク満載最新型。

385 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/04/29(土) 22:56:46.77 ID:zwzTz/18.net]
>>376
コメントありがとう
ワセリン塗ったあとひと通りエア抜き終わったから明日様子見てダメなら試してみます

386 名前:pH7.74 [2017/04/29(土) 23:15:27.70 ID:bpbP1P3p.net]
>>375
>月経っても
>抜き差し繰り返すと良くなるけど
>ワセリン塗ってみたけど収まるかな?

下ネタばっかりやめてほしい

387 名前:pH7.74 [2017/04/29(土) 23:21:01.85 ID:Nqbd+Le6.net]
昔同じ症状だったけど、Oリング交換したら治ったわ。
新品のOリングで見た目はおかしい所なかったんやけどね。

388 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:53:33.06 ID:w5Pmo1Wi.net]
ワセリン塗って収まるわけないわな
ワセリンをなんだと思ってるのか
3ヶ月も解決できないアホじゃ仕方ないか

389 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:32:29.58 ID:w1CSneIK.net]
>>381
ここで見てもそう思って試さなかったんだけど今日はエア噛みしてないんだよね
全く不思議だ

390 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:24:29.91 ID:NW+dj6+K.net]
排水パイプからずっと気泡がでてくるならどこか繋ぎ目から吸ってるんだと思うけど
(ブクブクが近くにあって吸ってる場合もある)

391 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/04/30(日) 13:15:32.59 ID:w5Pmo1Wi.net]
   本当かい!?

   ミ~ ̄ ̄ ̄\
   / ____亅
   / > ⌒ ⌒ |
  |/   (・) (・) |
  (6――○-○-|
  |    つ   |
  |    ___)/
   \   (_/ /
   /\__/
  /  \><∧
  / /  V | |
 /_/    |  | |
⊂ニu\__/L|⊃
  |  / /
  | / /
  | / /
  (ニフフ

392 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/04/30(日) 21:07:43.35 ID:ZG92FRDI.net]
ワセリン塗って24時間が経ったけどエア噛み無し
Oリングが原因だったのね
2ch様様だわ

393 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/04/30(日) 21:59:27.86 ID:Xq5xOU/h.net]
馬鹿にされたからってそんなに早く結果報告しなくてもw



394 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/04/30(日) 22:58:28.67 ID:w5Pmo1Wi.net]
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )

395 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/04/30(日) 23:01:31.94 ID:rgM5hU/N.net]
しょうもな

396 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/04/30(日) 23:26:10.17 ID:qK4a2J+3.net]
>>385
痛たたたw

397 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/01(月) 17:43:50.99 ID:NaNFzKB1.net]
2213のノイズがうるさくなったからインペラーの状態確認しようと取り出したらスピンドルが折れた。
なんで2213のスピンドルってセラミックなの?SUSとかの金属にすれば折れないだろうに。
わざと折れるようにして部品代稼ごうって狙いなんかな?

398 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/01(月) 17:51:37.61 ID:LEo4yYs7.net]
SUSも錆びないわけじゃ無いからね

399 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/01(月) 20:14:52.05 ID:dRTKYeVP.net]
細かい硬質な粒子で削られるし

400 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/01(月) 20:43:45.57 ID:8OqXBxjK.net]
めんどくさいやつらだな。外部フィルターなんか捨ててしまえ!変わりに旧型の売れ残り水作エイトでも入れておけばいいよ。

401 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/01(月) 21:12:15.06 ID:eSd7viwg.net]
めんどくさいならいちいちスレチェックしなくていいですよ

402 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/01(月) 22:32:18.40 ID:2yJmH5EG.net]
みんな折れないように慎重に作業するし、慣れてくるとなるべく掃除しないのが一番となるんだよな。

403 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/01(月) 23:03:44.41 ID:7tqdXusj.net]
セラミック軸が折れるほどの負荷かけたらSUSでも歪みが生じうる
折れてないからと歪んだシャフトで回し続けると他のパーツまで壊れる



404 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/01(月) 23:22:24.06 ID:epjEocs+.net]
コンセント差したまま排水側のダブルタップを閉めたまま放置するとどうなりますか?
フィルター破裂しますか?
それとも給水も止まりますか?

405 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 00:22:57.45 ID:Q57d/oxR.net]
>>397
熱湯になる

406 名前:pH7.74 [2017/05/02(火) 07:08:37.60 ID:p/D49eCB.net]
>>396
正解

407 名前:388 mailto:sage [2017/05/02(火) 11:49:15.92 ID:n96Ph6RF.net]
皆さんありがとう。
同じサイズで超硬度を誇る粉末ハイス鋼を使ったスピンドルを特注で作ってもらうことにしたよ。
今は週末に届くまで100均で買った耳掃除の棒で代用してるw 奇跡的に全く同じサイズだったw ちゃんと回ってるw
特注のスピンドルが届いたらインペラントと共に交換予定

408 名前: []
[ここ壊れてます]

409 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 12:39:34.79 ID:RWQQWqVo.net]
>>400
錆びるぞ

410 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 12:52:19.46 ID:UMs0lFCq.net]
クレーマー相手すんなよ

411 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 13:26:46.87 ID:POHEI5tu.net]
スピンドル特注とかキモすぎ
そんくらい消耗品として貢献してやれよ

412 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 14:43:23.32 ID:qspZlkIc.net]
特注がよほどうれしかったのだろう
微笑ましくてよろしい

413 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 16:10:50.26 ID:xbyhHiOU.net]
特注とか妄想だろうな



414 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 17:14:46.85 ID:NMc2QPnp.net]
ヤフオクでステンレスのスピンドル売ってる人居るね

415 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 18:18:55.47 ID:O+5Zzmr/.net]
家は結構掃除するけど一度も折れたことはないけど
たぶん普通は先にシャフトを抜いてからインペラーを抜くんだけど
インペラーだけになると抜きにくくて(磁石でくっついてる)シャフトを使って
こじってインペラーと一緒に抜こうとして折るんだと思うけど
(先ず、軸受けを外して、シャフトを抜いて、フタを外して
それからインペラーは外したフタのとがった部分で引っ掛けて
持ち上げると簡単に取れるけど)

416 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 18:20:43.95 ID:9htdaBpB.net]
超硬にしたところで折れやすさはあまり変わらないけどな
つか特注なんかせんでもミスミで研磨棒買えばいいじゃん

417 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 18:42:32.76 ID:0e1Q8BPH.net]
>>406
じゃあそいつのステマだな

418 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 18:43:24.46 ID:POHEI5tu.net]
>>407
けどけどけどニキ降臨

419 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 20:12:57.30 ID:tHCF5Rep.net]
折れてもいいけどもちっと安くしてほし

420 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 20:14:33.06 ID:znE40n5M.net]
もちっと安くしてほしいっていえばサブフィルターだなぁ

421 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 23:04:50.89 ID:21i/8Snl.net]
>>411
たしかにあんなのが800円はたけぇわな
エンペラーも1700円とか・・・

422 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 23:13:46.79 ID:UMs0lFCq.net]
2215/2217の俺はセットで約4000円かかる
何年も持つから別に高いとは思わない

423 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 23:17:52.44 ID:EU4wRgxa.net]
皇帝と化したインペラー



424 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 23:33:48.16 ID:znE40n5M.net]
アホみたいな耐用年数からしたら安いとは思う
ただ皇帝はだめだろ

425 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/02(火) 23:48:41.38 ID:9hTysiyY.net]
>>409
俺もそう思ったw

426 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/03(水) 00:23:39.45 ID:fcoAP/lL.net]
あんな得体のしれんものよく買うわな
大事なインペラーのカーボンがケズれそう

427 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/04(木) 22:06:38.67 ID:up8MbRbI.net]
2213のスピンドルラバーがモーター側に嵌まり込んで取れないんだけど何かいい方法はありますか?

428 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/04(木) 23:07:10.15 ID:1pFDno4E.net]
>>419
ラジオペンチで掴んで真っ直ぐ引き上げる。

429 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 07:24:47.16 ID:GD/PlyIA.net]
2215が買ってからずっとうるさい
モーター音なのかエア噛み音なのか低音のブーンって音がずっと鳴ってる そういう仕様ですか?

430 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 08:07:43.20 ID:6rzuTwUN.net]
仕様

431 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 10:20:11.71 ID:KZ8vpmh7.net]
>>421
ろ材詰めすぎorフィルター目詰まりで流量が落ちモーターに負担がかかると特にそんな音が出ますね

432 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 19:09:51.66 ID:GD/PlyIA.net]
>>423
詰め過ぎ…なるほど
参考までに適量ってどんなもんですか?
ろ材付きの買ったけど今まで使ってたのも流用したからあやふや

433 名前:pH7.74 [2017/05/06(土) 19:51:59.91 ID:Bq/uoeJ1.net]
付いてる濾材だけ



434 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 21:49:22.20 ID:SR4ZrFQo.net]
ろ材セットを入れてもまだ入る余裕有った?

435 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/06(土) 23:14:10.54 ID:GD/PlyIA.net]
>>426
濾材セットじゃなくて今まで使ってたの+新規サブストって感じにいれたんで正確な量がわからない状態
最初にろ材セットをいれて量確かめればよかったですね・・・

436 名前:pH7.74 [2017/05/07(日) 17:29:55.26 ID:gCNwTl+i.net]
>>424
適量がどれだけかはわからんけれども
モーター部を被せて運転okの状態にした時に
一番上になる細目フィルターパットなりウールマットがギュッと圧迫されるようであればろ材入れすぎかと
私も以前にかなり詰めて入れてみた事があるけどモーターの音がうるさかったのを覚えている

437 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 00:42:35.63 ID:bDbXJT2a.net]
ろ材詰め過ぎホースくねり過ぎストレーナースポンジ詰まりすぎとか

438 名前:pH7.74 [2017/05/10(水) 13:44:29.37 ID:VIX9Peab.net]
油膜浮いてきた
ドラッグストアで買ったワセリン塗りすぎたかな

439 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 14:01:51.12 ID:zmlVp+Cn.net]
25センチキューブ水槽のフィルターをアクアコンパクト2005にしたところ水質悪化しミナミヌマエビが全滅してしまいました、、

何が原因ですかね?

初心者の初外部フィルターです。

440 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 14:22:31.54 ID:a9WQ0vUt.net]
>>431
水質悪化と自分で答えでてるじゃないか
水質悪化の原因は水換え不足しかないだろ

441 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 16:58:45.98 ID:FAikae1b.net]
>>431
うちも2005よ、水槽は30×30×40
順調に増えてるがねぇ

442 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 17:06:16.95 ID:H/Ua1424.net]
まさか初心者だから外部にすれば水換えしなくていいと思ってたりして・・

443 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 17:30:20.11 ID:Wwu1pudK.net]
これ排水側のダブルタップ閉めたまま電源入れて放置したら吸水は自動で止まりますか?



444 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 17:33:39.15 ID:0aK/lrWm.net]
ミナミヌマエビなんてヘドロの中でも全滅しないのに。

445 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 17:58:58.02 ID:QHldGQhw.net]
>>431
アクアコンパクトが原因にはならない。設置時にミズヒキ洗いしなかったとか、逆に洗剤で洗ったとかしか考えられん。

446 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/10(水) 20:14:23.30 ID:iUlcHvb3.net]
>>435
普通に考えてごらん

447 名前:pH7.74 [2017/05/13(土) 10:55:57.43 ID:Su/EhZvC.net]
2213を起動して3週間
当初に悩んだブーン音がマシになった気がする
設置から数日は入念に本体揺すってエア噛みはほぼ無くてもブーン音は変化無かったんだけど
耳が慣れたのか本当に音が減少したのか
まだエアレーションの方が聞こえるレベルには程遠いけどひと月もすればそのレベルまで静かになるのか期待

448 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 11:29:40.29 ID:aoNlUvpB.net]
お前ら音気にしすぎだろ気持ち悪りぃ…

449 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 11:39:40.86 ID:aBsT9dBi.net]
静か、ほぼ無音っていわれてるから気になるんだろうな
すかしっぺくらいの音っていわれたらあんまり気にならないだろ

450 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 14:39:46.94 ID:sQ3lCvO1.net]
俺のすかしっぺはほぼ無音だけどな

451 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 15:41:36.63 ID:M6gie+Bx.net]
貧乏底辺のレビューなんてどうでもいいっす
普通に働いてたら切り出し木材使ったキャビネットくらい買えるし、
音なんて聞こえない

2213みたいなフィルター使う水槽には関係ない話かもしれないがw

452 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 16:10:28.23 ID:aBsT9dBi.net]
隙あらば煽り

453 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/13(土) 18:29:31.85 ID:vQROdXMP.net]
エアレガンガンきかしてるからフィルターの音は全く聞こえん



454 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 03:11:18.84 ID:Vhj1Q8HX.net]
エコ厨は低脳だなw

455 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/14(日) 08:42:09.66 ID:wqD42PPO.net]
異音消せるならキャビネットだろうとなんだろうと買うけど置き場がねえ
部屋狭いから自然上下段に水槽おけるやつにしてる

456 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/15(月) 07:11:29.86 ID:mJlk ]
[ここ壊れてます]

457 名前:ur/l.net mailto: 家買えよ貧乏人 []
[ここ壊れてます]

458 名前:pH7.74 [2017/05/15(月) 07:37:27.90 ID:mqOoFm97.net]
貧乏人は買えない

459 名前:pH7.74 [2017/05/15(月) 07:37:52.30 ID:mqOoFm97.net]
バカ過ぎるだろう

460 名前:pH7.74 [2017/05/15(月) 20:51:48.49 ID:7oMdFjxN.net]
>>439
煽りばっかでさすがに可哀想だ。
メーカーに音を採ったものを送って判断して貰えばいいと思うよ。
これから先、長いこと使ってくことになるんだからメーカーに相談すればいい。
エアレの音をかき消すノイズってなかなかのものだと思うけどね。

461 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/20(土) 15:24:31.73 ID:3cXy6ANt.net]
どなたかクラシックSerie番号を見て、いつ販売されたか確認できるサイト等をご存知ありませんか?

462 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/20(土) 15:39:03.87 ID:5qa2se3r.net]
ちなみに何のために知りたいの?

463 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/21(日) 00:02:49.62 ID:8QKv8p3v.net]
オクで中古でも買うんでしょ
頭2桁は製造された西暦じゃなかったっけ



464 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/21(日) 10:45:53.30 ID:geFpjnx+.net]
>>453
中古ショップで購入した製品があるのですが、いつ製造されたものか知りたかったからですね

465 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/21(日) 19:07:09.93 ID:nkl4fRFG.net]
シリアル番号から調べる方法は知らないけど
電気製品ならたいてい電源ケーブルにケーブルの製造年が印字されてるから
それ見れば年はわかるよ

466 名前:pH7.74 [2017/05/21(日) 19:45:56.75 ID:PJN6bhVo.net]
新品を買えばいいのに。

467 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/21(日) 21:52:27.56 ID:3nei/lZA.net]
余計なお世話だわな

468 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/21(日) 22:43:21.26 ID:E7LF6Hbb.net]
立ち上げてから3ヶ月の外掛け濾過水槽をエーハ500に変更して1ヶ月
バイオフィルムみたいなのが出水口から排出されるようになった

ホース内に湧いてるみたいなんだけどこれはホースが新しいから一時的に発生してるだけ?
それとも今後もひたすら湧き続ける?

469 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/21(日) 22:48:37.33 ID:nyc1J/IM.net]
んーホース内に汚れはつくけどそれが水槽内に頻繁に流出するってのはほとんどない気が…
なにかホース変えた?素材的な意味で

470 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/21(日) 22:52:59.46 ID:E7LF6Hbb.net]
エーハ導入から3週間くらいは出てなかったんだけどここ1週間で結構フワフワしてます
ホースはエーハの緑を嫌ってGEXのスモーク色を当初から付けました

471 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/22(月) 09:24:57.45 ID:xyF7/q63.net]
水質が悪いだけじゃないかな

472 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/22(月) 10:58:55.01 ID:8N0Xcme3.net]
水換えのペースどれくらいだろ 水がかなり汚れてる気がする

473 名前:pH7.74 [2017/05/22(月) 17:27:33.89 ID:3xk/LflP.net]
60規格水槽に水位ほぼ満杯で砂利敷いて10cm前後のウーパールーパーを3匹飼育しています
糞は一匹が3〜7日に一度する感じで発見次第回収してるので長くて半日放置です

換水ペースは週一で1/2やってます
ここ最近の夏日で水温上昇して水質が悪化しやすくなってるんでしょうか?
あまり発生しない現象っぽいので換水ペースを上げて水質改善で対策してみます



474 名前:pH7.74 [2017/05/24(水) 10:58:44.31 ID:utM3Mo40.net]
モーターヘッドのビビり音対策に何か乗せてる?
採血する時のアメゴムを巻いても効果有るんだろうか?

475 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/24(水) 19:56:54.72 ID:p+G3HBAr.net]
>>464
2213だけど導入初期に同じようになったことあるよ
フィルター動かしたりした時だったかなー

色々調べたけどあんま気にする必要はなかったと思うけど見た目が悪いから掬い取ったりした覚えがある

476 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/26(金) 21:19:13.26 ID:Vk9rIhVR.net]
>>465
アメゴムをどこにどーやって巻くとビビり消える?

477 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/26(金) 23:08:48.25 ID:x26uaNQX.net]
底からヘッドまでを縦に巻く
ヘッド部分にゴム板か何かを挟めばなお良し

オモリ乗せてるのと変わらない

478 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/27(土) 00:21:12.05 ID:OXIahxaS.net]
>>468
なるほど、ありがとう。
今度やってみるよ

479 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/27(土) 00:28:04.77 ID:fwk7+PR5.net]
コンパクトポンプ300とか600って
コンパクトオンになっちゃったの?

480 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/27(土) 11:28:17.39 ID:igPKQUm+.net]
メイン500にサブ500として繋げるの良くないの?

481 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/27(土) 11:51:09.42 ID:CsICsNvD.net]
パイルダーオン!!

482 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/27(土) 12:42:54.42 ID:7z+kHXJW.net]
フェェェード……インィン!

483 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/27(土) 15:05:01.41 ID:fwk7+PR5.net]
おまいらどれだけ爺なんだよw



484 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/27(土) 15:35:41.82 ID:h73NLuB6.net]
500が4000円だったから部品取りに買ったけどもっと早くこうすれば良かった
排水パイプとタップ単体で買って損した

485 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/05/29(月) 14:19:20.08 ID:E3CiDwCW.net]
2215と2236だと2215の方がろ材の量がたくさん入るようですが
流量が2236の方が多いのでろ過能力的にほぼ同等ということなのでしょうか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<203KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef