[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/18 15:25 / Filesize : 259 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ネタバレ・原作】のだめカンタービレLesson42【エキレポ】



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/12(土) 05:41:30 ID:zxUwfw9r]
☆続編映画化決定!全国東宝系にて
『のだめカンタービレ 最終楽章 前編&後編』
前編 - 2009年12月19日(土)公開
後編 - 2010年4月17日(土)公開

本スレでドラマSP以後の原作話をしている人を見かけたらこちらに誘導しましょう♪
映画本スレでしつこく原作話をしている人も同じく。
ネタバレ原作話エキレポ感想・ドラマ漫画に関する質問何でもありのスレです。
ご利用は自己責任で。ループは控えめに。

映画本スレ
のだめカンタービレ 最終楽章 前編&後編 Lesson5
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1260303559/
懐ドラ板 実写版のだめ総合スレ
のだめカンタービレ Lesson145
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1259698810/
前スレ
【ネタバレ・原作】のだめカンタービレLesson41【エキレポ】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1257572745/

☆アクセス規制の際の避難所
ドラマ板『のだめカンタービレ』避難所(したらば掲示板)
PC
jbbs.livedoor.jp/movie/7784/
携帯
jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/movie/7784/
避難所本スレ
【避難所】のだめカンタービレ Lesson 2
jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/7784/1257438006/
避難所試写会ネタバレスレ
【試写会ネタバレ】のだめカンタービレ最終楽章 Lesson 1
jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/7784/1260268410/

734 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/28(月) 09:42:34 ID:c3CSUtHY]
>>733
原作本にあった4コマ漫画の
誤字で返信してしまう千秋メールも入れたら神w

735 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/28(月) 09:48:15 ID:Q94WUlEF]
>>734
コミックスにあった松田のジャンポスター落書きシーンも漏らさず入れてきたら、
千秋の残念メール再現してもおかしくないなw

736 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/28(月) 10:46:01 ID:V2uB4/0y]
ポスターとかで今年のカレンダー10月の構図をやってくれたら
転げ回るほど萌えるだろうに、
アニメバージョンばっかりで残念過ぎる

737 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/28(月) 11:52:16 ID:FTT9yy5m]
>>720辺りから興奮してきたw
全部盛り込んでR指定・・・



か・・・監督!!!!

738 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/28(月) 11:57:18 ID:FB/+qZ/a]
どうどうどう。

739 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/28(月) 12:05:43 ID:LvhF5jgO]
のだめの原作からセックスを想像してる人達が
こんなにいるとは知らなかった

正直ついていけない世界だw
何だかんだ言っても、やっぱりレディコミ読者なんだな

740 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/28(月) 12:52:16 ID:FB/+qZ/a]
青年向けだけどレディコミって言ったら語弊があるだろう。
のだめ読者がレディコミ読んでるとは思えん。
作者が行間読ませる作風だからだよ。

741 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/28(月) 12:55:04 ID:MdYA2sfK]
>>739
高校生ですか?

742 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/28(月) 12:55:08 ID:FB/+qZ/a]
あ、>>739のレディコミってのが少女漫画より上の世代向け全て含んでる言葉の意味で使ってたんならまた違うけど。



743 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/28(月) 13:01:21 ID:qOnaNMVA]
>>734
あれ入れたらシリアス展開が一気にコメディに引き戻されるからラメ〜w

744 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/28(月) 13:07:39 ID:Q94WUlEF]
>>743
その振り幅激しいのがのだめらしいんじゃないの?
大川ハグで感動させたと思ったら「なんばしよっとー!」で白目とかw

745 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/28(月) 13:43:39 ID:y/skEGVu]
>>744
ハグから白目までの一連の流れは神だよね

746 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/28(月) 14:01:12 ID:c7U7PWns]
>>677 >>678

675です。
回答ありがとうございます。
ボロボロじゃないのは残念。
苦悶の表情を浮かべながらボレロを指揮するところを思い出しながら聞きたかった・・・


747 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/28(月) 14:54:43 ID:/7dopIWF]
>>746
あのボロボレロ、聞くだけでも相当キモチワルイぞw
なんか体がゾクゾクする、悪い意味で


748 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/28(月) 15:20:14 ID:unRASnmr]
まあボロボレロをCDに入れたら公開前にネタバレになってたからかな
同じように前のCDの重!のハイドンも聴きたかった

749 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/28(月) 15:33:31 ID:h0pYmiFi]
ボロボレロんとこ、カメラがずっと揺れてるんだよな。
実に気色悪いw。

750 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/28(月) 16:30:31 ID:c3CSUtHY]
音に酔わせる感覚を見てる人達にも味わってせたんだなw
GJ監督w

751 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/28(月) 17:44:13 ID:fmjvY3tX]
>>750
ボロボレロのシーンを見てるとき自然と体が傾くよね

752 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/28(月) 20:32:33 ID:icxeEiYR]
うーむ。28歳童貞の俺には正直ついていけない世界だ。




753 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/28(月) 20:36:36 ID:gVqgLAze]
>752
え、ボロボレロに?w

754 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/28(月) 22:01:26 ID:FCMy+SRz]
>>753
おい!

755 名前:sage [2009/12/28(月) 22:53:34 ID:gP7IAd87]
人形やCG場面は、好きだよ〜w
まさに、のだめワールド炸裂!w
フジ男おばさんでも言ってたと思うけど、
もし人形じゃなくて、樹里本人が投げ飛ばされるとエグくなると思う。
人形とわかってるから、観てるほうも思いっきり笑える。

最後の人形も好きだな〜。
一気にシリアスモードで不安の極にきて、
最後に人形で、アハッwって感じで終わるところが、のだめ的でイイ! 


756 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/28(月) 23:29:32 ID:5ZlZ24KP]
自分原作読んでないからかも知れないが
CGというよりアニメ?にはついていけなかった
トルコ行進曲なんか特にひどかった。。。。

ヲタなら喜ぶんだろうギャグシ−ンも
なんか笑えなかったし、後編はそこんとこ
もっと一般評価に耐えうるように作ってください




757 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/28(月) 23:50:06 ID:3k/5+OfL]
ソクコロカレーのCGで「もやしもん」とのコラボがなかったのは残念だった。

758 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/28(月) 23:58:37 ID:8HIAfTmi]
>>756
いや、原作読んでる身にもあのCGはやり過ぎだw尺長いし。
トルコ行進曲は原作通りだけどアニメ被せる部分もっと少なくてよかったな。CGも。
自分は全体の出来は満足などっぷりヲタだけど、
ギャグは連ドラより空回り感があってキレが悪かったと思う。
ただ、ギャグ抜いちゃったらのだめじゃなくなるし、ホント作るの難しい作品だよなあ。

759 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 00:14:38 ID:y8sBO2rf]
>>758
同意だ〜

760 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 00:28:04 ID:6qnNAU0G]
>>758
ギャクはラストの人形倒す以外はSPより良かったって思ったんだがw
ただ顔にいたずら書きするようなCGは必要なかったと思う
それがなくても十分笑えるような表情をみんなしてくれてたから

761 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 00:41:15 ID:ddu1Fe9C]
>>760
あ、SPよりかはね。
顔のCGイラネも同意。頬がピンクになるのも、のだめが猫になるのも。

762 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 00:56:13 ID:sZfyVloi]
自分ギャグシ−ンより一番笑えたのは
ボロボレロだた



763 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 00:58:14 ID:aAr7xa7l]
>>762
同じく
ギャグシーンはちょっとやりすぎで却ってあまり笑えないんだよね
ボロボレロは松田と一緒に爆笑してるw

764 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 01:12:53 ID:FLvPKsS4]
カレーの漢字CGもちょっと多すぎたかな
ドラマと違って映画は気が散ることがなくて
じーっと見るから過剰感が増すんだよね

でもボロボレロは本当に面白かった
あのシーンはユニバーサルなおかしさだと思う

765 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 01:24:17 ID:5GpM0Fxe]
初めて布教して連れて行く家族に、あの過剰CGが心配…

本当なら連ドラを先に観て欲しいんだけど
なかなかねー

自分はちょっと引いてしまうのが、ゆうこのだめバトル…
苦労して撮ってるの知ってるからあれなんだけど
表情と会話だけでやってくれるほうがいいというか

あそこだけ違う漫画みたいになってるwと



766 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 01:25:36 ID:aAr7xa7l]
>>764
じっと見るだけじゃなくて、画面のデカくて迫力があるので
少しでも過剰だとその過剰感が増幅されてしまう。
映画のCG、あれがドラマなら映画ほど過剰には感じなかっただろうなとは思う。
そこは監督の計算ミス。
後編は予告から見る限りじゃCGを使ったギャグはあまりなさそうなので
大丈夫だと思うけど。


767 名前:831 mailto:sage [2009/12/29(火) 01:58:21 ID:qbE2x1qC]
>>765
つうか、原作のコミック読んだら、
ドラマや映画がいかに原作を忠実に
再現してるか、よく判るよ。
CGも過剰気味だけど原作に忠実なだけ。

768 名前:765 mailto:sage [2009/12/29(火) 05:35:44 ID:5GpM0Fxe]
あ、自分原作リピ読みどっぷりはまってるです。

ドラマの原作再現ッぷりには感動した。

CGは、どんな映画でも過剰だとすぐ萎えてしまう方なので
(この辺は好みの問題かもね)SPからはやや気になって、
そこまでやらなくても面白さは十分伝わると言うか、

むしろ「漫画」を意識しすぎないでもっと自然でいいような気がしてね。
役者さんたちの役になりきりっぷりとか、
テンションとか会話のノリツッコミは本当にすごいと思う。

CMとかで、いかにも漫画っぽい過剰な部分に引いて
敬遠してる人が多々いると思うのがちょっと残念で。

しかし映画布教は頑張る。



769 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 09:37:33 ID:o2srp4ZD]
>>765
のだめ、ゆうこバトルは自分も引いた
あれで8時間かかったとか、力入れるところ違ってない?
でも最後にジャンの飛行船が落とされるところは
音のチープ感がよかった

770 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 09:55:16 ID:6qnNAU0G]
>>769
バトルが長いかな?って思ってたところにあのおちだったからか笑った
あそこは5回見に行ってみんな笑ってる
ちなみに毎回劇場で笑われる場面
かみつき
池ぽちゃ
良妻のだめ
即殺カレー
ゆうことのバトル後の落ち

かな
他はまちまち笑われてるところが微妙に違ってたりする

771 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 09:57:55 ID:6qnNAU0G]
5回目で気づいたこと
テオがプリごろ太のファンらしいってこと
テオの持っているスケジュール表の裏にシールらしきものが貼ってあった

772 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 10:17:21 ID:K2nAIs0S]
>>770
落ちはいいけどそれほど力いれるほどの出来かな?ってかんじ
つか落ちがないと笑えなかった



773 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 10:20:42 ID:6qnNAU0G]
>>772
それは同意w

774 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 11:14:07 ID:aAr7xa7l]
>力入れるところ違ってない?

胴衣。
あの場面にそこまで力入れるぐらいなら
たとえばオケ場面(特に1812)の画面切り替え(タイミング)
もっと詰めて欲しかった…役者(本職オケの人も含めて)のできが良かっただけに。

細部に拘るのはいいんだけど
それは主の部分ができていての話。
細部に拘っても肝心の部分の詰めが甘いと本末転倒

トータルとしてはかなりできがいいだけに(特に役者)、
肝心の詰めが甘いのが惜しい。
スタッフワークの残念な部分がなければ
邦画エンタメとしては神レベルになれたのになと思う。

775 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 11:26:07 ID:y8sBO2rf]
ギャクが全体的にくどい。それに
のだめがお茶だしたあとまた喧嘩するシーンは
やけに迫力ありすぎてちがう映画みたい

776 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 12:05:42 ID:ddu1Fe9C]
>>768
同意。「原作にあるからいいんだ」ではなくて映画全体を見渡したさじ加減は必要だと思う。
それにSPでも感じたけど、原作再現というよりか連ドラのあのパワーに負けないものを作ろうとして
ギャグやCGに空回り気味に力入れちゃってる気がする。
でも展開や登場キャラが違うんだから無理に連ドラを追い求めなくていいのになあと思う。合わない。

>>774
それも同意。全体的にはとてもいいだけに欠点がもったいなくてやたら気になる。

>>775
あ、あの喧嘩のとこ自分と同じこと思ってる人いたんだ

777 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 12:06:23 ID:oHQwDtOB]
喧嘩シーンは別に違和感ないなあ。付き合ってるんだって
感じがした。

778 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 12:10:22 ID:80kGI6QG]
ギャボ茶後の夫婦ゲンカは、大好きなシーンだ
あんな言い争いができるまで二人の仲が進展したのかと
毎回ニヤニヤしてしまう。

779 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 12:14:00 ID:ugAkynHC]
自分もあの喧嘩好きw

780 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 12:52:54 ID:aAr7xa7l]
自分はギャボ茶からのだめが部屋から追い出されるまで
BGMがないのが気になった。
ギャボ茶から喧嘩まではコメディで、その後シリアスに切り替わるわけなんだけど
どこかでBGM入れた方が切り替えを助けて(特に観客側の気持ちの切り替え)、
良い意味でもう少し軽くできたんじゃないかなと思う。

場面によってBGMがないのは悪くないけど、
それが長いとだれるというか、入れるべきところは入れた方がいいというか
この作品、オケ場面とか以外のBGMのクラシックの選曲の良さもウリだと思う。

781 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 15:39:16 ID:OJ/0Nk5N]
>>776
それはお前の感覚。
俺はギャグは多いとは思わない。
それにドラマも映画ものだめファンだけじゃなく一般人も見るのだから多少くどいと感じる位やらないと伝わらない。
実際あれだけ判りやすく描いてるのにのだめ千秋が恋人関係なのすら理解出来ないアホもいるんだからw

782 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 15:52:33 ID:Zv2NaX0d]
そうか−。
自分はあの喧嘩のシーンの間とか掛け合いが好きなんだけどなあ。
ああいうシーンは下手に受けを狙ってコミカルに演るより
思いきり大まじめにぶつかり合った方がかえって滑稽に見えると思う。
自分が見た劇場では、のだめが口を尖んがらせて怒りまくっていたところで
そこら中からクスクス笑いが起きてたよw



783 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 16:10:05 ID:AhCLA6yw]
自分もあの喧嘩のシーンは原作でも大好きだったから
入ってて私とてもウレシイデス
千秋は妄想といってるが実際は
二人の関係がすでにのだめ優位になってるのが分る

のだめのギャグは千秋との絡みが一番冴えて面白いよ

784 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 16:34:47 ID:ddu1Fe9C]
>>781
そりゃもちろん>>776は自分の感想なんだし。
でも一般人はギャグはファン以上にくどく感じるものなんじゃないか?
わかりやすくと言ってもストーリーとギャグとでは話が違う気がする。

>>782
自分も場面自体は好き。コミカルにやってほしいんじゃなくて、単純にのだめキレすぎに感じた。
あの5、6割くらいの怒りでも十分だなあって。
もちろんただの自分の感想であって皆に押し付けるつもりじゃないよ。

785 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 16:50:17 ID:aAr7xa7l]
喧嘩の場面は自分も好きだし、あって良かったと思うけど
違和感感じる人の気持ちも分かる。

あの場面、喧嘩(コメディ)から最後一転してシリアスに切りかわる上にBGMなしだから
思いっきり重くなって終わる。
ドラマだと、千秋に部屋から追い出されてしょげるのだめの場面には
悲しげなメロディーのBGMがあったから悲しさは伝わっても重くはならなかった。
あの最後の空気の重さが、のだめという作品には不似合いで違和感あるんじゃないかな。

それとあんなハイテンションからローへ振り幅広く切り替える役者は凄いけど
観客によってはついていけていない人がいる気もする。

786 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 16:52:21 ID:80kGI6QG]
夫婦喧嘩シーンは男女で感想が違いそう
女だとこのくらいぶちギレて当然、実際こんなもんだろうって思ってしまう
のだめに感情移入しやすい場面だ
男だとちがうかも


787 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 16:55:43 ID:4fQRxPyB]
その辺のパリジェンヌとチュウチュウやってたなら、のだめもそこまで怒らないと思うけどね。
自分の存在意義(ピアノ)を脅かすRuiだからこその心の乱れなんだろうなぁ。

788 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 16:58:09 ID:6qnNAU0G]
ケンカのところはのだめと千秋らしくていいが
のだめをポイした後ののだめが自分の部屋に戻るまでのところが
少し長くていらねーなとは思ったな

789 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 16:59:21 ID:80kGI6QG]
しかし、上野のだめの映画前半のコメディパートが
こんなに賛否両論あるとは思わなかったなあ
6回見たけど、どの回も一つのセリフや表情で客を笑わせてる時点で凄いと思ってたんだけど
皆さんキビシいですね


790 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 17:21:55 ID:ddu1Fe9C]
>>788
あのドアの外ののだめシーン、映画の中で一番間延びしてると感じた。長い。
>>785の言うようにドラマの似たような場面ではBGM付きだったから全く気にならなかったけど。

>>789
上野のだめにと言うより、監督の濃いめな好みに賛否両論なんだと思う。

791 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 17:31:03 ID:wYGjPGc+]
結構同じ意見の人いるね
自分もドア外の間延びと、関係者入り口を探す所の台詞回しが大げさ過ぎなのが気になった
変態の森から出てきてすぐにRuiと遭遇しても良かったんじゃないかと思ったよ
まあこれらの細かい点も音楽で帳消しだけどね

792 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 20:01:53 ID:6qnNAU0G]
>>789
監督の演出が賛否両論なだけだと思うが
上野ののだめパートは公式や映画館見ても反応いいよ
むしろ出来ない人がのだめやってたらもっと寒かったと思う
空気よめなんてすげーと思った



793 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 21:04:45 ID:mwyTs2WD]
のだめがエプロン投げつけて、千秋に怒鳴るところは
嫉妬するのだめすら可愛いと思いたかったが、怖過ぎる。
ドラマでハリセンに怒鳴りつけた時にも感じたかな。

794 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 21:08:45 ID:gzSw8swv]
ハリセンのシーンは超お気に入り
あのギャップが最高なのにな

795 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 21:19:50 ID:6qnNAU0G]
>>794
自分もだ
ハリセンも穴の小さか男もエプロンも空気よめもギャップがあって気に入ってる

796 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 21:27:02 ID:Zv2NaX0d]
あー確かに、男女で意見別れるかも>上野のだめキレ演技
のだめの本質よく表してると思うけどな。
自分はハリセンのときも好き。
ちなみにオ○ニープレイのときも大好きw

797 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 21:29:59 ID:80kGI6QG]
Mっぽい男は好きそうだね>上野のだめキレ演技

798 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 21:30:32 ID:sZfyVloi]
>>789
ヲタには好評のような
かみつきからヤギシ−ン、池ポチャ
自分が見に行ったときは笑い起こらなかった。。。。


799 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 21:34:53 ID:ddu1Fe9C]
今回の喧嘩は怖すぎと思ったけどハリセンの時のキレるのは大好きだ

800 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 21:52:01 ID:rXgkwSc2]
>>781
アホとか言うのはどうかと思う

映画が初見だと、のだめが千秋にベタボレなのも、千秋も憎からず思っているのは分かっても、
コメディ色が強いこともあって、よくラブコメであるような関係保留中の間柄に見える人もいるとは思う

801 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 22:03:43 ID:5vfH0BL4]
え?だってターニャの台詞で「彼氏」ってはっきり言ってるじゃん。
なんで疑問なのかがわからん。

802 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 22:11:21 ID:rXgkwSc2]
>>801
のだめが周囲に「妻です」とか言ってる&千秋は「妄想癖」と片付けてること
(つまり「彼氏」という情報が当てにならない)

あと、台詞の一言一句を完全に印象に残してるほどにコアな客ばかりじゃない

ってところかな



803 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 22:13:20 ID:ddu1Fe9C]
>>801
それを言ったら連ドラの状態でもハリセンやカオリさんも「彼女」と言ってるよ

804 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 22:25:29 ID:6qnNAU0G]
未見の人でも同じ部屋でやりとりしたり行き来してたら
この二人半同棲してる関係なんだなって思うよな

805 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 22:27:40 ID:80kGI6QG]
ターニャの台詞で「彼氏何だから電話しなよ」
その後、のだめは電話はせずに、千秋のシャツを嗅ぐというシーンが示す通り
普通の恋人同士の関係でないのがわかりにくくしているのかもしれない
音楽家として対等でない事の劣等感?


806 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 22:29:52 ID:ddu1Fe9C]
未見の人こそ思うだろうね
恋人前からずっと一緒にご飯食べてたの知らないし

807 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/29(火) 23:42:03 ID:1cJgVOUh]
>>774
全面的に胴衣。
そのまま監督に伝えてほしいよ。で、後編なんとかしてほしいのと、
前編の編集を全面的にやりなおして後編公開時に上映してほしい…
それまで前編がロングランで上映されていたらDVDででも…

808 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/30(水) 00:02:02 ID:wJs7dUA+]
オーケストラの演奏シーンでCGとか要らない
音と玉置で勝負すべきだし実際バッチリだった
プリゴロタのニーズはあったと思うからあそこに入れるのは問題なし

809 名前:名無シネマ@上映中 [2009/12/30(水) 00:21:53 ID:RlDa68LK]
>>769
>>774

自分も8時間??て思ったけど、樹里ちゃんの話(いいとも増刊号)
によると、「最初曇りで撮っちゃうと曇りで撮らないといけない」、
から8時間かかったらしい。

ガイドとか見てると天気が変わりやすいみたいだから、つながり考えてたら
そうなっちゃったんじゃないのかな。


810 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/30(水) 00:56:05 ID:GToy/TUk]
CGも評判いいところと反応ないところあるね
のだめが千秋に抱きつく時のハートマークや千秋のほっぺが赤くなるところは
笑い声が起こってた
くすっとしたことはあるけど抑えてて
実は映画館で声だして笑ったのは初めてなんか新鮮

811 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/30(水) 01:41:22 ID:DgRYUc4G]
CGは良かったと思うんだけど、それは私がルイにチェリスタを
とられるところまで知っていたというのもあるかもしれない

つまりあの浮かれようがズッコケで終わるのを知っているから
ネタになるのが深刻にならないですむという効果もあったと感じる

812 名前:名無シネマ@上映中 [2009/12/30(水) 01:43:39 ID:Ge6xjl1c]
もう一度映画見に行ってパンチラ見ようかなぁ
ボーッと見てたから人形か本物かわからなかった



813 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/30(水) 01:46:54 ID:wax4/IX2]
ぜひもう一度見て確かめてきて。

814 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/30(水) 01:47:04 ID:7KAzq+K2]
>>811
というより知らない人のための
こりゃこんなに喜んだ後なんかあるだろ(だめになるだろ)っていう
フラグだと思う

815 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/30(水) 06:21:36 ID:EgtCMEHk]
ハリセンと言えば、原作にはない

「…丸腰や」が最高だったなw
やっぱりCGよりもテンポの良い台詞の掛け合いが大好きだ
「早速行きマスよ」 「…早速行ってしまうんか」はNGだったっけかw

連ドラの頃から実はごろ太関係のCGはちーと苦手だ。
でも変態の森すごろくは「やっぱりやってくれたか!!」とブラボー連呼。

816 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/30(水) 07:28:06 ID:rORFmAHR]
>>815
丸腰や は原作にあるよ。

817 名前:名無シネマ@上映中 [2009/12/30(水) 10:08:25 ID:vQ9dXB7C]
バイオリンを弾いてみせるところは、どうやってトリック撮影をしている
のだろうかな? 本当に演奏しているようにみえるが、プロのバイオリ二スト
の目で観れば、やはり嘘の弾き方をしているのが分かる??

818 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/30(水) 12:15:28 ID:THzNjdyb]
>>817
練習してたから構え方とかはある程度出来てると思う
楽譜で左手隠れてるのがポイント
弓の持ち方も力の入り方がこなれた人とは多少違う気がする
てプロでもなんでもないがw

819 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/30(水) 13:38:36 ID:c0OL1Ukr]
>>817
プロではなく、昔やってた者からですが…
弓の動きをよく見てると出来てないのがわかる
左手より弓の方が難しいから仕方がない


820 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/30(水) 13:47:52 ID:wax4/IX2]
>>815
ハリセン関連最高だね。
やっぱギャグでおもしろいのはCGや特撮じゃなくて演技の掛け合いだわ。

821 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/30(水) 13:51:20 ID:gd4HUTKb]
ハリセンは千秋との階段のやりとりが一番好きだ
お前においつきたくてって握りこぶしを千秋の肩か胸を
叩くところ
原作を超えたと思った瞬間だった

822 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/30(水) 13:57:00 ID:Ol0TUrES]
>>820
上野、玉木をはじめ、のだめのキャストは皆間が良くてコメディ上手いからね。
間の悪い役者でやったらコメディは最悪になるw

間で笑わせるのって、狙ってできるものじゃないし
狙ってないから過剰感がなくて、気持ち良く笑える。




823 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/30(水) 14:48:51 ID:gV6JnyDM]
普通のボレロ聴いても笑うようになってしまった

824 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/30(水) 15:23:07 ID:UH/+Fg3x]
最期の銅鑼がないと物足りなくなってしまった

825 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/30(水) 15:26:58 ID:/PJHTu2c]
>>824
オイッ!!

826 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/30(水) 15:36:48 ID:wax4/IX2]
人生においての笑いの楽しみがまた増えましたね
…何かと引き換えかもしれないけど

827 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/30(水) 15:50:42 ID:gd4HUTKb]
>>822
間は大事だと思う
この前の月9見て実感した
武内監督はその辺が厳しいみたいだからキャストもそうだが
演出も上手いんだろうな

828 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/30(水) 16:10:15 ID:/HYlVLgB]
前編、千秋の活躍をのだめ変態目線で
後編、のだめの活躍を千秋シリアス目線で
もしこう言う狙いがありなら、CGさんざん批判してきたが過剰さもアリな気がしてきた。
バフアウト?とか言う雑誌インタで玉木が映画後半は字幕多くなる。みたいなの読んで、そうおもった。
ま、後編見ないと分からないけどね。


829 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/30(水) 16:20:27 ID:/HYlVLgB]
ま、それ映画前半ロケに関して答えたんだけどね。
でも前編字幕少なかったよね?SPと比べても。

830 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/30(水) 16:26:27 ID:Ol0TUrES]
>>827
演出家の力量だけじゃ間はどうしようもないよ。
できない人はいつまでたってもできないから。
最終的には役者の技量がモノを言う>間

831 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/30(水) 16:31:14 ID:BLd9tWsh]
「・・・これはなんだ」
「鯵の開きのマヨネーズ添えデス」
「これはなんだと聞いている」
「鯵デス」
「炭だ!!殺す気か!!!」
自分はこの「間」で実写版のだめカンタービレに落ちたw

832 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/30(水) 17:44:46 ID:C22qiFxJ]
>>831
わかる。
見ててすごく気持ちのいいテンポだった。



833 名前:名無シネマ@上映中 [2009/12/30(水) 18:40:10 ID:4aVAENAc]
「真一君のばかー」
「誰が馬鹿だ」も好きだ

834 名前:名無シネマ@上映中 [2009/12/30(水) 19:57:18 ID:zHHTG9I4]
観に行きたいんだけど原作知らなくてドラマもヨーロッパ編みてない

やっぱりヨーロッパ編みてから行った方がいいですか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<259KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef