[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/29 18:50 / Filesize : 302 KB / Number-of Response : 1015
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【NFL】フットボール質問総合 第14問【NCAA】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/11(土) 23:08:38.70 ID:JG3H/6Kl.net]
前スレ
【NFL】フットボール質問総合 第13問【NCAA】
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1459417726/

過去スレ
【NFL】フットボール質問総合 第12問【NCAA】
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1427431598/
【NFL】フットボール質問総合 第11問【NCAA】
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1404091652/
【NFL】フットボール質問総合 第10問【NCAA】
maguro.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1384613977/
【NFL】フットボール質問総合 第9問【NCAA】
engawa.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1358344013/
【NFL】フットボール質問総合 第7問【NCAA】(実質8問目)
engawa.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1346496582/
【NFL】フットボール質問総合 第7問【NCAA】
engawa.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1313243123/
【NFL】フットボール質問総合 第6問【NCAA】
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1260630568/
【NFL】フットボール質問総合 第4問【NCAA】(実質第5問)
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1240487220/
【NFL】フットボール質問総合 第4問【NCAA】
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1223067974/
【NFL】フットボール質問総合 第3問【NCAA】
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1189292397/
【NFL】フットボール疑問質問総合スレ【ルール】
sports11.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1170554121/
【NFL】アメフト疑問質問総合スレ【ルール】
sports10.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1161390107/

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/17(月) 14:03:15.04 ID:slV8mD54.net]
>>688
ルール上は出来るよ、誰もやらないけど
フェアキャッチキックはプレイスキック、ドロップキックの両方が可能
プレイスキックだとキッキングティーは使えない

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/17(月) 21:37:32.34 ID:aUdoWUZo.net]
>>690
おおサンクス
動画でパットマカフィーがドロップ・キックで55ヤード成功させてた
かなり余裕あったんで60以上でも届きそうだったんで質問してみたんだ
ありがとん

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/17(月) 22:39:23.59 ID:slV8mD54.net]
>>691
届くだけならプレイスキックで80y以上飛ぶよ
正確性を考えるとドロップキックを選ぶ理由がないよね

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/17(月) 23:18:31.48 ID:aUdoWUZo.net]
>>692
キッキングティーなしでホルダー付きなら70ヤード位が限界じゃない?
弾道も低くなるしクリティカルなドロップ・キックはなかなか見事な弾道だった
とはいえ仰る通り選ぶ理由はないね

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/17(月) 23:29:29.80 ID:slV8mD54.net]
>>693
ホルダーだとどれくらい飛距離変わるのかな?
キッキングティーありなら75y地点から余裕でエンドゾーンを超えを連発してる動画があった

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/18(火) 01:13:29.17 ID:djpM2KJi.net]
>>694
自分が見た中では49ersのドーソン?がフェアキャッチキックで73ヤードにトライしてバーまで届かんかった
あと名前とチームは忘れたけどセイフティ後のフリーキックでプレイスキック選択したヤツでは20ヤード地点つまり60ヤードしか飛んでなかった
(ハングタイム短いしホルダー付けてタックラー減ってるのでだいぶリターンされてた)

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/18(火) 01:16:57.13 ID:djpM2KJi.net]
>>694
後その動画って75じゃなくて65じゃない?
現在のキックオフがそこなんで

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/18(火) 01:30:39.19 ID:kV5YOVkP.net]
>>696
キッカーの能力を試す内容で段々距離を伸ばしていって、最後は75y地点だった
キックオフ地点とは関係ないと思う

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/18(火) 01:34:41.54 ID:djpM2KJi.net]
>>697
なるほそ



699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/18(火) 01:45:54.20 ID:XnhVUB+d.net]
最近のフェアキャッチキックはGBのクロスビーのやつが動画にあるね

今年中に見れるかな?それとも何年先になるか…
まずは
2Q終わり際のパントが自陣EZ手前、同じく4Q終わり際の勝ってる側がEZ手前からパント
という狭き門を突破しなければ見えてこない

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/20(木) 01:15:51.00 ID:x0OK7VDt.net]
時間が0になってもキックはできるってあるけど
フェアキャッチして1プレーを選択することはできないのかね?

まずフェアキャッチキックってのがFGリターンTD(リターナー付)並みに
見る機会ないだろうけども

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/20(木) 06:19:09.32 ID:GZO/kxm0.net]
>>700
2Qや4Qで残り時間0の状態でフェアキャッチで終わるとそのままハーフタイムか試合終了だけどフェアキャッチキックを選択した場合のみ1プレーだけ出来る

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/21(金) 01:10:02.55 ID:EX25bJyl.net]
なるほどね
普通にスクリメージからのプレイは出来ないってわけね

残り0秒からのフェアキャッチはキックの場合だけと。
ゴール狙える位置じゃないと全くもって使いようのないルールだけど
レスである通りスクリメージからのFGとは違って多少はブロッカーいない分
狙いやすいのか。

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/26(水) 15:16:48.24 ID:ugA9cJvB.net]
オフェンスのホールディングのペナルティについて教えて
スクリメージ前方で発生した場合は発生地点から10yの罰退だよね?
もし30y進んだ攻撃の時に20y進んだ地点でホールディングがあった場合には、10y地点までの前進は認められて1stダウンであってる?

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/29(土) 09:04:34.99 ID:lqfAnl/9.net]
>703
前進が認められるんじゃなくて、正確には罰退した結果が10yd地点ね
NFLルールでオートマティック1stダウンになるのは守備側のホールディング
この場合は攻撃側のホールディングなので1stダウンではなくて同じダウンを繰り返すが正しい

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/29(土) 16:13:56.63 ID:a9huSMC2.net]
>>704
通常は同じダウンを繰り返すのは分かるんだ
罰退の結果が10y以上進んだ地点の場合に、1st down獲得となるのかが知りたかったんだ

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/29(土) 22:49:51.86 ID:DzCBx21P.net]
>>703-705
30ヤード進んだ
→20ヤード進んだところでホールディング
→罰退の結果、10ヤード進んだところから開始

こういう場合は、ファーストダウン更新でしょう。

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/30(日) 15:31:18.92 ID:bkcFBPfC.net]
“Result of the play , First Down”
ってやつでしょうかね

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/01(月) 22:25:32.10 ID:jZuTCR8l.net]
そんな都合の良いルールだったか?

開始ラインから下がって1&20になるんじゃないの?OPIと同じように



709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/01(月) 23:24:42.40 ID:djMO4Fxp.net]
ほとんどの場合OLがスクリメージライン近辺で取られるからそう思うだけ。

反則地点から10ヤード罰退。スクリメージラインより後方で発生した場合はプレビアススポットから10ヤード罰退。

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/02(火) 07:30:11.10 ID:Fj0l7B2A.net]
残り時間によってファンブルした本人しかリカバー出来ないのってどういう状況だっけ?
残り2分切ってる時に4thダウンとかそういう条件教えて下さい

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/02(火) 07:44:37.61 ID:zAsq6vXh.net]
>>710
4th down or 2minutes

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/02(火) 08:18:17.72 ID:GkfrgbbT.net]
FGをブロックされて後ろに転がったボールを拾って前パス投げる事はルール的に可能?

転がったのを再セットして蹴るって事はできる?

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/02(火) 22:01:55.97 ID:bPBMljiY.net]
>>712
投げるのも蹴り直すのもOK
但しブロッカーの内両サイド以外がLOSより1ヤード以上前に出てたら蹴ったら反則
センターを中心に無資格レシーバー5人がLOSをブロッキング無しに1ヤード以上前に出てたら投げても反則

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/02(火) 22:26:14.14 ID:/B84+zit.net]
FGのブロックがLOSより前も条件だね

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/02(火) 23:15:07.68 ID:+Gz8bDXg.net]
それらを踏まえて例えば普通にパスプレーするようにみせて突然FG 蹴ったりとかルール上可能なのかなぁ?

パントならごく稀にQBが蹴ったりするのがあったりするけど。

FG の場合はまずあの形体からでしか出来ないのかね?審判もポスト下に配置してない普通のプレーの振りから急にロングスナップ→ホールド→キック と言うのがルール上可能なのか…

まぁまず見る事ないだろうけど

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/03(水) 02:13:50.54 ID:jZsO9MdB.net]
>>714
LOS越えのブロックでもオーケーだよ(ボールがオフェンス側に返ってきさえすれば)
>>715
普通の体型からプレースキックするのは反則(I体型でFBにトスしてホールドTBが蹴るとか)
ドロップ・キックなら条件満たしてたらオーケー

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/03(水) 04:24:16.79 ID:8o1Tn/0r.net]
>>716
LOSを超えたらダメだと思ったけど違うの?

3) A second kick from behind the line of scrimmage is legal provided the ball has not crossed the line.

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/03(水) 04:56:55.88 ID:GseXjGOY.net]
>>717
スクリメージキック絡みのルールはアメフトでも一番ややこしい部類なので誤解が多いのよ
完全にLOSを越えたスクリメージキックをブロック側レシーブ側がタッチすれば状況変わってくるんだけども
FGをブロックしようとして例えそれがLOSを越えたボールでも弾道が低くて2列目のディフェンスがブロックして跳ね返した場合はキックがその時点ではLOSを越えたとは見なさないの
これはNFLとNCAA共通



719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/03(水) 10:30:27.05 ID:cB/tgTCG.net]
>>718
実運用ではLOSを超えていない扱いにしているって事ね

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/03(水) 18:44:22.09 ID:ziNHc33j.net]
>>719
ちょっと補足するとNCAAではLOS後方のFGブロックをLOSを越える前のブロックとして扱う
NFLでは記録上はブロック付くけどブロック側のボールの所有権に関わるタッチは無かったと見なされる
なんでこうなったかというとせっかくブロックしたのにマフ扱いにするとキック側がリカバーすれば1stダウンになっちゃうから
ややこしいのはこれが当てはまるのは明確なFGブロックにのみ適用される事
例えばよそ見してるLBのヘルメットにたまたま当たって跳ね返った場合はちゃんとLOS越えた地点のタッチと見なされキック側が確保すれば1stダウン

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/04(木) 02:53:43.87 ID:RZg5qHny.net]
FG ブロックリターンは毎年少しは見るけど
リターナー置いてのリターンは本当にレアだな

もちろん2Q終わりか同点時の4Q終わりのロングattempt限定なんだけども

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/04(木) 03:19:54.64 ID:VOpHxjPA.net]
>>721
FGリターン狙えるシチュは稀だけど実際やるとかなりのロングリターン期待出来るからね
なにしろカバー側がほぼOLとPとKだもの
そのシチュが来た時結構ワクワクする

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/04(木) 13:43:01.95 ID:3TnN+hI7.net]
>>721
4Q終わりにリターンしたら怒られると思う

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/04(木) 17:08:33.24 ID:s6r22VOu.net]
>>723
4Q終わりに蹴るのが1〜2点差で負けてる側しかないと思っちゃいかんよ

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/04(木) 18:24:07.96 ID:Qp48BZH4.net]
708のように同点時の場合があるね。

リターナー置かれたら外れても客席ネットまで飛ばさないと万が一が起こってしまう

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/07(日) 00:39:56.03 ID:khWddJIG.net]
パスキャッチの際、ゴールラインに置かれてるパイロンの
外側を通過してきたボールをエンドゾーンから両足着きつま先立ちで
キャッチして外に倒れこむ。というような場合でもTDは認められる?

パスプレーの場合も空中でパイロン内側を通ってないとダメとか
あるのかなと思って

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/07(日) 01:26:43.41 ID:+tWan9/Y.net]
>>726
パスの場合はエンドゾーン内でキャッチが認められればパイロンの内か外は関係なくTD
パイロンで判定変わるのはキャリアーがランナーの場合

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/10(水) 23:24:26.05 ID:E7j8gLkk.net]
FG リターンなんて次の攻撃位置考えたらやはり2Qラストか同点時の4Qラスト、OTラストしかほぼ見る機会はないな

それにしてもOT は15分に戻した方が良いのではと思うくらいに引き分けになりそうな試合が増えた



729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/12(金) 16:54:36.12 ID:AwHl4T3F.net]
引き分けもあるほうが面白くなるからあった方が良い

だけど後側の最初の攻撃開始が残り3分以下と言う展開になる試合もあったからそこは10分経過でも保証とかでも良いと思う
プレイオフでは先側先制で15分終わっても後側攻撃が決着してなければ6Qに入る

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/12(金) 16:56:05.70 ID:pfgWP31L.net]
qbは毎試合何ヤードとれば合格なん?

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/12(金) 18:01:53.35 ID:lY1hbV5c.net]
>>730
プランや試合展開によるから何ヤードとかは一概に言えない
例えば150YでTDパス0でも1stダウン25回とって3rdダウン成功率70%なら十分素晴らしいしこういうスタッツの方が実はより勝利に近い
とはいえ一般に言われてるのはだいたい240Y位

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/12(金) 18:18:38.94 ID:2N8IId90.net]
WRをバンチにセットした場合
ディフェンスはどのようなカバーをしきますか

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/12(金) 18:31:08.00 ID:lY1hbV5c.net]
>>732
ゾーンなのかマンカバーなのかとかフィールドポジションやダウン数や更新までのヤードによって変わってくる
一般的にはCBとNBとDBかSSがそっちに集中するかな

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/13(土) 00:50:16.73 ID:JsJLJkQS.net]
ブレイディルールって確か、倒れたD#が立ち上がらずに
そのままQB膝下へタックルした場合に適用されて
倒れた時に惰性でQBの足にタックルしても不問だった記憶あるんだけど?

最近、QB膝下へのタックルが無条件に適用されてる気がする

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/13(土) 01:21:03.38 ID:03pr4hAo.net]
>>734
そのルールが制定される前にQBの膝へのヒットは反則になっている
当時BeangalsのC. Palmerの負傷がきっかけ

https://bleacherreport.com/articles/160081-how-the-brady-rule-will-kill-football
https://www.si.com/nfl/photos/2014/08/19/NFL-rules-and-the-players-who-inspired-them#5

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/14(日) 17:38:48.71 ID:dL6zrPd+.net]
完全ウェーバー制ドラフトなのになんでブラウンズみたいに万年ビリみたいなチームが生まれるの?

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/14(日) 19:48:54.74 ID:ksLTtHm5.net]
>>736
ベンチ(フロント)がアホやから

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/14(日) 21:23:49.42 ID:8wtiW57u.net]
完全ウェーバーやサラリーキャップの弊害で選手の総力が拮抗する代わりにGMやコーチの実力差が如実に出るな
ブラウンズだって負けてる時も惜敗も多く決して選手の能力で劣りまくってるわけじゃないし



739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/14(日) 21:32:26.05 ID:zPyj95EF.net]
弊害なの?
単なる特徴じゃなく?

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/15(月) 17:35:21.01 ID:Y8h//6dd.net]
現地で観戦したことある人に聞きたいんだけど今度アメリカ旅行するからstubhubでチケット探してるんだけどモバイルチケットってどういう流れなんですか?
アプリがおま国でダウンロード出来ないってのは分かったんだけど、QRなのかとか印刷しなきゃいけないかと教えてくれるとありがたいです

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/15(月) 17:54:01.90 ID:Y8h//6dd.net]
後モバイルチケットって複数枚買った時の扱いってどうなるんですかね?相手のメアドに転送とか出来るんですか?

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/15(月) 18:19:29.44 ID:Yhnk22gT.net]
ここよりも人がいる総合スレか人が多いチームスレで聞いた方が早いかも

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/15(月) 21:25:42.52 ID:nH9/Av1I.net]
>>740
2年前にstubhubでチケット買った際はインスタントダウンロードってタイプで、購入後送られてくるメールに添付されてるPDF(バーコード)を印刷して持っていった

今年はTickPick(これはアプリ使える)ってサービスを試してみたが、NFLはモバイルチケットをApple Payに登録できたから現地での入場もiPhoneでQRコード画面見せるだけだった
ちなみにメールでの共有が出来ないっぽかったので同行者の分も自分の携帯に登録してた
同じ行程でカレッジの試合も観たが、こちらはPDFチケットだったので携帯の画面だけで大丈夫かも知れんが念のため印刷していった

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/15(月) 21:29:05.71 ID:nH9/Av1I.net]
>>740
つまりはチケットの種類によって変わるんだが、モバイルチケットって記載ならスマホあれば大丈夫かと思われる
参考までにTickPickの方が手数料込みの金額で売りに出てるので、個人的にはstubhubより使いやすく感じた

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/17(水) 17:27:48.84 ID:InuDQOzT.net]
野球の投手ほど肘や肩は痛めないものなの?

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/17(水) 18:05:53.76 ID:hn6YfHSv.net]
今週のDAL対JAXで選手がひとり戻り忘れて12人の反則とられてえらく落ち込んでましたが
選手間の交代はどのように伝達してるんですか?
サイドラインからハンドサインとかあるんでしょうか

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/17(水) 22:25:59.35 ID:MPYK45BW.net]
前もってこの選手が入って来たら誰が下がる
とかを決めてある

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/17(水) 23:47:21.31 ID:WNtZ8Yg6.net]
>>745
週に一回多くても60球だからね。
しかも全力で投げる機会は多くない。



749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/18(木) 03:11:33.65 ID:uP88UlHn.net]
日本でもジョックストラップ穿いてる選手いる?

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/19(金) 03:49:33.24 ID:Ncfjo6mR.net]
NFLの審判のユニフォームが今の形に定められたのはいつ?

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/19(金) 12:05:35.95 ID:b8DckyTi.net]
qbで両利きの人いるん?(^ω^)

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/19(金) 12:06:52.67 ID:b8DckyTi.net]
野球は試合やりすぎ
160試合もあって中4日で100球

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/19(金) 16:41:15.24 ID:jqwfeeQC.net]
審判のユニはFG ポストがゴールライン上にあった時代、白黒テレビの時代にはなってたね

帽子はいつの頃からかレフリーが黒で他審判が白、80年代後半から逆になった記憶。

答えになってなくてすまん

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/19(金) 22:54:23.10 ID:Zc3+s89N.net]
>>751
マホームズは練習の時左で投げてた。

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/20(土) 00:44:53.30 ID:Txd4xDkU.net]
野球もオーナー個人制にしてリーグの権限強めよう

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/23(火) 01:15:27.20 ID:57cHOTqZ.net]
4Q終盤7点差でTDして2pt狙いする事もあるんやね

レギュレーション勝ちしないといけない理由でもあったりするのかな?
サッカー見たいに延長もフルでもないのに。ちなTEN

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/23(火) 01:25:01.06 ID:JDJBIKZl.net]
>>756
G+解説の森さんは「延長になると不利だと見たんでしょうね」的なことを言ってた

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/23(火) 01:29:02.96 ID:JDJBIKZl.net]
すまん
板井さんの方だった
今朝森さんも見てたから混同した



759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/23(火) 01:46:15.36 ID:gbSY0Is3.net]
>>749
あまりいない。日本人は白人より睾丸が小さく、垂れ下がる形状ではない為ファールカップを着用する以外でジョックストラップを穿く必要がないから。

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/23(火) 11:11:47.44 ID:jL9A9zWm.net]
だがどうなんだろ
普通にPATキックしてれば…と思うがBALのように外す可能性もあるから確実ではないけど

延長入ればまた数プレーできる可能性あるのになぜ博打に挑んだんだろ。

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/23(火) 19:09:04.28 ID:4TuRWAfH.net]
集中力がmaxの時点で2pt狙うのがいいという判断じゃないか。延長入ると流れがリセットされちゃう

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/24(水) 00:33:44.80 ID:szBKp+gh.net]
でもほとんどこういう場面はキックだよね?

まぁチーム事情からしてそうしたんだろう。

プレイオフなら間違いなく同点優先。

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/26(金) 19:05:30.25 ID:h4X0p3b/.net]
TNFの前半終了間際のオスワイラーのプレーですけど
バックワードパスでファンブル扱いにならないんですか?

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/27(土) 09:50:52.80 ID:ETAbv9HD.net]
(1)、前パスを投げようとしてタックルされた影響の結果、後ろパスになってしまった場合
 前パスの失敗として扱う

(2)、前パスを投げようとしたがやっぱやめようとして手元に抱え込む(タック)動作途中にボールを失った場合、
 QBの腕が前方向に動作中であればパス失敗とみなす

今回のは人により判断が分かれるかもしれないが、
・オスワイラーが前パスを投げようとしていたと判断すれば(1)により前パス失敗
・オスワイラーが前パスを投げようとしたがやっぱ止めて抱え込もうとしていたと判断した場合、
 (1)と(2)の合わせ技で前パス失敗 ってことじゃないかな

参考
3-22-4 https://operations.nfl.com/the-rules/2018-nfl-rulebook/#article-4.-forward-pass
8-1-1  https://operations.nfl.com/the-rules/2018-nfl-rulebook/#article-1.-definition

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/27(土) 10:30:50.98 ID:na+zepCA.net]
8-1-1
Item 1. Forward Movement of Hand.
When a player is in control of the ball and is attempting to pass it
forward, any intentional forward movement of his hand starts a
forward pass.

(a) If, after intentional forward movement of his hand, contact by
an opponent materially affects the passer, causing the ball to go
backward, it is a forward pass, regardless of where the ball strikes
the ground, a player, an official, or anything else.
(b) If, after an intentional forward movement of his hand, the passer
loses possession of the ball during an attempt to bring it back toward
his body, it is a fumble.

https://operations.nfl.com/the-rules/2018-nfl-rulebook/#article-1.-definition

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/27(土) 10:42:27.86 ID:na+zepCA.net]
>>764
>前パスを投げようとしたがやっぱやめようとして手元に抱え込む(タック)
>動作途中にボールを失った場合、 QBの腕が前方向に動作中であれば
>パス失敗とみなす

タック動作は前方向への腕の動きが終わった後に始まる

オスワイラーは変なタイミングで手首を返していたが、腕は前への動作中で
ボールを体へ引き戻す動きは見られなかったので、前パス判定は妥当だと
考えます。

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/28(日) 11:01:08.99 ID:fjNzsv4E.net]
バックパスの話が出ているので

後方又は横に投げたボールが例えば風とかで前方向に流れてもバックパスですよね?

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/28(日) 13:35:56.09 ID:mWkcKsIG.net]
>>767
NFL 8-1-1
It is a forward pass if:
(a) the ball initially moves forward (to a point nearer the opponent’s
goal line) after leaving the passer’s hand(s)
(b) the ball first strikes the ground, a player, an official, or anything
else at a point that is nearer the opponent’s goal line than the point
at which the ball leaves the passer’s hand(s).

NFLルールでは初めにボールが前方に飛んでいれば前パス

NCAAルール 2-19-2には上記の(a)に該当する条項はありません。
最初にボールが前方に飛んでいても、風に押し戻されて投げた地点より
後方で地面・選手他に接触すれば後パス



769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/28(日) 13:41:41.52 ID:mWkcKsIG.net]
>>767-768
逆だったな

最初にボールが横/後方に飛んでいても、ボールが最初に地面・選手他と
接触した地点が投げた地点より前方なら前パス(NFL、NCAAとも)

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/28(日) 16:58:57.41 ID:DS6cYtx1.net]
終盤のパス回し見てると、ああいうのを予期した練習とかしないんだなと感じる。
ラグビーのようにライン作ってやれば成功率上がるんじゃないかと思ったりはするが、ラグビー見たいに守備側のルールも全然違うから難しいかな

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/28(日) 23:10:23.43 ID:CK2kNZAI.net]
>>770
後半の1本差で負けていてどうしようもないラストプレーだけの為の練習より、
そうならないように通常プレーや2ミニッツオフェンスの練習を優先させるだろう

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/28(日) 23:20:48.32 ID:4IajNmUy.net]
>>770
アメフトはこけたら終わりだからね
ラグビーだってパス回してるけどゴールまでラック作らずに行くことなんてそうそう無い

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/30(火) 12:32:51.45 ID:L/lMJJYv.net]
ワンコ@鉄
ワンコがエンドゾーン内でホールディングしてセーフティー
セーフティー後のフリーキックで、キャッチしなくちゃいけんのに鉄が放置して、ワンコがキャッチ
これであってる?

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/31(水) 00:10:37.64 ID:3yeHG1GJ.net]
細かいことを言うと、転がってるボールを確保したときはキャッチでなくてリカバーって言うよ

セーフティ後のフリーキックはパントキックを選択することが可能だが、
あくまで通常のキックオフと同様のフリーキックなので
10ヤード以上飛べばカバーチームもリカバーすることができる

パントキックだからといって通常のスクリメージキック(4th downからの通常のパント)みたいに
放置してもレシーブチームのボールになることはない

滞空時間と飛距離の超長いオンサイドキックが成功したようなもんだ

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/31(水) 01:16:48.07 ID:RgZbkbVM.net]
そいえば、昨シーズンかな
キックオフでも似たようなのかあったね
キックオフをパントと勘違いして放置してたらキッキングチームがリカバーしてタッチダウンしたやつ

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/31(水) 08:35:52.65 ID:CuRZHdgT.net]
キックオフの時にエンドゾーンでキャッチせずに見送った際に審判がすぐに笛を吹くのが気になる
まだエンドゾーン外に出てないからキッキングチームがカバーする可能性だってあるのに

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/31(水) 15:25:41.78 ID:P+nPSuOX.net]
>>775
確かジェッツがTDしたんだよね
リターナーが見送ってしまいEZまで転がってカバー。当時はキックオフはEZ もライブ中出し、リターンチーム触れてないからマフ要件しか満たしてないのにEZ の中だから即TD認められた。

今年からのルールならタッチバックだろう

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/31(水) 17:57:15.38 ID:A/3onTuF.net]
>>777
今年はタッチバックになるの?
ルール変更を知らんかった



779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/31(水) 21:39:42.42 ID:YnNI5RB+.net]
開幕人をかましたSBっていつのだっけ

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/31(水) 23:28:15.93 ID:+UBL+lls.net]
>>

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/31(水) 23:32:53.26 ID:+UBL+lls.net]
>>779
2013_2014のSEA@DEN

兄者がスナップ取れず

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/31(水) 23:48:51.37 ID:+UBL+lls.net]
>>778
去年まではEZ に直接ボールが落ちても転がって来てもライブボールだったけど、リターンチーム触れないままでEZ 入ったらその時点でデッド。

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/01(木) 00:57:37.57 ID:k+Dj9ykk.net]
フィールド内からエンドゾーンまで転がってもだめなの?
キビシイんでない

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/01(木) 08:40:46.26 ID:dBMfYQtj.net]
>>782->>783
それってNCAAとルールが同じになったってことじゃない?

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/11/01(木) 11:02:19.63 ID:efQ3b+bi.net]
このルール改正によって
例えば終了残り1秒とかオンサイド成功しても1秒進んでしまうからダメ。と言うケースでは普通のキックのようにエンドゾーン狙って蹴って直接抑え込むか、落球マフ狙いという天文学的に低い可能性がまだ残ってはいたがそれも不可になった。

去年のPOでPITが残り1秒から絶望的なキックしたっけかな

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/02(金) 03:46:27.22 ID:7AOAvlIb.net]
>>785
一応リターン側がマフればライブボールのままですぜ

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/11/02(金) 09:30:10.08 ID:jVBCT4B4.net]
>>786
ライブボールだけどキック側確保の時点でデッド、最初にマフった時から計時なので残り1秒なら終わりになってしまう。
エンドゾーンにマフったのが流れたら可能性はあるかな。
それかリターン側の大ちょんぼファンブル。
どっちみち可能性は限り無く薄いなぁ

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/02(金) 17:42:32.77 ID:zHTjw+Xy.net]
>>787
正当な確保じゃなくてマフなら計時はまだ始まらないよ
どっちにしろ可能性は極めて低いがエンドゾーン前或いはエンドゾーン中でリターン側がマフしてエンドゾーンに転がったボールをキック側が抑えるか
エンドゾーン手前で大きくバウンドしてエンドゾーン空中にあるボールにキック側が追い付いて確保
理論的には0秒での得点はまだ可能



789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/11/02(金) 18:34:15.91 ID:jVBCT4B4.net]
>>788
今年からエンドゾーンは自動的にタッチバックだからね
一昨年にNYJが記録したマフ無し0秒TD はもう不可。
マフしたのが流れ込んでは可能性あるのかはわからないが。

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/02(金) 18:52:22.94 ID:zHTjw+Xy.net]
自分で書いててアレどっちだっけ?と思ったんだけどもエンドゾーン内のタッチや確保なら時計は進まないけどフィールド上での正当なタッチは時計進むんだっけ?
確保してからだったと認識してたけど間違ってるかも






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<302KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef