[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/15 14:04 / Filesize : 244 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

しんぼる part4



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 11:48:38 ID:f3ct3lL2]
ストーリー

 メキシコのとある町に住むプロレスラー、“エスカルゴマン”。彼の妻は、夫がいつもとは様子が違う事に気付く。その原因は、その日の対戦相手が自分より若くて強い“テキーラ・ジョー”である事だけではなく、他に“何か”が起こりそう、という胸騒ぎがしていたからだ。
 時同じくして、水玉模様のパジャマを着た、マッシュルームカットの男(松本)は、ふと目を覚ますと、白い壁に囲まれた部屋に閉じこめられていた。男はその部屋から脱出を試みようとする・・・。

キャスト [編集]

* 松本人志

スタッフ [編集]

* 企画・監督:松本人志
* 脚本:松本人志、高須光聖
* 企画協力:高須光聖、長谷川朝二、倉本美津留
* アソシエイトプロデューサー:小西啓介、竹本夏絵
* ラインプロデューサー:代情明彦
* VFX監督:瀬下寛之
* 音楽:清水靖晃
* 制作プロダクション:よしもとクリエイティブ・エージェンシー、ファントムフィルム、葵プロモーション
* プロデューサー:岡本昭彦
* 配給統括:野田助嗣
* 製作総指揮:白岩久弥
* 製作代表:吉野伊佐男、大崎洋
* 配給:松竹
* 製作:吉本興業

公式サイト
symbol-movie.jp/

放送作家長谷川朝二のブログ
blog.pia.jp/shinboru/

416 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:03:11 ID:IOBCbtXC]
どうでもいいけど、大日本人が特撮板で賞賛されていたように、
しんぼるもプロレス板で賞賛されるんじゃないかと予想。

プロレスシーンは詳しくない俺でも面白かったよ。

417 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:03:22 ID:3FQF1pfg]
で、内容はこれ?


映画は三部構成


練習 パジャマ男がチンコスイッチを押すと寿司が出てきたり
ツボが出てきたり台車が出てきたりアイテムが色々出てくる。
ビジュアルバムにあった肛門からチャルメラが出てくるコントを思い出した。
寿司が出まくって醤油を出したいけど出ない。
諦めて醤油なしで食べて、食べ終わってチンコ押したら醤油が出てくる。
「おそいんじゃい」 そんなわかりやすい笑い。

その部屋から脱出して、こんどは
本番 チンコスイッチを押すとプロレスラーのエスカルゴマンが、
頭突きを食らわす。押すと頭突き、押すと頭突き。
世界のシーンに変わりスイッチを押すとおっさんがワンと吼えたり。
スイッチが世の中の出来事に連動している。

スイッチを掴んで上に登っていく男。カットインする世界の出来事。
男の姿が神様っぽい容姿になっていく。幻想的なシーン。

未来 大きなチンコスイッチが出てきて END

この作品の言いたいこと
世の中の出来事は他愛無いものでおっさんがスイッチ押して
物事が決まっていくようなもの。だからヒキコモリのお前らも
そんなに悩んだり恐れたりする必要はないってことを
エスカルゴマンを通じて伝えている。

418 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:04:42 ID:bBTdVuVc]
観てきた

むかし放送室とすべらない話で語った
マンションの駐車場に閉じ込められたエピソードを
映画的に引き延ばして取り返しがつかなくなった感じ


実践編以降は観てられなかった・・・
教訓めいたこと描くのやめろよホント

大日本人も今回も結末を見届けたいと思うだけの魅力があるのに
やっぱテレビサイズの実力しかないのか・・・

「世にも奇妙な物語スペシャル」でやってくれても
充分な内容だった


419 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:05:34 ID:IOBCbtXC]
教訓なんてあったかな 俺には全く見あたらなかったが

420 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:05:51 ID:yZatgVHd]
>>416
面白かったな自分も詳しくないが
>>251も言ってたね




421 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:08:36 ID:TU6/CtMt]
音楽は良かったよ
特にエンディング曲

422 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:08:43 ID:s0w86IpH]
途中でロシアのマジックショーのシーンがあったけど、あの質感で90分の映画作ってくんねーかな、他のシーンは星を一つもつけなくないくらいの酷さだったけどあのシーンだけは好き

423 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:09:06 ID:2fd/ZJxy]
結局、「説明がヘタ」なんだよ。
映画も、お笑いも(ガキ使のトークを見るとよくわかる)
この人のは、全部そう。

浜田だったり、今田、東野だったりが
きちんと拾ってあげて、初めて面白い形になるのに
映画の場合、その役が「高須」なんだよな・・・

マジで、映画を良く知っている人と組むべきだと思うけど
なぜかそれをやらないんだよなぁ。


424 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:09:32 ID:3VlXv+dU]
そろそろまとめてくれ



425 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:09:59 ID:jSei2MwQ]
プロレスで思い出したけど
「レスラー」みたいな映画を真面目にとればいいんじゃないか 松本は。


426 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:10:15 ID:qhrkDpso]
>>381
高須に出来るの?
高須は森さんになりたいんだろうな

427 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:10:53 ID:IPEJDkZe]
>>415
あの二つのパートが重なり合う瞬間
どういう展開になるか気分的には盛り上がってたんだけど
結局世界観ぶち壊しの中途半端なCGで
大日本人とまったく同じガッカリを味わってしまった。

428 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:10:56 ID:f3ct3lL2]
2 :禿の月φ ★:2009/09/12(土) 17:31:00 ID:???P
>>1からの続きです)
この日はおなじみとなった劇中の派手な水玉のパジャマではなく黒のスーツ姿でステージに登壇した松本監督。
客席から大歓声で迎えられた公開初日について、
「今更あんま何の感動もない。やっとここまでこぎつけたってかんじ。
プレミア試写会でもやってるけど、今日のお客さんはお金を払って観に来てくれてるから、ちょっとサービスしないとなと思って」と、
テレ笑いを浮かべつつ語ると、続いて「前田五郎の件についてはノーコメントで」とさっそくの“サービストーク”で盛り上げた。

撮影について「密室の中が苦しくて、早く出たかった」と振り返った松本監督は、
「90分間にいろいろな自分の想いを詰め込んだ。
もし伝わらなくても、後日また観てもらえれば伝わるかと思います」とアピール。

最後にファンに向けて「口コミでどんどん広がっていけばいいなと思うので、
皆さん『小栗(旬)くんがかっこよかった』とか、『キムタクがちょろっと出てた』とかウソをついてください」と呼びかけていた。

また、出品が決定している「トロント国際映画祭」(ミッドナイト・マットネス部門)、
「第14回 釜山国際映画祭」(ガラ・プレゼンテーション部門)に続き、10月2日から開催の「シッチェス映画祭」、
10月9日からの「ワルシャワ国際映画祭」、10月15日からの「ハワイ国際映画祭」への出品が新たに発表された。 (おわり)

429 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:12:41 ID:2fd/ZJxy]
>>425
「大日本人」が、どのように作られ、なぜコケたのかを
自虐的に映画にするなら、ちょっと見てみたいと思う。



430 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:12:46 ID:OGtuCKd0]
>>425
彼の資質としてはそのほうが合ってるだろうね出来はともかく


431 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:13:31 ID:hPCQ4FES]
尼崎の田舎もんに映画なんて無理

432 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:13:32 ID:CJxK2bsR]
これは次、コント映画は撮れないかもね。

433 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:13:40 ID:qhrkDpso]
>>398
哲学の語源って『知を愛する』みたいなことじゃなかったっけ?

434 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:15:39 ID:tvxpQPcP]
ずっと平行してやってたメキシコパートが
ただアレがやりたいだけの前ふりだった時は
がっかりしたな。

全然おもしろくなかったし。

そんなことにメキシコに時間かけるとは



435 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:19:00 ID:y24oq/MY]
あと3本撮るだか5本撮るだか言ってたけど
これでコケちゃうと次撮らせてもらえるかな

436 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:19:08 ID:IOBCbtXC]
「繋がり」を描くんなら、メキシコ編くらいかけ離れまくった物語を持ち出すのは
全くアリだと思うんだよ。 かけ離れていればかけ離れているほどに良いと思う。

ただ、オチがあれだもんな。 もっと上手くつながらせないと。

437 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:19:17 ID:8ShNTDwj]
>>427
全く同感。
普通に勝たせた法がよかった

438 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:19:48 ID:rsuwBogy]
カンフーくん>>>>>>>>北京原人>>>>>>>>大日本人≧しんぼる

439 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:21:13 ID:CJxK2bsR]
映画の才能はちょっとないような気がする。

松本に好き勝手やらせるコントのテレビ番組作った方が
良いんじゃないかな。


440 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:21:17 ID:2fd/ZJxy]
>>438
少林少女はどこになる?


441 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:21:21 ID:5AkvS8LK]
逆に処女作を酷評されて今回「大日本人2」を作ってれば出来の良し悪しに
関わらず松本を見直してたかも知れない

それは無いか・・・

442 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:23:00 ID:/ygORGep]
これ、自主制作なのかな
だからこけても痛くないから冒険できるのか

443 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:23:20 ID:C/NZmZzr]
途中でお笑い映画を忘れるんだな
最後の最後は笑って見終わりたかった
エンドロール後も何も無しだし

444 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:23:21 ID:IOBCbtXC]
久々にブッシュの靴避け動画を見て思わず吹き出してしまったのは不覚だった



445 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:23:54 ID:TU6/CtMt]
>>422
あのロシアおばちゃんの表情だけは俺も笑った

446 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:27:06 ID:m8EXChVK]
松本人志はパンク

447 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:27:42 ID:fWoiQHXE]
映画見たら、寿司食いたくなった

448 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:28:31 ID:sB2SsAI8]
高須ほど金魚の糞が似合う人間もいまいw
能無しだから松本のコネパワーで今を築いた男

松本と同じで俺の才能スゲーとか思ってるんだろうな
いや松本は芸人として結果だしてるし悪いとは思わないが・・・

高須お前だけはイラネー

449 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:29:51 ID:RTrXATw0]
3Dメガネで見える天使の行動は面白かった。

450 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:30:42 ID:0JJx+uVo]
Yes!高須クリニック

451 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:32:05 ID:IOBCbtXC]
松本にノォを言えるのは高須だけなんだよな。

この先新たに松本にノォを言える人物が現れるわけでもないし、
小学校から35年くらい知ってる高須しか、松本にノォを言えるポジションにない。
浜田はノォを言えないだろうし、言うべきではないと思う。

だからこそ、唯一の存在である高須がしっかりしなきゃいけないと思うんだが。。。

452 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:32:14 ID:1xD9ENvr]
固定観念強すぎなんだよ。
「映画とは」とか「外人に受ける笑いとは」とか。
映画についても外人についてもたいして知りもしないくせに。

あと抽象的な表現する作品を勘違いしてる。
出来のいい作品はちゃんとした意図を持ってそう表現してるんだよ。
思いつきじゃなくて理詰めで撮ってる。

453 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:34:02 ID:oCeDXSEE]
>417
手法としては天丼?

454 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:35:54 ID:TU6/CtMt]
>>448
それはそうでもない
とりあえず高須批判を反射的にする人多いけど
未来日記、気分は上々、ワールドダウンタウン、
あと笑ってはいけないとか、ほぼ高須の作品って言える名作も多数あるし
短編映画の「賽の目坂」もそれなりによく出来てるよ



455 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:36:54 ID:V2soi6gu]
初日にも関わらず、ピカデリー梅田がガラガラでびっくり。

中学高校の頃は松本信者だったけど、
大人になったから面白いと思わなくなったのか、
ただ単に松本が面白くなくなったのか、
松本の笑いに慣れたから面白いと感じなくなったのか。

456 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:37:10 ID:XWCxV5WF]
白い部屋に閉じこめられた松本が、周囲の壁についてる無数のチンチンの先を押すと
何かしらアイテムがでてくる。(押すチンチンによって変わる)
歯ブラシやら、メガホンやら、出てくるアイテムに脈絡はない。
寿司は出てくるが、どこを押しても醤油が出てこない→食べ終わった後に出てくる→遅いねん!
3Dメガネをつけたら、特別っぽいチンチンを見つけ、出脱できるチンチンだと狂喜。
→押すとカウントダウン→でっかい尻が出てきて屁をかます→くっさぁぁ!(オチ)
出てきたコミックの続き(6巻)が読みたい→6巻ではなく7巻が出てくる。次は8巻→9巻。
(外国人が好きそうな解りやすいドリフ的な笑い。屁やチンチンは、子供にウケてた)
アイテムを使って出脱しようとする→失敗→絶叫「ああああああああーー」の繰り返し。
レスラーのパートは、頻繁に、時間を割いて描写されるが、ストーリーとしては
あっても無くてもどーでもいい程度で、子供が父親の試合を応援にいくだけ。
修行編から実践編になると、チンチンを押した時のリアクションが変わり、現実世界に影響を与える。
レスラーがピンチ。松本がチンチン押す→レスラーの首が伸びて相手を頭突きでKO。
チンチン押す→長いままのレスラーの首が、何故かタッグパートナーやレフリーを頭突き。
チンチン押す→勝利に喜び、駆け寄った子供にも頭突き。レスラー編はそんで終わり。以後、登場なし。
実践編は短く、世界各地でチンチンを押した影響が描写されるだけ。シュール(?)
終盤、チンチンに手をかけ、チンチンを足場にして、壁を登っていく松本。
その度に世界中に影響を与えているような描写。(実写、オバマの顔とか、相撲の取り組み、出産シーン、戦争)
ラスト、髪が伸び、ヒゲをはやした(オウムの麻原)松本が神々しく(宗教のビデオっぽい)天に昇っていき
未来編になって、でっかいチンチンの前に立つ。 それを押そうとした所で終劇。
エンドロールの後も何も無し。シーンとなった場内。自分が聞いた周りの反応は「微妙」「最後、意味解らん」など。
個人的には大日本人よりマシだけど、忘れた頃に出てるだろうDVDで見たほうがいいんじゃないかと・・(汗)



457 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:37:15 ID:9BOxUaWi]
マトリックスのような一見難解で大衆を困惑させる馬鹿作品が世界的にヒットするんだから
「しんぼる」だって十分世界で戦えると思うよ。まだ見てないけどそんな気がする。

458 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:38:07 ID:vlSf7Kio]
(U) (U)

459 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:38:57 ID:YNHK/dX/]
>>452
その通りだと思うわ。

460 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:39:20 ID:1xD9ENvr]
世界で戦うとかそんなこと考えなくていいんだよ。
余計なところにパワーを割くから変なことになる。

461 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:39:33 ID:ZqY3sCdv]
>>451
松本は大して映画好きじゃない
テレビが窮屈だから映画でやってるだけ

映画とりたいとりたいいってんのは高須なんだよ
世界で評価されたい、カンヌ行きたいいってんのも高須
明日があるさでこけたのも高須
はっきりいって高須が自分で映画とれないから松本利用してるようなもん

462 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:40:53 ID:C/NZmZzr]
>>455
自分が年を取っただけじゃないかな?

463 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:41:20 ID:CJxK2bsR]
まだテレビやビデオのコントでなく
なぜ映画なのかわからない。



464 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:41:31 ID:yUtHDl8n]
放送室110回目の話からアイデアが出発しているね。
物事は世界で連動してるんじゃなかろうか?ていってた。
シンクロニシティの話で。

と誰でも考えたことがあることを平気でやってるからなあ・・・深みがないんだよね、この人。



465 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:42:22 ID:hPCQ4FES]
       i'===,`;               ;'、===ョ
       i;:;:;;i゙` !              ! '゙i;:;:;;!、
     , '   ゙⌒\            , '⌒゙   ヽ、
     |,,. 、  y |           / , 、,,   ,;. ,|
     |"i  ゛' |  |           |  |  '" i ゙| |
     !,!,   !  |           |  |,、   !, ! |
      f゙゙ ;'゙ ;;i ノ -_.=゜。  _.=゜。-.\f,   ,y !
     (  ;!;  ´\ ; ;゜、`; 。、`;゜/´  ,  ,)
    ,/   ,i´ `ヽ  ゙;  :_:; :; :;_ ; ;; ;`;;  ,/ ,;-'" ヽ  ゙;
    /_ ノ     ir  i.  ( ^ω^)   ヽ  !  ヽ. ヽ
   / ,ノ      i  ノl  >>457    ヽ ヽ.  ヽ、_ヽ


466 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:43:02 ID:P5v+/1uk]
── 本作は、松本監督じゃないと作れない映画です。ほかの映画との差を意識しましたか?
松本監督:はい。ほかの映画とかぶらないように、と言うためには、僕がほかの映画をもっと知らな
いとダメでしょうけど、それほど観ていないので、まあわからないですけどね(笑)。とにかく、人
と同じことをやってもしょうがないわけで、常日ごろからオリジナリティーというところだけは、絶
対に負けないと思ってやってきたので、(テレビ)番組の企画でもそうですけど、結構周りの人に聞
くようにしていますね。こんなん観たことある? って聞いて、ないっていう確認を取ってやるよう
にはしていますけどねえ。今回は多分、聞くまでもなく、こんな映画はまずないと思うので、大丈夫
でしょう(笑)。


オリジナリティを大切にしてるらしいが、大事なところは人任せだもんな
特にこれから勉強したいわけでもないって感じだし

467 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:43:05 ID:YZtn+ULR]
>>454
それはそうだな
昨日気分は上々YouTubeで見たけどシンチャンナンチャンの旅なんて最高だもんな
松本はモノを作る才能はもともとないんじゃないか?
だからこそ何やるにしても高須と一緒なんだろ。ごっつだって本当は全部作家が作ってたんじゃないか?
実際かなりの数の作家が入ってたみたいだし

468 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:43:08 ID:CJxK2bsR]
たけしの今撮ってる映画は
マジもんのヤクザと組んで暴力映画とってるらしいな。

469 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:43:14 ID:TU6/CtMt]
>>461
それも違うなw
「日本は無視して海外だけ相手にしたい」ってしんぼる会議序盤で言った松本に
まずは日本人に評価してもらえなあかんやろうと猛反対したのが高須。
映画見た限り、結果的には松本の意見が通ったっぽいけど。

なんか高須擁護ばっかしてるみたいだけど、事実誤認を否定してるだけです さーせん


470 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:44:07 ID:WcY/aPrh]
>>469
しんぼるの経緯は知らん
>>461は大日本人の話ね

471 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:44:49 ID:IOBCbtXC]
>>461
知ってるよ 放送室全回5回は聞いてるからね

高須は松本を外に出そう外に出そうとしてるよな
それは良いと思うんだ。
だが、外に出すなら出すで、誘ったオマエもしっかりせなあかんやろ、という話。

472 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:45:03 ID:bi9MIk7h]
>>461
なんでシネマ坊主とかいう本だしてんの?
昔から武リスペクトしてるの公言してるし映画に対する憧れは相当なもんだと思うけど?

473 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:45:09 ID:DVnaU6b4]
映画の中の松本がバカすぎて見ててイライラした、壺で出口のちんこ押さえるまで何十分掛かってんねん

474 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:46:14 ID:9BOxUaWi]
>>465
ちょうど肌寒かったから温かいシャワーをかけてくれてありがとう。でもちょっと臭うな。



475 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:48:56 ID:1xD9ENvr]
映画撮るしかないんちゃうか、周りもそれを望んでるんちゃうか

こういう発言はずっとまえからしてたけど、これこそ勘違いの始まりだと思う。


476 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:49:38 ID:vgpeR0an]
竹中直人の山形スクリームも全く笑えなかったけどね
コメディー映画って難しいのかもね

477 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:50:03 ID:91+xI0uv]
結局、
また不条理の世界を描きました。
それが、またヘタクソでした。
ってこと?


478 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:51:38 ID:3VlXv+dU]
オリジナリティは体にウンコなすりつけて裸踊りすることとは違うんだよな

479 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:51:46 ID:TU6/CtMt]
もし過去スレで誰か指摘してるかもしれないけど、
シネマ坊主で、SAWの構成はアドベンチャーゲームまんまで、
自分ならもっと面白く作れるっていってたけど、しんぼる=それなんだな
スイッチ押すとフラグが立って、アイテムが手に入って、
そのアイテムの組み合わせでまたフラグがたつって仕組みは、
サイレントヒルとかゼルダの影響なんだろ
壺の重さを増やして、ちんこスイッチ押すところなんてモロにそう
ただ全くうまく料理しきれてないけど

480 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:52:15 ID:1fbZweYf]
そんなに海外で認められたいのなら金出せば賞もらえるところで妥協すれば?
どこの映画祭とは言わないけどさ。そんなんでも自尊心は結構満たされるものさ。

481 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:52:29 ID:2n9U6N8u]
台車蹴って滑り込もうとしてチンコに当たって醤油出るみたいなのを90分やってくれれば
ベタなコメディーとして面白かったと思う

482 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:52:35 ID:hPCQ4FES]
>>475
爆笑ww

483 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:52:49 ID:YZtn+ULR]
>>461
シネマ坊主も出してるしダウンタウンDXでドン・キホーテ行った時も大量のDVD買ってたぞ
変な逃げ方はやめろよ

484 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:52:53 ID:9d+MfKmh]
松本「神みたいな存在が(絶対的な力)チンポ(神とのギャップ)をさわることで世界が動く
この考えは誰にも思いつかんし、オリジナルやろ〜」

高須「ほんまそうやな〜」



485 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:53:11 ID:1xD9ENvr]
放送室聞き直して思うのは、海外に対してコンプレックスが強すぎる。
あまり知りもしないのにやっぱりアメリカよりもヨーロッパやなとかさ。
海外を相手にするとか言うのも劣等感の裏返しにしか聞こえん。
そういうキャパ超えてることを考えずに普通に撮ってくれりゃいいのに。

ごっつのとかげのおっさんみたいなちょっと変な日常と日本的哀愁のある世界感を
90分くらいにまとめた作品が見たいのに。

486 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:53:32 ID:PoeHu1V2]
今日観てきた
どっかのインタビューで「おくりびと≠ンたいな映画です」なんて言ってたの思い出して
まぁいつものギャグだろうな・・・と思ってたけど、内容的にあながち嘘ではなかったと思う。

個人的に言えば「これは無いわ」「期待して損した」なんて声が出てくるのは分かる気がする。
内容の良し悪しじゃなく、観る人によって大きく意見が分かれる気がしたから
批判されると正直気分悪くなるのは当たり前だけど、それだけ面白かったって思ってる証拠かな


487 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:55:52 ID:osy37d8y]
いいえ
自尊心が傷ついているだけです

488 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:56:53 ID:ysPBHBFu]
>473
そう、普通のアタマなら思い付くことを「笑い」のためにスルーして、
モタモタ しやがって、笑うよりもイラつくのが先にたった。



489 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:56:57 ID:9BOxUaWi]
インタビューに応えて「僕が嫌いな人は楽しめないかも」みたいな逃げを打ってたのは松本らしくないと思った。

490 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:56:58 ID:Yr16Qa79]
外人意識した時点でダメ。

491 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:57:02 ID:Mw9ubtDX]
>>480 釜山に行きますよ

492 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:57:34 ID:I//lS6MM]
>>149
>>190          死
>>198
>>209       ェ
>>230
>>248           カ
>>281
>>289
>>316           ど
>>354           き
>>398            よ
>>431           り
>>465

493 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:57:35 ID:IOBCbtXC]
>>483
ラジオでシネマ坊主に絡めた話するとき
「でもなー俺映画基本的に嫌いやねん」って話を延々としてた回がある。

高須はフォロー役だから「いやいやwwあんた映画好きでしょww」って焦ってフォローしてたけど。

映画を観るのはあんま好きじゃないのかな、とは思う。
映画を撮るのが好きかどうかは俺はわからん。

494 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:57:45 ID:uC5/DN/q]
>>479
なるほどなー
言われてみればその通り



495 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:58:20 ID:H+w/O9hJ]
楽しめたし最後もありだと思う。しかし最後シーンは彼女と意見がちがった

496 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:59:12 ID:gXn528P5]
上映中にガキが菓子袋ガサガサさせたり、いちいちリアクションとったり
してうるさかった。
普段なら注意するところだが、作品が作品なのでどうでもよくなっちゃったww
やはりこの手の映画は無料鑑賞じゃないとね。
正規料金1,800円出して観る人っているのかな?

497 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:59:46 ID:2n9U6N8u]
>>479
スイッチで扉の開閉に苦戦するくだりはモロにゼルダだったな

498 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 19:00:33 ID:tvxpQPcP]
しんぼる=おちんちん って事でいいの?

499 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 19:01:08 ID:bHEymE/n]
オープニングの長回しに象徴されるように、何か深い意味があるような
演出に思わせて別に何の意味もねえってシーンが多かったな。

500 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 19:01:56 ID:2n9U6N8u]
あのテーマ曲とアメコミ調の演出は嫌いじゃなかったから
メキシコのくだりを減らしてもっと繰り返しやっても良かったんじゃないだろうか


501 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 19:02:25 ID:tvxpQPcP]
sawはラストのジグソー登場で一気に評価が上がったな。

まっちゃんもオチにもっと力を入れたらいいのに

502 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 19:03:16 ID:jSei2MwQ]
ここらで 一回どん底に落ちて
信者とかにも見放されたほうがいいと思うな。
そうじゃないとどんどんドツボにハマっていくんじゃないか。


503 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 19:05:10 ID:IOBCbtXC]
>>499
あれは意図的にあんな長い時間尺を取ってるんだろうなぁとは思ったが
肝心の意図が全くわからんかったなw

ただ、埃っぽい空気感というか、メキシコ編だけで何かストーリー撮れるんじゃないか、
と松本に期待してしまったのは事実。

まぁどんなに裏切られても、全作品を封切初日に絶対観るけどね。松本信者だから。

504 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 19:05:25 ID:HZRJ5e6Q]
松本的にどの辺が外人に受ける要素なんだろうか・・・
まさかあのアメコミ風の説明シーンじゃないよな



505 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 19:06:24 ID:rMmUu8pr]
撮影スタッフに頼っただけなんよな
べつに松本の力じゃない
だからなにもかもが習作

506 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 19:09:10 ID:U5l+3794]
>>456
ありがとう

507 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 19:09:20 ID:O5Vqc7rN]
松本は撮影技術の面でこだわりとかが見えないね
手ブレくらい?
まあ2作じゃ何も言えないか

508 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 19:11:55 ID:CJxK2bsR]
スクリーンよりテレビのサイズだったら
大笑いだったかもな。

509 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 19:16:58 ID:CEwjS+hJ]
はいくさーーーーーい!!

510 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 19:18:43 ID:JcxSzO2y]
映画の撮り方良く分かってないから天然で独自な映画になっちゃった初期武映画とは違って

無理して独自なことやろうとしてる感じなのかな。

511 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 19:20:19 ID:RTrXATw0]
何なんすか〜


512 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 19:20:21 ID:y24oq/MY]
>>507
タレント上がりの監督がわずか二作目で撮影技術のことなんかわかるはずないじゃん
初めからそういうところに期待するほうがアホ。
つか、松本にしろ品川にしろまだ名前だけ監督の状態
まだ本人が映画制作についてなにもわからないのにいきなり監督やらされてんだから。
現場ではただ助監督や撮影スタッフの言うことはいはい聞いてるだけだよ。
北野武も初期はそう。

この映画、松本が現場を指揮してるわけじゃない

513 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 19:21:26 ID:CJxK2bsR]
たけしは映画のスタッフの使い方が良く分からなかっただけで
最初から映画は掴んでいたよ。説明はいらないとか、臭い演技はいらないとか。
黒澤との対談は映画論として成り立っていた。

514 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 19:21:50 ID:IduXp/2U]
吉本は品川に売れる映画を作ってもらい松本には独創的な映画を作らせばいいよ。



515 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 19:26:02 ID:y24oq/MY]
>>513
その男、凶暴につき
は武は現場のスタッフの言うとおりにしてたらいつの間にか完成してた
って言ってたぞ

516 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 19:26:18 ID:CMH9IV9Z]
チョン嫁を貰ってから
松本に興味なくなって
金落とすことなくなった。

517 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 19:27:06 ID:tzjALHWf]
松本とか浜田もだけど普通の(一般人)感覚が無いからな
大衆に受けるモンは出来ないんだろ

金出してる吉本が試写してリサーチして編集して
内容変えていく作業しないとダメなんだろうけど
松本がゴネるんだろうな

予告見て面白そうに見えないし
金払って見ようと思うのは少数派だろ



518 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 19:27:38 ID:Mw9ubtDX]
>>515 それは深作監督が降りたのでまわってきたからでしょ

519 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 19:28:10 ID:bi9MIk7h]
>>515
何適当なこといってんだよ

520 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 19:28:41 ID:CJxK2bsR]
>>515
その男〜だって、元々あった脚本を大幅に改定して
セリフから臭い設定全部はぎ取ったのがたけしじゃん。
延々殴る演出から、流れ弾が通行人に当たっちゃう演出もたけし。
現場のスタッフが言う事きかなくて、困ったくらいだよ。
黒澤の対談で言ってたじゃん。

521 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 19:29:02 ID:HZRJ5e6Q]
なんでレスラーの首は伸びたんだ?
なんでバンドのやつは火を吹いた?
後半のちんこと世界の連動の中でこの2つだけが際立って異常だと思った。
周りの連中が誰も不審がってないから実践編のちんこ触ると
異常な事が普通に起こる世界に改変されたのかと思ったが
それ以降別に普通にあり得そうな事ばっかりだった

522 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 19:29:44 ID:0JJx+uVo]
世界を意識したと言ってるがそうだとすると神様オチってやばくないか?
向こうの宗教観念上かなりタブー臭いぞ

523 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 19:30:06 ID:h4+xC5Dl]
その男、凶暴につき はやたら評判いいけど、個人的には、武映画で
一番の駄作だな。
暴力的だということ以外、平凡のB級映画の内容だし。

元々監督する予定じゃなかったから仕方ないけど。


524 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 19:31:19 ID:y24oq/MY]
俺は制作側の人間だから、
タレントというより素人監督が処女作でまともに指示できないのはわかる。



525 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 19:32:24 ID:IOBCbtXC]
>>521
そこは俺もかなり気になった。

無理矢理援護するとすれば、

首は普通伸びないって誰が決めたんだ? 異常って誰が決めたんだ?
花は普通に咲くって誰が決めたんだ?
じゃ聞くけど普通って何なんだ?
普通のことを映画にとってそれ楽しいの?何の意味があんの?
俺の世界では首が伸びることと花が咲くのは等価値なんだよ

ってことになるのかなぁ。 無理あるなw

526 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 19:32:32 ID:2n9U6N8u]
レスラーの首のところは大日本人の獣を髣髴とさせた

527 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 19:33:09 ID:CJxK2bsR]
素人監督の一発目が、その男ってのは凄すぎる。
しかもスタッテュが全然言う事きかない現場で。

2作目からは、そいつら使わなかったらしいけどねw特にカメラマン。
全然言う事聞かなかったそうじゃん。

528 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 19:34:09 ID:4FTEOG16]
うんコケたね

529 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 19:35:20 ID:j9o4pZVh]
たけしの二作目は興行成績も評価も絶望的なまでにひどかったけどな。

530 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 19:35:51 ID:0JJx+uVo]
>>523
いいんじゃね、もともと武がこの手のヤクザ映画で目指したものは
自分がフランス座でやってた頃まわりでやってたヤクザ映画なんだから

531 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 19:37:19 ID:TU6/CtMt]
>>522
賛否含めて一神教がテーマの映画、最近ブームだから。
それも意識してたのかもね。

532 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 19:39:16 ID:Ws16Qgy7]
パンフを開けてみたけど、パジャマ柄の袋を開けると
天使とちんこの表紙
女性は買えないなw

533 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 19:39:46 ID:y24oq/MY]
松本にしろ品川にしろ、まだ監督という名の映画のマスコットキャラ

現場では当然他のベテランが実質指揮を執ってる
もともと映画の現場では監督よりカメラマンのほうが権力が上なことがあるから
おそらくカメラマンの言うこと聞いてるんだろ

534 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 19:43:30 ID:vvk17lNO]
今度の言い訳は
「自分で撮らせてもらってないから」
ですか?



535 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 19:43:33 ID:hDIf5uz2]
>>520
故・野沢尚の脚本どうりに作ったら、東大出のキャリア署長(映画では佐野史郎)が麻薬取引の黒幕で、
同僚(映画では平泉成)を罠にかけられて殺されたのを知って怒ったたけしがラストで署長を射殺する、
という話だったんだよな。
当然ながら自分の脚本を改変された野沢は激怒したけど、これについては映画のほうが正解だったと思う。

536 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 19:43:49 ID:pHBTDM2r]
>>529
大日本人よりかは遥かに良かったぞ
もちろん、しんぼるよりもだ

537 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 19:44:42 ID:YNAKgiPd]
しかし松本は宗教映画なんてまたずいぶんハードルの高い題材を扱ったなw

538 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 19:52:28 ID:U5l+3794]
高いパジャマ買う?

539 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 19:53:15 ID:qSXeTlj9]
日本から世界へ
支配欲が強いんだな
池田大作みたいだ

540 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 19:54:01 ID:rMmUu8pr]
 
中学生くらいが
頭でっかちに考えた
いじわる引っ掛けクイズみたいな映画
一応ひねってはいるし一生懸命考えたんだろうな
とは思うが
すごい視点でしょ?みたいなアピール感が頭でっかちで
なんと言うか
たいして言うほどで気が良くないくせに

つまらないよ
 

541 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 19:54:05 ID:Ejmo8CHQ]
>>535
捕捉すると、野沢尚は脚本の大幅改訂に激怒したが、出来上がった作品が面白かったので、
今回は許すって書いていた。

542 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 19:54:48 ID:dbSGCMsR]
これって編集もみんな松本がやってるの
3対4×10月は初めてたけしが全部一人でやった作品
まだその辺慣れてなくて混沌としていた
だから批判があるのはしょうがない

543 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 19:58:29 ID:9BOxUaWi]
なんかネタバレ読む限りではジムキャリー作品に着想を得ているような感じがするね。
ブルースオールマイティーとかトゥルーマンショーのいいとこ取りしてる気が。

544 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 19:58:58 ID:CJxK2bsR]
真面目に言うと
映画ってのは、映像だけで語るっていうか
そういうのが映画じゃん。
たけしの映画はだから評価されている。
そういうのに気が付いていないんじゃないかなって気がする。
俺しか考えられない、オチとか前ふりとかそんなのばかり気にして撮ってる。
そうじゃなくて、映画は映像で語るってのをやらないといけないんだけど。



545 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 20:00:53 ID:PAFVf2n3]
最後に安っぽい哲学を入れてくるのは前回同様
それがまた中卒教養レベルで浅くて失笑を買う
笑いも哲学も三谷こうきの方が100倍マシ
松本にはもうガキの使いでのぼそっと発するキレキレの一言しか期待しない

546 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 20:02:18 ID:na7QrwBj]
>>543
ラジオでジムキャリー批判してたぞ
寒いって

547 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 20:05:18 ID:qG7A2CrU]
ちんこを押すたびに菜箸がチャッチャチャッチャ出てくるシーンと、
寿司をうん、うん、言いながら全部食うシーンが面白かった

548 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 20:08:03 ID:7p1Kh+HM]
映画なんて似たようなストーリーばかりなんだし
「誰ともかぶらない」なんて気にせず
シンプルな面白い話で良いじゃん

549 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 20:08:37 ID:1xD9ENvr]
映画自体よりも
宣伝で秋刀魚とかタケシと絡む方が楽しみだったよな

550 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 20:09:10 ID:D1Z2sxE5]
>>546
「マスク」の方が100万倍面白いけどな


551 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 20:09:38 ID:kWKRUw1c]
白い壁に閉じ込められたときにトイレや風呂はどうしたのですか?
あと松本が天使のちんぽをしごいているシーンに引いてしまいました

552 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 20:11:24 ID:1xD9ENvr]
お笑い芸人であることを意識しすぎなんだよ


553 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 20:11:47 ID:YNAKgiPd]
宗教映画といえば監督は違うけど武原作出演の教祖誕生は面白かったね。
山バトのエピソードとか武の宗教観が描かれてて面白かった。

554 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 20:11:58 ID:IOBCbtXC]
>>548
良いこというなぁ

松本くらいになると意図せずともオリジナリティが溢れてくるはずなんだから(信者なもんで)
オリジナルなものを撮ろうなんて思わずにシンプルにストーリーを作ってほしい。



555 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 20:12:44 ID:VjExtSFy]
松本が監督した映画という理由で叩いてやろうと必死な様子

556 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 20:12:47 ID:IEwuu/C0]
松本の赤を
品川さんが穴埋めする

そんな吉本の映画ビジネスもいいと思うね

557 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 20:13:44 ID:H+w/O9hJ]
まぁとんねるオタのアンチが多いのはわかるけど。おもしろかったしみてもない奴が書き込みしすぎ。

558 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 20:15:26 ID:IYtBCeNd]
武はデビュー作撮るまでに本格的に役者としてのキャリアを積んでたからな
大島の映画作りとか間近で観てたわけだし
松本も他の監督の映画にでも出てみたらいいのにね

559 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 20:16:40 ID:1xD9ENvr]
自身の中学時代を元にした青春映画とかのほうが
いいもん作りそうだけどな
松本ってめっちゃベタな人だろ、色んな意味で
自分で思ってるほど独創的なタイプじゃないよ

その点で勘違いしてる気がする

560 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 20:16:57 ID:CJxK2bsR]
>>558
松本にはコントの演技以外は出来ない。

561 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 20:17:26 ID:E9IaznJu]
今日は雨だし 入らなかったと言っても田舎なら一桁なんてのもザラだよ
渋谷や新宿ならザクザクだろう 関西なら満員じゃねえのか

562 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 20:17:56 ID:bi9MIk7h]
武ほどにはなれないけど、松本より品川の方が素直ないい映画とれそうだよね

563 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 20:18:22 ID:kUDrnXIF]
吉本の100本映画という企画で大日本人を手伝ったという監督の作品を見たけど、完全に大日本人の世界観だった。(片桐はいりと板尾が主演のやつ)
結局松本が映画に関与してるのは発想だけだと思う。
映像とか音響とかには興味ないのだろう。

564 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 20:22:06 ID:sI37o5L/]
20世紀少年やトランスポーターなんかに文句を言ってた自分が恥ずかしくなってきたわ。

これは完全に失敗。大日本人のほうがまだ良かった。

ろくに技術もないのに発想ばかり凝るからこんなことになるんだよ。
もっと王道寄りにすればいいのに。



565 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 20:22:22 ID:pbyCSsI4]
北関東の昼2時の回、20/300席ぐらい。

この映画のスタッフってあんなに必要なのか?

566 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 20:23:19 ID:IEwuu/C0]
松本は所詮テレビ屋なんだろう
品川さんは作家

だから映画に優劣が出る

567 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 20:28:23 ID:7NNfo8SS]
今日昼過ぎ観てきたけどスカスカだった・・・
ラスト 松本の演技は まあこんぐらいのモンだと思って文句はないけど
密室劇の脚本と演出が酷くないか?


568 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 20:31:59 ID:IltOYhFA]
ひねくれた作品だよ。家でヴィジュアルバム観てりゃよかった。もうこいつの映画は絶対観ない!

569 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 20:33:07 ID:IOBCbtXC]
てか、もっと荒れてると思ったのにみんな意外と冷静な感想・分析してるな

570 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 20:33:57 ID:UGxt7lZg]
>>543
着想の一つは「ソウ」だね。映画評で、閉鎖状況のゲーム映画ならいくらでも作れる、僕ならまず壁のボタンを押すと…みたいな話はしてたな
しんぼるの話が出てきた時に、ああ本当にあの閉鎖状況の話を作ったのか、と思った

571 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 20:37:07 ID:qhrkDpso]
>>454
放送作家って何する人なん?
芸人崩れがよくやってるよね?

572 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 20:37:24 ID:hNMDww+W]
面白さ以前にキューブのパクリッぽいのが気になる。

573 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 20:37:40 ID:imb5VuCb]
今日観て来た。意外と楽しめたけどメキシコパートがもったいない気がしたな。
メキシコパートは折角シリアスに描いてたんだから、エスカルゴマン苦戦しつつも勝つ→家族喜ぶ→感動のところで松本がちんこ押してエスカルゴマンが首伸びて死ぬとかの方がよかったんじゃないか。
さすがにブラック過ぎて笑えないかもしれないけど、この映画の世界で起きる事象は神様がちんこ押してるだけだから笑い飛ばしてしまえみたいなところにあってるきがする。


574 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 20:37:46 ID:puW4kFLd]
主人公はレイクナバ北の洞窟で四苦八苦するだろうな



575 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 20:39:02 ID:1AHDFoZg]
しんぼるひどすぎるな。
それにしても大人のちんちんあんなにアップで映して
問題ないのか。

最近ハリウッドでもちんこアップの映画多いが。
マンコアップはないんだよな、なぜだ?

576 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 20:39:33 ID:kUDrnXIF]
まだ大日本人もしんぼるも観てないけど、松本の演じてる役を浜田に演じさせたら素直に笑えると思う。

577 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 20:41:38 ID:bHEymE/n]
メキシコパートはこれはこれで映画として成立するぐらいのレベルで仕上げてほしかった。
フロムダスクテルドーンの前半部分のように、その部分だけで見ごたえ十分っていう内容に。
そうじゃないとメキシコもロシア、中国と同じ扱いでいいじゃんって思ってまう

578 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 20:44:56 ID:bHEymE/n]
>>571
放送作家は売れるとめちゃんこ儲かるんだよ、あまり知られてないけど。
一本10万以上。高須は15本くらいやってるから週に最低150万、月600万だもんな。
ラジオで松本が「高須は1億円プレイヤーになった」って言ってたな。

579 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 20:45:12 ID:zI8Ph+nP]
こんなんで面白いってヲタのレベル低すぎね?

580 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 20:45:45 ID:bbr/AwJw]
>>578
作家って競争激しそうだしなあ

581 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 20:46:04 ID:Mw9ubtDX]
実際メキシコで有る意味有ったのか?

582 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 20:46:44 ID:Pc+pZRFD]
 

583 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 20:49:24 ID:dKn7JIs5]
俺はしんぼる面白かったけどなぁー。
映画館でも結構笑い起こってたよ。
全然やったことないけど、なんか「どうぶつの森」っぽかった。
真っ白な部屋にいろんなアイテムを増やしていくみたいな。
それでプレイヤーが神様かな?

つかDVDっていつ発売すんのかね?
大日本人のときって何ヵ月後に発売されたっけ?

584 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 20:53:05 ID:2fd/ZJxy]
「松本さん、映画の出来はどうですか?」

「まだ見てないのでわかりません」



585 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 20:54:00 ID:E9IaznJu]
おそらく公開が終了してから早ければ2ヶ月後くらいじゃないか

586 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 20:55:19 ID:kUDrnXIF]
松本は自分の才能をひけらかし過ぎなんだと思う。

587 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 20:57:40 ID:2n9U6N8u]
DVDに副音声で浜田のつっこみを入れて消化してほしい

588 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 20:58:02 ID:4FTEOG16]
そうだねコケたね

589 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 20:58:11 ID:sI37o5L/]
またこれで松本信者が映画ブログを荒らし始めるんだぜ……。


590 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 20:58:38 ID:MQkStidK]
外国人向けに作ったって発言は逃げ道用意しているみたいで嫌だなー
やりたいようにやったらなぜか外国で受けたって方がかっこいいけどなー

591 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:01:08 ID:1AHDFoZg]
>>590
外国人にも受けないよ。
金余っているんだろうな、こんな金つかってオナニーするなんて。

592 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:01:11 ID:/9S2KxCA]
ポツポツ真実のレビューでてきてんね
blog.livedoor.jp/y0780121/archives/50261814.html


593 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 21:02:19 ID:qhrkDpso]
今日もたけしと対談するの?

594 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:02:42 ID:JcxSzO2y]
>>522
神様ネタぐらいいくらでもやってるだろ。
宗教ネタとかモンティ・パイソンとかウディ・アレンもやってるだろうし。

ブルース・オールマイティとかモーガン・フリーマンが神だったぜ。
古いところではオー・ゴッドとかな。

まだまだ幾らでもあるだろう。



595 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:02:55 ID:kUDrnXIF]
尖ってた頃の松本に映画を撮らせたかった。

596 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 21:03:46 ID:UtKe8xOs]
笑いのシーン少ない
無駄なシーン多い
笑わそうとすらしてないシーンに力入れすぎて何の映画だかさっぱりわからん
水を必死に壺に入れようとするシーンとか面白い所はあるけど、少ない
テンポ悪い
無駄で退屈なシーン削って笑い詰め込めば良いのに
格好つけた映画撮ろうとしすぎ
肩の力抜けよ、まっつん



597 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 21:03:50 ID:U1o9LC8a]
前作の大日本人は怒りを覚える出来だったけど
今作は最後まで見ることができたよ。
くすくす笑える点もあって俺は面白かったな。

俺は途中で松本が死者の魂で
天国に行く途中に、しんぼるを押すことによって
世界でさまざまな出来事が起こると解釈したな。

松本以外にも同じような部屋でそれぞれの
死者がしんぼるを押すことによって
世界に影響を与えてる。

そんなオチがいいなと思ったけど
違ったな。

598 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:05:46 ID:Zow9lDec]
こっちまだみてないんだけど、ちゃんと映画として完結してる?

何が言いたいかというと、「大日本人」のラストの楽屋落ち
みたいなおかしなことしてないかが心配。



599 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:06:36 ID:pl1FY4he]

期待しないで見たら面白いかったよ …チンコ買いに行ったらいつのまにかパジャマ買ってた


600 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:06:57 ID:0Xsll6TM]

丸の内で初回(9:35)みたけど50人も入ってなかったよ。
こっちのほうも大日本人みたいに宣伝しないほうが客入ったんじゃないの??

601 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:06:59 ID:gkkY6qdY]
自費で作らんと本気でないだろ松本

602 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:07:08 ID:sI37o5L/]
しんぼるって……ただチンコってだけだもんな。

いろんなものを抽象化して、記号や記号化について物語を作るのかと思いきや、
チンコってだけなんてさ……。

603 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:07:42 ID:IPEJDkZe]
>>598
おかしなことしてるよ。
いわゆる大団円的なものは一切ない。

604 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:08:22 ID:JcxSzO2y]
>>601
自費で作るのはプロじゃないよ。アマチュアじゃん。

まぁ自費を投入して大変な事になった監督多いけどな。



605 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:09:12 ID:Z/mlrwYK]
あの頭も亀頭のイメージなんだろ きもすぎ

606 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 21:09:43 ID:yZatgVHd]
パンフを止めてあるシールを大日本人のときみたいにステッカーで欲しかったなあ

607 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:10:19 ID:Zow9lDec]
>>603
さんきゅう。

大団円は期待しないからいいけど、
その回答だと見るかどうか悩むな。

608 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 21:10:30 ID:2G3PLSvQ]
ここの評判見ずに書き込んでるが、予想をはるかに超えた駄作だと思う
大日本人のほうが数倍マシだった。映画館の反応も「何これ?」みたいなのばっかりだった

609 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:11:31 ID:Ws16Qgy7]
なんかレビューとかこのスレとか
ちんこを連発している状況をみると笑えるw
小学校低学年とかうけそう。

610 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:13:27 ID:pl1FY4he]
>>244

ココリコの田中が適役だったな


611 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:13:32 ID:LPQAMHmA]
書き込みだけを見てると、プレステ2のスイッチというゲームに、
脱出ゲームをプラスしたような感じ?

612 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 21:15:42 ID:yZatgVHd]
>>521
あの二つを普通にある事象にしないと言いたいことがぼやけるよね

613 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:17:16 ID:KHdKjABZ]
そもそも何故映画をやろうと思ったんだろうか…?
今回はまだ観てないけど

614 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 21:17:46 ID:tTgyuvI2]
>>584
俺は評価するよ



615 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:18:06 ID:sydghO1s]
松本はマジで高須と縁切ったほうがいいんじゃないか?

一回、一人ぼっちで海外のスタッフと作らしてみたら案外いい作品が
撮れそうな気がする

616 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 21:18:18 ID:EGU5YE8i]
Yahooレビューの工作がひどいな。
ここまで明らさまなのは凄い。

617 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:19:19 ID:IHCES3X2]
時間の無駄

618 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 21:19:26 ID:y4pC8P6T]
>>595
正直10年前に映画出しとけばなあって思う
まだ人気あったとき

619 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:22:42 ID:mIgPjppE]
CMもこのセリフこれ聞いてみたいな印象に残る場面流すのが普通だけど
なんか名セリフみたいなものは無いのこれ?
ロッキーバルボアの人生より重いパンチは無いみたいなガツンとくるやつ

あ、セリフないんだっけ

620 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 21:23:03 ID:h8sMnWEA]
海外を見据えた、という事で大日本人よりかなりわかりやすく薄〜〜くしてるなと思った。

濃さでは大日本人の方が勝っている。
サスケの時もそうだが松本は海外向けにすると絶対クオリティ下がる。
次は海外の事は考えなくてよし。日本のお笑いフリークの為だけに専念してくれ。
次が有るのかはわからんが・・・。

621 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:25:30 ID:aKG6FYTr]
>>244
それだとあのアホな味は出せないだろうな。
板尾は肝が座りすぎてるし、ヘイポーは論外。

622 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:26:35 ID:aKG6FYTr]
>>612
言いたい事はそこじゃないからだろうね。

623 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:27:05 ID:8bv5MqiW]
大日本人の方がまだマシじゃねーのかってぐらいひどかった
いちいち母親に実況する小学生の女の子と
独身OL4人組の笑い声しか聞こえなかった
他の客はシーン…
マグロのところは
汚ーいって声に出して言ってたよ

624 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:27:35 ID:JcxSzO2y]
海外向けにレベル落とすって、言い訳にすぎんだろ。失礼だよ海外の人に、通用するかよそんなのが。
自分の英語力に合わせてレベル下げてるだけだこれ。
「メジャーリーグ」での石橋みたいな大げさな演技。

SASUKE(NINJA Service) part 1 - Hitoshi Matsumoto
www.youtube.com/watch?v=7qSs7cGNXUU



625 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 21:27:46 ID:EGU5YE8i]
おもろなさすぎる。逆に元気でた。

626 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:28:10 ID:aKG6FYTr]
>>618
一本目で100万近く動員するんだから人気としては充分だろう。

627 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 21:29:05 ID:YNAKgiPd]
>>615
同意。
松本はストーリーの設定とかは面白いけど構成力が無いのが欠点だから、バラエティー番組の放送作家をブレーンに置くよりシナリオライターをブレーンに置いたほうがいいと思うんだけどね。

もうしんぼる見たブロガーの記事がたくさんアップされてるな。
9割批判w

628 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 21:31:09 ID:5efIV/Ds]
カリスマ批判はアクセス稼げるからねw

629 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:31:34 ID:FS3sZhIF]
>>624
インタビュー聞く限り、周りや本人は本気で通用すると思ってるっぽいよな。
その根拠は恐らくたけし。松本は才能じゃたけしに負けないと思っているだろう。
だったら俺も海外で認められるはずって論理なんだと思うわ。

630 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:31:53 ID:IOBCbtXC]
>>597
なるほど、松本が実は死んでる、っていう解釈は俺のなかで無かったな
それだとなんであの部屋に居たのか、なんとなく繋がる気がする

631 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 21:32:01 ID:h8sMnWEA]
実際海外がお笑いレベル低いかどうかはともかく
松本本人がわかりやすい笑い(悪く言えばレベル低い笑い)の方が
外人にウケると思ってるんだから仕方ない。

632 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 21:33:41 ID:YnF4AlaK]
しいて面白いところを探せば英語と絵のところ
いろんなアイテムはやりかたによっては面白くできそうだったのにな
「無理」とか言ったあと映画館がシーンとなったのは笑ったが

633 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:34:13 ID:imb5VuCb]
>>602
ちんこって、男の象徴だし生命をつくるのに必要なものだけどまんこと違ってフォルムがまぬけで笑えるんだよね。
世界共通、世代を越えて笑いのネタになるしそういう意味では笑いのシンボルともいえるからスイッチをちんこにしたのかもね。


634 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:35:05 ID:aKG6FYTr]
>>598
終わりはスッキリ終わってる。
大日本人みたいなだらだらとした親切なおまけもない。
ただそこへ行くまでの5分ぐらいがかなり長く感じる。
意図を読み取るとか考えて、それこそ悪意に取るとやばいかもなw
それ以外はかなりテンポのいい映画だと思うよ。



635 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:35:57 ID:kUDrnXIF]
奇抜な笑いの発想は世界に通用すると思う。
それを映画という総合芸術で具現化できればの話しだが。

636 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 21:37:53 ID:y4pC8P6T]
>>629
たけしはお笑い映画は糞じゃん
世界に通用するかどうかの物差しにならないのにね
なんだかんだで釜山で賞とったら調子乗るだろうなあw

637 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 21:38:56 ID:ydmrpJnq]
松本信者の俺としてはまあまあ面白かったです。
抱腹絶倒とまではいかないが、映画としては普通に面白いと思う。

しかし松本信者でない俺の友人(天然)はずっとクッククク…!って
笑いをこらえるのに必死。意外な展開にびっくり。

映像的に格好良過ぎて、あまりにも過剰に格好良過ぎると笑わざるを得ない
という、ある意味ゴリ押し的なとこが馬鹿馬鹿しくて好きです。

638 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 21:40:16 ID:yZatgVHd]
パンフに普通にちんこちんこ書いてあってワロタ

639 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:40:41 ID:3Zz71kOm]
>>529
たけしと比べるのはやめなよ。
絶対かなわないんだからさ。

640 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:40:42 ID:kUDrnXIF]
芸術として成立してれば誰も文句は言わないと思う。
あまりに周囲の宣伝や金の掛け方が商業的過ぎるから批判されてるのだと思う。
ひっそりと小さな映画館で上映すれば良かった。

641 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:41:06 ID:IOBCbtXC]
ペーソスっていうのかな、哀しみがそこかしこに漂う物語を撮って欲しい

642 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 21:41:32 ID:cILpVkOn]
たけしは
教養も常識も持ち合わせるからな

643 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:41:59 ID:79iwuAWw]
舞台挨拶見て来た。初めてだったがあっという間に終わってしまった。20年来のファンだったんで生で松本見れてうれしかった。

映画はビミョー。

644 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 21:42:03 ID:V80WlSrh]
くだらない。
どうした松本。駄目過ぎるよ。
最後の10分だけは良かったけどな。
あとはどうしようもないわ。
外人に見せるのやめてくれ。
ハズイよ。



645 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 21:42:21 ID:yZatgVHd]
>>642
松本は常識はあるよ。教養はないけど。

646 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 21:43:48 ID:qUZK5/ES]
>>597
ああ、そっちもあるかあ。
生まれる方ばっかり考えてたよ。落ちもそれなら違う解釈ができるね。
あのでかいちんこを押すと、また振り出しに戻る無限地獄的な。

647 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 21:43:57 ID:y4pC8P6T]
映画館に客が入らなくてもなんとか赤字をまぬがれる商業的なシステムを作ってるんだろうか?
そっちにも興味ある

648 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 21:44:43 ID:wJ22kRQX]
最後の最後でかいチンコ押してまた醤油でてきたら笑ってあげたが

649 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:45:22 ID:8bv5MqiW]
>>616
一言、天才
で☆5つwwwww
こんなのばっかりだな

650 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 21:45:46 ID:y4pC8P6T]
>>648
押して欲しかった

651 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:46:28 ID:aKG6FYTr]
>>644
最後の10分「だけ」良かったっていうのは初めて見たかも。
釣りじゃないなら、何が良かったか真面目に聞きたい。

652 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 21:47:20 ID:dUvSC0Bg]
映画より普段出ない番組にピンで宣伝に出るのが面白い

653 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:47:37 ID:3Zz71kOm]
>>544
たけしは、たけしさんの作った映画はスゲーって言われることを喜んでそうだが、
松本は、こんな映画作った松本さんは、やっぱスゲーって言われたがってるように思える。

654 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 21:47:54 ID:y4pC8P6T]
しかしスレ伸びないな
大日本人のときは凄まじかったのに



655 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:49:02 ID:2n9U6N8u]
大日本人のオチを今回みたいなレベルでやってくれたら大日本人好きな俺は大満足だった

今回のは、屁の時点でダメだった。菜箸、醤油あたりは好き

656 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:49:31 ID:7bfXj9ml]
ネタ自体は嫌いじゃないけどこれを1時間以上観させる工夫が無いのが残念だった

657 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:49:40 ID:fjpJny3f]
>>654
プロレスヲタががんばらないとね

658 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 21:50:15 ID:h8sMnWEA]
>>644
むしろ最後の10分がダメだったわ。変にカッコつけ過ぎというか凝り過ぎてて。
最初の雰囲気というかノリからあんまり逸脱して欲しくなかった。
あるいみ大日本人と真逆の構成だな。
あっちは中盤までCGで気合入ってて終盤ショボい感じになってて。

659 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 21:50:57 ID:TKhY2v5s]
たけしの監督バンザイ!って映画見た事無いんだけどおもしろいの?



660 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 21:52:02 ID:as4FdV0L]
松本の映画より、くだらない映画たくさん観てきたんだろ
ある程度のクオリティーとインパクトは、十分あったよ
まだ映画2作目だぜ、品川の方がすげえって見る気もおきねえ
そんなやつの映画

661 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:52:15 ID:YZtn+ULR]
映画の成功って何を基準に決まるの?
動員数?DVDの売上?評論家の評価?
何人くらい動員したら凄いものなの?
誰か教えてくれ
大日本人の動員数もわからない素人です

662 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 21:52:41 ID:dKn7JIs5]
>>648
それ面白いね。


663 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:53:54 ID:JcxSzO2y]
たけしのお笑い映画は失敗だと言われているが
「みんな〜やってるか?」は結構好きだ。こんなセリフはたけしじゃないと思いつかない。

主人公朝男と透明人間推進協会博士との会話

朝男「透明人間だったら覗けんのになあ」
博士「君、君はいま養老年金をもらいたいと言わなかったかな」
朝男「言ってませんよ。透明人間だったら覗けるって言いましたけど」
博士「オーマイ親鸞!」

透明人間を、養老年金に間違えるセンス
「オーマイ親鸞!」とか言語感覚が凄い、ずっと覚えてるもん。

664 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:54:29 ID:5a4gLEAq]
>>659
観ない方が良い内容。マジで絶望的な気持ちになる。良いところが何もないから。
映像が凄いよね、とか物語は破綻してるけど演出は良いよね、とかそういうのが
皆無に近い。
そもそも元の映画の改革が頓挫して追い詰められた末に出来上がった映画っぽいから
駄目な出来なのは仕方ないけど。



665 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 21:55:16 ID:U5l+3794]
10月1日に行くと1,000円で見れるから、その日に行く。

666 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:55:46 ID:aKG6FYTr]
俺は、生まれてあそこでしぬだけの男だと思ったけど
しんであそこにいるって、怖いね。
しんぼる押しまくるのは、現世へのうらみだったりするのか。

>>367
いきなりダイヤモンドはバナナだな。
しんぼるはビジュアルバムの香港マフィアが出てくる奴をちょっとだけ思い出したが
次回は、古賀みたいなのも映画で見たいな。

667 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:55:59 ID:h4+xC5Dl]
>>659
たけし映画の中で、最も見ちゃいけない映画。


668 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 21:56:15 ID:dKn7JIs5]
ぶっちゃけ動員数なんか俺たちごときが気にしていい次元ではないと思うけど、
やっぱそれなりにビジネスが成り立たないとこれからも創り続けることができないし
そういう意味では気になる。

669 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 21:56:51 ID:y4pC8P6T]
>>661
三大映画祭で賞とらなきゃダメなんじゃない?
少なくても松本は

670 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:58:20 ID:lY740RDT]
立川で観て来たぜ、これは無いわ。
大日本人は面白いと感じたけどねー。


671 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 21:59:50 ID:yZatgVHd]
>>666
りんご+それ以外ではいきなりダイヤモンドって意味でした
古賀いいよね、yahooのインタビューで板尾が次は僕で撮ってほしいって言ってたし見てみたい

672 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:00:34 ID:/MINaM6o]
>>670
人はいってた?
10:00のやつは結構ガラガラだった

673 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:00:59 ID:CAuj4TVh]
大日本人の評価がぐんぐん上がってるな

674 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:01:17 ID:pHBTDM2r]
手当たり次第に海外の映画祭に出品しているのが痛々しい
ハワイ国際映画祭ってなんだよw



675 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:02:03 ID:5a4gLEAq]
台詞無しの無言劇をやるという前提から出発して「密室の中で奮闘する男」
というプロットが選ばれたんだろうかね。

676 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 22:02:35 ID:as4FdV0L]
松本ゲーム好きだからその影響を受けた映画かな
ミスティックアークとか天地創造の世界観に似てた

677 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 22:02:44 ID:JCoEFi3Q]
>>661
人それぞれ

678 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:02:53 ID:h8sMnWEA]
>>661
臭いかも知れんが、年月が経っても良さが色褪せない映画。
今回のはちょっと無理かな。

679 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 22:03:04 ID:yZatgVHd]
ツッコミ部分以外は無言だった方がよかったと思うんだがそうもいかなかったのかな
叫びがうっとうしいと感じることが多かった

680 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 22:04:07 ID:Aa3QuyLE]
>>659
本人がコケたと言ってることから察しろ

681 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:04:23 ID:lY740RDT]
>672
18:50だけど50%くらいは入ってたと思う。


682 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:04:57 ID:YsOBdAT+]
大日本人が好みじゃなかったので
不安を抱えながら見てきたけど、最高に面白かった。

しいていうなら細かい部分の詰めの甘さが気になった。
たとえば壷はもっと底の大きな形にすべきだったと思う。
作品中のように底の小さな形だと、寿司を取り除くシーンで
「倒して転がせばいい」というつっこみの余地を残してしまい、
観客と主人公の切迫感に温度差が生じる。

あと、シネマ坊主での松本のCUBE寸評で書いていたまんまの展開でびっくりした。
(壷に水を入れてスイッチを押そうとするくだり)
あれを膨らませて今回の映画にしたのだとしたら、CUBEとゼルダの伝説については、どこかで本人から言及してほしいな
なんかそこを伏せたままにするのはフェアじゃない気がする

683 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:05:01 ID:E9IaznJu]
>>659 監督ばんざいはグダグダだよ ラストが変なスッキリ感があるけど
あんまりオススメ出来ないというか頭が痛くなるし グッタリくるからね

684 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:05:17 ID:aKG6FYTr]
>>659
途中までは面白いよ。
ただ試写の反応がものすごかったからなあ。
大日本人が叩かれたのなんの言われてるけど、そんなもんじゃなかった。



685 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:05:53 ID:GUYRFX6E]
作品としては大日本人よりまとまってて見やすい。
けど途中どうしてもダレる。
丁寧と言うかしつこいと言うか。
でもやっぱ大日本人よりこっちの方が好きだ。

686 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 22:07:01 ID:a0R6BAJ/]
しんぼる最高だった
893をバックに会社を乗っ取ったニヤニヤ漫才師に
老いぼれ漫才師が一人立ち上がり、手書きの果たし状を突き付ける!
時事ネタを題材にして社会問題に切り込んだ傑作だよ

687 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:07:14 ID:h8sMnWEA]
>>675
逆らしい。密室で奮闘するというのがまずあって、結果的に無言劇になったって言ってた。
まぁ密室に独りなんだから喋りは要らなくなるわな。

688 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:07:23 ID:IOBCbtXC]
うーむ、死んであそこに送られた、って観点からみると
なかなか興味深いストーリーが見えてくるな

死んであそこに送られた、天使、なんて考え出すとgantzみたいだがw

689 名前:平家 [2009/09/12(土) 22:07:54 ID:ydmrpJnq]
子供のときの行動は主に自分にしか影響を与えないけど
大人になってからの行動は周りに影響を与える。

じゃあ、これからあなたはどうする・・・?

って感じですかね?

んーうまく読み取れてるんやろか??

690 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:10:14 ID:IPEJDkZe]
死んだとかそういう解釈ってどこから出るの?

691 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 22:11:11 ID:dKn7JIs5]
cmでやってるテンポのいい感じの曲?ってなんて曲?
アメリカンコミック的な絵で悪巧みしてるときにも使われてたはず。
映画用に作られた曲なのかな?
曲というかリズムって感じだけど。

692 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:11:40 ID:GUYRFX6E]
>>689
なるほど。

693 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:11:46 ID:AjzKEwLS]
一般的な評価が、大日本人以下だと、まずいな

694 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:12:06 ID:FS3sZhIF]
>>682
公言してしまうと権利関係でややこしくなるので、そういうのは普通伏せたままにする。
あそこはアレを参考にしましたとかうっかり口を滑らした場合でも、後になっていやいや
真似してませんヨ、オリジナルですヨと訂正することが多い。



695 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 22:12:31 ID:yZatgVHd]
あの曲はクレジットないね
港のよーこ横浜横須賀ーっぽいが

696 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:13:49 ID:pHBTDM2r]
感想ブログ見てると、本当に酷評9割って感じだなw

試写会見たブロガーは絶賛してたけど、やっぱ絶賛してくださいって頼まれてたんだろうなあ
前スレで一生懸命インチキブロガーの絶賛(笑)感想貼ってた松本信者元気かな
ショックで自殺してなきゃいいけど

697 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:14:24 ID:aKG6FYTr]
>>680
内容をコケたとは言ってなかったと思うんだが。
3部作のひとつだからって言ってなかったか?

698 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:14:24 ID:IOBCbtXC]
>>690
理由なんてないよ そうともとれるよね、っていうレベルの話

699 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 22:14:32 ID:dKn7JIs5]
>>695
あ〜確かにそういわれれば似てる。

700 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 22:15:06 ID:s0w86IpH]
野見さんが主役だったら笑えたんだろうにな
もしくは松本だけじゃなくて浜田も一緒に閉じ込められてればよかったのにな

701 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:15:26 ID:JcxSzO2y]
CMのカラフルな感じとかここの評判見てると

「MIND GAME」ってアニメーション思い出した。吉本も絡んでるし。
誰も見てないかな。

702 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 22:15:52 ID:ydmrpJnq]
>>691

www.youtube.com/watch?v=v7WGfXE_-SA

703 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:17:03 ID:2fd/ZJxy]
こんなもん、ただのウンコ映画じゃん。

人気のある芸人のウンコだからって
笑いどころや意味を見出そうとしてる人がいるけど
所詮、これは単なるウンコだよ(´・ω・`)

704 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:17:44 ID:IPEJDkZe]
>>701
全然違うよ



705 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 22:18:03 ID:yZatgVHd]
あのパジャマが派手であんな柄なことに一応意味があったのは驚いたかな

706 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:19:39 ID:w84NnVe+]
明日にでも見に行こうかと思ってたんだけどなんか評価悪いみたいだな…
どうしようか

707 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 22:19:49 ID:IduXp/2U]
レイトになると松本の映画の入りは他と比べていいぞ

708 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 22:20:03 ID:dKn7JIs5]
>>702
わざわざありがとう!
つか完全に「このテンポのリズムのバックでセリフ」っていうのが
参考にされてるというかインスパイアされてるね。

709 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 22:21:34 ID:FrVbw2+p]
笑いのないシーンはどうでもいから勝手に撮ってきてくれ的なことラジオで言ってたよね?
そういう姿勢が間延びした退屈な時間を作り出してるんだと思うな

710 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 22:22:33 ID:dKn7JIs5]
>>705
神様になった時に真っ白になってるってことは
邪念とか欲望とかそういうこと?

711 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:27:48 ID:h8sMnWEA]
メキシコのパートはもう少し意味を持たせても良かったんじゃないかなと思った。
結局最後のアレをやりたかっただけってなると
別にメキシコのレスラーの話じゃなくてもいいじゃん、ってなるし。
松本的にはそれでOKなんだろうけどやっぱりちょっともったいないな、って思う。
ああこのシーンはそういうことだったのか、って言うカタルシスが欲しかった。

712 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:28:41 ID:Uae+uGwo]
>>696
酷評9割?
嘘つけ

713 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:31:34 ID:IOBCbtXC]
ディティールに引っかかるところがかなりあったなぁ

・冒頭の手ぶれ撮影必要か? まじで気持ち悪くなった
・鮨をくちゃくちゃ音立てて食ってたのはもちろんそういう設定なんだろうけど
 何の意味があったんだ? 不愉快なだけだったぞ
・盆栽に水かけたとき、ツボをえらく軽そうにもってたのは???
・通路の横が開いたとき、おいおい前のドア開くじゃんw 開けずに横行くの????

714 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 22:33:34 ID:yZatgVHd]
寿司は醤油の前フリで長引かせただけだろうなw

あとツボをちんこの上において醤油をいっぱい出して注げばいいのにって思った



715 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:36:24 ID:IOBCbtXC]
鮨はおもろかったけどさぁ、テレビでとやかく言われる腹いせってのが見え見えでなぁ。。。
菜箸のほうがそんなルサンチマンが無い分、もっとおもろかった。

716 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:36:34 ID:vlFIRxxq]
このパジャマの柄って村上隆がデザインしてるの?

717 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:37:10 ID:GUYRFX6E]
>>711
同じ事思った。
全体的にちょっともったいない気がする映画だね。

718 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:37:55 ID:yQKsOv2N]
どこぞの映画をパクったような設定だから、絶対見に行く気なかったけど、
解説のメキシコうんぬんを読んで、少しの可能性に期待して見に行った
自分が馬鹿だった・・・ただ、見た後 お寿司が食べたくなったw

719 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 22:38:05 ID:as4FdV0L]
この映画酷評してる人は、どんな映画が名作だと言うんだ。
世の中、ノーインパクトの映画が溢れてんのに
名作とは、いわないがある程度インパクトのある映画だぞ、佳作といった所か
論評見てるとフェアーじゃないって思った

720 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:38:11 ID:TtkWvh6Q]
>>712
酷評10割ってことはさすがに無いと思われ

721 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 22:38:53 ID:dKn7JIs5]
ディティール
「ダイヤモンド」は本当に面白いのか?

722 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:40:36 ID:Mw9ubtDX]
>>689 それ松本が一番分ってないじゃない

723 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:40:55 ID:3Zz71kOm]
>>682
>大日本人が好みじゃなかったので
>不安を抱えながら見てきたけど、最高に面白かった。

宣伝お疲れ様です。
しかし、大日本人つまんなかったって人は、たいしてこのスレ覗いてないよ。

724 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:41:07 ID:JcxSzO2y]
>>719
インパクト勝負なら「北京原人」にも劣るんじゃないの?



725 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:41:23 ID:h8sMnWEA]
どうでもいい事だが海外で公開されたとき
外人に「醤油が無いと寿司が食えない」という事が理解出来るのかなぁ? って思っちまった
予備知識ないと外人にはなんであんなに松本がキレてるのかわからないかもw

726 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 22:41:40 ID:yZatgVHd]
TBSキタ

727 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:42:05 ID:Mw9ubtDX]
TBS始まった

728 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:43:29 ID:/MINaM6o]
TBSでたけしとの対談はじまるぞー


>>681
そうかサンクス
あのままガラガラだったら・・・とちょっと気になってた

729 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 22:46:08 ID:8+hLJdFh]
日テレ土屋のカンヌ中腰拍手っていうのが見てみたいんだけど
どっかにないか?

730 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:47:34 ID:2n9U6N8u]
ロシアのマジックは「消えなかった」ということだけなの?
あそこよく分からんかった

731 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:49:25 ID:rzWLat2g]
渋谷で見てきた
15:00の回はほぼ満席だったな
ガキ使の怒り王でチャドにキレられる若手芸人が見に来てた

率直に言ってかなり映画っぽい画にはなってきたと思う(それがいいか悪いかは別)
メキシコパートは個人的には好きな映像だった
プロレスシーンなんかはレスラーと遜色なかったと言えば言い過ぎかw
笑いの部分は本人も言ってる通りベタな作りになってる
最後の10分は解釈はともかく、嫌いじゃない(ここもある意味ベタだけどな)

>>713
クチャ食いは辞めてほしいよな、しかも長いし辛かったw
あれは単なる本人の癖だろう、治してほしい


732 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:50:06 ID:IOBCbtXC]
>>730
それまではちんこ触ると何かが起きた ちんこはイベント発生のしんぼる

マジックのところだけ「本来起きるはずのことが起きなかった」 イベント不発生のしんぼる

おそらく、松本が観客を裏切りたかったんだろうと思う。
ダウンタウンのネタ作り方法に則ったカタチ。


と俺は思った

733 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 22:51:19 ID:yZatgVHd]
あっ何気にパンフに6巻が

734 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 22:51:33 ID:yZatgVHd]
さて次は日テレか



735 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 22:52:12 ID:5pFuONAS]
みんな おもしろかった?

736 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:52:37 ID:Mw9ubtDX]
TBS ツマランかった あの二人駄目だな

737 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 22:52:47 ID:as4FdV0L]
マジックの所、思い出し笑いした。映画館では、笑わなかったのに
後からくる

738 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:53:32 ID:uFHLfz2R]
面白い話を書けてもそれを映像で伝える力が弱いからなまっちゃん。
元々笑いがシュールなものだからそれがしっかり伝わらないのはマイナスだろうね。

739 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 22:53:34 ID:dKn7JIs5]
ダイヤルのナンバーなんだったっけ?
どうでもいいけどそろそろ番号が近いような気がする。

740 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:54:16 ID:h8sMnWEA]
>>734
まんま以来、やたらさんまと絡むようになったよなぁ
気に入られたんかな?

741 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:54:32 ID:o0vDx2Qm]
この映画は正直面白かった



もっと普通の映画も作ってほしい
客に媚び売るくらいの

742 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:54:58 ID:aKG6FYTr]
>>731
クチャ食いはバカが一生懸命食ってるとこだろう。
こういうのがテレビだとクレームになるんだろうなと思いながら見たよ。
大量の寿司の使い方とかもね。

743 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 22:55:42 ID:wh168iKK]
ラストシーンは松本が麻原に見えた

744 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:55:49 ID:3/MuyOIe]
>>739
794だった気がする



745 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 22:56:36 ID:GnycbhbX]
>>736
お前つまんね

746 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 22:56:52 ID:V80WlSrh]
>651
最後の10分以外は、つまらな過ぎて拷問。
失望の連続で、カリカリくる
最後半は美しいよ 松本のアレが。アレって話が長くなるから端折る。
意味わからんだろうけど。

747 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:56:53 ID:h8sMnWEA]
あの黒人もテレビでやったらクレーム来るよな

748 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 22:57:03 ID:G87aHV/j]
精子とかゆってたやつ出てこいやwwwwwwwww
神じゃねーかwwwwwwwwwwwwwww

749 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:58:09 ID:0NQD3kuw]
錦糸町、20:35の回入ったヤシら、乙
雨すごかったな〜w
靴ビショビショでさw靴は席の下において、変えの靴下だけはいて見たよw
やっぱあれぐらい降ってたら、サンダルで行ってタオルで足拭くとかした方がいいな
俺の左の坊主、乙、良さそうな人だった
俺の右のカップル乙、お幸せにな、結婚しちゃえよ

750 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:58:14 ID:IOBCbtXC]
>>742
主人公の頭の悪さを描写したかったんだろうね。そこは俺も思った。

ただ、描写方法としてクチャクチャを選ぶのは不適当じゃないのかなぁって。
松本紳助見る限り、松本のクチャクチャ素の性癖みたいだし、周りの誰かが止めなかったのかなぁと。

751 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:58:49 ID:pp8uU51U]
>>78
最高のギャグだなあ
引退してくれよもう

752 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 22:58:50 ID:yZatgVHd]
>>739
確か794だった。平安京?と思った記憶が

753 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:59:31 ID:/MINaM6o]
>>750
あれやっぱマグロだけだったのも外人向けにわざとやったのかな

754 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 22:59:41 ID:yZatgVHd]
>>749
何で観覧者の感想なんだよwww



755 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 22:59:57 ID:dulUYfCq]
これ山本弘の「神は沈黙せず」を単純化した感じだなw

白い部屋=中国語の部屋
松本=サールの悪魔
世界=松本と部屋を頭脳とする神のAI

できはこっちのほうがいいしこの知識持ってるとすごいハードSFに思える。いやこの場合部屋は独立してるか。

756 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:00:23 ID:W1dkA6/Y]
映画の感想が華麗にスルーされてるw

757 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 23:01:34 ID:G87aHV/j]
tbsでたけしと対談何時から!?

758 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:02:07 ID:rzWLat2g]
>>742
その解釈は頭をよぎったが
>>750
のように他の方法なかったかなと思う



759 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:02:40 ID:h8sMnWEA]
たけしとのは終わった
日テレで今からさんま

760 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:03:27 ID:IOBCbtXC]
>>753
いちファンの俺の妄想だけど、松本は広角打法なんて出来ないししたくないと思うんだよね。

だから、日本人の俺としては完璧アウトな描写だけど、
海外でクチャラーがタブーじゃないんなら主人公の呆けた描写としては適当なのかもしれない、
とはちょっと思ってる。

761 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 23:04:01 ID:wh168iKK]
まだ見ていない人へ、松本以外にちらっと超有名人が出ます。ヒントはyesWEcan



762 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 23:04:20 ID:G87aHV/j]
>>759
終わったのかotr
え!?からさわぎ出るの!?見る

763 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:06:39 ID:2fd/ZJxy]
結局、この映画を観て喜んでいる人は
映画の良し悪しではなく、「松本らしさ」を評価の対象にしてるんだろうね。
そういう意味では、確かによくわかる。

でも、これを「映画」として観に行った人なら
やっぱ、駄作以外の何物でもないと感じるだろうね。

こういう作風で全国公開するなら
10年前にやるべきだったと思う。


764 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 23:06:59 ID:yXsd6zOn]
インフルエンザが怖いからやっぱ映画館も人少ないんだよ



765 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:07:42 ID:h8sMnWEA]
松本くらいの世代までは
クチャ食い=うまそうな食い方
っていうのがまだあるんでしょ
単純に

766 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 23:07:56 ID:qP/xLbOh]
マジ駄作
笑える映画でもない
金がなかったのかなんだかしらないけど
まあ、結婚おめでとう、幸せになってね、今までありがとうパチパチ

ってカンジかな

それにしても新宿ピカデリーがアホみたいにキレイに立派になってて
そっちが驚き
一番端っこの席でもそんなに端っこじゃないし
上映中にドアを開閉してもあかりがもれないように通路が長くなってるし



767 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 23:08:56 ID:oAlkJNvg]
松本信者は貧乏くじを引くための人生を送ってるんだな。もう自殺して来世に期待しろよ。

768 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:11:40 ID:0NQD3kuw]
正直、ラストの登り始めた所からは、トリハダも立ったよ

769 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 23:13:41 ID:qP/xLbOh]
絶対最後に梅宮辰夫のシンボルロックが流れると思ったんだけどな・・

770 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 23:15:29 ID:qP/xLbOh]
「ゲーム脳」

という言葉が思い浮かんだ映画でした

771 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 23:15:46 ID:na7QrwBj]
>>766
普通のシネコンじゃん

772 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 23:16:32 ID:vtl4ZlJ8]

Yahoo!映画に季節外れのサクラ満開です

業界の人ってあれこれやってんだね

だいたい☆5つのサクラコメントって具体性に欠けるから丸わかりや〜ん

773 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 23:17:48 ID:qP/xLbOh]
笑ったところは

菜ばしが出てきたとき
醤油のないスシがでてきたとき
壷がわれてスシが固まってでてきたとき



774 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:20:35 ID:5a4gLEAq]
今は亡き噂の眞相によると、90年代当時さんまは松本を嫌っていた
(先輩に碌に挨拶しないから)そうだが、今は違うんだろうか。



775 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:21:29 ID:CxoB5L5I]
大日本人よりは面白いとは思う。
メキシコパートみたいな笑いのない映画もやってみて欲しい。
全体的に助長だと思った。特に後半のアレが長いのが苦痛。
だが、そこいらとか全体の間とか削ると、
よいよワンアイデアのショートフィルム化が顕著なので無理か。
わざとなのかどうか知らないが、CGを使えば使う程どんどん画面が安っぽくなる。
松本の芝居がもう古いと思う。なんかあのズラの感じとかもしんどい。
テレビの規制で出来ない事をやるためだけに映画をやっている感じ。
後半も含めて外国人なら深読みしてくれるかも。
松本が出て来ただけで笑ってた客がいたのが意味不明だった。
観た感想はこんな

あと、醤油のフリが長過ぎる

776 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:26:23 ID:Ja2LQmkJ]
>>773
小学生が同じところで笑ってたよ

777 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 23:26:47 ID:JPUaQIcJ]
始まって15分くらいで寝てしまった

よく寝れた

778 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 23:28:42 ID:qP/xLbOh]
ガキの使いの罰ゲームは嫌いなんだけど
それを映画にしてしまった
視聴率がいいのでウケてると思ったのだろうか?
前作同様自意識超過剰なのはまあしょうがないとしても
笑えるところがなさすぎて困った。

シンボルがあんなかわいいのじゃなくて、
もっとおとなのカリ太のそそりたつアレだったら
ちょっと違ってたかな・・・



779 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:29:09 ID:0NQD3kuw]
>>775
すごい分かるよ
やはり、すべてのフリや最後の飛んでるトコも長く感じた
まさにショートなら、アイデアは素敵なんだから素敵だったんじゃないかと

780 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:29:33 ID:SMt9FP/6]
今終わった。レイトなのに子供多くて驚いた
本編よりも子供達はもちろん、
他の観客が誰一人笑ってない空気になぜか耐え切れずに
笑ってしまった俺

781 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:30:07 ID:2n9U6N8u]
密室の部屋でボタンを押して何かが出てくる感は
「松本・中居VS日本テレビ第2弾」の神経衰弱っぽかった

782 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 23:30:26 ID:HjlkYxwT]
最後松本は神になったって話なのか?

783 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:30:50 ID:GUYRFX6E]
>>775
全体的にフリが長かったりするのって
やっぱ外人向けに親切過ぎる感じになってるのかねえ?

784 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:31:44 ID:h8sMnWEA]
>>774
さんまのまんまに出た時は
松本があまりにも礼儀正しかったので
松本は無愛想でいて欲しかった、むしろイメージダウンやわ〜
とか言ってたよw



785 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:31:51 ID:IOBCbtXC]
>>780
わかるwwwww

映画終わって明るくなった直後の場内の空気が一番おもろかったwwwwww
上質なメタ映画

786 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:31:58 ID:iJwrbctY]
新百合ヶ丘のワーナーでレイトショーみてきた。

客の笑いは全編に渡ってほぼなし。最後は「ナニコレ?」みたいな空気が
客席から立ち上り、かなり嫌な雰囲気に。終演後客席を振り返ってみたら
みんな魚が死んだみたいな目をしてた。カップルできた人間はより悲惨でした。

まあ笑いのセンスの凄い人なら笑えると思います。

787 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:32:50 ID:DRKaXTDj]
なんつーか規模がでかいんだよね
まっちゃんがよく使うハードル上がってる状態
小さい所の少ない規模でやりたい映画やらせてあげればいいのに
全部面白い映画、興行的に成功する映画、評判のいい映画作らないといけない状態じゃん

788 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 23:33:03 ID:LOWe59je]
お笑い的にはつまらんかったが、映画としては面白かった
どうやら宗教的知識の無い人間には何一つ理解出来ないみたいだな
そりゃ分からなきゃ駄作だわな
確かに万人受けはしないわ

789 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 23:33:50 ID:qP/xLbOh]
>>788
宗教じゃなくてカルトだろ

790 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:34:24 ID:bVZ3O/Y3]
見終わった後俺は違うんだぜーって感じで絶賛してる奴どこの映画館にも必ず出没するよね

791 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:35:13 ID:jh/10fed]
大日本人でハードルは下がってたからか、普通に楽しめた。
ただ、現実世界はメキシコパートだけじゃなく、尺は同じで色んな国や人間を描写しても良かったような
後は主役が松本じゃなきゃもっと良かっただろうなと
板尾はやりたがってたみたいだが



792 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 23:35:15 ID:zCHMIWx2]
またダメかぁ…

793 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:35:20 ID:YvWNmGA3]
カルト映画を作ろうとしたが、教養がなさすぎてカルトの映画を作ってしまったという感じだな

794 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 23:36:46 ID:Vk+R1BUX]
嫁がどうしても見たいっていうから、今日しんぼる見てきた。
ひとっつも笑えなかった。
スイッチ押したら尻が浮き出てきておならして、松本が「くっさー」っていうの
おもしろいか?
寿司が出てきて、松本が醤油を探すけど結局見つからなくて、醤油なしで
寿司を全部食い終わってから醤油が出てきて「おそいわ!」って叫ぶのおもしろいか?



795 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:37:19 ID:IOBCbtXC]
プロレス板にしんぼるスレは無いようだ。
ルチャリブレスレに2,3レスがあるだけか。 これからだな。

796 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 23:37:41 ID:G87aHV/j]
>>791
松ちゃんリアクション芸はけしてうまくないとゆうか慣れてないよね
板男が素で驚いたり憤ったりしてる絵のほうがおもしろそう

797 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 23:38:31 ID:LOWe59je]
>>789
いや、宗教。
しかも仏教だ
ブッダ、弥勒辺りをググってみろ
他にも色々あるけど確信はないから伏せとく
それに、俺は西洋宗教知らんから、そっちの方は分からんが、知ってる人間なら違う解釈するかもな

798 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 23:39:32 ID:qP/xLbOh]
映画のギャグってベタなほうがいいんだよ
テレビだと寒いくらいでいいの。
武がキッズリターンでやったようにね。


799 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:39:46 ID:h8sMnWEA]
>>785
それ以前に客がガラガラだった時点で笑っちまったw

800 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 23:40:23 ID:eSWETTIn]
>>775
冗長ね

801 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:40:56 ID:GZU45Tw3]
全体的にダレてるよな
30分コントなら傑作だったと思うが

802 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:42:31 ID:e+fL1pEk]
タダ券が期限間近だったのでどんなにひどいのか逆に興味あったので見に行ったら以外にもそれほどつまらなくなかった。最後の音楽かっこいいし。
でも金払って見る映画ではないなあとも思った。それにしても「オチ」をつけずに終わるなんて、お笑い芸人としてのプライドはどこいっちゃったのよ・・・
コメディアンとしての松ちゃんはほんとに終わっちゃったんだなあ・・・とガキツカ世代の俺は寂しくなった

803 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:44:24 ID:YvWNmGA3]
プロレス編がまるでこれから初デビューをするかのようなお粗末演出だったな

804 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:45:00 ID:rzWLat2g]
>>775
冒頭のあたりは悪くないテンポだと思った
白い部屋のパートは確かに間延びしてる感は否めないね




805 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:45:55 ID:e+fL1pEk]
>>768
音楽かっこよかったよね

806 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:46:00 ID:CxoB5L5I]
とかげのおっさんでコント史(そんなものがあるのかは知らないが)に残る長尺で長期の傑作シリーズを作った松本が、
何故か映画になると尺の長過ぎるだけのコントを作ってるように見える不思議。
そこいらの都合もしつこいフリだったり、長い間だったりに影響してるんだろうか(尺が足りてないなら切る必要性が下がる)
個人的には3作目があるならコント的なものからちょっと離れてみて欲しいところ

807 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 23:46:00 ID:qP/xLbOh]
ガキの使いの罰ゲーム
ダイナマイト四国
そんな仕事をこなしつつ
適当に考えたことを映画にしてしまった


でも、まっつんいい顔になったね。
それは認める。

808 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 23:46:03 ID:9PKC0riH]
寿司食うシーンくっちゃくっちゃくっちゃくっちゃ食うからすげー不快だった

809 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:46:57 ID:IOBCbtXC]
>>783
それはもう完全にそうでしょう。間違いない。

松本は海外目線で作った、周りは日本の目線も取り込もうとした(そりゃそうだ、日本のセールスを無視できないもんね)

結果、どっちつかずで中途半端な映画になっちまった、と妄想

810 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 23:47:02 ID:jB9D06wV]
643 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2009/09/12(土) 11:53:34 ID:XtRNJkGA
9/12朝一。まとめ。
. 1195 / 8614 (@20) = 20世紀少年 最終章
  797 / 3373 (@17) = 火天の城
  582 / 4093 (@19) = ウルヴァリン
  328 / 3075 (@17) = TAJOMARU
  307 / 5181 (@16) = しんぼる ←★
  194 / 1675 (@12) = キラー・ヴァージンロード

大日本人の時は、朝一初回から、満席とかそれに近い状態の映画館もあったのにな。
大日本人の悪評も浸透してるんだろうね、世間で。
まあ、内容がつまらないから当然の結果なんだけどね

811 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 23:47:32 ID:G87aHV/j]
あれこれ言葉並べて批判してみたり賞賛してみたりすること自体もうナンセンスなんだよね
ってゆってたよ

812 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 23:50:18 ID:/OBNEk2D]
>>160
ハハハこれは醜い

813 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:50:24 ID:0NQD3kuw]
>>808
食ってるシーンで笑い起きてたよ(じょじょに)
ただ、その後醤油が出てきて、ここが笑いどころだったんじゃね?
って思った

シンボルビーーーーーーーーーーーーーーム!!!

814 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:50:59 ID:h8sMnWEA]
>>788
そういう抽象的で言葉足らずな感想はやめようよ。
ただでさえ松本ファンの「他人にはわからないものをわかってる」的なとこ、嫌われてるんだから。



815 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:51:06 ID:XD5I1gpR]
冒頭30分で「これは面白くなりそうだw」と思ったらオチから最後までポカーンとなってしまったw
個人的に大日本人の板尾と対決シーンを越えるものは無かったなあ

816 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 23:51:41 ID:AcrEU/d3]
松本信者でもない、ていうかあまり興味ないし、テレビのお笑いは嫌い
でもこの映画はわりと楽しめたよ
神話的な映画をこういう風にアプローチしたのって新しく感じた
ただ松本がワーと途中からアホみたく叫んでるところや、いかにもテレビ的なノリがイライラした
途中間延びしたのもよろしくない
ラストあたりは2001年を思い出したな

817 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 23:52:16 ID:qP/xLbOh]
↑うるせえな
張り付いて仕切ってんなよカス

818 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 23:52:28 ID:YNAKgiPd]
今回の映画は興行的にコケるだろうから、松本は次にまた映画撮りたくてもせいぜい低予算映画しか撮れないんじゃないかな。
いくら社長は松本と仲いいと言っても会社の金を私物化するわけにはいかないんだから、もう松本の映画に何十億も予算出せないだろうし。
必然的にCGも使えず人間ドラマを撮るようになる。

819 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:53:57 ID:h8sMnWEA]
>>813
それが正しい反応じゃね?
あれは、寿司食ってる最中に
「最後に醤油が来るんだろ?」って思いながら
ニヤニヤ観るところだと思うし。

820 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:54:43 ID:e+fL1pEk]
しかし何であんなに大々的に宣伝しちゃうんだろう・・・

821 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:54:51 ID:IOBCbtXC]
醤油が出てきたところののノリツッコミの間はさすがだと思った。 あそこだけ完璧な間だった。

822 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:54:51 ID:hNLbNUvK]
レイトで見てきたけど、正直期待外れ
全体的に間延びしてテンポも悪い
メシキコパートとかマジ退屈だった
最後松本が精子ってわかった瞬間、客も「うわぁ〜」て感じでかなり引いてたし笑いはなかった。
客席は自分も含めて20人ぐらいのガラガラ状態で笑ってた人もいなかった。
帰りもみんな微妙な顔してたのが象徴的だったなぁ。
松本好きだけど映画は向いてないから止めた方がいいと思った。
まぁ大日本人よりはマシと言えばマシな部類

823 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 23:56:08 ID:qP/xLbOh]
スシと空の小皿が出てきた瞬間に笑わないとダメ

菜ばしは最初に出てきたときに笑わないとダメ

824 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:56:27 ID:6hUugu3r]
ああああああ
おもしろかったあ
もう一回みにいこうっと



825 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 23:56:30 ID:LOWe59je]
>>814
>>797
いや、だからお笑い的にはなんら面白いとは思ってないよ?
笑いだけで言うなら間違いなくカス映画だと思う

826 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 23:58:09 ID:yZatgVHd]
箸までは出てくるものが回数属性なのかちんこ属性なのか分からなかったんだよな

827 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 23:58:29 ID:Ki7FcGRD]
つまんなかったら
つまんないって言ってやろうと思ってたけど
面白かった


828 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:58:41 ID:I/K+hKx2]
観てきた

千円だした価値はあった
面白かったよ

上映時間100分にしてもっとチンコいじってほしかった
ラストは予想してたのと違い、へ〜て感じだった
あのシーンはしょーこー少し臭くていやだったな

本編とはぜんぜん関係ないけど、タイトルをローマ字表記しないことがなんか嬉しかった

松本は構図がわかってないと言われてるけど、俺はなかなか味があってよかったと思うよ
次回はCG使わずに映画撮って欲しい

829 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:59:05 ID:QTE+d4JO]
キューブっぽい設定だなと思ったらラストもキューブっぽいんだね
結局キューブの二番煎じかよ

830 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:59:37 ID:CdaIcC6a]
>>750
アホの深いさでいいんだから、癖だのなんだの関係ないよ。
音を変えることもできるのに、サラウンドで出してるってことはそういうことだよ。

>>160
大日本人時の同日データはないの?

831 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:59:52 ID:rzWLat2g]
>>826
おー!なるほど
確かにそうだな

832 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:00:32 ID:WZInENZ0]
>>829
どこがキューブっぽいんだよ。
密室ってだけじゃないか。

833 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:01:10 ID:0NQD3kuw]
>>819
そっか、サンクス
みんなオチ予想できて笑ってたんだな

834 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:01:34 ID:bbpvBHu1]
早くDVD出ないかなぁ



835 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:01:52 ID:6VnSWNdN]
>>823 

836 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:02:10 ID:331L9FId]
映画として評価してる奴、ほとんどいねぇのな


837 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:02:25 ID:bZvmapGT]
100点満点中90点はあったかな

838 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:02:38 ID:CdaIcC6a]
>>818
職業監督ならそうだが、武もそうだけど、タレントと二股かけてる監督は
タレント業で生み出す利益があるから、そっちでまかなえる。
一作目が興行的に成功してるからな。

839 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:04:40 ID:Mw9ubtDX]
>>838 一作目興行的に成功してるの?

840 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:04:58 ID:pl1FY4he]
新宿6時50はほぼ満席だったよ けっこう受けてたと思う

グッズは他の映画に比べてけっこう売れてたけど映画見る前はふーんって感じで素通りだった
でも見終わった帰りがけにけっこう楽しそうにチンコとか人形買って人が多かったから悪い印象は無かったと思うけど
店員があわてて補充してて釣られてパンフとチンコ買った パンフはネタバレだから封がしてあった


841 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:05:23 ID:PzfWvaAO]
日本的なもんばっかり出てくるから、シンボル→日本の象徴 みたいな意味もあんのかなと思って観てた。
日本の古典的(ベタ)な笑いも結構あったし。

あと、ごっつのコントっぽいと思った箇所がチラホラ。醤油のくだりとかミスターベーター思い出した。
さんざんフリ効かしたエスカルゴマンの、それだけのためかい!ってオチは「おまえが歌うんかい!」に近いものを感じた。

個人的には「レイトショーで観る価値はある」かな。客はレイトショーにしてはそこそこ入ってたし、笑いも起きてたよ。

842 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:06:08 ID:J4ASDvYQ]
松本さんメキシコパートみたいな感じでで一本作ってみなよ

自分は出演しないでさ
評価はそれからしたい

843 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:07:33 ID:yZatgVHd]
ごっつを思い出したのは「髪型があざみのときっぽい・・・」くらいかな

844 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:11:06 ID:M9diyEpN]
>>725
外国映画の中だと日本料理屋でどんぶりに醤油かけまくって何かを食べてる



845 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:11:36 ID:NrMlXKHe]
大日本人と違ってCMで内容を見せすぎて失敗。内容の予想がつく。

846 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:12:28 ID:mwI5NkY5]
>>832
どっちも密室から抜け出そうとする
最後も・・

847 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:12:35 ID:36QGCqWC]
観てきた。
映画監督としての才能が全く無いことが2作目でハッキリした、
コメディ映画に徹する!という宣言が逆に逃げ道にしているようにも感ずる。

映画監督松本人志のレベルは、アート系アマチュア小劇団の勘違い演出家だろう。

難解と低レベルは混同しちゃいけない、この映画は単なる低レベル。

848 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:14:27 ID:y9ewdtxM]
>>725
寿司はアメリカじゃわりとメジャーだから分かるだろ

849 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:14:38 ID:R9jIvIrh]
>>845
まあ、確かに俺も見始めてすぐ予想はできたが、

よそうぜ

850 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:15:24 ID:Rlo8LqfE]
>>484
>>554
芸スポじゃ「タイタンの妖女だろこれ カート・ヴォネガットってあんた」
「神の見えざる手なんて手垢の付いたもの松本の感性って持ち上げる信者w」みたいな書き込みあったなw



851 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:15:33 ID:eacR8Tke]
寿司のところマジワロタ

852 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:15:44 ID:DWnwaCVr]
ようは
すべてのはじまりはちんこから
ってことだよね

853 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:15:55 ID:+6XFIH7I]
>>846
まさかそれだけでキューブっぽいとかいってるの?
ラストも同じとか解釈してるなら、見当違いもいいところだけど
まああまり映画見ない人だとそう思うのかもしれないけどね

854 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:17:03 ID:YU9A5Xeg]
最後が麻原みたいに見えるって人いるけど俺は笑い飯の人にしか見えなかったわ



855 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:17:38 ID:oV/SlkTL]
>>847
そもそも難解という視点を持ち出す理由が分からん
前段と後段の文章噛み合ってなくないか?

856 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:18:46 ID:TCioyR9c]
>>848
寿司そのものの知名度というか
「醤油がないと寿司を食べられない」っていう概念というか約束事が解るのかな、って事。

857 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:20:13 ID:hv18B82z]
>>822
>最後松本が精子ってわかった瞬間、客も「うわぁ〜」て感じでかなり引いてたし笑いはなかった。

その間違った情報はどこで掴んだんだ?
本当に見てきたの?

858 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:20:28 ID:y9ewdtxM]
>>856
そのものの知名度じゃなくて一般的に食べられてるから分かるって意味

859 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:21:58 ID:R9jIvIrh]
>>855
たぶん、低レベルな小ネタ(笑えない)を
難解に置き換えて逃げてるファンがいる、それってどうなの?

‥と言う事かと‥

860 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:22:05 ID:dpHdTCaZ]
>>840
俺はパジャマ買う奴がいたこと自体にびっくりしたよ。
あんなもん買う奴いるのかと思ってみてたら、高校生ぐらいの女の子が買ってた。
子供用はないのか聞いてるおばちゃんもいたけど、無いって言われて一番大きいの買ってるしさ。
一瞬どんな腹いせなんだよと思ったけど、旦那の分なのかもな。
旦那が気の毒だ。

映画は面白かった。普通に笑えたし。
最後のヒゲ茫々のロン毛が、いかんものを連想させるのだけがひっかかった。
ていうか、不快。そういう不快さを入れたいのもわからなくはないが。
それ以外はオチも良かった。
大日本人は見逃してたから、帰りにTUTAYA半額やってたから借りてきた。

861 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:23:04 ID:oV/SlkTL]
>>857
このスレ流し読みみて適当に書いたんだろう
それらしい文章にはなってるけど

862 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:23:08 ID:kiaB/59j]
松本は睾丸内の精子だろ

863 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:23:40 ID:UuDDBnDB]

台車で試行錯誤してるのって観客に「そこはツボだろツボ!」ってツッコませる為でOK?


864 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:26:10 ID:TuOa4HZx]
松本!落ち込むなよ!




865 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:26:15 ID:08SrLurJ]
主人公が頭良かったら話が成立しないから主人公はアホなんですって描写が多かったけど
いささか多すぎたんじゃないかと思った

866 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:27:09 ID:tA2mb71j]
エスカルゴマンとかテキーラ・ジョーってネーミング、30年前のセンスだわ。


867 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:27:20 ID:oV/SlkTL]
>>859
そういう事…なのかな

868 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:27:20 ID:J37V2JGU]
>>856
寿司はすでにメジャーだよ。アメリカ人が「日本人はピザにタバスコかけるって知ってるかな?」みたいな話だ

869 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:27:41 ID:CdvFWkpk]
うしろ!とか今の奴!とか言いたくなるのもあったな
あれでスルーしたとこ見たかった気がする

870 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:29:14 ID:imsWuabG]
ラストがなあ
あれ押したらどうなるつもりにしたいんだろう?
白いちんこと 最後の黒いちんこは 対比しているのかな?

871 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:29:36 ID:TCioyR9c]
>>858
いやだからさ、
寿司は醤油付けて食べるもの、という事は知ってるとしても
「無きゃ食われへん!どうしよう!」っていう必死さがわからないんじゃないのか?って事。
外人だと醤油無くてもいいじゃん何であんなキレてんの? ってなりそうじゃん

872 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:29:41 ID:08SrLurJ]
>>870
それは好きに想像してください、ってことだろう>ラスト

873 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:30:26 ID:+6XFIH7I]
>>870
個人的には世界の終わりかもしくは新しい世界の始まりじゃないかなと思ってる

874 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:31:42 ID:oV/SlkTL]
>>863
壺がずっと画面に映ってたからな
ここで壺に来るかと思ったらスルーしてたし
そういう事なんだろうね



875 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:31:56 ID:8hMa6eyG]
大日本人は笑えたクチだが
これはちょっとひどいもんでしたわ

876 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:32:22 ID:TCioyR9c]
>>863
ドリフのコントでいうと
しむら〜 うしろ〜!
って言われるところだなw

877 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:32:55 ID:PzfWvaAO]
壺に必死で水入れた後のシーンで後ろにジョウロが映ってたのはちょっとワロタ。

878 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:32:56 ID:dO8Im1/Z]
※ネタバレありなんで見てない人は注意




最後のデカいチンコはどういう意味だろう?

画一的な未来を暗示してるんじゃない?的なレス見て、そんな受け止め方もあるのかと思った。

自分は単に未来の可能性とか希望の象徴としてデカいチンコにしたのかなあと思った。
あと、終わりにまたいっぱいチンコがあったらビジュアル的にしまらないし。

879 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:33:13 ID:cIUFrQcE]
大日本人もしんぼるもそうだけどオチが何で訳解らんように松本はするのかな映画を壊したいって気持ちは解らるけどやっぱ何かスッキリしないんだよな

880 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:33:47 ID:CdvFWkpk]
>>877
あ、マジ?気付かなかった

881 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:34:38 ID:dpHdTCaZ]
>>871
他の国の映画を見てる時に、ある程度の知識に想像力で補足して見るって経験はないのか?
キッコーマンがそのまま向こうでも通じるぐらいだから、寿司を知ってれば醤油の存在は完全にわかってるだろう。
ていうか、コイツは寿司には醤油が絶対ないと嫌なんだなって程度にはわかるんじゃないかw
醤油がそこまで気になってるお前がちょっと面白いけどなw

882 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:34:39 ID:oV/SlkTL]
>>877
ジョウロは見逃してたw

883 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:35:04 ID:R9jIvIrh]
>>870
俺はエンドロール終了後
押したら、寿司かさいばしか醤油辺り出てくるのかと思ってた

終わっちゃったね

884 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:35:08 ID:2je1//7y]
映画を壊してみたい意欲はわかるけど、実験的に小さい規模でやる事はできなかったのかな。



885 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:36:11 ID:x0LNShns]
mbga.jp/.m8242ca.UpisqdnS3G/_dia_view?d=610001702&guid=ON

886 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:36:12 ID:TUpbqmJp]
見てきた
全然面白くなかった
ガラガラだった

887 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:37:28 ID:8hDyJo3t]
>>840
>新宿6時50はほぼ満席だったよ けっこう受けてたと思う


イイ時に見れたね。
そのコンディションは奇跡に近いと思う。

888 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:37:35 ID:TCioyR9c]
>>881
だからどうでもいい事、と前置きしてるだろが
アホかこいつ


889 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:37:38 ID:y9ewdtxM]
>>871
向こうでも醤油つけて寿司食うのが一般的だし分かると思うぞ
少なくても寿司+醤油はセットだってことは

890 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:37:53 ID:cIUFrQcE]
886何処で何時の見てきたか教えて

891 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:38:11 ID:UuDDBnDB]

最初、一発芸かとおもってた原住民が何度も出てきて嬉しかった。しかも重要な役割だし

出てきたとたん坪に足が当たって止まって、そのまま戻ってったのが一番可笑しかった


892 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:38:14 ID:J37V2JGU]
>>871
アメリカの寿司屋でソース添えて出してるわけじゃないだろうし
アメリカ人だってマグロには醤油かけなきゃ食べられないだろ

893 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:38:57 ID:dpHdTCaZ]
>>879
大日本人のオチはわけわからんことはないだろう。
なぜあの表現にしたのかっていうわけのわからなさはあったが。
しんぼるのオチも別にその先どうなるのかっていうとこで終わってるだけで
分かりにくくは全然ないし、むしろ映画的っていうか、ある意味定番のひとつ。
映画全体としては、映画の定義にはあてはめにくいけどね。

894 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:39:02 ID:oV/SlkTL]
解釈は色々だろうけどそんなに放り出したラストには感じなかったけどなー
ある意味ベタな終わり方ではあるんじゃない?



895 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:39:05 ID:imsWuabG]
>878
俺はやはり ラストのちんこは「ひとつ デカい 黒い」だから、
それまでの「無数 小さい 白い」ちんこと明らかに対比しており、

無数の選択肢を適当に選んできた結果存在する現代に、未来はもう黒い一本道しか残されていない
というブラックなメッセージかと思っている。
今のところ。

896 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:39:13 ID:WPvdNRHe]
壺の形の寿司はシュールでよかった


897 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:39:35 ID:kiaB/59j]
精子だろ。

風俗で沢山何度もチンコから出していた。

一つの穴をみつけ入り、卵子めがけて走り泳いでく。
妻へ。これからは大きいチンコ一つである。

898 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:39:36 ID:DX9I0/pu]
>866
余計なツッコミかもしれないけど
世界中でピザにタバスコかけるのは日本だけ

899 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:39:56 ID:CdvFWkpk]
>>891
あの人よかったよなw

900 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:40:14 ID:AHqdB5Ra]
観てきた。結局どういう意味なの?おしえてください。

901 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:41:17 ID:dpHdTCaZ]
>>888
なんで俺だけに怒るんだよw
俺はむしろ好感を持ったんだけどな。
映画の細かいところに拘って話すのって面白いじゃん。
しかも醤油だからさ。

902 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:42:14 ID:VrPlkotk]
>>878
俺は松本が上昇してる時の映像の移り変わり見て、一旦世界滅びて松本が神になって世界を作り直していくのかなって思った。

903 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:42:20 ID:OKMSaoeT]
>>879
チンコだけに出すもの出してすっきりしたいよな

904 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:42:20 ID:9bhptjxy]
前回はよくわからなかったしすごく期待して行ったから
今回はトカゲのおっさんを見るようなスタンスで期待しないで見てたけど
結構おもしろかったよ
発想に感心した
あぁ、こいつ神になったんだ
っていうより
神ってこんなもんなんじゃねーの
っていうのが今回の映画の大雑把なテーマだと俺はそう感じたな
確かに前半の小ボケは間延びしてたと思う
ロシアンババアのアップがシュールすぎて一番笑った



905 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:42:38 ID:CdvFWkpk]
醤油についてはこぼれない着地が一番気になったよwww

906 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:42:52 ID:Rlo8LqfE]
>>867
この映画わかりやすくないだろ
かっこいいヤンキーが暴れ回る映画や青春の淡い想い出をきれいな絵にする映画みたいなw
だからと言って「この世はゆるい力で動いてる」みたいなワンアイディアで長編映画を押し通してもな
別に目新しい概念じゃないし

それを話の中で転がすのがいい脚本であり、いい監督じゃん
コメディだからとかは逃げだよw


907 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:43:06 ID:oV/SlkTL]
>>901
それこそジョウロがあったとか色々発見があって面白いよな
細かい部分での話は

908 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:43:28 ID:s1+ADMUm]
>>900
チンコを押すと色々なものがもらえる部屋に閉じ込められた松本は、
そこから抜け出して別の部屋に行く。その部屋のチンコを押すと
現実世界でさまざまなことが起きる。松本は夢中になってチンコを
押し続けているうちに神となり、ついに誰も押したことが無い巨大
チンコにたどりついたのだった。おわり。

909 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:43:58 ID:cIUFrQcE]
しんぼるトップ10にも入らないかな?

910 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:44:06 ID:8Y1N1mu3]
松ちゃん、かわいそぉ〜

911 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:44:12 ID:OKMSaoeT]
最初の部屋から出て次の部屋に入ったとき、小便小僧みたいな天使から大人?サイズの天使になってたから
チンコもご立派になってるんだろうな、と期待したら普通の小さいチンコだった

912 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:45:00 ID:R9jIvIrh]
最後のチンポコ濃毛がないじゃん
つまり大人になれない現代人、位は上がっても精神面は赤ちゃんな現代人を揶揄してるんだよ

913 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:45:44 ID:dpHdTCaZ]
>>908
神ではないだろう。
主人公が神なら、あの主人公を動かしてるものはなんだって話になる。

914 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:45:54 ID:DRDUtFnz]
>>895
えー松本って運命論者なの?
運命とか必然とか、あるいは自由とか選択とか
そういう軸足ではないと思うんだけどな、松本は。



915 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:45:55 ID:J37V2JGU]
>>888
どうでもいい事だと思うなら「寿司は結構メジャーだからわかるだろ」で納得すりゃいい
掘り下げるから反論される

916 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:46:09 ID:OcmpbIRR]
レイトショーで観て、今帰ってきた。
完全にヤバいな。大コケでしょ。
場内が笑った箇所がほとんどなかった。
そりゃ、黒人がつぼに足をぶつけりゃ、多少の笑いは起きるけど、その程度。

マジで退屈な映画だったわ。プロレスシーンだけだな。ちょっと熱が入ったのは。
松本のやってる役はアホすぎ。あれは、ジミーちゃんにやらした方が良かった。

917 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:46:11 ID:s1+ADMUm]
まあこの映画はそもそも「変な部屋に閉じ込められた男が、チンコを
押すと色々なものが出てきますよ、おかしいですね」程度の企画だった
んだろ。それを神云々とかに発展させようとするからおかしくなる。

「大日本人」もヒーローの悲しいおもしろさを見て笑おうというコント
企画ではじまったのを、アメリカ批判みたいなのにもっていくから
破綻した。

どっちも出発地点がコントの企画なわけで、それに無理やりテーマ性を
持たせようとしても破綻し続けるだけだよ。

918 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:46:14 ID:mz6YPtQq]
普通におもしろかったぞ

919 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:46:54 ID:s1+ADMUm]
>>913
神じゃないならなんなんだよ

920 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:49:06 ID:WPvdNRHe]
最初の部屋は「動物」の知能テストの部屋で
次ぎの長い廊下が動物が神へと移行する段階の「人間」を意味していて
最後に「神」になる
これはもろツァラトゥストラ「人間は、動物と超人との間に張り渡された一本の綱である」からの引用

921 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:50:24 ID:s1+ADMUm]
今日のレイトショーで笑いが少しだけ起こった箇所。

・スイッチを押すとおならが出るところ
・醤油が出てくるところ
・黒人がつぼにぶつかるところ
・エスカルゴマンの首が伸びるところ

多分今日の観客は俺も含めて笑いのレベルが低かったんだろうな。
笑いのレベルの高い人なら爆笑間違いなし。

922 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:51:19 ID:dpHdTCaZ]
最後の巨大ちんこを押したら、最初の部屋に戻る可能性もあるからなあ。

923 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:51:33 ID:nVeiX9ZC]
>>919
神?
俺には麻原にしか見えなかったぞ。

924 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:51:48 ID:s1+ADMUm]
>>920
ツァラトゥストラといえば『2001年宇宙の旅』だわな。
今日も見ながら「これキューブリック……??」と思ったのだけれど、
これでつながった。っていうか松ちゃんキューブリック好きだったんかな?



925 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:52:38 ID:OKMSaoeT]
なんか最初の部屋の笑いはどうでもよくなってきた。
最後だけが気になるw

926 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:52:45 ID:NrMlXKHe]
ダウンタウンの笑いって松本のシュールとハマタの突っ込みでしょ。
松本のシュールだけだと中途半端。
ビジュアルバムでもシステムキッチン、ミックス、病院、荒城の月あたりの
面白いのは全部ハマタとの共演。

927 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:53:54 ID:imsWuabG]
>919
いや 横ヤリ悪いけど、普通に考えれば、あの部屋やちんこを用意した奴が神様だろ?

主人公はそれを選別しただけとも言えるわ。

マジ考察 恥ずかしいけどね。

928 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:54:01 ID:TzTM50PM]
>>926

確かにそうかも。
だが、どっちにしろ劇場映画向きではない。

929 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:54:50 ID:p8DOWSir]
>>920
そういうのを理屈じゃなくて感性でやってるんだけどね

930 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:55:35 ID:4C2Z8xS4]
「地球の神」程度にはなったんじゃね?

931 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:56:27 ID:TCioyR9c]
>>915
論点がずれてるんだよ
別に寿司と醤油の海外でのメジャーさとか、わかってるってのw

どうでもいい事にズレたレスされて、懇切丁寧に応答してるだけだよ

932 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:56:54 ID:oV/SlkTL]
>>906
構造としては単純だけど簡単には捉えきれない作品、
とかそんな感じを想定した感じかな?
「所詮お笑いなんで深い意味なんてありません」
といって昇華しきれなかった部分を誤魔化すのは逃げじゃないかって事ね


933 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:57:18 ID:s1+ADMUm]
>>930
それだな。あの部屋を用意してた人間は界王さまで、まっちゃんは
地球の神や!

934 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:58:16 ID:WPvdNRHe]
シンボルはチンコと十字架のダブルミーニングな



935 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:59:13 ID:rDta8WOt]
なんかこれを思いだした

YouTube - 知らない方が良い事もある
m.youtube.com/watch?v=piPatSwAdjc&rl=yes&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google

936 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 00:59:16 ID:cIUFrQcE]
まあ救いは海外の映画祭から呼ばれることぐらいかな日本でヒットしてる最近の映画は海外から全然相手されてないからな

937 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:00:12 ID:08SrLurJ]
ラストシーンの意味で結構議論されてるみたいだけど、
なぜ主人公はあの部屋に居たのか?って謎はどうなんだろうな

もちろん意図的に正解を明かしていないわけだけど。

個人的には、主人公は死んであの部屋に入った、ってのが一番しっくりくる

938 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:00:16 ID:4C2Z8xS4]
外人用に作ったって話も出てるようだけど、天使を使っている以上キリスト教との関連性を
イメージさせるのは間違いないが、キリスト教圏の人たちに対して、
神を連想させる展開は、日本人以上に理解を得られにくいんじゃね?
下手したら冒涜にも繋がるだろうに。大丈夫なのだろうか。

939 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:01:13 ID:OcmpbIRR]
放送室を聴けば分かるけど、松本と高須に哲学的な知識や思考力はないから。

ヲチから何から放棄した映画に、哲学書を持ち出して解説してやるのは
甘やかし過ぎ。彼らにそんなバックグラウンドはないから。

940 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:02:15 ID:C+vuYHsp]
神だとか何かしら超越したものを描いてるのに
人間という所詮一つの生き物の男性器を大元のきっかけとしてもってくるのがちぐはぐに感じる
松本自身がそういう存在であれば松本の動きひとつひとつ(息を吐くとかまばたきするとか)
に何故か世界が反応する、という方がしっくりくる

941 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 01:02:16 ID:CNkGRuFf]
>>921
こういう痛い奴2ちゃんによくいるよねww
観客のレベルとかを独自に調査してる人ww

942 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:02:40 ID:dpHdTCaZ]
>>926
それは浜田との共演を並べてるだけで、出てないいきなりダイヤモンドや古賀は名作だよ。
人気も高い。
キャシーやベ−ター他、ごっつの人気コントには浜田がいないものも多いよ。

943 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:02:41 ID:OKMSaoeT]
>>937
個人的にはそういう前提は存在しないんじゃないかな、と思う

944 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:02:54 ID:08SrLurJ]
>>939
その通り。

松本はそんな教養ないし、教養をつける必要もない。感性だけで作るのが面白い。
映画を壊すだのなんだの、ごたごた考えずに「理由ないけど何かおもろいなぁ」って物語を撮ればいいんだ



945 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:03:52 ID:WPvdNRHe]
でも最初の部屋は動物の知能テストを意識してるだろ
どんどん知恵がついていくし

946 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 01:03:54 ID:s1+ADMUm]
>>941
皮肉って言葉知ってる?

947 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:04:16 ID:08SrLurJ]
>>942
古賀はすごいよな。

面白い理由を訊かれても上手く答えられないのに、確実に面白いとだけは言える。

948 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:04:23 ID:dA9Bmnad]
>>938
日本人がキリストを連想させる役を演じた復活の日は、
そこら辺が全部カットされてアメリカで公開されたから、多分今回も無理。

でも、大日本人より素直に笑える場面が多かったと思うけどなあ。
エスカルゴマンの首伸びは、ちょっと予想外で笑いが止まらなかった。
でも決して他人には勧めない。

949 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:04:24 ID:dpHdTCaZ]
>>906
この世は〜のところ、実際そうかどうかは置いておいて
そういうのはワンアイデアって言わない。
どうしても言うとするなら、コンセプトかな。
この映画がそういうコンセプトかどうかは、また別の話としてね。

950 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:04:53 ID:p8DOWSir]
>>939
海外の映画祭に持っていこうとしているのは、
まさにそういう深読みをしてもらいたいからだと思うけどな。

951 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:05:29 ID:25Ix4gTg]
大日本人は糞つまらなかったが、しんぼるは楽しめた。面白かったではなく、楽しめた。

952 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:06:35 ID:dpHdTCaZ]
>>947
人間のやわらかいところを踏んでるってことに尽きると思う。>古賀
少なくとも俺はそれがめちゃくちゃ面白い。

953 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 01:06:43 ID:s1+ADMUm]
しかし映像に全然魅力がないのが致命的だわな。
『2001年宇宙の旅』やりたいんなら、もうちょっと映像にセンスがないと。
昇天するシーンでオバマが出てきたりするあたり、ほんとセンスないわ。

954 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:06:59 ID:M5aJBoak]
コント もしも2001年宇宙の旅のモノリスがちんこだったら〜
を映画でやってみました CGふんだんに使って



955 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:07:25 ID:TCioyR9c]
>>938
ある意味あえて冒涜的なものをぶつけたんでないかな?
君らは神なんてもん崇めてるけど、所詮こんなもんなんやで的な

956 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:08:57 ID:08SrLurJ]
>>952
あるあるネタっつーかおるおるネタの要素はあるんだよねぇ
「うわーこんなやつおるわー」っていう。

957 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 01:09:02 ID:s1+ADMUm]
でもこの映画、松本じゃなくてダチョウの上島辺りが主演ならもうちょっと
面白かったかもな。松本はリアクション芸が下手だし、最後の神になるところ
がハマりすぎてて笑えなかった。竜ちゃんが神になったら笑うだろ。

958 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:09:29 ID:WPvdNRHe]
CGっぽい土人ランナー、壺の形に固まった寿司、すっぽんで取れなくなった鍵
こういうシュールなのが松本の真骨頂

959 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:09:37 ID:08SrLurJ]
>>957
おまえwwwww センスありすぎるwwwwwww

960 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 01:09:42 ID:y9ewdtxM]
>>955
日本じゃその程度で済むかもしれんが英語圏じゃそうもいかんぞ
神様が戦うフラッシュゲームですら冒涜してると潰されるレベル

961 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:10:00 ID:dpHdTCaZ]
>>950
勝手に深読みして、結果的に面白がるなら別にいいだろうけど
それを目的っていうのは違うと思うよ。
単純に日本で5人面白いと思う人がいたら、アメリカには3人かもしかしたら10人いるかも知れない
そしたらその3人に見せたいと思う。っていうクリエイターの性でしょう。

962 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:10:26 ID:++Lp6AJv]
キューブリックっぽいなあ
って思って帰りに本屋でシネマ坊主でキューブリックのことなんか言ってないか
探したらアイズ・ワイド・シャットで
キューブリックは嫌いじゃないと述べていたよ

963 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:10:34 ID:UuDDBnDB]
オレ的には

無限菜箸 醤油 立体メガネ 背後で開く扉 原住民とツボ 頭上の鍵 手品師

思い起こせばクスリ程度だけど意外と笑ってるな


964 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:11:07 ID:4C2Z8xS4]
そういや、最初の修行編の部屋でどのくらいの期間過ごしたんだろう?
時間の流れが唯一はっきり描写されたのは、寿司ネタが腐ったシーンだけだったように思う。
実際は何日も過ごしたんだろうか?
同時進行してたメキシコ編がたった一日の話だったからやはり一日しか経っていないのだろうか?
実践編では髪や髭が伸びててパジャマが色あせてたから、かなりの時が経っているのはわかるのだが。



965 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:11:17 ID:koTEjsbA]
観終わった直後はアレコレ深い意味があるんだろうと検証活動に脳みそを使ったが、
帰りに買ったパンフレットの松本インタビューの内容を見て、
答えのないことを考えてもしゃーないなって思った。
この映画はそこまで深い何かを含ませてないでしょ。
もっと肩の力抜いてまったり観ればいいよな感じがする。
「ボタンを押すと何かが起こる」の規模がどんどん大きくなってるだけで、
部屋内の身近な変化から、外部の世界の変化、そして未来では世界規模の変化?
そういう世界でバタバタしてる男の一部を切り取った映画ってだけで特に意味ないような。
修行の部屋でのお笑いパターンを見ても、教科書通りに丁寧に積み上げたわかりやすい
ものになってるし、対象ターゲットを絞らずライトなところで作ってるんじゃないの。
最後の辺りが小難しく考えさせる要因だろうけど・・・・・



966 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 01:11:24 ID:CdvFWkpk]
立体メガネはオチがなあ

967 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:11:35 ID:WPvdNRHe]
あの手品の意味がわからん
ロシアンババアに何が起こった?

968 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:11:47 ID:OcmpbIRR]
寿司のシーンは、後に絶対に醤油が出てくると皆予想してたろ。
そのまんまだったし、ツッコミが寒かったな。
あのシュールな世界であのツッコミはいらんわ。

大日本人みたいな演技で良かった。

969 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:12:07 ID:4C2Z8xS4]
>>957
それいいなw

970 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:12:19 ID:M5aJBoak]
松本の顔芸はシャイニングのジャックニコルソンを意識してる

971 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:12:40 ID:At+qBPIl]
製作費なんぼ?
5億?
宣伝費のほうが高そうだけど

972 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:12:48 ID:dpHdTCaZ]
>>956
そうそう、人間のって書いたのはそういうこと。
誰にでもとは言わないが、確かにそういう奴はいる。
でも、そんなとこ普通は見ないよってとこを遠慮なく晒し出すっていうか。

973 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:13:42 ID:OKMSaoeT]
>>967
消えるはずが消えなかった。

974 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:13:46 ID:Qfpj9gE6]
見てないけど、このスレ見る限り
1作目よりは悪くないって感じか。



975 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 01:13:49 ID:y9ewdtxM]
>>957
自分の役が一番キャストミスって事か、確かにそっちの方が面白そうだ

976 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:14:28 ID:OcmpbIRR]
寿司のシーンは、バラエティだと食い物を粗末にしたら苦情が来るのに、
ドラマや映画だと何も言われないってことに対する皮肉がメインだろうね。

別に寿司のシーン自体はそんなに面白くない。
10個近くもくちゃくちゃ食う必要もない。

977 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 01:14:53 ID:TzTM50PM]
このスレ読んで余計見たくなったわw
空いてるなら明日観ようかな

978 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:14:58 ID:08SrLurJ]
修行編、実践編の文字がこの世の何ものでもない文字だった。

このことから「あの白い部屋は現実社会外にあった」と読み込むとすると、
あの白い部屋は死後の部屋で、主人公がなぜここにいるのか解らないのも説明が付く。
自分の死は誰も認識不可能だからな。

979 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:15:21 ID:n3lz9f/m]
♪ほーん…

あのちんこ欲しい。売る予定ないのかなー。

980 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:15:38 ID:9M4F37rA]
最近、松本がキモイおやじにしか
見えなくて全く興味なくなった。
なんか老けまくってるよねw

981 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:15:54 ID:WPvdNRHe]
落ちてくる寿司ってCG?
落ちてもネタとシャリが分離してないし


982 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:16:44 ID:dpHdTCaZ]
>>971
宣伝費はほとんどタイアップ使ってるからね。
後は松本が出てるだけだし。

983 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:16:51 ID:08SrLurJ]
やべぇ、おれ>>387で30点って書いたけど
このスレで妄想カキコしてる内に悪くなかったんじゃないかと思えてきたw

984 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 01:17:34 ID:CdvFWkpk]
ロックバンドのメイクはポチとまんじ丸を思い出した



985 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:17:38 ID:dO8Im1/Z]
>>978
そこらへん、松本自身はなんにも意識してないと思う。

986 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:17:40 ID:koTEjsbA]
>>967
マジックで消えるはずのババアが消えずに残ってるという現象が起こった。


>>968
寿司食い終わった後に醤油が出てくることで笑うというより、寿司を食ってる
長いダラダラした間に「次は醤油が出るな」と頭で考えさせるのが狙いだろ。
それが面白いかどうかは知らんけど。
その為にあれだけダラダラ時間かけて寿司食うこと全部見せてるんでしょ。

987 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:17:40 ID:Rlo8LqfE]
>>938
>>955
神=アラニス・モリセットでキリストの末裔が中絶クリニックで仕事してるってメジャー馬鹿映画があったろ  
マット・デイモンとベン・アフレックが出てる
アレに比べりゃw

それにアメリカ近代文学の代表だよ 
タイタンの妖女書いたカート・ヴォネガット

別段珍しい話でもない

988 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:18:35 ID:TCioyR9c]
>>960
それでほんとに騒ぎになったらそれこそ松本の本望だろうw

989 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:19:03 ID:25Ix4gTg]
>>957
出川哲朗バージョンも見てみたいな。

990 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:20:08 ID:08SrLurJ]
>>985
俺もそう思うんだけど、あの文字には何らかの意図がこめられてる、と信じたい。

991 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:20:33 ID:4C2Z8xS4]
あとどうしても気になってしまったのが、
扉が時間差で閉まってしまい、何度やっても
間に合わないところ。
何度目かの挑戦で上手くいったとき、
「ヨッシャー!!」って時間かけて喜んでいるのがすげぇ気になった。
お前そんな時間ないだろうとw
喜んでいる間に扉がしまってしまう、ってオチなら理解できるんだが、
どうやらそうでもなくて、喜んでいる間は扉も閉まらない。
ああいうのって、特別に意味ないなら、「意味ないから気にスンナ」じゃなくて、
意味がないからこそ、見てるひとに詰まらない違和感与えないように
もっと自然に描写するべきなんじゃないのかなぁ。

992 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:21:31 ID:dpHdTCaZ]
>>976
皮肉をメインにして映画作ったら、後々いちいちこの時代はね〜って説明つけなきゃダメじゃん。
最初は醤油ないとダメなんですよ僕みたいな顔して「醤油ありませんか?」って気取った声で言ってたのに
結局、食欲に負けて醤油なしでガツガツクチャクチャ食い続けるアホだから。


993 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:22:01 ID:6VnSWNdN]
まだ見てないけどちょっと行くの躊躇うな

寿司ネタの醤油後出しとか水汲むのにジョウロに気付かずとか黒人が躓くとか
コントのベタなネタだもんなあ

994 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:22:59 ID:J37V2JGU]
>>987
アメリカは映画なら障害者ネタも差別ネタも出来るしね。日本以上にキチガイ団体は多いけど



995 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:23:24 ID:TCioyR9c]
>>992
ノリツッコミって知ってる? あれはそのためのシーンだよ

996 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:23:27 ID:4C2Z8xS4]
ラストをいろんな解釈できるようにしてブツ切りする手法って、
ラストまでの過程がすげぇ面白くてそれだけで満足、ってくらいの
作品じゃないとやっちゃダメだと思う。
過程が意味不明な作品なんだから、オチはやっぱりはっきりさせて
カタルシスを起こさせないと。

997 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:24:07 ID:08SrLurJ]
>>996
となるとやはり醤油だったな

998 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:24:51 ID:dpHdTCaZ]
>>978
あの文字が映画内の世界にある文字ならそれも一理あるけど
あれは観客へのテロップみたいなもんだから、映画内の次元云々とはリンクしてないのでは?
日本語だけ出すのも野暮だし、ジングル代わりってぐらいのことじゃないのかなあ。

999 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/13(日) 01:25:22 ID:CdvFWkpk]
醤油オチなら醤油オチで非難ごうごうだった気がwww

1000 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:26:01 ID:4C2Z8xS4]
しんぼる

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<244KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef