[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/11 06:12 / Filesize : 228 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

メダカ/めだか@アクアリウム 137匹目



1 名前:pH7.74 [2017/02/04(土) 17:49:34.38 ID:ympKwcxP.net]
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆テンプレートに【めだか オークション詐欺のご注意】>>2を追加しました
◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!

◆初めて書き込みされる方は1〜7迄のテンプレをお読み下さい答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょ。
www.google.co.jp/

【関連スレ】

【調べるの】今すぐ質問に答えて!204【マンドクセ】 [無断転載禁止]©2ch.net
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1464140564/

メダカ/めだかの遺伝子@アクアリウム F1
awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1410078821/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html

【業者】ネット販売のめだか・メダカ2【ヤフオク】
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1438395845/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。

メダカ/めだか@アクアリウム 135匹目
mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1482321984/

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 136匹目
mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1485503150

2 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/04(土) 17:50:02.86 ID:ympKwcxP.net]
テンプレ1

【メダカオークション利用のご注意】

現在、オークション(ヤフオクその他等)において一部の悪質出品者により詐欺行為が多発しています

◆特徴の遺伝しない卵や稚魚の悪質な販売◆
卵や稚魚の元親めだかを意図的に画像処理で体色を変えたり、
他者の画像を盗用し、無関係な卵、稚魚を販売するなど悪質な出品者(業者含む*)の事例が報告されています
(*悪質出品者が複数の別名称を使用例もあります)

卵や稚魚の場合、詐欺が発覚するのには成長を待たねばなりません、くれぐれもご注意ください

詳しくお知りになりたい方は「めだか」「詐欺」で検索されることをお勧めします
この2ワードだけでもかなりの情報が得られます

尚、2ch掲示板は、匿名での書き込みですので、購入前のオークションに関しての問い合わせにはお答えできません

『詐欺出品者自身(グループの場合もあり)が購入者になりすまして書き込む等のスティルスマーケティングが発生する可能性が多々あります』


◆詐欺だと書き込む前に◆

珍しい品種や新品種は固定されてない場合や固定率(期待される特徴の遺伝率)の悪い場合があります
遺伝に関する知識を理解の上、取り引きされたほうが賢明です
しかしながら、固定率の悪さを逆手にとり販売している事例もあります

《結果、落札者からのクレームは固定率を盾に拒否されています》

「泣きをみるのは貴方です」

第二、第三の被害者を出さない為にも泣き寝入りはしないことをお勧めします
オークション主宰者への通知は必ず行って下さい!

《この注意喚起文はメダカ/めだか@アクアリウムスレ90〜91内での意見をまとめ、テンプレート化されたものです》

《上記説明の通りこの注意喚起文の掲示反対派がスレ内に存在します
このテンプレート内容に追加・変更等ご意見のある方は当スレ内で提案されてからお願いします》

《無断変更された場合は悪徳出品者の立てたスレですので立て直しもしくは次スレにて編入願います。記入◆DO0uaDmf4I》

3 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/04(土) 17:50:23.71 ID:ympKwcxP.net]
テンプレ2

質問する前に最低でも>>2以降のテンプレを読んで下さい。
IEでは "Ctrl+F" でページ内検索できます。
検索エンジンなどを利用してまずは自己解決を推奨致します。

◆メダカを飼うのに参考になるページ
日本動物薬品株式会社〜知っておきたい観賞魚の病気と治療
www.jpd-nd.co...shinryo/shinryo.html

Aqualium Clinic〜病気に関する知識
www.yoshiwo.jp/sick/

メダカの飼い方〜技術指導:江の島水族館
www2s.biglobe...obe56/fms/intro6.htm

淡水魚倶楽部
homepage2.nifty.com/SAKU/

日本淡水魚類愛護会
www.tansuigyo.net/

川魚とエビの家
water.partials.net/ ←リンク切れ。なべさんドコ?

塩浴時の塩の量の計算
www1.kcn.ne.j...eding/siokeisan.html

4 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/04(土) 17:50:39.56 ID:ympKwcxP.net]
テンプレ3

Q:メダカのオスメスの見分け方がわかりません。
A:オスは背ビレの後ろに切れ目があります。オスの尻ビレは平行四辺形に近いですがメスは後ろの方が小さいです。
オスは繁殖期になるとヒレの色が濃くなりますがメスはなりません。

Q:メダカは寝るのですか?
A:寝るので夜は暗くしてあげましょう。

Q:メダカが絶滅寸前って本当?
A:メダカは地域ごとに特徴があります。絶滅した地域が徐々に増えているので絶滅危惧種に指定されました。
  レッドデータに登録されました。皆さんも身近なところから環境保護を考えましょう。

Q:メダカを増やして放流したいのですが駄目カナ?
A:まずは専門家を探して相談して下さい。それができないならしてはいけません。
  ヒメダカ・シロメダカなどは野生種ではありません。新たな生態系の乱れを招くような放流は辞めましょう。

Q:メダカ保護のために農薬使用に反対する方がいいですよね?
A:メダカが死ぬほど農薬使うと赤字になりますので心配いりません。
  メダカが減った原因は農薬でも水質悪化でもなく、川や水路の工事により生息に適切な場所が減ったためです。
  メダカの保護のためなら、水路などの整備を訴える方が有効です。

Q:採取したメダカは卵を産まずにお腹から直接稚魚を生みました。こういう種類のメダカもいるのでしょうか?
A:アメリカ原産のカダヤシだと思われます。
  外来魚なので、カダヤシは特定外来生物なので飼育・保管及び運搬することは原則禁止です。

テンプレ4へ続く

5 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/04(土) 17:51:00.11 ID:ympKwcxP.net]
テンプレ4

Q:メダカを飼い始めたばかりなのですが、水がすぐに濁ってしまいます。
A:水を濾過するのに必要なバクテリアの数が不足しているからでしょう。
  水を替える頻度を上げてバクテリアの繁殖を待ちましょう。全換水はNGです。
  いうまでもないですがカルキ抜きは確実に。

Q:メダカはヒーターを使わなくても冬を越せますか?
A:九州・四国・本州の大部分の地域では十分成長したメダカは氷が張る程度の寒さなら耐えることができます。
  1cmもないようなメダカだと、水温が15度を切る程度でも死んでしまう場合があります。

Q:水温が30度を超えているのですが大丈夫でしょうか?
A:酸素が十分あれば30度程度なら大丈夫な場合が多いです。
  できれば直射日光が当たらないようにするなど水温が上がり過ぎない工夫をして下さい。
  水温が35度を超えてしまうとかなり危険です。

Q:しばらく家を留守にするのでエサを与えられないのですが、餓死しませんか?
A:水草が適度にあれば1週間程度はエサを与えなくても余裕です。
  逆に家を出る前に余計にエサを与えると水質悪化で死ぬ場合があります。
  定期的にエサを与えるフードタイマーなどの機器が市販されていますので心配なら用意した方が良いでしょう。
  外飼いをされているなら問題なしです。飛んでくる微生物と太陽光で沸いたものを食べます。

Q:メダカと金魚をいっしょに飼ってもいいですか?
A:金魚は雑食魚です。口に入るメダカは食べられてしまいます。

Q:メダカとドジョウを一緒に飼ってもいいですか?
A:日本にいるドジョウならまず大丈夫です。ただし水質に注意。

Q:メダカとエビを一緒に飼ってもいいですか?
A:レッドビーシュリンプ・ヌマエビ類(ヤマト・ミナミ等)なら大丈夫です。
  スジエビ・テナガエビ・ザリガニ・サワガニはメダカを食べてしまいます。

Q:水が奇麗になるという商品を使った方がいいでしょうか?
A:余分なものに金を使うより、水を換える手

6 名前:間を惜しまない方がいいと思われます。

Q:小さい巻貝がいつのまにかいるのですが、コケを食べてくれるからそのままにしていいですよね?
A:メダカのエサを横取りして大量の糞をして水質を悪化させる可能性があります。
  コケじゃなくて藻類を食べて欲しいならイシマキガイの方がずっといいです。
  メダカが残したエサも食べて欲しい場合にはタニシかカワニナの方がいいと思います。

 テンプレ5へ続く
[]
[ここ壊れてます]

7 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/04(土) 17:51:15.97 ID:ympKwcxP.net]
テンプレ5
◆◆◆◆◆◆◆◆
飼育環境について
◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:安価なメダカ飼育セットでメダカを飼育できますか?
A:セット内容にもよりますが……
・メダカ1匹に対して水の量が1L、できれば2L以上になるようにしましょう。
・使用しない人もいますがエアレーションはあった方が良いです。
・良い環境を維持するために(出来るだけ)フィルターも設置しましょう。
 但し、強い水流は苦手ですから、水流を弱める工夫をしましょう。
・置く場所に余裕があるのなら、30cm程度の水槽と安いフィルターをお勧めします。
・砂利はなくても問題ありませんが糞などが目立ってしまいます。
・水草もなくても構いませんがマツモやアナカリスなど入れてあげると水質改善になります。

Q:ブクブクは必要ですか?
A:投げ込み式フィルターもエアストーンもブクブク言いますがどちらの事ですか?
  紛らわしい表現を使うのは辞めましょう。一応エアー補給だけでも飼えます。
  投げ込み式等の安価なフィルターで良いので入れてあげましょう。
  エアレーション、フィルターについては初心者は導入したほうがいいかもしれません。

Q:水槽にアクセサリーやオブジェを入れてもいいですか?
A:鋭利な角があるものはメダカが怪我をするかも知れないので避けて下さい。
  流木などの、隠れ家になるようなものは入れた方がメダカが落ち着くかも。

Q:メダカ飼育を始めたいと思うのですが、何匹くらいから始めればいいでしょう?
A:メダカは簡単に増えますから、5匹程度から始めるのがよろしいかと。
  メダカを購入する場合はオス・メスを指定できないことが多いので、
  数が多いほどオス・メスの比率が偏らないため繁殖しやすくなります。
  ただ、多く飼いすぎて水質悪化を招くことも考えられますので計画的に飼いましょう。

 テンプレ6へ

8 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/04(土) 17:51:30.64 ID:ympKwcxP.net]
テンプレ7(終了)
◆◆◆◆◆◆◆◆
メンデルの法則
◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:色の違うメダカのペアで繁殖させるとどうなりますか?
A:メンデルの法則に従う場合がほとんどです。

【メンデルの法則の説明】
BRW→クロメダカ bRW→ヒメダカ BrW→アオメダカ BRw→ハイメダカ brW→シロメダカ
Brw→パールブルーメダカ bRw→クリームメダカ brw→白ミルキー B→黒 R→黄 W→白
大文字は優性、小文字は劣性、アルビノ・ヒカリは劣性

・ヒメダカの遺伝子はbRWですので、ヒメダカの遺伝子の組み合わせは
 bbRRWW bbRrWW bbRRWw bbRrWw
 これだけあります。

・BとRとWを別々に考えます。
 黒のBは両親がbbとbbなので子は確実にbbとなりbが現れます。
 黄のRは、RRとRrがあります。
 RRとRRの組み合わせの場合子は確実にRRとなります。
 RRとRrの場合RRとRrが出るだけで現れる遺伝子はRとなります。
 RrとRrの場合子はRRとRrとrrが出ます。
 rrはrの遺伝子として現れるので一部の子の黄色遺伝子はrとなります。
 同様に、白のWも黄色のRと同じ理由で一部の子はwが出ます。

・つまり、ヒメダカだけを飼っていても
 その中にbbRrWwのオスとメスのヒメダカがいた場合その両親の子は
 bbRRWW→ヒメダカ(1) bbRrWW→ヒメダカ(2)
 bbRRWw→ヒメダカ(2) bbRrWw→ヒメダカ(4)
 bbrrWW→シロメダカ(1) bbrrWw→シロメダカ(2)
 bbRRww→クリームメダカ(1) bbRrww→クリームメダカ(2)
 bbrrww→白ミルキー(1) (カッコ内は割合)
 となり、理論的にはヒメダカからは白ミルキーが出る可能性があります

 テンプレ終わりねん

9 名前:pH7.74 mailto:age [2017/02/04(土) 18:02:40.16 ID:96xqW6pN.net]
いち乙

10 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/04(土) 18:07:24.32 ID:X4IimKHw.net]
一乙



11 名前:pH7.74 [2017/02/04(土) 18:26:54.41 ID:ZYqitvss.net]
1乙
よもやメダカスレまで落ちるとは…
乱立させた奴はタヒね

12 名前:pH7.74 [2017/02/04(土) 18:36:44.10 ID:wkNgYR+4.net]
いきなり落ちたから焦った…

13 名前:pH7.74 [2017/02/04(土) 19:24:38.41 ID:YHsMEX2P.net]
おっぱい

14 名前:pH7.74 [2017/02/04(土) 22:08:57.00 ID:gMEUUQUG.net]
メダカのおっぱいぺろぺろ・・・だと?

15 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/04(土) 22:46:07.86 ID:kkEgkMAd.net]
          (~)  こ、これは1乙じゃなくて工事なんだからね。。。。
       /γ´⌒`ヽ 
       || {i:i:i:i:i:i:i:i:}        />>1三二二二叉)
       ||(;´・ω・)        //ノ     //
       ||(::::つ¶0       ///      //
     /∠|| ̄]__》     〆∠/     //  ,,,/|
     |―‐‐\|韭|\__√@/      ||@) ̄ ̄| |
     | ̄ ̄ ̄ ̄l二二|_ノ        ヽ___ノ
    ∠三l三l三l三l三l二
..((( ((◎)二二二二二(◎))=[〈

16 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/04(土) 22:54:41.27 ID:Hzpl9nvm.net]
メダカの舞のスーパーオレンジを白メダカ等に食べさせると赤くなったりしますか?
白幹之に食べさせたらどうなるか気になったので質問しました。

17 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/05(日) 00:58:27.51 ID:9QP+rhAK.net]
>>15
赤い色素がないから意味ないかと

18 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/05(日) 08:35:36.94 ID:eUx12BKI.net]
鮭みたいに身が赤くなったりして

19 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/05(日) 08:36:26.96 ID:3Nn2TFvA.net]
ならスーパーオレンジだけでいいんだな
良かった
白が赤餌のせいで赤くなるなら白用餌も買わなきゃいけないのかと迷ってたから

20 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/05(日) 16:10:36.51 ID:PL7f7cQ1.net]
部屋飼いのうちのメダカ毎日卵産むんだけど、ほっといても増えるかな



21 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/05(日) 16:15:47.75 ID:5G2fLKCk.net]
増えないよ。うちの外飼いのメダカがシーズン中数千個産んだであろう卵から成長出来たのは1-2匹。

22 名前:pH7.74 mailto:age [2017/02/05(日) 16:21:59.80 ID:JINKcLYQ.net]
ほっとくといつの間にかいなくなる。食われたか餓死か。
もう少し暖かくなれば屋外放置でほっといても増える

23 名前:pH7.74 [2017/02/05(日) 16:34:48.24 ID:CDDakQ0Y.net]
>>19
同じく部屋飼いしてるけど
卵は別にしないと食われたりして増えないよ
こっちも卵ポコポコ産まれてるけど
最初は隔離したりこまめに作業してたが
これ以上増えると困るから放置してる

24 名前:pH7.74 [2017/02/05(日) 16:53:49.72 ID:IWMOhgyC.net]
観賞用に飼ってたけど卵を一切保護しなかった結果増えずに寿命迎えたのか全滅
次はこのスレ見て勉強しつつ累代飼育じゃ!

25 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/05(日) 17:25:04.93 ID:OoJqvD2Y.net]
じゃあ、卵をしっかり隔離して管理すると
500匹くらい育つの?

26 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/05(日) 17:33:40.96 ID:K/ulhaeY.net]
孵ったうちの8割以上は残るね。

27 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/05(日) 17:43:06.00 ID:P/57KaVl.net]
加減分からないで全部孵すと数十倍くらいになるもんな

28 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/05(日) 18:10:38.65 ID:OoJqvD2Y.net]
メダカの寿命は3〜4年だとすると、増やしすぎると大変なことになるんだな
毎年5匹増えても多いよな

29 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/05(日) 20:20:24.57 ID:rcYo7p2Y.net]
真ん中にエサ入れてみんなガツガツ食ってるのに全然気付かず、ガラス突いてエサくれエサくれ言ってる奴が可愛い

30 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/05(日) 20:44:01.08 ID:5YscWjh0.net]
フルタチさんでメダカ特集してる



31 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/05(日) 20:44:16.99 ID:+38z/qSA.net]
フジでメダカやってるわ

32 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/05(日) 21:18:40.29 ID:NUeI7mPc.net]
浮き袋に障害があるみたいで浮上できない子がいるんだけど本水槽に入れたらいじめられちゃうかな
隔離ケース用意するか

33 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/05(日) 21:21:06.43 ID:gwqqeYiK.net]
>>28
室内飼いで慣れてるめだか達だと素通りするだけでワラワラと寄ってきたりするよね
もう捕まえること以外は完全に慣れてる
水槽から半径2m以内に近づくと餌くれアピール状態

34 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/05(日) 22:00:38.61 ID:uFK/4c9H.net]
長期出張の前にオートフィーダー準備して、帰ってきたら素通りするだけで逃げ隠れるようになった。

35 名前:pH7.74 [2017/02/05(日) 23:41:59.63 ID:EPCzvCFA.net]
さっきから、レッドファントム ルブラがこんな感じで小競り合いしてるんだけど、メスの取り合い?求愛?其れともただの縄張り争い?
生体あんまり詳しくないから分かるJ民おったら教えて

https://m.youtube.com/watch?v=jIz0lLDv7g0

36 名前:pH7.74 [2017/02/05(日) 23:42:25.75 ID:EPCzvCFA.net]
すまん誤爆した

37 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/06(月) 00:02:30.47 ID:tWlN/GDL.net]
メダカの卵と産まれたばかりの針子は大人のメダカの口のサイズにジャストフィットだからな
増やす場合は隔離

38 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/06(月) 05:21:31.07 ID:EUgnT/GO.net]
数増やしたいなら隔離は必須だろうね

放置で累代が目的なら100Lくらいの容積にアナカリモスマツモ辺り入れとくだけで
それなりの数は維持し続けるだろうけど

39 名前:pH7.74 [2017/02/06(月) 08:45:26.41 ID:tH+V22/o.net]
朝から部屋の窓際整理してメダカ発泡に日光当たるようにしてたら
以前発生したアリを駆除するためのあり巣コロリのなかの粉末?のようなものがメダカ発泡へ落ちてしまって
2-3匹がそれを飲み込んじゃったんだが、大丈夫だろうか?

40 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/06(月) 08:55:09.98 ID:B8/FwW1n.net]
ヒドラメチルノン(英 Hydramethylnon)は有機フッ素化合物の一種。コンバットやアリの巣コロリなどの毒餌式殺虫剤に配合され、ゴキブリやアリの駆除に使用される。
毒性
経口投与試験での半数致死量は、ラットで1,100-1,300mg/kg、イヌで28,000mg/kg以上とほ乳類に対する毒性は低い。
魚毒性があり、96時間の半数致死濃度はニジマスで0.16mg/l、ナマズで0.10mg/l、ブルーギルで1.70mg/lである。



41 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/06(月) 09:00:39.41 ID:3Rt3ZDHX.net]
メダカやとあかんということか。

42 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/06(月) 09:35:53.45 ID:xTN7iI8N.net]
表面活性剤系は効果抜群

43 名前:pH7.74 [2017/02/06(月) 11:34:47.69 ID:bNVSyGBN.net]
ふるたちさん見逃した
どうでもいいか
所さんさ¥たいへんですよは、何回も再放送しているから見てるけどメダカ泥棒ネタからはじまる

44 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/06(月) 12:12:19.82 ID:RsdYP9rj.net]
あの泥棒って捕まったんだっ

45 名前:け?

転売目的だろうから、分かりそうだけど
[]
[ここ壊れてます]

46 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/06(月) 14:57:33.63 ID:5ggk2L59.net]
フルタチさん内容どんな感じでしたか?

47 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/06(月) 15:00:31.70 ID:ZNYMMCyn.net]
質問させて下さい
めだか本舗さんのサイトに「桜メダカ」というのがいましてそれを飼いたいのですが本舗さんによるとまだ繁殖中でしばらくは販売しないらしいのです
で、このような目の横が赤いメダカを探してるんですが桜メダカ以外の名称をご存じの方いらしたら教えてもらえないでしょうか?

48 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/06(月) 15:38:44.39 ID:mSLDtl7K.net]
>>45
透明燐と呼ばれている系統の魚を買えばOKです。
目の横が赤いというのは透けてそう見えているんですよ。

49 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/06(月) 16:12:37.49 ID:jEvMmDb7.net]
政治家だと石破さんが透明燐だと思う

50 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/06(月) 16:21:07.26 ID:IPLfFiNL.net]
>>45
電話していつ頃販売されるかを尋ねてみましたか?
サイト情報だけじゃなく電話の方が密な情報が得られるんじゃないかな?



51 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/06(月) 17:42:33.25 ID:ZNYMMCyn.net]
>>46
ありがとうございます
探してみます
>>48
ありがとうございます
メールで問い合わせしたのですが今は繁殖に重きを置いていて販売未定なんだそうです

52 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/06(月) 17:48:50.85 ID:Cg77Uihg.net]
>>49
私が言いたかったのは「電話」が良いよと言いたかったのですよ。

53 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/06(月) 18:01:05.11 ID:V7aDuPm/.net]
販売店やオク関係などのメダカスレが無いからなあ…今は立てても流されそうだw

54 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/06(月) 18:03:48.45 ID:8sp7n+u1.net]
ヤフオクの30万メダカはあれからどうなったのさ

55 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/06(月) 18:44:09.66 ID:mSLDtl7K.net]
>>49
余計なお世話とは思ったけど、探してみた。

ttp://shop.medakahonpo.com/fs/medaka/gd93

ttp://www.medaka.shop/shopping/list/1-5-1.html

ちなみに本舗は、数が滅茶苦茶多いが5mm程度のも来る場合があるから注意。

56 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/06(月) 19:18:28.75 ID:V7aDuPm/.net]
ヤフオクのクソメダカって誰も入札無いまま終わったよ
代わりに京めだかが卵売ってるし…何だありゃ!?w

57 名前:pH7.74 [2017/02/06(月) 19:28:30.62 ID:Ni5c0ftS.net]
>>39
ほぼダメっぽい感じですね。
今帰宅して容器を覗いたらわりとみんな割りと元気に泳いでる反面、1匹だけ元気がないのがいるから食べたのはそいつかなあ。

うーん、メダカに悪いことをした。

58 名前:pH7.74 [2017/02/06(月) 19:29:16.82 ID:Ni5c0ftS.net]
連投すいません。

ちなみにこれ、水を換えたほうがいいんですかね?
あまり溶けてる様子はなかったけれど…

59 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/06(月) 20:43:23.67 ID:zQx7Rmgf.net]
メダカ飼育初心者です、質問させて下さい。
屋内水槽飼育で、初の産卵をしたのですが水槽内で隔離する場合ペットボトルの切った奴に穴開けて浮かべておくので大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。

60 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/06(月) 21:41:08.94 ID:O7EuKVSq.net]
>>57
私の場合ですが、ペットボトルを適当な長さでカットして焼いた千枚通しで穴を開けて使っています
そこへペアで隔離して水草を入れてます
大抵夜までには水草に卵を産み付けているので、メスに卵がぶら下がってなければ水草だけ取り出して、新たな水草を替わりに入れてます

取り出した水草から卵を採取して湿らしたティッシュの上でコロコロすると絡み付く糸が取れるので、 その後は水カビ防止の為に水道水を入れたタッパーに移して水槽に浮かべてます

水草だと採卵が面倒なので専用のグッズを買うか自作するのが良いかも



61 名前:ナす []
[ここ壊れてます]

62 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/06(月) 21:43:08.08 ID:J9VZFKBJ.net]
>>57
タッパーに水道水とメチレンブルー(あれば)入れて、卵入れて水槽に浮かべる。
で、毎日水換えてあげて。

63 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/06(月) 22:29:01.16 ID:ZNYMMCyn.net]
>>50
一度電話したのですが詳しいことはメールしてくださいって言われたので

64 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/06(月) 22:32:19.08 ID:ZNYMMCyn.net]
>>53
ありがとうございます
いま透明鱗で探したらチャームまで出てきました
色々なショップがあるんですね
これでなんとかなりそうです

65 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/06(月) 22:41:52.35 ID:VGPdndei.net]
チャーム対応はえーな

66 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/06(月) 23:43:18.17 ID:j1q3alcR.net]
>>54
自分が作出したわけでもないのに、やり方が汚いよな

67 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/07(火) 04:27:10.87 ID:7fuCuE4R.net]


68 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/07(火) 05:36:56.97 ID:qF1Dja9Y.net]
>>63
やっぱそう思う!?幾らガメたいんだと思ったよ
ブログも何貰ったとかメダカ関係無いし、飼育してる感もないしね

69 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/07(火) 05:40:16.62 ID:qF1Dja9Y.net]
ID変わるの忘れてたw

70 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/07(火) 09:15:10.79 ID:WPLeTqwg.net]
>>58
>>59
ありがとうございます。
タッパーの場合、水温の方はどうされてるのでしょうか。無加温で平気なのですかね?



71 名前:pH7.74 [2017/02/07(火) 10:21:30.19 ID:zOWMDHo4.net]
>>67
水槽に浮かべるから水槽の水温になるよ

72 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/07(火) 10:23:25.15 ID:MDo1f9cQ.net]
今の時期産卵するくらいだから親は加温水槽なんでしょ
その水槽に隔離用の空間を作るって話だよ

水は基本的に上の方が温かいのだから
タッパーでもペットボトルでも加温水槽に浮かべてやればそれなりに温まるよ

73 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/07(火) 10:29:34.98 ID:tgBZ2Epr.net]
メダカ歴半年なんで卵を守るのに水道水とかメチレンブルーを使うの?って思ってメダカ本読んだら2冊はカルキ抜きの水とあり1冊はメチレンブルーをほんの僅か入れるとあった
どっちなんだ…(´・ω・`)

74 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/07(火) 10:41:18.72 ID:s5PxDZCM.net]
>>65
年末にペア2,3万で売ってたよね。
あからさまな利殖目的に感じて閉口する。


>>70
メチレンブルーで殺菌したほうが確実。
ttp://nekomanma.hamazo.tv/c698041.html

うちは飼育水を毎日入れ替えてるだけ。ひとそれぞれ。

75 名前:pH7.74 [2017/02/07(火) 10:44:41.77 ID:Ce0n5qOk.net]
メダカ歴4ヶ月の初心者からの質問なんだけど、卵を孵化させるときに青水でってのはしないほうが良いのかな?

76 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/07(火) 10:50:52.62 ID:WPLeTqwg.net]
なるほど、みなさんありがとうございました。早速タッパーで実践してみたいと思います。

77 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/07(火) 11:01:50.76 ID:P8enuf6O.net]
>>72
産まれてからの話だろ

78 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/07(火) 11:02:31.16 ID:w+HBOrPc.net]
>>72
青水を入れるメリットがない。メチレンブルーやら水道水毎日交換は殺菌効果でカビるのを防げる。

79 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/07(火) 11:27:10.06 ID:wT5YaQmK.net]
>>70
ある程度増えてくると毎日100個単位で産むから卵取ったら親が居ない水槽にポチャンですよ。
それ以上になると卵を確認すらせずに産卵床を移動するだけになると思う。

80 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/07(火) 12:43:48.62 ID:2CL2VrK1.net]
>>72
爺婆がグリーンウォーターを緑水じゃなくて青水と言う気がする
孵化後に餓死しなくて針子→稚魚の生存率高まるけど
冬場は光量足りないし管理悪い汚水と紙一重ではある



81 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/07(火) 14:04:23.92 ID:s5PxDZCM.net]
青水
グリーンウォーターとは言わないな。爺婆なのか。

82 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/07(火) 14:11:23.67 ID:w+HBOrPc.net]
日本語じゃ緑は青の範疇に含まれるから青水でいいんだよ。

83 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/07(火) 14:14:11.76 ID:w+HBOrPc.net]
幼稚園の息子が「なんで緑なのに青信号なの!おかしい!」っていうから最近同じこと教えたわ

84 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/07(火) 14:15:17.05 ID:Y6u1R8zE.net]
日本人は緑を青って表現する事は良くあるよね
青信号、青リンゴ、青葉、青汁、青森県

85 名前:pH7.74 [2017/02/07(火) 14:38:06.92 ID:ZSk7o1ex.net]
金魚の世界では青水飼育ってね

86 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/07(火) 15:25:01.18 ID:Edrl6QWp.net]
青メダカ。

87 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/07(火) 17:44:57.37 ID:UZYGWfC8.net]
屁は本当は黄色くない

88 名前:pH7.74 [2017/02/07(火) 22:03:55.88 ID:iy1LPEu6.net]
ID変わってるけど72です

なるほど、孵化してからでいいんですね
単純に孵化してすぐに水替えたら急激な水質がどうのこうのってあったから、どうすればいいのか気になったので聞いてみたんだ。
基本は外飼いだから4月までは産卵しないだろうし、そのときにいろいろ試してみることにするよ、ありがとう。

89 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/07(火) 23:00:09.27 ID:qF1Dja9Y.net]
>>71
やってる事自体がブリーダーとかやってる人ぐらい相手、でなきゃ買ってくれた奴しか知らないってスタンスだしね
めだかの金銭的価値の前にああいう奴等の感覚って生き物や買い手や飼育に対していい加減さしか感じない

90 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/07(火) 23:50:14.99 ID:tgBZ2Epr.net]
>>71を読むとミジンコやゾウリムシもいるのか
それなら青水で育てた方が楽なのかな
子孫は残したいが難しい事やれる自身ない…orz
ますはメチレンブルーポチるわ



91 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/08(水) 00:22:40.46 ID:nnKXvTmm.net]
粉餌でも育つよ。
でも暖かい時期に戸外青水で育てた方が圧倒的に楽。ほっておいても育つ。
冬はいろいろ手がかかって面倒な割に成長が遅い。

92 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/08(水) 00:43:21.42 ID:uZkbGeIN.net]
青水って水中がよく見えないけど、アオミドロとか発生しないの?

93 名前:pH7.74 [2017/02/08(水) 07:19:25.43 ID:Onc5V1Rv.net]
無加温室内で稚魚育ててるけど9月生まれの半分がまだ1cm以下だ
親水槽に移せたのは2ヶ月ででかくなった1匹だけ
粉餌1日5回は撒いてるけど、こいつらちゃんと成魚になるんか
全然でかくならないから寒さのせいか、どんどん死んでしまい100匹が30匹になってしまった
夏だと生存率5割以上で3ヶ月弱で卵産めるのに

94 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/08(水) 08:26:35.55 ID:ZWdu/UH6.net]
稚魚ってそんなに落ちるもんなんですね〜
メスが毎日のように卵産みまくってるんだけど
もう少し採卵しといた方が良いかな

95 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/08(水) 08:55:11.52 ID:CRnYpArS.net]
増やそうとすると子供ほど水量がいるよね
水多いと落ちにくいし

96 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/08(水) 13:21:41.68 ID:FMR1DmvN.net]
メダカの舞ってスルメの匂いが凄いな

97 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/08(水) 21:25:01.95 ID:xY3RIkHR.net]
稚魚のためにキリミンを指ですりつぶして手を洗う前に鼻をほじってしまうと、おかずなしで飯が食える。

98 名前:pH7.74 [2017/02/08(水) 21:30:23.93 ID:t/npvbSO.net]
>>94
メダカ「ご飯にふりかけたりしないでね」

99 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/08(水) 22:06:10.51 ID:j5mnhxPS.net]
12月に孵化した稚魚
タッパーの下にソフトタイプの電気あんか敷いて育てたのが1センチ超えたので親水槽に移した
とりあえず成魚に食われそうな様子はないし、すりつぶしたエサにもありついてる

100 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/08(水) 22:40:14.81 ID:Onc5V1Rv.net]
>>93
スーパーオレンジは海老臭くて美味しそうな匂い



101 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/09(木) 03:50:47.30 ID:eciaG4Q1.net]
>>96
食われなくて安心してたら頭をガブっとやられて死んでるなんてこともある

102 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/09(木) 07:15:40.33 ID:0CJrRdSw.net]
親父が買ってきた乾燥イトミミズが冷蔵庫の邪魔だから仕方なく消費してたら
今はイトミミズしか食べなくなってしまった。メダカの舞の方が高価なんだぞ
イトミミズ使うと3日くらいですぐ水がすんげえ生臭くなるんだよなあ

103 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/09(木) 18:24:22.05 ID:busqaUKX.net]
>>98
怖すぎるw

最初のうちは成魚が物珍しげに稚魚に近寄ってたけど
稚魚が怖がって逃げていくんで気をつかって(?)遠巻きに見ているだけになった

104 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/09(木) 21:21:40.07 ID:pyen3U7h.net]
ブロガー出品からの館の出品…何でもアリか!?こいつら
少々ゴミでも売れ残りでも騙された奴が悪い理論で金になりゃ良いってか

105 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/09(木) 22:52:54.59 ID:nss36woY.net]
>>101
京めだかの夜桜のこと?すごい落札額だったね。
人のふんどしで相撲を取るスタイルには思うところあるけれど、
あの額までいくと落札する方がアホだと思う。

106 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/09(木) 23:15:42.54 ID:etdhjDZx.net]
自演で高額落札実績作ってるのかも

107 名前:pH7.74 [2017/02/09(木) 23:18:49.43 ID:7dJCBaho.net]
腹ビレの前の小さいヒレが黒くなってるけど大丈夫なんだよね?

108 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/09(木) 23:45:34.13 ID:OK3MKFS8.net]
ついに念願のメダカ飼育が出来るようになった!
とりあえず明日水槽立ち上げる
月末にはブリーダーさんの所に行く!
やっぱり同じ水槽には同じ種類が良いですか?
20ℓくらいの黒のプラケースを2つ買いました
赤玉土敷いてホテイ草アナカリスを入れます
後々睡蓮も育てる予定です

109 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/09(木) 23:46:13.91 ID:OK3MKFS8.net]
20リットルくらいの黒のプラケースです

110 名前:pH7.74 [2017/02/09(木) 23:59:13.07 ID:X6F1m3lx.net]
多肉植物の水遣りしてたら鉢を倒してしまい稚魚のガラス鉢に培養土がこぼれてしまった。
酸性に傾く土はブレンドしてないけど、くん炭が入ってるのでアルカリに傾いてしまうかも。
ビックリさせてしまって本当可哀想なことした。



111 名前:pH7.74 [2017/02/10(金) 00:10:42.05 ID:sfkaG00F.net]
>>105
産卵とか考えると同じケースに1種類が良いと思うよ〜

うちは外飼いなのであと1ヶ月は我慢我慢。。。

112 名前:105 mailto:sage [2017/02/10(金) 04:12:34.01 ID:PEv0V/3h.net]
2種類何にしようかな
テレビで3色の錦と背中の綺麗な幹之を見て飼おうと思ったけど
メダカ図鑑を見ると錦にも幹之にも色々あるみたいですね
3色も綺麗だけど2色更紗も捨てがたい…
オススメはありますか?
最終的にはブリーダーさんの所で決めるけど
錦も更紗も幹之も居るみたいなので悩みそうです

赤玉土は底に敷くのが普通のようですが
睡蓮鉢のように鉢に水草植えてドボンの方が掃除が楽だと思うのですがどうなのでしょうか?

113 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/10(金) 09:33:41.93 ID:DRPRgcB1.net]
幹之は出てきてからだいぶ経ってるから固定率も高いだろうし価格も安いからおすすめ。
錦も更紗あたりはまだ価格も高いし固定率も低いんじゃないだろうか。

114 名前:pH7.74 [2017/02/10(金) 09:49:27.62 ID:Uz3FqlBc.net]
2種類ってんならとりあえず1種類は幹之がいいんじゃないかな。
今ならスーパー強光とかでもかなり安く買えると思うし。
もう1種類はそれこそブリーダーさんのところでおすすめ聞いてみるのがいいかもね。

うちは赤玉敷いたやつとベアタンクにしてるけども。 <

115 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/10(金) 10:02:58.29 ID:MYphZKsR.net]
>>109
ブリーダーさんって有名な人?近くにブリーダーさんが居て羨ましい!

幹之は色々な種類が居てみんな綺麗だから決めにくいかもね。
個人的に興味があるのはアルビノ幹之。

三色も紅白も人の好みだけど、個人的には三色の方が好き。
朱赤が濃く、黒が綺麗に出ているのがお勧め。
透明燐タイプの三色であれば、三色の遺伝率は高いと思うけど、
子に気に入った柄が出るのは1割程度とみた方が良いかも。

昨年は三色ラメが流行ったよ。
三色ラメや非透明燐タイプの三色はまだ改良の余地アリの上固定率も低いかも。

赤玉を敷くのもいいし、睡蓮鉢のなかに鉢を入れてもいい。
うちは掃除のしやすさを考えてなにも入れてないです。

116 名前:pH7.74 [2017/02/10(金) 12:21:45.46 ID:7GnsS+tD.net]
いきなり高い奴買って死んだらショック受ける
初立ち上げなら安めのメダカ数匹で様子見した方がいいと思うなあ

117 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/10(金) 12:46:43.45 ID:SIFNSZRR.net]
最初は黒かヒメダカのバケツ飼育だな

118 名前:pH7.74 [2017/02/10(金) 12:47:42.13 ID:kbJJobPX.net]
メダカブームですな
メダカ屋でもはじめようかな

119 名前:105 mailto:sage [2017/02/10(金) 13:05:54.47 ID:PEv0V/3h.net]
みなさんありがとうございます
ブリーダーさんは個人で趣味からの自宅で開業
骨董品と一緒に販売もしている方でジモティで見つけました
18種類くらいいるようです
種類やグレードもあるとは思いますが幹之も100〜300円とかでした
あまり高いのは私も怖いのでとりあえずは安くて綺麗なのを飼おうと思います

今日は水槽作る予定が…寒すぎて無理かも

120 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/10(金) 14:29:20.36 ID:jKvYLJZx.net]
去年三色買ってから、メダカとビオトープにハマってしまった。暖かくなったら違う種類飼いたい。



121 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/10(金) 16:40:50.39 ID:ydNYB9ZS.net]
>>116
とりあえずは幹之10匹×2水槽の20匹くらいから始めてみたら?
2種類買いたいと言う意見にはそぐわないけど全滅のリスクは減らせるし

20リットルなら最終的に20匹一纏めにしつつ親水槽と子水槽で分けたりも出来る
子水槽を管理していくうちに選別にも慣れていくだろうし
ノウハウ学んでいく間にプロのブリーダーさんが二色三色系の固定率を上げてくれるかも

選別とかし始めたら1種類2水槽どころか3つ4つでも足りないとか思うようになるけどね
メダカが増えるから水槽が増えるのか 水槽が増えるからメダカが増えるのか

122 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/10(金) 17:15:50.08 ID:PWVqWa3d.net]
水槽ということは室内なのかな
屋内メダカは屋外メダカと違ってハードルが上がるけど、
水温10度〜20度の冬から春なら、餌も沢山やらないし、
水もさほど汚れないから、始める時期としては良いんじゃないかな

123 名前:105 mailto:sage [2017/02/10(金) 18:34:33.45 ID:PEv0V/3h.net]
屋外です
水槽と書きましたがプラケースを準備しました
広めではあるけどマンションのベランダなのであまり規模は広げられないけど
同じプラケースあと2つくらいは全く問題ないので
慣れたら増やそうとは思ってます
私の性格上確実に増えるとは思います
1種類だけに決めるのは出来そうにありません…
なんなら2種類に決められなかったら少数にして小さめプラケース増やすかもです
もう楽しみ過ぎて頭の中はメダカでいっぱいだけど
寒過ぎて今日の立ち上げは断念しました
飼育本と図鑑眺めて落ち着こう

124 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/10(金) 19:01:56.18 ID:PWVqWa3d.net]
日光が当たるのか知らないけど、
どうせコケだらけになるなら、色乗りも考えて黒い発泡スチロールの方が良いのでは?
水槽横見の三色は色乗りしないし、綺麗とは言いがたい
幹之はヒレの光が綺麗だけど、上見の方がさらに良い気がする

125 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/10(金) 19:35:19.97 ID:7u27Da6h.net]
>>104
老成すると黒くなる

126 名前:105 mailto:sage [2017/02/10(金) 21:58:39.42 ID:PEv0V/3h.net]
日中電気をつけなくて大丈夫な部屋のベランダなので
日当たりはそこそこだと思います
発泡スチロールも考えたのですが黒が無かったので
黒のプラケースを買いました

本来は金魚や鯉などが好きなのですが鯉は無理だし
金魚は昔飼ってましたが1個体に名前まで付けてまして
亡くなった時の辛さが嫌なのでもう飼う事はないと思ってました
何故かグッピーには惹かれないんですよね
鯉っぽい色合いが好きなんでまさかメダカで近いものが楽しめるとは意外でした

127 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/10(金) 23:16:54.17 ID:tFUq4lcQ.net]
幹之は光を当てると反射して綺麗

128 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/10(金) 23:39:07.74 ID:PWVqWa3d.net]
>>123
チャームにメダカ二世帯住宅?の黒発泡があるよ
スドーのプラ睡蓮鉢を大小使っているけど、チャーム黒発泡は気になっている
三色は上から見れば錦鯉ぽいけど、横から見たら汚いメダカだからなー

129 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/11(土) 08:04:34.17 ID:nvlccCr+.net]
ベランダでプラケースじゃ夏も冬も過酷な環境だなあ

130 名前:pH7.74 [2017/02/11(土) 08:15:10.99 ID:N5gY+uoJ.net]
ベランダ組としては
発泡スチロールおすすめ
見た目はアレだけど断熱性が抜群
強度も鋭利なもので当てたりしなけば十分耐えられる



131 名前:pH7.74 [2017/02/11(土) 08:22:17.04 ID:xPVu/UJf.net]
ブロガーの出品ってどうなんですか?

132 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/11(土) 09:06:36.06 ID:G7OCUVAg.net]
外で直射日光当たる時間帯あるなら黒の容器は選択肢から外れる。水温が上がりすぎる。

133 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/11(土) 09:31:41.36 ID:PYZJDtTR.net]
ベランダでプラケースはあんまりよくないんですね…
増やす時は発泡スチロールにします
ベランダの直射日光の時間は短いけどスダレもかけます
様子見て厳しいようなら発泡スチロールに変えますね

普通のホームセンターで揃えたけどネットで買えば良かった
すぐにでも立ち上げたいと思ってたけど寒過ぎて無理だ

134 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/11(土) 09:58:20.57 ID:MMiyjqHU.net]
小川ブラック飼い始めて二ヶ月程度なんですけど、色が落ちて透明になってきてる個体が数匹…
色の落ち方もムラムラでまるで黒ペンキでも塗って出荷されたかの様…
普通の水槽で飼ってたらどうしようもないんですかね?

135 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/11(土) 09:59:03.43 ID:E1qjuqU0.net]
発泡スチロールは紫外線で思っクソ劣化するからいきなり水漏れ死亡するよ。
中にビニールかなんか入れてその中に水入れとくとかしとけば大丈夫だけど。

136 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/11(土) 10:00:37.84 ID:MMiyjqHU.net]
画像が貼れてなかった

i.imgur.com/5FCzOX2.jpg

137 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/11(土) 10:03:02.47 ID:0xul5bW7.net]
>>132
マジっすか
1年に1回ぐらいのペースで、リセットついでに新しい発泡スチロール水槽に換えなくちゃかな

138 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/11(土) 10:03:46.46 ID:0xul5bW7.net]
>>133
これ、小川ブラックとちゃう

139 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/11(土) 10:35:47.42 ID:G7OCUVAg.net]
小川ブラックって色抜けしないってのが売り文句じゃなかったっけ。
小川ブラック風黒メダカ買ってきたってことじゃねーのw

140 名前:pH7.74 [2017/02/11(土) 11:06:24.75 ID:jLdDriR4.net]
小川ブラックって名前で売ってたのなら販売元に文句言ってもいいと思うけど、黒メダカを小川ブラックって思ってたのならどんまいだな。



141 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/11(土) 12:41:11.46 ID:Cmvl2/8v.net]
i.imgur.com/Sm5uMCM.jpg
うちの三色の選別漏れ

オクに出しても二束三文だろうから、
ショップに引き取ってもらったら雑に扱われててガッカリ。
可哀そうなことをしてしまった。

うちでは夏でも、黒発泡で問題を起こしたことは無い。
指を入れてみればわかるけど、ある程度の水深があれば底の方はあまり温度が上がってないよ。
紫外線の話はわからないけど3年程度同じ黒発泡使っているけど紫外線にやられたことは無い。
下から生えてくるツクシの様な草に貫かれたことはある。なので必ず下敷きしてから発泡容器を置いているよ。

142 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/11(土) 13:36:01.84 ID:E1qjuqU0.net]
>>138
黒発泡は100%スチレンじゃなくて塗料が入ってるわけで、それが紫外線を防ぐ役割をする。

143 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/11(土) 13:53:29.89 ID:E1qjuqU0.net]
かもしれない。

144 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/11(土) 15:12:31.90 ID:X8FeM6+e.net]
ベランダ、黒プラケースですが
直置きよりスノコとか敷いた方がいいですか?

145 名前:pH7.74 [2017/02/11(土) 15:16:55.40 ID:cw9KZy7h.net]
場所と好みだろが

146 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/11(土) 15:37:50.62 ID:3PA4Yuci.net]
好みで兼ねると日光に弱い容器は避けてる
置く場所で見た目でいくか能率でいくかじゃないかな

147 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/11(土) 16:18:09.93 ID:MMiyjqHU.net]
小川ブラックのレスくださった方ありがとう
よく購入店の説明みたら「小川」ついてないドンマイコースでした…

こういったメダカや選別漏れしたメダカって皆さんどうしてるんです?
故意的に☆にするなんて自分には…

148 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/11(土) 16:35:39.87 ID:+UEdtEQ+.net]
>>121
綺麗とはいいがたいワロタw
でもみんな違ってみんないいだからw

149 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/11(土) 16:38:36.76 ID:+UEdtEQ+.net]
>>144
そんな時のために二軍キャンプがあってだな

150 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/11(土) 17:11:44.70 ID:TeIQeGty.net]
>>144
子をとらないメダカたちはひとまとめの雑居水槽でお世話してるの。
自然にお任せだから、産卵しても稚魚は育たない。
1匹、三色透明鱗の首曲がりのメダカがいるんだけど、横見でのお腹の白と背中のオレンジ、ほっぺのピンクが可愛くて…
結局、室内の熱帯魚水槽でチヤホヤして育ててるw
水面近く泳いでると首元が水上にちろっと出ててサメみたいで可愛いんだ〜



151 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/11(土) 18:30:06.88 ID:HexrhxZP.net]
>>141
直置きだとコンクリの熱の影響を受けやすいからすのこを敷けと言われるが
すのこ敷くとゴキブリとか駆除しづらいからうちは敷いてない
発泡スチロールだからある程度は断熱してくれると信じてる

152 名前:pH7.74 [2017/02/11(土) 19:15:46.54 ID:a/Ophpro.net]
>>102

京めだかさんはヤフオク勝ち組ですね

153 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/11(土) 20:05:34.11 ID:+UEdtEQ+.net]
去年の夏から飼いだして増やさないつもりだったから卵つけたメスいても放置したが
やっぱ居なくなられたら泣くだろうと気づいて今年の春からは増やす事に専念するぞ
なんかスレ見てると卵から孵っても死んでしまうパターンもあるみたいだから卵は一粒たりとも逃さない覚悟でやるよ

154 名前:pH7.74 [2017/02/11(土) 20:44:10.03 ID:eCmzpDv9.net]
ネットで一緒に飼ってれば死なないよ

親や外敵の場で育つ子までいる

155 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/11(土) 21:43:49.80 ID:w9uA9y6A.net]
>>151
ネットに水草と一緒に入れてると殆どが孵化してから
殆どの針子は3日目の壁を超えて死なずに済んでくれるし便利だね

156 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/11(土) 22:47:15.96 ID:RYp4opx5.net]
冬場のメダカの稚魚はほとんど成長しないのな
餌の食いが悪いからほとんど餌やりを自制してるのもあるけど
秋口からずーーーっと同じ大きさ
春から夏はすぐに大きくなるのに

157 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/12(日) 09:06:59.41 ID:YqqKy0WP.net]
>>150
メダカ地獄にまた一人

158 名前:pH7.74 [2017/02/12(日) 10:13:30.11 ID:LsG5GcYc.net]
一匹がずっと口開けてるんだが…

159 名前:pH7.74 [2017/02/12(日) 10:30:30.71 ID:cOh2Cd24.net]
キスを待ってるんだよ
恥ずかしい(/-\*)

160 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/12(日) 11:10:35.07 ID:nsXyxF0c.net]
まだ寒いけど安いうちに親魚を通販で買うべきか



161 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/12(日) 11:19:07.16 ID:Z3ZpkZRs.net]
人気種は徐々に品薄になってくるからねぇ。
でも馴染みのショップではメダカの問合せは全くないと言ってた。

162 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/12(日) 11:31:34.07 ID:wkOHZ9v0.net]
個人販売なんかはそろそろ買いに動かないと良品は業者に買われちゃうよね

163 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/12(日) 14:47:51.50 ID:sOyjT0Xh.net]
ベランダ、黒プラケース、赤玉土で立ち上げました
量が多かったので熱湯は使わず
浮遊物が無くなる程度に何度か水を出し入れしました
2〜3日中にはホテイ草とアナカリスを入れます
パイロットフィッシュは入れずメダカを入れるのは22日以降の予定です
大丈夫そうでしょうか?
九州なのでもうさほど寒くもないです

164 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/12(日) 18:25:34.36 ID:Z3ZpkZRs.net]
>>160
購入もとの育成状況次第かと。
加温育成なら4月くらいまで外飼いは不安。
無加温育成でもハウスで育てているなら夜間は蓋をするなど寒さ対策が必要かも?

165 名前:pH7.74 [2017/02/12(日) 19:12:23.14 ID:aI4TfMg7.net]
コンテナやバケツ飼育の方はメスが卵持ってるのどうやって見分けてるの?
自分は横からみないとわからないんですが…

166 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/12(日) 21:04:38.32 ID:6zGkVief.net]
>>162
午前中に上から見るとプリプリ付いてるのが分かる

167 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/12(日) 23:18:35.99 ID:FMRWstN5.net]
一向に卵が孵化しないと思ってたらプラナリアに食われてた
糞が

168 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/13(月) 02:49:28.37 ID:PKq0RM9i.net]
また荒らしがきた

169 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/13(月) 03:06:45.18 ID:QuTf1nCK.net]
くっさ

170 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/13(月) 04:13:01.19 ID:i0rzz4yE.net]
メダカ



171 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/13(月) 06:04:12.56 ID:jSSjxbnH.net]
>>160
鹿児島でも最高気温が12度の予報だけど大丈夫か?ホテイは枯れるぞ。

172 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/13(月) 07:45:56.60 ID:yb5pnvEc.net]
>>168
枯れてグズグスになったアレは最高のご馳走byプラナリア

173 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/13(月) 08:13:18.82 ID:lhTF3vI6.net]
>>160
何でそんなに急ぐんだ?

174 名前:160 mailto:sage [2017/02/13(月) 10:28:40.28 ID:/7n5evWA.net]
ブリーダーさんの所はハウスなしの屋外のようですが
行った時に確認してみます
日中は水槽立ち上げも平気なくらいポカポカだけど
やっぱり朝晩は冷えるからダメかな…
ホテイ草はしばらくは室内に置いた方が良いですか?
急ぐ必要はないと言えばないのですが
早く飼いたい気持ちが強いです

175 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/13(月) 10:34:14.20 ID:xHKbci//.net]
メダカなんてテキトーに水張ってテキトーにぶち込んどけばいいんだよ
殺す方が難しいわ

176 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/13(月) 11:33:27.48 ID:c6blJS7/.net]
>>171
ホテイ草は日光のような強い光がないと枯れる
立ち上げに天気関係あるの?
こんなに書き込むってことは、餌やりすぎ水変えすぎ過保護が原因で死ぬんじゃないか
ネットの情報で、メダカの数がー、水草がー、バクテリアがー、水質がー、水温がー、酸素がーなんて飼い始めは悩みが多いよね
過保護よりも日々メダカの様子を確認する方が大切だし、メダカの異常にも気がつく
調子悪けりゃ、塩浴したりね

177 名前:pH7.74 mailto:age [2017/02/13(月) 11:50:25.16 ID:ATsseNDO.net]
age

178 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/13(月) 13:04:08.31 ID:jDYbGrIW.net]
メダカやらタナゴやらエビやら入れて過密気味になりそうなので、
少しでもろ過能力の高いものをということで60cm水槽に90cm用の外部式フィルター付けようと思ってます
メダカは水流が強いとよろしくないようですが、60cm水槽に90cm用の外部式フィルターを付けた場合、
水流はメダカにとって問題になるレベルに強いでしょうか?
実際にそういう使い方をしている方いませんか?

179 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/13(月) 13:06:13.11 ID:yb5pnvEc.net]
>>175
いねーよ

180 名前:pH7.74 [2017/02/13(月) 13:22:50.74 ID:3fssGfTX.net]
洗濯機状態



181 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/13(月) 13:23:17.57 ID:k+W2vhDr.net]
試して報告してください
どの程度の水流が影響するのかな
エアレしているけど、天気良ければ水面で流れに逆らって泳いでいるし、夜は底面でひっそりしている
60センチ水槽でメダカは底面まで行きますか?

182 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/13(月) 14:10:26.23 ID:Txi8zXzR.net]
>>171
ハウス無しの外飼いなら、そのまま外で飼っても問題なさそう。

ただ、本来この時期は水替えを行なわないので、
飼育水を多目に貰ってきた方が良いかと。
その方が生体への負担が少なく済みます。

生体への負担軽減の観点からすると、
用意する水はカルキ抜きするだけではなく、
0.5%程度の濃度の塩水にした方が良いかもです。

ホテイ草については >>173のいう通り、日光が必要。
産卵床として考えているのなら、
4月中旬になってからの導入でも遅くないかと。

183 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/13(月) 15:41:15.54 ID:gXG1lxqK.net]
午前中ほんの少し餌を入れておいたら、今数匹がのっそりとパクついてた
「おー食べてる食べてる」と思いつつそっと水槽に近づいたら、「心に直接語りかけないで!」ってな感じで水草の下にぴゅーっと逃げてった
ちょっと悲しい
餌をねだられる季節が待ち遠しい

184 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/13(月) 15:56:21.30 ID:t6y7c+n2.net]
〜やったらどうなりますかって質問多いけど
大体が普通そんなことしねーよって事ばっかりだから
まずは何でもいいからやって見てから
何が駄目だったのか聞けよ

185 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/13(月) 16:08:24.92 ID:B895J4of.net]
全滅してから質問しよう的な

186 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/13(月) 16:38:10.83 ID:XSKpMB4a.net]
>>175
リリィパイプかナチュラルフローパイプ
を試してみれば

187 名前:pH7.74 [2017/02/13(月) 16:52:52.46 ID:Iz11oLxi.net]
試して報告しろよ

188 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/13(月) 18:02:35.87 ID:Txi8zXzR.net]
本舗で低いレビューがあったのだが、消されてるな。

189 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/13(月) 21:07:22.02 ID:h00VmujC.net]
>>181
馬鹿かお前は
それでいいような人柱覚悟の奴は最初から質問なんかしねぇだろ
そういう奴は事前にリスク回避できるかもと駄目元で訊いてんだよ
そんな奴にリスク負って試してから質問しろとか的外れもいいとこ
知らねぇ奴が偉そうにしゃしゃり出てこないで黙ってろって話だ

190 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/13(月) 21:53:30.72 ID:0Ln2cgIL.net]
もういいからめし食って風呂入って屁かいで寝ようや



191 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/13(月) 22:01:04.81 ID:pQehn36y.net]
まあ、質問ってそもそもそういうものだしね
むしろ○○やったら死んだんですけど何でですか?とか訊かれたら殺す前に訊けよって思うわ
「やったらどうなりますか?」と訊かれて答えられない人に「やったら死んだけど何でですか?」と訊いたところで答えられないだろうしね
それで答えられる人は「やったらどうなりますか?」と訊かれても答えられるだろうし
>知らねぇ奴が偉そうにしゃしゃり出てこないで黙ってろって話だ
これが全てだろうね 知ってる人がいれば答えてあげればいいし、知らなければいちゃもん付けて絡んでないでスルーしてればいいと思う
ここの話題なんて殆どそういう些細な疑問質問から始まるようなのばっかだし

192 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/13(月) 22:41:00.07 ID:YbiomTJP.net]
答えとしては、すぐには死なない
強い奴は全く平気だし、弱い奴は徐々にやせ細って死ぬ

193 名前:pH7.74 [2017/02/13(月) 22:41:28.52 ID:TwmHVOgC ]
[ここ壊れてます]

194 名前:.net mailto: ベランダ発泡、東京だけど今日のぞいたら、土底に体を横にしてた。
逝っちゃったかと網で取ろうとしたら横のまま進んで草に隠れた
いつもはみんな草に隠れてるのに見える所で横になってた
これって低温で仮死状態だったのかな?それとももう弱ってる?
この時期、蓋して餌は週一ぐらい
他のは餌食べてたけど、春は近いのに・・
[]
[ここ壊れてます]

195 名前:171 mailto:sage [2017/02/13(月) 22:50:01.21 ID:/7n5evWA.net]
>>173
>立ち上げに天気関係あるの?
日中は水に触れるのも苦にならないくらい暖かいと言う意味でした
数日前の寒波の時はベランダで作業する気にすらなりませんでした
過保護にはなりきれないのでメダカにしました
熱帯魚のように手間はかけられないので…
なるべく手間をかけずに飼育したいので
失敗しないように準備は整えたいと考えてます

>>179
飼育水多めと塩水、参考にさせていただきます

ホテイ草、もう購入していて今日届きました
水温10度を保つハウス栽培だったそうです
日中は日当たりも良いので外で
夜間はしばらくは室内に入れるようにします

196 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 07:26:50.77 ID:ESMp8/TV.net]
館と証ートの釣り上げオークション
金に注ぐ情熱が半端ないな

197 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 10:21:07.54 ID:04T4X/Ue.net]
知り合いが玄関先に水草だけ多めに入れて水替えもしないで時々水足してやる程度で餌も一切やらずに自然に出来る水苔食わせて屋外飼育してる人がいる
その状態でメダカが増えて増えてヒメダカや白メダカなど種類も豊富で欲しい人に分けてやってるそうだから前に100匹ほど貰ってきたわ

198 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 11:29:11.15 ID:K1Gx8m3O.net]
>>181
これは真っ当な意見だし別に批難せんでもいいやん

199 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 11:49:47.28 ID:HakQvoTj.net]
真っ当だと思ってるのはキチガイだから
ただの性格悪い輩でしかないわ

200 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 12:01:27.35 ID:K1Gx8m3O.net]
失敗は成功の元いうんやで



201 名前:pH7.74 [2017/02/14(火) 12:23:20.90 ID:SQ1iIVfn.net]
>>193
そういうの羨ましいなぁ

202 名前:pH7.74 [2017/02/14(火) 12:56:37.36 ID:GMwvg7/k.net]
>>193
水量どれくらいなんだろう

203 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 13:19:14.46 ID:04T4X/Ue.net]
メダカ貰いに行った時は8分目まで水入ってたけど屋外だと夏とか水草の増え方がハンパないから稚魚の隠れ場所にもなってんだろうね

204 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 13:20:24.54 ID:HakQvoTj.net]
>>196
訊いて分からんかったことをじゃあ自分で試すしかないからやってみるかってなるのは普通だけどな
自分が分からんからって試す前に訊くな試してから訊けとか絡みだすのは本末転倒で的外れでうざいだけという話
これどうかな?→分かるor分からん これだけのやり取りすら許さない自治厨のうざさったらない

205 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 13:31:55.80 ID:QY5OPoUt.net]
何でファビョってるん?(´・ω・`)

206 名前:pH7.74 [2017/02/14(火) 17:04:54.94 ID:1UmtVlh5.net]
>>199
いやそういうことじゃなく
何百リットルあるんだろうて疑問かと

207 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 18:16:11.93 ID:tdTBtUNh.net]
>>191
ホテイは陽が当たっても寒いと枯れるよ。暖かくなるまでは室内の日当たりのいい場所に置いた方がいいですハンソン。

208 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 18:27:33.88 ID:K1Gx8m3O.net]
>>200
ああ自治厨とは行き成り尋ねるだけの人か
しかもそういう人は実践が伴わずに終わってたりね
何もせずに終了してたり
ただなかにはリスク回避の為に石橋を叩きながら物事を
慎重に推し進めようとする人もいるのだろうな
それでもアクアリウムのようなものは実際に変な機材やらメダカ掴まされて
後から後悔してもさどこかで多少なりとも経験しておいた方がいいのだろうね
それでも続けられるかどうかだ

209 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 18:50:05.89 ID:4ovovApz.net]
水槽のメダカの生まれたばかりの稚魚観察してたらソイルに潜り込んで消えた
結構アグレッシブに餌探すんだな〜

210 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 20:05:49.97 ID:HakQvoTj.net]
>>204
お前は何を言ってるんだ
会話になってないから話を整理して出直してきな



211 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 20:08:21.11 ID:K1Gx8m3O.net]
>>206
まあ別に俺はお前の意見を批難はしていないよ

212 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 20:12:53.03 ID:K1Gx8m3O.net]
追記で俺もお前の話がみえなかったけどな・・・

213 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 20:20:56.60 ID:HakQvoTj.net]
それはお前が元々の流れ自体を理解してないからだろ

214 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 20:24:31.50 ID:K1Gx8m3O.net]
なんでそんなカリカリ梅なの
メダカ見て和んできなよ

215 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 20:28:26.49 ID:HakQvoTj.net]
自分から流れに乗ってきておいて何言ってんだか
だったら最初から関わるなよ

216 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 20:33:54.01 ID:K1Gx8m3O.net]
流れには沿うものだ
乗るものじゃない
流れに乗ってるのにカリカリしたくないからね

217 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 20:36:44.76 ID:rdGBhqta.net]
>>212
横だかお前の話はもういいよ

218 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 20:37:26.79 ID:HakQvoTj.net]
なんか根本的に会話にならないメンヘラだったか

219 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 20:37:27.19 ID:K1Gx8m3O.net]
>>213
もうやめるよ失礼!!

220 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 21:00:03.70 ID:6jGIclXJ.net]
メダカは塩水に強いと聞きました。海水魚と買ったことにある人は居ますか?

お前らバカすぎ。
>175 は釣りだろ?
スルーしろよ



221 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 21:06:36.39 ID:pAj1pyxu.net]
もういいからめし食って風呂入って屁かいで寝ようぜ

222 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 21:20:09.68 ID:gkno9JTl.net]
聞きたくなる気持ちはわかるけどな

ウチは室内メダカのみ維持が出来ない。色々と質問しても質問自体が要領を得ないせいで回答を貰えずに自分で試行錯誤。
とりあえず試した結果、30キューブに底面濾過(エアレ)の水流でも死ぬ奴は死ぬ。試しに水流を下に向けて表層の水流殺したらメダカ全滅しよった…今は、水流無し混泳無しで様子見てる。一緒にいるミナミが増えすぎてるからダメなのか…サッパリだ。


熱帯魚も日淡もそうそう落ちないし、外置きメダカも金魚も落ちないのに…メダカ難しい!!

223 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 21:20:16.65 ID:2G7mf7B4.net]
めだかスレはよく荒れるな

224 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 21:30:47.21 ID:pAj1pyxu.net]
喧嘩するほど仲がいいって言うからなあ

225 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 21:34:02.18 ID:Vd87W2oi.net]
>>218
俺も室内ダメだった。
熱帯魚やレッドビー飼ってて、メダカは簡単と思ったけど。
結局外で飼ったらうまく行って、メダカにハマってしまったよ。

226 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 21:49:37.72 ID:XVz1Xhlp.net]
>>219
別に変な荒れ方してないから十分許容範囲内だとおもうよ。

45cmOFだけど室内もテキトーにしてても落ちないよ。いじりすぎなんじゃ無い?

227 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 21:57:18.15 ID:XVz1Xhlp.net]
メダカ30匹ぐらいにヤマト5匹オトシン三匹バンブルビーゴビー一匹シマシマドジョウ一匹花火三匹ラムズうじゃうじゃぐらい。

228 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 22:34:02.99 ID:cQ5xdeko.net]
>>218
あちこちで水流が原因だって見たから屋外止水で飼ってみたけど,死ぬやつは死んだわ

今は屋内の30cmにAT-20で濾過層が溢れるギリギリまで水流強くしてても弱ることなく
タナゴを追い散らして縄張り主張するくらい強く育った

最近こいつらだけ見てると,水流で死ぬ種には見えなくなってきた

229 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 22:39:37.66 ID:dOn049tT.net]
上から下の水流が悪いんじゃないか
エアレで下から上の水流で水面半分くらい目で分かるくらい流れているけど、特に問題ない
むしろエアレして☆は確実に減った
室内でも日光が当たるなど、他にも問題があるんじゃないか

230 名前:pH7.74 [2017/02/14(火) 23:02:01.85 ID:uJLrnBwO.net]
1/26にホームセンターで↓これ買って来て、同時にメダカ10匹を買ってきておさかなデビューしました。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/518ffOnUMLL._SX355_.jpg

2/11〜2/12にかけて一気に5〜6匹死亡してしまい現在3匹+ヤマトエビ4匹に
2匹を100均金魚鉢へ退避し1日は無事経過
1匹は水槽に残って一応無事
水槽の一匹は落ち着きなく水槽のガラスに向かって泳ぎ続けて、
ガラス沿いに底付近を横移動し斜めに水面まで上がって、またそこに向かって斜めに沈み三角形に泳ぎ続けています。
エビは変わりなく元気にツマツマしてます。
めだかの死因は何でしょうか?また、残ったメダカのために改善すべきことは何でしょうか?

エビは元気なので、水質は大丈夫だと思いますが、チェックはしてません。
水流は、ろ過機の水流を絞って表層に軽い流れが出るものの、水槽の端や中層以下にはほとんど対流はありません。

1/26からの経過
お店で水つくりとかしなくても、底石と水草入れてカルキ抜きと温度合わせくらいで大丈夫と言われて
その日の深夜に水槽セットして、買ってきた袋を水槽に浮かべて翌日の夕方くらいに
袋の口を開いてぷかぷか浮かべて、勝手にメダカが水槽に移動してくれて、無事水槽で生活を開始してくれました。
三日くらいしてヒーター追加して水温25度で安定。

一週間くらいして、2匹行方不明者が出たが(ご遺体は発見されない)安定してきたと思って
水槽にエビとメダカの袋を浮かべると水があふれそうなので、1/3ほど水を捨てた後、温度合わせして
ヤマトヌマエビ5匹とメダカ10匹を追加、その日にエビが1匹行方不明。水槽内はメダカ18匹とエビ4匹で様子見。
過密になっているようなので、100円金魚鉢に移そうと思っていたところ、
2/8頃から水槽のメダカが、1日1匹くらいのペースで死に始めて遺体を取り除きを繰り返し、2/11〜2/12に大量死。
ヒーターの近くに沈んでた遺体は綿のようなものにくるまれていた。



231 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 23:12:01.75 ID:dOn049tT.net]
餌やりすぎ糞まみれで水質悪化

232 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 23:12:17.28 ID:XVz1Xhlp.net]
>>226
水槽が立ち上がってないだけ。最初から10匹とか入れたらダメ。

233 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 23:23:47.26 ID:CFkis6QV.net]
今一番水質悪いときじゃね
ミナミも時間の問題だと…

234 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 23:28:18.16 ID:XVz1Xhlp.net]
あとエビとメダカは死ぬ条件が違うのでミナミが死なないからといってメダカにあった水質とは限らないよ。

235 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/14(火) 23:29:19.02 ID:6jGIclXJ.net]
インスタでメダカを見てるけど、ついつい外人の水着下着ものを見てしまう。

亜硝酸かね。不明者が出るってことは観察不足。

236 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/15(水) 00:19:19.35 ID:Td3xKu6N.net]
うちで飼ってるメダカで一匹だけ英語しゃべれる奴いるんだよね。

237 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/15(水) 00:30:34.56 ID:3QgFDFtw.net]
やべぇデムパが居る

238 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/15(水) 00:58:36.72 ID:gZ7QN3GF.net]
水流とか関係なく餌食わなくなるやついるからな
水槽だとグリーンウォーターじゃないのがほとんどだろうからそこで死ぬ

239 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/15(水) 01:02:05.64 ID:IeaWd0Xd.net]
∈(´・ω・`)∋<ケンカはやめ(以下略

240 名前:pH7.74 [2017/02/15(水) 01:55:38.85 ID:LHfcwv9p.net]
>>226
いじりすぎと水ができてないで生体投入したのが原因だと思うので、こうなったら生き残った強い子を育てれば良い。
買ってきた生体は大概弱ってると思ったほうがいい。
俺は強い野生メダカで水を作ってから買ってきた生体を投入する。



241 名前:pH7.74 [2017/02/15(水) 02:00:57.66 ID:DJSpHKxp.net]
やせ細る奴は単に餌の好みがうるさいってだけかも
メダカの舞と金ピカだけで育ててたけど、乾燥イトミミズやってみたらガリたちも必死に食らいついてた
体は相変わらずおたまじゃくしだが腹は少し膨れてきたな
メタボメダカは何やってもバクバク食ってるけどな、むしろお前はもう食うなよ

242 名前:pH7.74 [2017/02/15(水) 02:07:11.68 ID:CPnExMKC.net]
寿命だよ

243 名前:pH7.74 [2017/02/15(水) 02:09:55.95 ID:DJSpHKxp.net]
買ってきたメダカはほんとすぐ死ぬ
2週間で全滅したけどその間に卵160個取れてそれから育てたメダカ60匹は6月からまだ生きてる
ここ3ヶ月は一匹も死んでない
1回も外に出たことない完全室内メダカ

244 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/15(水) 02:48:43.07 ID:GtFQY9pl.net]
>>226 立ち上げ時のとしては生体が多い気がします。
もし白い糞してたらアンモニアの可能性も。水槽小さそうなので、生体多めにするなら立ち上げは特に慎重に。
うちは45pと100均バケツ(水量7リットル)とベランダ組がいますが、45pは水草水槽でナチュラルオーバーフローパイプ角度工夫
(水流は気にしましたが、成魚はこれで問題無し)。
100均バケツ(ヒーター・夜間劇弱エアレ)は幼魚5匹ですが、週1水全とっかえ。
水温あわせのみ適当に。
これで一匹も落ちずに育ってますが、単に強い血統なだけかもしれません。長文失礼しました。参考なれば。

245 名前:pH7.74 [2017/02/15(水) 03:22:43.05 ID:Re5EkSrE.net]
>>238
多いとおもうなら、自分何匹か書けよ

246 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/15(水) 03:47:19.21 ID:O+LJpJ23.net]
自分何匹

247 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/15(水) 07:17:00.67 ID:v5sLqQgY.net]
>>237
食べても痩せる
後ろ半分細けりゃ痩せ病だよ

248 名前:pH7.74 [2017/02/15(水) 08:35:31.20 ID:+c0rg3Lw.net]
やせ細り病になると次々感染するから
最後は水槽再立ち上げするしかない

249 名前:226 [2017/02/15(水) 09:04:38.37 ID:hkkNU078.net]
いろいろアドバイスありがとうございます。
死亡者のほとんどが白い糞をぶら下げていたので、アンモニアかなとは考えましたが
エビが元気なので、付け焼刃のネット検索知識で水は大丈夫なはずと思って
水流いじって様子見たりしてました。

水槽に残った1匹は相変らず落ち着きなく泳ぎまわっていますが、フンはぶら下がらなくなりました
隔離した二匹も糞ぶら下げず、落ち着いているので、しばらくこの環境で様子見ます。

250 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/15(水) 11:21:34.65 ID:G20gp8OF.net]
┐(´д`)┌



251 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/15(水) 11:38:25.33 ID:kd+95vJy.net]
真っ赤なID即NG

252 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/15(水) 11:55:37.74 ID:RGM0DXGm.net]
やせ細り病が感染した事はないな。

253 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/15(水) 12:14:13.41 ID:cViX/YcL.net]
再立ち上げでおさまると思うが、痩せ病は感染じゃないと思う
おそらく水質悪化が原因で発症、ほぼ治らないと思っているんだが

254 名前:pH7.74 [2017/02/15(水) 12:24:35.17 ID:nWpWeQhQ.net]
問題おきたら十中八九は水質が問題と思っている
水換え頻度あげればだいたい解決する

255 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/15(水) 13:39:03.75 ID:RGM0DXGm.net]
>>245
様子見って、何もしないという事?

問題が起きたらまずは水替えが基本。
加温していないなら、水替え用の水は塩分濃度0.5%程度にするなり、
多少気遣うけれど放置よりは良い。

256 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/15(水) 14:12:39.64 ID:RGM0DXGm.net]
連スマン

エビは塩浴に弱いかも。エビと同居させてないのでわからない。

257 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/15(水) 16:04:03.63 ID:/Te7FKRy.net]
水換えしてから10日目
めだかがどこかに体擦ったりするところは無しなので慣れた感じ
この場合でもそろそろ水換えた方が良い?
水換えは大体2週間に1回は全換え

因みに水換えした直後は体擦るのはよく見るけどこれはめだかが水質慣れてないってこと?

258 名前:pH7.74 [2017/02/15(水) 16:04:43.08 ID:+c0rg3Lw.net]
>>250
そうなんだ
去年次々やせ細り病になって10匹くらい落ちたから感染したのかと思い再立ち上げしました。

今度発症したら注意して見てみます。

259 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/15(水) 17:07:44.10 ID:eQ2R4W/F.net]
水全換えなんかした事ないな
週1に3分の1程度、底の方のゴミをスポイトで吸ったのを捨てて新しい水入れる

260 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/15(水) 17:08:36.18 ID:UfBlqiAM.net]
やせ細り病にはココア餌食べさせると効くような気がする。
ココア餌自体がオカルトっぽいからオススメはしない。



261 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/15(水) 17:27:47.66 ID:gtPxilIz.net]
やせ細りのメダカは人間の最期見てるかのような気分

262 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/15(水) 17:43:04.57 ID:nW6HwZnS.net]
水草にめっさ卵くついてたのに夢だった

263 名前:pH7.74 [2017/02/15(水) 18:01:00.92 ID:3jVKjsny.net]
>>257
かわいそうだよね…

264 名前:pH7.74 [2017/02/15(水) 19:18:14.03 ID:gB9LmUwI.net]
小川ブラックについて今更ですが質問です
確か小川ブラックって愛知県の小川さんが作出したから小川ブラックと言う名前が付いたんですよね?
ジモティーで購入した小川ブラックが普通の黒メダカばりにあまりにも黒くなかったので質問をしたら
「小川ブラックの黒さなんですが、元来小川の名前の通り日本めだかの子孫なんですね、保護色の方が優勢なんです
なので黒容器で飼育してください」
と言う回答が来たのですが白容器だとどう見ても黒メダカにしか見えないんですが当方発売した当初に飼育していたので白容器でも
それなりに黒さを保っていたのは覚えています。
魔王か黒峰めだかを飼育していたのでは?と疑われましたがもしかしてだけどクロメダカを小川として売られた可能性あり?
fast-uploader.com/file/7042709328571/
fast-uploader.com/file/7042709352186/
直前まで黒容器でしたがどう見ても小川には見えない・・・。

265 名前:pH7.74 [2017/02/15(水) 19:27:16.20 ID:fVDGQOij.net]
普通のクロメダカには見えないけど

266 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/15(水) 19:37:55.97 ID:DJSpHKxp.net]
>>253
うちのも糞吸い取って苔ふき取って半分水換えして
綺麗になったなと眺めてると
エラあたりを水温計やアナカリスにこすり付けてる
60匹中1匹とかそれくらいの割合だけど
過敏な奴なのかな

267 名前:pH7.74 [2017/02/15(水) 19:42:59.45 ID:gB9LmUwI.net]
>>261
クロメダカに見えないですか?
クロメダカが小川ブラックになろうとしている途中経過くらいですかね?
写っていないですが白いのも混ざってるんですよね。

268 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/15(水) 21:19:16.77 ID:6W1qpM0K.net]
ごちゃごちゃいうならジモティーで購入するなとしか言いようがないな。

269 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/15(水) 21:20:29.39 ID:IeaWd0Xd.net]
>>260
ぼったくられたんか?
売った相手に金返して貰ってそのメダカ送り返すでもするのか?
一番気の毒なのはメダカだよな
誰にも愛されないとはね
自分のイメージとは違っても相手は生き物なんだし黙って可愛がってあげなよ
君だって知識が足りなかったんだしさ

270 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/15(水) 21:27:19.24 ID:4mpdSF1p.net]
小川ブラックのアルビノってないびの?



271 名前:pH7.74 [2017/02/15(水) 21:31:29.71 ID:gB9LmUwI.net]
あ、結果は相手も知人に騙されて高いお金で種親を購入したと言う事で
メダカの輸送の体力など考えて返品などしないという事にしました
全額返金しますとメールも来ましたが断りました。
知識無いと言うか小川ブラックは飼育していたので知ってたんですけどね
小さな写真つきで小川ブラックですと書いていたら楽天ショップでも販売して
いる人でしたので信じるしかないですよね。

272 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/15(水) 21:33:28.65 ID:v5sLqQgY.net]
>>260
クロメダカには見えないけど
スーパーブラックと違い小川ブラックは血統じゃないの?なりかけとかかあるの?
今となってはクロメダカも小川ブラックも大差ない値段じゃない?
楊貴妃もヒメダカと大差ないのいるよね

273 名前:pH7.74 [2017/02/15(水) 21:54:37.44 ID:gB9LmUwI.net]
>>268
確かに色の凄い薄い楊貴妃はいますね、
ではこのメダカたちは色が薄い黒いメダカとして育てます
一応ほほ辺りに黒い色素が見えるので。
fast-uploader.com/file/7042718364139/

274 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/15(水) 22:10:22.70 ID:v5sLqQgY.net]
>>269
クロメダカは灰色透明の部分が透き通っているような気がする
交配で生まれた黒いメダカ、あるいは小川ブラック選別漏れとか

275 名前:pH7.74 [2017/02/15(水) 22:20:44.40 ID:gB9LmUwI.net]
>>270
交配で産まれた黒いメダカですか、もしくは選別漏れの小川ブラックですか
背中に光あるのとかいるから交配の可能性もあるけど出来れば後者の選別漏れの
可能性の方が嬉しいかも!
そう思って育てます。

276 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/16(木) 00:08:35.66 ID:M6h/BaQK.net]
もしかすると別の種類とのF1でその子らの子を取ると小川ブラックが出て来るかもしれないね。
春に報告待ってます。

277 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/16(木) 03:43:45.72 ID:Uq+sorVP.net]
>>262
レス遅くなってすみません
こちらは約30匹くらいで5匹くらい砂利、水温計のどこかに擦る
1匹くらいならともかく慣れか過敏なのかさっぱりだわ
水換え参考になりました。
ありがとうございます。

278 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/16(木) 10:43:21.40 ID:2WWd/dt9.net]
ある程度の水流では死なないだろ他に問題がある

279 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/16(木) 12:10:36.79 ID:dFqa58l4.net]
「水流ガー、水質ガー」と弄り回して弱らせるパターン

280 名前:pH7.74 [2017/02/16(木) 12:28:00.80 ID:qZz621xN.net]
温度差で弱ってた
温度差ガー



281 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/16(木) 13:07:10.37 ID:fEupnqwK.net]
水槽が立ち上がっていない状態で、大量投入から次々死んで死因が分かりませんのパターン
立ち上がる頃には淘汰されてメダカの数もちょうど良い数になっている

282 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/16(木) 13:25:12.02 ID:aAyfjY1y.net]
暖かい。水温23℃。ビオトープをリセットした。

283 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/16(木) 16:14:33.63 ID:HY/NOa4v.net]
室内水槽で苔がよ生えるやつと生えないやつの決定的な違いはなんだろう?どれもほぼ同じ条件なんだけど
一つだけやたらと苔が生える水槽があるんだよなあ

284 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/16(木) 16:18:54.68 ID:Hj4ypgbe.net]
苔の生えよる水槽だけよるが短いんじゃない?

285 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/16(木) 17:16:14.86 ID:fEupnqwK.net]
日当たりと栄養
コケが生える水槽は富栄養なんじゃないか?
例えば、光の当たり方、枯れた水草がある、水草の種類の違い

286 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/16(木) 17:17:31.99 ID:BySBjLZG.net]
恐らくコケ食べたメダカの糞にコケの胞子が入ってるから、掃除後生体をプラケースで隔離してから戻すとコケがやわらぐんじゃないかなと思う。

287 名前:pH7.74 mailto:age [2017/02/16(木) 17:18:35.14 ID:carx2ZyF.net]
ふぁげ

288 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/16(木) 17:52:28.06 ID:HY/NOa4v.net]
ひとつだけ違いに気づきました。苔の生える水槽の照明は青色LEDと白色切替タイプで、常に
混合点灯していました。もしかするとこの青色LEDが影響しているのかも。他は白のみ

南米ジャイアントウイローモスも、すごい勢いで

289 名前:攝Bして定期的に間引かないと、水槽内が
ジャングル状態になります。これかなあ
[]
[ここ壊れてます]

290 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/16(木) 18:04:45.24 ID:Hj4ypgbe.net]
それな



291 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/16(木) 20:15:37.65 ID:8VCAzZxA.net]
うちのメダカたち飯食うときヒャッハー!って言ってそう
大人しく食えないのかな

292 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/16(木) 21:07:15.60 ID:v1uLP3el.net]
水質が良くて元気な証拠でいいじゃないか
あ?餌か・・・とつまんなそうにツマツマしてるよりは

293 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/16(木) 22:03:16.96 ID:qziRzfic.net]
うちは最近餌をやってもほとんど食べない@外飼い東京23区
でも底にミナミもいるから一応定期的にあげてるけども
食べないのに痩せたりもしてないから水が調度いい感じなのかなーと観察中だがやはりパクパク姿が観れないのは寂しいもんだ(´・ω・`)

294 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/16(木) 23:47:36.76 ID:fEupnqwK.net]
外飼いってこの時期どんな水草が入っているの?
室内縁側だけど寒いせいか、浮き草、アナカリスなどほぼ全て枯れた
富栄養で流木にコケが生えてきた

295 名前:pH7.74 [2017/02/17(金) 00:38:14.49 ID:UahMwhO5.net]
うちもそんな感じ。
室内窓際無加温のアナカリスとカボンバはほぼ枯れた
外飼いの赤玉敷いてるとこはいちおう存命っぽいけど藻に覆われてる
でもなぜか、外飼いの底砂なしの容器の水草は元気だな。

296 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/17(金) 00:40:00.79 ID:7Xjo/5P8.net]
ヒメホタルイがまずまず元気で、アナカリスが死んではいない程度に生きてるって感じ。

枯れたかと思ってた屋外のマツモを屋内水槽に入れたら
ニョキニョキ伸び出して買い替える手間が省けてちょっと安心した。

297 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/17(金) 08:12:58.46 ID:6L2qnhFY.net]
寒さと水質変化の両方なのかな
先っぽ白くなったよアナカリス
マツモは何とか生きている
メダカはたまに落ちるけどほぼ元気にしている

298 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/17(金) 10:40:40.92 ID:uT5SPx2Q.net]
地域によって色々だね
初めての冬越しで、屋内と屋外に分けてみたけど

夜間に蓋をしているせいか
外メダカも冬眠しないから毎日エサやり

屋内の窓際では、アナカリスもアマフロも増殖しまくり
1月15日からはメダカが産卵、エビも数日前から孵化してる
無加温です@埼玉

299 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/17(金) 11:02:37.96 ID:dNsml3I6.net]
そもそもメダカは冬眠しないしね。活性が下がるのを便宜的に冬眠と言ってるだけだし。

300 名前:pH7.74 [2017/02/17(金) 12:28:08.07 ID:BJEHd1Bv.net]
稚魚に餌やるとバトルしだす
成魚はそんなことないのに
なぜなんだぜ?



301 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/17(金) 12:54:11.85 ID:dNsml3I6.net]
成魚は維持だけで良いけど、稚魚はとにかく早くでかくならないと生存競争で負けるから。

302 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/17(金) 13:18:16.17 ID:imY45pcE.net]
うちのベランダメダカたち、なんか臆病になったわ。
去年の秋くらいから青メダカが臆病になり、それまで懐いてたヒメダカ白メダカもだんだんビビりに。
昨日久々に餌あげても隠れて中々出てこなくて、遠くから眺めてると浮いてきて食べだしたよ。
また懐いてほしいんだけど、どんな方法あるかしら?

303 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/17(金) 13:35:34.20 ID:iBczsDRx.net]
暖かくなるまで待て。

304 名前:pH7.74 [2017/02/17(金) 14:45:52.44 ID:gcpscRQC.net]
活性高くなったら勝手に治るやつや

305 名前:pH7.74 [2017/02/17(金) 14:55:24.75 ID:rOzzdx8v.net]
この時期はおどおどして落ち着きがなくなる

306 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/17(金) 15:41:15.45 ID:imY45pcE.net]
了解、辛抱するわ

307 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/17(金) 15:56:55.01 ID:xD6M/o/S.net]
288だけど夏場はスイレン2株
もう葉がいっぱいになるから夏場はそれでいいけど今は葉がないのでマツモとウィローモス
でもマツモもかなりとろけてなくなったが

308 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/17(金) 16:08:36.12 ID:bLe5JNH2.net]
ミユキ5匹室内で飼ってるんだけど、うちオスの1匹が縄張り意識強くて、テリトリーに入ってくるメダカを
頭や顎で体当たりしたり、追いかけ回したりして蹴散らすの
メタガ以外には興味ない感じだけど、たまに間違えてコリドラスに襲いかかったりするが、相手にされない
弱いメダカはいつも怯えていて可哀想

309 名前:pH7.74 [2017/02/17(金) 16:21:01.49 ID:OdCF+1A7.net]
縄張り争いを解消するためには過密にするか、水槽リセットするかって聞いたことある。

310 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/17(金) 16:31:17.84 ID:dNsml3I6.net]
過密にしたらナワバリを維持する体力が持たないから縄張り意識はなくなる。



311 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/17(金) 16:57:03.21 ID:WeAMfla6.net]
なんか人間にも当てはまりそう

312 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/17(金) 17:28:20.95 ID:NmFagJx5.net]
サテライトスリムのMに20匹ぐらいで飼ってるけど縄張り意識はあるっぽいよ。
おもろいのはデカいのより小さい方が偉い位置に居るような具合。

313 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/17(金) 18:23:08.73 ID:xD6M/o/S.net]
メダカの顎ってどの辺かと小一時間

314 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/17(金) 19:11:49.15 ID:2vmgtNBo.net]
最初、こちらも縄張りしててちょっとビクビクしてたが
このスレ見て色々参考になった上ちょっと安心した
と言うか、今日メダカ新たに10匹購入して同じ水槽にドボンさせた
今の所縄張り無し

それと来月から地元の店舗でめだかフェアするようになったが
小川ブラック、三色幹之メダカ、天女メダカ
黒ヒカリメダカ、黒ラメ幹之メダカ、幹之Sグレート
東天紅、楊貴妃らんちゅう
種類が多過ぎてどれ買えば良いのか…

315 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/17(金) 19:25:21.89 ID:JDcaySHP.net]
地元のお店が頑張ってて羨ましい。

316 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/17(金) 19:54:30.98 ID:2nCF10Wl.net]
レベルが高い小川ブラックを見つけて思わず買ってしまった
とりあえず白い容器に入れているんだけど、
上から見ると真っ黒、横から見るとお腹の下の方だけ真っ白
数時間入れているけど、全く色が抜けない

317 名前:pH7.74 [2017/02/17(金) 22:11:56.80 ID:gcpscRQC.net]
落ち着いたら更にいい具合になるかもな

318 名前:pH7.74 [2017/02/17(金) 22:20:52.45 ID:YobhV4Di.net]
地元のお店良いなあ。
ていうか、大阪だけどメダカの専門店なんてあるのかな?
見たことも聞いたこともないんだが・・・

319 名前:pH7.74 [2017/02/17(金) 22:30:30.33 ID:wtXfiP4P.net]
>>313
メダカ 大阪 で検索してみたら八尾市ってとこにあったよ

320 名前:pH7.74 [2017/02/18(土) 01:59:59.37 ID:v3BTmKpv.net]
>>314
マジか!
今から見てみるわ。ありがとね。



321 名前:pH7.74 [2017/02/18(土) 02:37:13.56 ID:BQdTupZu.net]
>>315
見たらブログ止まっていると言うか非表示だから
存在してるか確認の電話した方が良いよ

322 名前:pH7.74 [2017/02/18(土) 03:56:15.10 ID:vAJsLU7k.net]
>>311
いいなぁ〜我が家の通称小川ブラックは黒容器だと黒だけど
プラケースに入れて1分もしないうちに色抜けして申し訳ない程度に背中が灰色
になるよ〜

323 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/18(土) 08:22:02.06 ID:5v+7NIof.net]
>>302
うちのマツモも溶けたか残ったやつはハゲ散らかし&茎も千切れてバラバラ状態になってる
掃除するのめんどいから見た目いまいちでも浄化能力劣ってもアナカリスでいいや

324 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/18(土) 11:50:58.35 ID:ZBDQRL7O.net]
繁殖期になると縄張り意識が強くなる気がする

325 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/18(土) 12:29:45.53 ID:4AAxknEy.net]
数少ないと喧嘩するし数多いと仲良く群泳。
繁殖期とかは関係ないとおも

326 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/18(土) 15:37:32.61 ID:wVxY+ngX.net]
加温勢がばたばた死にだした
原因分からんし泣きたくなるわ

327 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/18(土) 15:51:30.36 ID:vz9VD1Se.net]
温度が上がって活性が上がるとどっち転ぶか判らんらしい

328 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/18(土) 16:07:10.27 ID:YKsGkeSJ.net]
>>321
そりゃ加温すると死にやすいよ
水も汚れやすいし
水温に対して日光が足りてないとか
濾過してるなら水流で休めないだとか
本来ある冬の環境じゃないから不調も起きる

329 名前:pH7.74 [2017/02/18(土) 16:20:08.40 ID:uu++kay2.net]
問題はヒータ使用ではない

330 名前:pH7.74 [2017/02/18(土) 17:06:19.10 ID:epLLhe50.net]
エアが足りないとか



331 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/18(土) 17:27:49.31 ID:TlwDNDUi.net]
水換えで冷たい水を入れたか、水質の悪化じゃないのか
25度前後って一番危ういよね
活発で餌もよく食べ水質も変化しやすいから、病気にもなりやすい

332 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/18(土) 17:39:52.58 ID:e86+NFNS.net]
この時期の流行り病はインフル一択だろ

333 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/18(土) 18:17:43.59 ID:wVxY+ngX.net]
今月末位からベランダ温室に移そうと思ってたけど早めようかなあ・・・

334 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/18(土) 18:52:06.43 ID:NKXotuTx.net]
本日、針子が親にガブッと逝かれる所を目撃、
掬いの手が間に合わず。。。

335 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/18(土) 20:49:30.06 ID:q6mdIOGd.net]
春になったら屋外に移したほうがいいんかなぁ

336 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/19(日) 00:01:21.20 ID:BXFv8zdC.net]
今日で一年だ7匹買って一匹も亡くならないけど丈夫だな
子供もなし牝1匹ってだめなん

337 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/19(日) 00:07:41.18 ID:3ntB0mnR.net]
>>329
親魚をビビらせるとよくやる

338 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/19(日) 00:08:59.52 ID:EGInuT8g.net]
丈夫もあるけど飼い方が上手なんだろう

339 名前:pH7.74 [2017/02/19(日) 04:03:07.18 ID:iCY6sriU.net]
エアリフトあげ

340 名前:pH7.74 [2017/02/19(日) 04:04:25.98 ID:l0ueN10L.net]
のら猫ぎんってのが凸凹に喧嘩売ってるw



341 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/19(日) 12:01:44.37 ID:NIFO/VqH.net]
ブリーダーの喧嘩かな?何の話だかさっぱり。

342 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/19(日) 17:40:46.60 ID:qTUTYHpA.net]
昨日久しぶりに放置してたビオみたらメダカ全匹、無事生きてたわ
よく生き残った

あとは暖かくなるだけやから
もう安全かな

343 名前:pH7.74 [2017/02/19(日) 19:45:07.55 ID:wSjQ5BKq.net]
隣人が外でゴキジェット吹きまくって全滅する未来

344 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/19(日) 20:14:35.47 ID:0HtqJRkI.net]
寝屁ムーミン

345 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/19(日) 20:15:21.19 ID:YT2y0BMf.net]
チンコむいて

346 名前:pH7.74 [2017/02/19(日) 21:11:37.66 ID:5LZaRePL.net]
隔離の基準が難しい。
ひれに白点、体をこすりつける・・・
6匹全員別居になった。

347 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/19(日) 21:48:27.40 ID:3rbfPxB8.net]
どこのブロガーだろうと安易に金取ってる自覚の無いまま高いもん売りつける奴は消えてしまえとは思ってるw
決まった奴のばかり値上がりするオクもきしょい

348 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/19(日) 21:53:57.07 ID:BXFv8zdC.net]
少し暖かくなってきたら元気良いね


349 名前:エが前に座るとみんな餌もらえると思って寄ってくるしかわいいわ []
[ここ壊れてます]

350 名前:pH7.74 [2017/02/20(月) 05:06:48.14 ID:2O3Hhmba.net]
アゲる



351 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/20(月) 07:23:42.57 ID:nmXfncVA.net]
赤玉やめてスポブロを敷いて1年たったけど問題はないみたいだ

352 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/20(月) 12:09:44.12 ID:OXZl3DPE.net]
>>343
うちは元気良くなると逃げる
むしろ活動鈍い方が逃げない

353 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/20(月) 12:43:14.73 ID:irXToG74.net]
おとひめb2のクリーミーな匂い癖になるわ
餌やりの度に嗅いでる

354 名前:pH7.74 [2017/02/20(月) 13:48:49.35 ID:5MLxJlOI.net]
エサソムリエw

355 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/20(月) 14:09:47.43 ID:Fs/EPlg/.net]
>>342
京めだかの事だろうけど、卵に4,5万も出す方もアレだよ。
京めだか自体は出品方法に問題があるとは思ってない。
ただね、作出者はどう思っているんだろうね。

俺が気になるのは越後めだか。
やけに赤い三色ラメを売っていると思たら、現物写真を出さない商法じゃん。
まぁこれでも買うやつがいるから笑っちゃんだけどね。

356 名前:pH7.74 [2017/02/20(月) 14:35:51.23 ID:+cIi+Bi4.net]
だいたいおかしい写真なのにすぐ入札が入るやつらは架空入札してるらしい。
普通は出品終了まで入札入らない。

グループでやってるらしい。

357 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/20(月) 15:25:41.13 ID:eecx2yQq.net]
楊貴妃幹之めだかと紅蓮めだかと赤系幹之ってどうちがうの

358 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/20(月) 17:32:15.20 ID:kvZ6jH7q.net]
>>349
ぶっちゃけ350さんが言ってられる仲間の入札だと思ってます
京めだか以外も急に跳ね上がってるしねw 京めだかは最初に夜桜の卵を一円スタートなら黙って見れたけど、最初は5000円スタートだった気がする
そういえば、越後めだかも螺鈿光はまあまあだった価額を今回からは釣り上げてるし胡散臭いですね

359 名前:pH2.24 mailto:sage [2017/02/20(月) 17:38:20.28 ID:cvlRxuJ6.net]
>>343>>346
うちも、近付くと元気良く逃げてそれでも恐る恐る水面に寄って来るのでかわいい。
寄って来た時は腹を空かせているので特に餌をやる。良く食べる。室内水槽の水温12℃

360 名前:pH7.74 [2017/02/20(月) 17:39:27.67 ID:+cIi+Bi4.net]
ブログやってるやつのもおかしくね?紫の写真に入札する気にならん



361 名前:pH7.74 [2017/02/20(月) 18:14:03.90 ID:qJDveTDJ.net]
>>345
スポブロって何ですか

362 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/20(月) 19:43:36.09 ID:INDDT5Ar.net]
スポンジブロックです

i.imgur.com/VkcYvMS.jpg

363 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/20(月) 20:53:13.01 ID:kvZ6jH7q.net]
オークション出品してる奴等ってブログや動画で宣伝して価値を上げて必要以上の金ガメたいのかとすらフと思う
オク眺めてると「お前等つながってんの!?」感がわいてくるw 写真は皆、無駄に綺麗で上手いしなwww

364 名前:pH7.74 [2017/02/20(月) 21:22:36.57 ID:k7SQpdGa.net]
ブログのやつらは撮影容器だとか出したり写真のせてるから信用してもいいとは思う
だけど紫のライトの写真とか現物じゃない写真のせてるやつらとかなんですぐに入札が入るのか謎過ぎる

365 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/20(月) 22:41:22.77 ID:kvZ6jH7q.net]
謎といえば作出者の承認を得たとさも公式ぶって高い卵になった件からじわじわと異様な即決額や入札額を見るのが疑惑しか湧かん
同じ写真の使い回し同様にメダカが盛り上がる未来などありえん

366 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/20(月) 22:53:53.44 ID:u0+MRVqf.net]
オクとか使わんのでどうでもいいです

367 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/20(月) 23:33:19.50 ID:YoNFZukk.net]
>>359
やり方に多少疑問点はあるけど、詐欺じゃないし。
ただね、人の名前を使ったならしっかりお礼はしているんだろうな?とは思う。

あまりその件を書きすぎると妬みに見えるぞ。


>>354
紫の写真ってどれよ。

368 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/21(火) 00:11:39.81 ID:Dr1rQQk4.net]
>>361
妬みって思われても良いんだけどね
赤く見せた幹之や異様に青いメダカ然り、黄金とかの胡散臭いメダカの中に作出者にも買い手の側にも立ったケアでやって欲しいね
ネット利用だとスレ住民の思う優良ショップとかは知りたい気持ちはあるよ
悪口や詐欺られた話はよくあるけど良い店やブリーダーはもっと知られてけば良いのにって思うから

369 名前:226 [2017/02/21(火) 03:03:31.59 ID:guFA4Xee.net]
大量死から一週間
>226の書き込みの翌日、隔離組が一匹死亡したんで、隔離をやめて水槽に戻して放置
昨日見たら生き残りの1匹が卵持ってたんで、メダカ2匹をイチゴパックにポチポチ穴あけて水槽内で隔離した。
さっき見たら、卵が水草に産み付けられてたんで、卵だけイチゴパックに残して親メダカは水槽に戻す。

ここからV字回復して増えた場合、近親交配とか気にしてメダカ追加したほうがいいの?

370 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/21(火) 08:08:35.60 ID:Ajdqd79Z.net]
>>363
あなたの場合、M字開脚してしばらく見守った方が良いのでは?



371 名前:pH7.74 [2017/02/21(火) 08:23:29.07 ID:yeVDMyJK.net]
あげ、。、。

372 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:36:34.52 ID:biv/WkGu.net]
やっぱりまず水を作ってから生体を買わないとダメだよね。みんな同じ経験してると思う。

373 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:37:54.31 ID:AFapdcMy.net]
メダカなんてカルキ抜かない水道水でも飼えるじゃん

374 名前:pH7.74 [2017/02/21(火) 13:01:59.10 ID:9j1imUUQ.net]
みんな何匹くらい飼ってるのだろう

375 名前:pH7.74 [2017/02/21(火) 14:53:59.33 ID:fAJqR4Xv.net]
ベランダでトロ船4台450匹前後
室内2台でエビと混浴が30匹、オトシンと混浴25匹ぐらい。

376 名前:pH7.74 [2017/02/21(火) 15:01:14.50 ID:9j1imUUQ.net]
80匹くらい

377 名前:pH7.74 [2017/02/21(火) 16:07:56.94 ID:qxNfP8R4.net]
買ってきたホテイに付いてた卵から産まれた白メダカ一匹

378 名前:pH7.74 [2017/02/21(火) 16:26:09.84 ID:Zy+JP38m.net]
睡蓮鉢・水槽・プラケース。
落ちたり生まれたり50匹くらいかなぁ

379 名前:pH7.74 [2017/02/21(火) 16:43:32.47 ID:G35OR1L9.net]
>>371
かわいいw

380 名前:pH7.74 [2017/02/21(火) 17:41:01.39 ID:t1il2spq.net]
室内3台めだか60匹と石巻貝15個くらい



381 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/21(火) 18:30:35.06 ID:NtbqH46Q.net]
金魚のお部屋Lサイズ×2で50匹
最初10匹程度だったんだけどメダカ飼育本に寿命は1年程度と書いてあったもんで
絶滅しないようにと増やして2年近く
初代も二代目も元気に産卵してる

382 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/21(火) 19:06:12.42 ID:wbqq8PMm.net]
鉄仮面100匹ぐらいまで増やしたけどミスって今10匹
今年頑張る

383 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/21(火) 19:32:00.48 ID:9+EQfRkr.net]
何をどうミスったんだよ。

384 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/21(火) 19:32:47.16 ID:GGvGLPM3.net]
>>375
3年は生かせてやれよ。屋外無加温なら5年も珍しくないぞ。

385 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/21(火) 20:07:44.01 ID:+p4CgnGM.net]
「うわ人来た!え?エサ?逃げた方が良い??え?どっち??」
ってかんじのプチカオスになる

386 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/21(火) 21:54:18.24 ID:yAzkOFJX.net]
うわ、人間キモッて感じじゃない?

387 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/21(火) 22:54:34.00 ID:98a9pQaW.net]
>>378
5年は珍しいだろ。4年もなかなかいないと思う

388 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/21(火) 23:46:59.54 ID:Dr1rQQk4.net]
皆さんは何処でメダカ買います!?近くにショップが無いのでオススメ教えて下さい

389 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/22(水) 00:11:05.41 ID:6HPOUniC.net]
近所の島忠でヒメダカ買った
2週間で全滅したが、卵150個取れて9ヶ月目で60匹きのこってる
んでそいつらの稚魚が25匹いる

390 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/22(水) 00:43:54.58 ID:SdvCtvQJ.net]
>>382
通販前提でいいのかな?
ヒーターが用意できるなら、メダカ本舗がお勧め。
安くて沢山来る。くるのはほとんど稚魚だけどね。育て上げれば綺麗になるよ。

実物を見て買いたいなら、ショップ以外には道の駅かな?
メダカを置いてあるところもある。

オークションも悪くないけど、出品物の写真が無いのと、卵ばかり出品している出品者は用心。



391 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/22(水) 07:54:33.34 ID:qcAsQAq2.net]
>>381
約100匹いて生まれた年ごとに容器を分けてるけど今年の夏で満5年になるのが7匹いる。餌をほとんどやらないから成魚の大きさになるのは生まれた翌年の秋ごろだな。

392 名前:pH2.24 mailto:sage [2017/02/22(水) 09:32:25.87 ID:CUAI5YFf.net]
>>382
メダカは池で掬ってきた。
成魚はすばしっこくて捕まらないけど、暖かくなったら稚魚が
浅瀬の水面で群れているので、容器でそーっとホイッと簡単に入る。

それが今では成魚になって、採卵したらうじゃうじゃ簡単に増えた。
卵から孵したのは稚魚で掬ってきたのよりも人懐っこい気がする。かわいい。

393 名前:pH7.74 [2017/02/22(水) 12:23:11.20 ID:bZn1N18H.net]
>>386
自分も最近は野生クロ捕って育ててる。
買ってきたメダカより愛着わくわ

394 名前:pH7.74 [2017/02/22(水) 14:10:05.61 ID:lPt41MXA.net]
>>382
めだか屋にいってブリーダー宅を訪問して売ってもらったりしたけど近所に店がないと辛いね。

ヤフオクも人を選べばいい買い物できるよ。
ブログやってる人とかも大丈夫だよ。

395 名前:pH7.74 [2017/02/22(水) 14:36:41.25 ID:+d3TXU6x.net]
>>382
めだか屋おおいた の「ヤフーオークション」かな
ここは実店舗もありyou tubeでグッピー少年が映像UPしているので、代金ぼったくりもなさそうだし、
そこそこの頻度でオクに出品して口コミの反応も悪くなさそうかつ卵の商売も(少)ない

まあまあな大衆店みたいな感じかな

おすすめはビギナーならだれも参加していないmixメダカの写真見て気に入れば、締切20〜30分前に最低価格で入札しておけば、わりとリーズナブルで買えると思う

求められたので、これ私の経験から

もめるとマズイのでもう書きません

396 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/22(水) 15:51:42.15 ID:xwWih0Xc.net]
十分書いてる件

397 名前:pH7.74 [2017/02/22(水) 17:09:28.00 ID:HGV563Ar.net]
>>382
めだかに力入れてる店かな
ホムセンなどでもめだかに力入れてる店あったりする
一応目で確認したいのでその専門店まで行ったりしてる

398 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/22(水) 17:16:55.37 ID:Zzrf1pqm.net]
>>382
地元の野菜売ってる物産店で買ってる

399 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/22(水) 17:34:53.72 ID:dLchUU3q.net]
すくってきた小魚をメダカだと思ってたのに実はカダヤシだったりすると最悪の場合捕まるんだよね。
怖いわね

400 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/22(水) 18:08:37.51 ID:72Fr9EOy.net]
この際だから、オクのお勧め出品者を他にも書いてよ。

めだか屋おおいたを見たけど、写真撮影をもう少し頑張った方が良い。
写真でしか伝えられないのにその部分に手を抜くのはほかの部分でも手を抜く気がしてならない。
それと三色のグレード低すぎ。
手始めにmixメダカを買うなら良いかもね。



401 名前:pH7.74 [2017/02/22(水) 18:09:43.20 ID:tYIvR6RQ.net]
近所に店がないような田舎なら、そこらへんにメダカが住んでいる川とか池とかありそうな気がするが
ビンドウ沈めときゃいろいろ捕れるだろ?

402 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:44:06.90 ID:T30JIr/b.net]
おお、仕事からの帰宅で見てビックリです!!
本舗さんは今でも強力な庶民の味方なんですね、安心しました

一般的なホムセン販売系は飼ってますから変わったメダカがすごく気になるんです
後、本来の黒メダカも川でガサガサして飼ってます

オークションは店舗もある系統ならおおいたさんですか、ありがとうございます!!
ブロガーさんはちょっとしか知らないので優良ブロガーさんは知りたいです!!

403 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/22(水) 23:02:18.06 ID:TC33qZbP.net]
良識ある人は初心者相手にこんなところでオススメとか書かないだろ
状態も良く丁寧な対応をしてくれるオススメはあるが、自分で探せとしか言えないわ

404 名前:pH7.74 [2017/02/22(水) 23:07:30.85 ID:Ugc+SlDW.net]
良識ある人がわざわざ隠す意味わからんけどな
いい店舗隠してなんの得があるのか

405 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/22(水) 23:11:53.48 ID:bsbfgHIH.net]
知らないくせに知ったかぶりで虚勢を張って他人を小馬鹿にするしか出来ない>>397に良識が無いことだけはよく伝わった

406 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/22(水) 23:22:26.03 ID:usix+UhN.net]
乞食ブリーダーの宣伝いらんねん

407 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/22(水) 23:33:30.87 ID:SdvCtvQJ.net]
通販サイトなのに個人情報保護について書いてないのってOKなんかな?

>>397>>400こういうのがいるから情報共有が出来ないんだよね。
宣伝だと思ったら茶々入れればいいじゃん。

408 名前:pH7.74 [2017/02/22(水) 23:35:00.04 ID:lPt41MXA.net]
本舗は冬は加温前提なのはつらい

409 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/22(水) 23:36:34.08 ID:59lKcWu3.net]
せっかくおしえてもらったんだから、書き込みのあったオススメから買えば良いじゃん
どんなオススメ店舗書き込もうが、結局宣伝乙wになるんだよ

410 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 00:05:53.67 ID:PFAPELTO.net]
>>401
情報共有?w
メダカだけじゃなくて2chも初心者なの?



411 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 00:22:39.80 ID:fR3b5ci8.net]
>>404
初心者だが何かおかしいか?

412 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 00:27:49.54 ID:jXAb/N3o.net]
2chてそもそも情報の総合目指してたけどね
懐かしのひろゆき

最近まったりメダカ眺める時間も少なくなってしまった
夜くらいしか纏まった時間無いけど夜は電気消してあげたいという室内飼いのジレンマ

413 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 01:59:26.49 ID:LKOKESmv.net]
ヤフオクでブログ書いてる奴はやめとけ奴ら撮影での色の出し方を共有しているから届いたら悲しむぞ
管理も下手だから届いた頃には傷だらけで水カビ病や2週間でポンポン死ぬ
ホームセンター以下だな

414 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 03:36:58.80 ID:teRPBOed.net]
ありがとうのガダヤシくん

415 名前:pH7.74 [2017/02/23(木) 06:19:43.52 ID:BjrH78wW.net]
あg

416 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 07:54:34.43 ID:fR3b5ci8.net]
>>407
特定した

417 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 08:47:38.44 ID:zTKqgVFn.net]
>>400
ほんとこれ

418 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 09:47:14.01 ID:C1Cf8Hgu.net]
>>396ですが、何種か別々に飼いたいので販売されてる方は知りたいのがあります
幾つかサイトやブログを見ましたが写真が綺麗なだけで購買意欲にまでならないのが正直な所ですし、目につくブログも同じ店舗ばかり上がってたりしますから

419 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 11:17:32.12 ID:petuNBtJ.net]
>>412
>>397->>411の流れを読んだら?
おしえておしえてばかりじゃなくて、自分で探すのも楽しみだと思うけど

420 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 11:57:26.64 ID:MFq6n/nW.net]
お勧めブロガーや通販サイトを書いても良いんじゃない?

>>412
どんな品種を探していますか?



421 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 12:22:59.12 ID:zTKqgVFn.net]
自演して自分の店宣伝しにきてるだけだから何言っても無駄…

422 名前:pH7.74 [2017/02/23(木) 12:38:43.06 ID:nH/1fWj9.net]
こんな時期に生まれちゃったって
ヒーターなし受け入れられないyo

423 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 13:27:43.21 ID:LKOKESmv.net]
初心者はめだか本舗1択

424 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 13:50:08.62 ID:MKyvt59c.net]
う〜ん、本舗は利用してましたw
他はしてないまま貰ったり、野生のを育ててるので変わったのを飼いたいんです
三色や変わった幹之なんかは興味あるんです
どうしても値段的にリーズナブルな所も探してしまいます...写真と現実が違うのを掴まされたってオ

425 名前:チは避けたいのが本音ですね []
[ここ壊れてます]

426 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 13:53:44.89 ID:5AH3YHoX.net]
安いの欲しければJAや道の駅とか個人販売しているものを回りましょう
欲しいのが出ていなくてもアポとれば個人でも結構色々売ってくれる人いますよ

427 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 14:00:11.30 ID:jQMIopIn.net]
メダカ飼育歴8ヶ月の新米です。
水槽の維持について質問していいですか?

428 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 14:18:57.74 ID:MFq6n/nW.net]
>>420
どうぞ

429 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 15:06:42.91 ID:purMDpeQ.net]
室内で5Lほどの睡蓮鉢でメダカ5匹買ってますが
水の入れ替えの頻度ってどのくらいが良いのでしょうか?
今は1日1回1Lほど抜いてその分新しい水を入れています。
2日に1回ぐらいで良いのでしょうか?

430 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 15:54:08.00 ID:EcOveUgp.net]
週に一回、1/3〜1/2の水の入れ替えでいいと思う。

ってか、少量とはいえ毎日水替えって偉いね。
偉いけど、メダカちゃん落ち着かないんじゃない?



431 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 16:06:25.98 ID:aEgFoWMO.net]
>>418
三色飼いたくて去年ヤフオクの天領メダカを
買ったよ。グレートは個人差あるけど、満足してもう一度購入した。近場で送料安かったのもあるけど。

432 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 16:07:31.61 ID:purMDpeQ.net]
>>423
ご教示どうもありがとうございます。
週一で大丈夫なんですね。
水少ないからすぐ汚れてしまうんじゃないかと思って
フンの始末も兼ねて毎日取り替えていました。

433 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 16:46:43.29 ID:khfY1xQV.net]
バクテリアとかちゃんと働いてる環境なら週イチでいい

434 名前:pH7.74 [2017/02/23(木) 17:00:33.53 ID:HNnxTRbd.net]
睡蓮鉢に水のみなのか赤玉土あたりを入れてるのか

435 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 17:09:29.98 ID:MKyvt59c.net]
>>424
天領メダカさんですか、自分も3色の事は何が価値あって無いとか分からないからパッと見きれいならOKですw
オクは同じものでも値段も色々あるから情報ありがとうございます!!

436 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 18:14:42.33 ID:purMDpeQ.net]
>>426
ご教示どうもありがとうございます。
バクテリアのブロックを入れています。
>>427
赤玉土は入れていません。砂利とマツモ他水草のみです。

餌は朝夕2回のペースで飼い始めてから5ヶ月過ぎました。
頻繁な水の入れ換えはメダカさんにストレスを与えてしまうんですね。

437 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 18:21:59.73 ID:t6IgVxnX.net]
睡蓮鉢ってことはヒーターなし?
ヒーターなしなら餌もかなり少な目でいいと思う
12~2月の3か月間餌一切なしでも水草入ってれば死なないくらいだから

438 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 21:15:52.30 ID:purMDpeQ.net]
>>430
ご教示どうもありがとうございます。
ヒーターは無しです。
水温は15〜18度の間で推移しています。
餌も少し減らしてみます。

439 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 22:01:29.95 ID:RHKTvYbU.net]
あぁごめん、そんな水温高いんだ?
こっち今でも水温1桁なんだ(東北)
多すぎてもダメだけどちゃんと食べきってるならいいと思う

440 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 22:01:57.32 ID:RHKTvYbU.net]
>>432>>430
ID変わっちゃってるけど



441 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 22:46:57.06 ID:o6jiMn6j.net]
メダカの稚魚が成魚になるまで、およそ3ヶ月って聞いたんだけど
今生後2ヶ月くらいで体長1センチじゃ小さい…よね?
室内コンテナ飼いで水温20度前後、ブクブク入りなんだけど…

442 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 22:59:06.41 ID:jcfCWrVa.net]
冬は大きくなるの遅いよ。暖かくなってから戸外の青水で育てるのとは全然違う。

443 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 23:10:55.54 ID:jcfCWrVa.net]
あと冬に生まれたのは春生まれに比べて全体的に成魚も小さいよ。

444 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 23:11:46.15 ID:h4/UpRWB.net]
外でスイレン2株入れて去年の夏から飼育してるんだけど、今日殆どの葉がなくなりマツモも全滅してシマタ
春になれば

445 名前:スイレンは葉が生えてくるんだけど春までのか2ヶ月の為にやはり水草用意した方が良いのかな
2ヶ月メダカに我慢してもらえたらいいんだが水質悪化も困るし
日当たり悪くても育つ水草で安くてオススメある?
[]
[ここ壊れてます]

446 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 23:21:42.94 ID:YB56nEh0.net]
めだかなんて普通じゃん熱帯魚のが派手でいいじゃん
とか思ってたのにヒメダカ飼ったら可愛くて仕方ない
たまらん
めだかっていいなあオイ

447 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 23:25:35.53 ID:petuNBtJ.net]
>>437
10度切るならほぼ枯れる
日当り微妙10度前後室内のうちで生きているのは、
アナカリス、マツモ、アマゾンフロッグピット、ウィローモス

448 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 23:43:30.85 ID:o6jiMn6j.net]
>>435
そうなんだ。ありがとう。

449 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 23:52:52.71 ID:KK/faVh0.net]
>>437
ウチは水中葉ならロタラ、ルドウィジア、ヘアーグラスも枯れないな@東京
いきなり室内水槽から屋外の常温に移動したら枯れるかも。

450 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/24(金) 00:24:23.34 ID:n7peVEPa.net]
水草なくても大丈夫とか言われるかとおもったが
やっぱりたとえ2ヶ月でも入れたほうがいいのねw
春になったらメダカを産卵容器に写し替えるからその時使えるのはマツモかな
色々ありがと



451 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/24(金) 03:46:06.07 ID:wTSybkRu.net]
マツモかよっ!

452 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/24(金) 10:02:06.87 ID:b8ll2pap.net]
>>434
うちも生後2ヶ月たつのに1cmどころか針子が2匹いる…
室内で水温20度くらい、日当りイマイチ(数ワットのLED点灯)なんだけど
隔離ネットだと狭くて大きくなりにくいとかあるのかな

大きいのは大人と合流させてるから残り数匹なんだけど
その数匹が全然大きくならない…

453 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/24(金) 11:11:28.03 ID:Eb9B15+c.net]
こないだテレビで業者が語ってたが、成長早くする為に水温28℃だったかな、容器は大きくと言ってた。

454 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/24(金) 11:54:10.32 ID:mxEU8Gep.net]
温度が高い方が活性が上がるからね。

ただ、早く成長させると色が大味になる気がするから、
じっくり育てたい場合は温度を下げてる。

455 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:08:03.55 ID:vfKkb/eg.net]
お?うちの子の話するか?
11月に産卵した子から取った卵は未だに卵のままやぞ

456 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/24(金) 18:15:24.91 ID:tPOMkerS.net]
>>446
冬でも水温高いと活性と成長が上がる分、寿命が縮むって事はない?
知り合いから聞いた話だとヒーターとか入れてたりすると
年中動くことになるから活性がいい反面めだかの寿命短くなるとか言われた

457 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/24(金) 18:27:16.96 ID:KAy+/5yj.net]
ヒメダカかわいいよ
室内生まれのくせに未だにアナカリスの隙間から目玉だけだしてこっちじーと見てるしかわいい

458 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/24(金) 19:00:48.44 ID:mxEU8Gep.net]
>>448
多分縮むと思う。

ただ、最初の1年目だけ室内越冬だから常時越冬組みと比べて
滅茶苦茶寿命が縮む印象は無いよ。

459 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/24(金) 19:10:13.64 ID:FDn0BaNG.net]
>>438
交尾・産卵期にそれなりのドラマが発生するのも良い

460 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/24(金) 19:50:18.07 ID:4iS4fgAw.net]
>>438なんだが、えさを水面に入れてもメダカは気がつかずに低いとこでガラス面とかツンツンしてる
エサ落としても見逃す始末…
うちにきて一週間でうんこ普通にしてるから何か食ってるんだと思うけど
これいつか普通に水面のエサ食べてくれるようになるかな
何もしなくてもエサに食いつくもんだと思ってたから焦ってる



461 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/24(金) 19:52:03.32 ID:4iS4fgAw.net]
>>451
一匹(40円w)しか飼ってないんだがやっぱ複数でそういうのもいいなぁ

462 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/24(金) 20:03:48.33 ID:iqEet30/.net]
小さい方が11月ころ孵化した子
最近親と合流させたが中々大きくならないように感じる
i.imgur.com/f5WChaF.jpg

463 名前:pH7.74 [2017/02/24(金) 20:24:15.47 ID:pMwASzo3.net]
>>450
解説ありがとう
そんなに寿命が縮む訳ではないのですね
ヒーター入れるのも最初の1年だけと聞いて参考になりました。

464 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/24(金) 20:30:16.29 ID:Xug3gC9T.net]
寿命は心臓の拍動数で大体決まってて、活性が高いと脈拍が早くて、活性が低いと脈拍が遅いってだけ。

465 名前:pH7.74 [2017/02/24(金) 20:47:52.10 ID:VNtKh8DB.net]
本州の人、ホテイアオイっていつごろ導入するの

466 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/24(金) 20:51:15.50 ID:Q4vNx2Jf.net]
本州っても日本海側や東北と瀬戸内や和歌山では気候が違うからなー

467 名前:pH7.74 [2017/02/24(金) 21:06:25.20 ID:wpKd76F9.net]
ホームセンターで新入りメダカを調達する場合、何月くらいがおすすめですか?
ちなみに東京です。

468 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/24(金) 21:25:55.87 ID:ToYPmVwf.net]
>>457
地元の花屋に入荷したら買う。花屋でまだ売ってない→通販で買う→枯れるを経験済みだから。

469 名前:pH7.74 [2017/02/24(金) 21:33:39.76 ID:VNtKh8DB.net]
>>460
なるー^^
あざっす

470 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/24(金) 21:39:23.43 ID:vfKkb/eg.net]
売ってたら買うんやで



471 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/24(金) 22:08:48.66 ID:DI7u9FdU.net]
北関東はホテイアオイ出回りだしたね、自前のは温室から出すにはまだ早いかなー

472 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/24(金) 23:13:12.19 ID:QItHSCHb.net]
メダカってサカマキガイの稚貝食べてくれますか?

473 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/25(土) 00:17:45.98 ID:RyzFhp2s.net]
>>464
食べれないけど
潰せば食べてくれるよ

474 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/25(土) 00:25:22.48 ID:K66EVwFv.net]
>>464
食べないよ。せめて卵だけでも食べてくれたら助かるのに、とよく思う。

475 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/25(土) 00:37:45.24 ID:NrJjyl+e.net]
質問失礼します。

メダカを飼育し始めて8ヶ月ほどたちます。
水槽には2匹のつがいのメダカがいます。(子メダカたちは別の水槽に移動してます)
どれだけ水を変えても藻や貝が発生してしまいます。
こうなったらもう水槽をリセットするしかありませんか?
使用してる薬品は
・善玉菌がすごいんです
・すごいんです コケ防止
・すごいんです バクテリア
餌は
・メダカ元気 産卵 育成用フード
をあげています。

i.imgur.com/lWzZF4Z.jpg

植物はサルビニア、ルドウィジア、グロッソスティグマです。
ルドウィジアにコケがめちゃくちゃ生えてます…もうルドウィジアごと処分したほうがいいのでしょうか?

476 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/25(土) 01:03:33.82 ID:uRdxQEVQ.net]
フィルターつけろ

477 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/25(土) 01:25:38.57 ID:Fix+Sg8d.net]
>>467
貝はリセットしてハイターなり熱湯なりで処理しないと根絶できない。
ルドウィジアの藻はエビが食べるからミナミヌマエビなり、ヤマトなり入れれば良い。
ルドウィジアはトリミングしても良いけど、また藻生えるだろうね。

478 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/25(土) 01:42:13.34 ID:KQz6C22o.net]
>>467
あぁ、前の俺と同じ光景だ…
この場合はもう諦めて全リセットして砂利とウィローモスだけに変更した

479 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/25(土) 01:44:13.23 ID:qrxDwKd/.net]
ミナミ入れようがヤマト入れようが藻の掃除なんて全くしないけどな
何も入れないのが一番いい

480 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/25(土) 01:49:29.44 ID:Fix+Sg8d.net]
エビに餌やってたり、めだかの食べ残しがエビにたくさん回ってたら藻食べないよ。



481 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/25(土) 04:06:34.09 ID:7B2RYkGo.net]
外飼いでフィルターとかブクブクないからかもだけどすごいんですバクテリアを入れた途端水面に油膜張ってエサを弾いてさ
かえって水が悪くなった気がして捨てた
なんか

482 名前:信用出来ないんだよなすごいんですシリーズ
普段はカルキ抜きでチャームの元気水メダカ・スイレン鉢用使ってるけどそれ以外の溶剤は入れずにゼオライト赤玉水草って天然のものに任せた方が調子がいい
[]
[ここ壊れてます]

483 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/25(土) 07:53:01.63 ID:gT7z/xIK.net]
>>467
ヤマトを10匹入れて箱を被せて1週間

484 名前:pH7.74 [2017/02/25(土) 08:21:15.25 ID:rVzznEmG.net]
>>474
イシマキ貝も投入してみ

485 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/25(土) 10:47:00.07 ID:EgcErVYV.net]
光量強すぎるんじゃない?
直射日光あたってるとか?
あと、考えられるのは餌の与えすぎ
マツモ沢山入れて栄養吸収させて、エビと貝とオトシン投入

486 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/25(土) 10:54:22.01 ID:ZnxRhaqe.net]
1週間前ほどにヒメダカ三匹かってきたんですがお腹がパンパンになってるのに気づき水草に昨日今日と卵も発見しました。
おそらく三匹ともメスで無精卵だと思うのです
卵も白くにごっているし昨日のらしきものはカビみたいなのにおおわれていました
メスだけでも産卵はしますか?
受精卵もこういうものなのでしょうか
一応いまのところは放置しています。水質に問題が出るようでしたらオスの導入か卵を取り除こうと思います。

487 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/25(土) 11:30:19.26 ID:ai+LsXv9.net]
>>477
メスだけだと卵詰まって腹パンパンになって死ぬ場合が多いから
オス入れよう

488 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/25(土) 11:38:10.98 ID:zSr8quHm.net]
>>467
アオミドロの色が悪いので水槽環境がカナリ悪いと思う。
普通に戻すのに1,2カ月は掛かると思う。
という事で、リセットが手っ取り早い。

その際は薬剤など一切無用。むしろ入れない方が良い。
入れるとしたらカルキ抜きのみ。

メダカを楽しむだけならソイルは不要。
水草も楽しみたいなら、ソイルはあった方が良いが
綺麗な状態を保ちたいと思ったら半年スパンでリセットするくらいの覚悟が必要。
今はどんなソイルが主流か知らないけど、アマゾニアなら導入初期は2,3回位全部の水を入れ替える程度の水替えが必要。
栄養素が多過ぎなんだよな。

489 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/25(土) 11:42:40.36 ID:Fix+Sg8d.net]
初心者がアマゾニアなんて買わないよw 
高いし入手性も悪いのに。

490 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/25(土) 11:44:02.30 ID:zSr8quHm.net]
>>477
水温が低いと有精卵でも孵化できずに腐ることがあります。
孵化させたいなら25度以上がお勧め。
受精卵は白く濁りません。

腐った卵が水質に影響したと感じたことは無いけれど、
気になるようなら取り除けば良いかと。



491 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/25(土) 11:45:38.35 ID:zSr8quHm.net]
そか。富栄養状態だったみたいだから、
アマゾニア等の水草用ソイルを買ってしまったのかとおもた。

492 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/25(土) 12:23:57.62 ID:Fix+Sg8d.net]
いや、ADAの特約店が悪徳で初心者メダカ水槽にアマゾニアおすすめしたのかもしれんけどw

493 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/25(土) 15:50:59.11 ID:oA61Zr0l.net]
みなさんご回答ありがとうございます…
あまり水槽に手をかける時間がなくなってくるので、思い切ってリセットしようと思います…

また質問させていただきたいんですが、すごいんですのコケ防止を入れることによって貝が発生したなんてことないですよね&#128517;
なんとなくタイミングが同じなのと植物を買った際に卵などは付着していなかったはずなので…

494 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/25(土) 16:06:02.16 ID:7B2RYkGo.net]
>>484
それはなんとも言えないけど溶剤に頼ると自然な水は出来ないかもしれない
「不自然な水」になるとでも言うか
一度溶剤抜いてフィルターつけてリセットして状態がよくなったらそれでいいんだし気楽に考えてリセットするのが吉
苔対策も自然なやり方でミナミやヤマトとかタニシとかにやってもらう方が吉
ちなみにうち外飼いだけどフィルターとかないから水質向上の為にシジミも入れた
溶剤じゃなくても使えるアイテムあるし今は水を足すだけで手間いらずだよ

495 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/25(土) 17:50:13.08 ID:OOEMetD5.net]
>>485
シジミって外飼いでいける?

496 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/25(土) 18:03:42.52 ID:7B2RYkGo.net]
>>486
10月頃投入して12月まではいたけど今は何故か姿がないw

497 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/25(土) 18:11:27.70 ID:NV6Uh5Ze.net]
すごいんです←よくこのネームで商品化したよな
全然すごくねーじゃん

498 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/25(土) 18:18:08.17 ID:zSr8quHm.net]
質問への返答が笑える。

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d220734491

現物写真を載せないのは訳があるんだろうね〜

499 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/25(土) 18:36:17.24 ID:BIhJlz1Y.net]
>>484
放置気味ならミナミヌマエビとかヒメタニシ入れるのも良いかもね

500 名前:pH7.74 [2017/02/25(土) 18:45:34.73 ID:MgOfFQ6W.net]
>>478.481
ありがとうございます
水草もあり加温しているので25度は越えています。
暖かくなったら外で買う予定です。
今のケースが小さいのであまり増やしたくないのですが二匹くらいならいけるとおもうのでオス導入を検討してみます。
楊貴妃ならオスメス指定できるかなぁ



501 名前:pH7.74 [2017/02/25(土) 19:43:05.34 ID:8kJYvAv5.net]
>>467
これは 糸状藻がすごいんです とかいう商品も入ってそう

502 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/25(土) 23:28:25.03 ID:kNguMTAk.net]
みなさん丁寧な回答ほんとにありがとう!!

ヒメタニシかミナミもまえから気になっていたので、これを機に購入を考えてみます!

この水槽は10リットルと小さいので、水だけで考えると8リットルほどしか入りません。
その中に現在はメダカ2匹のみを飼っていますが、この環境でミナミとヒメタニシを買おうと思ったら、何匹ずつがベストでしょうか?
今までエビや貝は飼ったことがないので、勝手がわからず不安です…

503 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/26(日) 00:25:20.43 ID:qSOESTrz.net]
そんなの適当でいいよ。数匹ずつ入れといたらそのうち増えから。

504 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/26(日) 08:44:37.65 ID:XvoscK4c.net]
今年の冬は暖かかったのか、まだ2月なのに外飼いのメダガ活発でエサねだってくる
ちなみに今年は30pぐらい雪積もって、メダカ鉢が完全に埋もれたけど底の方で問題なく生きてた

505 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/26(日) 11:25:40.37 ID:qSOESTrz.net]
それぐらいで死んでたら在来種やってられないからね。

506 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/26(日) 11:38:19.28 ID:h9i6kBqN.net]
氷が張る回数が多い気がするので今年の方が寒い印象。。。


色上がり期待の個体。
ttp://i.imgur.com/6fJsgrH.jpg

507 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/26(日) 11:44:57.29 ID:aVYWjdOI.net]
蓮コラみたい

508 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/26(日) 11:45:59.97 ID:WWbBPTf/.net]
睡蓮鉢の掃除をしたいのだけど、メダカの負担を考えると3月に入ってからが適切かな?@東京

509 名前:pH7.74 [2017/02/26(日) 14:52:09.03 ID:06ITzYBz.net]
夜桜とオーロラ黄ラメ、何が違うの?

510 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/26(日) 15:14:43.23 ID:oFCCk4O7.net]
吉田観賞魚に行ってきたけど決算セールでいつもより人が多くて駐車に困った。
色々と安くなってたので興味があれば近所の人は行ってみては



511 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/26(日) 15:59:28.88 ID:h9i6kBqN.net]
>>500
ここら辺を読めば答えが載っていると思う。

ttp://blog.livedoor.jp/aoimedaka/archives/18277184.html

ttp://ameblo.jp/mdk8910/entry-12249935178.html

ttp://ameblo.jp/kuma3clover/entry-12249973792.html

拡散希望?らしい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


512 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/26(日) 16:04:39.42 ID:h9i6kBqN.net]
NGワードを打ってしまった模様・・・
連スマン

513 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/26(日) 18:37:10.82 ID:yT+CSEgN.net]
今年は積もる雪がなくてちょっと残念@渋谷区
メダカが雪の日どうしているかも観察したかったな

514 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/26(日) 19:26:21.45 ID:TE05aJ3s.net]
>>467
奥に恐竜がおるとは誰も何も言わんとね

515 名前:pH7.74 [2017/02/26(日) 21:20:26.27 ID:TMu0WnDM.net]
>>505
何言ってんだと思ったら首の長いのがいたワロタ

516 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/26(日) 21:30:54.63 ID:OnS2fX+9.net]
>>505-506
最初は左の流木とメダカが合わさってそう見えるということかと思ったが、そのものがいたんだなw

517 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/26(日) 21:39:54.80 ID:jKyVJLsj.net]
>>488
良いとは書いてないからなw

518 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/26(日) 21:54:01.30 ID:qSOESTrz.net]
今日はあったかかったから外ビオに初餌やりしたわ。
そろそろ枯れた水草とか掃除しないと油断してたら汚泥化して壊滅するわ。

519 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/26(日) 22:18:01.95 ID:3UtUs6XC.net]
2月初めに隔離した卵のなかが
ニョロニョロ動いてたー
室内だけど日当たり良し
フィルターエアーなし

520 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/26(日) 23:28:19.62 ID:OVDxCbag.net]
>>509
うちも枯れたの撤去しないとひどいことになりそう
糸っぽい藻が発生していた
あらたな水草を入れても耐えられる温度になっていないだけに、どうしようか悩みどころ



521 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/27(月) 02:02:16.48 ID:DEhRa6EQ.net]
>>511
ちょなわ

522 名前:pH7.74 [2017/02/27(月) 04:01:35.54 ID:fJV1O3ZJ.net]
アオミドロは厄介だわ
糞まで吸収してスポイトで取ろうにも中々吸ってくれん

523 名前:pH7.74 [2017/02/27(月) 09:12:38.01 ID:EOgkyg+a.net]
底砂変えたり水質変えたりしないと水槽リセットしてもすぐアオミドロが出ると思うよ

524 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/27(月) 10:05:05.03 ID:ll+X9l2f.net]
うちはこないだリセットした。
アオミドロとサカマキガイが嫌で。

525 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/27(月) 10:28:53.96 ID:qyfQWi/s.net]
でも、睡蓮鉢のアオミドロに包まれて楊貴妃が微睡んでるの見ると、毛布を取り上げるのはもう少し先で良いかなと思ってしまう。

526 名前:pH7.74 [2017/02/27(月) 10:36:28.88 ID:Z3vGKP4H.net]
春先から青水飼育しようと思ってます。
青水作るとアオミドロでます?

527 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/27(月) 18:39:27.91 ID:7CYCaULu.net]
飼育2年くらいだけど、最初の年は糸状藻まみれだったのに次の年からは全く見なくなった
アナカリスもあまり育たなくなって少しずつ枯れていく
水質はややアルカリに傾いている(pH8〜8.5)以外は特に問題なし
水は澄んでるしメダカが元気だからいいんだけどちょっと不気味

528 名前:pH7.74 [2017/02/27(月) 19:14:32.09 ID:mxSAdcjb.net]
>>488
>>514
すごいんですのコケ取り砂利使用してるけど
それでも砂利から苔生えてきてるのが笑えてくる
水草はウィローモスのみ

529 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/27(月) 21:04:42.60 ID:bW5jlcaz.net]
>>518
8-8.5はややなのか?

530 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/27(月) 21:12:34.54 ID:vLBc2pZ1.net]
ややかどうか知らんが、うちの水道水はph8だな



531 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/27(月) 22:01:01.85 ID:q0j0OOXk.net]
うちも睡蓮の葉がアオミドロドロドロだったけどメダカがそこに潜ってじっとしてるもんだから取り除くのは酷かと思って見て見ぬふりをしている

532 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/27(月) 22:05:12.85 ID:BG3qFxEk.net]
底に砂のみで飼育している方いらっしゃいますか?
溶岩砂利にするか、大磯砂利にするか、砂にするか迷っています
砂は田砂か、ADAのコロラドサンドか、ラプラタサンドビッグを考えています
バクテリアは砂の表面にしか定着しないのでしょうか

533 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/27(月) 23:59:40.66 ID:jKF1mdVz.net]
別に砂でも大丈夫だよ。
ただ通水性が悪いから厚敷きだとしたほうが嫌気になる。
それをわかってて使うなら大丈夫だと思うよ。

534 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/28(火) 07:33:15.55 ID:nnnUdFQl.net]
昨日からメダカ飼い始めたよ。
お金がないからダイソーの200円アヒル柄バケツにロカボーイと一番安いヒーター。
残業と睡眠障害でつらいけど泳いでる姿見ると癒される…。

535 名前:pH2.24 mailto:sage [2017/02/28(火) 07:43:14.93 ID:CBPw1LJG.net]
>>517
うちの室内の青水は強力で、超過密飼育で濾過なし殆ど水換えなしなのに
メダカたちが元気いっぱい。アオミドロは一度も出たことなし。

その代わり、なぜか水草が粉状のコケに速攻で覆われて枯れて全滅してしまうわ、
メダカたちの姿が見えづらいわで、もう何度青水をやめようと思ったことか。
青水に嫌気が差しているのに、餌やりだけで放置できるのが楽すぎてやめられない。

536 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/28(火) 08:41:50.57 ID:WG4rqVKt.net]
去年の10月から屋外睡蓮鉢赤玉敷きで飼い始めて、
無事に越冬できそうな感じなんだが、
アナカリスとか赤土玉が明らかにウンコ&コケまみれ。
睡蓮鉢の壁もコケが生えまくってるんだけど、どうしたらいいのかしら。

雨雪晒し、水替え無し、少なくなったら水足しのみ。
一緒に入れてたヒメタニシやミナミヌマエビは姿を見ないが。

今朝の水温は4度くらいだったかな。
昼間は日が当たるので、15度くらいまで温まるはず。

537 名前:pH2.24 mailto:sage [2017/02/28(火) 09:03:42.47 ID:CBPw1LJG.net]
田んぼ泥とそこのインフゾリアやイトミミズが入っているとコケは一応発生するものの発生し過ぎず調子が良かった。
さらに放っておくと水は透明になり底床の泥がうっすらと緑のコケ絨毯になって美しい景観になった。またやりたい。

538 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/28(火) 09:46:22.74 ID:zpsIVuZu.net]
>>527
つ プロホース

539 名前:pH7.74 [2017/02/28(火) 09:55:39.50 ID:T8hMFLwG.net]
>>527
つ プロホース
zakuzaku

540 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/28(火) 12:38:23.98 ID:xCEQ4Isj.net]
モス入れるとアオミドロ湧くから入れんほうがいいぞ
仕舞には他水草まで絡みつき被害及ぼすからな



541 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/28(火) 13:14:28.60 ID:dw+71eqC.net]
>>527
つプロポーズ

542 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/28(火) 13:19:31.73 ID:WG4rqVKt.net]
プロホースってサイフォンの原理使うから、ほぼ地べた直置きの睡蓮鉢に使いにくい。

543 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/28(火) 14:03:43.74 ID:9WA7znnt.net]
>>527
うちはリセットした。
毎日餌やってて糞が凄かったので。
今度は赤玉土入れずにベアタンクにした。

544 名前:pH7.74 [2017/02/28(火) 14:26:03.94 ID:SsAIb6Vs.net]
穴掘ればいい

545 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/28(火) 14:42:16.65 ID:nyL4DKM4.net]
同じ地べた置きだがプロホース余裕

546 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/28(火) 16:59:13.70 ID:ftqnlWnK.net]
外のスチロール水槽で飼ってるメダカが、底を啄ばんでいた
何も敷いてないんだけど何を食べているんだろうか
餌をあげた方がいいのかな

547 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/28(火) 18:23:32.63 ID:uYG1LZUT.net]
☆になった子を試しに放置してたら、浮いたあと沈んで、ミナミさんが骨格標本にして、最後は跡形もなく消えていた
灰にしかならない自分の死後とか、タヌキに美味しく食べてもらいたい大学教授とか、なんかいろいろ考え込んでしまった

548 名前:477 mailto:sage [2017/02/28(火) 19:10:03.89 ID:vfaiOnHi.net]
メスヒメダカ3匹に楊貴妃を3匹追加しました。
今回はオスは2匹いて二日後から最初からいたヒメダカ全部に卵ついてるのを確認でき一安心です。

メダカ入れる前からいるヌマエビが全く抱卵しないメダカとわけたほうがいいのかなぁ。

549 名前:pH7.74 [2017/02/28(火) 19:19:32.74 ID:8YHVuVF5.net]
3/7(火)15:45Eテレの「しぜんとあそぼ」めだかですってよ。

550 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/28(火) 19:45:12.88 ID:oiEAysIK.net]
軒下の無加温プラケースのメダカ達が無事に越冬し元気に泳いでたので初エサ入れた

今年もめだかスレにはお世話になりそう



551 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/01(水) 01:35:25.16 ID:f6VOBI/K.net]
落ちるのは寒暖差の激しい今からだよw

552 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/01(水) 03:18:28.74 ID:fBQF3CS8.net]
>>540
前にやった奴の再放送かな新作かな

553 名前:pH2.24 mailto:sage [2017/03/01(水) 07:13:58.28 ID:hMNE3Ztl.net]
>>540
サンキュー
今録画予約した。

554 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/01(水) 09:48:52.32 ID:h2hl9y5X.net]
昨日外飼いメダカの抱卵確認@鹿児島

555 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/01(水) 12:02:18.05 ID:f3Ro+Myg.net]
>>545
いいな。先週からビオトープに産卵床入れてるけどまだだ。@宮崎

556 名前: 【だん吉】 !dama [2017/03/01(水) 12:04:40.00 ID:OpQxLBdZ.net]
>>540
ありがと、予約したよ。
自然のめだかの話しのようだね、滅多に見れないから楽しみだわ

557 名前:pH7.74 [2017/03/01(水) 13:26:35.96 ID:RTNg8Ixh.net]
改良メダカブームだもんな
そろそろNHKでも美の壺あたりで番組作ってほしいな
錦鯉、金魚はやったのだけど
できれば。枯淡な黒メダカの睡蓮鉢とかビオトープの改良メダカとか
脇役に改良メダカの父とも呼べれる大場さんを甚平姿でちょこんと侍らせて

558 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/01(水) 14:46:09.44 ID:6xqeERxn.net]
>>540
予約完了しました

559 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/01(水) 14:52:04.96 ID:+UJ04hZI.net]
>>546
うちの加温水槽はここ1週間産卵孵化ラッシュ@宮崎

560 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/01(水) 15:38:58.91 ID:cAg9Zdf1.net]
>>548
美の壷ならメダカ特集もいいけどビオトープとか水槽特集も見たい。で真似したい。



561 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/01(水) 16:19:27.55 ID:2OLW/JEa.net]
水草水槽ならやったじゃん

562 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/01(水) 16:59:59.85 ID:zb5Eml2l.net]
>>545
さすがにまだ日照時間不足だろ?
それとも最近のメダカは長日性がなくなったのかな?w
まさかカダヤシじゃあるまいな?

563 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/01(水) 17:44:50.26 ID:h2hl9y5X.net]
>>553
カダヤシは卵じゃなく稚魚を産むタイプじゃなかったか?
それ以前に幹之と楊貴妃ヒカリだから間違いようがないんだよね

564 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/01(水) 17:56:48.67 ID:VJLvL0+m.net]
玄関とか庭とかの夜間照明が影響してるんじゃねえの

565 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/01(水) 18:04:10.20 ID:vSfyU8Ae.net]
>>553
うちも加温で1月上旬から産卵スイッチ入ったよ@東京

566 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/01(水) 18:50:00.44 ID:5+g3Dr4w.net]
今年の稚魚用のエビだけ入れて外に置いてる睡蓮鉢にボウフラが数匹いた…
まだ朝は氷張るし放置でも問題ないよね?

もしくはボウフラ掬いしてメダカのおやつにするかw

567 名前: 【ぴょん吉】 mailto:sage [2017/03/01(水) 2 ]
[ここ壊れてます]

568 名前:3:09:01.47 ID:cAg9Zdf1.net mailto: テスト []
[ここ壊れてます]

569 名前:pH7.74 [2017/03/01(水) 23:10:15.71 ID:WpJMqvw/.net]
室内水槽でミジンコ浮き草だけは絶対ダメだ。
とんでも無く増えまくって照明完全に遮断される。
掃除したけど大変だった〜〜〜。

570 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/01(水) 23:23:39.40 ID:Azx2W3sK.net]
ミジンコ浮き草室内で増やせるのか。
メダカが全部食うし、メダカ入れないとボウフラ涌くしで増やすの諦めてた。



571 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/02(木) 01:38:36.71 ID:5adxWDFG.net]
カイミジンコめっちゃ増える
魚居ないとだけど

572 名前:pH2.24 mailto:sage [2017/03/02(木) 07:46:12.94 ID:T92X5dZu.net]
ミジンコ全然増えなかった。
室内水槽で放置していたのが少し生き残って冬を越せたのでまあ良かった。
暖かくなったらこれを元にして増やしてメダカたちのおやつにするんだ。

573 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/02(木) 08:13:29.65 ID:v6nmYcai.net]
>>556
加温なら年がら年中自由自在だろw
どんだけ環境悪いんだよ

つか、まさか屋外で加温とかじゃねーよな?

574 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/02(木) 08:20:59.43 ID:klZSMZ/b.net]
>>563
嫁に家の中は禁止と言われて屋外加温(無照明)なんだよなぁ

575 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/02(木) 09:26:02.30 ID:afsBWOD4.net]
本舗の透光メダカというのが欲しいけれど
常時売り切れ状態で売っているところを見たことが無い。

このメダカに似たメダカ知っている人いる?
似たメダカでもいいので欲しい。

576 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/02(木) 14:33:00.16 ID:PjKeAKJv.net]
みんな抱卵報告してていいな〜なんでうちは産まねえんだろうなって思ってたらホームセンターで買ったメダカ10匹全部♂だった。
確率を計算して俺は泣いた。
別なとこで買ってくるよ……(´・ω・`)

577 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/02(木) 15:33:17.38 ID:B6vTxL6C.net]
質問です。

水 約8Lの中にメダカ2匹がいます。(室内飼いです)
この中にミナミヌマエビとヒメタニシを飼おうと思っているのですが、何匹ずつが目安でしょうか?

またすでに飼ってる方がいらっしゃいましたら、飼う際の注意やコツなどを教えていただけると助かります。

578 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/02(木) 15:36:15.16 ID:5s06sY/L.net]
タニシもミナミも勝手に増えるから何びきずつとか意味ないで。

579 名前:pH7.74 [2017/03/02(木) 15:55:22.08 ID:FMYsf7Sm.net]
増えたらバケツにドボン。
アナカリスでも入れとくと倍々に増える。
そのうち放置…

580 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/02(木) 16:07:57.53 ID:B6vTxL6C.net]
>>568
増えるならいいんですけど…
じゃあ4匹ずつでいいですかね



581 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/02(木) 16:22:13.67 ID:RmxHX0NJ.net]
雌雄揃ってて水草充実させるならそれくらいからでも普通に増えると思うよ

582 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/02(木) 16:51:29.32 ID:t3Tc5NX+.net]
東京の屋外だけど、藻だけはボーボーに増えるな。
水草にまとわりついている藻ってどうすればキレイに取れますか?

583 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/02(木) 16:56:14.66 ID:5s06sY/L.net]
えびに食わせるか、藻のついた水草ごとトリミングか、オキシドールとか木酢酸で処理するとか。

584 名前:pH7.74 [2017/03/02(木) 16:59:41.95 ID:0tj1dAKK.net]
>>566
どんまいw

585 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/02(木) 17:48:39.83 ID:jVVKd7jo.net]
>>566
ホムセンでもオスメス分けて管理してる店は普通にあるよ。
水槽指さしてこれ10匹てな買い方するとそうなる可能性はある。
まあ店員もちゃんと察して説明すべきだろうけど。

586 名前:pH7.74 [2017/03/02(木) 19:12:43.36 ID:7mZL9XK4.net]
>>572
アオミドロだったら厄介

587 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/02(木) 19:19:48.13 ID:IxB8Hvj3.net]
>> 574
辛い…自分の引きの強さを信じてロト買ってくる…

>>575
うおおおマジっすか……今度買いに行くときは気をつけます……。

588 名前:7.74 mailto:sage [2017/03/02(木) 20:01:33.89 ID:DHzHCOUy.net]
無限大に増え続けるわけじゃないから
ネズミみたいにある程度までいくと一斉に落ちる

589 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/02(木) 20:29:28.21 ID:fjtB69mJ.net]
ほとんどが容器に応じた数に落ち着くよ
水草流木石など入れていると思っている以上に狭いんだなと感じる

590 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/02(木) 20:32:34.05 ID:t3Tc5NX+.net]
>>576
アオミドロだ。
水草が殺されている。



591 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/02(木) 21:58:45.63 ID:iR+rGNqr.net]
え?
アオミドロって水草を殺すのけ?
水草が枯れて傷んだ末路がアオミドロなんちゃうのけ?

592 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/02(木) 22:26:18.87 ID:WvQ07Wxw.net]
尾ぐされ病って水槽のリセット必須?

593 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/03(金) 01:41:48.75 ID:oYFtvJ3x.net]
>>581
アオミドロはヘドロの仲間とちゃうねんで

594 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/03(金) 07:17:58.29 ID:lkm4NJTI.net]
>>581
それはアオヘドロだ

595 名前:pH7.74 [2017/03/03(金) 15:19:13.42 ID:d8AaMliB.net]
暖かくなってきたし、そろそろメダカ買ってもいいですか

596 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/03(金) 15:29:11.15 ID:OtCK9uoW.net]
つか、もう良い個体はバンバン売れちゃってる時期だよ
普通にヒメダカ外飼いなら今のうちに水を作って4月入ってから購入のほうがいいかもね

597 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/03(金) 15:39:50.39 ID:ocM+5rja.net]
>>585
いいよ

598 名前:pH7.74 [2017/03/03(金) 18:30:51.11 ID:ppjEDFM9.net]
体擦り付け始めたやつがいる…やべえ

599 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/03(金) 18:51:11.79 ID:SGN7QLR4.net]
60cm水槽にメダカ約20匹とミナミヌマエビ約10匹とヒメタニシ5匹を入れて飼おうと思ってるんだけど、外部フィルター使用したほうがいいよね?
水草はウィローモスをかまぼこ板みたいなのに板付したものを3枚は入れるつもりです。
エビたちのシェルターになるように板状の岩を何枚かいれておくつもりです!

600 名前:pH7.74 [2017/03/03(金) 20:18:23.77 ID:+BRg0Au8.net]
猫飯って次々と新品種を発表するスター販売店だな



601 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/03(金) 20:27:35.63 ID:9/H+KdOj.net]
うちの睡蓮鉢の楊貴妃がさ、いつも鉢の壁から3ミリくらいの近さでずっと壁みつめてんだ
ヒレも全く動かさずじーっと
鬱なのか?

602 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/03(金) 21:16:00.13 ID:ZcV20t36.net]
>>589
考え方は人それぞれだと思うけど、俺だったらフィルターよりもエアレーションかな
両方の利点を取って投げ込み式でも良いかと

603 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/03(金) 21:32:00.37 ID:PLy7RxKT.net]
>>589
そんなに気を使う生体でもないから全然大丈夫。エビが増えて泣くさ

604 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/03(金) 21:42:21.90 ID:3xolc6F3.net]
綺麗なレイアウトのメダカ水槽を見たことがない
ネットで探してもソイルに水草だったり、メダカじゃなくても良いんじゃね?と思う

605 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/03(金) 21:47:41.70 ID:VRiHRdgO.net]
意味わからん

606 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/03(金) 21:51:45.86 ID:/WF7fFX8.net]
ドジョウだったらドジョウじゃなくていいんじゃね?と思い
エビだったらエビじゃなくていいんじゃね?と思うんだろ
何だったら納得するんだよ
とりあえずお前がt作ってる綺麗なレイアウトのメダカ水槽アップしろよ
話はそれからだ

607 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/03(金) 21:59:27.76 ID:3xolc6F3.net]
他人のブログだけど
ttps://www.google.co.jp/amp/minaminumaebi2015.seesaa.net/article/419848303.html%3Famp%3D1

608 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/03(金) 22:02:51.71 ID:/WF7fFX8.net]
他人のふんどしで相撲取る恥ずかしい奴
結局自分の水槽こそがウンコだったんだな

609 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/03(金) 22:19:33.14 ID:3xolc6F3.net]
>>598
他人のふんどしというか、鉢飼いだから水槽は持ってないんだ
浅い水槽も良いなと思い、水草や底床とレイアウトを考え中

610 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/03(金) 22:20:08.98 ID:P+tIMaix.net]
>>594
めだかが飼いたいからめだかを飼うんであって、めだかじゃなくても良く無い?と言われても、はぁ〜?としか。



611 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/03(金) 22:24:06.58 ID:/WF7fFX8.net]
>>599
はいはい、もういいから綺麗なレイアウトのメダカ水槽作ってアップしてから出直せ
レイアウト自体したことも無い奴が何他人様の水槽にケチ付けてんだ

612 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/03(金) 22:30:49.37 ID:+qiBVKKB.net]
なんだこいつ?

613 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/03(金) 22:31:20.63 ID:3Rse18xB.net]
>>601
頭悪そう

614 名前:pH7.74 [2017/03/03(金) 22:31:46.77 ID:2cIn9l/7.net]
ソイルに水草いいじゃん

615 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/03(金) 22:33:40.20 ID:/WF7fFX8.net]
>>602-603
分かりやすい奴だな

616 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/03(金) 22:38:52.25 ID:3xolc6F3.net]
ソイル水草メダカって違和感を感じるんだよね
例えばADAのネイチャーアクアリウム的な水草水槽にメダカとか、人それぞれだけどさ

617 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/03(金) 22:42:39.12 ID:k8OMTbdb.net]
ホテイ草買って
まだ寒いから昼は外で夜は室内に置いてたんだけど
体調不良で2日程外に出したままにしたら枯れてきた
また夜は室内に置くようにしてるんだけど大丈夫かな?

618 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/03(金) 22:46:41.74 ID:P+tIMaix.net]
>>606
人それぞれだとわかってるならいちゃもんつけなくても良いよね?
どんな水槽も究極の自己満足に過ぎないんだから。

619 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/03(金) 22:48:18.75 ID:VRiHRdgO.net]
>>606
ソイル水草にメダカが合わないってこと?
じゃあ他の好きなの飼えよとしか

620 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/03(金) 22:49:05.37 ID:RMtpK6Gf.net]
>>607
ホテイさんは5℃以下になると枯れ始める
霜に当たると即死に近い
本体が生きてたら暖かくなると袋が増えてくるよ

もしダメなら茶色になって枯れるけど今の気温ならカビ生えにくいし腐りにくい
とりあえず様子見でいいんじゃない?



621 名前:pH7.74 [2017/03/03(金) 23:07:56.18 ID:LvkH+f20.net]
稚魚を買って生存率低いのは知ってますが、もしあえて買うとしたらいつごろ買うのが生存率のうえでベストですかね?

622 名前:pH7.74 [2017/03/03(金) 23:10:01.64 ID:LvkH+f20.net]
>>611
環境は室内加温?ヒーターなしですが、エアコンきかせて一定以上の温度には保てています。
13Lくらいのタライに水草、土のみ

623 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/03(金) 23:17:29.34 ID:/WF7fFX8.net]
>>607
元々熱帯の植物だから冬は枯れる
株の一部でも生き残れば春〜夏にはまた爆殖する
いかに高光量の環境を作れるかがカギ
俺は枯れて汚れた水の処理や毎冬移動させたりするのがめんどくせぇからフロッグピットに浮気したが
やつらは水面が凍っても生き延びる

>>608-609
てめぇのご立派なセンスを披露することもなく、
ただゴチャゴチャ喚きたいだけのキチガイなのは判明したからもう放っておこう

>>611-612
季節というか購入先の飼育環境(水質・水温)に近いかどうか
変化が少なければダメージ少なく生存率は高くなるし、変化が大きければリスクが高まる
どうせなら卵で買った方が細かいこと考えなくていいから楽

624 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/03(金) 23:17:59.96 ID:k8OMTbdb.net]
>>610
ありがとうございます
最近だいぶ暖かいしって油断してたらまだ寒かった…

625 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/03(金) 23:19:11.71 ID:0TtUg44R.net]
メダカにソイルw

欲しい時が買い時
水温保っているならいつ買っても変わらない

626 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/03(金) 23:20:47.35 ID:k8OMTbdb.net]
>>613
フロッグピットはいけますか?
ホテイ草買ったらオマケでフロッグピット付いてきて
一緒に入れてるけどフロッグピットも少し茶色くなってた
でも根は綺麗だから大丈夫なのかな

627 名前:pH7.74 [2017/03/03(金) 23:24:10.01 ID:LvkH+f20.net]
>>613 レス ありです
うーん卵からですか、メダカ園の卵

628 名前:付きホテイまだ出回ってないみたいなんですね。
今回は稚魚からやってみたいなぁと思っています。
[]
[ここ壊れてます]

629 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/03(金) 23:32:39.42 ID:/WF7fFX8.net]
>>616
もう何年も屋外で放置してるが前述の通り水面に薄氷が張って凍り付いてもしぶとく生き延びる
もちろん小さくなったり枯れていく株もあるが全滅したことは無い
ホテイも大概丈夫だが寒さに関してはフロッグピットの方が耐久力ある印象

>>617
どうせペアで飼ってりゃすぐ殖えて稚魚育てることになるから成魚で買っても同じだけどな

630 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/03(金) 23:35:39.16 ID:Ao/8QPSr.net]
>>592
やっぱエアレーションしたほうがいいですかね…
最初のうちはどっちもしようかな….



631 名前:pH7.74 [2017/03/03(金) 23:38:36.88 ID:LvkH+f20.net]
質問ばかりでどうもです。
室内で飼育している子を外に出すのはおいつごろがいいですか?
何月頃とか、水温や気温が何度になったらとか、目安があったら教えてください。

632 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/03(金) 23:45:10.15 ID:vPTk4KAR.net]
>>619
あんまり強い水流が出来る方が良くない
60cm水槽に>>589の生体数なら水量は余裕だろうから
水を動かす為に軽いエアレ程度で十分だと思う

633 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/03(金) 23:48:56.86 ID:/WF7fFX8.net]
>>620
飯食わなくなる真冬と高温で体力消耗する真夏を避けて水温が20度以上になった頃
そこから真夏or真冬を乗り切れるようにたらふく飯食わせて体力付けさせる

634 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/04(土) 02:20:53.86 ID:p8cq6Xaa.net]
>>621
なるほど!メダカやヌマエビに水流は良くないっていいますもんね
ただ食べ残しやフンなどがたまっていくことが心配です。
ミナミヌマエビやヒメタニシだけである程度補えるものなんでしょうか?

635 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/04(土) 08:32:02.83 ID:rjx/TxFv.net]
何回も書き込む奴ってキモいな

636 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/04(土) 10:00:34.81 ID:r79xUqpx.net]
たまたま暇だったんだろう?過疎っているよりはいいわ。

ところで改良メダカの話ってほとんどないのな。

637 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/04(土) 11:39:12.25 ID:m1tkR9Nr.net]
食べ残しや糞はバクテリアで分解される
分解されたカス的なものは残るけどな
自慢のメダカ水槽馬鹿にされたのが悔しかったんだろ

638 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/04(土) 11:46:06.39 ID:am75lu3r.net]
>>624,626
必死だなw
くやしいのうwくやしいのうw

639 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/04(土) 12:18:39.83 ID:XcVH1iQ2.net]
自分の方が必死に見えてるのはきっと分かってないんだろうな

640 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/04(土) 12:31:25.19 ID:gfBgFxX3.net]
メダカの餌のためにミジンコ飼育したけど
メダカより難しいよ…



641 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/04(土) 12:37:14.60 ID:egtWPCqU.net]
>>628
自己紹介乙

642 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/04(土) 12:44:18.31 ID:TulLBo3u.net]
ミジンコ育てる為の植物プランクトン育てに移行だな

643 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/04(土) 12:45:26.04 ID:frh74Asf.net]
>>630
めっちゃ必死でワロタ

644 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/04(土) 12:46:29.18 ID:vm3VaWc0.net]
>>1-1000
 お 前 ら 必 死 だ な 

645 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/04(土) 12:58:02.76 ID:pV+74+9o.net]
>>632
お前はさすがに必死過ぎるだろwww

646 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/04(土) 13:07:20.23 ID:KtBjk9XA.net]
さっきメレンゲの気持ちでやってたけど
女優の名取裕子がミユキ飼ってた

4匹スタートで今は200匹くらいだって

647 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/04(土) 13:12:02.30 ID:rzJrPYSz.net]
でっていう

648 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/04(土) 13:33:05.84 ID:p8cq6Xaa.net]
専門板なんだから同じ人が書き込むのは当たり前でしょ…

649 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/04(土) 14:12:01.92 ID:m1tkR9Nr.net]
wの数とソイルにぶっ差したアナカリスの数は比例するという

650 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/04(土) 14:31:19.01 ID:j2/2ikkq.net]
アクアやる



651 名前:奴らは基本的に変人だからな []
[ここ壊れてます]

652 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/04(土) 17:15:39.26 ID:xhQ+gXgr.net]
>>623
見た目を気にしないなら足し水していくだけで平気
気になるなら定期的にプロホースで吸い出してやるとか
生体と飼育水の半分位を外に出して水槽内の大掃除してやれば良いんじゃないかな

653 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/04(土) 18:37:18.66 ID:tgipb0ps.net]
まあ青水でも飲んで落ち着け

654 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/04(土) 18:49:53.54 ID:r79xUqpx.net]
ttp://i.imgur.com/rG3L5C6.jpg
結構綺麗になってきました。

655 名前:pH7.74 [2017/03/04(土) 19:08:31.57 ID:rGIfuY0K.net]
楽天スーパーセールいいのある?

656 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/04(土) 19:24:30.66 ID:aWuV2kdv.net]
>>639
その中でもメダカは雑魚トップ

657 名前:pH7.74 [2017/03/04(土) 19:53:12.84 ID:L6QxBAgH.net]
今日ホムセン寄ったらメダカいろいろ出だしたよ。
水草関係も増えてきた。

今年からベランダで飼う予定だけどまだ早いよね。

658 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/04(土) 20:28:13.02 ID:W86szc7d.net]
>>635
バケツで飼ってるって言ってたな

659 名前:pH7.74 [2017/03/04(土) 20:30:23.33 ID:bdgu9Z1h.net]
そのうちメダカ芸人とかアメトークで売り出してくるのいてるだろうな
藤本以外にも

660 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/04(土) 21:13:00.57 ID:SaNPik4D.net]
池乃めだか師匠がめだか飼えば良いのになw



661 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/05(日) 01:01:04.33 ID:DpULVH5n.net]
メダカの稚魚ってどのくらいの大きさになったら親の水槽に戻していいですか?
今稚魚は2cmちょっとってくらいの大きさです。

662 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/05(日) 02:32:40.55 ID:XRlCQETF.net]
2cmあったら大丈夫じゃない?
稚魚同士でも大きめの稚魚が小さい奴口にくわえてた事あったな

663 名前:pH7.74 [2017/03/05(日) 07:43:58.99 ID:n7aNqnmV.net]
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170304-00000085-sph-ent
スポーツ報知 3/4(土) 13:33配信

 女優の名取裕子(59)が4日放送の日本テレビ系「メレンゲの気持ち」(土曜・正午)に出演し、メダカを200匹飼育している事を明かした。

 番組で自宅を公開。複数のバケツでメダカを200匹飼育している事に「最初4匹だったの。4匹から200匹になっちゃった。どうしよう」と話すと、
MCの久本雅美(58)は驚きながら「ショップで売るしかない」とピシャリと言っていた。

664 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/05(日) 08:49:15.96 ID:dTdOMXWB.net]
>>651
手間暇かけないと200匹まで増やせないから増やしちゃっただな
番組みてないから何と言ったか分からないけど。

665 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/05(日) 09:15:36.74 ID:DpULVH5n.net]
>>650
よかったです&#128522;
ただ親に子が追いかけられたりしていじめられないかが心配で…

666 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/05(日) 09:42:25.28 ID:iv0AmTs1.net]
>>652
沢山の容器でちゃんと管理されてる
感じだったよ

667 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/05(日) 09:55:38.48 ID:qTZgsgol.net]
おれも名取裕子に飼われたいお

668 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/05(日) 09:59:07.42 ID:CwREsmpb.net]
一般人のご意見 ↓

【芸能】名取裕子、メダカ200匹飼育「最初4匹だった…どうしよう」 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1488630683/

669 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/05(日) 10:00:00.18 ID:QuU1WI++.net]
>>635
見た見た
母性がそっちに走ったか

670 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/05(日) 10:47:06.26 ID:1/ZUXA3k.net]
本舗で頼んだらこんな小さいのが来た。大量だが既に5匹脂肪。
育てられない気がする。
i.imgur.com/I36lHgS.jpg



671 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/05(日) 11:01:26.64 ID:Gs9J5oHD.net]
うちは今年に入って20匹くらい孵ったけど今覗いたら10匹ちょっとになってる
死んでも淘汰だと思うしかないよね
孵化槽になぜかミナミが1匹混入してていい掃除役になってるw

672 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/05(日) 11:38:00.88 ID:AVKJoGbX.net]
>>658
おまけと言えば聞こえはいいが、選別落ちを処分するのが嫌だからおまけにして客に処分させてるんじゃない?

673 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/05(日) 12:49:36.87 ID:4/htYeR+.net]
運送中に死ぬのを想定して多めに入れてるだけかと

674 名前:pH7.74 [2017/03/05(日) 13:15:16.11 ID:Sq4MXl/X.net]
稚魚が一匹も死なない
大変なことになりつつある

675 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/05(日) 13:26:19.69 ID:BBkuc4fQ.net]
>>662
なにそれ怖い

676 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/05(日) 15:00:04.36 ID:XmMzt3FQ.net]
こんな小さいのが送られてくるんか

677 名前:pH7.74 [2017/03/05(日) 19:29:59.89 ID:vMetdJ6i.net]
外のスチロール水槽が腐った?水草でばっさばっさだったから、掃除して大幅に水替えしてあげた
エサ用の細いヒメダカ3匹何とかこの冬を乗り切れたみたいだった
室内に避難させようとしたときに土の中に逃げまくって逃げ切ったやつら
案外強いものだね

678 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/05(日) 22:18:59.81 ID:RK3mn5/u.net]
うちも枯れた水草、富栄養でコケだらけ

679 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/05(日) 23:00:28.12 ID:1AAlVRvb.net]
濾過サイクルが甘いんだろ

680 名前:pH2.24 mailto:sage [2017/03/05(日) 23:13:22.62 ID:+MazMdp2.net]
>>658
過酷な輸送中のストレスで死んだんだろう。

あとは安置して餌を与えるだけ。

楽に飼育するコツは水。水次第。
少々の餌の食べ残しや糞では水が腐らない、
立ち上がっている出来ている水に早く入れてあげるんだ。



681 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/06(月) 02:08:54.67 ID:5tknsaYk.net]
明日から水槽の立ち上げた〜
久々で少し緊張

682 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/06(月) 09:30:46.26 ID:fyZo0MOd.net]
>>668
何偉そうに語ってんだよ青水キチガイ

683 名前:pH7.74 [2017/03/06(月) 10:39:37.51 ID:2TgQmlc2.net]
658さんと同じく自分も先日めだか本舗さんから元気な針子達が届いたよ

初心者で不安な事があってお聞きしたいのだけれど、1cmにも満たない稚魚にパウダー状の餌とは別にブラインシュリンプの卵黄を与えるのは成長促進に良いの?
それとも与えない方が良いかな

684 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/06(月) 13:38:00.26 ID:tpkFg4y1.net]
>>671
658です。
ブラインシュリンプの卵黄は与えたことが無いのでわからないけど、
経験上、針子に良いのは青水と粉餌。
ゾウリムシが居るとさらに生存率アップです。

685 名前:pH7.74 [2017/03/06(月) 13:40:36.01 ID:DwY8wdWG.net]
ヤフオクのn○m○めだかの三色ラメってなにがいいの?あの色で高値がついてるけど

686 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/06(月) 13:49:10.95 ID:F+TXbmYM.net]
チャームの回し者ですけど、チャームの10匹1080円ぐらいのメダカに入っていたメダカのなかの一匹です。

i.imgur.com/qD1TsRK.jpg

687 名前:pH7.74 [2017/03/06(月) 15:00:40.31 ID:2TgQmlc2.net]
>>672
教えてくださりありがとうございます。
今は透明な水なので、青水作りをして良い環境になれるように頑張ります。

ちなみにオーロラキラ星というメダカなのですが、針子でも既にキラッと虹色が体表に出ている個体もいるようで楽しみです∩^ω^∩

688 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/06(月) 18:43:47.24 ID:EoIP3Yz7.net]
針子には乳鉢で普通のエサをすり潰してあげてる
成体でもエサの食いつき悪い時に粉エサあげると案外食べたりする

689 名前:pH7.74 [2017/03/06(月) 20:32:15.78 ID:6EElcJ9D.net]
めだか本舗って結構利用されてる?
2000円しばりがうざいけど

690 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/06(月) 20:43:54.72 ID:0CP5RWz5.net]
メダカ本舗の北海道の送料よくわからないんだが



691 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/06(月) 21:06:04.44 ID:uTOMYBKA.net]
>>671
ニチドウのアルテミアなら使ってるけど。食いつきは良いけどずば抜けて成長促進になるかはわからない。

692 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/06(月) 21:30:49.90 ID:6D/4L+0r.net]
一年程外で飼ってる1匹30円のヒメダカが濃いやつは琥珀色、若干薄いやつはじいちゃんばあちゃん家に常備されてる飴の純露みたいな黄色になってた

693 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/06(月) 22:09:14.37 ID:qIc9FPv8.net]
浮き袋に障害があるのか浮上できない子メダカが一匹いるんだがどうしようかな
今はダイソーの8リットルバケツでタニシ一匹と同居させてる

694 名前:pH7.74 [2017/03/06(月) 23:21:20.01 ID:2TgQmlc2.net]
>>679
ありがとうございます!多分それかもしれません。
タンパク質が55%以上という部分に惹かれて買いました。
メダカ本舗さんのパウダー状の餌と一緒に与えてみようかと思います。

695 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/07(火) 01:06:45.70 ID:4Tgn/kmK.net]
>>681
ウチにも居るわ。
一応塩浴に出したけど、やはり一向に改善せず。

696 名前:sage [2017/03/07(火) 09:51:12.46 ID:wtGJtBPY.net]
2ヶ月程前にチャームで買った姫タニシ4匹の赤ちゃんタニシが9匹に増えた。60cm水槽には親姫タニシなら何匹位がちょうどいいでしょうかね?
赤ちゃんタニシは5mm〜13m位で育っていってるのがわかるし小さくて可愛いw
多すぎなら外の睡蓮鉢に少し移して...とも考えていますが初心者でよくわからないので教えてもらえたら助かります。

697 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/07(火) 10:17:27.85 ID:IahGi5Mq.net]
増え過ぎたらうっとしくなるからそのぶん減らせばいいだけ。
気にしないならタニシうじゃうじゃでも問題ない。

698 名前:pH7.74 [2017/03/07(火) 10:32:57.58 ID:wtGJtBPY.net]
>>685
ありがとうございます

699 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/07(火) 11:25:23.81 ID:ZLDG7K9U.net]
ヒメって水がそこそこ綺麗だと稚貝の時点である程度落ちない?

700 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/07(火) 14:12:23.68 ID:LGZMPSZb.net]
じゃあ水汚いんだろ



701 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/07(火) 14:37:23.98 ID:tIepuEbD.net]
>>680
あの飴うまいよねw
あと1時間でEテレ始まるぞ 345自然と遊ぼ メダカやる

702 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/07(火) 14:42:25.85 ID:t7T1xOl5.net]
餌あげるときとかめちゃくちゃ寄ってきてくれるの可愛くない?

703 名前:pH7.74 [2017/03/07(火) 18:23:07.71 ID:W2S11FVg.net]
>>689
録画忘れました…

704 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/07(火) 18:30:39.40 ID:/zW/KVpk.net]
>>658
それくらいなら十分なサイズだな

酷いときは網で掬うだけで死ぬサイズのまさに針子
ヨークサックがとれて数日ってのが送られてくる時もあるらしいよ

705 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/07(火) 18:48:23.08 ID:tIepuEbD.net]
>>691
マジか。軽く内容だけ、ひめだかのカップルの交尾して卵着けて、
卵から針子が、出てくる。可愛い可愛い針子が泳いでるって内容だった。
説明がアバ

706 名前:ウトでごめんw []
[ここ壊れてます]

707 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/07(火) 19:08:42.59 ID:DzJOBiEc.net]
>>692
本舗じゃないけど去年うちに来た子は多分そういう感じだったよ
でも今のところ8匹中5匹残ってるね
稚魚飼うのはじめてだったからこんなもんかと思っていたら>>658くらいが普通サイズ稚魚なのかと納得した

708 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/07(火) 19:33:34.31 ID:/w+Jl4py.net]
i.imgur.com/bVlwcJe.jpg
昨日もらってきたのですが、なんて種類か分かる方いますか? じゃっかん青っぽく光ってます

709 名前:pH7.74 [2017/03/07(火) 20:03:21.39 ID:Oj5NmAwb.net]
青メダカじゃないのかな

710 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/07(火) 20:04:02.97 ID:N3JzEguq.net]
青っぽい幹之じゃね?



711 名前:pH7.74 [2017/03/07(火) 20:11:34.76 ID:Oj5NmAwb.net]
上から見て

712 名前:光ってたら幹之かな
もらって来たならくれた人に聞いてみては?
[]
[ここ壊れてます]

713 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/07(火) 21:11:55.64 ID:2laLQBho.net]
健康的な体型だね
普通の青メダカにちょっとラメが入っただけじゃないかな
幹之だとヒレの先端に光が入る気がする

714 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/08(水) 00:25:54.66 ID:CRU9ngoR.net]
友達も分からないって言ってたのですが、青メダカっぽいですよね

みなさんありがとうございます!

715 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/08(水) 00:50:59.49 ID:xQNQ5zQQ.net]
>>692
1円玉の半分未満のが沢山写っているだろ?
生後1週間未満のが来ているということだ。
夏でもないのにこのサイズが来ると知っていたら俺だったら注文しない。

716 名前:pH7.74 [2017/03/08(水) 01:40:52.52 ID:ibs1ZvFV.net]
>>701
知らずに買って、新たに水槽立ち上げるはめになったけど、成長見るのも楽しめる(これが狙いなのかも)。12月に買って、弱いのは亡くなったけど、今はそれなりに成長したよ。
ベランダ水槽に移す春が待ち遠しくて仕方ない

717 名前:pH7.74 [2017/03/08(水) 01:45:22.79 ID:VnhVTEcu.net]
www.nhk.or.jp/school/clip/
生き物 で検索絞ると勉強なるぞ。

ツボワムシのエサの植物プランクトンは化学肥料まいて培養 (笑)

718 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/08(水) 02:02:32.86 ID:AT7a5LTO.net]
NHKはさすがだな
稚魚が親に食われて工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
ってならない番組であった

719 名前:pH7.74 [2017/03/08(水) 10:53:44.62 ID:pCTUI69B.net]
二つ質問です
○外の水槽に先日水を張りました。バクテリアが発生するには何日くらい待ちますかぁ?

○店舗で10匹とかでパック売りしてるメダカは買っても平気ですかぁ?楊貴妃とか幹之とか、なんか心配です

720 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/08(水) 11:06:31.89 ID:z/LPuHGO.net]
バクテリア 2ヶ月



721 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/08(水) 11:26:37.57 ID:UJkXTFCO.net]
去年の9月頃に孵化したメダカが30匹ほどベランダの発泡水槽にいるんだけど
なかなか成長しないで体長10mmくらいのメダカが未だに数匹いる。未熟児だとずっと思って
たんだけど、今朝見たら8mmくらいの奴を数匹、新たに発見した。

これってもしかして9月に生まれたメダカが産んだ子供なのかな?すでに2世が生まれて
捕食されずに成長したやつってことはないよな。いくらなんでもこんなに気温が低い時期に
産卵するわけないよなあ。みんな凄く元気が良くて、餌もよく食べるんだけど。

722 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/08(水) 12:38:43.12 ID:WohPx7J3.net]
今朝うちのベランダ水槽で、一匹卵ぶら下げてた@関東

723 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/08(水) 13:57:10.57 ID:Zbf2jEk3.net]
>>707
いや、うちもなかなか成長しないで小さいまま。過密ぎみなのもあるけど

まだ寒いし流石に2代目ではなく大きくなっただけじゃないかな。

724 名前:pH7.74 [2017/03/08(水) 15:24:11.00 ID:yw0b4E3y.net]
うちのも12mmくらいのまま冬を越した。
外飼いだから寒くて餌も食べてないのか成長が遅い。

725 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/08(水) 15:34:53.17 ID:fU27AISy.net]
メダカの稚魚が2匹産まれた!
感動だな
もう少し採卵しようかな♪

726 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/08(水) 16:55:35.19 ID:RRf8qMqQ.net]
針子かわいいよね
このまま順調に育つことを祈るよ&#128522;
ちなみに種類は?

727 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/08(水) 17:41:47.45 ID:9KV3WHTW.net]
>>708
南房sugeeeee!
こちとら朝は車のフロントガラスに氷が張ってるくらいの寒さだよ

728 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/08(水) 18:18:35.21 ID:FgY1JSuw.net]
外の睡蓮鉢付近が何となく荒らされているような…と思ってたら鳥が水浴びに来てた
今年の稚魚用にエビだけ入れて育成中だったから被害はないけど
今後のこと考えると防止策考えないとな…

729 名前:pH7.74 [2017/03/08(水) 19:04:55.01 ID:fEvaFw46.net]
>>714
うちもそう、最近毎朝来てるし糞までしてる。
たぶんヒヨドリ?
メダカ食べられてないか心配ですよ。

730 名前:pH7.74 [2017/03/08(水) 19:23:17.92 ID:EUoBYfqD.net]
今、室内発泡のメダカ見てたら卵ぶら下げてるんだけど
12月に購入したときは稚魚だったのに立派なお母さんになったな



731 名前:pH7.74 [2017/03/08(水) 19:46:51.61 ID:+Hje1Ydf.net]
>>706
2ヶ月ですねぇ、ありがとうございます!

732 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/08(水) 20:12:39.35 ID:FgY1JSuw.net]
>>715
直接姿見てないですが、聞こえてくる鳴き声はヒヨドリっぽいですね
百均で網でも買って来て置いてみようかな

733 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/08(水) 21:06:08.69 ID:7jC8nETK.net]
みんなわりと網張ったりしてないのね、まあ観賞用のスイレン鉢とかだと無粋ではあるけど
鳥もそうだけど猫も結構いじるのよね、水飲んだりもしている、あと夏場は蚊が困るし、ヤゴもねー

734 名前:pH7.74 [2017/03/08(水) 22:40:14.43 ID:q4xspbs4.net]
皆様にもう一つお聞きしたい事がありまして(>人<;)…またすみません。

現在5mm〜1cmサイズのオーロララメ星の稚魚が30匹程います。
1cmの子で特徴が現れていない個体や、5mm程でラメがギラギラとしている個体と、特徴の現れ具合は体格差関係ないようです。

5mm程と小さなうちから特徴の出方が強い子は綺麗にラメが乗った成体になりやすいですか?
また、特徴がイマイチ現れない個体はいつ頃まで成長を待ってから二軍行き(選別)しますか?

735 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/08(水) 23:09:37.66 ID:AT7a5LTO.net]
ヒヨドリ対策は鳥の止まり木と鳥用のエサと鳥用水浴びプールを置いといたらどうだろう
鳥は浅瀬が好きらしいよ
そうすればメダカもヒヨドリもWinWinなんじゃね?

736 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/09(木) 01:02:51.31 ID:3IBBzC03.net]
猫、鳥対策で百均のワイヤーネット置いてる

737 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/09(木) 01:17:44.39 ID:E0oJTaFL.net]
鳥避けならこれいいよ
https://youtu.be/69mGE_Lk4NI

738 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/09(木) 02:45:05.63 ID:brkdPTzl.net]
エサ用で大量に買うけど、すぐ死ぬゴミ魚
今は生きているうちに冷凍庫行きでやってる

739 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/09(木) 06:32:59.41 ID:NlOMGVBh.net]
  スルー検定実施中〜                  r-'´|
       __,,..、----‐―――‐‐----- 、、....,,,,______/彡ンj
 __,,..、-_ニ.、-‐‐   :. ‐‐‐‐--= ..,,,__ :, :, :, :, :, :, :, :, :, ー-=、,ヨ
.(‐-  i´r‐, i r'´`ヽ -、:. :. :. :. :. ー‐-- ̄二ニ.ー‐‐ - -' '...,,,,__``ー‐‐、--‐‐=====ヽ
. ヽ、 ゝニンノ/   i.  '; :, :, :, :, :, :, :, :, :,ヽ: : : :  ̄: ̄: ̄``ー-- ̄二ニコ三三三ニ二二`、
  `ー-.、.,_´ ___ン   ノ ;. ;. ;. ;. ;. ;. ;. ;. ;. ;.!: : : :.__,,,,,.....、、-ー‐-、..,_/´ミミミ三=ニニ三!
       `ー-、、..,,___ :. :. :. :. :. :. :. :. _,.1t'´ ̄ミミミヾヾ丶ミ ノ   ヾ、ミミヾー-三三ニ/
             ``ー‐‐t'ヘ不ミ!  !i !i !i !ミミミヾヾン'´     ヾ、_ミミミヾヾ三/
                  !i !ヘミミ!  i.!i !i !iミ,.r'´ ̄          `ヾ、_三ニ/
                  し' ヾノ   `ー‐‐'´                `ー'´

740 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/09(木) 06:3 ]
[ここ壊れてます]



741 名前:5:14.50 ID:3OyKROIz.net mailto: 鳥な
うちはメダカは無事だけど庭の家庭菜園スペースに植えたブロッコリーが食い荒らされた
[]
[ここ壊れてます]

742 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/09(木) 08:33:08.21 ID:R79faTrL.net]
アブラナ科の被害は酷いよね

不格好だけどビオとアブラナ科の作物のおかげで庭中ネットだらけ
ビオはビオでネットの網目を細かいのにしないと蛙だらけになる

743 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/09(木) 08:39:40.97 ID:aY+dnXCq.net]
夫人、声はガラてるし、顔は平たいし…
ファーストレディーの華がない。

744 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/09(木) 08:40:27.86 ID:aY+dnXCq.net]
申し訳ない。誤爆しました。

745 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/09(木) 10:31:03.51 ID:RvvwyeHW.net]
めちゃ左翼っぽい書き込みで笑う

746 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/09(木) 11:40:29.24 ID:/9m9a2Ev.net]
>>724
糞デブ、お前のエサには勿体ないな。
冷やしてもデブは痩せないな。残念諦めろや糞デブ。

747 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/09(木) 12:38:15.38 ID:0ojbFZwF.net]
メダカの天然食をいつも餌にあげてるけど、食いつきいいんだけど
ちゃんと口の中に入るところをあんまり見かけない。
粉っぽいのには見向きもしていない感じだし、結局水面でひっくり返って
ワサワサしてるミナミに全部食われてる気がする。

748 名前:pH7.74 [2017/03/09(木) 14:21:12.63 ID:nEVcbrNH.net]
ダイソーで売ってる四角っぽい2リットルサイズのプラ金魚鉢でもブクブクなしで5匹くらいなら大丈夫ですか?

749 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/09(木) 15:19:12.98 ID:hOIMRYjX.net]
500円くらいのプラケースならいけると思う

750 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/09(木) 16:13:54.55 ID:++70krfb.net]
>>733
水が出来てるかどうかかな。自分も虫カゴで室内飼いしてるけど、小さければ小さいほど水がすぐ汚れて死んじゃう。今はエビが増えまくるほど安定してるけど



751 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/09(木) 17:16:21.70 ID:DyzMagRG.net]
>>733
1L程度のガラスブロック、室内。昨年9月(画像)スタート。
クロメダカ3、ヌマエビ3、今も元気。産卵してるが稚魚は見ない。
マツモがモジャモジャ伸びるので何度かトリミングしてる。

imgur.com/A4rrmLr

752 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/09(木) 18:31:52.87 ID:akLQQbTX.net]
今までヒメダカ一辺倒だったけど、室内水槽をリセットしたのを機にクロメダカに浮気した
いいね〜クロメダカ
変な言い方だけど「さかな」って感じがする

753 名前:pH7.74 [2017/03/09(木) 19:43:49.87 ID:E9sBQPVJ.net]
クロ
渋い

754 名前:pH7.74 [2017/03/09(木) 19:48:36.41 ID:tlg2uSy2.net]
最近は捕ってきた野生メダカしか飼ってません

755 名前:pH7.74 [2017/03/09(木) 20:17:59.33 ID:I3vvHveI.net]
めだかの館「最新メダカカタログ」がヤフオクに怒涛の出品

多すぎて、うざい

756 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/09(木) 20:18:05.12 ID:VH6BHIPr.net]
楊貴妃に魅せられて

757 名前:pH7.74 [2017/03/09(木) 20:31:32.49 ID:tlg2uSy2.net]
733です。
結構小さいケースでも飼育できそうですね。
週末買ってきてセッティングしてみます。
魚は赤ヒレかメダカか、投入が楽しみです。

758 名前:pH7.74 [2017/03/09(木) 20:34:58.28 ID:DmjlDPYX.net]
>>733
iup.2ch-library.com/i/i1785995-1489058982.png
300円6匹
春からお外予定、毎日抱卵しています。

759 名前:pH7.74 [2017/03/09(木) 20:58:44.22 ID:UwvJmF+v.net]
>>743
ヒーター逆だぞ

760 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/09(木) 21:33:03.52 ID:vAW4Vc9X.net]
なんだこりゃ



761 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/09(木) 22:10:47.09 ID:gzpONLJG.net]
>>743
同じヒーター使ってるわw
これ21度くらいまでしか上がらなくて困った

762 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/09(木) 22:12:59.41 ID:RRS4Z2k+.net]
うちのエヴァリスもそんくらいしか上がらん罠

763 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/09(木) 23:21:55.03 ID:3 ]
[ここ壊れてます]

764 名前:XRndioz.net mailto: >>717
まさかこんな事思ってないとは思うけど、水張っただけじゃバクテリアは繁殖しないぞ
水槽の大きさがわからないけど、いきなり10匹投入はやめた方が無難
2ヶ月も待てるなら、少数のメダカ入れてゆっくり水作りした方がいい
[]
[ここ壊れてます]

765 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/10(金) 00:04:51.00 ID:jHuiYTCz.net]
そろそろ暖かくなってきたのでメダカを買おうかなと。

どこかお勧めがあったら教えてください。

766 名前:pH7.74 [2017/03/10(金) 00:38:24.03 ID:/qS37HJX.net]
>>744
ヒーターに向きあるんですね
配線の関係しか気にしてませんでした。

>>746
チャームの正月セールみたいなので買いました
これより一つデカイプラケースでも25度くらいキープしてましたね
それ聞くと水量とあったの用意しないといけないんだなと思いますね〜
メダカなら21でも大丈夫ですね

767 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/10(金) 01:18:17.34 ID:zK9unqwZ.net]
>>737
うちに黒メダカが10匹くらいいるけど、よく見ると目が青かったり尻ヒレ?が妙に黒かったりと意外に個体差がある
目青は雌で雄のバリエーションも多彩だから次世代が楽しみ

768 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/10(金) 01:58:37.38 ID:Ol9VpJ3/.net]
去年10月に卵から孵ったやつ。現在2cmくらいで成長遅いなー、とか思ってたら抱卵しててビックリ。このくらいでも卵産めるのね。

769 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/10(金) 02:14:49.46 ID:xpy5Pnv7.net]
いま金魚飼ってて、この春からメダカを飼おうと思ってるんだけど、
餌は金魚の餌をすり潰したものを与えても問題ない?

770 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/10(金) 02:37:38.44 ID:E65ZZedE.net]
>>753
問題ない



771 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/10(金) 02:40:20.26 ID:E65ZZedE.net]
連投スマン
>>753は一緒に飼うの?別々?
それぞれのサイズにもよるけど混泳だと金魚がメダカ食べる場合あるので注意

772 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/10(金) 07:59:01.79 ID:K7ga7fUQ.net]
>>753
うちはテトラキリミンの一番量が多いのを買ってメダカと金魚にやってる。金魚は何でも食うからなあ。

773 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/10(金) 08:37:10.58 ID:obc1f67q.net]
>>742
タニシと残飯処理用のミナミを一緒に投入をお勧めします。小さい水槽ほど餌のやり過ぎで一気に水が汚れて、メダカが★になる。

774 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/10(金) 09:53:02.29 ID:xpy5Pnv7.net]
皆さんありがとう。
金魚とメダカは別水槽です。
今使ってるのは咲ひかりの沈下なんだけど浮上性の方がメダカにはいいのかな。

775 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/10(金) 09:57:33.54 ID:6K7ZPfSh.net]
>>758
うちは沈降性の餌を食べるよ

776 名前:pH7.74 [2017/03/10(金) 10:10:15.58 ID:VxPZR/AL.net]
そりゃ何でも食うさ
コリだって浮上性くう

777 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/10(金) 10:28:39.55 ID:gbTXLsw5.net]
メダカも結構雑食だよね
沈下製のザリエサでさえついばんでるもんな

778 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/10(金) 13:41:05.84 ID:G58JeXTT.net]
プランターの水漏れふさぐのにちょうどセメダイン速乾Gを発見したんだけどバスコークじゃなくても大丈夫でしょうか

779 名前:pH7.74 [2017/03/10(金) 16:27:54.24 ID:7pv0szYu.net]
他の魚とかえびに不評だった餌も食ってくれるから助かる

780 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/10(金) 16:59:56.69 ID:rPFIvRr5.net]
ヤフオクで買った卵がぜんぜん親と違うの出来て笑う。
本当にそれが親なのってほど酷い・・・



781 名前:pH7.74 [2017/03/10(金) 17:04:43.24 ID:/Msrc0tR.net]
ヤフオクなんて詐欺前提で使うものやろ。
詐欺じゃなければラッキー

782 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/10(金) 17:07:20.70 ID:qW0y8k/z.net]
出品者の振るい落としは必須だからね、孵化する卵を送ってきただけまだマシなほう

783 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/10(金) 19:10:33.55 ID:XgQqnqay.net]
フリマサイトのメダカは良かったよ。
そもそも規約違反だからなかなか見

784 名前:ツからないけども、鉄仮面の卵から鉄仮面5匹産まれたし []
[ここ壊れてます]

785 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/10(金) 20:14:59.40 ID:gweX2VgA.net]
こないだ道の駅にすごい綺麗な錦模様の3色メダカが6000円で売ってたんだけど、この時期の親メダカって買いなのかね?

786 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/10(金) 21:09:24.95 ID:yuz0r2xP.net]
いつでも産めるサイズなら買いだと思うよ
鑑賞するなら小さい若いメダカが好き
寒い間は成長がゆるやかだけど、暖かくなると一気に成長するけどな

787 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/10(金) 22:04:21.69 ID:x1CUefYL.net]
2月中旬らへんにベランダに黒プラケースで立ち上げ
赤玉土とアナカリス入れてて
水は透明、アナカリスは新しい根も生えてきたけど
ちょっと泡立ってて臭うんだけどメダカ入れて大丈夫でしょうか?
後の行き場に困るのでパイロットフィッシュは入れてません

788 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/10(金) 22:09:19.44 ID:lzRrRVRm.net]
普通は臭わないよ。どんな臭いなの?

789 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/10(金) 22:19:02.16 ID:x1CUefYL.net]
金魚の水みたいな臭いです
生臭い?ドブ臭いような?
そこまで強烈ではないけど臭います
日曜にメダカ買いに行く予定ですが延期した方がいいですか?

790 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/10(金) 22:25:18.55 ID:lzRrRVRm.net]
ドブ臭いって嫌気性になって硫化水素じゃないの?



791 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/10(金) 22:36:46.62 ID:x1CUefYL.net]
ちなみに赤玉土を入れて立ち上げてから
2〜3日後にアナカリスを入れて今日まで何もしていません
だいぶ水が減っていたので日曜に向けて水を足す時に
多少の泡立ちと臭いを感じました

792 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/10(金) 22:55:42.41 ID:lzRrRVRm.net]
何も入れてないのに泡立つとか匂いとかあまり状態は良くないと思うよ。
とりあえず水入れ替えて様子見てみれば?

793 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/10(金) 23:22:47.86 ID:ISUORTDU.net]
>>774
うp

794 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/10(金) 23:23:12.27 ID:x1CUefYL.net]
わかりました
メダカは延期にしたいと思います
ありがとうございました
ちなみに、大丈夫な水は無臭ですか?

795 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/10(金) 23:28:46.48 ID:x1CUefYL.net]
i.imgur.com/HQlwdZI.jpg

立ち上げから数日後に水草が届いた時の写真です
この時は撮影用で水草入れてますが
現在アナカリスのみで他のは別にしています
日当たりは、直射日光は11〜15時くらいです

796 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/10(金) 23:32:16.48 ID:lzRrRVRm.net]
画像見た限りでは大丈夫そうだけど、気になるなら水換えしてみれば?

797 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/10(金) 23:45:42.75 ID:88WO843t.net]
赤玉土の栄養出過ぎてんじゃね?
水全替えで様子見だわな

798 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/10(金) 23:45:48.95 ID:x1CUefYL.net]
すみません、これは以前の写真です2月下旬頃です
今日、減った分の水を足しましたが
明日たくさん入れ替えてみようと思います

799 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/10(金) 23:52:45.51 ID:yuz0r2xP.net]
パイロット入れて立ち上げじゃないの?

800 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/11(土) 00:25:31.01 ID:rSFaVAkf.net]
>>774
水草入れて水臭っ!って状態か・・



801 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/11(土) 00:41:42.09 ID:rJoNO0EH.net]
最近水温も連日14゚Cくらいで外のメダカもだいぶ泳ぐようになったのにエサをやっても食べてくれない
底をつつくだけで見向きもしない
エサなんていらねえよ、春って事か…(´;ω;`)ブワッ

802 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/11(土) 02:28:21.44 ID:Km6OR/De.net]
>>778
見た目は別に違和感ないなあ
でも匂いだから我々が画像で見てもそこは全くわからない
パイロットしないなら検査紙買ってきて試してみるのが一番良さそう
あととりあえず水換えも

803 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/11(土) 02:35:14.78 ID:wcc0mdSG.net]
>>783
くたばれ!

804 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/11(土) 07:17:57.25 ID:CWa0EV0D.net]
青水やパイロットフィッシュとか、何の知識もないけど
たまに水を全換えするとドブ臭い時があったなー
メダカは何ともなかったし、臭いもそのうち消えた

805 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/11(土) 07:26:36.96 ID:X6udMprg.net]
寒い時期だとバクテリアの活

806 名前:ョが弱くて香りを醸し出す可能性あるかも?

自分は新しいの立ち上げる時、家の前の川の水を1/3ぐらい入れてる
その後、家の前で採ってきたエビ入れて快適そうなら本命投入
[]
[ここ壊れてます]

807 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/11(土) 07:33:15.69 ID:kdFQWzYL.net]
ドブ臭にもいろいろあるのかな
うちの場合は痩せ細りと綿被りになってリセットした

順調にいってる環境でも無臭ってわけじゃなく微妙に臭わない?
ドブ臭ではなく川とか池とかあの類の臭いだけど

808 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/11(土) 07:58:05.21 ID:nycIp5zG.net]
乾燥して水位が下がると水があった側面が露出するじゃん
側面に付いた藻?コケ?バクテリア?っぽいものが空気に触れると臭う
水を満たすとまた水の中になるので匂いは消える
水換えで水位を下げると臭うのはこの理由じゃないのか
この場合、ホテイソウ自体の匂いもあるのかしらんけど

809 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/11(土) 09:12:11.34 ID:bPjYtXJ/.net]
>>769
まじか、割と太ましくて立派だったから買っちゃおうかな・・・

810 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/11(土) 09:28:58.93 ID:5PaXUSWo.net]
>>778
やっぱりこんな時はタニシさんだろ。メダカ投入の前に数匹入れて様子見てみては。濾過もしてくれるし。



811 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/11(土) 09:50:45.53 ID:tpzdk1PM.net]
睡蓮鉢でメダカを飼いたいのですが
睡蓮を植える鉢は素焼きの鉢が良いのでしょうか?

812 名前:pH7.74 [2017/03/11(土) 09:55:24.10 ID:R46rjpw9.net]
>>780
赤玉土って栄養ないんじゃないの?

813 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/11(土) 10:24:32.23 ID:925//2QP.net]
>>781
単純に水が腐って澱んでるんだと思う。
今の状態だとアンモニア出す生き物入ってないから
バクテリアもいないし水替えするしかないと思う。

できればなんかしらの生体入れて投げ込み濾過器入れた方が
いいと思う。たにしでもヒメダカでも餌用メダカでも。
バクテリア増えてくれば畑の土掘り起こした時の土のにおいに
(人によっては墨汁の匂いとも言う)
なってくるんでそしたら本命のメダカ入れて大丈夫。

もし他に立ち上げる容器あるなら、もとからある入れ物の水とか
他の入れ物で使ってる投げ込み濾過器もってくると
バクテリアの繁殖が早いからスムーズに立ち上げできると思うよ。

814 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/11(土) 10:52:13.22 ID:KwcJfiNC.net]
水替えはやった方が良いが臭いは問題ないだろ。
問題はこの時期に外飼いを始める方だろ?
桜が散るころまで待った方が良い。

ところで良いショップしらない?
ここの住人はヒメダカとクロメダカしか飼わんのか?

815 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/11(土) 11:27:07.39 ID:YH9ZyzrD.net]
>>793
内側がザラザラのものはコケや藻が生えやすいよ。釉薬が塗られている陶磁器製の物がいいと思うけど。

816 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/11(土) 12:42:15.79 ID:nycIp5zG.net]
どっちでも良いけど、素焼きじゃなくて焼き〆な、焼く温度が違う
粒子の細かい土なら焼き〆で水が漏らないけど、粒子の粗い土だと水が漏る
水が漏れるような睡蓮鉢は売っていないと思うけど、何れにせよコケ的なものはつく

817 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/11(土) 13:08:52.82 ID:tpzdk1PM.net]
プラスチックの鉢はダメですか?
もしくは、プラケースにそのまま植えるのもダメですか?

818 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/11(土) 14:06:18.72 ID:nycIp5zG.net]
何でも良いんじゃね
コケは付くから目立たない黒色を選ぶとか
スドーの浅広の睡蓮鉢を複数使っているけど、オススメ

819 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/11(土) 15:21:15.07 ID:rJoNO0EH.net]
ウチも睡蓮入れてるけど温帯性睡蓮は浅鉢に入れる方がいいらしいので素焼きの浅鉢にした
素焼きのほうがドボンと入れると重みで動かないし安いから素焼きオススメ
メダカとか入れる外側の器に金かけた方がええで

820 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/11(土) 15: ]
[ここ壊れてます]



821 名前:55:12.85 ID:kGAx1tNK.net mailto: ホムセンで普通にメダカ鉢ってのを買った
色合いも綺麗だし風情を楽しんでる
睡蓮も育てるなら、花の色味と鉢の相性とかも考慮すると楽しいよ
プラはなんか効率優先っぽくてパスだわ
[]
[ここ壊れてます]

822 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/11(土) 16:01:52.28 ID:vvKvxVdz.net]
素焼き系は気化熱のおかげで水温下がるってのもある
釉薬塗ってあるのは水染みないのと洗いやすい
プラ製は軽いのが長所短所どちらにもなるね
光とか水和による劣化で寿命どれくらいになるんだろ?
まあ引っ越しとかあるならプラだねw

823 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/11(土) 18:43:58.82 ID:tpzdk1PM.net]
みなさん、ありがとうございます
プラスチックの鉢なら余ってるのがいくつかあったのて
とりあえずはそれでやってみる事にします

824 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/11(土) 18:52:07.16 ID:X6udMprg.net]
大きな鉢に小さな鉢沈めて睡蓮植えるのが植え替え時に便利
大きな鉢は何でも良いけど沈める小さな鉢は焼き物系の水に浮かばないモノが良いよ

825 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/11(土) 19:18:22.40 ID:Ew5fgvv5.net]
近所の熱帯魚屋で東天光を5匹2000円で買ったけど
適正価格だったのかなあ

826 名前:pH7.74 [2017/03/11(土) 20:49:05.33 ID:Ig/iyMtr.net]
>>806
平均じゃないかな
場所によっては東天紅1匹598円〜798円とか売るところも普通にあるからね
こっちは1匹398円

827 名前:pH7.74 [2017/03/11(土) 22:04:08.78 ID:KKRG2+bw.net]
水草レイアウト水槽のような環境でメダカ育ててる方いますか?
外で飼ったり繁殖狙いの人が多いかな
メダカレイアウトあまりみないのでみてみたいです

828 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/11(土) 22:06:09.47 ID:pAqEDVJx.net]
近所で東天紅の出来損でいいならあげたのに。
白ヒカリと掛け合わしたら色がとても薄くなった悲しいメダカだけどな。

829 名前:pH7.74 [2017/03/11(土) 23:42:44.60 ID:DLwXMwV5.net]
鉢はガラクタ市とかに火鉢売ってる時あるんだよな。

830 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/12(日) 11:31:18.02 ID:qkECjR9Y.net]
メダカの里は日本各地にあるけどグループ会社じゃないよね?
メダカ販売だけで食えるとは思えない。



831 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/12(日) 12:19:42.93 ID:c6MGYhWi.net]
プラスチック製の鉢で育ててるけどめちゃくちゃ調子いい
足し水だけでなんとかなってるしサルビニアはどれだけ取っても満タンになる笑i.imgur.com/vAMjBGo.jpg

832 名前:pH7.74 [2017/03/12(日) 13:30:09.09 ID:b4ZBL6GH.net]
ヤフオクでそこそこ名の通っていると思われる出品者から
白メダカ稚魚を落札したんだが
いざ到着したら数が足りてなくて(30匹の説明なのに29匹)
そもそも自分が他の人から買った時は、どの人も3匹ほどは多めに入っていて、自分が出品する際もそれに習って数匹多めに入れていたこともあったので
それでもやはり数が足りていないのは駄目でしょって事で「悪い」の評価(補足として魚や梱包そのものは非常に良かったですと書いておいた)を入れたところ
出品者の人から謝罪と併せて「返金するから評価を変えてくれ」だの「食べられた可能性もある」だの(食べられた痕跡は全く無し)のメッセージが二回も来てるんだが
こんな場合、みんなならどうします?

833 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/12(日) 13:35:32.01 ID:0P+CS0/h.net]
これこれこういう理由で返金されたというコメントを書いても良いなら
返金&評価は良いの条件を呑むかな?

しかし報復評価を恐れての機能してない評価システムは何とかしてほしいね。

834 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/12(日) 13:50:02.65 ID:eLFo0gwI.net]
>>813はコピペ改変でそこら中に貼られてるから

835 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/12(日) 14:17:56.25 ID:kmiQK3rl.net]
ただの数え間違えだろうし、いきなり評価入れる方が非常識
評価入れる前に取引ナビで対応求めてまともに対応されたら非常に良いで終了が妥当(そこに数足りなくて報告入れたらきちんと対応されたと事実を書くのは問題なし)
むしろ稚魚が一匹足りてないだけで返金まで申し出てくるなんて優良出品者だわ

836 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/12(日) 14:32:53.96 ID:yNZVyFiI.net]
>>813
どんだけ流行ってるんだよこのコピペ

837 名前:pH7.74 [2017/03/12(日) 17:05:56.70 ID:UiBSzwIe.net]
ヤフオクスレ復活してくれないかな

838 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/12(日) 18:16:00.59 ID:7QQqADvY.net]
水草が全部とろけてなくなったんでアナカリス10本配備したらメダカがアナカリスの森に隠れて出てきてくれない
なんか良いんだか悪いんだか

839 名前:pH7.74 [2017/03/12(日) 21:09:47.35 ID:GV5BV8Kt.net]
水草のたまごから普通に孵化していたのを今日発見
たぶん育てられないだろうな
いろいろ学んで育てたいけど
室内飼い

840 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/12(日) 21:21:59.43 ID:kSHFHDy1.net]
縦読み…
じゃないのかw



841 名前:pH7.74 [2017/03/12(日) 21:41:50.14 ID:kBUh2aH2.net]
育てるのに知識っているのか?
餌やってりゃ育つ

842 名前:pH7.74 [2017/03/12(日) 22:27:50.51 ID:XYEhk035.net]
めだかが産卵はじめたのにエビが全く増えないから水槽二つにしてみた
そのとき既に卵ついた水草は両方にわけた
エビ水槽だけ針子が出現
やっぱ食われてるんかな〜

843 名前:pH7.74 [2017/03/12(日) 22:52:44.02 ID:b7XCsceU.net]
その文章だとエビを増やしたいのかめだかの卵を孵したいのかわからんけど
卵を安定して孵したいなら、隔離してカビ対策しないとすぐダメになっちゃうよ。
針子の状態ならエビは食わんし、死骸の処理もしてくれるからエビ水槽で育てるのは
ありだと思うな。

844 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/12(日) 23:01:57.04 ID:Jp7EfkD+.net]
メダカ飼って6ヶ月目。以下報告。
北海道で玄関から暖房のある部屋に移したらすぐ産卵した。
全部で200個くらい。
20日ほどで1匹孵化して更に3日経って2匹孵化したっきり。
2Lペットボトルを切開した飼育容器が寂しい状態。
エサを全然食わないから水温か?と思い、ペットボトルに温水入れて
発泡の箱へ飼育容器と一緒に置いたら15℃から26℃に上がって
一気に活発になったw
更に卵のトレイも一緒に置いたら日に15〜20匹の割合で孵化する始末。
1週間で150匹くらい孵化した。孵化後死んだのは3匹のみ。

845 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/12(日) 23:02:26.96 ID:O/Np6lrc.net]
幹之メダカ欲しいけど750円ぐらいするのな
ホムセンのヤツは小さいしヤフオクの卵買おうと思うんだけどどうなん?
ちゃんと育つ?

846 名前:825 mailto:sage [2017/03/12(日) 23:06:15.73 ID:Jp7EfkD+.net]
あと、スドーの稚魚のエサは結構クサいな。
保温のために発泡箱ごとプチプチでカバーしてるけど、様子見るのに剥がす度にモワ〜っとw
成魚はテトラの川魚用を与えてたけど、あれは全然におわない。
磨り潰すの結構面倒だからスドーを買ってみたけど…

847 名前:pH7.74 [2017/03/12(日) 23:08:12.59 ID:XYEhk035.net]
エビですねこいつから飼い始めたのになかなか抱卵しないなと思ってたら先にめだかが毎日産卵するようになりました
めだかに怯えて繁殖スイッチ入らなかったのかと思いまして分けました。
楊貴妃オスメスとヒメダカメスがまじってるので楊貴妃の卵だけ移動たまにエビ水槽に移動させようかな
1匹もめだか水槽では見当たらないので親に食われるにしてもここまで食われるのかと思いました
自然界よりやっぱり隠れるところが必然的に少なくなるからでしょうね
日々勉強になります

848 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/13(月) 03:19:23.43 ID:uJCE4CIa.net]
>>828
一所懸命読んだけど、今一つ言いたいことがわからない…
メダカの話題はここでいいけど、エビ(ミナミ?)はそっちの専門スレでどうぞ

849 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/13(月) 08:10:55.15 ID:iaAc10jT.net]
基本的にオクで卵売ってるやつなんかはメダカの質や命より金としか見てないな。稚魚でも下手な梱包や配達課程でフラフラのや死んでるのがあるし

850 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/13(月) 10:11:16.05 ID:8rfRX8Td.net]
めだかのブリーダーも金だろ。命とか言い出してたら選別漏れ処分できないよ。
かと言って選別漏れすべて寿命まで育てるなんて不可能だし。



851 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/13(月) 10:13:36.12 ID:Qd2iLnQO.net]
オクではオロチが大分値下がりしているのに、
最近ブラックメダカを発売した本舗では常に売り切れ状態。
メダカ愛好家って仕入れる情報が偏っている人が多いみたいだね。

852 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/13(月) 10:14:47.22 ID:dpTlZBOX.net]
そもそも飼ってる時点で虐待みたいなもんなんだから良い子ぶりっこしてんじゃねぇよ

853 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/13(月) 12:29:28.80 ID:XUoH5mmF.net]
>>826
幹之の卵去年買ったけど、思いの外いい個体が多かった
頭から尾びれまでがっつり光沢が載ってる個体が1/3で、強光幹之ぐらいのが2/3弱、普通の幹之が3匹って感じだった
かなり固定率高いんだね幹之って

854 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/13(月) 12:34:18.32 ID:bu5gJxI4.net]
>>834
ありがとう御座います
もうちょっと暖かくなったら買ってみます

855 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/13(月) 12:43:49.25 ID:Qd2iLnQO.net]
オクの卵はギャンブル。特に卵ばかりの出品者は胡散臭い。
成魚を買った方が良いよ。

856 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/13(月) 12:48:04.62 ID:XUoH5mmF.net]
3色メダカの卵買ってみようかな・・・
正直ギャンブル感がたまらない、でも50粒もいらない・・・

857 名前:pH7.74 [2017/03/13(月) 13:51:08.70 ID:QJqRjkIW.net]
>>826
一匹が750円?で高いということ??
ヤフオクにもハードル感じないなら、

めだか屋おおいた★ 幹之 20匹  現在1500円入札0
page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w170941611

めだか屋おおいた★ スーパー幹之 25匹  現在1500円入札0
page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q149076600

めだか屋おおいた◆ 鉄仮面 2ペア  現在2000円入札0
page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j425695897

写真みていいなって思うなら締切直前に入れてみるのも手だね

送料、手数料など考えてもトータルで1匹当たりのコストは安いよ
他にもいい業者いっぱいいるらしいけど、ここでは教えてくれないので

858 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/13(月) 14:58:26.51 ID:Z60rB8Xu.net]
>>837
去年三色欲しくて卵買ったけど期待ハズレ。
結局親個体買ったよ。

859 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/13(月) 19:28:32.15 ID:Qs6K5oDb.net]
>>838
YouTuberで見たことあります
動画ではあんまり好きな感じじゃなかったけど、メダカが確かならありですね

860 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/13(月) 21:02:11.90 ID:shXo2jAb.net]
そういや選別して売り物にならんのはどうしてるんだろ!?w



861 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/13(月) 21:09:57.43 ID:gm7yHkya.net]
肉食魚等の餌か生ごみ

862 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/13(月) 21:11:29.24 ID:dpTlZBOX.net]
餌にするのが一番罪悪感無くていいな

863 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/13(月) 22:12:35.86 ID:SXi/HhBD.net]
オロチは何を掛け合わせているの?
小川ブラックでも十分すぎるくらい黒いんだが、それよりも黒いの?

864 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/13(月) 23:27:05.19 ID:shXo2jAb.net]
やっぱ餌が一番スマートだよね
黒い系統も人気あるみたいだけど上見で安価の小川ブラック、上見も横からも黒いのがオロチを

865 名前:はじめとする透明鱗黒ってイメージだな []
[ここ壊れてます]

866 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/13(月) 23:28:27.01 ID:MJvLpo7Y.net]
質問です。

今60cm水槽のロータイプのものに、エーハイム2213にナチュラルフローパイプを取り付けたものを使用して飼おうと考えています。

水作りも終わりメダカを入れたところ、ナチュラルフローパイプの流れが発生する部分にメダカが集まって流れに逆らうような動きをしてたまに暴れたりしています。

このような状況はメダカにとって良くないですか?
メダカたちは疲れたかわかりませんが、ナチュラルフローパイプに近寄ったり離れたりを繰り返しています。

867 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/13(月) 23:31:39.88 ID:Dz96k42b.net]
>>846
明らかに流れに逆らって泳いじゃってるならよくないよ、それで泳ぎ続けて死んじゃうのはメダカあるある

868 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/13(月) 23:32:47.36 ID:jAN8Qhzl.net]
めだか屋おおいたを勧めている人は天領めだかも勧めていた人かな?
両出品者ともに良いね。

ヤフオクは、卵のみの出品者と現物写真を載せない出品者を除けば問題は少ないんじゃないかな?

>837は出品者か?卵のみだな。しかも色をいじっている。

869 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/13(月) 23:37:18.77 ID:Dz96k42b.net]
ヤフオクで色いじってるのは、スクショ撮って弄り直して、こんな感じかーとか思いながら入札する

870 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/13(月) 23:52:27.47 ID:MJvLpo7Y.net]
>>847
やはり良くないですよね…
なんとか流量調整してみます

ただメダカたちが流れのない穏やかな部分に移動したりしてるので、もしかしたらなんとなく流れの強いところに行っただけなのかなと思ってました笑



871 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/14(火) 00:43:08.65 ID:BeXQGXjo.net]
めだかとミナミヌマエビしか飼ってないから他の魚のことはわからないけど、
成熟しためだかって結構バック泳ぎするよね、しかもスーッと華麗な感じで。
あれ、どういうテクニックなのかな。胸ビレの動きを変えてるのかなあ。

872 名前:pH7.74 [2017/03/14(火) 02:50:07.91 ID:2DJjdIl6.net]
>>813はマルチな
レッドビーすれにも全く同じ事を書いてる
真面目に答えるなよ

873 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/14(火) 02:55:19.13 ID:SX8NxzTJ.net]
でも全く水流ないと立ち泳ぎ始めるメダカが増えることが多いんで
うちは底面のパイプをガラス面に向けず中央向けにしてそこそこ水流作ってますね。
ハムスターじゃないけど、適度に運動も必要なのかなと。

874 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/14(火) 02:59:44.50 ID:grmLsXp1.net]
エアレーションのみで特に問題は起きてないぜ

875 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/14(火) 04:04:38.22 ID:R789/fT3.net]
うちも1年以上2213使ってるけど何も問題無いけどなあ
あんまり神経質にならんでいいよ

876 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/14(火) 09:10:05.58 ID:mghoZ57I.net]
メダカは田んぼや池などの流れのない場所に生息しているイメージだけど、実際は流れのある川にも
多く生息してる。人口の水槽よりよっぽど過酷な条件のもとで生活してるよw

淡水魚が水の流れに向かって泳ぐのは習性だね。自然界では上流から餌が流れてくるから魚達はそれを
待っている。あと遡上する為の本能でもある。疲れて死ぬようなことはほまずない。疲れたら流れのない場所で休むよ。

あとエアーの泡に自ら寄って来てくぐり抜けたりするのを見かけるけど、あれも習性。自分の体に
付着した汚れを取る行動だったり、交尾の時の予行演習みたいなものらしい。

あまり神経質にならなくても大丈夫。ただ水質だけは例外ね。自然界より人工飼育のほうが過酷。亜硝酸濃度には
要注意。

877 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/14(火) 10:26:31.39 ID:CvWUwOKe.net]
2月から準備して、なんだかんだで延期しまくり
やっこさ昨日、メダカ購入してきました!
幹之と赤系にしようと思ってたけどラメのキラキラに一目惚れ
黒ラメ幹之の稚魚だそうなので成長したらもっと綺麗になりますか?

黒ラメ幹之
i.imgur.com/kWP3w35.jpg

幹之
i.imgur.com/53QH6Ro.jpg

878 名前:pH7.74 [2017/03/14(火) 10:47:55.08 ID:/SfdG1Vp.net]
28.7 ℃固定で卵を孵すと綺麗な色のめだか が産まれるよ

879 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/14(火) 10:49:49.69 ID:6Eg/KdTl.net]
>>857
屋内?屋外?
屋外だったらまだ早いよ。
はやる気持ちはわかるけど。
今の時期なんて天気が良ければ
水温が日中は10度超えて朝晩は5度以下とか
屋外飼育されてた個体ならいいけど店の中で
水槽の中にいたの買ってきたならかなりきついと思うよ。

4〜5月で朝晩でも水温が10度切らなくなってきてから
はじめたほうがいいよ。

880 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/14(火) 11:02:03.40 ID:KKf3t43x.net]
大丈夫やろ
俺1月にリセットとかしたけど問題ないよ



881 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/14(火) 11:26:46.52 ID:MGsRyKg9.net]
たまたま強い個体に当たれば大丈夫
たまたま弱い個体に当たればアウト
ただ極端に水温が低い時や高い時に導入すれば確実にリスクは高まる
あとは賭けに出るのか無難に行くのか各々の判断

882 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/14(火) 11:45:27.65 ID:VoPxTG7o.net]
外で飼ってたのをそのまま外で飼うのと
中で飼ってたのを外で飼うのは全然違うもんな

883 名前:pH7.74 [2017/03/14(火) 12:28:45.82 ID:2W3wOMfr.net]
上面フィルターから横に流れ出るようにしてるけど死んだメダカなんて今までいない。
流れに向かって泳いだり飽きれば流れのない場所にいますよ。

884 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/14(火) 12:38:36.47 ID:oRIXSlUe.net]
うちのメダカは外掛け設置すると必ず3ヶ月以内に死ぬ個体が出るんだよなぁ・・・

885 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/14(火) 12:43:58.12 ID:WTgjCOOz.net]
>>857
うちも黒ラメ
キラキラが多い奴は小さい頃からキラキラしてて後からキラキラが増える事はあんまり無いみたいだよ
あとライティングしないと反射しないからキラキラ見たいならライティングを勧める

886 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/14(火) 12:55:28.00 ID:7atwGzKA.net]
幹之瓶と三色瓶のリセットしようと水抜きしたら、幹之二匹が底でひっくり返ってヒクヒクしてた悲しい

887 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/14(火) 13:05:25.17 ID:fOsBVg4t.net]
>>866
悲しむ前にICUに入れろ

888 名前:pH7.74 [2017/03/14(火) 13:51:38.70 ID:SszghTJ9.net]
めだか本舗のキラキラって用語はラメの別の言い方なのかな
オレンジ 楊貴妃?

889 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/14(火) 14:07:58.46 ID:MGsRyKg9.net]
めだか本舗に訊けよ

890 名前:857 mailto:sage [2017/03/14(火) 14:34:18.18 ID:CvWUwOKe.net]
こちら屋外でブリーダーさんも個人宅の屋外でした

ラメは増えはしないのですね
だけど現時点でも太陽にキラキラ綺麗で
やっぱりこれにして良かったです!



891 名前:pH7.74 [2017/03/14(火) 16:52:20.94 ID:p+TRLcAd.net]
ラメは成長と共に増える個体もそこそこいるよ。
3ヶ月くらいで判断しちゃうのはちょっと早いかも。

892 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/14(火) 18:10:36.01 ID:zZwRBhq/.net]
>>868
キラキラ×
キラ星○

893 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/14(火) 18:59:12.30 ID:9jFn95tu.net]
本舗って名前だけはほとんどオリジナルだけれど、
品種的にオリジナルっているのかね?

894 名前:pH7.74 [2017/03/14(火) 19:22:50.82 ID:uO/e6hKG.net]
本舗に聞いてもとぼけられるだけ。

去年のは予想しやすかった。

虹キラ → 岡山系のラメ

ヒレ長 → スワロー

全方位ヒレ長 → 松井ヒレ長

最近のは買ってないのでわからんが、予想だけ

シャギーフィン → メラー?

プレミアムブラック → オロチ?

買った方、どうでしょうか?

895 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/14(火) 20:03:06.64 ID:H9F96RLg.net]
幹之とか楊貴妃とか正式に品種として認め

896 名前:轤黷トるの?
マニアが勝手に言ってるだけ?
[]
[ここ壊れてます]

897 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/14(火) 20:54:23.64 ID:CmCFgaop.net]
>>875
後者

898 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/14(火) 20:56:35.76 ID:oRIXSlUe.net]
>>875
ブリーダーが勝手に言い始めたのが定着しただけだと思うが
まぁ、完全に固定されてるしあれは品種といって申し分ないでしょ

899 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/14(火) 21:02:47.38 ID:CmCFgaop.net]
作出者や愛好家が固定されてるよね!っても
公に品種登録されてるわけじゃないからなー
変種というべき

900 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/14(火) 21:18:25.12 ID:oRIXSlUe.net]
>>878
それなら改良種というべきじゃね?



901 名前:pH7.74 [2017/03/14(火) 21:26:03.40 ID:OFHG06P4.net]
あほ

902 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/14(火) 23:10:00.13 ID:NNCi2Sth.net]
みゆきはグレードばらついても特徴はっきりしてて固定率もまあまあだから改良品種としてアリ

楊貴妃なんか緋めだかとほとんど変わらんのがザラ

903 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/14(火) 23:34:10.76 ID:9beRPHo+.net]
>>874
俺もとぼけられたw

シャギーフィンはメラーっぽいよね。
パーフェクトメタルは幹之。

男前メダカを売ってた時の方がまともな商売をやっていた印象。

904 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/15(水) 00:00:44.57 ID:o8F3QgaW.net]
パクリは当然が前提で元々「何でその値段!?」ってやり方が舘、真逆の本舗が新作メダカに追い付かないだけじゃないかなと思ってる

905 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/15(水) 09:38:31.62 ID:6OUmjKFS.net]
本舗は競ってパクッテる感じ。
館は値段が高いけれど、商品となるまでに掛かる費用を考えたらある程度は仕方ないかとは思うね。
その点本舗はうまいよ。
孵化して1,2週間の稚魚が商品となるビジネスモデルでやっているから場所も育成費も他の業者より掛からない。
その上無選別だしね。

昨年夏に頼んだ時は納期までに1カ月掛かったが、
来た個体が孵化後2-3週間程度のだったので完全受注生産だと笑えた。

長文スマン

906 名前:pH7.74 [2017/03/15(水) 10:59:58.36 ID:6TrOu3H3.net]
うん、そんな感じですよね。
本舗はs、ss、サイズをどんどん売って行く感じ
館は選別してMサイズまで育てて綺麗な柄や綺麗なヒレ長などを高額で売ってる感じだけど、すぐに綺麗なメダカを愛でたいなら買えば良いよね
どちらからも買ったことあるけど館は写真現物で綺麗なものは1匹5000円〜10000円とかしてかなり高いけど眺めるのには即満足出来る
本舗のは例えば大きくなったらキラキラが増えるかも知れないとうたっているが、キラキラは増えるかも知れないが増えないかもしれないw 無選別なのでそこは賭けだw というか多分現状止まりだろうな

907 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/15(水) 12:50:41.49 ID:g4TnTp7O.net]
室内無加温でもう卵付けてる・・・@愛知県
元気だなぁ

908 名前:pH7.74 [2017/03/15(水) 13:28:43.50 ID:r5Yy8ZFZ.net]
三寒四温の季節ですからね

909 名前:pH7.74 [2017/03/15(水) 14:30:18.58 ID:LTMMLlNw.net]
前は館で購入してたけど、今は本舗ばかり。
未選別なので成長してから背曲がりになる個体がいるのは仕方ないが、
上見で明らかにぐにゃぐにゃの稚魚は入れないで欲しい。
(稲妻のような体が曲がった稚魚が入る時がある)

ヤフオクで設けたいブロガーさんは館や有名店で購入の方がいいだろうが
一般飼育者には本舗の存在は助かる。
めだかの値段なんて、普通はあんなもんだろ。

910 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/15(水) 14:40:49.32 ID:R/HqEMr1.net]
メダカ歴6



911 名前:〜7年なんだが最初はホームセンターとかでヒメダカ買ってたけどここ数年は本舗をよく利用してる
今日も注文してたのが届いたけど相変わらずss〜sサイズが多くて大きくなるのが楽しみ
ベランダの発泡スチロールに足し水とたまに餌やるだけで1年でこれくらい大きくなるしな
採卵は去年はしてなかったけど今年は増やそうかな

http://i.imgur.com/zmRJAQc.jpg
http://i.imgur.com/5f65s19.jpg
[]
[ここ壊れてます]

912 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/15(水) 14:47:10.81 ID:DHR+VqG9.net]
おおすごい
今はクロメダカしかかってないからいつか色んな種類に手を出したい…

913 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/15(水) 16:07:43.38 ID:li2BiuCr.net]
赤の濃い楊貴妃が欲しい…

914 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/15(水) 16:15:20.05 ID:1+TDHyKu.net]
あまりに赤いと金魚に見えてくる

915 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/15(水) 16:45:21.85 ID:XS0moBPt.net]
太陽光ポンプためそうと放置してたんだが
水がなくなった…

流木が穴空いてて水が流れるようになってるhずなんだけど吸われてるのかな

i.imgur.com/YWRG24U.jpg

916 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/15(水) 17:05:22.48 ID:DezhVIcE.net]
流木下面が外に向かって傾斜してて水が伝って流失

ホースが満水になったところで水位低下でポンプがエア噛みして流れ止まる


減った水量が少ないしな

917 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/15(水) 18:42:04.12 ID:KrUSqDBT.net]
島谷ひとみさんが、めだか50匹飼ってるゆうてた。
(まだまださんま御殿)

918 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/15(水) 19:44:06.39 ID:mXwOXxBI.net]
>>889
5匹+αでその数だから買い得だよな
いろいろ混ぜ10匹+αだと、だいたい100匹くらい送ってくるから、わざわざ採卵とかする気もおきなくなった

うちで卵を隔離するのは高価な丹頂だけだな

919 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/15(水) 19:49:55.41 ID:rnQNqRsB.net]
楊貴妃いるけど赤が強くても金魚には見えないよ
動きが回り方が「めだかの学校」の歌みたいにひとクラスで動くから「嗚呼やっぱりめだかやなぁ〜」って思える

920 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/15(水) 21:11:45.18 ID:GAWYt+W+.net]
まだ積雪は1.5m位あるけど、天気の良い日には浮かんできて餌を食べるようになって嬉しい
それはそうと、睡蓮鉢で以前飼っていた黒と緋の掛け合わせの子だと思うんだけど
1匹だけ不思議な発色してるのがいる
強く光が当たると金色っぽく、角度が変わると急に黒っぽくなる
ブチ模様は何匹か生まれたけど、こいつだけ幼魚の頃から不思議な色合いだった
これから大きくなって、どう変化していくかが楽しみ

i.imgur.com/HWJXMw3.jpg
i.imgur.com/CWegkuT.jpg
i.imgur.com/dfDuHrG.jpg



921 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/15(水) 22:12:33.66 ID:YI5O1Zb3.net]
なかなかメダカの写真を思うように撮るのは難しい

922 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/15(水) 22:40:03.85 ID:HDpksbLm.net]
>>898
それ固定されたの見たことある
名前は忘れた いい値段だったのは覚えてる

923 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/15(水) 23:00:47.44 ID:TvSWJC1s.net]
>>898
雪国で睡蓮鉢でも越冬できるんだね

924 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/15(水) 23:07:22.04 ID:bKnKOsKB.net]
在来種で熱帯魚じゃないんだから当たり前やろ。

925 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/15(水) 23:31:55.02 ID:n29n3AWT.net]
>>889
ヒメダカそんなに毎回買うか?
3年は生きるだろうし
餌用?

926 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/16(木) 00:18:13.43 ID:HVlQG3wd.net]
中の人なんだろ

927 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/16(木) 00:45:57.26 ID:ejT4olH5.net]
販売メダカの話で急にスレ伸びたw

928 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/16(木) 03:19:23.03 ID:rbkHgEMu.net]
よく買う = よく死ぬ、繁殖出来ないってことだよな

929 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/16(木) 06:27:22.01 ID:S+UVFkrf.net]
>>903
毎年ヒメダカ買うとか言ってないんだが?w

930 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/16(木) 06:29:50.89 ID:u2hTVJB/.net]
>>889の文章ではヒメダカ買ってると取られても仕方ない



931 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/16(木) 07:37:24.43 ID:dZ0SDX0R.net]
メダカの稚魚が2匹産まれて、隔離ネットで育ててるんだけど
水槽の水換えすると稚魚に影響あるかな
水槽は60スリム

932 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/16(木) 08:28:54.75 ID:a2ZakCBf.net]
さあ今日も宣伝するぞ

933 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/16(木) 08:41:47.43 ID:QIzEDJb2.net]
メダカは自分とこで生まれた子たちの方が愛着あるし買わないなあ。

934 名前:pH7.74 [2017/03/16(木) 09:02:20.17 ID:3qf5G3hr.net]
>>909
水質を変えるために水交換するんじゃないか

何いってんの

935 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/16(木) 09:08:52.77 ID:bOI9FUkA.net]
>>909
影響も何も普段通り丁寧に水換えするだけでは?
雑に水道水ぶっこんでるわけではないんでしょ?

936 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/16(木) 09:09:15.35 ID:bOI9FUkA.net]
あ、全然怒ってないからね!?

937 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/16(木) 10:32:16.37 ID:FcHPWAHz.net]
>>909
水質変化を恐れるより、悪い環境で放置する方が良くないよ。
餌の食いが悪かったり、底の方でじっとしているメダカが居るなら水質悪化のサイン。

938 名前:pH7.74 [2017/03/16(木) 12:32:56.80 ID:pDkW3xDo.net]
チャームの魔王と鉄仮面、どっちが派手だろうか…
あまり参考画像ないから迷う

939 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/16(木) 14:15:37.86 ID:BD1xvBN5.net]
上から見るなら鉄仮面、横から見るなら魔王をオススメするかなぁ。
鉄仮面は横から見ると何とも言えない。

940 名前:pH7.74 [2017/03/16(木) 14:52:47.66 ID:pDkW3xDo.net]
>>917
教えてくれてありがとう!
今年は魔王をお迎えしてみます!



941 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/16(木) 15:20:49.35 ID:FKxUFbPf.net]
ヒメダカ<私なんて遊びなんでしょ?(泣)

942 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/16(木) 16:48:04.66 ID:+mCEM1sv.net]
そんな事はござりませんぞ、姫!

943 名前:pH7.74 [2017/03/16(木) 18:49:50.80 ID:ij3HRRby.net]
卵をメチレンブルー水溶液に入れた場合は毎にちの水換えはメチレンブルーが入った水にした方がよいですか?メチレンブルー水溶液を持ってないので2日目から水道水でもいいですか?

944 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/16(木) 20:16:56.38 ID:wpOxi3Zp.net]
>>921
メチレンブルーくらい買えば?

945 名前:pH7.74 [2017/03/16(木) 20:31:04.68 ID:ij3HRRby.net]
メチレンブルー水溶液を使った方が効果的もしくはメダカの卵にいいですか?効果的なら買おうとおもいます

946 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/16(木) 20:38:18.95 ID:44pSqTO5.net]
卵には良くないかもしれないけど効果的だよ
水溶液をペットボトルに作り置きしておいたら手間ない

947 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/16(木) 20:45:31.33 ID:ij3HRRby.net]
了解しました。早速明日購入します。

948 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/16(木) 20:58:14.33 ID:wpOxi3Zp.net]
25度前後はカビが出やすいからな
塩素入り水道水も同じだけど、室内3日で抜けると思う
あったらあったで治療?にも使えるし、買っておけば良いんじゃね

949 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/16(木) 21:22:16.95 ID:44pSqTO5.net]
メチレンブルーで何かが治ったって記憶無いけどねw

950 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/16(木) 21:35:49.83 ID:ejT4olH5.net]
>>925
メチレンブルー、作り置きは効果が落ちるよ
魚の病気治療に使うなら濃度は規定通りにしないとだけど
卵の水カビ予防ならきっちり計らなくても薄い水色になるくらいで充分だから
水換えの都度、色を見ながら直に1滴ずつ入れる方法でいいよ



951 名前:pH7.74 [2017/03/16(木) 21:48:28.15 ID:ij3HRRby.net]
みなさんアドバイスありがとうございます。

952 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/16(木) 21:56:35.57 ID:pwVPa65T.net]
>>928
そうだった
そういうのすっかり忘れてた

953 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/16(木) 23:02:23.71 ID:OE+xzLT/.net]
カップラーメン放置してたらウジ湧いたから、そのウジ虫をメダカにあげてるんだけど大丈夫だよね?

954 名前:pH7.74 [2017/03/16(木) 23:39:59.06 ID:taGAwnjl.net]
ちゃんと片付けて

955 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/17(金) 03:12:38.68 ID:u1owYlrP.net]
シンラーメンか

956 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/17(金) 07:51:54.71 ID:PMveeA8J.net]
ボウフラやるとスゲー食いつき良いよな
あの絶妙な動きが食欲そそるのかな?

957 名前:pH7.74 [2017/03/17(金) 07:59:51.50 ID:+Ygig8CA.net]
ここではちゃんと>>909に水換えマメにしろと教えてるから良い人たちだ
稚魚の育て方をぐぐるってると「稚魚には水質変化が良くないので水換え控えるように」とか書いてるサイトいくつも出て来るんだよ
嘘を教えて初心者のメダカを殺しまくって新しいメダカを買わせる罠じゃないかという指摘もある
稚魚にはむしろ毎日水換えするべきと言ってる動画やサイトもちゃんとあるけどな

958 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/17(金) 10:54:46.50 ID:DePYRpsF.net]
卵の時の水換えって半分交換?全部交換?

959 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/17(金) 11:05:16.83 ID:EeuvvRCG.net]
罠じゃないかという指摘?初めて聞いたわ
どっちも正しいんじゃね?
大きな水質変化に弱いことに変わりはない
毎日水換えすりゃ、大きな水質変化も少なくなるし、水も汚れない

960 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/17(金) 15:59:49.01 ID:cg0c5zWY.net]
>>936
毎日全換え
それならメチレンブルー入れなくても大丈夫
卵はバラしてなるべく糸は取ってやったほうが良いけど



961 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/17(金) 18:00:33.79 ID:8qdG0nbX.net]
ポップアイのヒメをグリーンFリキッドで薬浴中なんですが、そろそろ2週間経ちます。
結構治ってきてて、あとは目のクマがうっすら残ってる程度です。

グリーンFリキッドには薬浴は5〜7日と書いてるのですでに期間オーバーなんですが、
完治まで待たずに薬浴終了本水槽復帰とするのか、薬を抜いて塩浴などに切り替え、
しばらくしてからまた薬浴にすべきなんでしょうか?

962 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/17(金) 18:28:35.91 ID:u1BnqU99.net]
みなさん卵は何で掬ってますか?

963 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/17(金) 18:50:03.47 ID:GEf84g3Y.net]
エロモナス以外のポップアイがあるのか知らないけど、グリーンFリキッドで治るの?
本水槽復帰は再発するだろうから、水の汚れに注意しながら現状維持で様子見かな
エロモナスなら、観パラDを使うとうまくいく
松かさ病もおさまるけど、完治は難しく再発を繰り返すけどね

964 名前:pH7.74 [2017/03/17(金) 19:10:24.05 ID:PkXjEMXj.net]
>>940


965 名前:pH7.74 [2017/03/17(金) 19:22:42.13 ID:TYP95As0.net]
二野宮

966 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/17(金) 20:48:27.10 ID:mtGeUmCu.net]
お腹に卵付いてる時に網で掬って指でお腹から卵とる
卵は頑丈だから問題ないよ

967 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/17(金) 20:49:10.23 ID:8qdG0nbX.net]
>>941
当時何をどう調べたのか、グリーンFリキッドを選んでしまいました。
写真を撮っていませんが、明らかに左右の目の大きさが違うのに気付いて
びっくりして対処したのですが、現在はよく見ないと分からない感じです。

本水槽に戻さず、もう少し薬浴を続けて観察してみようと思います。
観パラDも教えて頂いてありがとうございました。

968 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/17(金) 20:49:34.73 ID:fwQqLw4o.net]
>>935
「稚魚には水質変化が良くないので水換え控えるように」というレスが一つもなかったのを
残念がっているように見えるのは邪推かしら

969 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/17(金) 21:03:45.67 ID:fuJHFn9m.net]
質問です。
立ち泳ぎ病?というのは不治の病ですか?
塩浴では改善しませんでした。

970 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/17(金) 21:14:53.13 ID:VxCLUdzP.net]
>>947
立ち泳ぎはそれ自体が病気というより、ある病気や障害から出る症状のひとつだからなんともなー…
塩浴や薬浴で治る場合もあるしダメな場合もあるとしかいえない
例えば何か感染症とかの症状でなってたけど治療したら回復するかもしれないし治らなくてダメかもしれない
生まれつき持ってた障害(浮き袋の形成不全とか)が成長過程で現れた場合、障害は病気じゃないから治せないし



971 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/17(金) 21:31:03.78 ID:fuJHFn9m.net]
>>948
なるほど、よく分かりました。
ずっと立ち泳ぎのまま一ヶ月過ごしていますが不憫です。
浅い水槽など検討してみます。ありがとうございました。

972 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/17(金) 21:58:08.61 ID:hyydmCfI.net]
岡崎葵メダカってさ、いつも思うがけち臭い。
売るめだかは選別漏れレベル。ブログに出す情報は小出しw
なのに他に見るブログが無いからついつい見て頭にくる馬鹿な俺ガイル

973 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/17(金) 21:58:59.23 ID:hyydmCfI.net]
あ、950踏んでしまった。スレ建て出来ないので誰か宜しく

974 名前:pH7.74 [2017/03/17(金) 22:36:08.17 ID:gN3qVG2x.net]
立てといた

メダカ/めだか@アクアリウム 138匹目 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1489757726/

975 名前:pH7.74 [2017/03/17(金) 22:42:38.03 ID:gN3qVG2x.net]
てんぷら6どこにあるかわからんがな。分かる人お願いします

976 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/17(金) 22:43:51.38 ID:PJjOZqjQ.net]
>>953
スレ立て乙π

977 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/17(金) 23:40:29.80 ID:FmjL2jmJ.net]
>>953

貼っておいた

978 名前:pH7.74 [2017/03/18(土) 00:17:04.08 ID:PeC0NBcQ.net]
>>950

顔見たらわかるやんw

関東のメダカ屋さんは、他の商売してもうまく行きそうだけど
地方のメダカ屋は胡散臭いとこが多そう。

979 名前:pH7.74 [2017/03/18(土) 00:23:50.89 ID:PeC0NBcQ.net]
誠実そうな店

関東 花小屋さん・ワールドさん・夢やさん
中部 クリークさん
近畿 龍聖さん・藁屋さん
広島 本舗さん
四国 わからん
九州 全部

顔で選んだワケではないが、人柄良さそう

980 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/18(土) 01:04:42.49 ID:KAEQs2Mb.net]
本舗は誠実かと言われたら微妙。

静楽庵はどうなん?ラメを作ってもすぐコピーされて可哀そうに思える。
まメダカの世界はこんなのばかりだが。



981 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/18(土) 06:54:40.42 ID:B0F9rSFa.net]
人柄がいいのだとひぃふぅめだかみたいな名前の宇都宮のお店

982 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/18(土) 07:12:28.62 ID:WkZaZi05.net]
>>950
ただの紅白が1ペア1万円とかなんの冗談?

983 名前:pH7.74 [2017/03/18(土) 09:31:42.34 ID:PeC0NBcQ.net]
>>958

確かに。静楽庵さんを忘れてました。
三色ラメなんて、あの偉大なめだかの館様(葵風にw)がソッコーで

関東 花小屋さん・ワールドさん・夢やさん
中部 クリークさん
近畿 龍聖さん・藁屋さん
岡山 関東 花小屋さん・ワールドさん・夢やさん
中部 クリークさん
近畿 龍聖さん・藁屋さん
岡山 静楽庵さん
広島 本舗さんのオマケ+α
四国 わからん
九州 全部

984 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/18(土) 09:34:57.61 ID:KAEQs2Mb.net]
黒カブキが売れ残っているのが、全てを語っている

985 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/18(土) 10:26:58.06 ID:J8E80F5C.net]
誰々の紅帝を売るのは…いいのか…

986 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/18(土) 11:36:23.72 ID:Js6sYs1+.net]
ラメと言うと、オクの丸元がなかなか良個体を出してるね。
色良し柄微妙なので手を出さないけれど。

それと観音様。お高いけれど目を惹くメダカを出品しているね。

987 名前:pH7.74 [2017/03/18(土) 14:21:11.98 ID:Am6P4MQp.net]
>>957
クリークwww
龍聖www
有名所にさらっと紛れ込ます
おまいはどっちだ?

988 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/18(土) 21:23:35.01 ID:hIMhVUQK.net]
幹之の色上げに最も適した環境ってどんなのですか?

989 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/18(土) 23:06:26.47 ID:WkZaZi05.net]
幹之の色揚げw

990 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/18(土) 23:07:36.88 ID:gK4xVNxP.net]
去年の今頃7匹買ってけどなんもしてないのに生存ほんま丈夫だな
その日に水作ってすぐいれちゃったのにね
エビは5匹のうち3匹亡くなったしタニシは5匹寒さでだめ



991 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/18(土) 23:11:02.42 ID:WkZaZi05.net]
>>968
金魚殺しの有名人ブログかw

992 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/19(日) 03:40:42.27 ID:tS2vj8mt.net]
鳥取にもあったやん?なんか、あたらしや?

993 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/19(日) 08:57:01.27 ID:i1FN8mAT.net]
屋外の水槽に水ゲジみたいな虫が発生していてる
調べると水ゲジは壁を登らないとか大きさは2-3ミリとかだけど家の水槽にいる虫は
大きくて5mmから1cm弱で動きが早くて壁にも張り付いてたりします。
メダカとミナミを入れてるけど今の所問題ない。
情報少ないけど何という虫か分かる方は教えて下さい。

994 名前:pH7.74 [2017/03/19(日) 08:58:36.32 ID:d4ON+QNt.net]
しゃしんウプしろ

995 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/19(日) 09:48:34.79 ID:bRQjkL4X.net]
プラナリアではないのか

996 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/19(日) 09:56:24.22 ID:rdVb3IDp.net]
うちのミズゲジ普通にガラス面にいるぜ

997 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/19(日) 10:26:34.18 ID:bPQa76Lr.net]
皆様へ
国立研究所でメダカについてこれまでの常識が覆る様な凄いことを沢山教わりました。
出し惜しみしているわけではありません。
やっぱりやめた。

998 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/19(日) 11:36:43.93 ID:5ddW/XPc.net]
春だなぁw

999 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/19(日) 12:01:38.04 ID:biWyna+u.net]
>>975
めだか宇宙起源説か!

1000 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/19(日) 12:39:06.28 ID:jeGMoFFl.net]
今、独法化されてない国立研究所ってあったっけ?

くにたち?



1001 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/19(日) 14:39:45.27 ID:sjXnpm7J.net]
新スレ立て乙です!

うちで産まれた青ベビとアカヒレ 今一緒に瓶で飼ってるけど小さい方の青ベビがアカヒレ追いかけまわしとるwww小さいのに強い子だわ。頼もしい

1002 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/19(日) 15:20:07.86 ID:I3VsWcnp.net]
青ベビだってさ
ちょっとキモイな

1003 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/19(日) 15:33:13.94 ID:sjXnpm7J.net]
はいはい、青幼魚な。

1004 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/19(日) 15:34:37.15 ID:ShFuxG3r.net]
はいはいだってw

1005 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/19(日) 15:37:59.72 ID:YzOqxtit.net]
初めて載せるからちゃんと載るか不安やけど、綺麗だったから衝動買い500円也
imepic.jp/20170319/558610

1006 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/19(日) 15:49:48.44 ID:i1FN8mAT.net]
>>972
カメラ構えると赤玉土に潜ってしまう。
機会があったら撮ってみるよ。

1007 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/19(日) 16:15:16.36 ID:sjXnpm7J.net]
>>982
なんか可笑しいけ?
いちいちうっせーなババア

1008 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/19(日) 16:47:20.71 ID:qFWinXUZ.net]
もっとやれ

1009 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/19(日) 16:57:14.29 ID:cRYU0T++.net]
岡崎葵メダカからは俺も買いたくないな
電話したら選別中だのぬかしといて「おたくみたいに聞いてくる人が多い」と文句ぬかしてやがった。ケチで周りのプロやブロガーにへーこらしてるだけと見たw

1010 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/19(日) 17:26:04.93 ID:G7v9+XNn.net]
>>983
すごく綺麗に分かれてるw



1011 名前:pH7.74 [2017/03/19(日) 18:04:46.48 ID:nGORKaaz.net]
もうすぐ家に鳳凰とブルースターダストが到着するから楽しみだ
初心者なので正直店の写真じゃラメ幹之とブルースターダストの違いが今一つわからないけど、綺麗な子が来ることに期待

1012 名前:pH7.74 [2017/03/19(日) 18:10:33.64 ID:52ijLKUF.net]
https://goo.gl/lgKR2I
これ本当だったら、相当ショックだよ。

1013 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/19(日) 18:30:30.69 ID:xq2V20wn.net]
ちょっといいですか?
青水作る時、又は作ったら水換えってするの?

1014 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/19(日) 19:06:43.98 ID:TegeQiuq.net]
減ったぶん足すだけで良いよ

1015 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/19(日) 19:16:36.42 ID:zKn3lxbh.net]
>>983
綺麗やな
うまく繋げられるとええな

1016 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/19(日) 20:22:06.95 ID:I3VsWcnp.net]
>>985
ちっ!うっせーな

1017 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/19(日) 21:24:28.46 ID:xq2V20wn.net]
>>992
ありがとう

1018 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/19(日) 21:39:55.75 ID:3prmy14k.net]


1019 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/19(日) 23:24:27.07 ID:vf7DjQJJ.net]
梅た

1020 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/19(日) 23:24:58.78 ID:vf7DjQJJ.net]
煽りメダカ



1021 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/19(日) 23:35:36.25 ID:xV/o1Ug+.net]
梅昆布茶

1022 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/19(日) 23:43:22.41 ID:5dAbyiKT.net]
梅酒

1023 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<228KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef