[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/18 20:06 / Filesize : 53 KB / Number-of Response : 246
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

被差別部落が舞台となった(と思われる)アニメ



1 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で [2017/12/29(金) 15:14:32.80 ID:/DkFJkUd.net]
ひぐらしのなく頃に

184 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で [2018/10/14(日) 12:21:13.88 ID:w+qlpeD1.net]
日本史の教師が言っていたが、最近の研究者の間では、秀吉は農民出身でなく、さんか、という同和みたいなところの出身だと。

185 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/10/14(日) 14:02:16.90 ID:z2QS/iuw.net]
サンカ自体が実態不明だからねえ
特に戦国時代まで遡ると製鉄民も乱破者もサンカだよね

186 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/10/14(日) 18:21:12.79 ID:hCgzUwQd.net]
虚像をあばく―漂泊民「サンカ」の幻
gendainoriron.jp/vol.06/rostrum/ro01.php

●山に逃れた困窮民

「私たちはサンカ(山窩)と呼ばれていました」

広島県東部に住む男たちが、私たちの目前で自らの出自を語り出した。

「3歳のとき、父が亡くなり、隣のおじさんと10歳のころまで川魚漁をして回った。とにかく魚を食べられるのがうれしくて……」

尾道市に住む公務員、Sさん(当時59)は懐かしそうに語り出した。両親は、大正時代に被差別部落内にできた「融和」住宅に入って定住。
川魚漁と棕櫚箒づくりを生業としている父母の姿に、尊敬の念をもちながらも、恥かしく感じながら生きてきたという。

サンカは漢字では「山家」「山窩」という字があてられた。
「山にひそむ盗賊」の意味で、文明社会から置き去りにされた漂泊民はあたかも犯罪者集団と見られていた。

近世末期、度重なる大飢饉で農山村が荒廃し、餓死を逃れて山へ入った窮民が山間川辺を漂泊する流民となった、というのが沖浦説だ。
なんども襲ってくる幕藩体制の末期の飢饉のような終末的な状況で、
川魚漁や竹細工のような細々とした商売で山中を漂泊しながらなんとか食べていこうとした人たちがいた。
困窮民の多くは都市に流れたが、山へ逃れたのがサンカだ。縄文時代からの先住民でもなければ、悲哀に満ちた被差別民でも落ち武者でもない。
農民たちの間からドロップアウトした民がサンカになり、そうなったのも江戸後期、幕末だからその歴史は浅い。

その後、彼らは明治初期から次第に被差別部落や都市部のスラム街に溶け込んでいったというのである。
被差別部落の人たちは、サンカの人たちには優しかった。

「学校があるから、と私を残して両親はあちこち仕事に出かけ、寂しかった」

サンカの古老、Bさん(83)もそう語ったあと、川で代々伝わる「はえなわ」の仕掛けを教えてくれた。

そのにこやかな表情には、差別に屈せず生きてきた人としてのたくましさが息づいていた。
サンカは「江戸時代のたび重なる飢饉から逃れて山中に生計の道を探さざるをえなかった人たち」というのは、極めて分かり易い。

187 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/10/14(日) 18:29:03.68 ID:hCgzUwQd.net]
サンカの末裔
d.hatena.ne.jp/stonedlove/20081204/1228354519

私が生まれた広島県の被差別部落のはずれに、ひとりだけ、掘っ立て小屋のような家に住む孤老がいた。

うちの部落の住民のほとんどは、定住・農耕を生活の基盤に置く人々だったが、
竹細工と魚とりを生業にするその老人は、ボサボサの白髪の仙人めいた風貌で、
明らかに私たちとは違う文化圏の住人であることを感じさせた。
家の外を歩いていて、たまにその孤老を見かけることはあったが、面識もなく、
なんとなくその風貌が子供心に不気味だったこともあり、口をきいたことはなかった。

当時(1980年代中頃)は、部落解放運動の一環として、郷土の部落史づくりが盛んになっていた頃で、各地で聞き取り調査が行われていた。

そんな流れの中、父がその孤老に話を聞きにいくというので、私も一緒についていき、
島根県の方まで竹細工や魚を売り歩いていた話や、道具を使わずに魚を捕まえる方法など、いろいろ面白い話を聞いた。

一般的な広島弁とは違う、ちょっと引っかかるような独特の発声が印象的だった。

その後は、外でじいちゃんと顔をあわせたら、あいさつするようになった。
にっこり笑ってあいさつを返してくれたじいちゃんの苗字は「竹屋」だった。
たぶん通称がそのまま呼び名になって定着したのだろう。

数年前、『サムライチャンプルー』制作中の渡辺信一郎監督に取材したとき、この話をしたら、身を乗り出して聞いてくださった。

おそらく、じいちゃんは、サンカの末裔だったのではないか。

188 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/10/14(日) 18:38:39.40 ID:hCgzUwQd.net]
非定性の漂泊民として賤視されていた人びとが、気やすく出入りすることができたのは、やはり被差別部落だった
https://onmymind.exblog.jp/26683266/

 なぜ部落の古老たちが、サンカについての思い出を今も記憶の中にとどめているのか。
サンカだけではなく、うらぶれた姿の遊行者や遊芸者など、非定性の漂泊民として賎視されていた人びとが、
気やすく出入りすることができたのは、やはり被差別部落だった。

 近世初頭の頃には惣村〔=自治組織〕として成立していた古い村々では、
土地持ちの高持ち百姓を中心に共同体的結束が強く、
見知らぬ余所者や正体のよく分からぬ「さすらい人」に対する警戒心が強かった。
村境には、「乞食・遊芸民の類は立入るべからず」——そういった趣旨の制札が掲げられていたのである。

 だが、日ごろから差別されて「平民とは筋が違う」とされてきた部落では、
苦労がしのばれる渡世姿の諸国を流れ歩く漂泊民が集落に入ってきても、
同じ人間としてのまなざしで接する人たちがいたのである。

 朝廷や幕府が編纂した正史だけではなく、民間の伝承を綴った稗史にも、「サンカ」の名は見えない。〔略〕

 特定の集団の歴史を調べる場合に、最も重要な手掛りになるのは、
その集団の内部で書き残された記録であり、それを補う口碑と伝承である。

 サンカは、無文字社会で生きていたから記録を残さなかったとしても、
長い歴史がある集団ならば、口から口へと伝えられた口碑を残したはずだ。ところが、それもない。
かつてあった物が、なにかの事情で失われたわけではない。はじめから内部資料は全く残されていないのだ。

189 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/10/14(日) 20:55:43.54 ID:YOUlDZ5B.net]
五木寛之の『風の王国』読んだことあるよ
あれがサンカでしょ

190 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で [2018/10/14(日) 21:54:34.64 ID:w+qlpeD1.net]
秀吉って源平藤橘とはちがう豊臣という姓つくったり、父方親族不明など、農民にしては不自然なんだよな。

191 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/10/14(日) 22:18:56.21 ID:rcKA7spz.net]
尾道とか呉とかサンカが定住して同和地区指定されているところだらけ
通称地獄谷と呼ばれたところもある

192 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/10/15(月) 00:06:59.50 ID:Q430u3Ev.net]
戦後の同和地区の認定なんか、貧乏くさそうだけで認定されてるところもあるしなあ



193 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/10/15(月) 00:17:56.98 ID:lshL/Rlh.net]
>>189あれ、割と駄作だよね
サンカとは違うし

194 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/10/15(月) 17:50:42.19 ID:qAeS8PqP.net]
名前がイツキって時点でサンカ好きなんだろうなって思ってゃう

195 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/10/16(火) 00:26:34.06 ID:FPsye+fR.net]
>>190
ざっくり百姓ってカテで説明されるけど
娼婦やってる女の子どもなんじゃなかったっけ
実家が百姓(いろんな仕事やんないと生計が立てられん)なだけで本人は単なる貧乏な子ってことなんじゃないの
勝手に源氏だか藤原だか名乗ってる時期もあったらしいし成り上がるためには何でもやったってイメージ

196 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/10/16(火) 00:31:02.64 ID:FPsye+fR.net]
>>184
彼が祀られてる神社と公園の真裏に何故か競輪場があるよね
それだけ貧乏な土地だったんだろうけどサンカとは違うような気がする
あの辺は渡来人や在日さんが多いので、そういう系なのではないか

197 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/10/16(火) 00:32:44.74 ID:FPsye+fR.net]
>>184
連投ごめん、もしかして出身地に新説が出来た?
興味あるので差し支えなければkwskお願いしたいです

198 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/10/16(火) 00:33:06.38 ID:CijDO9Tr.net]
渡来人ならエリートじゃないか

199 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/10/16(火) 00:34:52.86 ID:/s4CZ+rx.net]
渡来系にも種類ありそうだけど
エリートってなんで?

200 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/10/16(火) 06:53:36.30 ID:gZTN/BQn.net]
そら当時最先端の技術と知識持ってたからね
渡来系束ねてた蘇我氏がのし上がったことでも分かるし
擁護していた仏教の僧侶も当時の土木技術者でもあった
鹿島のエリートみたいなもん

201 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/10/16(火) 12:09:08.73 ID:5uplEuSK.net]
豊臣が出てくる頃には無くなってるだろ

202 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で [2018/10/16(火) 14:07:59.05 ID:h90leaTy.net]
農民、武士は当時は土地関わってきた。であれば、源平藤橘に結びつけたはずだがそうはせず、第5の姓として豊臣をつくった。農民でないことは確実。傭兵を集めたかった信長にすれば秀吉の所属するサンカ集団は土地から引き離す必要もなく、利用価値が高かったのだろう。



203 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/10/16(火) 14:12:06.61 ID:V8bT/m5u.net]
源平藤橘に収まらない武士の姓は豊臣だけじゃないわけだが

204 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/10/16(火) 14:13:20.77 ID:Mkrr2RMj.net]
秀吉出身地とされてる名古屋と言えば、
駅西の警察署の横らへんに「テント・シート」って書かれた店があったんよね
今は廃墟っぽいから昔はそういうテント生活者向けに売ってたんかなって
いつ営業してたのか知らないけど

てかスレチな流れになっててスレタイ二度見

205 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/10/16(火) 14:13:36.45 ID:Mkrr2RMj.net]
>>203
同感

206 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/10/16(火) 17:01:40.62 ID:wO1Zx1kz.net]
秀吉は母方の杉原家(木下家定の系統)とその親戚の浅野家は優遇するけど
父方木下家の大和豊臣家や秀次系豊臣家は冷遇しまくってるな

207 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/10/16(火) 17:20:32.88 ID:D/8za/Yo.net]
>>206
父って行きずりの男だから不明なんじゃないの?
義父?

208 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で [2018/10/26(金) 22:50:51.06 ID:1tqfU0cn.net]
皇帝

209 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/10/30(火) 17:09:47.78 ID:VK0iKO7v.net]
最近の研究だと、秀吉の実父は、身分は低いが信長の割と側近なんじゃなかったか?

210 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で [2018/11/02(金) 14:09:19.18 ID:kR6LbMKd.net]


211 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/11/02(金) 14:15:56.34 ID:EG+ZDTmq.net]
高木さんの舞台、小豆島はガチ。

212 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/11/02(金) 14:47:03.46 ID:myTwwBBC.net]
差別して喜んでる連中がいる地域をむしろ忌避してるわ
そういうゾーンの「被差別部落以外」のやつに蔑視がある
差別して喜んでてキモイ



213 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/11/02(金) 14:49:08.57 ID:myTwwBBC.net]
無医村で医者追い出すやつとか、そういう連中ね
だいたいそういう連中は「差別する側」なんだけど、大きく見れば哀れな連中ではある

214 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/11/02(金) 15:41:19.79 ID:1CtuOi4Y.net]
無医村差別するなよ
都会だったら気に入らない医者は配置転換するなりクビにすればいいが、
無医村は一人しかいないから選べないんだぞ

215 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/11/02(金) 16:55:40.14 ID:myTwwBBC.net]
秋田の追い出してたところは住民がクズだろ

216 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/11/02(金) 17:55:03.90 ID:zOQlY7AW.net]
でも部落民って急にキレたり理屈の通らないことで他人を追求したりするんでしょ?

217 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/11/02(金) 18:01:56.65 ID:myTwwBBC.net]
その周囲の住民ごとクズなんだよ
澱みが生じている

218 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/11/02(金) 18:49:58.44 ID:xwGJiL6G.net]
>>216
自己紹介はいらないです

219 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/11/02(金) 19:26:09.77 ID:1CtuOi4Y.net]
クズなんてどこにでもいるよ
渋谷とか
都会は全体数が多いから普段は目立たないが、田舎は少ないから目立つ

220 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/11/03(土) 23:57:58.50 ID:tzVFrizy.net]
>>211
何がガチなの?

221 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/11/04(日) 02:07:45.53 ID:LbLP0jdx.net]
都会も田舎もクズは同じくらいの人数居るけど母数の違いで1%と30%みたいな違いが出るんだろう

222 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で [2018/11/12(月) 23:07:57.53 ID:ie4Pp9pM.net]
>>78
ハンセン病みたいなもんかね?



223 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で [2018/11/13(火) 00:04:08.15 ID:dkEIuOuB.net]
部落とは集落、地区を現す言葉です。長閑な古き良き日本の原風景を意味する言葉です。差別用語ではありません。文科省は小学生にしっかり指導しましょうね。

224 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/11/15(木) 20:44:03.57 ID:KimbCvI+.net]
ひぐらしひぐらし言うけど被差別部落民って市議県議になって該当地区仕切ってるもんなの?

225 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/11/15(木) 22:40:16.60 ID:hTolQ79+.net]
>市議県議になって該当地区仕切ってる

こういう話ってネットに溢れてるけど
どこソースなのか調べても分からない
噂や都市伝説のレベルなのかな

226 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/11/16(金) 13:28:30.60 ID:McAJfLeb.net]
>>225
それは場所によるんじゃないの?
被差別部落に限らず、地域の顔役と言われる人間が議員やってることが多いでしょ。
だから汚職がなくならないわけで。

227 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/11/16(金) 13:38:15.54 ID:T94P/Y8G.net]
ソース聞いてるのに何そのレス

228 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/11/20(火) 12:12:22.64 ID:ZFcmWjul.net]
士>>>>>>>>>>>>。>>>農・工・商>穢多・非人
こんなイメージ

229 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/11/21(水) 01:56:59.50 ID:nrSf7EkS.net]
>>228
。は初めて見たぞ

230 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で [2018/12/02(日) 14:32:15.09 ID:Xb1tKYg3.net]
解放するな処分せよ
白丁チョンもだが
非人が人権とか大笑い
 ̄ ̄

231 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で [2018/12/05(水) 22:17:50.37 ID:e6asEl1v.net]
能力を買われて婿養子になった伊能忠敬も嫁一家と同じ部屋で食事できなかった
ってくらいだからね。

232 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/12/05(水) 23:02:35.24 ID:fPfof+kx.net]
君の名は



233 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で [2018/12/20(木) 05:28:03.59 ID:X+xxHG0h.net]
石川五右衛門
銭形平次
十手とか刺又って、刀を持つことが許されないヒニンの武器じゃなかったっけ

234 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2018/12/24(月) 02:26:55.57 ID:6m2eSLye.net]
岡っ引きはそもそも侍じゃないぞ
同心は徳川家の最下層の家来である御家人
その同心があくまで私的に雇ったのが岡っ引きで、基本的にやくざ者
岡っ引きの私的な子分が下っ引き

235 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2019/01/22(火) 14:26:11.71 ID:56R1sW1w.net]
なにこれ?

236 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2019/02/21(木) 06:34:10.26 ID:2PX82E0w.net]
そうかも

237 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で [2019/02/21(木) 17:13:44.95 ID:jyWN6qkh.net]
>>98
法務大臣や防衛大臣には多いのはそれか!

238 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2019/03/23(土) 09:12:10.40 ID:dkO7z5Bt.net]
えっろ

239 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で [2019/04/12(金) 17:09:43.83 ID:5AcTGPmf.net]
学歴詐称で神戸市職員を懲戒免職


 神戸市の男性職員が大学卒業の経歴を隠し、受験資格が高校卒業までと
される技術職員に採用されていたことがわかり、市は、この職員を
懲戒免職の処分にしました。

 処分を受けたのは、神戸市水道局に所属する42歳の男性職員です。
神戸市によりますと、この職員は、受験資格が高校卒業までとされる
技術職員の試験を受けて平成13年に採用され、これまで18年に
わたって勤務してきました。

 しかし、この職員は実際は大学を卒業していて、去年12月、
市への匿名の通報で、経歴を偽っていたことがわかったということです。
このため神戸市は、この職員を28日付けで懲戒免職の処分にしました。

 神戸市では、学歴を偽って試験を受けて採用されていた22人が
平成19年に諭旨免職になり、市が実態調査を行いましたが、
この職員は「学歴に偽りはない」とうそをついたということです。
また、神戸市教育委員会はことし1月、同僚から財布を奪おうとした
として逮捕され、その後、起訴猶予になった33歳の男性の高校教諭
について、懲戒免職の処分としました。

 神戸市人事課は「市民の信頼を裏切り、申し訳ございません」と話しています。

NHK NEWS WEB(03月28日 18時39分)
www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20190328/2020003449.html

240 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2019/05/11(土) 19:43:28.45 ID:eh2feqS7.net]
のんのんびより

241 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2019/06/08(土) 23:19:09.56 ID:V53i+AhY.net]
頭おかしい

242 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2019/07/07(日) 00:19:09.18 ID:kzwFJRX/.net]
萌え



243 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2019/07/11(木) 20:03:26.13 ID:Kn/0SV71H]
>>228 徳川幕府はうまいよなぁ。身分では>>228かもしれないが、

生活水準では大名のお侍さんや老中などを除いては、ほとんどの士族はあまり豊かではなく、
一部の商人が大名より豊かだったりしたそうだ。

名を取るか実をとるか、

まさにそんな世界。一昔の日本もわりとそういうところあるよな。
高級官僚の若手は大企業の社員より給料が遥かに少なかったという。

244 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2019/07/11(木) 20:03:58.43 ID:Kn/0SV71H]
>>243 生活水準では大名のお侍さんや老中などを除いては、

お殿様や老中などを除いては

245 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2019/08/04(日) 09:43:05.84 ID:HYwO7JEy.net]
しらん






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<53KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef