[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/14 11:27 / Filesize : 160 KB / Number-of Response : 474
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【労働環境】国家公務員ボーナス:最大の減額、0.3〜0.4か月分・人事院方針…月給も1000円前後の引き下げ勧告で最終調整 [09/08/04]



1 名前:明鏡止水φ ★ mailto:sage [2009/08/04(火) 07:35:51 ID:???]

 人事院は3日、国家公務員一般職給与に関する今年度の勧告で、年間の期末・勤勉手当
(ボーナス)を月給4・5か月分から0・3〜0・4か月分減額する方針を固め、労組側に伝えた。

 景気悪化で民間企業のボーナスが減少したのを受けた措置で、年間ボーナスの減額幅は、
1999年度の勧告(月給0・3か月分)と同等以上の過去最大となる見込みだ。

 人事院は月給についても、国家公務員が民間企業を上回る「官民逆格差」が生じているとし、
1000円前後の引き下げを勧告する方向で最終調整している。勧告で月給が引き下げられるのは
4年ぶり、月給とボーナスがそろって引き下げられるのは6年ぶりとなる。
人事院は、10日にも政府と国会に勧告する予定だ。

 国家公務員のボーナスは、人事院が5月に行った異例の臨時勧告を受け、夏期ボーナスに
関して2・15か月分のうち0・2か月分が既に減額されている。冬期ボーナスについても、
0・1〜0・2か月分が減額されることになる。


▽News Source YOMIURI ONLINE(2009年8月4日03時04分 読売新聞)
www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090803-OYT1T01129.htm
▽人事院
www.jinji.go.jp/
▽関連
【調査】現金給与、ボーナスカットで減少幅最大 6月7.1%減--毎月勤労統計調査[09/08/03]
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249266697/
【調査】夏のボーナス:過去最大の17%減の75万3500円、自動車では27%超も減…経団連調べ [09/08/01]
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249080400/
【調査】勤労者世帯、6月の実収入3.2%減 ボーナス減が直撃--家計調査[09/07/31]
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249012967/


142 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/05(水) 00:13:40 ID:z853f0kA]
>>140 
安心しろ キャリアも十分カスだから
35位でドサ周り後は楽な人生と期待して赴任したやつらの
最初の仕事はノンキャリを煽てることだと覚えてた方がいいよ

143 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/05(水) 00:19:54 ID:+o/p2Bpi]
>>141
キャリアの仕事と待遇を考えると、「世の中の役に立つ仕事がしたい」と言う気持が無ければ勤まらないと思うが。

>>142
そもそも、楽な人生を送りたいなんて考えている奴は、コネで市町村役場に入る奴以外は、公務員になれないよ。

144 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/05(水) 00:28:05 ID:KuXQPw8l]
>>143
友人に元官僚がいるけど、10人のうち10人が、仕事の不効率に愕然とするんだそうな。
その次に、不効率が必然であることに愕然とするんだそうな。
どうにか効率化できないものかと考えて、やっぱ無理だという結論に達してしまうと。
これが、日本の官僚が一通りたどるコースらしい。

その後は納得が行かないまま不効率な激務を続けるはめになり、精神が参ってくるそうな。
耐えて耐えて、どうしても妥協できない人間は、30前半までに辞めて行く。
その友人も10年耐えて辞めて、残った同期は半分くらいになってるらしい。

残ったのは、不効率をパワーで押し切ることができるエース級と、現実と妥協した人たち。
たぶん、後者の方が多いだろう、と。

145 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/05(水) 00:38:46 ID:umb2Po82]
公務員には民間にはある競争がないのが問題
問題なく行けばそこそこ出世もするし、給料も下がらん
民間の場合、必死でやらなきゃリストラ対象
この違い。これが是正されなきゃ理解は得られんよ

高級官僚や政令指定都市や有能な国家2種(管制官・特許審議官等)で、
必死に仕事をしてる人には相応の給与が出てもいいと思う。
適当に仕事してる底辺でも逮捕されなきゃ首にされない、そして昇給してるのが不平不満につながる。

地方公務員の高校教師にしたって、都立や府立の上位難関高とBFの底辺高の給与がほとんど変わらん。
進学校には多めの給与っていうのは問題があるかもしれんが、人物に見合った評価は与えられるべき
これは国家公務員にも言えること。

146 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/05(水) 00:41:33 ID:MLwfFjXn]
>>145
特許庁の審査官はI種採用なんだが…

147 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/05(水) 01:10:10 ID:JDGaCaCW]
>>98が一番説得力がる。
てきとうに簡単な事務仕事で、順調に給料が上がっていき
解雇がない、このアドバンテージでは、民間から-20%ぐらいが当然。
黒字で金を稼いでいるというのなら別だがな。

148 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/05(水) 03:48:05 ID:L+qi3gzb]
>>113

おまえ真性の馬鹿だろ

149 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/05(水) 05:14:23 ID:n3wmp4rq]
>>107
手取りじゃなくて、
基本給が10万円切るよ。
ちなみに高卒だと7万円弱。

150 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/05(水) 07:17:31 ID:bzQ4hj5k]
>>130
バブル期は1種は記念受験して、蹴って民間にってのはいたみたいだな。
給料民間の半分くらいだったからな。



151 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/05(水) 07:35:04 ID:K0V6cEs7]
何で国家公務員にボーナスがあるんだ?
ボーナスは儲かった分の分け前だろガァ

152 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/05(水) 09:52:18 ID:1TLVxhTb]
公務員は仕事が減らなくてもお客さんが減らなくても
給料が減るんです。そりゃ、一生懸命やらんわな。


153 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/05(水) 10:22:11 ID:MkeVpDsQ]
【労働環境】人事院:国家公務員、夫婦で育児休業取得を・それぞれ最長3年間取得…法律の改正を求める [09/08/05]
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249425055/

労働者の給与が下がる中で公務員賃上げ、企業ボーナス総カット状態でも微減 KY人事院制度はもう限界
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249416365/



154 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/05(水) 11:06:28 ID:L+qi3gzb]
>人事院は3日、国家公務員一般職給与に関する今年度の勧告で、年間の期末・勤勉手当
>(ボーナス)を月給4・5か月分から0・3〜0・4か月分減額する方針を固め、労組側に伝えた。

なんでいちいち労働組合にお伺いたてるんだ?
国民よりも組合員が大事なのか

155 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/05(水) 11:10:50 ID:qNmgmJBc]
余計消費冷えるなw
公務員は減らして欲しいけど

156 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/05(水) 12:00:18 ID:rcTioEjU]
調査適当いい加減

人事院

ある意味組織的犯罪をやっているようなもの

157 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/05(水) 12:04:04 ID:YhvCVOeU]
>>151
「ボーナス」なんてありませんよ

158 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/05(水) 12:23:12 ID:Cffzh0VX]
>>157
民間と年収を合わせるための手当だよね。

159 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/05(水) 12:36:31 ID:P8FZJ8Sx]
公務員にボーナスはありません
年収の27%をボーナス形式で支給しているだけ

まあ公務員をリストラさせるためには、省庁再編以前に採用された
職員は全員、現行の基本給と通勤手当以外は一切無し、嫌なら辞職
しろ、というふうになればかなりインパクトありそう
年収700万円前後なら年収500万円以下になるだろうな

160 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/05(水) 12:38:29 ID:eQNleSh5]
民間は給与維持するために人切ってるからなぁ。
平均を出す際にリストラ解雇の人を考慮してるんだろうか?



161 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/05(水) 12:39:15 ID:Sw9YNgMm]
民主党政権になったら人事院勧告は白紙だろ どうせ

162 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/05(水) 23:16:00 ID:XPsVtqWB]
公務員は仕事が増えなくてもお客さんが増えなくても
給料が増えるんです。そりゃ、一生懸命やらんわな。

163 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/05(水) 23:19:06 ID:eFY5gj1F]
人を食ったような数字の減額だな

悪魔の天下り先=人事院

164 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/06(木) 01:03:40 ID:ULp2tDAH]
なんだかんだいって公務員だな。

東証一部上場企業を対象にした大企業のボーナスが75万だってのに、地方の公務員は80万円超かよ・・・


夏のボーナス、最大の減少 大企業は17%減の75万円 www.47news.jp/CN/200907/CN2009073101000850.html

夏のボーナス:県一般職、平均85万7782円支給 /佐賀 mainichi.jp/area/saga/news/20090701ddlk41020620000c.html

夏のボーナス:県職員、平均82万円 0.2カ月分凍結、前年比10万円弱減 /奈良 mainichi.jp/area/nara/news/20090701ddlk29020426000c.html

夏のボーナス:さいたま市の一般職員、平均支給額83万9830円 /埼玉 mainichi.jp/area/saitama/archive/news/2009/07/01/20090701ddlk11010218000c.html

夏のボーナス:千葉県職員、平均82万円 /千葉 mainichi.jp/area/chiba/archive/news/2009/07/01/20090701ddlk12020274000c.html


165 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/06(木) 22:28:10 ID:XzkSiIU/]

【地域経済】夕張市、市職員の期末手当を1カ月分上乗せへ=退職増に危機感[09/07/24]
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248496647/


【北海道】夕張市長、再生へ「新たに200億円必要」
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249557409/

166 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/06(木) 23:20:39 ID:Se91AaAy]

地方公務員は聖域なんね?


167 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/07(金) 00:02:15 ID:QYg0B5z5]
>>166
一般には、地方公務員の給料は国家と連動。
今のご時世に「人事院がなんぼのもんだ。うちは上げてやるぜ!」みたいな
武闘派の人事委員会もいないだろ。

168 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/07(金) 01:05:54 ID:XVIIkZf7]
>>167
全国から批判が殺到すること間違いなしだもんな。
人事委員会が武闘派だったとしても、そんな勧告をそのまま通す議会もあるまい。

>>166
夕張は、逆に少なすぎるから。

169 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/08(土) 04:41:30 ID:KdQFGXnB]
ボーナス減らしすぎだろ
公務員が可哀相だ

170 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/08(土) 05:28:20 ID:hcqYJnSq]
公務員OBの嘱託を切れ
どうせ仕事なんてしてないんだし
丁度10万人になるさ



171 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/08(土) 06:10:42 ID:z5UfN/xU]
首をきるなんて血も涙もない会社だはどうした?
そうやって民主党は批判したよな
10万人も失業者だしたら民間の就職も圧迫するぞ
公務員だって人間だ


172 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/08(土) 06:11:44 ID:z5UfN/xU]
ダブルスタンダードだな
片方じゃ首切り
片方じゃ首切るな



173 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/08(土) 09:48:31 ID:RSv8Ub/j]
1000円前後??
100000円の間違いじゃね?

174 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/08(土) 10:02:57 ID:DxAnAmar]
公務員もワーキングプアになれば国民から同情してもらえるのでは?

175 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/08(土) 10:32:01 ID:mmhexRDw]
>>174
同情されるとなんかいいことあるのか?

176 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/08(土) 10:34:27 ID:VC+LVOFG]
同情するなら金をくれ!

177 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/08(土) 11:12:51 ID:tilA3j9C]
>夏期ボーナスに関して2・15か月分のうち0・2か月分が既に減額されている。冬期ボーナスについても、
>0・1〜0・2か月分が減額されることになる。

夏期 -0.2カ月
冬期 -0.4カ月
合計 -0.6カ月
という意味だと思ってたら、通期で-0.3~0.4カ月ってことなのか。


178 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/08(土) 12:20:15 ID:dQ6xWCa9]
公務員のボーナスは全部長期国債で支給しろ。
まあ、馬鹿な公務員はここぞとばかり長期金利をアップさせる方向に動いて
日本終了になるかもしれんが。

179 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/08(土) 14:31:13 ID:QH/QC/YU]
そういや、ボーナスなら現物支給でも法令上OKだっけ。

180 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/08(土) 18:33:20 ID:E+MknX0d]

減額とか士気にかかわることしないで、
インフレにしたほうが、ずっと良いのだが。



181 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/08(土) 22:27:52 ID:CaQ5gRyV]
「天王維持費」
www.kunaicho.go.jp/kunaicho/kunaicho/yosan.html
皇室費:内廷費・宮廷費・皇族費の三つに分かれています(皇室経済法第3条)。
内廷費:天皇・内廷にある皇族の日常の費用平成21年度は,3億2,400万円です。
(皇室経済法第4条,皇室経済法施行法第7条)
宮廷費:皇室の公的ご活動等に必要な経費,皇室用財産の管理に必要な経費平成21年度は,60億9,960万円です。
(皇室経済法第5条)。
皇族費:平成21年度の皇族費の総額は,2億8,091万円です。
(皇室経済法第6条,皇室経済法施行法第8条)(皇室経済法第6条)。
宮内庁費:宮内庁の人件費・事務費平成21年度は,109億8,043万円です。

「公務員」
www.soumu.go.jp/main_sosiki/jinji/jinji_02.html
国家公務員(約662,000人)地方公務員(2,899,378人)
国家公務員の平均収入は662.7万円で総額43,870,740,000,00円(約4兆円)
地方公務員の平均収入は728.8万円で総額211,306,668,640,00円(約21兆円)
*ボーナスは年2回給料の3カ月分×2。
独立行政法人(※注)は732.6万円。
一方、上場企業は589.3万円。
民間の平均年収は434.9万円。
という結果になりました。

<注意・免責事項>
当スレは総務省、宮内庁等の統計に基づき掲載しております。
また、情報に関しましては精査をしておりますが、当スレの情報を元に発生した諸問題、
不利益等について当方は何ら責任を負うものではありません。
重要な判断を伴う情報の収集に関しては、必ず統計元をご確認ください。

日本の借金【1000兆円】内訳70%:公務員人件費


182 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/08(土) 23:14:27 ID:m1a7q2ne]
自公政権はこれだから、叩かれる。世間とのズレがわかってなさすぎ。
0.3とかありえんだろ。給付を0.3とかならわかるが。

183 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/08(土) 23:16:45 ID:eO75pMdU]
国家より地方公務員のほうやれ

184 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/08(土) 23:19:19 ID:zpD2cn25]
こんなのが下げた言えるのか?

185 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/09(日) 00:20:00 ID:YCZxuSWt]
表向きは民間準拠で引き下げたといいながら、手当てや経費など、見えないところで補填するシステム

www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/chihoukoumu.html

公務員の問題に詳しいジャーナリストの村野まさよし氏が批判する。

「公務員の給与体系は見直されましたが、結局ベースとなる本給が下がるだけのこと。

『在勤地内旅行手当』『雨中手当』『緊急呼出業務手当』など、本給の10〜20%にも相当する

”お手盛り”手当てがいくらでもつきます。ちなみに『在勤地内旅行手当』というのは、

勤務する建物の隣のビルで数時間仕事をすれば出張扱いになるというふざけたもの。『二重取り』『隠し給与』とみなされても仕方がない。

これらの諸手当は自己申告制で、引き下げの対象外。

民間企業なら無駄をなくそうと厳しく精査されるでしょうが、公務員は勤務評定や人事評価が全く機能していないも同然なので、申告すればほとんど支給されます。

表向きは民間準拠で引き下げたといいながら、手当てや経費など、見えないところで補填するシステムです。」

「公務員の給与はわかりにくい。民間より優遇されている実態を隠すため、あえて理解しづらく突っ込まれないようにしようという意図さえ感じます。



186 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/09(日) 00:21:17 ID:YCZxuSWt]
www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/ck.jpg
www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/chihoukoumu.jpg

地方公務員の諸手当には得体の知れないものが多い。

地方固有の手当てだけでも政令指定都市で【374種類】、都道府県で【1138種類】にも上る

本来なら本給で支払うべき手当が政令指定都市で113種類、都道府県で97種類もあった。

さらに、今年4月には通勤距離が2キロメートル未満の徒歩通勤者に対して「徒歩手当」が244の自治体で支給されていたことが総務省の調査で明らかになっている。

大阪市の職員厚遇問題を追及する市民オンブズマンの松浦米子代表は

「この期に及んでも、ヤミ支給やカラ残業と見られる事例が散見する」と指摘。


187 名前:名刺は切らしておりまして mailto:age [2009/08/09(日) 06:05:34 ID:Qdn2kcvn]





● 統一協会ミンス政権で、いきなり官僚天国が誕生( 怒 )


 【 週刊文春 】 統一協会ミンス、衆院勝利したら国会を無期限停止

 era-tsushin.at.webry.info/200907/article_64.html

 era-tsushin.at.*****.info/200907/article_64.html ( ★ ***** = webry )

 >「 最大のポイントは、秋の臨時国会を開かず、質疑ができないから、自民党は手も足も出ない。
 >  鳩山“ 首相 ” の政治資金問題も、追及の場がない 」( 鳩山側近議員 )



臨時国会をやらない、ってことは、国家公務員の12月のボーナスに対する


  人事院による民間比較での下げ勧告 ⇒ 国家公務員の給与改定


も実施されないので、
昨年同率支給が自動的に決定されてしまう( >< )


あれ程、官僚政治打破!などとネガキャンしとして、
ミンス政権でいきなり官僚ウマーかよ( 怒 ) 



188 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/09(日) 06:33:33 ID:uAjEpYVG]
赤字国債を発行した場合は全て公務員の人件費で調整するようにすればいい。
そうすれば政治家の無駄遣いを官僚が必死で食い止めてくれるだろうからwww

189 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/09(日) 11:21:07 ID:4OBpSqxK]
>>188
官僚主導の無駄遣いなら官僚が止めることができるだろうが、
政治家主導だとどうしようもないような…

もし自分に失敗しそうな役員命令が降りてきたら、一度は反対理由の書面作って説明して、それでもやれと言われたらやるよ。仕方ない。
その辺は公務員もサラリーマンも一緒だと思うが。

190 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/09(日) 13:00:16 ID:cDkhfshV]
>>188-189
>赤字国債を発行した場合
>政治家主導だとどうしようもないような…

そもそも通常の予算であれ、赤字国債であれ、国費の執行は
業務が増えるということに他ならない。

仕事が増えたとて俸給は変わらないんだから、赤字国債での予算執行が
無くなるなら万々歳という公務員がほとんどだろうて。

地元に利権誘導する政治屋が赤字国債発行を要求してるだけだよ。



191 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/09(日) 13:12:41 ID:XaTXJFVK]
★米ゴールドマン・サックス、高給批判かわすためトップが異例の伝令「目立つ買い物するな」

米ゴールドマン・サックスが今年上期だけで113億ドルを報酬支払いに充てており
過剰報酬へ批判も高まっている。

米金融機関大手ゴールドマン・サックスが米政府から幹部報酬に関連して聞き取りを
受けたことが、同社が5日に米証券取引委員会に提出した報告書で明らかとなった。
ゴールドマンの取締役会は株主から役員報酬について、過剰報酬の会社への返還や
報酬体系の改善などの要求を書簡で受け取ったとしている。

金融危機の影響で同業他社の多くが大打撃を受けるなか、ゴールドマンは第2四半期に
過去最高益を達成。トレーディング収入と株式引き受け手数料収入が最高を記録している。
同社は好調の決算に伴い、今年上期だけで報酬支払いに113億ドル(約1兆740億円・
前年同期比33%増)もの大金を充てている。

米国民の間では金融機関の過剰報酬への批判も高まっていることから、ゴールドマンの
経営陣は高給批判をかわすのに必死だ。同社をめぐっては米ローリング・ストーン誌が
1920年代以降に発生したさまざまなバブルにゴールドマンが深く関与していたと
伝えたことでネガティブなニュースが国内に広まっている。ブランクファイン最高経営
責任者は社員に対し、「あまり目立つ高額の買い物は慎むようにと伝えた」(ニューヨーク・
ポスト紙)というが高給への批判は避けられそうにない。

一方、同社はすでに公的資金を完済し、また公的資金注入を受けた際に米政府に
発行した新株取得権も先月買い戻したことで、米政府との資本面での関与は消滅している。
そのため経営の自由度は高まり、再び高収益が期待できるリスクの高いビジネスを
積極化させることも可能となっている。

192 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/09(日) 13:13:44 ID:XaTXJFVK]
>>191
間違えた住まん

193 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/09(日) 15:14:34 ID:tYwlJHVI]
1000円も減るのかよ 

194 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/11(火) 06:46:21 ID:FXIejz/D]
衆議院の解散より自民党と公明党の解散をしろよ


195 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/11(火) 06:49:09 ID:OIYvnXPo]
桁が一桁少ないな

196 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/11(火) 08:19:33 ID:4Flfw9xq]
人事院が決めるのかよ
国民投票で決めるべき

197 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/11(火) 11:04:52 ID:jAN+KhMM]
公務員の給与ってのは、税金でまかなわれている。
そのため公務員の給与を下げることは、その分税金負担額が下がることを意味する。
つまり消費能力が公務員から、民間に移ることを意味する。

公務員の給与を下げるってのは、単なるひがみだけじゃなくて、
民間の財布に直結する行為。
そして、公務員の給与は民間からまかなわれてる以上、
その額が適正かどうかは、常に民間からチェックされる必要がある。


198 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/11(火) 11:18:01 ID:HDwHZiTe]
民間からまかなわれてるってまるで公務員が何もしてないような言い草だな

199 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/11(火) 11:19:24 ID:8qnfZasc]
人事院の馬鹿共は
ボーナス貰って風俗!

200 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/11(火) 11:20:38 ID:jAN+KhMM]
>>198
公共サービスを提供してくれてるわな。
労働内容と対価が釣り合ってるかどうかは別の話だが



201 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/11(火) 11:43:31 ID:/gBK93X3]
>>197
>その分税金負担額が下がることを意味する。

その恩恵を受けるのは高額納税者な。
低額納税者には無関係。

年収700万以上の者が財政に貢献してるって話だ。

>その額が適正かどうかは、常に民間からチェックされる必要がある。

公共サービスというのは市場で取引されないから
適正な対価というのを計るのは難しい。
ゆえに掛った人件費率から推測するしか方法が無い。

そしてその人件費率は日本は低い水準にある。
人数が少ないからね。

つまり日本が他国と比べ極端に行政サービスが低いなどということでも
無い限り、日本は行政効率を低い人件費率で実現していると言える。

つーか、日本以上に行政サービスが高いところは税率も国民負担率も
人件費率も高い国しか無いわけだしね。

202 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/11(火) 11:50:42 ID:jAN+KhMM]
>>201
>その恩恵を受けるのは高額納税者な。
>低額納税者には無関係。
なんで?超過累進のことを指してるつもり?

>公共サービスというのは市場で取引されないから
>適正な対価というのを計るのは難しい。
その通り。だから、仕事内容とその対価を公開することからすべてが始まる。
まず、公務員の給与と具体的仕事内容を公開して、
そこから、次にその対価が正当か?という議論が始まる。
市場からのチェックが働かない仕事内容なので、
この議論は深くなされる必要がある。

>ゆえに掛った人件費率から推測するしか方法が無い。
「しか」っていう限定がウソだな。
対価を測る手段が、比率のアプローチしかないというのが、ミスリードを誘う。
まずは、情報の公開。次にその議論だな。
こういうアプローチもある。

203 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/11(火) 12:25:14 ID:mRHiYNoW]
大体一律で下げて 若手やシタッパだけ痛いんだよな。
公務員の賃下げ。
50以上とか役職以上に対象を限定しないと 景気と士気を冷やすだけ。

こんなことも分からん 人事院はバカなのか?

204 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/11(火) 12:27:41 ID:yvD+M+x3]
長野の最低賃金2円引き上げに匹敵する大ニュースだな。
社会はドラスティックな変化を迎えているようだ。

205 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/11(火) 12:27:43 ID:/gBK93X3]
>>203
>50以上とか役職以上に対象を限定しないと 景気と士気を冷やすだけ。

若手が将来に希望を無くしてどうして士気が上がろうか…?


206 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/11(火) 12:46:22 ID:KlBTpN0K]
民間に対してだろ
わかれよおバカ

207 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/11(火) 12:59:26 ID:w2pQ4L+y]
>>202
ちょっと疑問なんだけど自衛隊の仕事内容はどのような基準で判断するんだ?
それから例えば外務省の対米専門チームなどの評価もどうするんだ?

言ってることは確かに理想的なんだが実際は非現実的な考えだよ。

208 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/11(火) 13:17:40 ID:jAN+KhMM]
>>207
いい質問だ。
仕事内容の判断はとても難しい。
専門性が高いからな。

だから重要なのは、まずは情報公開をするということ。
阿久根の市長がやったのと同じようなことを行うわけ。
まずは、どういう仕事をやってる人間がどのくらいの給与をもらっているのかを
公開しないと、議論もへったくそもないわけさ。

議論が困難なのはわかる。
ただ、このままの状況を続けるよりは、全然マシ。
まずは情報を公開して、その仕事内容と給与を納税者に晒すこと。
これが俺のいいたかったこと

でね、次に、仕事内容と給与の妥当性についてだけど、
確かに、難しい。でもね、ちょっと考えてみればわかるけど、
本当はその妥当性を立証するのは、公務員側なんだよ。
なんでかというと、強制的に税金を取り立ててる以上、
その税金はこのような形で使われております。そしてこれは妥当ですというアナウンスが必ず必要だからね。
税金の徴収の正当性に関わることだし、アカウンタビリティーってやつ。

ただ、おそらく公務員側の立証がふざけたものになるだろうから、
こっちも会計士や、その他の専門家をいれた市民グループを結成し
その仕事内容と給与の妥当性を議論出来るようにすべきだろうね。

議論が困難という話は、確かにわかる。
でも、その前提として、情報公開が先にある。
って感じかな

209 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/11(火) 13:31:25 ID:ERZptgnw]
>>198   公務員は使えない。  公務員は死ぬまで人間として半人前。 コレは民間企業で働いている人や公務員以外の人なら当たり前の認識。。

その証拠に元公務員なんて民間企業では使えないし、 本人も公務員にしがみついているヤツがほとんど。。  公務員イヤなら辞めて民間にいけ。

公務員は死ぬまで人間として半人前。 って自覚してるからしがみつく。。 ようするに公務員はゴミってこと。。

210 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/11(火) 13:32:50 ID:NhQhpOAy]
コネで入ってる地方公務員ならともかく
国家公務員を薄給でこき使うなよ



211 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/11(火) 13:35:37 ID:ln3sfZeY]
朝7時出勤で、退勤8時で、休日は部活指導で
仕事は家に持ち帰らないと終わらない教員なんですが
それでも、月21万円なんです。
夏休みだけは10日前後休めますが
給料カットは辞めてください・・・。やるだけ無駄に思えてくる。

212 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/11(火) 13:47:35 ID:/gBK93X3]
>>211
俸給に応じた仕事にすべきって主張が正しいのならば、
職責に関わらず21万円分の仕事をこなしたら帰ればいいんじゃないか?

後のことは知らんよ、自己責任でってことで。
諸外国の労働者は官民問わず同じような感じだという話だしな。

213 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/11(火) 13:55:57 ID:ERZptgnw]
>>211 なにか? 生涯公務員で過ごせと刑を宣告されたのか?
        イヤなら今すぐ辞めろ。 替わりはいくらでもいる。  

税金支出が確実に減る。  ソレを無駄と思うところが・・・まぁアレだ

214 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/11(火) 15:12:53 ID:RXKv1svZ]
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090811-00000001-president-bus_all

「成り上がり」は死亡率が高い?

現在豊かでも子供の頃貧しいと死亡率が高い

■健康格差

健康格差とは、所得や学歴など社会経済的な地位が低いと
不健康が多くなるといわれている格差のことである。

その原因は所得による健康行動や医療機関の受診の差
だと思われがちだが、実態はもっと複雑だ。

「生まれてから現在に至る過程で蓄積されるもの」

経済的に貧しいほど死亡率が高いが、
それは現時点で経済的に厳しいことだけが問題なのではない。
現時点では同じ経済レベルでも、子供時代に貧しい家庭で育った人、
いわば「成り上がった人」は、大人になってからの死亡率が高い。

同様に、現役時代の職業階層による違いは、
退職後の健康状態にも影響しているとされる。



215 名前:おにやんま [2009/08/11(火) 15:25:58 ID:ANUez5TC]
俺んところは、この不況でまた2割給料を引き下げたよ。
もちろんボーナスなんて出ない。
何で公務員ばかりこんなに優遇されるのかね?
同じような団体が一杯あるが、よく見てみると
省庁が違っているんだな。
こんな無駄をなくすだけで、消費税アップを
しなくても済むんじゃないの?

みんなが公務員たたきをするのは、こんなところも
原因じゃないのかな。


216 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/11(火) 15:41:14 ID:kloxVjsj]
>月給4・5か月分から0・3〜0・4か月分減額する方針

なめとんか?
納税者はボーナスなしなんてザラなのに


217 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/11(火) 15:47:59 ID:FJiOOQE1]
>>211 総支給26万の共済長期短期と多少の積み立て引かれて、手取りが
21万だろ、税引き前21万なら入って片手数年かの新人やん、俸給の年功序列
組織に入って新人のくせに薄給を嘆くなと思う、定期昇給が無いなら同情する
けどな。

部活指導で夜の8時まで残って金を気にするなら顧問辞めろ、帰って
寝てろ。




218 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/11(火) 18:40:25 ID:C9OTQCs1]
俺達がボーナス梨だから公務員もボーナス梨にしろ!ってのは暴論。

219 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/11(火) 18:42:18 ID:t5OL2DwH]
公務員も業績と連動させろよな。
税収が下がれば給料も下がるのが普通だろ
有能無能の問題じゃない

220 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/11(火) 18:57:53 ID:wzwhddoX]
そこらじゅうの労組がバックについてる民主党が政権をとっちゃうと
公務員天国の給料UPは避けられないから、国家が破たんしないように、
今のうちに人件費削減に手をつけておくんだな。

いいことだ。



221 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/11(火) 19:48:21 ID:/gBK93X3]
>>219
税収が業績なのか?
より少ない税金で国や自治体を運営できるのが理想だと思うが。

単純に言って税率を上げれば税収も上がるけど、
税収にだけ連動すればいいとするなら、
際限なく税率をアップさせるインセンティブが発生するだけだろう。

222 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/11(火) 19:56:49 ID:LEb063Sv]
ボーナス4か月分か。まぁ削減するにしても
あんまり削減しすぎたら、それなりに優秀なのは民間にいっちゃうからな
大手企業よりちょっと少なめくらいが一番よい

223 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/11(火) 20:11:32 ID:WhSoaZ4D]
100年に一度の大不況でも
国の借金が850兆超えても
ボーナスはしっかり出ます

224 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/11(火) 20:25:00 ID:R0UA4BUm]
>215 :おにやんま:2009/08/11(火) 15:25:58 ID:ANUez5TC
>俺んところは、この不況でまた2割給料を引き下げたよ。
>もちろんボーナスなんて出ない。

嫌なら、今の会社辞めろ。いくらでも他はある。それが出来ないなら、自分
の努力で利益を出してみろ。俺は転職して、今の金融系で、夏期ボーナス
300オーバーだった。

公務員がいいと思うなら、勉強して試験受けろ。まあ景気戻っても薄給の
ままで、誰もそれを指摘してくれないがな。

2chで愚痴をこぼすのは自分が単なる無能な事を示すだけ。


225 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/11(火) 20:26:23 ID:Rr59u3zm]
存続可能社会 ヨーロッパ
人口減で消滅する社会 日本韓国台湾シンガポールイタリア

その特徴は・・・・・

226 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/11(火) 20:36:46 ID:kxvx1NYh]
>>224
今辞めるのは時期的にあからさまに不利だろ。
金融系なら結果と直結なんだろうけど、そうじゃない職場だって少なくない。
公務員はそもそも待遇でなるもんじゃない。

愚痴をこぼすくらい構わんだろ。
それをいちいち無能だって言うのもどうかと思うし。

227 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/11(火) 20:48:00 ID:mY8kNRjK]
日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ! 3
society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1244941124/

公務員人件費の国際比較
www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf

地方公務員の給与、民間より21%高く・財務省昨年調べ

財務省が2005年の全国47都道府県の地方公務員の給与を調べたところ、
各地域の民間企業の給与と比べて平均で約21%高いことが分かった。
国家公務員の給与は約6%高。東北や九州では3―4割弱高い自治体も
目立ち、地方公務員の給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて
浮き彫りになった。
民間給与は厚生労働省が各地域の従業員100人以上の企業を対象に
集計した金額を採用。地方公務員給与は、各都道府県の人事委員会が
各自治体の首長らに勧告した額を用いた。実際の給与を勧告より
減額している自治体もある。 (07:00)
www.nikkei.co.jp/news/main/20060823AT3S2201822082006.html

千葉市職員の給与が世界一高額に、平均年収は民間労働者の2倍

日本は、国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に
至るまで世界で一番高い報酬を得る公職天国国家だ。
千葉市の一般行政職員の年間平均報酬は一人当り832万円。これに対し
民間労働者の平均は、ボーナスを含め437万円余りである(千葉県商工
労働部統計)。
www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html

228 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/11(火) 20:56:17 ID:/gBK93X3]
>>226
>公務員はそもそも待遇でなるもんじゃない。

そりゃ理想的だけど、現実はそうじゃないわけで。

誰しも能力に見合った職・待遇を得るために努力してるわけで、
能力に見合わない低待遇で働こうって者は居ないし、
またそういった者を求めるのは救世主願望ってものだろう。

共産主義国家は、研究者や技術者も一工場労働者と同じ賃金で
国に貢献すべきという救世主願望の末に衰退したわけだし。

そもそも自分が能力に見合わない待遇で国に奉仕する覚悟も無しに
他人に要求するというのは如何なものかな。

229 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/11(火) 21:01:25 ID:jid71Ez6]
奴隷自慢大会会場はこちらですね
わかります

230 名前:中央浣腸ノンキャリ [2009/08/11(火) 21:10:24 ID:Jh+AclZ4]
リクルートスーツに身をつつんだ若者が面接にきているけど
「絶対に止めた方がいいって!」と言いたい欲求を必死で抑えてる



231 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/11(火) 21:13:21 ID:tDFRm00C]
こんなのでやった気になるな。

半減が目標

232 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/11(火) 21:14:36 ID:P8RNY1bS]
いや、ボーナスいらんでしょ。

233 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/08/11(火) 23:05:07 ID:UxejNy1d]
>>230
今やII種の主力が総計地底レベルだからな…
たかだかノンキャリアの公務員になるために、同世代の上位数%に入るような人間が競争する。

なにか、世の中間違ってる気がする。

234 名前:中央浣腸ノンキャリ [2009/08/11(火) 23:30:19 ID:kQnJxw2H]
>>233
まったく九大(院)、大阪市立(院)、筑波(院)、神戸(院)
情恥総計がノンキャリだぜ
民間に行けばもっと稼ぎいいのに
バカだよな。まぁ本人も後悔しているだろうけど

235 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/12(水) 00:34:26 ID:cuf1D1sH]
ふざけるなぁぁぁぁああああああああ!!!!!!!!
俺の稼ぎをこれ以上減らすんじゃねーよ!!!!!!!!

236 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/12(水) 00:44:11 ID:cuf1D1sH]
>>221
そのとおり
もし官僚の給料を財政収支連動にしたら、官僚は全力で歳出削減と増税に邁進するし
もし官僚の給料を経済成長連動にしたら、官僚は全力で歳出拡大と減税に邁進する

明確な目標を設定されたときの官僚の突破力を甘く見てはいけない

237 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/12(水) 00:45:15 ID:WaPwxzaG]
では聞きたいが、そんな待遇がいいならなぜこんな公務員の応募者少
ないんだ?うちの市では高卒の新卒者が市内だけで2000人もいる
にもかかわらず高卒事務の応募者がたった8人だよ。ちなみに応募条
件に居住要件はない。年齢も21歳まで可能なのにもかかわらずだ。
看護士なんかもっと酷い。応募者が募集人数を下回っているからな。
うちの人事課は頭抱えているよ。


238 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/12(水) 00:53:56 ID:sH1YYh30]
>>234
文系の院卒なら就職できただけで勝ちだろ。

文系で院に進学した時点で民間就職は厳しい

239 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/12(水) 00:56:19 ID:8KNCl8X1]
>>234
公務員がいいってよりは民間に絶望してるんだろうな
いい大学に入学していい企業に入社して、
今度は馬車馬のように働いて稼ぎを出すことが当然と言われて・・・
日本は先進国なのに余裕が無さ過ぎる

240 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/12(水) 00:58:35 ID:8KNCl8X1]
日本では学歴に価値が無いんだろうね
その結果無教養な輩が幅を利かすことになった



241 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/12(水) 01:11:33 ID:NDeYMqL8]
なんだかんだ民間のほうが給料いいよな
公務員と言っても給料いいのは医師とか特殊なのだし
事務職なんて20代のときなんて下手すりゃOL以下

242 名前:名刺は切らしておりまして [2009/08/12(水) 01:20:49 ID:U9oTDEnR]
国家は別に減らさなくてもいい
一種は天下り禁止して年収を上げてもいいぐらい
問題は地方公務員
あと電力会社とか半保護されたインフラ会社

検針のババアでも
退職金3000万とか…






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<160KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef