[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/14 11:27 / Filesize : 160 KB / Number-of Response : 474
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【労働環境】国家公務員ボーナス:最大の減額、0.3〜0.4か月分・人事院方針…月給も1000円前後の引き下げ勧告で最終調整 [09/08/04]



1 名前:明鏡止水φ ★ mailto:sage [2009/08/04(火) 07:35:51 ID:???]

 人事院は3日、国家公務員一般職給与に関する今年度の勧告で、年間の期末・勤勉手当
(ボーナス)を月給4・5か月分から0・3〜0・4か月分減額する方針を固め、労組側に伝えた。

 景気悪化で民間企業のボーナスが減少したのを受けた措置で、年間ボーナスの減額幅は、
1999年度の勧告(月給0・3か月分)と同等以上の過去最大となる見込みだ。

 人事院は月給についても、国家公務員が民間企業を上回る「官民逆格差」が生じているとし、
1000円前後の引き下げを勧告する方向で最終調整している。勧告で月給が引き下げられるのは
4年ぶり、月給とボーナスがそろって引き下げられるのは6年ぶりとなる。
人事院は、10日にも政府と国会に勧告する予定だ。

 国家公務員のボーナスは、人事院が5月に行った異例の臨時勧告を受け、夏期ボーナスに
関して2・15か月分のうち0・2か月分が既に減額されている。冬期ボーナスについても、
0・1〜0・2か月分が減額されることになる。


▽News Source YOMIURI ONLINE(2009年8月4日03時04分 読売新聞)
www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090803-OYT1T01129.htm
▽人事院
www.jinji.go.jp/
▽関連
【調査】現金給与、ボーナスカットで減少幅最大 6月7.1%減--毎月勤労統計調査[09/08/03]
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249266697/
【調査】夏のボーナス:過去最大の17%減の75万3500円、自動車では27%超も減…経団連調べ [09/08/01]
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249080400/
【調査】勤労者世帯、6月の実収入3.2%減 ボーナス減が直撃--家計調査[09/07/31]
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249012967/


63 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 14:04:58 ID:iON5Yjv0]
なぜか国の人事院の答申を地方が踏襲慣習のはずの地方公務員だが、
事給料の話となると別になる。
夏のボーナス、地方は満額支給ばかりww

理由は「やる気がなくなるから」みたいなのw
でも一応の議論をしてるだけましな部類

【公務員・町議】「職員のやる気失う」…夏のボーナス引き下げ条例案否決相次ぐ/DQNさいたま
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243676009/



公務員ボーナスなし シンガポール 民間に準拠
www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/asia/263402/

この決定について
公務員組合は「世界的な経済危機で、民間企業の従業員はすでにボーナスや
給与のカットや凍結をされており、民間に合わせたものだ」として支持を表明した。

64 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 14:12:31 ID:t3eMiHD0]
公務員の給与が民間と比べられるのは時勢に準ずる給与にする為。
景気が悪くなり税金不足になったりすれば給与に反映される。


65 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 15:54:40 ID:8jrDEBA/]
ボーナス大幅減額しないと民間人のやる気が無くなる。

66 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 16:16:59 ID:Ns2TEiMN]
無しでいいよ

67 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 17:02:31 ID:Mj2xrN7P]
こんなカットならやめておけ。
減額幅が一桁、2桁違うじゃないか。
国民をおちょくっているな。政治家はこのことについて何も言わない、いえない。
もう、政治屋さんいらん。金がもったいない。役人に勝手に決めてもらおう。
そのほうが言い。政治家がいるから、逆にお墨付きを与えているようなものだ。

68 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 17:40:45 ID:rEQp1D4x]
0・3〜0・4か月分てよくわからん何パーセントカットなの?

69 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 17:57:32 ID:YT9N8XKJ]
>>63
そりゃ嘘だ。うちも国の勧告と同じだけ下がった。そうでない自治体って具体的にどこ?

>>1
夏より減額が少ないなんて信じられない。勧告が出ても、それに従わずにもっと下げられるんだろう。新政権の最初の成果に持ってこいだもんな。

70 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/04(火) 17:59:05 ID:e1FsB8BQ]
2009年度の所得税収が楽しみだ

71 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 17:59:09 ID:YT9N8XKJ]
>>68
4.5から4.1になるので9%くらい。



72 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 17:59:44 ID:Oqdo7m3J]
たった千円?民間とは違うな。

73 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 17:59:49 ID:SEUBY6Pt]
0でいいよ。0円で

74 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 18:16:53 ID:v3xYMUnh]
よく分らんのだけど
民間との比較ってどうやってるの?
例えば、民間で入社時100人同期が居たとして
50歳時点で
本社40人下請け出向50人リストラ10人になっていた場合、
出世レースから脱落した人の給与も計算に含まれるの?

勝ち残りのデータのみで計算してるの?


75 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/04(火) 18:31:00 ID:5GqMptY/]
1000円って何?誤植?ネタ?
二桁違ってない??この日本の状態でwwwww

76 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/04(火) 19:23:04 ID:z1bd/QOc]
実際問題本省以外は平均50%OFFでもいいと思うけどね

77 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 20:12:15 ID:vwkgNM/q]
ふざけんなよ。
1000円も下げられたら、生活できねえよ。
俺たち公務員に死ねって言いたいのかよ。

78 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 20:21:14 ID:24gf+97V]
日本語が理解出来ない奴ばっかりだなw

79 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/04(火) 20:25:51 ID:MujHVDJ+]
デフレのせいで実質の社会保障費と公務員の人件費が高くなってしまっている。
インフレにして賃上げなしにして実質給与を抑えろ。

80 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 20:34:37 ID:fzNpvxy5]
年収ベースでは16.5倍が16.1倍になるので全体では3%程度のマイナスかな

まあ公務員は民間より年寄りが多いのに、年功序列だから
平均年収が異常に高くなってしまう

給料ベースは大幅に下げなくても、今35歳以上の職員を今の20代後半の
職員より若干多い程度にまで首切れば総人件費はかなり下がりそう
今後も人件費を大幅に膨らませる事を阻止する体質にもなるし

81 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 20:56:06 ID:DkpKK1Br]
自治労とズブズブな民主党が政権取るまでの辛抱。
民主党が政権取れば、民間なんぞ無視して公務員給与は
倍ぐらいまで上げるし。
マニフェストで公務員削減あたりを一切書かないのも、その布石。




82 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 20:57:57 ID:MGBPi8nA]
何だこいつら・・・
誰か革命起こせよ



83 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 21:02:13 ID:A70FpNMV]
40越はリストラでしょ
ていうか40越の公務員が酷すぎるんだよ
若い人は優秀な人が多い希ガス

84 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 21:02:17 ID:Rc4cVnS3]
>>80
あと20年くらいたったら必然的にそうなってんじゃね?
バブル世代以下の採用人数って基本的に少ないし。ここ数年を除いては。

85 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 21:28:51 ID:wcPN1uo8]
>>77
じゃあ死ね

>>83
天下り(ry

86 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/04(火) 21:29:40 ID:4dBShqLR]
>>1
それでもおまえらより
年収が良い公務員

87 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 21:30:55 ID:24gf+97V]
>81
まるで自民党なら出来るみたいな言い方だなw
今の体制を作り上げ、守ってきた自民党こそ公務員の最大の味方なのに

88 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/04(火) 21:36:31 ID:5Ys9yU7I]
民間なら30万円の高級賃貸に数万円で入居できる国家公務員
組合費なんてない国家公務員
省内で消費税を支払うことなく買い物ができる国家公務員
50才で第二の人生・・辛いなあと思ったら、そこから生涯賃金倍増迄持ってゆけるの国家公務員
犯罪やっても氏名すら公表されず辞表出せば退職金を貰え懲戒免職もない国家公務員

揺り籠から墓場までを実現したんですね。この日本で。

89 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/04(火) 21:38:46 ID:5Ys9yU7I]
ああ〜
あと、公金横領しても逮捕すらされない国家公務員。
民間なら横領罪ですが不逮捕特権もありますよね。



90 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/04(火) 21:44:03 ID:UDDfICw6]
>>88
凄まじい妄想だ!

91 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 22:13:04 ID:CeLwc1nZ]
ねたまれるのも、仕事のうち。



92 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 22:16:28 ID:7UPUjFCS]
1000円上げるのに大声で言って10000円上げるのに小さな声でささやく
人事院ってすてき

93 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 22:22:23 ID:NcZ4iAMA]
自民・公明政権の元で実現したこと。

・格差化
・派遣社会
・公務員天国
・弱腰外交
・地方衰退
・血税での赤字事業連発

他に何がある?

94 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 22:24:43 ID:fzNpvxy5]
>>84
国土交通省だが、某組合発のビラによれば、35〜40が異常に多く、
32〜57の職員は、29以下の職員のどの年代より多い

95 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 22:25:03 ID:rsbpcICc]
税金泥棒達にボーナスだすこと自体が国民は納得しない

96 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/04(火) 22:25:14 ID:pcqiuRG7]
国民からは存在を疑問視され、キャリアからは疎まれ、政治家とのパイプを持っているわけでもない人事院が、
今まで潰されずにきたのがむしろ不思議と言えば不思議だ。
人事院を廃止して労基法適用範囲を広げれば、ILO勧告も受け入れることができるし、
特に問題もないような気がするなあ。

97 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/04(火) 22:27:16 ID:0v7y1F1m]
>>76
大卒初任給が10万円切るけど、
それで優秀な人材が集まるのか?

集まっても自宅通勤限定+底辺だし、
転居異動できないから、
今以上に能率落ちるぞ。

98 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 22:43:30 ID:WYZt9qep]
公務員の給与

公務員の給与は決して高くはないが、もっとも考慮すべきは
公務員は身分保障というスーパーアドバンテージがあると言
うこと。犯罪を犯さない限り解雇はない。

この部分を彼等は意図的に隠して民間と比較する。

馬鹿を言うな。仕事が出来なくても降格されないのが公務員。
怠け者は、仕事の能率を上げようなどという気にはならない。

この点を隠して給与だ賞与だと言っても、何の説得力もない。

99 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 22:43:58 ID:D7hRWCxk]
0.3〜0.4か月分支給でいいだろ。

100 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/04(火) 22:47:59 ID:NwPoJUPz]
民間のボーナスって2割減じゃなかったっけ?
なんか明らかに計算がおかしいような

101 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 22:50:36 ID:Wm/7cvqZ]
田舎の地方公務員給与を減らせよ



102 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/04(火) 22:53:38 ID:LnMwDh43]
>>98
その通り。

公務員も任期制にしよう!


103 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 22:55:22 ID:YT9N8XKJ]
>>98
スーパーアドバンテージが本当なら、応募がもっと殺到するだろ。
実際は、こんなに嫌われてばかりで大して高くもない給料の仕事、
たかが身分保障があるくらいで、わざわざなる人は少ないのさ。
どうせあんたも公務員の就職なんて、考えもしなかったんだろ?

104 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/04(火) 22:55:50 ID:gOfLh+I+]
ボーナスは基本的に業績に連動しなければおかしい。

赤字国債や公債連発してるのになぜあるかがそもそも疑問だ。

そうでなければ、一律月給に組み入れるべし、
そんなことしたらめちゃめちゃ月給あがるから絶対しないだろうがねww

105 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 22:57:41 ID:YT9N8XKJ]
>>100
俺もそう思うよ。
政府は人事院勧告を無視してもっと下げると思われ。

106 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 22:58:09 ID:uIybXMUL]
>>98
お前こそ馬鹿を言うな。
公務員はみな勤勉手当がもらえるほど勤勉なんだ。
毎日登庁して9:00〜17:00まで働いてるんだぞ。
そこいらの喫茶店で時間潰しする営業マン、毎日日曜の自営業とかと
いっしょにしないで欲しい。


107 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/04(火) 22:58:59 ID:kzrS4nbW]
>>97
家賃がアホみたいに安い公務員用の住宅を考えると、手取り10万くらいでも民間と大差なさそうではあるんじゃない?
一般の住宅で考えるとキツイけど、公務員用で考えれば転居異動もできるだろ。

108 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 23:00:39 ID:pAHd1mvO]
最大でも0.4ヶ月か…夏で0.2ヶ月カットだから夏以上の減額はないんだな
はぁ、また減らされるのかよ!ふざけんな民間。
ボーナスが4.5ヶ月だから一割近くも……

109 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 23:01:41 ID:YT9N8XKJ]
>>107
じゃあ、あなたがその条件で働けば?

110 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 23:02:44 ID:n4WDyCvW]
お前らな 公務員は少子化の現代で
子供を産みまくり、家まで建ててるんだぞ?

お前らみたいな子供がいない家庭環境と
一緒にするなよ。

子供に死ねってか?

111 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 23:04:50 ID:A70FpNMV]
税金は福祉やインフラに多くを使ってほしいね



112 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 23:05:45 ID:WYZt9qep]
>>103
不況時には、応募が殺到する。

或いは、仕事以外にやりたいことを持っている人間が応募する。
例えば、公務員を隠れ蓑にしたプロ市民とか。9時5時で、ほぼ
定時に帰れるからな。

ちなみに俺は事情があって、8年ほど県職したがね。

113 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/04(火) 23:06:35 ID:oQeA1KZY]
>>104

> ボーナスは基本的に業績に連動しなければおかしい。


ならばガンガン増税すれば公務員の給料をあげてよいのだな?


114 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/04(火) 23:07:47 ID:Ii+RK94A]
>>113
意味不明


115 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/04(火) 23:09:09 ID:oQeA1KZY]
>>112
> ちなみに俺は事情があって、8年ほど県職したがね。

だから何なんだ?

116 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 23:10:16 ID:BSxIFbcp]
早くネバダレポート炸裂しねーかなw

117 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/04(火) 23:10:40 ID:oQeA1KZY]
>>114
そりゃ残念。
そんな理解力では公務員にすらなれない。

118 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/04(火) 23:15:03 ID:Ii+RK94A]
>>117
なる気もないが、

どこから「増税=公務員としての業績を上げる」という発想が出てくるのか
全く意味不明だから、意味不明と言った。
説明してくれるとありがたいんですが。

119 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 23:15:40 ID:v8OU3kEW]
公務員試験なんて10倍以下だぞ
小学校の教員なんて3倍以下だ

お前ら公務員なんてなりたくないんだろ?
本当にうらやましいならもっと倍率上がるよ


120 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 23:16:44 ID:WYZt9qep]
一応、公務員の擁護もしておく。

エリート公務員の給与は安い。東大京大卒のエリートなら
一流企業に就職した場合とは、年収の差は歴然としている。
だからこそ、天下り先を作り出し、公務員以後の生活を保
障するように謀るのだ。

能力のある公務員には、民間以上の報酬を与えて国益を考
えさせるような仕組みを作るべき。そうしないと省益ばか
り作り出した奴が偉いとなる。
また、年度末には何とか予算を消化しようとする。大切な
のは予算を消化することではなくて、節約して返上すること。
予算を消化しないと来年度から減らされると言うこと自体、
おかしな慣習である。

そして、最後に一つ。
一般公務員は、本当に働かない。共産主義国家を見れば分か
るだろうが、やる気のない連中にとって身分保障があれば絶
対に働かない。絶対lに楽をする方向に流れる。

これが、20世紀に学んだ人類の真実。

121 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 23:16:50 ID:imvivjX2]
貧乏人の子沢山の家庭の息子が
「友達なんか、みんな毎月小遣い1万円貰ってるんだよ」
と聞いて、せっせとキャッシングしながら小遣い1万円渡してるバカ親なんて居ねーだろw



122 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 23:20:08 ID:g4T/+d0O]
公務員報道に関してはマスコミマンセーだなお前ら


123 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/04(火) 23:24:02 ID:oQeA1KZY]
>>118
何ムキになってんの?
バカみたい。

124 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/04(火) 23:24:11 ID:uOS70k3i]
つーか、がつんと給料下げてボーナスも廃止して
其の分減税すれば景気回復に繋がるだろ

景気が戻ったら公務員の給料を戻せば良い

ボーナス?

利益を上げる企業でもないのにあるわけ無いだろ

125 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/04(火) 23:26:24 ID:TaoeWIjp]
古人の格言
他人があなたより不幸になったとしても
あなたが幸せになるわけではない

他人があなたより幸せになったとしても
あなたが不幸になるわけではない

126 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 23:26:38 ID:JS1Sl88G]
減額たったそれだけ?あほかと…
いいね毎年高額給付金もらえるなんてw

127 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/04(火) 23:26:38 ID:/h25tIdE]
これでますますデフレスパイラルだな、日本、、、、

128 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 23:26:43 ID:nTehGW/V]
民間はもっともっと減ってるだろうが!

129 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/04(火) 23:27:59 ID:Ii+RK94A]
>>123
説明しないんですね。
バカみたい。


130 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/04(火) 23:32:25 ID:e4lBENaw]
2種はともかく、1種に関しては受かるけど蹴って民間行った
って人は少なそうだな。このスレ読んでると
ただ漠然と公務員という立場を批判してるだけ。
主要官庁行くような人は上場企業の役員になっててもおかしくない人材だっつーの

131 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/04(火) 23:43:23 ID:5IhGOqIy]
>>130
いまどきの上場民間企業は学歴だけじゃ役員になれないぞ。
はっきり言ってそんな余裕は無い。

地方駅弁卒だろうが旧帝卒だろうが、企業業績にどれだけ貢献出来るかが
評価基準の全てだ。

こういうズレた感覚を平気で公言する当たり公務員が馬鹿ぞろいだと実感する。



132 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 23:50:11 ID:YT9N8XKJ]
>>131
評価の高い人に高学歴が多いんだろ。

133 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 23:51:29 ID:Sk8QTpmm]
馬鹿か!現在31歳、地方だが月給基本20.5万で組合費やら共済費、駐車場代まで引かれてなんやかんやで手取り13.8万
これ以上給料下げんな 生活できん

134 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 23:54:36 ID:WijJIWsV]
>>120
公務員や政治家というのは、能力があろうがなかろうが、国家からいかに
私服を肥やすかしか考えないわけ。だから、いくら厚遇したところで、
私服+厚遇になるのが落ち。

そんなにカネが欲しけりゃ、民間企業に行って、民間から国を良くして
くれればいいわけだよ。それをしないってのは、公務員でおいしい汁を吸い、
さらに天下りでおいしい汁を吸いたいからなわけで。

公務員の待遇を徹底的に悪くして、優秀な人間は官僚になんかならないようにして、
政策立案能力を官僚から奪い取らないと、日本の民主主義は危うい。
官僚よりも、政治家や民間の人間がこれからは公共を担うべきだ。

135 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/04(火) 23:55:08 ID:pcqiuRG7]
しかし、もし同世代最上位層の上澄みをすくうようにして採用しているキャリア連中が、
その恵まれた能力を開花させること無く、責任回避と利権確保に奔走するような「ステレオタイプの駄目な役人」になっているとしたら、
国家に与えるダメージはかなりのものだな。

キャリアの採用数は年間600〜700人ほど。
ハイトップ層の700人って、もし腐らせてるとしたら日本中の経営者が血の涙流して悔しがる事態だよなあ…

136 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/04(火) 23:58:02 ID:WYZt9qep]
結果の平等が保証されていることが、一番の問題。

仕事をやり遂げようが、やらずに済まそうが、同
じ給与ならば、能力のある奴や一生懸命働く奴は
腐るし、能力のない奴、働く気のない奴は、益々
仕事をしなくなる。

民営化される前の国鉄を見れば分かる。
民営化が取りざたされる前の郵便局を見れば分かる。
もちろん、一部に例外はある。性善説とか性悪説で
はなくて、周りを見りゃわかるだろう。

大した見返りがなくても必死で働く人間はいるし、
できるだけ他人に押しつけて、自分は楽をしようと
する人間もいる。

だから、結果の平等や身分が保障される公務員の多
くは働かなくなる。


137 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/04(火) 23:58:31 ID:MujHVDJ+]
国家公務員はまだしも地方公務員を何とかしろよ。

138 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/04(火) 23:59:46 ID:UDDfICw6]
>>134
公務員の志望動機って、「世の中の役に立つ仕事がしたい」じゃないの?
エリートにとって、公務員の薄給じゃぁ、金銭は目的じゃないと思うがな。

まあ、コネで市町村役場に入る奴のことは言うまでも無いが・・・。

139 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/05(水) 00:09:15 ID:XsARO0+h]
>>129
三流の返しですね。

140 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/05(水) 00:09:47 ID:W6m6R3jL]
>>6
元々公務員なんてキャリア以外はカスなんだよ。
だから本当は地方公務員の大多数なんて今の給料の半分でも良い。
能力なんて関係ない給料なんだから当然そうならなきゃいけないのに・・・

141 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/05(水) 00:09:52 ID:z853f0kA]
>>138
民間でも、社の方針や会社に貢献したいって採用面接で上等文句で言うよね
本気でそう思っているやつなんているわけないだろ



142 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/05(水) 00:13:40 ID:z853f0kA]
>>140 
安心しろ キャリアも十分カスだから
35位でドサ周り後は楽な人生と期待して赴任したやつらの
最初の仕事はノンキャリを煽てることだと覚えてた方がいいよ

143 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/05(水) 00:19:54 ID:+o/p2Bpi]
>>141
キャリアの仕事と待遇を考えると、「世の中の役に立つ仕事がしたい」と言う気持が無ければ勤まらないと思うが。

>>142
そもそも、楽な人生を送りたいなんて考えている奴は、コネで市町村役場に入る奴以外は、公務員になれないよ。

144 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/05(水) 00:28:05 ID:KuXQPw8l]
>>143
友人に元官僚がいるけど、10人のうち10人が、仕事の不効率に愕然とするんだそうな。
その次に、不効率が必然であることに愕然とするんだそうな。
どうにか効率化できないものかと考えて、やっぱ無理だという結論に達してしまうと。
これが、日本の官僚が一通りたどるコースらしい。

その後は納得が行かないまま不効率な激務を続けるはめになり、精神が参ってくるそうな。
耐えて耐えて、どうしても妥協できない人間は、30前半までに辞めて行く。
その友人も10年耐えて辞めて、残った同期は半分くらいになってるらしい。

残ったのは、不効率をパワーで押し切ることができるエース級と、現実と妥協した人たち。
たぶん、後者の方が多いだろう、と。

145 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/05(水) 00:38:46 ID:umb2Po82]
公務員には民間にはある競争がないのが問題
問題なく行けばそこそこ出世もするし、給料も下がらん
民間の場合、必死でやらなきゃリストラ対象
この違い。これが是正されなきゃ理解は得られんよ

高級官僚や政令指定都市や有能な国家2種(管制官・特許審議官等)で、
必死に仕事をしてる人には相応の給与が出てもいいと思う。
適当に仕事してる底辺でも逮捕されなきゃ首にされない、そして昇給してるのが不平不満につながる。

地方公務員の高校教師にしたって、都立や府立の上位難関高とBFの底辺高の給与がほとんど変わらん。
進学校には多めの給与っていうのは問題があるかもしれんが、人物に見合った評価は与えられるべき
これは国家公務員にも言えること。

146 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/05(水) 00:41:33 ID:MLwfFjXn]
>>145
特許庁の審査官はI種採用なんだが…

147 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/05(水) 01:10:10 ID:JDGaCaCW]
>>98が一番説得力がる。
てきとうに簡単な事務仕事で、順調に給料が上がっていき
解雇がない、このアドバンテージでは、民間から-20%ぐらいが当然。
黒字で金を稼いでいるというのなら別だがな。

148 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/05(水) 03:48:05 ID:L+qi3gzb]
>>113

おまえ真性の馬鹿だろ

149 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/05(水) 05:14:23 ID:n3wmp4rq]
>>107
手取りじゃなくて、
基本給が10万円切るよ。
ちなみに高卒だと7万円弱。

150 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/05(水) 07:17:31 ID:bzQ4hj5k]
>>130
バブル期は1種は記念受験して、蹴って民間にってのはいたみたいだな。
給料民間の半分くらいだったからな。

151 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/05(水) 07:35:04 ID:K0V6cEs7]
何で国家公務員にボーナスがあるんだ?
ボーナスは儲かった分の分け前だろガァ



152 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/05(水) 09:52:18 ID:1TLVxhTb]
公務員は仕事が減らなくてもお客さんが減らなくても
給料が減るんです。そりゃ、一生懸命やらんわな。


153 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/05(水) 10:22:11 ID:MkeVpDsQ]
【労働環境】人事院:国家公務員、夫婦で育児休業取得を・それぞれ最長3年間取得…法律の改正を求める [09/08/05]
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249425055/

労働者の給与が下がる中で公務員賃上げ、企業ボーナス総カット状態でも微減 KY人事院制度はもう限界
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249416365/



154 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/05(水) 11:06:28 ID:L+qi3gzb]
>人事院は3日、国家公務員一般職給与に関する今年度の勧告で、年間の期末・勤勉手当
>(ボーナス)を月給4・5か月分から0・3〜0・4か月分減額する方針を固め、労組側に伝えた。

なんでいちいち労働組合にお伺いたてるんだ?
国民よりも組合員が大事なのか

155 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/05(水) 11:10:50 ID:qNmgmJBc]
余計消費冷えるなw
公務員は減らして欲しいけど

156 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/05(水) 12:00:18 ID:rcTioEjU]
調査適当いい加減

人事院

ある意味組織的犯罪をやっているようなもの

157 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/05(水) 12:04:04 ID:YhvCVOeU]
>>151
「ボーナス」なんてありませんよ

158 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/05(水) 12:23:12 ID:Cffzh0VX]
>>157
民間と年収を合わせるための手当だよね。

159 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/05(水) 12:36:31 ID:P8FZJ8Sx]
公務員にボーナスはありません
年収の27%をボーナス形式で支給しているだけ

まあ公務員をリストラさせるためには、省庁再編以前に採用された
職員は全員、現行の基本給と通勤手当以外は一切無し、嫌なら辞職
しろ、というふうになればかなりインパクトありそう
年収700万円前後なら年収500万円以下になるだろうな

160 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/05(水) 12:38:29 ID:eQNleSh5]
民間は給与維持するために人切ってるからなぁ。
平均を出す際にリストラ解雇の人を考慮してるんだろうか?

161 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/05(水) 12:39:15 ID:Sw9YNgMm]
民主党政権になったら人事院勧告は白紙だろ どうせ



162 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/05(水) 23:16:00 ID:XPsVtqWB]
公務員は仕事が増えなくてもお客さんが増えなくても
給料が増えるんです。そりゃ、一生懸命やらんわな。

163 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/05(水) 23:19:06 ID:eFY5gj1F]
人を食ったような数字の減額だな

悪魔の天下り先=人事院






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<160KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef