[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/13 23:11 / Filesize : 120 KB / Number-of Response : 562
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【大林宣彦】 - その日のまえに - 【南原・永作】



1 名前:名無シネマ@上映中 [2008/10/17(金) 03:18:53 ID:3d65rqfW]
“その日のまえ”をどう生きるか? 人間の、夫婦の、家族の物語。

大林宣彦監督作品
南原清隆、永作博美主演

11月1日(土)ロードショー

公式サイト
www.sonohi.jp/

131 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/06(木) 10:59:33 ID:mNuSQ3d3]
南原は無理だろ。
この作品はまだしも「L」の壊滅的助演演技がある限りはw

永作はメジャーな賞はこの規模の公開じゃ無理かもしれんがキネ旬主演女優賞とか狙えないかな。

132 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/06(木) 18:04:20 ID:t+iOrMu0]
>>130>>131
母べえを忘れていた…
そしてクレープ焼いてる南原も忘れていた…

この規模じゃ日アカは無理だろうけど、
もっと注目されてもいいと思うんだよなぁ。

133 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/06(木) 19:52:26 ID:DC4tQ1DZ]
別に日アカなんて出来レースだし権威もないしね。
キネ旬とかブルーリボンなど他にも映画賞はあるし、
何処かで南原・永作が評価されたら嬉しいかな。

それはそうと、原作小説買ってきた。まだ表題作を少ししか
読んでないけれど、何が驚いたって、てっきりカントクが創作
した映画オリジナルキャラだとばかり思ってた「駅長くん」が
原作でも存在したことだw

134 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/06(木) 21:36:09 ID:8np2UASx]
永作は本作中ではほとんどすっぴんなんだよね。
この歳にしてはすごい。
劣化しない芸能人の一人。

135 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/06(木) 21:57:11 ID:mNuSQ3d3]
花火のシーン、浴衣姿で笑って振り向く永作…たまらんなあ。
あんな笑顔俺に見せてくれたら一生忘れんぞ。

136 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/06(木) 22:51:37 ID:yB2YJ2MF]
>>127
嫌味のつもりなんだろうけど
むしろ不憫に思えるから不思議。

137 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/06(木) 23:28:54 ID:yBKBF0dv]
永作って凄い女優だよな。南原もガンバッテルとは思うが、彼女の技量が凄いから
どうしても比べられちゃう。夫役は共演してる村田あたりにやってもらったほうがよかった
かもしれんな。ただ、大林ワールドはもう勘弁してくれ。余計な演出は不要だから
夫婦のエピソードに焦点をしっかり当てて映画化して欲しかったよ。

138 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/06(木) 23:55:45 ID:pY7RY5CY]
夫婦のエピソードに絞ったらあの世界の広がりは出なかったと思う
個人の死だけじゃなくて死生観を描いてるんだから

139 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/06(木) 23:57:06 ID:LXajzCn0]
>永作って凄い女優だよな。南原もガンバッテルとは思うが、彼女の技量が凄いから
どうしても比べられちゃう。

凄いから比べられないんじゃないの

>大林ワールドはもう勘弁してくれ。余計な演出は不要だから
夫婦のエピソードに焦点をしっかり当てて映画化して欲しかったよ。

他の監督にやってもらうしかないな。まあ普通の映画になるだろうけど




140 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/07(金) 00:03:45 ID:rSsH5xEv]
>>138
死生観とは面白い見方だな。そういう観点でみればある程度納得できる部分もあるね。
それで行くと二人の前にやたら出てくる駅長君は死亡してる可能性が高いな。

141 名前:駅長君 mailto:sage [2008/11/07(金) 00:09:16 ID:uTaC1F9M]
しゅっぴゃぁーーーつ

しんこぉーーーーーー!

142 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/07(金) 00:10:36 ID:1aB5RiHv]
>>140
駅長君は死亡してる可能性が高いと聞いて、そういえば彼は年をとってないし、ありうると思った
電車が大好きで彼みたいだった青年が、ホームに乗り出して亡くなったニュース思い出した

143 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/07(金) 21:31:41 ID:sxvGW9PX]
今日発売の婦人公論の表紙が永作博美。
インタビュー記事も有、この映画の撮影中にダイエットして
青汁を飲んでた話とか。

144 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/08(土) 22:12:34 ID:UXIPrG4X]
>>143
これか。
www.fujinkoron.jp/newest_issue/index.html

145 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/08(土) 23:49:02 ID:kU2gMXkm]
名作age

146 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/09(日) 10:57:11 ID:qTEEXbfh]
オレが行った所、満員だったぞ
ちっちゃい所だけど
やっぱり力あるな、この監督は

147 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/09(日) 15:15:18 ID:YTHgPFb5]
ウチの地域は、12月の公開だ。1ヶ月は長いなあ。
サウンドトラックは、ダウンロードしたけど、1曲目と最後の主題歌しか聴かずに我慢してる。
今回の「永訣の朝」の曲は、聞いてるだけで泣けてくる。

148 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/09(日) 16:21:17 ID:YTHgPFb5]
聞く→聴く です、失礼!

149 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/09(日) 20:05:44 ID:v5hVfOEp]
評価が極端な賛否両論ということは映画作家としては幸福なことかもしれないね



150 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/09(日) 22:49:08 ID:8mKM/P31]
笑っちゃう位見事に両極端な評価だw
おれはこの映画を2回観て、大傑作だと確信しました。

151 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/09(日) 23:42:06 ID:jsWVANOr]
いい映画なのは間違いないし、永作見てるだけで泣けてくるけど、音楽のセンスのなさが・・・
まあ、評価している人もいるからあくまで自分の感性に合わないだけどね。作りようによっては
何倍もいい映画に出来た気がする。駅長くんも大林さんのお気に入りの俳優さんなのはわかる
けど・・・もっと自重して欲しかった・・・

152 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/10(月) 17:27:40 ID:9aAorIex]
あめゆじゅとてちてけんじゃって何だよ。この歌しつこいなぁ。と、最初は思ってたけど、
終わりを迎えるころには心地の良い音楽に感じてしまっている自分がいた。
22歳の別れのときもヒロインがブスだなぁと思っていたのに最後にはとても魅力的な女性に見えたし
大林の映画作りに見事にはまってるわw

153 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/11(火) 00:20:17 ID:tI8XLSu+]
映画を観てどういう感想を持つのも自由だけど、
『飽きられたお笑い芸人と年をとった元アイドルを主役にしてピークを終えた監督が撮った作品。』
は酷すぎるよなあ。
こいつは観てないんじゃなかろうか?

154 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/11(火) 00:39:47 ID:AwD5Iz7Z]
>>153
永作博美を元アイドルと言って貶すやつを初めて見た。
人気実力共にトップクラスの女優をつかまえてなんと言うことを。
映画やテレビを全く見ない人なんだろうか?

155 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/11(火) 01:02:33 ID:8BI0bHgI]
>>153
こりゃひでー。
要は表面的なステータスだけでエンターテイメントを判断しちゃう
中身スカスカの人間かな?まともな感想になってないなあ

156 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/11(火) 03:42:18 ID:SvHKu2kY]
ウッチャンナンチャンはもともと今村昌平の日本映画学校で出会ったんだよな
もともと監督俳優志望
内村は映画監督デビューしたり、舞台の演出脚本をやったり
南原は映画俳優として活躍
そりゃ収入は全盛期と比べ物にならないくらい減ったと思うけど
これはこれで楽しそうな人生だと思う

157 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/11(火) 03:44:18 ID:SvHKu2kY]
しかも、二人が意気投合した理由は二人とも大林作品のファンだったからというし

158 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/11(火) 07:33:46 ID:rf/SonNz]
永作が元アイドルなら、篠原涼子も菅野美穂も中谷美紀も元アイドルだよなあ

159 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/11(火) 11:32:06 ID:DVXxcXWp]
>>153
永作を揶揄した部分はまったく受け入れられない・・・でもあとの二つは・・・受け入れれらなくもないなwww



160 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/11(火) 18:35:52 ID:NWAjd74C]
俳優云々で留まってる人間はこの映画の本当の良さをわかってないと思うよ

161 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/11(火) 18:54:40 ID:3YtKwYbR]
ナンチャンは何気に映画主演多いな。しかも7人のオタクから今作まで結構長く続いてる。

162 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/11(火) 19:13:59 ID:L0SAL9k2]
パンフにウッチャンがコメント載せてるよ

163 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/11(火) 23:04:02 ID:I7vJgmR5]
クラムボンは死んだよ。
クラムボンは殺されたよ。

164 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/11(火) 23:17:33 ID:Q7TxM4Zr]
クラムボンの正体は、未だ不明。

165 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/12(水) 07:35:48 ID:ceNHWloH]
>>153
そんなアホな評論、どこにでてるの?

166 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/12(水) 13:29:40 ID:5yHrfYiV]
info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id331547/rid27/p1/s0/c8/

167 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/12(水) 16:04:33 ID:GyMh0C2d]
息子役の長男の方は、大橋巨泉の実孫なのな。

168 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/12(水) 17:04:32 ID:dBTrxIo1]
「《転校生》読本」読んだな

169 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/12(水) 17:59:51 ID:BKNPS5L4]
>>157
専門学校時代、友達になったきっかけが「時をかける少女」らしい。
ナンチャンは今でも好きな有名人を聞かれると原田知世って答えてる。



170 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/12(水) 19:04:33 ID:cihOhjPb]
>>162
でもコメントでは相方には触れてないのな。

この映画のナンチャンは大変良かったけど、Lでプラマイゼロだな。

171 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/12(水) 21:16:47 ID:TTKHkpFQ]
>>169
そういや昔ウンナンのバラエティにレギュラーで原田知世が出てたなあ
「初のバラエティ番組レギュラー出演」とかって話題になった気が。
あれは二人がファン感情から出演依頼したんかな。

>>170
敢えて触れてないのは自身も大林ファンなら南原主演の活躍に
内心色々思うところがあったのかもね。

172 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/12(水) 21:53:19 ID:EnEnB7sS]
最後の終わり方は何なの?見る人をずっこけさせたいの??まあそれは冗談にしても、この映画は重松清の
作品の映画化であって宮沢賢治の作品の映画ではない。結果最後は銀河鉄道の夜?になっちゃてるし!!
そもそもこの原作にファンタジー色は不要でしょ。なんでこんな画作りになるのかわけがわからない。原作者
自らが大林監督を指名したとか聞いてるけど、出来上がった作品を見て今どんな気持ちなんだろう。

173 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/12(水) 21:53:39 ID:yb92xX/X]
無名の若手芸人じゃあるまいしそんな幼稚な感情ないっしょ
ただ単に相方の事を評価するのはこそばゆいんだろ


174 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/12(水) 22:18:42 ID:OXNV/q8s]
>>172
原作も結構ファンタジー色あると思うけどなぁ
今はいない(はずの)駅長くんやその両親まで出てきちゃうし
自分は原作も好きだけど、この解釈には度肝抜かれたな〜すげーって
宮沢賢治のくだりは原作者も「僕ももう少し書いとけばよかったw」だって
他にもキネ旬に原作者の感想もいろいろ載ってるから
気になるなら読んでみたらどうだろ

他8社以上依頼来てたとこで作ってたら「感動しました!」って感想ばかりの
引っかかりの少ないフツーのお涙映画だったかもな〜
>>172もその方が安心で満足かもしれないし
そういう人もいてもいいとは思うけどね


175 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/12(水) 22:49:19 ID:J51RQ/rp]
監督のインタビューや原作者との対談なんかを見てると、
小説の映画化と、映像化は、必ずしもイコールではないのだと感じた。
少なくとも重松さんや大林監督はそうとらえていたんだろう。
自分は好きだけどなこの映画。
ところでこれで南原を見直した俺は異端なのか?w

176 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/13(木) 02:49:14 ID:eO08QLb4]
大林監督がよく言う「行間を映像化」した
ってことじゃないのかな。「ふたり」の時も
確か、そんな感じで赤川次郎に絶賛されていたような
気がする。

177 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/13(木) 07:02:22 ID:Poj/HbbB]
同じ音楽を何度も、しかも変なタイミングで入りブツ切れて終わるのが気になった
名前も出ない演奏家(男の方)のシーンも口説いし
それが監督なんちゃらだろ〜とかいう盲目的な信者が多い事にも驚いたわ

178 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/13(木) 07:44:28 ID:NngLsj4b]
>>177
最後の一行さえ書かなきゃねえ、まともにレスされただろうに
よけいな一言加えなきゃいられない性質か?

179 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/13(木) 22:40:14 ID:DP58J255]
アンチはいつも些細なところに目をつけて叩くんですよね



180 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/14(金) 00:35:13 ID:cpGMksdS]
>>177
名前も出ない演奏家(男の方)って?
宮沢賢治のことを言ってるのか?

181 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/14(金) 02:19:23 ID:okxwGLQV]
>>177
あれは助監督

182 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/14(金) 08:01:05 ID:gCsgHrod]
永作博美だけ良い映画だった。

183 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/14(金) 12:35:54 ID:R9NN/o6i]
一通りスレ読んだけど
監督の作風や駅長くんの俳優などの裏話的な要素が分かってないと評価低いみたいだね
それってつまり駄さk……

184 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/14(金) 14:19:28 ID:qvKoB1L8]
なんでそうひとくくりにしたがるの?
別に頭でっかちじゃないと観れない類の映画じゃないと思うんだけどな
ただ全部受け身で観る映画ではないとは思うけど

自分のように
前情報ほぼなく(原作だけ既読)→よかった!→裏話を知る→もう一回観に行く
って奴もいることをお忘れなく。
気に入った作品の理解をより深めたいと思うのが普通じゃない
公開進めば裏話や作者意図絡めた意見が多くなるのも普通だと思う


185 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/14(金) 17:59:19 ID:QyXkshx1]
まあ、拒絶反応があるのもわかるよ
妙な歌や音楽のしつこさやチープな合成や演技の付け方や独特の雰囲気はいつものことだと思うけど
大林なんか知らん若い人はなんじゃこれ?だろうさ
重松の短編をまっとうにやると廣木のみたいになったと思うよ

186 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/14(金) 18:54:05 ID:EbhbC+Mt]
自分は大林知らないけど面白かったし、高校生や大学生でもよかったと言ってる人いるよ
年齢に関係なく、既成概念の強い人間はダメなんだろうね

187 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/14(金) 21:01:00 ID:rBwwRMkR]
難病ものを正面切ってやるのに抵抗というか、照れがあったのかな?
良くも悪くも「A MOVIE」、映画という作り物であることを意識させる仕上がり。
音楽は、あれでも大林映画としてはかなり抑え目なほうじゃないかな。

188 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/14(金) 21:24:48 ID:/AnVWGux]
WOWOWの宣伝番組見て、もの凄く不安なシーンがあった。

南原・永作夫婦が電車の中にいる場面なんだけど
窓の外の風景が合成丸出しに見えた。
画質がかなり落とされてたからそう見えただけかもしれんけど

実際観にいった人、その辺どうだった?

189 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/14(金) 21:37:06 ID:rBwwRMkR]
電車のシーンは合成には見えなかったけど、
大林映画の常として、全体的に人工性を感じさせる部分が多い。
もちろんそれはワザとやっていて、リアル至上主義の作品ではないんだよね。



190 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/14(金) 22:13:16 ID:QyXkshx1]
いや、車窓は合成でしょ?
それより大林は脚本を全然いじってないのかね
ほぼ市川森一なのかな?
撮影台本を見てみたいなあ

191 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/14(金) 22:29:02 ID:aKDr2NUn]
>>190
スタッフクレジットを見ると、
・脚本:市川森一・撮影台本:大林宣彦/南柱根 とあるので
少なくとも市川決定稿台本をまんま撮影したワケではないね。
多少の改稿の経緯はパンフの文章(P24〜25)にも載っているけれど。
更に撮影中にナンチャンや永作のアイディアを採用して、台詞が
増えていったと言うし、確かに、市川決定稿→撮影台本→完成映画、
を見比べてみたいかも。

192 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/14(金) 22:36:43 ID:aKDr2NUn]
>>188-190,
車窓などの合成のチープさについては公開初日の晩からこのスレでも
話題になってたよ(>>58-62とか)。リアルにやろうとすれば現在では
簡単に出来るけれど、それを敢えてあのようにして映画の虚構性を
高めてるのではないかと。

193 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/14(金) 23:16:28 ID:govx1Hud]
だから、今回は監督が「HOUSE」やるぞ〜ってクランクインしたんでしょ。
HOUSEの車窓。

194 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/15(土) 07:47:50 ID:5Mwb5rhk]
一重松ファンとしては非常にガッカリした。
まあ大林ファンにとっては当たり前なんだろうけど
演出が明らかに異質で原作の意図とずれてるだろ…
原作も映画も好きっていう奴はほとんどいないのでは?

195 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/15(土) 11:06:13 ID:dXJlLaEy]
>>194
そんなことない
原作を読み込んで自分のものとして映像化するのが映画だと思う
文芸春秋12月号の重松大林対談読んだ?

196 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/15(土) 12:50:09 ID:ty8tuRS3]
>>195
大林演出は特殊だから好き嫌い分かれると思うよ。
俺は好きだけど、手放しで人に薦めることはしない。

197 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/16(日) 14:28:39 ID:Tof9PFj+]
宮沢賢治を「名前も出ない演奏家(男の方)」などと言ってるような奴には理解できないだろな

198 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/16(日) 15:05:48 ID:Dkb5kqnc]
正確には宮沢賢治のコスプレマニアなのだが…
賢治に彼女はいなくて童貞だったとの研究結果が通説

199 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/16(日) 22:45:06 ID:lbBlDG4Z]
原田夏希かわいいな



200 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/17(月) 01:36:44 ID:gbUjZ4Mf]
流行りのテレビドラマと対極にあるのが、大林映画だから
初めて見た人が違和感感じるのも、判らなくはない。
ただ、雑誌感覚で消費されるドラマと違って
ただ見終わって印象に残るのは大林作品だと思うんだが。

201 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/17(月) 07:52:58 ID:LfTKAi3M]
小日向文世だけ浮いてた

202 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/17(月) 15:27:24 ID:67dXiu0Q]
文藝春秋今月号買おうと思ったらけっこうするのね・・・
カントクと重松清の対談面白かった。

ちょい意地の悪いことを言えば、
「自作の映画化作品にコメントをしない」と言って、パンフには
担当編集氏が代わりに原稿を寄せていたのに、じゃあカントクと
対談して直接感想を述べたのが公の雑誌に載るのはいいのか!とは
思ったw

203 名前:sage [2008/11/19(水) 19:24:39 ID:X1WpTqcL]
今日で鑑賞3回目。観るほど泣けてきます(/_;)/~~

204 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/19(水) 23:17:11 ID:SEQN/11y]
原作も映画も良かった、原作は良かったけど映画は良くない、
原作は未読だけど映画は良かった等色々な感想があるけど、どこでこの差が出るかわからない
年齢性別も映画鑑賞歴もあんまり関係なさそうだし
自分は映画も原作も違う良さがあったのクチ

205 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/19(水) 23:42:27 ID:WaiSmi+h]
興行収入はどんなもの最終5億ほどか?今の時点でかまわない教えてくれ?

206 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/20(木) 01:08:27 ID:wIqibMeV]
どっかの学校の映画の授業で、この映画の技法ついてという課題が出てるらしいよ

207 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/20(木) 08:12:43 ID:P66lUOH9]
>>205
興収スレで聞けば

208 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/20(木) 20:39:59 ID:ee11ihI5]
5億なんていくわけないだろ、1億行けばいいほうじゃないか

209 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/20(木) 21:01:53 ID:jck+HqeQ]
パンフレット売り切れ。
あんまり作らなかったの?



210 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/21(金) 14:04:15 ID:0C/TgB1x]
パンフ売り切れなので角川に通販してないかメールを2度も出したが無視してやがる。

211 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/21(金) 19:36:23 ID:OCjHrcpz]
これから上映される地域もあるんだから増刷されるのでは?

212 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/22(土) 07:50:40 ID:Ex+zTd/d]
都内じゃ打ち切りかあ・・・

213 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/22(土) 09:34:46 ID:EBJIuXwa]
まだやってるよ

214 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/22(土) 09:58:08 ID:FsrjuL7t]
>>172
>原作者 自らが大林監督を指名したとか聞いてるけど、
>出来上がった作品を見て今どんな気持ちなんだろう。
原作者自らが指名してるなら、万々歳な仕上がりだろ。
重松が大林作品を一度も見ずにネームバリューだけで頼んだんじゃなければな。

215 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/22(土) 11:39:52 ID:EBJIuXwa]
もともと重松氏が大林監督のファンで、大林監督ならと原作をあげたらしい
最後の花火大会やとし子の帰宅など小説では表現したくても出来ないことを表現してくれた、
宮沢賢治は原作では数行しか出てこないが、映画のようにもっと出しても良かったかも、
40代の自分では持てなかった視点で原作を映画化してくれたと話していた

216 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/23(日) 00:25:46 ID:eqTgJ3wR]
キネ旬で、監督が語っている。
監督の事務所の斜め前が重松氏の事務所で、監督は葉書に「映画化の原作権ください」と書いて、
事務所のポストに投函して帰ったそうだ。
原作権は、きっと他にもっていかれるだろうな、と思っていたらしい。


217 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/23(日) 01:16:16 ID:3rI7twth]
重松清は映画観て泣いたらしいよ。
俺は全く泣けなかったけど。

218 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/23(日) 11:41:28 ID:YJBlpt+F]
見に行きたいんですが面白いですか?

219 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/23(日) 12:59:40 ID:fXG0rwrZ]
>>218
大林映画に抵抗が無いのなら勧めるが、
万人に手放しで勧められる映画ではない。



220 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/23(日) 14:07:02 ID:wZ9vt66r]
というほど変な映画でもないと思うけど。
まあ、最近よくあるテレビドラマ的な作りの映画とは違うね。
インディーズ系の作品としてはかなり親しみやすいほう。

221 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/23(日) 14:28:05 ID:XR1xsw9Z]
>>218
ネタバレ(?)が嫌じゃなければ、原作を読んでから見に行った方がいいかも、と思う。
じゃないと突如出てくるキャラクラーやストーリーの展開に一瞬戸惑うかもしれない。
まあ、大林映画を見慣れている分には、突然どんなキャラが出てきても抵抗はないがw

222 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/23(日) 16:29:06 ID:rCN1BnID]
>>218
小説でも映画でも描かれていない部分を想像するのが好きな人や、
イメージの飛躍を楽しめる人は面白いんじゃないかな

223 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/23(日) 22:20:33 ID:qYmfllma]
「その日のまえ」って生理前のことだと思ってたw

224 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/23(日) 23:48:21 ID:O9FGID+J]
>>217
俺も泣いた。
でも正直演出のせいなのか経験者故の思い入れ泣きなのかはよくわからん。

話は違うが、鉛筆が落ちるシーンが出るたびに
時間が逆戻りするかと思ったのは俺だけじゃないはずだ!

225 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/24(月) 00:12:39 ID:t8kgAyOo]
>>224
みた時は思い出さなかったが、そういえば似てる
そうか、この主人公夫婦は時をかけてたのかw

226 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/24(月) 04:33:34 ID:Z36TdCpQ]
DVDは、いつ頃発売されるでしょうか?


227 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/24(月) 16:57:43 ID:NxrytCn/]
>>218です
みなさんありがとう!
軽く同じ状況の人なら見ないほうかいい?ただ永作さんが見たいんだが…

228 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/24(月) 17:39:13 ID:OHCHaLjV]
暗いかどうかだけ聞かせて

229 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/24(月) 19:39:45 ID:N8J0ME8X]
暗くはない。むしろ賑やかで人懐こい映画。



230 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/24(月) 20:30:46 ID:XU/ytK45]
原田夏希verの「永訣の朝」が欲しくて
amazonでサントラ探したけど売ってなくてがっかり

、、、と思ったらネット配信してたのか
やっとgetできた

231 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/24(月) 21:07:30 ID:nUo3dMDm]
>>227
永作ファンなら何故迷う?
「同窓会」にガッカリした人でも、こっちなら満足できるはず。

232 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/24(月) 21:39:16 ID:qvafJO6f]
とし子が43歳と聞いてフイタけど
永作の実年齢38歳なのね。実年齢よりも若く見える

233 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/24(月) 21:56:37 ID:NxrytCn/]
永作見たいけど外で泣くのやだな…
スレ見る限りでは良いか悪いかだな
どれくらい泣けます?

234 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/24(月) 22:23:54 ID:N8J0ME8X]
いわゆるお涙頂戴的な演出はない。「その日」の描写もアッサリしたもの。
ただ、過去と現在が入り組んで進む構成に、いろいろ思い巡らして泣く人は少なくないと思う。
ロマンティックな映画ではある。

235 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/24(月) 23:25:41 ID:df6PneY0]
永作が鏡台前で泣きながらメイクを落とすシーンが好きだ
多分何回見ても泣くだろう
早くDVD出ないかな
大林映画のDVDは特典のメイキングがボリューム不足に感じるから頑張ってほしい

236 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/25(火) 18:35:17 ID:keiz6VMX]
>>227です
今日見ました
永作さんの死を覚悟してりコメント一言一言が心にジンジン来て始まって20分くらいからずっと泣いてました
永作さんが映るたんびにいちいち涙が出て…

237 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/25(火) 20:05:07 ID:Pf7Ce3Yw]
3人で散歩のシーンの会話にもぐっときた。

238 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/25(火) 20:49:29 ID:qvqr2LGx]
やはり、一行の手紙が最強。
あれは反則だ。

239 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/25(火) 21:13:30 ID:reQn0Ky2]
>>237
あそこは原作の良さをそのまま生かしていてしみじみと良かったね
でも原作にはないけど宮沢賢治のシーンと、とし子と健大のシーンが交差するとこにも
ぐっときた



240 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/25(火) 21:40:43 ID:xq2phOnz]
>>236
「軽く同じ状況」というのが気になるけど…ご病気ですか?
ずっと泣いていたというのは、ネガティブな心境になってしまったんでしょうか?



241 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/25(火) 22:13:26 ID:keiz6VMX]
>>240
こどもの身ですが…
でもまだ決まった訳ではないんで絶対泣かないと何度も食いしばってきましたがこれ見て吹っ切れた感じですかね

242 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/26(水) 08:40:40 ID:HMBVPHu6]
>>241
映画を観た位で解決できることじゃないでしょうけど、
吹っ切れたということは少しは良かったのだと思いたいです。
どうか快方に向かいますように!

243 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/26(水) 18:56:02 ID:jFPb9XQw]
少数派かもしれんけど、孫がじいちゃんに
「(とし子って)同じ名前だからお母さん死んじゃうの?」みたいな事言うシーン
じいちゃんの心情考えると堪らない。子供って残酷だよね…
自分も子供の時、似たようなシチュエーションで同じような事言って大人を泣かせてしまったから
あの子が大人になってからどれほど後悔するかって事まで考えて切なくなってしまった。

244 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/26(水) 22:33:36 ID:EhzgeIT2]
あの息子、母親と会うまではやたらメソメソしてたのに
いざ母親が死んだ時には泣いてなかった。そういうもんなんだろうか。

245 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/27(木) 00:21:52 ID:Mkj9G018]
>>243
あの子供の台詞のシーンは、監督がそういう意図で入れたと語ってたと思う
娘に「そんな名前をつけてしまった」という慙愧の念、だったかな。たまらんよな

246 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/27(木) 01:34:39 ID:alJ9o/YY]
結局なんで駅長君はあんなに前面に押し出されてたのかな?
わけわからん

247 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/27(木) 06:36:30 ID:hl/3yTRS]
>>246
銀河鉄道に死者を乗せ、黄泉の国へと導く遣い。

248 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/27(木) 14:34:52 ID:+B29199l]
前半がHOUSEノリでシフォンケーキが飛んできたとき、あぁやっちゃった…
って思ったけど
後半は抑え気味になってグッとよくなった

前半の情報量の多さで疲れたわ

コッポラの胡蝶の夢で、復活とか言われてたけど
大林は全く変わってないのがすばらしいわ(゚∀゚)

249 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/28(金) 00:47:05 ID:dfe02Sst]
宝生舞が痩せててよかった



250 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/28(金) 20:44:25 ID:sPUq9724]
また観に行こう。DVD発売が待ち遠しい☆

251 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/30(日) 07:21:54 ID:XAXrToR6]
で、DVDはいつごろ?


252 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/30(日) 07:41:23 ID:n93pPEDV]
サントラも素晴らしい。
あまーゆじゅ とてちて けんじゃ

253 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/30(日) 15:26:42 ID:20W9whIL]
飽きられたお笑い芸人と年をとった元アイドルを主役にしてピークを終えた監督が撮った大傑作だね!

254 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/30(日) 19:06:52 ID:IXGNSGhY]
サントラいい!
ネットでしか買えないけど。

255 名前:名無シネマ@上映中 [2008/12/01(月) 22:20:28 ID:RtUpRIUQ]
息を引き取るシーンがあればもっと泣いてたはず

256 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/02(火) 08:43:42 ID:AOzKBQcs]
むしろ無くて良かったと思ったが・・・
死ぬ所も葬式も無くてあっさりしてて。

257 名前:名無シネマ@上映中 [2008/12/02(火) 17:09:29 ID:SR1qRmWT]
原田夏希タンが、永作の子供抱きしめながら
「お別れね」って言った台詞に、胸がジン…と来たのだが全部忘れてしまいました。
一言一句覚えてる方いませんかね?

258 名前:名無シネマ@上映中 [2008/12/02(火) 20:32:28 ID:p3gg81CS]
それにしても、重松清原作の映画は、ヒットしねえな。

259 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/02(火) 21:07:26 ID:fnnhV7hy]
>>258
そうだね。最近幾つも映画化されてるのに。
あまり映像向きじゃないのかな?



260 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/02(火) 22:14:20 ID:5j7bgoql]
>>256
はげどう。
泣かせるのが最終目的の映画ではないからね。

261 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/03(水) 09:40:54 ID:VXDbTnUR]
しげまちゅコンセプトが同じだからね

ノスタルジアと死



262 名前:名無シネマ@上映中 [2008/12/03(水) 15:21:24 ID:fgpCRF6F]
>>260
そっかー
なんか少しでもあればスッキリしたんだけどなーと思って



263 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/05(金) 00:36:30 ID:tKTS+UaA]
>>258
青い鳥も地味だけどいい映画だったよ。

264 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/06(土) 13:35:14 ID:dnsQ7hXW]
>>257
一言一句は覚えてないけど、
「くらむぼんって何?」と次男が聞くと「じき分かるわね。雨雪が降れば」って言ってたと思います。
見てからしばらく経つのに、機関車にとし子が乗っているシーンの前後が主題歌と一緒にぶわーっと蘇ってきます。


265 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/06(土) 17:14:04 ID:djwLDh5g]
>>257
>>264
264の前にこんなやりとりがあったと思う。
「お別れね。私もくらむぼんとお別れするの。私自身に戻るの。」
「私自身?」
「とし子に戻るの。」

266 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/07(日) 00:08:13 ID:lfnzmSHn]
原田夏希が帽子を取ってから
違和感なく見れたな
原田夏希かっこいい

267 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/07(日) 01:01:24 ID:oAyXEKBY]
原田夏希の実現しなかった幻のヒロインって、何の映画だったんだろ?



268 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/07(日) 09:24:01 ID:gpexPPI5]
昨日新宿角川シネマで見たら小さい劇場ということもあって満席だった
泣きっぱなしだったけど後味はすごくいい

269 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/07(日) 15:28:57 ID:sf+TQvtS]
この映画を編集してるのを想像するだけで疲れるな



270 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/07(日) 17:46:58 ID:X4PAQ9DA]
今日、やっとこの映画観てきたけど、久しぶりに映画の中に監督が出てたなあ。

271 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/07(日) 19:31:21 ID:ATNelHyo]
あれ、監督出てたっけ 気づかなかったのか見てから一月以上経って
忘れちゃったのか。

272 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/07(日) 20:34:14 ID:UDyAvuy8]
奥さんの恭子さんがコンビニに出てくるのはわかったけど監督も出てたのか

273 名前:270 mailto:sage [2008/12/07(日) 22:32:28 ID:X4PAQ9DA]
商店街で、聖奈がエコバッグ配るトコ。後姿だけど、大きく映ってる。
それと、この映画は、22才の別れ、転校生−さよならあなた、と続いてきた、三部作の完結篇だな。
転校生なんか、後半部は「永訣の朝」やってるし。

274 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/07(日) 23:09:40 ID:GQkJUBJJ]
クラムボンが演奏してるところを遠目に撮ってる時に階段の中ほどにいたのは
監督のような気がしたんだけど人違いかな

275 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/08(月) 00:19:51 ID:VPaji6jH]
>>273
なるほど、気づかなかったわ。
もう1度見るつもりだからその時確認してみる。

276 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/08(月) 02:53:40 ID:TH6qnD3A]
>>270

>三部作の完結篇だな。

その括りは違うと思う。
「なごり雪」「22才の別れ」と次期、大分で作られるで
あろう作品を併せて「大分三部作」と言われている。


277 名前:名無シネマ@上映中 [2008/12/08(月) 15:56:00 ID:ZcTC6MfY]
いや、>>273のような括り方もあると思うよ。
『ふたり』だって「新・尾道三部作」の第一作であると同時に
「大林監督 心の壮年三部作」の一作目でもあるんだから。

278 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/08(月) 18:59:54 ID:Bv6HIWQo]
音楽の使い方が少し残念に感じた

279 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/08(月) 19:36:02 ID:5jhJpCGZ]
花火のところで原田夏希が「あめゆじゅ・・」
って言った時さすがに「もうええわ」って言ってしまった
かわいいからいいけど



280 名前:名無シネマ@上映中 [2008/12/08(月) 23:27:52 ID:2IKll/Xp]
劇場で売り切れだったので通販で買ったパンフが今日届いた。
定価800円+手数料300円+為替手数料300円+切手代80円…
口座振込みにしてくれよ。

281 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/09(火) 00:10:03 ID:9sbU5Pq1]
「大林監督 心の壮年三部作」 ...はじめて聞きました

282 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/09(火) 00:30:28 ID:9c3bAkF+]
この映画楽しいが、賛否両論両極端の感想読むのが楽しい
でもどっちも「なんだこの映画は!?」なんだよね

283 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/09(火) 01:08:59 ID:b6C9bvZH]
駅長君が2ちゃんでよく出る。鉄ヲタ池沼まんまでワラエタ

284 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/09(火) 18:59:48 ID:1EEcEY74]
配信されてるサウンドトラックの中に、予告編の中で流れているピアノ曲が入っていない。
そういえば映画の中で、かかっていたっけ?

285 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/10(水) 16:29:13 ID:kjSppDCH]
またまた見てきた。良かったし泣いた。監督見つけた。

286 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/10(水) 17:36:08 ID:hyByms/T]
おっぱいあれば二回目行きたいが…

287 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/10(水) 22:42:13 ID:4XmPkw26]
ばかだな、おっぱいないのがいいんじゃないか。今の主流は寸止めなんだぜ

こっちは公開終わったからみたくてもみれねーよw
もうちっとは皆面白がってもよさそうな映画なのにな。スルー率たけー

288 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/11(木) 21:59:05 ID:RGR67kEw]
内の地域で先週から始まってかなり入ってたのに
誰も書き込まないんだな

289 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/11(木) 22:28:50 ID:6U7ecB1c]
宮沢賢治好きだからこのコラボよかった



290 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/14(日) 12:08:40 ID:i4Ot2ydw]
サントラ欲しい。配信はPCのみでしょ。携帯族としてはCD化希望。この際、安いPCでも買うか…

291 名前:名無シネマ@上映中 [2008/12/14(日) 21:46:47 ID:/mCIXP7J]
泣かせないようにしてる映画だな

292 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/14(日) 23:34:34 ID:wdUO0vJ8]
くらむぼんが、歌ってる場面に出てくる女子高生が、
「カズオ死なないで。」って、ケータイで話してるんだけど。
このコ何言ってるんだと思っていたら、エンドロールで名前見て理由がわかった。
監督も相変わらず、遊んでるな。

293 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/15(月) 00:00:37 ID:BURM7kEj]
>>264
機関車のとし子と健大の笑顔のシーンに主題歌が流れるところに一番泣いたなあ
基本的には泣かせないようにしてる映画だけどさ

294 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/15(月) 00:31:12 ID:RkOMke/9]
>>292

なるほど、女子高生が寺島咲で
「転校生」の一夫がらみだったのか。


295 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/16(火) 23:58:51 ID:IlM3N/nx]
第5回蛇いちご賞(ワースト賞)が発表されました。

作品賞
・L
・スシ王子

監督賞
・堤幸彦「20世紀少年」
・中田秀夫「L」

男優賞
・南原清隆「L」、「その日の前に」
・役所広司「パコと魔法の絵本」「トウキョウソナタ」

女優賞
・新垣結衣「フレフレ少女」
・石原さとみ「フライングラビッツ」「スシ王子」
・長澤まさみ「隠し砦の三悪人」

296 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/17(水) 01:13:10 ID:50/wv9kc]
山本看護婦は俺の嫁

297 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/17(水) 13:26:16 ID:ENLxG33c]
肩幅

298 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/17(水) 20:03:12 ID:FffncQ/3]
スシ王子 監督 堤だろ

299 名前:名無シネマ@上映中 [2008/12/19(金) 00:25:36 ID:xRNBvR/2]
1)上映が終わってからサントラ盤CDって出るものなの? それともこのままネット配信だけ?
2)エンディングを見て、ふと、あれは大林監督の映画だったのかどうか覚えていないが、
  生者が死者に再会するために会いに出かける映画とオーバーラップした。あれは何の映画だっけ?
3)↓このブログの映画評がかなり細かくネチネチと大林映画を批判しているが、つい反論したくなりそう?
  ameblo.jp/kak-dela/entry-10160988936.html



300 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/19(金) 07:07:59 ID:KHugOJ6j]
>>299
そのブログに書いてあるのは間違いない事実であるわけで、
その演出が好きか嫌いかということじゃないかな。
個人的には映画鑑賞後に読んだ原作は、映画に比べて物足りなさを感じてしまいました。

301 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/19(金) 14:38:09 ID:55QV7zxt]
1億いきそうにない大林落ちたね

302 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/19(金) 20:11:52 ID:FYvd2U5e]
もともとミニシアター系の作品だしこれから上映の地域も多いよ

しかし公式サイトもうちっと内容濃くしてくれないかな

303 名前:名無シネマ@上映中 [2008/12/19(金) 21:41:41 ID:gr8EDBsC]
>>301
キミは金額でしか物の価値を計れないのかい?

304 名前:名無シネマ@上映中 [2008/12/20(土) 09:39:35 ID:kljO+OyH]
>>299
1) サントラ盤CDが出るかどうかは、ネットでの売れ行き次第です。だから告知もしていません。
2) 大林宣彦監督『あした』
3) 「著作権侵害もの」が事実かどうかですが、原作者がパンフにメッセージを掲載しないのは、
「これはオレの作品じゃねーし」という意思表示です。もっとも赤川次郎の『午前0時の忘れもの』
を映画では『あした』に変えたようにしていたら、こんな混乱は起きなかったかもしれません。

305 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/20(土) 11:29:59 ID:jk5L5Sfd]
基本的には原作にかなり忠実な映画なんだけど、最終的にはそこから随分飛躍してる
この世界が好きな人間にとっては、批判者が批判してる部分が面白かったりする

306 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/20(土) 12:06:40 ID:Im51s3Rm]
今日はナンチャンが香川県で舞台挨拶。

307 名前:名無シネマ@上映中 [2008/12/20(土) 13:19:56 ID:5/otu+nK]
アカデミー候補にもならない('A`)

308 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/20(土) 13:43:00 ID:jk5L5Sfd]
まあ、ああいう賞レースとは一番遠い世界にいる映画だからな

309 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/20(土) 16:07:17 ID:AK2YWeVJ]
>>299
大林映画に関心が無くて、原作を読んでよかったから見た、という人が抱きがちな感想だな。
別物と思えばいいんだけどね。俺は映画も原作もどっちも良かったと思うよ。




310 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/20(土) 19:28:19 ID:sBnoo82o]
映画中で南原が、エコバッグのデザインやってたけど、
監督は、経済産業省のエコプロダクツ2008でのエコマークの
選考委員やってるのか。

311 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/21(日) 19:03:17 ID:D9QYKz3B]
出た監督少女脱がせ趣味

312 名前:名無シネマ@上映中 [2008/12/23(火) 17:54:56 ID:QWeGRAuE]
永作かわいいな

313 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/25(木) 03:40:56 ID:ZIKCDBQK]
きいちご賞にはノミネートされそう

314 名前:名無シネマ@上映中 [2008/12/25(木) 11:08:47 ID:vcbf1Wsg]
ナンチャンの『ママ頑張ったね』って台詞がジンとくるよ…

315 名前:名無シネマ@上映中 [2008/12/29(月) 01:15:30 ID:KJoyoV/3]
DVDは、
いつごろ出そうですか?

316 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/29(月) 05:49:17 ID:R/5h3yWL]
来年の3月に上映する地域もあるようだから。DVDは6月以降とか?

317 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/12/29(月) 10:09:27 ID:38LjAn0c]
DVD化は基本的に本公開から半年後だから
5月ごろが有力

318 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/01/03(土) 14:37:16 ID:9Lufwanm]
南原はサッポロのCMでも大根全開だなw

319 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/01/05(月) 20:31:07 ID:L+EwoWnU]
正月、箱根駅伝を見てたらCMバンバン流れてたね




320 名前:名無シネマ@上映中 [2009/01/09(金) 01:41:48 ID:UJGyNnhq]
尾道でやるのな

321 名前:名無シネマ@上映中 [2009/01/09(金) 18:50:16 ID:ixSoFobQ]
糞映画確定

322 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/01/09(金) 18:59:47 ID:83m3whr7]
>>320
2月だけどね
初日に監督とナンチャンのトークイベントあるらしい

323 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/01/10(土) 11:43:12 ID:gwmUoa1J]
初日じゃなくて11日

324 名前:名無シネマ@上映中 [2009/01/11(日) 15:12:56 ID:GyIRR3XX]
福島は2月上映なんだよ。今から待ち遠しい。
きっと泣いてしまうんだろうな・・・ 原作で大号泣したから。


325 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/01/12(月) 10:25:34 ID:ghHTNVbu]
原作ファンには評判悪いから過度な期待はしない方がいいよ。
あくまで別物と割り切って観た方が楽しめる。

326 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/01/12(月) 10:29:09 ID:IFOKzWW3]
原作ファンって映画板にとっては害でしかないよな
文字を映像に起こす時点で既に違うものになると決まっているのに

327 名前:名無シネマ@上映中 [2009/01/16(金) 17:07:15 ID:Ltix/6WA]
まだ放映されていない地域の>>324です。
キャストを見ると、「潮騒」とか「朝日のあたる家」など他の短編の登場人物
が重要ポストで出るようだけど、「その日のまえ」シリーズにうまく絡むの?
あと、看護師の美也子嬢は原作では40近くの独身で、終末医療に携わって、
人生の深みを表現できる人を思っているが、勝野ってな25歳くらいの若手女
優で興醒めしなかった?

328 名前:名無シネマ@上映中 [2009/01/16(金) 17:59:31 ID:ZagO+zj9]
永作は映画を選ぶべき。

329 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/01/16(金) 18:51:16 ID:9TIJMBtC]
>>327
自分は特にしなかったよ>興ざめ
むしろ若くしたことでとし子との関係性がいい感じになってたと思う
若い上に原作と同じようにタバコ吸われたらチョットなぁとは思ったかもだけど
つか25歳なの?!めっちゃ落ち着いて見えたなぁ

うまく絡んでるかどうかは見てのお楽しみだな
原作をそのままなぞっただけの映画じゃないからね



330 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/01/16(金) 19:13:35 ID:qJiAi4jD]
永作の後継者は池脇千鶴でおk?

331 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/01/16(金) 20:48:40 ID:EQPOe+EW]
最後の手紙は、永作の自筆だそうだ。

332 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/01/16(金) 22:48:16 ID:EQzmcjKN]
左手で書いたやつだな

333 名前:名無シネマ@上映中 [2009/01/17(土) 01:05:21 ID:QfBPn40p]
蛇いちご賞最低男優賞を受賞したらしいな

334 名前:名無シネマ@上映中 [2009/01/17(土) 19:17:52 ID:/WUrTD0T]
>>324です。
南原って、そんなに酷い演技だったの? 蛇いちごは「L」の演技も影響して受賞
したと思うけど・・・
まあ、キャストをみると、ヒロシとか勝野なんとか(勝野洋の娘?)とか駅長くん
やトシ役は、まあ大林のオナニーみたいな配役だし。
見ていない分際で言うのも何だか、勝野の美也子役になんかゲンナリしそうな予感。


335 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/01/17(土) 22:50:54 ID:QOV+O1I9]
見ていないなら言うな
スレに常駐していないで見てから出直しな

336 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/01/17(土) 23:28:00 ID:rNX+aZYV]
>>334
勝野さんはよかったよ。映画の雰囲気にも原作のイメージにもよく合っていた。

あれこれ決め付けする前に、先ずは観るのを楽しみに少し辛抱していような。


337 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/01/17(土) 23:37:32 ID:nculr19l]
この映画の南原は作品世界に合ってたよ。
Lはアレだけど。

338 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/01/18(日) 01:13:23 ID:SEMQ6DDH]
「放映」などと書く馬鹿は映画版から消えて欲しいと思う今日この頃

339 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/01/18(日) 11:41:39 ID:t0V7JwFO]
大林映画は別としても、近頃の他の映画は「放映」といわれても、違和感は無いような。



340 名前:名無シネマ@上映中 [2009/01/18(日) 14:55:17 ID:Zlp+Xomi]
>>335
冷たいな〜 
上映が遅い地方在住者の疑問くらい大目にみてやれよ。了見が狭いな。

341 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/01/18(日) 16:04:41 ID:p45FrlEL]
>>340
疑問・質問じゃなくて、見てもいない輩が
「大林のオナニー」とか「ゲンナリしそう」だの文句を言ってるから
複数の人に叩かれているんだよ。

自分のカキコミの何が他人の燗に触っているのか理解できないのなら
見ている見ていないに限らずネットでカキコミしない方がいいね。

342 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/01/18(日) 18:22:41 ID:3m/fgyDR]
他人の風聞に左右されて、自分の評価ができないのは勿体無いとは思うな
自分にあった映画に出会う機会を自分で逃してるんだからな
だから、四の五の言わずに見てみなよということだろ
まあ、それでツマンネとなる可能性もあるわけだがw

343 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/01/19(月) 17:52:44 ID:BXMLObG5]
映画を見ずに語っていいのは芸スポ板。
映画板はとにかく見てなきゃ始まらない。

344 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/01/19(月) 19:06:07 ID:ngoAcyXB]
昨日、エチカの鏡という番組で映画のBGMが流れた。聞いたら見たくなってしまった…上映館は遠くて行けない…

345 名前:名無シネマ@上映中 [2009/01/21(水) 17:15:25 ID:GJH4WVR2]
>>341>>343
2月21日の上映日を心して待つかな。
原作に感銘しただけに、想像力だけがかきたてられてしまっている。

346 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/01/21(水) 18:56:55 ID:ivylyiHY]
>>345
それは仕方ないよね。
どんな展開になろうとも驚かない、
あくまで別物と割り切って覚悟を決めて観るしかない。
(なんか大袈裟w)

347 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/01/21(水) 23:35:46 ID:qYogQcJr]
今日立ち読みした本に業界人百人くらいが去年のベストとワーストを十本ずつあげる企画やってたんだが
どっちの部門にも全く入っていなかったのでがっかりした
俺としてはベストファイブに入るのに

348 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/01/22(木) 00:15:28 ID:7of2HTr/]
エキストラ出演している柳下毅一郎の評が読みたかった。

349 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/01/22(木) 02:22:31 ID:EMFSsQIF]
>>347
映画秘宝?
三留まゆみと大森望のふたりがベストに投票してるだけかな
まあ、良くも悪くも秘宝は雑誌の毛色的にこの映画のようなのを
押す傾向に無いから仕方ない。あ、ガース柳下は、はくさい映画賞
(最悪最低邦画に与える賞)の、最低助演男優賞のナンちゃんを取り
上げているところで、↓

> 「ナンちゃんは『その日の前に』で、ちゃんと演出すれば演技が
> できることを見せてしまった。」
最低助演男優賞がナンちゃんに決まったあとで
> 「じゃぁナンちゃんで。おめでとうございます!これからは大林宣彦の
> 映画にだけ出てください。てゆうか、大林はよく『L』を観たあとで
> 使ったよね。それが一番スゴい。」

と発言してるね。ベストに投票しなかったけど作品は評価しているニュアンス。
つか、大林カントクは『L』なんか見てもいないと思うけど。



350 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/01/22(木) 13:35:45 ID:CLzTAQI9]
というか撮影はこっちの方がLより前じゃないっけ?

351 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/01/22(木) 22:00:31 ID:kgKLxwNd]
監督は永作博美を知らなかったぐらいだからなw

352 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/01/22(木) 22:43:03 ID:GbEubSKj]
>>350
Lの劇場公開が、2008年2月9日から。
その日のまえにの撮影クランクINが2008年5月3日でUPが6月13日。

まあ、公開順通りにLが先に撮影してるってことで。

353 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/01/23(金) 00:28:25 ID:/BU0jRjM]
でも大林監督は映画を見まくるので有名だけどな
あー、早くDVD欲しい

354 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/01/23(金) 15:40:03 ID:boArK0oF]
群馬やふぐすまでは上映されるのに、なぜ栃木には来てくれないのですか?

355 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/01/23(金) 20:14:32 ID:YobN7I+2]
香川での舞台挨拶で監督が話してたらしいけど
監督は映画を大切に作っていて、そういう映画は商売度外視になる
だからこの映画もプリントフィルムが10本しかないんだって
それを順番に全国に回してるから近くでやってても、ってことになるんじゃないかな

356 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/01/23(金) 21:52:50 ID:8P74vy2G]
1本100万円なり

357 名前:名無シネマ@上映中 [2009/01/24(土) 00:43:25 ID:lWR7Rx1L]
手紙って、めっちゃ大事やねんで。

358 名前:名無シネマ@上映中 [2009/01/28(水) 11:34:01 ID:Z3JfmCfZ]
おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
☆南原清隆TheDandy28☆ [お笑い芸人]
大林宣彦総合スレ その2 [懐かし邦画]
【藤原紀香】『ドロウジーシャペロン』【宮本亜門】 [演劇・舞台役者]


359 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/03(火) 19:42:12 ID:QsCdk5qc]
映画館で見て結構良かったけど、泣き入るからまわりが気になるんだよなw
DVDいつかな



360 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/03(火) 20:54:09 ID:s5BcKxeX]
今日は節分。豆まきセットを投函しに行くか。

361 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/03(火) 22:16:26 ID:/AbrMawz]
ああw

でも、小説や映画なら微笑ましいけど
昔住んでた人から自分の部屋の郵便受けに、鬼のお面と手紙を入れて貰っても
ちょっとどう解釈すればいいのか、困るような気がする(苦笑

362 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/03(火) 23:43:58 ID:qstwKAU2]
コンビニで豆まきセットが売ってるのを見てこの映画を思い出した
レジにヒロシはいなかった

363 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/04(水) 18:04:55 ID:DxZyvX/x]
映画の中の、商店街に映ってるコンビニは合成で、
実際のあの場所には無いそうだ。

364 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/04(水) 20:29:56 ID:TFZ6UyXJ]
>>363
え、マジ?

365 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/04(水) 21:08:39 ID:SYEbGD7i]
主人公夫婦が若い頃に過ごしたあの町は、
あちこち違う場所でロケして撮った風景を組み合わせて作った町らしいし、
そこにまた合成も入ってるから本当に「架空の町」って感じだよね

366 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/05(木) 00:03:58 ID:MwdnORu+]
よく見ると看板とかSAPPOROの自販機とか実際には無い

367 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/05(木) 00:52:09 ID:GL6bVQM1]
時かけの主人公達の住む町みたいなもんだな
実際には、尾道と竹原のあちこちでロケしたのを
編集して繋げているから、映画まんまの町は26年前にも存在しない

368 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/05(木) 19:15:47 ID:uvhpY2VC]
ああ何だそういう事か。本来はあのコンビニのところに別の建物があって、
そこだけかぶせるように合成してるのかと思って驚いた。
確かにロケはあちこちで行ってたらしいね
>>365-366サンクス

369 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/05(木) 21:39:25 ID:+4l+oe3B]
あの浜風町のロケ地は自分が聞いただけでも、茨城県の下妻、
東京都の亀有、柴又、小岩、千葉県の房総、等 ある
あの小さな町に色々な場所が詰め込まれているようだ




370 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/05(木) 23:49:29 ID:+6OfAfYQ]
>>369
あとは茨城の水海道駅も、だな。
守谷駅は乗り換え駅の設定だったかな? 
くらむぼん君の弾き語りも守谷駅前だった。

371 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/06(金) 18:07:56 ID:mIY2rxaZ]
>>368
「本来はあのコンビニのところに別の建物があって、そこだけかぶせるように合成してる」
  そのように合成してあるよ。

372 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/06(金) 20:02:20 ID:8uuY+T3q]
キネ旬ベストテン、17位だったね(読者選評は19位)。
例によって、石上三登志センセや三留まゆみ姐さんが
満点を入れてましたな。

三留さんの
「アメリカにデパルマがいるなら、日本には大林宣彦がいる!!」の
コメントには感動した!w

373 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/06(金) 20:48:57 ID:EaZ2AL5b]
賛否両論両極端な映画で17位というのは健闘かもね

374 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/06(金) 20:49:17 ID:dOz+Uz3F]
DVDまだ?

375 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/06(金) 22:45:19 ID:QTe/OWrD]
失礼な話だが、監督が亡くなった後に評価される映画かもしれない。

376 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/07(土) 00:20:49 ID:HT/NUN+d]
それは評価されるとは言わない

377 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/07(土) 11:08:22 ID:nI8bHdDp]
先に行っていて、後から評価される作品というのはどの分野にもあるね
自分は傑作と思うが、一般的な評価についてはよくわからん

>>374
地方ではまだ上演中だから

378 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/07(土) 18:58:58 ID:7UbWsZl2]
DVDの発売は、5月か6月頃になるのかなぁ
大丈夫だろうか

379 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/07(土) 21:13:51 ID:ISY5+7/E]
な、何が大丈夫とか心配なんだ?



380 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/08(日) 14:48:51 ID:ZNmE+TGj]
娘による量の乏しいメイキング映像はもうこりごりだよ
転校生とかもっと裏側を見たかった

381 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/08(日) 17:37:16 ID:pv8Iwisl]
上司の愛娘がクッキーやいてきてくれました・・・・

    パッサパサ!
        パッサパサ!
            口のなかパッサパサ!
     ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
     ( ・x・) ・x・) ・x・) ・x・)  口の中
    /    \  \  \  \    パッサパサだよ!
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   パッサパサだよ!
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       パッサパサだよどーしてくれんだマリコちゃん!
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J

  \\                                         //
   \\ 口 の 中 パ ッ サ パ サ だ よ パ ッ サ パ サ//
     \\                                  //

       ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
       (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・)
       ⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂
       し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ

って絶叫したかったです。。。。。

382 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/08(日) 23:11:22 ID:zxKupchZ]
>>376
では何といえばいいの?

>>380
長野版転校生はメイキングは撮ってないよ

383 名前:名無シネマ@上映中 [2009/02/10(火) 19:44:13 ID:iE4sLrKN]
明日、尾道で監督とナンチャンの舞台挨拶

384 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/12(木) 13:51:37 ID:IeTsXQil]
CGやセットやらにたまぁに凄い無理矢理感や悪い意味での古臭いセンスを感じる箇所が多い映画だった

お金かけてない映画なの?

385 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/12(木) 23:36:28 ID:gnh+W+7W]
最初からスレを読んでごらん

386 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/14(土) 16:15:56 ID:31OZfx9B]
早くDVDみたいなあ。

387 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/14(土) 17:45:54 ID:PerqQEeX]
柚胡椒みたいな映画でした
調味料的にいうと

388 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/14(土) 20:37:20 ID:0lV31NPm]
ヘックション

389 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/15(日) 06:52:18 ID:zH9Sv9+q]
>>387
はっきり言えよ! 誤魔化すなよ!



390 名前:名無シネマ@上映中 [2009/02/20(金) 10:58:44 ID:K8gLDrSI]
いよいよ、地元で明日から公開。明日見に行く予定。
日本アカデミー賞でも特にエントリーされている模様もなく、キネ旬のベストテン
にもなかったな(17位)
原作に感動したから見るくちだけど、あんまり過剰に期待しないで見に行くよ。

391 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/20(金) 13:49:11 ID:u/omZhfR]
まあ、最近の大林監督の映画はファンから見ても首を傾げたくなるのが多いからなあ。
つうか、昔からのファン以外はとても受け付けられないんじゃないかとも思える。

392 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/20(金) 20:49:46 ID:3ZdLRs5X]
大林ファン、原作ファンのくくりとはまた違うところで賛否が分かれるような気もするな

393 名前:名無シネマ@上映中 [2009/02/21(土) 01:50:18 ID:1Yj+PfZo]
     : : : :l``             ' `l::ト
      |: : : : :冫 , ,...._         __ ヘ|、
.   ,.‐ヽ、:./ィ  ' '¬‐-`二ア  、ー_'´−ヽ,'
   l へ l:':.|   _.. -r::iヽ ヽ   ,イr:i- .._ ,'
   l { >|: :! ・   ̄     {   ̄  l
    ', ヽ!. ''"      r    ヽ    | 博美.....
    ヽ、ヽ       ` ー  - '     l  
      `l‐l      、  ヽ        l  いいんだね、入れちゃって ?
,. ‐¬―--! ',       ヾ二ニア    /
     !  l  \      ー ‐     /
     ヽ.,'    ヽ、        ,.ィ´ー--- 、
 、    ヽ、      ``  .._.. '´ .|  、    ├へ、




394 名前:名無シネマ@上映中 [2009/02/21(土) 15:00:27 ID:8NgIb5qV]
今日見てきたよ・・・ 
酷い原作レイプだったな。
あれは「その日の前に」の重松小説原作映画ではなくって、市川森一と大林の創作だよ。
楽器ね〜ちゃんとか不必要な演出が多いし、南原は大根だし、駅長くんはただの白
痴にしか見えないし。車内の風景と花火の合成映像は、まるドリフのコントだよ。
永作の演技と筧の演技‘だけ”が救いか。

ノルウェイの森も映像化されるとこんな感じになってしまうのかな・・・・

395 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/21(土) 15:52:39 ID:BIMl5BPV]
ご愁傷様、としかいえんが
原作読んでても、この映画の映像処理や原作の消化具合が
逆に胸に突き刺ささる人間もいるんだよね、自分のように

396 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/21(土) 17:01:04 ID:eXrf6mB0]
原作が好きで映画化にがっかりすることはよくあるから、がっかり組の気持ちもわからんでもない
でも原作そのままに器用に上手くまとまった映画を撮るなら、映画にする意味はないと思う 
個人的にはこの映画のような監督と原作の真剣勝負みたいな映画の方がいい
がっかり組が受け付けない部分もこの映画の良さと思う時点で、感性の違いなんだろうね

397 名前:名無シネマ@上映中 [2009/02/21(土) 19:04:56 ID:8NgIb5qV]
読んだ小説が原作の映画をいろいろ見ていたが、これが二番目に酷かったね。
ちなみに一番は、村上龍の「KYOKO」
でも、ドラゴンのは自分が監督やっているような素人映画だから、実質これが
一番なのかも。

この映画がよかった人は「何がよかったか?」をを聞いてみたいよ。永作の演
技以外で。南原が蛇いちご賞なのも納得したよ。
映画支持派でも、「駅長くんは、ちょっと・・・」っ思っているでしょ? あれ
が大林の個性だとしたら、これ以上映画を撮るのは老害だと思う。



398 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/21(土) 19:12:45 ID:hR2DPTeN]
ブログで感想見てみてばいいんじゃないかな。>>394>>397の内容が
既出と言っていいくらい、似たような感想がある。そっちに共感できるんじゃない?
一方でこの映画にはまった人間の感想も読めるよ。
まあひとぞれぞれだから、好きな人間もいるさ。理由ったって、何となく好きなウチの一本だからなー

399 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/21(土) 22:00:42 ID:teCs8m8D]
コイツってアレでしょ、映画見るずっと前から粘着して嫌がらせみたいな
書き込みを続けていたヤツw わざわざ悪口言う為に金払って2時間潰すなんてねw



400 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/21(土) 22:42:54 ID:e5CT+XXG]
自分は永作さんの演技だけで、他を補って余りあると思った。
あと、勝野さんの看護師。あの後原作を読んだけど、看護師のエピソードは、イメージ通りだと思った。

大林映画は、ファンの間でも賛否両論が分かれる作品が多いだろうと思う。
自分も大林映画は色々と見てきたけど、2回見たのは「さびしんぼう」とこの映画。
反対に、少し前にやった「転校生」は途中で映画館を出ようか、と思ったほど。

401 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/22(日) 00:00:03 ID:fxbOYZjx]
転校生は…途中というかオチでかなりガックリきた。あえて転校生でやる必要があったのかと。

402 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/22(日) 07:11:26 ID:+unTrFe7]
「転校生」人気ないのか?オレは好きだけど。
「転校生」観て、よくわからなかった点がいくつかあったけど、
今回の「その日のまえに」を観て、その事が全部解った。
「転校生」の前半はリメイクに準じてるけど、
後半は宮澤賢治とヨシとの兄妹の「永訣の朝」の物語だと思う。

403 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/22(日) 09:24:37 ID:ryp5H0jV]
この映画がだめだったという感想は同じ人間が何度も書いているのかと思うほど内容が同じだけど、
いいという感想はみた人それぞれの個性が出ていて面白いよ

404 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/22(日) 15:02:49 ID:imNQnU6t]
映画のすばらしいところは見る人によって批評するポイントが違うところだからね


405 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/22(日) 15:12:07 ID:JCM+TwdR]
今日みたけど、只つまんなかったという感想しかないです。
タダ券でみたのにこの虚しさってなんだろ。時間を浪費しただけでした。
>>394 >>397 の言うとおりだった。


406 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/22(日) 19:03:18 ID:bwcnrzLy]
また同じ人が文句書いてるよwとしか思えん同一レベルなボギャブラリーだよな

407 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/22(日) 19:18:29 ID:ij+jVUph]
いろいろな意見があるな〜自分はDVDが待ち遠しい
メイキングが楽しみ

408 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/22(日) 19:34:01 ID:JCM+TwdR]
>>406
>>405ですが、別人です。
この映画をつまらなく感じたのは、その人だけって訳ではないと思いますけど。
私は主人と見に行ったのですが、大林マニアの主人も「微妙・・」と言ってました。





409 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/22(日) 19:41:23 ID:7ezcmlEu]
>>408
ちなみに、大林マニアのご主人がお勧めの作品は何があります?





410 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/22(日) 20:37:20 ID:yCHh1l4L]
DVDは5月発売だと予想

411 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/22(日) 20:39:32 ID:JCM+TwdR]
「時をかける少女」と、あと「異人たちとの夏」、「さびしんぼう」、「姉妹坂」がお気に入りっ
て言ってました。「青春デンデケ・・・」以前はよかったけど、その後から、ちょっと違和感を感
じるようになったとか。私は見ていないのですが「22才の別れ・・・」にも憤ってました、そう
言えば。
今回は大林作品というより、原作を読んでいたことから見に行った次第です。


412 名前:名無シネマ@上映中 [2009/02/22(日) 21:07:04 ID:PWtAiboV]
大林ファンや原作ファンは好きな分、自分の思いと違う時の憤りが強いのかもしれないね。
でも同じファンでも良いという人もいるし、その境目がどこで出るのかわからないなあ。
自分の場合は、穏やかだけど妙に刺激的な映画で面白かった。

>>372
映画芸術では12位だった。

413 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/22(日) 23:02:03 ID:7ezcmlEu]
>>411
なるほど・・・自分とほとんど同じですね。
「青春デンデケ」以前がよかった、というのも同感。

最近のは見ても、憤るというより「フーン」という感じばかりだった中、
「その日のまえに」は結構良かったと思ったのですが。
自分が憤ったのは「長野版転校生」のラスト。


414 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/23(月) 01:05:44 ID:x3mtXi5V]
俺は長野転校生のラストはこう来たかと鳥肌立ったけどなぁ

415 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/23(月) 17:23:43 ID:0jS8gkjq]
駅長くんって、マジで池沼なの?
昔のドラマ「聖者の行進」の知的障害者役(壱成など)より遥かにリアルだべ。
しばらく経っても、この映画の感想は「駅長くんキモイ」「宮沢賢治の世界ウザイ」しかない。




416 名前:名無シネマ@上映中 [2009/02/23(月) 19:04:24 ID:+DyaVBba]
駅長くんは日野原夫婦が若い頃会った時と変わらなくて年をとっていないんだよね
とし子の臨終の場面では、とし子が乗った汽車の切符を切る役で天国への案内人っぽいし、
「出発進行!」は、とし子を亡くして時が止まった健大へ、また歩き出しなさいと言ってるようにも見える
こういう役には彼みたいなイノセントな存在が必要だったんだと思う


417 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/23(月) 22:31:43 ID:FUGk4y1X]
この映画は2回観ると印象が変わるかも。
少なくとも俺は変わった。

418 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/23(月) 23:56:14 ID:R1mg4Pxx]
ツマンネー!って映画は二度見ようと思わないが、わっかんねー!って映画はもう一度見てみようかなと思う
この映画は自分にとっては後者だった。見てみてよかった。しかし他とオレの感想かぶらねーw
大林監督映画って、オンリーワンだよな、良くも悪くも。

製作者の予想通りの感想を皆で共有できる、優等生なほかの映画もいいんだけどね。

419 名前:名無シネマ@上映中 [2009/02/24(火) 12:31:04 ID:qZt+kV/2]
原作がいいだけに、監督が滝田洋二郎だったらな・・・・
確かにこの映画は「わっかんねー!」だな。でも、もう1回みたいという心境
は理解できないな。
時代が大林を凌駕したのか、大林が時代から滑落したのか。まあ、両方かな。




420 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/24(火) 21:16:32 ID:T1UYdR/S]
自分もわっかんねー!で二度みたけど、違う映画にみえたし違う感情がわいてきた

421 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/24(火) 22:34:34 ID:/az8G6HY]
> 監督が滝田洋二郎だったらな・・・・


なんでもオスカーに便乗して言えばいいってモンじゃないだろw

422 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/24(火) 23:18:42 ID:vOGX959o]
「おくりびと」は観てないから何とも言えないが、
名作と言われてる「七人の侍」や「ゴッドファーザー」よりもこの映画の方が良いと思う。

423 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/25(水) 09:59:42 ID:jpXVwFg0]
この映画は、峰岸徹追悼映画だな。
それ以上でも、それ以下でもなし。でも、最後の作品がこれってのは不幸な役者人生
のような気もしている。
「おくりびと」が最後だったらよかったのに。

424 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/25(水) 11:55:09 ID:0krT2s3G]
おくりびと狂いがいるな

425 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/25(水) 15:09:44 ID:jpXVwFg0]
>>422
「七人の侍」見ていないから何とも言えないが、いくらなんでも「ゴットファーザー」より
も上ってことはないだろ・・・ 感受性はそれぞれだけどさ、世間の認知とは相当ずれてい
ると思うよ。

426 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/25(水) 19:11:01 ID:cK/ZmmP6]
また上映館が増えた 深谷シネマで4月5日に大林監督のトークショーあり

427 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/25(水) 20:25:23 ID:DsKcAqm5]
七人の侍もゴットファーザーも確かに名作だけど、「あなたにとって一番の映画は?」の問いに、
人によって様々な映画の名前が出る方が個性豊かで楽しい世の中だと思うよ。
自分は「一番」がありすぎて困るし、この映画もその中に入ってるw

428 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/26(木) 20:00:46 ID:2nHjoiYH]
「ラッフルズホテル」や「稲村ジェーン」よりかは、僅かにいい映画だったね。 


429 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/27(金) 18:44:18 ID:FsLeWmtS]
DVDが2枚組で6月に出るみたいだ



430 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/27(金) 19:49:07 ID:Jgt16GRe]
待ってたよDVD!

431 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/27(金) 21:53:07 ID:RH9kTXYI]
ジャケットがなかなか良いね!

432 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/27(金) 22:12:19 ID:uhxaKp0B]
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!

433 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/28(土) 10:33:59 ID:OKVzsvF2]
ゴッドファーザーのDVDは買わないがこれは買うぞw

434 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/02/28(土) 20:00:15 ID:rmrJJnAl]
七人の侍のDVD(高い方)も持っているが、これも買うぞ!!

435 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/03/01(日) 09:50:39 ID:EjIFQGPF]
MUTEKIのDVD買うから、これは買わないぞ!!

436 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/03/01(日) 20:45:29 ID:jGQQd9jf]
映像特典の初日舞台挨拶って、停電したのに映ってるのかな?

437 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/03/01(日) 23:28:16 ID:sfubXCUf]
まあ初日舞台挨拶が特典に入っていないDVDもあるっちゃある
クローズドノートとか。

438 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/03/02(月) 03:45:18 ID:R8i+jeIa]
ジャケットだけで泣けるわこれ
舞台挨拶行ったけど舞台上での一家の小芝居や停電も含めて凄い良い舞台挨拶だったから楽しみ

439 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/03/03(火) 00:59:09 ID:Btc+z4hm]
>>437
映像特典に「初日舞台挨拶」と書いてあるがな



440 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/03/05(木) 12:42:36 ID:85RVy/l5]
撮影中は監督も出演者も、皆どうなるのか分からなくて困惑気味だったそうだが
メイキングを見たいんだかな。入らないのかねえ

441 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/03/06(金) 07:46:08 ID:/EIIA4ho]
ナンチャンって味はあるから、演技力さえ伴えばいい役者になれると思う

とりあえず場数を踏んでほしい…がこればかりは無理かな

442 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/03/06(金) 12:56:23 ID:aHHPMips]
「演技力さえ伴えば」って・・・ おいおい、役者はそれが一番大事だろ?
じゃあ、ダメってことか。確かに酷い大根ではあったけど。 

443 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/03/06(金) 19:24:32 ID:RCy2NrAp]
いや、あの役にはあの演技がいいんじゃないかね

444 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/03/07(土) 00:35:59 ID:WlEA4Rh7]
大林映画の棒読みは意図的な演出なんだよ。
それを役者が未熟だと評価されてしまうのは可哀想…

445 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/03/07(土) 01:02:25 ID:6GqMn+cs]
うん、特に子供とか、若い役者は棒読みをさせている感じ。
逆にベテラン俳優は自然な話し方をしているな。

446 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/03/07(土) 08:07:12 ID:cYeK/6nq]
次男はいま筧利夫とラジオドラマやってるけど
筧よりも上手だからな。

447 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/03/07(土) 10:44:58 ID:+wmpUe7b]
大林映画じゃなくても、あの夫役をへたに上手く演じられたら嫌だな
ナンチャン難しい役をよくがんばったよ

448 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/03/07(土) 12:47:28 ID:UGbvUgub]
意図的な演出なの?? 
永作はとっても良かった。南原は・・・・だった。演出のせいだけじゃないと思うが。


449 名前:サントラCDはまだかね? [2009/03/07(土) 13:03:24 ID:eXulYS0W]
『その日のまえに』【初回限定生産2枚組】 [DVD]
販売元:角川エンタテインメント
販売価格:¥4,935 (税込)
DVD発売日:2009/06/05

■仕様
★字幕:なし
★ディスク:本編ディスク:片面2層/特典ディスク:片面1層
★本編分数:139分
★特典:約60分
<本編ディスク>劇場予告編
<特典ディスク>(初回限定)大林宣彦監督自らが制作!約60分(予定)
密着ドキュメント~インタビュー集~2008年東京国際映画祭~11月1日 初日舞台挨拶
・封入特典:人物相関図
・初回限定アウタースリーブ付
※「初回限定生産2枚組」出荷終了後は特典ディスク、アウタースリーブなしの商品に変更になります。



450 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/03/07(土) 14:04:01 ID:lnyIKYc6]
自分もこの映画の世界観に合ってたと思うよ>ナンチャン
演技的にも超自然な永作さんと文学的な世界(宮沢賢治やらシュンの世界)との
架け橋的な感じで観てたからあんま違和感感じなかった。

>>448
既出かもだけど、台詞回しに関しては
この辺の監督インタビュー読むとなんとなく分かるかも
intro.ne.jp/contents/2008/12/03_1421.html#07

451 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/03/07(土) 15:43:50 ID:+wmpUe7b]
>>450
監督インタビュー読んだ
知らずに見てたけどすごい細工がしてあるんだね
あの日常だけど尋常じゃない独特の雰囲気はそう作ったのか

452 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/03/07(土) 21:44:34 ID:KVLbgxnN]
>>449
サントラ、CDは出てないけど、ネット配信で購入して聴けるよね
musico.jp/contents/contents_index.aspx?id=tZBN8

453 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/03/07(土) 23:30:29 ID:WlEA4Rh7]
>>452
誰も聞いてない

454 名前:サントラCDまだかね? [2009/03/08(日) 00:30:34 ID:bH3PNur7]
サントラ、ネット配信はいいんだけど、
後出しジャンケンみたいにCDが出てくるようだと、
だったら最初からCD出してくれよう、って思うんだよね。
ネットとCDと両方買いたくはないから。
「CDは出ません、ネットだけです」か、
「最初からネットとCD、同時発売」か、
どっちかにしてほしいよね。

455 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/03/08(日) 02:34:36 ID:R0SCizRT]
>>454
何年も経ってから、大林宣彦映画音楽全集発売!とかって形での
発売はもしかしたらありえるかも知れないけれど、映画公開開始から
今の時期まで何もアナウンスが無いってことは、CDでのサントラ販売は
しないと思うよ。いまはCD自体が売れない時代で、映画サントラなんて
公開中の話題になってる時期に売らないと商売にならないだろうに
それを現時点までしてないって事は基本的に出すつもりはないんだと。

456 名前:サントラCDまだかね? [2009/03/08(日) 11:41:45 ID:bH3PNur7]
>>455
確かに、そのとおりかもしれませんね。
『異人たちの夏』もCDが待ち遠しかったけど、ようやく後年になって、
『野ゆき山ゆき海べゆき』とのカップリングで発売された経緯もありましたから。
ただ、『あの、夏の日〜とんでろ じいちゃん〜』のように、映画公開と同時期に
発売されたケースもありましたから、さて今回はどうかと思ったわけですが…。

いっそ、DVDの特典として付けたら、さらに購買意欲も出て売れるのでは?(笑)

457 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/03/08(日) 17:51:08 ID:8EGqJb0k]
今世紀になって、まだサントラCDは出ておりません。

458 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/03/08(日) 19:25:24 ID:gVP/L9Os]
理由のサントラCD持ってるけど…

459 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/03/14(土) 20:08:33 ID:z4sIO3R4]
南原清隆2008年度蛇いちご賞受賞!
映画評論家の見解とオレの見解は一致している。ここの住人とは見解の相違があるみたい
だけど。



460 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/03/15(日) 08:13:10 ID:zFUCLdrA]
今頃急にどうした?
あれは映画評論家じゃなくてスポーツ新聞記者だが、感想は人それぞれだから違ってもいいじゃんw

461 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/03/15(日) 15:26:45 ID:KJrUR9OX]
あれって、報知新聞だよね。
受賞は、まあ、妥当なとこでしょうかね〜

462 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/03/16(月) 20:47:45 ID:LAihLCJs]
いい映画だったよ
DVDで早く見返したい

463 名前:名無シネマ@上映中 [2009/03/21(土) 01:15:11 ID:8i44SVjk]
映画観た後に原作読んだけど、原作の方はイマイチだなあ。
どっちを先に知るかで、自分のイメージが固定されてしまうんだろうね。

今日、釣りキチ三平観た。確かにいい映画だけど、うまくまとまり過ぎて物足りなかったなあ。
滝田洋二郎が「その日の前に」を撮ったら、やはりそうなったと思う。


464 名前:名無シネマ@上映中 [2009/03/22(日) 20:52:53 ID:cxhhKMlM]
どっちが先かで、自分のイメージが固定されてしまうことはあるね。
私は原作が先。原作は最高の感動巨編。映画は只の駄作。
大林の世界観だか何だか知らないけど、主人公の名前変えたり、宮沢賢治の世界持ち込んだり、
駅長君(白雉)が目立ち過ぎだし、原作レイプも甚だしいと思った(重松さんは納得している模
様だから、原作和姦か)

これが重松清「原作」ではなくって、「原案」っていう事だったら、まあ有りかもしれないけど、
あれは重松作品「その日のまえに」という映画ではなくって、市川森一と大林宣彦の原作の映像化
だよ。

465 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/03/22(日) 23:20:28 ID:nkgDl8sv]
自分は原作が先で映画が後だけど、どっちも違う良さがあると思った。
原作の宮沢賢治の部分をあんな風に膨らませて映画化するとは驚いたよ。
映画というのは文学や音楽、絵画と比べると歴史は浅いけど、未知の可能性を持つ分野だね。

466 名前:サントラCD出てほしい [2009/03/26(木) 00:37:56 ID:eGCITUbv]
◎原作者の重松清さんは映画『その日のまえに』についてこう語っている(キネマ旬報より)

──この映画からもう一度、小説書きたくなりました。
──小説書いてる時は泣きませんでしたが、映画を見たらもう泣けて、泣けて。
──小説家と映画作家とが両側から手を差し伸べたら『その日のまえに』に触れられた、
  って感じですね。またご一緒に手を伸ばしましょう(笑)。

◎また重松さんは、大林監督との対談でこう語っている(文藝春秋より)

──原作者であることを忘れて、一人の観客として涙を流した瞬間に、僕の小説が映画
  の世界に嫁入りを果たしたんじゃないか。実家の父として、娘は大林監督のもと、
  幸せな人生を過ごしたんだなあと実感させていただきました。

467 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/04/08(水) 07:50:54 ID:hUWVoBBO]
ok

468 名前:名無シネマ@上映中 [2009/04/15(水) 00:47:14 ID:v+qcEIlb]
DVDの特典映像が“120分以上”に増えてるね

469 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/04/15(水) 20:32:20 ID:1fM8rNnF]
120分!?楽しみ〜早く6月になれ!



470 名前:名無シネマ@上映中 [2009/04/19(日) 01:06:12 ID:AcVC3pPL]
これDVD6月かよ。
早く見てみたいのに。
WOWOWだと10月頃かな

471 名前:名無シネマ@上映中 [2009/05/02(土) 08:30:05 ID:qFmjot//]
永作結婚しちゃった(´・ω・`)

472 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/05/02(土) 10:33:39 ID:DZn943RY]
ずっと噂はあったよね おめでとう

473 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/05/03(日) 23:52:59 ID:8jKWAlQC]
同列にしちゃいかんかもだけど、同じ余命モノの「象の背中」TVでやってたね
粛々とストーリーに沿って、夫婦に焦点当てたら
「その日〜」もこんな感じだったのかなぁ〜と思いながら見てた。
役所さん演じる、死に行く姿の役作りは凄まじいものを感じたのだけどね
もう1度観るのはもういいかな。

なんでこの映画は猛烈にリピートしたくなったんだろうなぁ、不思議だ
説明の少なさがいいのかなぁ。映像は洪水のようだけどw

474 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/05/06(水) 12:56:07 ID:yrazPDzV]
すごく泣けるのに超明るい不思議な映画だったね
普通の余命モノ見るとその違いをよけい感じる

475 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/05/07(木) 00:13:58 ID:CmYUZIO5]
そういえばDVD発売まで1ヶ月切ったんだな。
まだ上映館もあるようだが

476 名前:名無シネマ@上映中 [2009/05/17(日) 23:33:25 ID:eJijWKYV]
早く発売してくれ

477 名前:名無シネマ@上映中 [2009/05/28(木) 00:13:56 ID:Ptqfmyxa]
age

478 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/06/05(金) 08:48:08 ID:SjO3D/5q]
とうとうこの日が来ましたね

479 名前:名無シネマ@上映中 [2009/06/05(金) 17:31:48 ID:H96qW6IT]
宣伝してるね
eyevio.jp/movie/272654



480 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/06/05(金) 18:51:02 ID:FFJA+O4X]
DVDプレイヤー持ってないけど、DVDを購入、届いた!プレイヤーを早く買わねば。

481 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/06/05(金) 21:46:37 ID:0F42vpxu]
予約したけど届くのは明日だ(T_T)

482 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/06/07(日) 05:37:30 ID:JZmrWKIj]
うん、これは確実に良い映画だわ
まだ観てないけど皆の感想読んでそう思った。
後々隠れた名作とかもっと評価されるべきとか言われるポジションの映画だと思う。






・・・・・たぶん。

483 名前:名無シネマ@上映中 [2009/06/08(月) 17:00:51 ID:k4gSibAr]
これはすごい
ある意味映像革命
CGとかそーゆーのとは一線をかくしている
意味がわからないようなシーンも多いが
登場人物の描写が異常なまでの一体感をかもしだしている
すばらしい音楽のうつくしい映画

484 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/06/09(火) 19:10:17 ID:leNim+dx]
やっとDVDきた。さてまったり見るか。
映画館で見る時は周りが気になってつい冷静にみちゃうんだよな

485 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/06/10(水) 15:18:59 ID:jNMdkb8m]
最後のひろべえが電車に乗っていくところがぞわっときた。思い出すだけで泣けてくる。

486 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/06/10(水) 19:29:20 ID:KkhWA+ux]
>>485
あのシーン、銀河鉄道を意識してるのかと思ったら、そんな事なくて偶然なんだってね
でも雰囲気といい、やはりイメージがかぶる。あのシーンいいよね

487 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/06/10(水) 23:15:39 ID:z6uMmu01]
近くのツタヤでたくさんレンタルしてたからびっくり。
俺は劇場で何度も見てDVDも買った口だけど、もっとたくさんの人にこの映画を見て貰いたい。
セルDVDでの特典の大林監督の語りで、「こういう映画がヒットする時代がくることを信じてる」って切なそうに言ってたけど
俺もまじでそうなってほしいと思うわ...

488 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/06/10(水) 23:28:46 ID:D8O6/dJx]
商業映画ってだいたいパターンが決まってるんだよね
もっと色々な映画が生まれていたら、こういう映画の良さも伝わりやすいと思うんだな

489 名前:名無シネマ@上映中 [2009/06/10(水) 23:52:12 ID:nz9Zy5RH]
特典の音が悪いところ何とかならなかったのか



490 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/06/11(木) 17:47:33 ID:8Sq2HGHk]
「その日のまえに」は大林宣彦の「グラン・トリノ」だった、と言ってみる。

491 名前:名無シネマ@上映中 [2009/06/12(金) 11:22:36 ID:IqlFbbfv]
はずれ

492 名前:名無シネマ@上映中 [2009/06/12(金) 16:30:12 ID:mfYMp3sY]
保守的な映画じゃなくて監督が楽しんで作った感じがわかる。

作品の評価割れてるね。自分は見たときはそうでもなかったんだけど後から来るなぁって思った。所々忘れられないシーンがあったりしてこんな想いになる映画はあまりないなぁ。

493 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/06/12(金) 18:57:14 ID:0bKuICTH]
すごくいい!という人と、なんじゃこれは?!という人に分かれるねw
見た人の感想見るのも結構楽しい

494 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/06/12(金) 19:39:45 ID:HDi2FIg4]
なんだこれ?って言ってる人は、ただ見たままの映像がどうのこうのと言ってるだけで、
思考停止状態なんだよな。
今時のテレビドラマやお子様映画のような、わかり易いものしか受け付けないんだろう。


495 名前:名無シネマ@上映中 [2009/06/12(金) 22:55:30 ID:OGJwhsYC]
細部、ディティールにこだわる人はこの映画に批判的なんだよね。
セリフ回しや、時代考証、シチュエーションに違和感を感じるとか。
まあこれは脚本や監督がシニアの世代だから、仕方ない?
この映画を評価している人は、総論的に、大林監督の魅せる映像やメッセージを
丸ごと受けとめるんじゃないかな。

496 名前:名無シネマ@上映中 [2009/06/13(土) 00:29:24 ID:6P2NZj7N]
映画館とくらべるとやけに画がキレイだなって思った

497 名前:名無シネマ@上映中 [2009/06/13(土) 12:21:16 ID:Jhs73muv]
おもしろくないって言ってヤツ
ここにはほとんどいないだろw
過疎ってるからって変な工作はやめにしないか

498 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/06/13(土) 23:11:53 ID:uYT9azB2]
デイキャッチに出てたね。面白かった。

499 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/06/18(木) 19:30:08 ID:b/vZpGiQ]
デイキャッチ聞いたよ、面白かった。
この映画良い!という人の感想はみんなそれぞれ個性的なのが多いけど、
何故かどれも納得してしまうんだな〜



500 名前:名無シネマ@上映中 [2009/06/20(土) 16:38:02 ID:4DEnBAWc]
やっと見たわ。
1.妻にはもう為す術はないと伝える時に
  医者がパターの練習
2.新規の顧客になろうかという人へ社長(南原)が
  接客中に横でバカみたいな社員(バイト?)が
  フラフープ…
もう何というか常識的に許せん。
だいたい最近なんであんなちゃらちゃらした演技が
流行ってんの?わざとらしいんだよどいつもこいつも。

良く聞こえもしないのに早口、しかもセリフ多い。
ただでさえセリフ多いのに聞けばわかるものをくり返しの
映像で表現。その結果よけいに見苦しいシーンの連続。

重松清の原作は肝心なところは描写が抑えめだ。読み手に
想像する機会を与えてくれて押しつけがましくない。それが良い。

わざとらしいCGの雨、雪。PVみたいな音楽シーン。
なんだこの監督。重松作品を作るなら「流星ワゴン」にしときゃ
良かったのに。そっちのほうがまだ合ってるよ。

501 名前:名無シネマ@上映中 [2009/06/20(土) 21:22:15 ID:4DEnBAWc]
重松清は好きで「きみの友だち」と「あおげば尊し」
観たけどどちらも良かった。
セリフは少なめで、景色とか人物の描写が近すぎず遠すぎず、
原作読んだ時を思い出してそうそうこんな感じ、こんな距離感って。

「その日のまえに」は読んだ原作の中でも一番感動したものだった
から期待してた。永作さんは予告から上手そうってのはわかってたし。
南ちゃんは大人しい演技で悲しみを表現するもんだと思ってたよ。

なのにオープニングからしゃべるしゃべる2人とも。病人でしょ?
そこでけたたましく鳴るサイレンの音に陳腐な過去の映像、
子を失う母の気持ち、友達を失った子供たちの動揺、罪悪感、ゼロ。
観るのやめようかと思ったけど我慢、すると喫茶店でDVダンナに
ドーナツが!って何この安っぽいストーリーテリング?いらないでしょ!

80分を超えてからは良かった。素直に涙も出た。永作さん良い!

でも「その日のあと」でまたけばけばしい演出に戻る…

ガッカリ




502 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/06/20(土) 23:32:22 ID:c+ASZzv8]
そんな安っぽい涙はいらない

503 名前:名無シネマ@上映中 [2009/06/21(日) 02:09:58 ID:OmhUHKdd]
きっと監督の熱心なファンが素人には
わかんないよって自己陶酔するには
うってつけの作りなのかも。

正直クドカンとか最近流行りの
オフビートでカラフルで時々感動?
狙いの駄作にしか映らなかったわ。
作りが軽い。チャラい。

この作品のメッセージ自体は原作の中にすでにある。
監督は好き勝手やって周りのスタッフ
もちょっと違うんじゃないか?と感じながらも
巨匠だしどうせ年だしで何も
言ってないんじゃないか?
メッセージなんかないよ。この映画。


504 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/06/21(日) 08:35:53 ID:Uzch+bYo]
メッセージなどいらない。
今回もいつもと変わらぬ永作と原田のためのアイドル映画だから。

505 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/06/21(日) 09:58:56 ID:v+21AukK]
永作がかわいいから全てを許す
博美ちゃんかわゆすなあ

506 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/06/21(日) 18:24:54 ID:YAnweJG+]
見た目は変わってるけど難しい理屈はなくて愛情いっぱいのシンプルな映画だと思うよ
人間はわかりあうのは難しいけどわかろうとしようよというのも感じる
だから賛否両論こうやって話すこともいいんじゃないかな
否定してる人もいつかまたもう一回見てみて

医者がパターの練習のシーンは、いくら深刻に話しても自分は無力だし他人なんだという現実を
辛く自覚してる医者が自虐的にやってるように思えたよ、自分は

507 名前:名無シネマ@上映中 [2009/06/22(月) 00:37:06 ID:NkgbxbX1]
愛情いっぱいなのは原作のほうだって!

医者のシーンは横で観てた嫁も
そうなんじゃない?って言ってたよ。
きっとお互い長い期間付き合ってきて
そういう常識的な点はスルーなのかも。
その自虐的な悲しみをもっと丁寧に
描いてほしがったな。ホント残念。

フラフープは「そうだなちょっと後ろで
2人フラフープ使ってみようか、
絵的に面白いし。」っていう軽い気持ち
を感じてドン引きした。

あと看護師の演技が仲間由紀恵みたいに
棒読みなのも監督の思惑のひとつ?
あの人原作ではもっと年で渋いのに。
このスレによると若いのは監督が変態だから?
最後の中学時代の裸の写真の話も監督の趣味?

あーもういいわ。ごめんね長々と。




忘れてもいいよ。


508 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/06/22(月) 01:27:17 ID:J4o5vQAL]
音楽良かったし、泣きそうになるシーンもたくさんあった。
だけどやっぱ散々言われてる「大林ワールド」が受け付けんわ。とくに駅長さんだけは勘弁。ラストもあれで一気に興醒めした。

509 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/06/23(火) 22:37:38 ID:531NB+N/]
原作読んで感動した
DVD借りてみたら糞すぎで吹いたw




510 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/06/25(木) 20:45:35 ID:oaSGOoQW]
DVD見たけど、最高の原作と最高の女優(永作)が主演なのに、監督の独特な世界観に
犯されて中身はとんでもないものになってる。監督の世界観は音楽も演出も世間からズレ
まくりなのに・・。彼の過去の作品についての功績は認めるが、もう引退したほうがいいのでは?

511 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/06/25(木) 21:29:35 ID:lj9vo67b]
見る人によってこんなに違う万華鏡みたいな映画だね。
自分は好き。

512 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/06/25(木) 21:46:49 ID:lj9vo67b]
CGって普通の撮り方じゃ撮れないものを撮る時に使うのに、
この映画ってSFでもないのに日常風景をわざわざCGにしてるんだよね。
あたりまえだと思ってるものも実はあたりまえじゃないと思えてくる。
普段使わないような心の筋肉を使う映画だった。

513 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/06/25(木) 23:48:52 ID:hAI3xaoR]
心の筋肉(笑)
等身大の自分(笑)
自分へのご褒美(笑)

514 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/06/26(金) 00:18:22 ID:AheW5C0g]
6/27の東京新聞夕刊の「詩歌への招待」に、
尾道三部作と「その日のまえに」についての笹公人氏のエッセイが載る予定と、
笹氏のブログにあった

515 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/07/09(木) 18:40:31 ID:ULn93IA2]
誰かスキャンか文字おこししてくれないかな

516 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/07/11(土) 11:05:32 ID:eKwWExIM]
東京新聞、読んだよ。
作品に捧げる短歌の方が中心だから、短いけど取り寄せて読んだ方がいいと思う。
ブログの方に、何度みても飽きのこない奥の深い傑作と書いていた。

517 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/07/21(火) 17:47:12 ID:Hy1u+oEe]
窓から見える風景が合成だったのはどういう意図があるのかな?

518 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/07/21(火) 22:35:26 ID:BmpbBZqL]
とし子と健大があの旅で今までと違う世界を感じてたからじゃないかなあ
あの風景、一瞬、雪景色も混じってたね

519 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/07/22(水) 17:14:22 ID:sCcnkrjN]
生田緑地(青少年科学館横)の車両で撮影されたので
風景はなんでも良かったのでは?
東京モノレールからの景色とか手抜きとしか考えられない



520 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/07/22(水) 17:52:53 ID:LsF/fZWB]
電車に限らずナンチャンの運転する車の窓もマンションの作業部屋の窓も合成に見えたけど
単に天候の問題だったのかな。

521 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/07/22(水) 18:41:13 ID:qtKXHl9V]
登場人物の心象風景だと個人的に思ってる、あせりとか不安、郷愁とか
一方で商店街の合成は分からないようにやってるから意図があるんだろうなって

522 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/07/22(水) 19:00:36 ID:gHhiXMee]
>>519
生田緑地で撮ったのはSLだったはず
あの浜風町に向かう電車は実際の路線で貸しきって撮影したらしい

合成しないで普通に撮影した方が楽なのに、現代は上手い合成がいくらでも出来るのに、
わざわざ手をかけてあんなあからさまな合成するのは意図的だよね
あの合成に、医者の反対を押し切って思い出の地を旅してる浮遊感みたいなの感じた

>>521
うん、あせりや不安や郷愁、いろいろな感情が入ってるんだろうな
商店街の合成は、どこにもないけれど実在する町を作り上げるために、合成とわかりにくくしたのかもしれない


523 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/07/22(水) 23:16:21 ID:sCcnkrjN]
客車はこれでしょう
ttp://c5557.kiteki.jp/html/suha422047.htm
動けないので景色は合成するしかなかっただけ
常総線だと椅子がイメージに合わなかったのかな

524 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/07/22(水) 23:21:52 ID:sCcnkrjN]
あぁ勘違いか

525 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/07/23(木) 16:09:27 ID:XecHY8LW]
ここでわかるよ。
ttp://tenkousei.naganoblog.jp/c2948.html

526 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/07/25(土) 09:16:31 ID:9zV+Vlqq]
合成スタッフが、意図的にやったのに合成が下手と誤解する人もいるかもと話してたらしいね

527 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/07/26(日) 06:27:36 ID:fUOntm9h]
観たままのこと、そのまま言われてもなあ。インプレッションでも何でも無いよな。
今時、合成がヘタなんて言う痛い奴いるんだな。厚顔無恥としか。


528 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/07/26(日) 20:24:22 ID:cCMMD7h/]
33分探偵の高度な合成にも文句を付けるタイプだな

529 名前:名無シネマ@上映中 [2009/07/27(月) 17:01:19 ID:z77wcV9p]
wowowで9/19放送予定



530 名前:名無シネマ@上映中 [2009/07/27(月) 19:17:29 ID:xU6pfO+Q]
連投すまん

山田辰夫氏死去

とし子の父親役、名演だった。ご冥福を祈る

531 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/07/27(月) 21:00:35 ID:TOPQ1/n9]
峰岸さんに続き、本作が映画の遺作になるのかな?

532 名前:名無シネマ@上映中 [2009/07/28(火) 00:10:51 ID:ODSXjgmA]
おくりびとの監督のコメントより大林のコメントが聞きたい

533 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/08/02(日) 22:01:53 ID:Sv7Lu1wU]
BGMなんとかしろよw

534 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/08/02(日) 22:13:10 ID:lwQSKCzV]
この映画、興行的にはどうだったの?

535 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/08/16(日) 12:37:59 ID:f+b+Q16B]
お盆だったね。この映画思い出したよ。

536 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/08(火) 19:12:46 ID:mkq0Xnjv]
9/19 神奈川県川崎市しんゆり映画祭オープニング上映で「その日のまえに」
監督のトークあり

537 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/17(木) 02:31:09 ID:QC4a/JcX]
その日(18日深夜)にWOWOWであるのに…偶然か?

538 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/20(日) 03:24:16 ID:WRtKgeF2]
21世紀の大林作品で1番良かった。理由はまぁまぁとして、なごり雪、22歳、新転校生とか見れたもんじゃなかったから安心した。

南原は多少しょうがないとしても、勝野はあの夏〜からほとんど成長してないな。
台詞を言う事だけに神経がいって演技が素人と変わらん。子役のがはるかに巧い。
この女が足を引っ張ったから大事なシーンもぶち壊しやな。親に気を使ってあんなに台詞をやらんでもいいのによ。

539 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/21(月) 19:52:55 ID:7VBBF4rR]
南原と勝野は役に合ってたと思うよ
新転校生とその日は繋がってるし、世界が近いと思うけどな

この監督の映画は賛否両論両極端だけど、
ファン同士でも好きな作品が全然違うのがおもしろい



540 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/21(月) 20:40:12 ID:aDeQf/uc]
どうせなら看護師を柴山智加にして勝野をチョイ役にすれば良かったね。

541 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/22(火) 03:33:26 ID:gxQL9sou]
最後のほうのシーンで、喫茶店のウェイターやってたのウッチャンじゃない?

542 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/07(水) 10:36:44 ID:oPDttwwU]
観たけど凄く良かったね
だけど駅長君はたしかにいらない。感動シーンが台無し
泣きそうになってたとこで笑っちゃったのは初めてだよ
しゅっぴゃーーつwww

543 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/08(日) 10:00:48 ID:LOadazqZ]
大林監督、旭日小綬章受章おめでとうございます。

544 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/12(木) 19:38:11 ID:+HUCtJJ/]
近所のツタヤに二つ置いてあるはずなのにいつも無い
そんなに人気作とも思えないのに、同じ人物が何度も借りてるんだろうか

545 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/12(木) 21:01:04 ID:MEO+EODR]
そういう人は買ってるんじゃないだろかw

546 名前:名無シネマ@上映中 [2009/12/02(水) 18:13:58 ID:Ud8kmrp/]
駅長君age

547 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/06(日) 12:35:38 ID:W5Hk5HIo]
>>544
そして今日もまた、なんじゃこれは?!と怒る人と、
これはすごい映画だ!という人を生み出していくw

548 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/06(日) 14:20:06 ID:xdHBygnB]
駅長君は「風が強く吹いている」で予選会のアナウンスをしています。


549 名前:名無シネマ@上映中 [2009/12/20(日) 11:09:59 ID:alzZIXHF]
駅長君age



550 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/28(木) 03:20:26 ID:5Rucu3Kt]
駅長くん役の俳優は老けてるよな〜
子役の時はまだ愛嬌がある顔をしてたが…

551 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/05(金) 00:07:23 ID:5Ltckifz]
新作まだ〜?

 ☆ チン マチクタビレタ〜
     マチクタビレタ〜
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 | 愛媛みかん |/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

552 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/09(火) 20:01:35 ID:WfGbwgBd]
大罵香具師宣彦

553 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/14(日) 11:21:56 ID:pGjS8sO2]
去年はあえて撮らなかったという話をどこかで聞いたが、そろそろ見たいよね

554 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/19(金) 19:28:47 ID:dn7qY6S5]
山田辰夫とか峰岸徹とか・・・・


555 名前:今見終わって [2010/02/21(日) 00:14:14 ID:0gL42x+r]
キャスティングがキャスティングだから
初めて大林映画を観た人が多いのでは?
この映画は、原作を見て予習するよりも、
大林映画を何本も観て、どんな監督なのかを
予習しておいた方がいい。

稚拙な表現を敢えて用いる事で
児童文学的雰囲気を醸し出す

とかいう「クセ」を知っている知ってないで
かなり受け取り方が違うのでは???

個人的に、次回作はやっぱ
ガチガチの少女マンガチックな作品
を作って欲スィー

※60年代少女マンガ ね!



556 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/21(日) 00:46:36 ID:lHl/iGPc]
※60年代少女マンガを知ってるって、
どんだけおっさんなんだよw

557 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/06(土) 23:12:47 ID:5xw1orbw]
おはさんじゃないの?w

558 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/07(日) 03:27:06 ID:6piULzs0]
まあ、この監督はロリコンであることは間違いないな

559 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/07(日) 16:32:36 ID:SwZZ1JCg]
永作はロリコンに受けてるが
色気もあるなぁ



560 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/06(火) 00:30:08 ID:imfMSCcM]
ようやく見たよ。
大林宣彦の映画は人に薦めないけど、なぜか見たくなる。
毎作お馴染みのキャスト達の囁くようなアフレコ
(例:ピノコの声優、ふたりの石田ひかりなどなど…)
は相変わらず個人的に気持ち悪いけど。

駅長君もやり過ぎだと思うけど、
死者が大勢出てきて“出発進行ーーー!”というのは
何とも清々しくて良かった。

ただ、ナンチャンは最後までウザかったな、
滑舌の悪さが昔から嫌いだった。
あとポスターで死者の肩に腕を乗せてるのも何だかな〜。

561 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/06(火) 00:33:37 ID:imfMSCcM]
それにしても、長野版転校生もそうだったけど、
最近の大林映画は幽体離脱のような浮遊感があるなあ。
昔はもうちょっと死が良い意味で絵空事のように美しく描かれてたけど、
最近のは生死の境で彷徨ってるような
長旅の後のような何とも言えない疲労感が残る。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<120KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef