[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/19 16:12 / Filesize : 223 KB / Number-of Response : 989
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【仲里依紗】  時をかける少女  【今度は実写】



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/14(土) 20:37:48 ID:ysWRHQQu]

2010年版の、新型『時かけ』
原作や初代の、芳山和子の娘の話らしい。

アニメ版の主人公、真琴役の仲里依紗が主演。


2010年3月公開

◆公式サイト
tokikake.jp/indexp.html





717 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 01:13:27 ID:if7J9Dc0]
>>715
聞かれなかったから父親のことを言わないのはおかしいだろ?

あとやっぱりあそこは母親自身が行くべきだったよね?
納得してくれた?

718 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 01:13:28 ID:9kCPm5zG]
>>716
だから、おまえの書いている事クレーマーレベルなんだよ。
「大学に行くのがおかしい」なんて、余程のバカ以外考えつかないだろ。

脚本がおかしいとか、そんなこと言うなら薬飲んだ本人以外の薬とか服とかまでなぜタイムリープするんだとか考えろよ。


719 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/15(月) 01:13:43 ID:aFYgBlcR]
>次、意識がいつ回復するのか分からないんだから、代わりに行くだろ。

だからそのいつになるか分からない、(薬の期限、タイムリープ出来る環境の制限(季節や気温2左右されるとか)理由が描けていないの
そこをもう少し丁寧に描写すれば納得できたんだよ。

そういう描写をしなくて、「理解出来ない奴はアホ」というが それこそ脚本家の仕事が出来ていない


720 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 01:16:10 ID:if7J9Dc0]
>>718
あの脚本はどうしてもケチつけたくなるよ。
1974年のバス事故のニュースとか
伏線の貼り方がすごい雑なんだよな。

721 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 01:16:19 ID:9kCPm5zG]
>>717
>聞かれなかったから父親のことを言わないのはおかしいだろ?

母子家庭の家の人に聞けよ。離婚したもう片方の親のこと教えて貰っているのかどうか。

それに
死んでしまったら約束守れなくなるので、娘に託したと言うのは、不自然に感じないと書いてるだろ?

722 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/15(月) 01:17:23 ID:aFYgBlcR]
>>718
>「大学に行くのがおかしい」なんて、余程のバカ以外考えつかないだろ。
大学に行くのがおかしいんじゃなくて、そこまでの描写に説得力がないんだよ

>脚本がおかしいとか、そんなこと言うなら薬飲んだ本人以外の薬とか服とかまでなぜタイムリープするんだとか考えろよ。
ちゃんとまともな話になってからだな。薬とか服とかは、この映画はそこまで達していない
服とか話題逸らすなって

どう考えても脚本がおかしいと思うよ

723 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 01:19:29 ID:9kCPm5zG]
>>719>>722
違うっつーの。
なぜ大学に行くのか理解出来ない。なぜ娘に行かせるのか理解出来ない。
なぜ離婚した親父のことを娘に教えてないのか不自然とか言い出したら、あんたが理解出来なかっただけで、他の人は理解出来ていることを教えてあげただけ。

理解出来ていないのが自分だけかも知れないとか思わないの?

724 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 01:19:47 ID:if7J9Dc0]
>>721
> 死んでしまったら約束守れなくなるので、娘に託したと言うのは、不自然に感じないと書いてるだろ?

病室で目が覚めた奴に聞けよ。自分がすぐに死ぬって思うのかどうかw

725 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/15(月) 01:20:51 ID:aFYgBlcR]
>>721
話題空すなよ
>死んでしまったら約束守れなくなるので、娘に託したと言うのは、不自然に感じないと書いてるだろ?
映画の中で死を匂わせていたか? 最初命に別状はないと医者がいってるだろ


お前本当に馬鹿だな。菅野友恵に脚本教えてやれよ






726 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 01:22:36 ID:9kCPm5zG]
>>725
話題そらしてないだろ。
医者が命に別状ないと言っても、いつ記憶が戻るか分からない状況というのは聞いているだろ。
そこまで親切に説明しているのに、すぐに目覚めるはずだと、思い込む方がおかしいだろ。

727 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 01:29:19 ID:9kCPm5zG]
母親写真を見せられて何かを思い出しそうになる→事故に遭う
医者から頭を打っていて、いつ目が覚めるか分からないと言われる。
母親目を覚ます→約束を思い出し無理をして大学に行こうとする
娘が母親を止める。代わりに自分が行くと言い出す
研究室の薬の話、約束の日付、伝えて欲しいことを娘に伝え再び意識を失う
娘が大学に向かう

この流れで、自分は納得できないとか言い出すのは自由だけど、納得できている人も大勢いるわけ。
反対に「なぜ大学に行くんだ?」とか、「自分で行かないんだ」とか疑問が出てくる方が不思議。

728 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 01:31:57 ID:if7J9Dc0]
>>727
お前の場合は無理矢理脳内補完してるだけなんだよ。
でもこっちは脚本のチープさが鼻について難癖つけたくなるってだけ。
お前みたいなのが幸せなんだろうな。

729 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 01:34:02 ID:9kCPm5zG]
>>728
727のどこが脳内補完なんだよ。映画の流れそのままだろ?

730 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/15(月) 01:37:08 ID:aFYgBlcR]
やっぱり母親が焦る理由が描けていないと思う
ID:9kCPm5zGはそれが気づかないスイーツ脳か菅野だろ

731 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 01:40:01 ID:9kCPm5zG]
>>728
母親が焦る理由なんて、それこそ約束を思い出したからだろ。
約束してから、何年待たしているんだって事。

それをまだ待たせればいい。また、すぐ意識が戻るとかどうしてそう思うのか?の方が不思議だって-の。

732 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 01:41:32 ID:if7J9Dc0]
>>731
何年待たせるとか関係ないんだよ。
君そこら辺ちゃんと理解して映画観てた?
自分で考えてみてください。

733 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/15(月) 01:41:57 ID:aFYgBlcR]
>母親が焦る理由なんて、それこそ約束を思い出したからだろ。
>約束してから、何年待たしているんだって事。
その描写が足りなさすぎるんだよ

それをまだ待たせればいい。また、すぐ意識が戻るとかどうしてそう思うのか?の方が不思議だって-の。
そうじゃないだろ・焦る理由と、病気がなおってからじゃダメな理由が描けていないんだよ

734 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 01:44:51 ID:8T5gknzo]
脚本の穴が許せない人の気持ちも分かるけどな
俺はそんなのどうでもいいなあ

しょせんはSFジュブナイル小説(子供〜中高生向け、今で言うラノベか)から
派生したものだし

あのぞんざいなニュースの伏線とかもベタなお約束として見た。
記憶を思い出しかけた母親が都合よく車に轢かれちゃうのも
原作で芳山和子が車に轢かれそうになるから、そっから引っ張ったのかと思ったり


ただ俺としては>>694とか
>>706
>「田中麗奈のはつ恋」

の方が気になるな
ちょっと冷めてきた・・・

735 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 01:45:52 ID:9kCPm5zG]
>>733
だから、次意識が戻るかどうか分からないだろ?このまま延々眠り続けるかも知れないだろ。
それを回復することを前提で、話をしろとか言われても、理解出来無いっつーの。



736 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/15(月) 01:50:32 ID:aFYgBlcR]
>>706

失恋した高卒〜大学進学の期間の少女(田中麗奈)が、ある日、余命幾ばくもない母が大切にしまい込んでいた
オルゴールを見つける。そこには母親の初恋の人との手紙があり、母親は出せないまましまっていた。
少女は余命幾ばくもない母親のために、その母親のはつ恋相手を探して会わそうとする。その行為で自分自信も成長していく と言うお話



やっぱり脚本はちゃんとしてます。見る価値あります

737 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/15(月) 01:52:38 ID:aFYgBlcR]
>>734 はつ恋宛ね

738 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 02:03:54 ID:8T5gknzo]
>>736
うん
俺もストーリー調べてみたから

今度観てみるわ

『虹の女神』は観たんだがうろ覚えだった。指摘されて改めてそう言えば・・・という感じw

そう考えると今回の『時かけ』は新しい要素が皆無か

うーむ
嫌いじゃないから複雑な心境だ
やはり若い世代に楽しんでもらおうと言うほかない

739 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 02:13:19 ID:0uRIZbEW]
はつ恋て
長澤雅彦だよ本書いたの
夜のピクニックの監督のおっさん

740 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 03:57:50 ID:KMp3MhQZ]
脚本の粗さは自分もちょっと気になったなあ
時かけの場合ツッこんだら負けのような気もするが

741 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 03:58:57 ID:Lr/SCEHO]
意識不明の患者って、あんなに雑にベッドで寝てるもんなんだ。びっくり。点滴とかするんだと思ってた。

742 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 04:03:06 ID:53/eTCPb]
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


743 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 07:34:19 ID:H8UPX5v2]
こまけーこたーいいんだよ

744 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 07:37:13 ID:vlE8YRkg]
確かに不満点を熱く詳細に語る意味のあるタイプの映画じゃないなw

745 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/15(月) 08:16:40 ID:CFWRZFWg]
ププン酢黒ハイソ



746 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 09:40:29 ID:Z6ld/j07]
脚本家に個人的な恨みがある同業者が暴れてるな。
比べられて落とされたのかな?

747 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/15(月) 10:24:50 ID:mlryqs3T]
ゼブラーマン2

748 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 11:46:28 ID:UeK0adKF]
ケン・ソウルさんが全ての元凶なのに上から目線でムカつきますなー

749 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 12:20:19 ID:MZfrmyoA]
アリからすっ飛ばして、人間にタイムリープさせて、
しかも娘に、そいでもって行く先は念じたところ・・・。
これが許せるのに、もう他すべて、なんでも許せるよ。
脚本がいいとは言わないが、ジュブナイルなら、いいほうだと思う。
前半の描写が説明不足ってんなら、もう映画全般、見ない方がいいよ。


750 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 13:50:02 ID:UxQnOa1W]
自分は寧ろ演出が気になったな。オープニングでいきなり(テーマに直結している)
昔のテーマ曲を易々と流すとか、公演の池でボート漕いでるとこの無駄なカメラ移動とか、
タイムスリップ時の安直なCGとか、食堂で話してる二人の周りの客のわざとらしい反応とか、
仲里依紗と昔の女子高生や教師が対面したときミニスカ制服をいちおう珍しそうに
見る芝居はしてるけど特に何も言わずこの手の映画で定番のひと騒動も起きないし、
70年代に語尾上げで喋ってたりとか…何か全体的に淡白だった。

751 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/15(月) 14:24:51 ID:CFWRZFWg]
ププン酢

752 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/15(月) 14:33:09 ID:KZtuE9J5]
菅野友恵って誰ですか
画像とプロフィールあげて下さい
私♀も♀友達と行ってきたんですがプリンでした


753 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 14:53:15 ID:yvUcpMBF]
こういう客が大半なんだから。
細けえことはどうでもいいんだよ(例のAA)だ
監督の長い助監督時代に携わった邦画作品リストみてへえ
あの監督のあの作品の助監督だったのかああれもかこれもか〜
なんて感心してるようなオレみたいなやつなんかいませんから。
どうでもいいんです
スタッフロールもハショッちゃえば?
パンフレットの主演キャストの写真集に特化したほうがいいな

754 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 14:54:36 ID:yvUcpMBF]
パンフレット「も」

755 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 14:59:44 ID:+vhxFeby]
汁をかけられる少女
www.magmag.org/shopdetail/001111000004/order/



756 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 15:20:19 ID:8T5gknzo]
>>750
>オープニングでいきなり(テーマに直結している)
>昔のテーマ曲を易々と流す

これは83年版ファンを優先した演出・構成だな
83年版を好きな人は分かるがオープニングは83年版を連想せずには
いられない映像と曲で、83年版のラストから続いているような印象にしてる。

>食堂で話してる二人の周りの客のわざとらしい反応

俺も気になったが
俺は普段こういうシーンで、大声で喋っている登場人物に周りの
客はノーリアクションって方が不自然と思ってたので逆にリアルを追求したのかなと思った。
もしくは内トラで遊んでんのかなとか

教師も絶対ミニスカ制服を見て怒りそうなもんだと思ったね
あの時代なら他校の生徒でも教師が叱り付けたりしたもんだと思う

あと防犯設備が整ってなくて学校に易々と忍び込めるのはいいとしても
夜中に誰も見回りに来ないのかなあ?とか
まあそういう細かいアラは実際撮影はしてるが編集でカットしてる可能性もあるので
一概に撮影時の演出とか脚本とは言いきれんが

757 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 15:51:52 ID:Z6ld/j07]
>>756
>教師も絶対ミニスカ制服を見て怒りそうなもんだと思ったね
>あの時代なら他校の生徒でも教師が叱り付けたりしたもんだと思う

当時の制服なんてセーラー服か紺ブレくらいだろ。
そもそも制服には見えないだろ。
アグネスチャンとかが人気あった時代だろ。
ミニスカなんて珍しくねーよ、たぶん。

758 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 16:01:16 ID:oI7KqM+/]
食堂で携帯出した時、中尾を撮ってその場で見せるのかと思ったら
同級生とのプリクラみたいな写真を見せたとこ、ずっこけたわ。
確かにあの当時にはまったくない技術だけどインパクトに欠けると思った



759 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 16:10:01 ID:8T5gknzo]
>>757
>そもそも制服には見えないだろ。

そうかな?
私服にも見えないと思うが
当時は制服でチェックのスカートとかないんだっけ?

760 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 16:10:45 ID:if7J9Dc0]
タイムスリップしたあとのあかりの着てた服って誰の?

761 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 16:18:48 ID:3rZPuKoQ]
>>760
怨まれたら末代まで祟られそうな女優5年連続一位の人

762 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 16:29:16 ID:Z6ld/j07]
>>579
こんな記事があったよ。
excite.co.jp/News/bit/00091138470971.html


チェックのスカートは90年代以降に定着。
そうらしい。

763 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 16:51:36 ID:cnR6hqDx]
>>758
もし涼太が携帯カメラの記録にのこっていたら、、誰これ?即デリ、、うっ、、涙

そいや、ケンは携帯とかの情報機器に手出していかなかったね。
時代が進んでケンも消去にたいへんだあ。

764 名前:762 mailto:sage [2010/03/15(月) 17:00:01 ID:Z6ld/j07]
579じゃなくて>>759だったorz

765 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 17:03:04 ID:8T5gknzo]
>>762
なるほど
さすがにチェックのスカート=制服
という概念が存在しないなら周囲にはユニフォームっぽい私服に見えてる感じか
じゃあ教師はあのリアクションで正しいなw



766 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 18:24:31 ID:zsdMVM9g]
医者は安田成美について「命に別状はない」とは言ってなかった。「
「外傷はたいしたことはない」とは言ったけど。


767 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 19:31:53 ID:Z6ld/j07]
桜並木は未来も変わってないとか言ってたな。
冒頭の桜だと36年前には苗木じゃないかと心の中でツッコんだ。

768 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/15(月) 19:54:17 ID:mlryqs3T]
私服だと思っただろうな
当時、ミニスカは珍しくないが、学校の制服のミニスカはあり得ない世界

769 名前:田中霊茄 mailto:sage [2010/03/15(月) 20:09:59 ID:eQBX1H6g]
パクリのヒント
桜の花見

770 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/15(月) 20:10:46 ID:trG2BfAu]
72年、74年にこだわるから、興ざめした。



771 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 20:19:44 ID:8T5gknzo]
まー
俺が言いたかったのはあれが制服に見えてたら
スカート短くしてたら普通怒られるだろうって話しなんだけどな

スカート短かいから制服に見えないって話でなくて

でもあれだな
今はハイソだからまだ普通だが
ルーズの時代から飛んでたらもっと珍妙な子扱いだったろうねw

772 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/15(月) 20:29:59 ID:eQBX1H6g]
1974年のアグネスチャン先生代表曲は、
荒井由美提供の靴下の歌。

773 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 20:32:27 ID:RXiXA2CS]
観る前まではテンション高い客もいたけど、最後の頃は寝てる客も多かった
実際、微妙な出来だったと思う
過去の事象に干渉しない選択を取ったのは、賛成
その時代に残る選択をして、あのバスが事故に遭わない展開とかになるよりは現実的で好印象

774 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 20:43:43 ID:7T6A5ORU]
>>771
ルーズの時代から飛んでたら、74年にルーズソックスが流行って歴史が変わっちゃう

775 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/15(月) 20:50:50 ID:YVzlV3qx]
早く脱いで仲里たん



776 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/15(月) 20:54:56 ID:mlryqs3T]
沈黙の肉便器
独り暮らしの女の部屋に侵入し、ナイフで脅して脱がせ
ブラで手を縛りパンティで口をふさいで犯す変態レイプ魔
(こんな変態的なことされちゃう被害者の方が犯人以上にきんもーっ☆)

これを捜査する
犯人(世間知らずの大学生だった)を見つけて叩きのめす
沈黙の肉便器


777 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 20:56:27 ID:JRKhfG0z]
アンチが沸いてきたという事は良作なんだなwww見に行ってくるわ

778 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 21:00:22 ID:w8NAk5K2]
ぴあ初日満足度ランキング
1位 花のあと 86.9
2位 時をかける少女 86.8
3位 東のエデン 劇場版 II Paradise Lost 86.2
pia-eigaseikatsu.jp/ranking/firstday/

時かけは満足度実質1位だけどな

779 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/15(月) 21:27:28 ID:MSfTGqlZ]
リイサが直撃したらタダじゃすまねぇだろ?

780 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 21:29:48 ID:KIHekrik]
>>778
北川景子には敵わなかったか

781 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 21:32:31 ID:cnR6hqDx]
サピーンのあとには負けたか・・

782 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/15(月) 21:48:34 ID:fbIVe8YX]
>>746
落とされた奴はどれだけレベルが低かったんだろう?
なんか選考会でもあったの?最終的に菅野友恵のこの脚本が採用されたんだから、落ちた奴は学芸会の台本レベルだったんじゃね?

>>769
パクリのもとにした、はつ恋の足元にも及ばない内容でしたな。
2時間近く劇場内がシーンとなっていて、ちょっと怖かったよ。ギャグのシーンとかでほんの少しくらい笑いがあってもいいのに
ひたすらしーんとなっていた。たぶん、大半のお客さんは「笑ったら負け」というゲームをしていたんだろうと思う
でなきゃあそこまで笑いがおきないのはおかしいよね。

783 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/15(月) 22:08:07 ID:mlryqs3T]
沈黙の救出
姉が脱衣所で脱いでるところに弟がいきなり登場
お姉ちゃんのブラジャーもーらい!と叫んでブラもって駆け出して行き、
姉がもうバカ・・と言いながら胸揺らして追いかけていく
そこで元CIAエージェントのセガールが登場し、ヘリから
機関銃を乱射して姉を射殺し、弟をヘリのなわばしごにつかまらせて救出する




784 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/15(月) 22:33:55 ID:WTB0GV8r]
>>782

昨日からへばりついて叩くのに必死のネトウヨw

785 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 22:45:09 ID:ycYCY//J]
>>782
おまえただ仲里依紗が嫌いなだけじゃん



786 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 22:49:02 ID:9vO3VRiR]
若い女が自分から部屋に泊めてほしいと頼んだのなら、当然襲われるのも覚悟してのことだろうな。


787 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 22:49:54 ID:Xv11Yep3]
>>780
ぴあの調査おかしいって。サンプル数が花のあとが90で時かけが129だから。
花のあとを1位にしたいがために時かけのサンプル数を増やしたとしか思えない。
サンプル数を増やせば満足度が下がるからね。
でもこれだけサンプル数が違うのに0.1しか違わないという事は実質時かけが1位だよ。

788 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/15(月) 22:50:22 ID:fbIVe8YX]
>おまえただ仲里依紗が嫌いなだけじゃん

なんでそこで仲里依紗が嫌いになるんだよ。なんでそらそうとするの?
女優さんとしてはいいと思いますよ。この映画がダメなだけで。仲里依紗は演技うまかっただろ?


789 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 22:51:55 ID:MzbWt9aE]
ブログやtwitterで時かけ見た人の感想を調べてみればいい。
この映画見た人の作品の評価は総じて高い。

790 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/15(月) 22:52:46 ID:WTB0GV8r]
>>788
昨日から叩かれっぱなしで意地になってるのはわかるけど、
もうミジメだからやめようよw

791 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 22:53:13 ID:Rhadz03Y]
>>758
その時点では、まだ好意を抱いてないから、
携帯で写真撮ったりはしないだろ?

大学の研究室での別れ話のときには、携帯の電源が落ちてると
脳内補完はしてるけど・・・

サッポロ一番に、生たまごとハム入れて喰いたくなったw

粗はあるかも試練が、自分には壷だった。
もう一度、劇場で観たい。

792 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/15(月) 22:53:37 ID:fbIVe8YX]
>>790
> ID:WTB0GV8rさんが今日の工作員だね

バカ丸出しの文章だな
ネトウヨ連呼してるだけの池沼

793 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 22:57:05 ID:9kCPm5zG]
>>792
面白いという人も居るし、おもしろくないと言い出すおまえみたいな人も居る。
千差万別。
ただ、おまえは難癖付けているだけ。

794 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/15(月) 23:01:14 ID:fbIVe8YX]
難癖じゃないよ
普通にひどい映画の感想を書いてるだけ
マンセー意見だけ見たければ、自分が掲示板作れよ

795 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/15(月) 23:02:05 ID:WTB0GV8r]
>>792

そうそう難癖つけてるだけ。
ネトウヨ扱いがそんなにくやしかったら、
少しはまともなことを書け。




796 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 23:02:53 ID:9kCPm5zG]
>>794
昨日から普通に難癖だろ。
何度も説明しただろ。
記憶喪失じゃない?

797 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 23:02:56 ID:4rRr1iKR]
今日観てきた
内容は良かったと思うが、興行的にはあまり良くないのかもしれん

798 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/15(月) 23:05:06 ID:WTB0GV8r]
>>794
とうとう捨て台詞吐いて逃亡準備かw

799 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 23:05:08 ID:hlkg6nfY]
観てきた。つまらん映画だったよ
安田成美が劣化しててきもかった
整形してるのが更にばれてるな
痛々しい・・・木梨の嫁で良かったな

仲さんは良かったが、脚本だめだ
原作がどうとか、そんなの既読であること自体
を前提で語らないとダメっていう決まりは無いと
思うので言わせてもらうね

何が面白いの?この映画w
2698年wタイムリープwww

800 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/15(月) 23:05:27 ID:fbIVe8YX]
ネット工作員激増中



バカ丸出しw




ミラクルヴォイス=屁だな

801 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 23:06:28 ID:9kCPm5zG]
急に単発IDで句読点を打てないヤツが出てくるのも仕様。

802 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/15(月) 23:07:01 ID:fbIVe8YX]
>>798
え?逃亡ってどこに?外国?



803 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 23:08:47 ID:MSfTGqlZ]
深町役のヤツって誰?
現地調達?

804 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 23:12:58 ID:9kCPm5zG]
>>803
元劇団四季の俳優・石丸幹二

805 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 23:57:48 ID:BU83qZp/]
ID:9kCPm5zGが常駐してるからこのスレは機能停止だな



806 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/16(火) 00:06:14 ID:pfQ8LghD]
中尾がコタツの外で震えてるとこ、違う事想像してちょっと焦った。

807 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/16(火) 00:07:00 ID:fbIVe8YX]
>>805
次スレに移動だな。ネトウヨw

808 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/16(火) 00:08:41 ID:i9sKKLzT]
IDみたら違うのな
わるかったわw


809 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/16(火) 00:26:04 ID:spV5Kriw]
この仲ってこのムチムチ感たまらんね

810 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/16(火) 00:27:59 ID:O3NpwRgc]
作品の雰囲気は凄い好きだけど
それだけに脚本の安っぽさが気になる作品でした。

811 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/16(火) 00:28:41 ID:PNP9MfyZ]
>>806
俺は、柄本明の七光りが仲の弓道姿見てるとこで小刻みにゆれてるのが最高に気持ち悪かった。

812 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/16(火) 00:37:16 ID:CWOkQoh+]
>>806
あれは狙いかもなと思うんだよね

大林版も角川春樹の秘蔵っ子の原田知世を脱がすわけにはいかなかったが
わざわざ女教師が「あの子今生理?」と言ったりとか

ゴローちゃんとの雛祭りの思い出(お互いの傷を舐め合う)とか
性的なメタファーを施してある

涼太が小刻みに動いてて
何やってんだこいつ、まさか・・・
と思わせといて

あかりの
「我慢してないで入れば」
というセリフ

中学生男子なら胸を撃ち抜かれますぜ

813 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/16(火) 00:55:39 ID:X7G2WqVI]
昨日、川崎チネで1000円で見た。
細かいところに突っ込める部分はあるが、主演の娘がキュートだったので
気にならなかった。

竹内結子に似てる、と思うのは俺だけ?

>>310
>りいさがテレビの天地真理を堀北マキに見間違うシーンに泣けたw

そんなシーンあったっけ?
もしかして試写会上映版からカットされた?


814 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/16(火) 01:09:50 ID:+toIlt9q]
>>813
おーそういや無かったな。そのレス見た時は楽しみにしてたのに
忘れてたwDVD出たら特典映像に入れてくれるかな?
1974年2月といえばそろそろ天地真理のテレビ露出は減ってはいたけどね。

815 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/16(火) 01:15:53 ID:ssD9BEl+]
>>813
似てないだろ、純喫茶の時誰かに似てると思ったが忘れた。
とにかくブタ鼻のタレントだったと思う。誰だったか・・・



816 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/16(火) 01:19:08 ID:CWOkQoh+]
>>270
>>271
>>275
>>277
>>303
>>310

この流れネタだろw


それからニノに似てるってのは良く聞くな

817 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/16(火) 01:23:29 ID:w+9sp7ka]
悪くなかった。
安田成美の年甲斐もなく可愛さを前面に出したような演技はダメだったけど。
ケンタきゅんきゅんママにきゅんのような演技だった。

バス事故の特集で,怨まれたら末代まで祟られそうな女優5年連続一位の人がコメント入れていたりと,色々細かいことはしてるのな。
効果的かどうかは知らんが。

まあでも,悪くなかった。

818 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/16(火) 01:39:09 ID:SuG5Lupp]
イケメン気取りの中尾より本当のイケメン出した方がよかった

819 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/16(火) 01:40:44 ID:I44h32ux]
>>818
例えば誰がいいと思う?

820 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/16(火) 02:22:58 ID:JglRISxO]
これは70年代を生きた人向けの映画なんだろうな
80年代生まれの俺には懐古映画としか思えなかった
それに同じ昭和映画なら3丁目の夕日のほうがずっとおもしろい

821 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/16(火) 02:30:07 ID:R2rpodap]
>>815
俺はものすごーく可愛く見える時と、種馬マンに見える時があって困っている。

laff.jp/old_system/kamekichi/images/187322.jpg

822 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/16(火) 02:45:33 ID:/hm8Gt0x]
>>819
神田川を歌わせたら当代随一の半田教授
だがどうせ出なかったろう

823 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/16(火) 03:28:53 ID:ssD9BEl+]
>>821
思い出したw

いや、さっき志田未来のおりゃーCM見て
志田未来に騎乗位でおりゃーと個室化ってもらいたいというレス
どこかに書き込もうとしてスレタイ検索してここみつけて思い出したw
【志田未来vs黒川芽以、付き合うならどっちがいい?】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/motetai/1246471827/l100

黒川芽衣だ!ムチ度とか!w
そういや黒川そっくりのマクド娘いたな、どの店だったか・・・


824 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/16(火) 03:30:43 ID:dqcFWKzI]
>>38
映画館でみたぜ、白黒で雰囲気はでてた。
ただ大林版とあんまり変わりはない。

825 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/16(火) 03:32:53 ID:dqcFWKzI]
まだ見てないのだが、尾美としのりはでてないのか?
知世版みた事ないやつはGYAOでやってるから
無料で見れるね。



826 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/16(火) 03:47:31 ID:WqeNlqi+]


792 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2010/03/15(月) 22:53:37 ID:fbIVe8YX
>>790
> ID:WTB0GV8rさんが今日の工作員だね

バカ丸出しの文章だな  ネトウヨ連呼してるだけの池沼

794 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2010/03/15(月) 23:01:14 ID:fbIVe8YX
難癖じゃないよ 普通にひどい映画の感想を書いてるだけ
マンセー意見だけ見たければ、自分が掲示板作れよ

800 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2010/03/15(月) 23:05:27 ID:fbIVe8YX
ネット工作員激増中

バカ丸出しw

ミラクルヴォイス=屁だな

802 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2010/03/15(月) 23:07:01 ID:fbIVe8YX
>>798
え?逃亡ってどこに?外国?


807 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2010/03/16(火) 00:07:00 ID:fbIVe8YX
>>805
次スレに移動だな。ネトウヨw



本日の大馬鹿丸出し大賞 --> ID:fbIVe8YX   ←こいつ、 正真正銘の馬鹿 折り紙付きの馬鹿w

827 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/16(火) 03:48:11 ID:WqeNlqi+]
本日の大馬鹿丸出し大賞 --> ID:fbIVe8YX   ←こいつ、 正真正銘の馬鹿 折り紙付きの馬鹿w
本日の大馬鹿丸出し大賞 --> ID:fbIVe8YX   ←こいつ、 正真正銘の馬鹿 折り紙付きの馬鹿w
本日の大馬鹿丸出し大賞 --> ID:fbIVe8YX   ←こいつ、 正真正銘の馬鹿 折り紙付きの馬鹿w
本日の大馬鹿丸出し大賞 --> ID:fbIVe8YX   ←こいつ、 正真正銘の馬鹿 折り紙付きの馬鹿w
本日の大馬鹿丸出し大賞 --> ID:fbIVe8YX   ←こいつ、 正真正銘の馬鹿 折り紙付きの馬鹿w
本日の大馬鹿丸出し大賞 --> ID:fbIVe8YX   ←こいつ、 正真正銘の馬鹿 折り紙付きの馬鹿w


828 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/16(火) 03:49:03 ID:WqeNlqi+]
本日の 死ねよクズ大賞 --> ID:fbIVe8YX   ←こいつ、 正真正銘の生きる価値無し人間のクズw
本日の 死ねよクズ大賞 --> ID:fbIVe8YX   ←こいつ、 正真正銘の生きる価値無し人間のクズw
本日の 死ねよクズ大賞 --> ID:fbIVe8YX   ←こいつ、 正真正銘の生きる価値無し人間のクズw
本日の 死ねよクズ大賞 --> ID:fbIVe8YX   ←こいつ、 正真正銘の生きる価値無し人間のクズw
本日の 死ねよクズ大賞 --> ID:fbIVe8YX   ←こいつ、 正真正銘の生きる価値無し人間のクズw
本日の 死ねよクズ大賞 --> ID:fbIVe8YX   ←こいつ、 正真正銘の生きる価値無し人間のクズw
本日の 死ねよクズ大賞 --> ID:fbIVe8YX   ←こいつ、 正真正銘の生きる価値無し人間のクズw
本日の 死ねよクズ大賞 --> ID:fbIVe8YX   ←こいつ、 正真正銘の生きる価値無し人間のクズw
本日の 死ねよクズ大賞 --> ID:fbIVe8YX   ←こいつ、 正真正銘の生きる価値無し人間のクズw


829 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/16(火) 04:45:00 ID:Q7wodq+K]
4/7のを見てにやけが止まらない…
blog.amuse.co.jp/nakariisa/p/archive/98/2009-04

早くDVD出してくれ…

830 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/16(火) 07:37:54 ID:FMwfl9Ks]
4/6の>すごい頑張らなきゃいけない作品ってことなので集中集中集中〜
にいろいろ事情が見えて面白い

831 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/16(火) 07:40:12 ID:iCAMd4EO]
ちなみに、この雪山バス転落事故映画は『転校生』のパクリ。
movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD31621/story.html
あの金子賢も出てるよ。

832 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/16(火) 07:55:25 ID:iCAMd4EO]
>>772
見つけて来た、正確には1975年だ。
www.youtube.com/watch?v=HdqQy9WkHdg
ケータイとか並木道とかはイメージを参考にしているような気がした。

833 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/16(火) 08:06:13 ID:rHFU4iKw]
あんまり茶化すことじゃないんだが、
バス転落事故にはちゃんとしたネタ元がある。
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E6%9C%A8%E6%B9%96%E3%83%90%E3%82%B9%E8%BB%A2%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
年代的にも、当時を知る人ならこの事故を思い出したはず。

834 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/16(火) 08:29:44 ID:6EpiOjPZ]
仲里依紗
声だけにしてクレw

835 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/16(火) 10:01:40 ID:8+rkM0sO]
>>833
関連項目の飛騨川バス転落事故は丹波さんの『大霊界』って映画に出て来た。



836 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/16(火) 10:10:19 ID:qsJm8lGR]
>>833
80年代だと御巣鷹山に日航機が落ちるアレになるだろうな

837 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/16(火) 10:23:51 ID:vrBeD4DV]
私は29歳の若ハゲです。先日、仕事の合間に、公園で小休止していました。
良く晴れたうららかな春の日でした。近所の小学生が野球をしていました。
それを見ながら、私は、ああ、ほほえましいな、活発でいいな、と思い、
自分の少年時代を思い出しました。私は20代半ばで猛然とハゲ出すまでは、
女子にもてて、同性の間でもリーダーシップをとることが多く、学校時代は
常にクラスの人気者でした。20代半ばから、急速に若ハゲになり、私は
人前に出るのを恥じるようになりました。女性からも、まるでモテなくなりました。
ハゲたせいか性格が偏屈になったせいかわかりません。・・・ふと気づくと、
少年たちが言い争いをしています。どちらが先攻か争っているみたいでした。
「じゃあ、あのハゲのところまで競走しようぜ」「ベンチに座っているハゲおやじ?」
「そう!先に着いたほうの先攻な!」・・・私はハッとして周囲を見回しました。
ベンチに座っているのは、私のほかには主婦だけです。「あのハゲオヤジ」とは、
私のことなのです!!・・私は一気に現実に引き戻されました。楽しかった
少年時代の日々はいまはなく、私は「あのハゲ」「ハゲオヤジ」なのです!
私は駆け出しました。「いやだ・・・・そんな!・・・・いやだ・・・」
声にならない声が口をついて出ます・・・私は走りながら、泣いていました。

838 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/16(火) 10:28:10 ID:GFRe6Cud]
ちょっとまて
追いかけてきてはいないか、、?

839 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/16(火) 11:06:46 ID:JVdKz8pi]
仲里さん いつ脱ぐの
代表作は
時をかける醤油って言うんでしょ
今脱いだら話題になるよ 価値が高まるよ


840 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/16(火) 11:35:58 ID:qsJm8lGR]
そんなレスをおもしろいと思って書き込んでるやつがいると思うと泣けてくる

841 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/16(火) 12:18:19 ID:ok1WgtWD]
仲里依紗はおっぱいが垂れているから、
脱ぎたくても事務所が許さない。

842 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/16(火) 12:19:19 ID:ok1WgtWD]
その上、三段腹。

843 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/16(火) 13:15:17 ID:SuG5Lupp]
私は一向にかまわんッッ!!

844 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/16(火) 14:07:46 ID:upZ5jiw0]
若いうちに脱いどかなあかんよ
吉高由里子を見習いなさい

845 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/16(火) 14:35:47 ID:L8lXydN6]
仲は若くて輝いていたころの宮沢りえと表情が似ている。
欧州の血がそうさせるのか。
あと、5徹が立山連峰で映画を撮っているっていう設定は
剣岳を意識しているのか。



846 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/16(火) 14:39:07 ID:ok1WgtWD]
吉高由里子は乳首がピンと立っているけど、
仲里依紗は乳輪でかいのに乳首はボワーンとしている。
これじゃあ商品価値がない。

847 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/16(火) 14:41:25 ID:+JjB6e3v]
草々はこういう役が似合うな

848 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/16(火) 16:16:47 ID:vrBeD4DV]
私は29歳の若ハゲです。先日、仕事の合間に、公園で小休止していました。
良く晴れたうららかな春の日でした。近所の小学生が野球をしていました。
それを見ながら、私は、ああ、ほほえましいな、活発でいいな、と思い、
自分の少年時代を思い出しました。私は20代半ばで猛然とハゲ出すまでは、
女子にもてて、同性の間でもリーダーシップをとることが多く、学校時代は
常にクラスの人気者でした。20代半ばから、急速に若ハゲになり、私は
人前に出るのを恥じるようになりました。女性からも、まるでモテなくなりました。
ハゲたせいか性格が偏屈になったせいかわかりません。・・・ふと気づくと、
少年たちが言い争いをしています。どちらが先攻か争っているみたいでした。
「じゃあ、あのハゲのところまで競走しようぜ」「ベンチに座っているハゲおやじ?」
「そう!先に着いたほうの先攻な!」・・・私はハッとして周囲を見回しました。
ベンチに座っているのは、私のほかには主婦だけです。「あのハゲオヤジ」とは、
私のことなのです!!・・私は一気に現実に引き戻されました。楽しかった
少年時代の日々はいまはなく、私は「あのハゲ」「ハゲオヤジ」なのです!
私は駆け出しました。「いやだ・・・・そんな!・・・・いやだ・・・」
声にならない声が口をついて出ます・・・私は走りながら、泣いていました。




849 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/16(火) 17:00:46 ID:vrBeD4DV]
続き
・・・目が覚めると、そこは自分の邸宅の寝室でした。
そう、夢を見ていたのです。「夢か・・・」。私はつい
自分の頭に手をあてて触れてみました。FUSAFUSAでチュー!!
チューチューチュチュ夏のお嬢さん♪・・・榊原郁恵の
昔のヒットナンバーが鳴り出し、私はGO!GO!と叫びながら
ダンスフロアで夜通し踊り狂ったのです。烈しくダンスしながら私は、
いつしか泣いていました。

850 名前:愛国戦隊大日本 [2010/03/16(火) 20:57:27 ID:MZj/ssZ4]
おまいら、下がっとる

851 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/16(火) 21:31:51 ID:bEerqRep]
わざわざ見に行って良かった
なかなかええ話やった

852 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/16(火) 21:42:14 ID:i9sKKLzT]
>>827>>828

とうとうキチガイになっちゃったんだねネトウヨw
たしかにID:WqeNlqi+は正真正銘のバカで生きる価値がないと思う


853 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/16(火) 21:58:20 ID:GBg5TQqi]
変なの貼ってるけどなんだろう

854 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/16(火) 22:22:00 ID:K59bXUJH]
>>852

ネトウヨと呼ばれたのがそんなにくやしかったのかねw

ID:WqeNlqi+がんばれネトウヨ!

855 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/16(火) 22:31:44 ID:i9sKKLzT]
>>854
発狂タイムは終わりですか?ネトウヨw




856 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/16(火) 22:34:44 ID:iCAMd4EO]
かぐや姫映画で1974年の3月なら、新宿バスターミナルに雪を降らせろよ。

【音楽】「なごり雪」記念碑、伊勢正三さんの故郷に
yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268428906/
「なごり雪」は1974年に発表され、後にイルカさんも歌って大ヒット


脚本家だけだなく、スタッフ一丸になって馬鹿ばかり!!

857 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/16(火) 22:44:02 ID:i9sKKLzT]
スタッフはネットで賞賛の書き込みをすることで精一杯で撮影時のことなどナニも考えておりませぬ


858 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/16(火) 22:44:19 ID:K59bXUJH]
主演の女の子「純喫茶磯辺」ではぜんぜん印象に残らなかったけど、
(麻生久美子ばかり目に行ってた。)
今回はすごく魅力を引き出すのに成功したと思う。


859 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/16(火) 22:53:57 ID:GFRe6Cud]
涼太に落下の際の重量感の表現も仲々だった。

860 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/16(火) 23:05:32 ID:+toIlt9q]
マンガみたいな巨大涙がボロボロこぼれるのも良かった。
バスを追いかける時のテンションの高まりも凄い。

あと、泣いたままケンソゴルに眠らせる演出も好きだなあw

861 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/16(火) 23:09:44 ID:K59bXUJH]
さあネトウヨ、はやく叩かんかいw


862 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/16(火) 23:17:18 ID:iCAMd4EO]
1973-75年3月のフォーク大会なら、就職が決まって髪を切るシュチュエーションも欲しかったなwww

863 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/16(火) 23:33:37 ID:imBDgReD]
>>859
あぁ、仲だけに・・・

864 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/16(火) 23:36:09 ID:Z/e9eNlH]
このスレ読んで好評なんで見てきたけど全然つまらんかった
これは惨すぎるだろ?オマエラ関係者なんだな乙。。。見事にやられたよ


865 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/16(火) 23:40:19 ID:K59bXUJH]
>>864

今夜もネトウヨ、キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!



866 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/16(火) 23:42:23 ID:iCAMd4EO]
>>306
今関の作品だと、タイムリープした先の1974年に待ち構える全盛期の森本レオさん。

867 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/16(火) 23:49:44 ID:BFGrpmqx]
この映画見る前は
おっぱいがちょっとでかい不細工だと思ってたけど
この映画での仲は輝いてたと思う
幼稚な表現と大人びた表現が絶妙に混ざってた
脚本はいまいちだと思ったが中盤以降はそれなりのレベルにはなってたと思う

868 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/16(火) 23:57:29 ID:JglRISxO]
脚本が酷いっていう意見には自分も同意だよ
一人じゃ気付けなくても数人の大人がいれば気付ける簡単なアラが多い。
せめて全体の構成チェックにあたる人間をおくか、
できあがった脚本をもとにグループディスカッションをすべきだった。

これじゃあ批判を一手にうける脚本家が可哀そうだ

869 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 00:11:05 ID:77y+CVJk]
83年版も06年版も大好きで、どっちも何回も観にいった。
この10年版も良かったよ。オープニングで83年版の主題歌が流れた段階で目頭が熱くなった。
その後も何度も涙がポロポロこぼれそうになったが、こらえた。
74年当時、俺は中学生だったが、時代考証が若干違うような……とくにファッション。
涼太役の人は、顔が古くさいから選ばれたのか? 石橋正次に見えた。
あと欲を言えば、83年版の主題歌を奥華子にカバーしてもらいたかったな。
いまのところ、俺の今年の2位。

870 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/17(水) 00:14:41 ID:Z+q03jLu]
>>868
ただしあらはあるけど映画(つくりもの全般)なんておおむねそうでしょ
漫画もそうだし設定っていうのは相当無茶があるわけで
ドラえもんなんてあんなのタイムマシーン使えばいくらでも解決する話はある
そこにあえて触れないのが作品の幅を広げると思うのだが

871 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 00:16:40 ID:oecLFGRC]
>>868
>これじゃあ批判を一手にうける脚本家が可哀そうだ

むしろ批判してる側が、壊れた人だと思う。
脚本家には花束を送るよ。

872 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 00:17:07 ID:ov+enyAi]
>>870
なに顔赤くなってんの?

873 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/17(水) 00:21:21 ID:Jetl+r9c]
おい、リアルタイムにNHKドラマも大林映画もアニメも見たオレに言わせてもらうぜ。
リイサはリアルJKじゃねだろ、大体ときかけは中学生なんだよ!
なんだよあのテンション高い演出は、ギャグも滑ってるんだよ!
70年代の描写が駄目なんだよ、GSファッションとか60年代だろ!
ほかにもいろいろ文句はあるぜ。


でも後半はボロボロ泣いてしまいました。
「明日はわたし、いないんだよね」って・・・・・
うわあああああああああああああああああああああああああああああああ
「風邪ひくからコタツに入ればいいじゃん」って・・・・・
惚れてまうやろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

874 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/17(水) 00:29:04 ID:jJOrPxze]
ネトウヨwとかなんで書くのかと思ったら、この映画チョンのハンゲームと言う会社が関わっていたんだな
道理で日本語が不自由だと思ったw
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0
しかもトラブル多発
あー、チョンが出資してるからおもしくくなかったのか。

ネトウヨ連呼のお前も寝ろよ。永久に

日本語学校通えw
ハンゲームw

ネトウヨ連呼すれば気持ちよくなるゲームでも作っておけ


875 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 00:29:46 ID:jHm/5D10]
コタツのシーンで里依紗タンの足の匂いをクンクンしたいと思ってしまった・・・



876 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 00:32:01 ID:oecLFGRC]
>>873
>70年代の描写が駄目なんだよ、GSファッションとか60年代だろ!

こうせつとかたくろうがスターだったのにあえてGSやってるのはレトロ趣味として認めていいんじゃないか?
ジュリーとかショーケンは人気あっただろ。

877 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 00:32:14 ID:77y+CVJk]
あと気になったのは、安田成美の経年劣化。
ちょっと前の合唱の映画(タイトル失念)のときはきれいだと思ったけど、
今回は男顔になってたな。時々、片桐はいりに見えたし。
片桐って、声を聞かないで顔だけ見たら完璧に男ですよ。

878 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 00:49:10 ID:oecLFGRC]
>>877
>安田成美の経年劣化。

馬鹿なの?
51歳の女性を演じてたんだけど。

安田成美と原田知世は誕生日が一緒なんだな。
無駄にこだわってるのがうれしい。

879 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/17(水) 00:50:53 ID:jJOrPxze]
韓国は当時軍事政権だったからよく分からなかったんだろうな

ハンゲームw
トラブル起こしまくりの糞会社

880 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 00:58:41 ID:lQr5pXSt]
>>868
俺は映像制作をちょっとかじってるんだけど
そういうアラっていうのは脚本で間違えてるとかじゃなくて

脚本ではキッチリ書かれてあっても、時間が無い予算が無いといった
制作上の都合などで撮影中に省かれてしまって矛盾が生まれる
場合も多い。

そういう意味では監督の力量も問われるが、頭の悪いプロデューサーが
仕切ってるとどうにもならない事もある

またプリプロで準備してシューティングで苦労して押さえてあっても
テンポや尺を優先して編集で泣く泣くカットすることもある

この作品に取って何が1番観客に伝えたい事なのかというのが最優先となる

881 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 00:58:59 ID:4hawRLtu]
>>876 レトロ趣味みたいなものがカルチャーになったのは
もっとあと、ジュリーやショーケンの人気があってもそれは
GSをへて卒業してもっとロックwな存在として受け入れいれてた。

882 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 01:02:14 ID:tPA2J5lt]
なんでいつも知世も尾美もでないん?(´・ω・`)

883 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 01:04:19 ID:zc7nxNDC]
過去映像は大林版のイメージで作ってるけど、
年代的にはタイムトラベラーの続編になってるのが心憎いW

あかりと涼太が深町を求めてふたりで奔走するのとか、
続タイムトラベラーの和子とケンの探偵ごっこぽかったり。

ファミ劇ウルトラマン80になったら、情報局に浅野真弓出て欲しい。

884 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 01:12:14 ID:lQr5pXSt]
>>880
自分のレスを補足するけど、脚本ってのは決定稿が書かれたら
絶対脚本通りに撮影するものじゃなくて、都合によって監督が
どんどん書き換えて行ったりします。

俳優がアドリブで芝居やセリフを変えてしまっても、結果良ければ
OKなのと一緒

一応念のため

885 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 01:23:49 ID:fBVafUrV]
未 来 惑 星 ザ ル ド ス




886 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 01:27:34 ID:oecLFGRC]
>>884
>俳優がアドリブで芝居やセリフを変えてしまっても、結果良ければ
>OKなのと一緒

橋田壽賀子はアドリブを認めない。

887 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 01:30:52 ID:PxQ4BjUI]
橋田壽賀子は全部セリフで説明するからアドリブは不可能だなw

888 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 01:37:49 ID:lQr5pXSt]
>>886
ドラマと映画じゃ脚本家と監督の上下関係が逆だよね
一概には言えんけど

889 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/17(水) 01:39:18 ID:f+8AHmqt]
パンツが見えそうで全く見えんかった。

890 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 01:41:02 ID:9feEG4zv]
スタイルジャム配給「時をかける少女」が、3月13日(土)より新宿ピカデリーほか全国で公開され、
メイン館の新宿ピカデリーでは2日間合計で動員2223名・興収346万8300万円、
全国2日間合計で動員1万4224名・興収2026万5400円をあげる大ヒットスタートを切った。
www.bunkatsushin.com/modules/bulletin/article.php?storyid=38863

891 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/17(水) 01:52:12 ID:W2mtXqGt]
>>886
>>887
橋田壽賀子+安田成美=松任谷由実なので、70年代の荒井由美ソングによるメインキャストのイメージ。

石橋杏奈の芳山和子は真人間だった時代のアグネスチャン。
www.youtube.com/watch?v=y5WQ4WwCf_Q&feature=fvw
むさ苦しいその後の夫はバンバン。
www.youtube.com/watch?v=KhInDbzAVr8&feature=related

で、たばこばっかり吸ってる草食系オタクの涼太は・・・・。

892 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 01:53:08 ID:qeK3sg4o]
爆笑問題・太田光が映画監督やったバカヤロー!4 (1991)
太田光当時26歳、谷口監督1才下

太田
「時かけ観ました。この谷口くんっていうのは僕の監督した映画のときのに、助監やってくれたんだけど
篠原哲雄、中田秀夫なんかもいて、森田組がみんな仲よくなって、
今度いっしょに学生時代の8ミリの発表会やろうってことになったんだけど、僕は、篠原でも中田でもなくて、谷口くんの作品が一番いいと思った。
だから、この谷口くんは、いつか監督として大きな仕事やると当時から思ってた。
初めての大きい仕事なんだね。この映画が。だから今度僕が映画撮るときは、こいつらをまた助監で使ってやるよ。」

以下、田中の突っ込みへ

ソース:3月7日放送、TBSラジオ爆笑問題の日曜サンデー



893 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/17(水) 02:01:46 ID:W2mtXqGt]
Wikipediaの安田成美映画履歴から、相米慎二監督『光る女』の出演歴が削除されてるのは
何か理由でもあるのですか?

てっきり、角川・相米つながりで、安田成美はキャスティングされたと思ったものですから・・・。

894 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 03:22:18 ID:GqxM2eVq]
おお、なんか案外評判良さそうでびっくりだ。
3枚組時かけBOXだなこれは。

895 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 03:54:15 ID:pVdBq/1E]
>>894
スレ読み直してみろ



896 名前:名無電力14001 [2010/03/17(水) 06:03:06 ID:8l2M5kA5]
モノクロの1972年土曜日の実験室のシーンは良かった。
芳山和子(石橋杏奈)が「深町くん・・・」って倒れるところ。

897 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 06:10:53 ID:7JhrLqB9]
事故から目覚めた母親が「1972年に戻って深町一夫に会わないと」とか言い出したら
「お母さんが変になった!」って医者呼ぶよね

898 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 06:49:16 ID:U5WaijnC]
仲が嵐の二宮に見えた

899 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 07:52:26 ID:oecLFGRC]
>>888

映画は監督の物。
TVは脚本家の物。
舞台は役者の物。

900 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 10:30:27 ID:4hawRLtu]
>>893>>Wikipediaの
えーっと、本人が修正すると嵐認定されて削除されるとろこの
プロフでどうこういうのはかわいそうだろうw

901 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 10:33:53 ID:jHm/5D10]
>>899
残念ながら映画はプロデューサーのものだよ

902 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 11:09:24 ID:rvOgu3nj]
>>899

映画は観衆の物。
TVは視聴者の物。
舞台は観客の物。


903 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 11:11:09 ID:qeK3sg4o]
今はとくにそうだろね
監督の選定が一番最後だったりするからね

プロデューサーの選考
企画、原作の選考
主演人気芸能人の選考
出資者の選考
監督の選考

監督が一番最後って感じ?

904 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 12:10:40 ID:T8cMkfjY]
無言の戦いあるだろ。

905 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 12:23:57 ID:xM6jKfFs]
中尾の上に落ちてきた時に、周りにドリムノートを探した俺もオッサンやなw



906 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/17(水) 13:25:44 ID:o55duZMc]
安田成美劣化し過ぎ
コーヒーのCMで幼女と競演してる時は若くて綺麗に見えたのに
ガッカリだは

907 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 14:05:45 ID:Wb/6A7oT]
見てきた
映画としては駄作だよなぁ・・・ツッコミたいとこは色々あるけど
とりあえず、ハッピーエンドにしとけばよかったんじゃなかろうか
安直だが、実は違うバスのってて生きてた→桜の下ですれ違う的な。

まぁ、里依紗たん可愛かったからいいけど。
BD買うわDVDしか出ないかもしらんがw
あー、こたつで里依紗たんの足ちゅぱちゅぱしたい

908 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 14:13:58 ID:lgLtrOdw]
監督の力量とか個性が感じられない映画でおもしろいのってあるかな?
映画で評価されるのは監督じゃね?

909 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 14:17:38 ID:Wb/6A7oT]
監督がだめだとどんなにプロットや演技がよくても
どっか物足りない映画になるよな、未完成なもの見せられる感じ?

910 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 14:26:08 ID:qeK3sg4o]

ある程度のブランドなり大御所になっちゃうか
自分の企画脚本が通せる立場になっちゃうか

自主映画として、予算も上映する場がなくても
芸能プロダクションにも、発注元にも気がねすることもなく
自由にやってるうちか

どちらかならね。それはあてはまるな。

映画は監督だって、のが当てはまるのは
巨匠が残した名作に一般には使われるよね、
あとアマチュア時代の自主映画で編集まで全部自前でやってるうち
もちろん、雇われ監督でも、随所で片鱗はみせてるけどね。

911 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 16:06:59 ID:iYiQLLTQ]
涼太の8ミリ映画は少年ドラマシリーズへのオマージュ!・・・・でもないだろうな。
こういうネタならノリノリで小ネタ仕込む監督もいるだろうに、
なんか、そういうニヤリとする部分はあんまりなかった様な。
部屋のポスターは東宝特撮や2001年、ザルドスからフェリーニ、ドラゴンと
いかにもっぽくみえるけど、雑多すぎてちょっとうそ臭い気も・・・
福本次郎に「まだ公開されてなかった映画のポスターがある」って突っ込まれてるし。
安易にハッピーエンドにしなかったのはいいけど、涼太の実家はあまりにも悲劇・・・

912 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 16:57:28 ID:lgLtrOdw]
>>911

部屋にスローターハウス5のポスターが貼ってあった。
あれはエンディングに観客の拍手とか歓声が入ってて、大林版のエンディングを思わせる。
そういえば、時をかける映画の一本だな。

913 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 17:11:57 ID:uR5MMhDU]
>>911
涼太の部屋の窓辺に貼ってあったチラシ。「ヤング・フランケンシュタイン」
アメリカ公開:1974/12/15
日本公開:1975/10/18
チラシが時をかけてる。

914 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 17:12:13 ID:lgLtrOdw]
スローターハウスの日本公開が1975だったんだな。
だとしたらミスじゃなくてネタだよ。

915 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 17:22:50 ID:zZMeaVEZ]
過去を変えてはならない!と、未来人が叫んでそんなのどうだっていいと言いながらも、結果諦めて死亡とかどんなエンディングだよ
今時そりゃねえだろって思った
かといって別のエンディングだったら良かったかといえばそんなわけでもなく、古いネタを古いままにリメイクしたことこそが失敗なのだと思った
アニメ版は現代版として時かけを蘇らせたのがうけたのであって、このようなリメイクがヒットするわけない
企画・脚本の段階で気づけなかった無能な一部の連中はもう映画を作らないでね



916 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 17:34:28 ID:gJiBgsxM]
冷たいまま 動いている 時計の針は もう戻せなくて

917 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 17:38:14 ID:g82yIMj7]
監督とか演出とかの重要性を思い知った映画。
仲、中尾の演技はなかなか好きだ。
わけのわからん脚本も時かけって思えばなんとなく許容範囲。
後半からはテンポはよかったし、鳥肌だった。
けど映画としてはほんとに駄目だね
個人的には途中で流れる男性ボーカルの歌の挿入のタイミングが一番許せなかったんだけど・・・。

予習で友達とアニメ版を見てから行ったんだけど、アニメと比べるとテンポ感が真逆で
今回の実写版のテンポの悪さが浮き彫りになってしまった

918 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 18:09:10 ID:/Q6RLiIc]
テンポはむしろ早いほうだったでしょ。展開が急っていうか。
普段どういう映画みてるのか知らんけど。
バックトォーザフィーチャーみたいなのもあれば
ワンシーンワンカット系の間と余白こそ映画て部分もある

こういうテレビドラマとの差別化がつけにくい低予算映画って結局、
ヒラキ直って貧乏くささを逆手にとった映画らしい映画にするか
思いっきり豪華にやるしかないね。

まあ中途半端な落としどころで、
今の若い人がとっつき易いテレビドラマっぽい方に寄ってたし
こんなもんじゃね?
展開を急がない間こそ映画って人もいるんだし。

919 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 18:28:35 ID:vlPF/zXR]
>>917
大林宣彦の時かけ観てみよう。
ゆっくりとした映画だよ。タメがある。
色調を抑えた映像の質感や、
主人公の垢抜けなさやカツゼツの悪さ、
演技のぎこちなさもあいまって。
とにかくこの作品はあっちのタメの方がない。

920 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 18:37:17 ID:AF+9bMIt]
ハンゲームやNAVERとコラボしてるってことは、
韓国で上映しようと思ってるんじゃない?
内容的にも韓流っぽいし

921 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/17(水) 19:59:13 ID:8oCgLr7I]
冒頭で消えた蟻はどこへタイムリープしたのかな?
それと、一緒にシャーレにさくらんぼを入れていたのは
これから始まるドラマへの暗喩かな?

922 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 20:14:44 ID:U5WaijnC]
「緯度0作戦」のチャンピオンまつり短縮改題版「海底大戦争」のポスターは時代考証的にどうなのかな?
あとInter fmでデイヴさんも突っ込んでたけど、
当時の雑誌が出てくるのはいいけど、新しいはずの雑誌がすでに古本状態なのはいただけませんな。
でも作品は傑作です。今年のベスト10に入れる奴多いだろうな

923 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 20:17:56 ID:U5WaijnC]
あー、でも唐突に入る韓流っぽい挿入歌が気にイラネヱ
あそこは(なんじゃこりゃ)と思った。大人の事情か?

924 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 20:18:12 ID:lQr5pXSt]
ポスターがいかにもだけど、良く見ると嘘っぽいというのは俺も感じた。
まあ監督自身にも強い拘りはないんだろうけど、これ美術のセンスや
力量もある。

大林版『時かけ』では和子の部屋に『オズの魔法使い』のポスターが
飾ってあり、ファンタジー世界をさ迷う少女としての暗示とされる。

前作『転校生』では主人公の家の前に、大林のフェイバリットムービーである
『駅馬車』のポスターが貼られている

これらを観た大林ファンは、「ああいかにも監督の好みそうな演出だ」と
思うのだが、実はこういったことの多くは美術部が気を利かせて行うこと。

大林自身、現場に入って初めて目にするなんてことが良くあったという。

925 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 20:59:52 ID:jEJO/1nj]
>>917
アニメ版を予習などと言ってる時点で、もうなんだか・・・
せめて、そこは原田版。
監督・演出をどう理解したのか知らんが、
アニメと実写じゃ、その方法やつけかたが
真逆とは言わんが、まったく違うもん。
自分でちょっとした絵コンテ書いて、考えてみ。
人には演技をさせよう、って思うから。



926 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 21:06:02 ID:fF9GhYno]
>>921

和子はラベンダーの事はすっかり忘れてたみたいじゃん。
ラベンダーを覚えてたらもっと早くタイムリープの薬を発明できてたと思う。
たぶん、サクランボにスポイトの液をかけると化学反応でラベンダーの代わりになるんだよ。
そんな事を自力で開発研究しているうちに無駄に時が過ぎた。
つか、未来人も知らない新発明かも。

桜の花とサクランボはイメージとして結びつきにくいね。

927 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 21:11:32 ID:lQr5pXSt]
あれカップに入ってたの
サクランボとメロン?
メロンなら大林版のオマージュと思ったが、なんか良く見るとリンゴっぽかったw

928 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 21:22:09 ID:tmoHK4ei]
>福本次郎に「まだ公開されてなかった映画のポスターがある」って突っ込まれてるし。

これ以上の屈辱はないな。

929 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 21:22:40 ID:DzQp81DM]
観てきたけど思ったより凄く良かった。
ケンソゴルのシーンんで不覚にも涙が出た。

途中で板尾にしか見えなって笑いをこらえたけど。

930 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 21:25:38 ID:wy7bJ0uB]



未来の桜を見る君へ

931 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 21:43:31 ID:vwdWQc/I]
中尾は素晴らしかった
カメラマン役の男もよかった
仲は最初何じゃこりゃと思ったけど中盤以降は本当にありがとうお前最高だ

脚本は粗いよな。時をかける系の映画ならきめ細かくあざとく伏線張れるもんだ
でもまあこんなもんじゃないの?大傑作にしようって意欲があったらミゾロギ(またはその影)を2010に出してただろうし
こんなもんでいいって腹なんだろ。あざといのを嫌う気持ちもわかるし

932 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 21:46:45 ID:fF9GhYno]
>>928
>「まだ公開されてなかった映画のポスターがある」
>これ以上の屈辱はないな。

時間テーマのSFなのに……
SFは今でも市民権を得てないんだな。

933 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 22:01:35 ID:77KD3QZb]
自分は仲思ったより微妙だったな
期待しすぎただけかもしれないが
アニメの方が良いな

934 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 22:18:26 ID:tmoHK4ei]
>>932

ポイントはそこじゃなくて
>福本次郎に
なんだけど…

935 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/17(水) 22:20:16 ID:8oCgLr7I]
>>926
私の妄想にすぎないかもいれないけど、
さくらんぼは桜のイメージ、さくらんぼの赤色は
あかりのマフラー(和子があかりに贈ったもの。本編ではカットされたエピソード)
の赤色を暗示している。



936 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 22:30:35 ID:Wb/6A7oT]
中尾評価高いなぁ・・・なんかすごく嫌味があるように思ったが・・・
数年前の中尾ならハマリ役だろうけどねぇ

937 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/17(水) 22:40:25 ID:8oCgLr7I]
>>935
追加でいうと
蟻だけが消えて、さくらんぼだけが残るということが
桜の木だけが1974年と変わらずに現代に残っていることを
暗示している。

938 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/17(水) 22:59:37 ID:8oCgLr7I]
この映画の中で
桜に木は、「時を越えても消えないもの」(想い)の象徴。
冒頭で蟻が消え、さくらんぼが残ったのは、その暗喩。



939 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 23:06:35 ID:vwdWQc/I]
「昔に戻りてーなー」とか蟻が考えてたんだと思ってたよ

940 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/17(水) 23:08:57 ID:8oCgLr7I]
>>935の追加
和子からあかりに贈られた赤いマフラーは
「想い」が母親から娘に引き継がれたということを
暗示している。

941 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 23:10:58 ID:AF+9bMIt]
実は俺は見逃したのだが…
ネットの書き込みをいろいろ見ると
どうやら涼太はバス事故で死ななかったようだ。
2010年のある場面に出てきているらしい。
それもあかりがタイムリープする直接のきっかけを
作っているようだ。
時間があればもう一度観に行って確認したいところだが
たぶん行かないから、DVD出たら確認する。

942 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 23:10:59 ID:gJiBgsxM]
>>939
www

943 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 23:19:49 ID:eDdcVAT+]
>>941
え、まさか、、アレに?
そういえば姿見せてないな。
ネタでしょ?

944 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 23:22:07 ID:Wb/6A7oT]
>>859
下手したら首折って死んでるよなあれ

945 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 23:58:27 ID:FRzcQi8t]
救えない物語なのはいい。
いかにも思わせぶりに冒頭に伏線を置いているのもいい。
しかしそれがクライマックスでは所謂お涙頂戴の安きに堕した。
これを切ないとはいわない。爽やかさという余韻は放棄された。



946 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/18(木) 00:04:51 ID:dQKe4z/d]
>>941
気になるじゃないか

947 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/18(木) 00:43:48 ID:QJEsbqfM]
瀧本美織:色気より食い気? ドラマの舞台・尾道を初訪問でくいだおれ NHK朝ドラ「てっぱん」
mainichi.jp/enta/mantan/news/20100312mog00m200058000c.html

948 名前:あかり mailto:sage [2010/03/18(木) 00:46:18 ID:QJEsbqfM]
>>947
「てっぱん」は、お好み焼き屋を開業することになったヒロイン・村上あかりの
奮闘記。尾道で育ったお好み焼きとトランペットをこよなく愛する主人公のあかりが、
大阪の会社に就職するも失業し、18年間会ったことのなかった祖母・初音とともに
大阪で鉄板焼き屋を開業。尾道の母から受け継いだあかりの広島のお好み焼きと
初音が作る大阪風お好み焼きとの違いとともに、生活習慣や性格が違う2人が
ぶつかり合いながらもお互いを認め合う姿を描く。

949 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/18(木) 00:46:53 ID:uqHNW/uP]
>>941
安田成美を轢いた人?

950 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/18(木) 00:47:04 ID:2DElzl6n]
よくみたら
リイサと83年の知世ちゃんは
顔似てるよね

951 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/18(木) 00:50:21 ID:uAdzgorc]
タイムリープは飛び先を念じないといけないわけだけど
知能の無いアリはどうやって飛んでるんだ?
どこへ飛んだんだ?

952 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/18(木) 00:52:23 ID:WpV6sfNh]
>>937
>桜の木だけが1974年と変わらずに現代に残っていることを
>暗示している。

桜の木が36年経ったらどれだけ太くなってるか考えられないか?
変わらないわけがない。

953 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/18(木) 00:54:09 ID:vA6SnV+U]
湯上りにマッサージ機に座っている
仲のプロポーションに絶望した

954 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/18(木) 01:05:27 ID:WpV6sfNh]
>>951
>タイムリープは飛び先を念じないといけないわけだけど
>知能の無いアリはどうやって飛んでるんだ?
>どこへ飛んだんだ?

アリは昆虫なのに羽がなくて空を飛ぶ事ができない。
しかし、常に未来へ跳ぶ事を強く念じて生きているかもしれない。

955 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/18(木) 01:50:44 ID:I40jH/iC]
このスレさ
得体のしれない映画
イルカ漁に負けてんのか
 



956 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/18(木) 01:54:55 ID:I40jH/iC]
仲どうせ熟れないんだから
今絶対的な話題作りをしとかないと
今脱がないで いつ脱ぐ

957 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/18(木) 01:55:12 ID:0DdDZagE]
>>953
最初は背景役のオバチャン役者だと思ってたんで、
仲本人て気付いた時はたまげた。
何から何まで豪快だなあ仲w

958 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/18(木) 01:57:05 ID:ri/Xh4JA]
続編にするなら深町が過去に和子と出会った理由も原作のままで
いいのになぜドジっ子な理由にしたんだ
ごろうちゃんも?油屋じゃなく酒屋だったし過去和子の髪型くらいは似せて欲しかったし
微妙な違いがあるせいで続編とも別物とも捉えがたかった
やっぱ細田版の大林版との絡め方が神だったんだなと

それと光の惑星の変更後エンディングは二人とも助かったってことなのかな?
なんで最後の桜を描かなかったんだろう

959 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/18(木) 02:07:10 ID:QM373ulT]
なんだか昨日観て不覚にも超号泣してしまったんだけど。今でも思い出すと涙が・・・うっぅ。

960 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/18(木) 02:08:50 ID:aRx9SXzd]
SFというか、タイムスリップの定義を確定させなきゃ駄目なんだろうな。
国や時代を問わず。

よく「歴史を変えては駄目だ」って言うんだが、ある国家において、バス転落事故程度ではその国の歴史は変わらない。
「いや、実は未来の総理大臣が乗っていた」というシナリオが、その時点で仮にあったにせよ、民主主義国家では、
必ず同等の能力を持つ者がその穴を埋める。もっと言えば同等以上の総理は出てこない。
根底にあるのは「人間一人一人の存在がとても重要でかけがえのないものだ」という趣旨で、理解はできるが、この映画に
限って言えば、登場人物はある街の数十人の物語でしかなく、「歴史」は変わらない。



961 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/18(木) 05:57:08 ID:sx7CeosL]
バス停付近のくだり、演出がベタというか今時あんな風にバスおっかけちゃうとかありえないわ
エキストラも嘘っぽかったし

962 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/18(木) 06:21:01 ID:WpV6sfNh]
>>958
>続編にするなら深町が過去に和子と出会った理由も原作のままで
>いいのになぜドジっ子な理由にしたんだ
>ごろうちゃんも?油屋じゃなく酒屋だったし過去和子の髪型くらいは似せて欲しかったし
>微妙な違いがあるせいで続編とも別物とも捉えがたかった
>やっぱ細田版の大林版との絡め方が神だったんだなと

帰り分の薬を忘れてきたから実験室で作ってたのは原作通り。
ゴロちゃんが堀川吾郎じゃなくて朝倉吾郎なのも原作通り。
微妙な違いじゃなくて原作準拠でわざと食い違うように作ってある。
原作ではラベンダーの匂いはタイムリープの薬の匂いなんだけど、大林版ではそんなことないんだぜ。
大林版ってタイムリープの方法を明かしてなくて和子がタイムリープした理由が説明されてないんだよね。

細田版と大林版はもっと食い違ってるとおもうけどな。

963 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/18(木) 07:05:41 ID:TYQa5mc+]
>>952
説明不足ですみません。
そういう物理的な話じゃありません。
桜は、この映画のテーマである「時を越えても消えないもの(想い)」の象徴です。

さくらんぼ、桜並木、「光の惑星」で描かれた桜、「未来の桜を見る君へ」など
桜は、この映画のテーマを象徴している。
涼太が「光の惑星」を撮り直したのも、桜並木(消えない想いの象徴)を
フィルムに残したかったからだと思います。
桜並木の中をあかりが去っていくシーンは、
冒頭のシャーレの中でさくらんぼを残して消えた蟻のシーンが
暗示しています。

964 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/18(木) 07:37:15 ID:+zjbcEq3]
>>958>>962
そう
原作ではゴロちゃんの家は荒物屋(日用雑貨を売る店)ということになっており、
近所の銭湯が火事になる

大林版で醤油屋になってるのは設定を変更したもの
ゴロちゃんが堀川なのも、撮影に使ったのが堀川醤油店で
撮影用に美術部が立派な看板を作る際に堀川性に合わせれば
そのまま撮影後にプレゼント出来るという理由。

大林が撮っていた頃の昭和の日本映画界は、原作は忠実に再現しなければ
ならないという意識がまだまだ希薄だった

ちなみに今回、東京都公衆浴場業生活衛生同業組合とのタイアップで
銭湯も出てくるが、94年のドラマ版(内田有紀主演)ではゴロちゃんの家が
銭湯で、親友の深町を一番風呂に入れてやるという友情エピソードが展開する。
いつか和子も一番風呂に入れてやりたい、という吾郎の淡い恋心も描かれ
なかなか秀逸だった

965 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/18(木) 07:50:47 ID:QJEsbqfM]
アリのネタは、モハメド・アリのキンシャサの奇跡が
1974年だったから・・・。
桜の木が36年経ったらどれだけ太くなってるかすら
考えられない、この映画の馬鹿スタッフどもに、
伏線なんて考えている訳ないだろwww




966 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/18(木) 08:08:35 ID:uqHNW/uP]
何センチくらい太くなるか書いてくれればいいのに

967 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/18(木) 08:11:20 ID:dQKe4z/d]
未来人の道具がipodもどきだったのが笑ったw

968 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/18(木) 08:20:07 ID:TYQa5mc+]
>>965

>アリのネタは、モハメド・アリのキンシャサの奇跡が
>1974年だったから・・・

それは、考えすぎでしょ。仮にそうだとしても、意味がないね。
あのシーンで消えるものは蟻である必要はなく、
残したものがさくらんぼである、ということが重要。

>桜の木が36年経ったらどれだけ太くなってるかすら
>考えられない、この映画の馬鹿スタッフどもに、
>伏線なんて考えている訳ないだろwww

そういう物理的な話じゃない。
桜は時を越えても消えないで、そこに在るものの象徴。
「見た目が変わってないなんて、ありえない」なんていうのは
(その通りではあるが)幼稚で本質的ではない意見だね。

969 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/18(木) 08:39:18 ID:0RhzkTL+]
>>960
おまえあほ過ぎw
ひとりの歴史がかわれば直接関わりはなくても何十人かの人生がわずかずつズレればその人が人生で関わる何万何十万の人生が変わる。
ビリヤードの玉突きみたなもんで世界が大きく変わる可能性もある。


970 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/18(木) 09:18:17 ID:ri/Xh4JA]
>>962 >>964
なるほど…

大林版より原作版見てるほうが楽しめるって事か

971 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/18(木) 09:55:10 ID:WpV6sfNh]
>>964
>大林が撮っていた頃の昭和の日本映画界は、原作は忠実に再現しなければ
>ならないという意識がまだまだ希薄だった

今でもそうだよ。

972 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/18(木) 09:55:50 ID:kBosIG6a]
何がダメってあかりが感情で動いてない
なぜこれから好きな男が死ぬのにもっとあがかない?
なぜ好きな男の記憶を消されるのに抵抗しない?
そもそも涼太をどう思ってるのか一切言葉にしてないのもダメ
結果過去が変わらなくても行動しろよ
好きな男と未来を天秤にかければ好きな男が上だろ
未来人のルールなんて深町が押し付けてきただけであの時のあかりには知ったことではないだろ
あと記憶は消えても思いは消えないはあかりが言わなきゃダメだろ
以前の映画でおかあさんが言った言葉なのかもしれないがあくまで今回のヒロインはあかりなんだから

973 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/18(木) 10:19:54 ID:WpV6sfNh]
>>972

NHKの続タイムトラベラーでは死んだ娘を死ななかったことにしようとしてこの宇宙から消滅してしまう母親がいた。
最初から存在しなかった事になったんだっけ?

974 名前:941 mailto:sage [2010/03/18(木) 10:57:43 ID:6WtDP4lt]
>>949
941ですが、横断歩道でぶつかった人が涼太らしい。
本当にそうだったかな?もう一回観に行くほどでもないので…

ところで、誰か次スレ立てて

975 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/18(木) 11:07:29 ID:o/MqfiSL]
>>974
え、あれ確か若いニーチャンだったような。オサン涼太じゃないのか、、

まあ、週末また観に行くから楽しみにとっておこ。



976 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/18(木) 11:35:01 ID:TSjI/42q]
>>969 物理だと蝶の羽ばたきが台風おこす危険があるので
そもそも修正や予防自体無理。

977 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/18(木) 12:25:27 ID:WpV6sfNh]
>>960
>よく「歴史を変えては駄目だ」って言うんだが、ある国家において、バス転落事故程度ではその国の歴史は変わらない。
>「いや、実は未来の総理大臣が乗っていた」というシナリオが、その時点で仮にあったにせよ、民主主義国家では、
>必ず同等の能力を持つ者がその穴を埋める。もっと言えば同等以上の総理は出てこない。
>根底にあるのは「人間一人一人の存在がとても重要でかけがえのないものだ」という趣旨で、理解はできるが、この映画に
>限って言えば、登場人物はある街の数十人の物語でしかなく、「歴史」は変わらない。

そんな自分理論を展開されても困る。

978 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/18(木) 12:42:26 ID:ayIvXWta]
次スレ立てた

【仲里依紗】  時をかける少女  【今度は実写】 Part2

anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1268883653/

979 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/18(木) 16:13:04 ID:wv8EBW6b]
>>960
確かに大きな歴史のうねりは変わらないという説はある
ただ、それは数百年単位での整合性の話だってのが殆ど
総理の話にしても、同等以上は出てこないって決め付けもいいところだし
一人の運命が変わるだけで何千、何万の運命が変わるってのも最早定説

あと、タイムスリップを定義するのは不可能
定義できれば、多分もうタイムスリップできてる

980 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/18(木) 16:43:27 ID:n4a8f8AU]
おりは簡単にトリップできるが

981 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/18(木) 17:00:00 ID:/ABcKRDZ]
ウィキペディア「時をかける少女 (2010年の映画)」に
「「1972 年4月6日に行って深町一夫という人に会う」約束を」ってあるけど
映画で日付けをはっきり言ってたっけ?

1972年は4月8日なら土曜日なんだけど。

982 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/18(木) 17:10:36 ID:wv8EBW6b]
1972年4月の第二土曜日って言い方だったと思う

983 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/18(木) 17:15:11 ID:/ABcKRDZ]
じゃあ4月8日だね。

984 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/18(木) 18:43:46 ID:eGlJKgi4]
ザルドス(Zardoz)の語源はWizard of Ozなんだから、ザルドスのポスターは、
大林版の和子の部屋の「オズの魔法使い」のポスターへのオマージュ?
考えすぎかね?

985 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/18(木) 18:49:03 ID:rXUrCKI0]
今日、新宿で観てきた。まあまあ面白かった。78点くらいかな?

個人的にはラストもうちょいドラマチックな〆にしてもらいたかったけど
良くも悪くも「時かけイズム=筒井イズム」を踏襲していて、ベタベタにせず
割とサラリと収めてるとこは計算ずくなんだろうなと帰りがけ思った。
(今までの歴代作品もそうだった)どこか足りないくらいが「時かけ」だったりしてw

里依紗が芝居出来るのはわかっていたが、中尾の頑張り具合がホント予想以上だったので
意外に二人のドラマとして脱線せずに見られた。ご都合主義の脚本に思うとこはあるけど
2時間以内の映画にするには仕方ない割り切りだろうね。邦画にしてはよく出来てたと思うよマジで



986 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/18(木) 18:56:31 ID:AtkiLq4M]
もうこういう当てはめ方で差し支えあるまい。

原田知世=ジョナサン・ジョースター
仲里依紗=ジョセフ・ジョースター

987 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/18(木) 18:57:10 ID:uO/s2tWE]
>>985
サラリと2時間以内に収められていないのに、どこか足りないという感想になる作りはどうかと思うよマジで

988 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/18(木) 19:26:46 ID:+zjbcEq3]
何を言ってんだと思ったら上映時間122分ってことか

そんな長かったのか
俺にはあっという間だったな






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<223KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef