[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/29 18:50 / Filesize : 302 KB / Number-of Response : 1015
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【NFL】フットボール質問総合 第14問【NCAA】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/11(土) 23:08:38.70 ID:JG3H/6Kl.net]
前スレ
【NFL】フットボール質問総合 第13問【NCAA】
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1459417726/

過去スレ
【NFL】フットボール質問総合 第12問【NCAA】
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1427431598/
【NFL】フットボール質問総合 第11問【NCAA】
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1404091652/
【NFL】フットボール質問総合 第10問【NCAA】
maguro.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1384613977/
【NFL】フットボール質問総合 第9問【NCAA】
engawa.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1358344013/
【NFL】フットボール質問総合 第7問【NCAA】(実質8問目)
engawa.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1346496582/
【NFL】フットボール質問総合 第7問【NCAA】
engawa.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1313243123/
【NFL】フットボール質問総合 第6問【NCAA】
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1260630568/
【NFL】フットボール質問総合 第4問【NCAA】(実質第5問)
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1240487220/
【NFL】フットボール質問総合 第4問【NCAA】
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1223067974/
【NFL】フットボール質問総合 第3問【NCAA】
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1189292397/
【NFL】フットボール疑問質問総合スレ【ルール】
sports11.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1170554121/
【NFL】アメフト疑問質問総合スレ【ルール】
sports10.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1161390107/

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/29(木) 12:13:15.81 ID:7nWrrQy9.net]
日本では高校もNCAAルール日本語版を使っているはずだから
NCAAルール日本語版を使っている日本の大学と基本的にはルールは同じはず。

>>146
ハードル? ハードリングのことかな

NCAAルール9-1-13
ハードリングをしてはならない。(例外:ボールキャリアは相手をハードリングすることができる)

と、もともとランナー(ボールキャリア)以外はハードリングできないんだけど、
高校ではランナーもハードリング禁止なのか? 初めて聞いたぞ

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/29(木) 15:03:11.16 ID:gvokfXxk.net]
他の州は知らないけどオハイオ州の高校ルールではボールキャリアのハードリングも禁止だった
たしか生徒の身体を無用危険から守るためのルールだったような
ハァ〜〜、大学とは違うのねと感じたことを覚えてる

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/29(木) 23:21:55.29 ID:7nWrrQy9.net]
>>148
いや、>>145
>日本の高校と大学とでは一番明確に違うルールは何になるのでしょうか?
って聞いてるから日本の話やと思うやん

アメリカに関しては大学=NCAAルール
高校=NFHSルールってちゃんと分かれてる

例えばフェアキャッチキックというフェアキャッチしたチームが、
その地点からプレースキックで、ゴールポスト間通過させれば得点できるプレーが、
NFLやNFHSにはあり、NCAAにはなかったりする

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/30(金) 01:32:42.71 ID:kuoQJnCy.net]
>>149
フェアキャッチキックってどういうことを想定したルールなんだろ。
残り時間が無いときに、スナップ分が勿体ないようなシチュエーションかな?

プレースキックだから、ブロックとかされないのかな?

気がつかないだけでたまには起きてるのかな

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2017/07/03(月) 22:53:44.18 ID:IRivHoSi.net]
>>146 >>147
激しいスポーツなので高校と大学でもルールが結構変わるのかなと思っていたのですが
そんなこともないのですね
教えて頂きありがとうございます!

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/24(月) 20:06:04.70 ID:DkD52D+E.net]
Game Passの自動更新をオフにするにはどうしたらいいですか?よろしくお願いします。

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/25(火) 09:40:41.53 ID:07R1GXeC.net]
Game Passスレをみて

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/28(金) 23:04:31.09 ID:Z8ZrVwwO.net]
>>150
フェアキャッチキックはキックオフ同様相手は10ヤード離れなければ
ならないから事実上ブロックは無理になる

リターンチームが選ぶ場面としては2Qか4Q終わり際のパントリターン時(そのプレイ中に
タイムアップするような場面)しかほぼありえない。しかも外に出そうとするからね
キャッチ出来たとしてもミスパントじゃない限り敵陣でのキャッチの可能性もほぼない

最近ではGBのクロスビーが蹴ったのがつべにある(失敗)

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/16(水) 12:46:06.45 ID:dLbLL4yz.net]
シーズン前のファイナルカットでPSに確保する選手選びますがその時ウェーバーにはかからないんでしょうか?
PSの選手は他チームがアクティヴに入れる条件で獲得出来ますが獲得される可能性考慮したうえでその年にドラフト指名した選手をいれることってどれくらいあるんでしょうか?
よろしくお願いします



156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/12(火) 22:17:39.17 ID:bOZccrI0.net]
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/21(木) 22:49:54.02 ID:j4DmEs1t.net]
NYJのCBリービス
NYJのCマンゴールド
SFのQBキャパニック
CLEのQB RG3

彼らの居場所はまだ見つかってないんでしょうか?

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/29(金) 05:23:14.25 ID:OcFW4zFF.net]
NFLのユニフォームの規則変わった?以前はどちらかが白いジャージじゃないといけなかったよね?
色が被らなければ白じゃなくてよくなったってこと?

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/30(土) 02:03:39.93 ID:Vy8ISp+6.net]
>>158
TNF見たんだと思うけどあれはカラーラッシュで特別
それ以外の試合は普通に白とそれ以外

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/30(土) 17:24:09.05 ID:EJsHS2H6.net]
>>159なるほど、特別だったのか。しかし、双方の色が被らないときにもなぜ白を着なければならないのかわからない。

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/30(土) 17:28:44.64 ID:nKx3psjq.net]
元々は白黒テレビ放送時代に白黒テレビでもチーム分けが分かりやすいようにするためね
カラーテレビの時代になってからは色弱の人のために片方白のままにしてる
カラーラッシュの時は色弱の人でも区別がつくジャージを使ったりしてる

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/10(火) 18:14:21.04 ID:LQAH412+.net]
ランの時に真ん中の人混みに突っ込んでくけど、あれってそうしなきゃいけないルールでもあるの?
横の方がガラ空きに見えるんだけど

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/12(木) 21:03:41.74 ID:yYtQeUNy.net]
そうしないと逸物が腫れるという言い伝えがあるんだよ

それはともかく普通にサイド走ってるで
ただし横に走ると皆集まってきて、ガラ空きになるケースは激レアだけどな

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/13(金) 03:13:01.23 ID:HuXt0o3V.net]
横レスですが
ランは密集してる所にOLが隙間あけれなかった場合は
一緒にサイドに走りながら道を作るほうがなんか可能性を感じるなぁ、素人目には

似たような話で、QBスニークの時に自分の前の選手の上に乗ったり
組体操でタワー作って突っ込んだりしたらダメってルールはあるんでしょうか?
身長より高い高さから突っ込めば、1ヤードくらいなら簡単に突破出来そうなのに

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/13(金) 15:50:27.31 ID:UlJsGcvK.net]
騎馬戦になっちゃう



166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/13(金) 21:31:05.24 ID:V7yaeMxI.net]
OLが隙間を空けられなかった

中央に突っ込む → 頑張って1y2y前に進む。
横に方向転換する → OLを押し込んできたエンドに止められて結果ロス

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/14(土) 02:45:29.34 ID:grIjFHzQ.net]
テレビは横から映しているからラインには穴がないように見えるけど、
正面から見ると結構穴は空いてる。

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/14(土) 19:55:59.09 ID:YlRdfy2Q.net]
まっすぐ突っ込むと勢いがついてる分進みやすくなるからね
空いてるやんけ!ってサイドに流れると、敵ディフェンスもいっぱいサイドに流れてきて>>166みたいなことになりやすい

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/14(土) 20:06:20.20 ID:YlRdfy2Q.net]
>>164
ブロッカーも一緒にサイド行くのはスクリーンプレイだな
スナップ前の作戦で組み込んでおく種類のもので、アドリブでやるのはまず不可能
1発目はだいたいヤード稼げるから、ここってポイントで使われることが多い
多用するとそれも対策されて進めなくなるけど

組体操作戦は下の人を崩せばいいから危険なだけでは

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/15(日) 08:37:40.27 ID:L9xTewO+.net]
>>169
ルール上はいいんですかね?
要するにラグビーのボールキャッチの時みたいの作って
倒したら1ヤードくらい簡単ではなかろうかって話なんですが

まぁ落ちる選手がケガする気がするけどそれは置いといて

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/15(日) 11:58:23.30 ID:hI6jCShG.net]
>>170
NFLに関しては組体操は禁止されてるはず
ちょっと条文は見つけられなかったが、去年か一昨年に読んだ覚えがある、誰かの転載だったかもしれないけど

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/15(日) 15:22:44.04 ID:AAWws4JK.net]
オフェンスがその手でくればとうぜんディフェンスも対抗するわな
組体操合戦、まさに騎馬戦だよねw

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/15(日) 17:01:40.35 ID:olunvhMJ.net]
今は知らないけど、スティーブヤングはよく1ヤード以下の時にオフェンスラインの上を飛び越えてダイブしてたよ
あれを他のQBがやらなかったのはジャンプ力ないからじゃね
ただ、頭から落下していくから怪我しやすいし良くないと思う

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/15(日) 19:53:45.70 ID:LT82RUyq.net]
>>173
いまでもブリーズがよくやる
現役QBでダイビングTDの記録があるんじゃないかな

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/15(日) 19:56:30.52 ID:vM2irMnx.net]
ブレイディはジャンプしてボール持った手だけ伸ばして、ゴールライン超えたらすぐ引っ込めるのをやってた。



176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/15(日) 23:49:48.60 ID:Htt3QL/O.net]
故意に味方の体に乗ったり、味方の体を利用して飛び越えることは反則
通常のプレーではそうないと思うが、フィールドゴールをブロックしようとして、
味方の肩や背中に手をかけて飛び越えて反則とられることがタマにあるね

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/16(月) 01:06:12.76 ID:PcqznUBa.net]
>>176
12-3 UNSPORTSMANLIKE CONDUCT
12-3-1 PROHIBITED ACTS

o. Jumping or standing on a teammate or opponent to block or attempt
to block an opponent’s kick.
p. Placing a hand or hands on a teammate or opponent to gain additional
height to block or attempt to block an opponent’s kick.
q. Picking up a teammate to block or attempt to block an opponent's kick.

operations.nfl.com/the-rules/2017-nfl-rulebook/#section-3-unsportsmanlike-conduct

相手のキックをブロックしようとして高さを稼ぐ行為が禁止されている
言い換えると、キックのブロック以外の目的であれば反則とはならない

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/16(月) 14:58:24.21 ID:uyE0MaAu.net]
ブレイディとかロスリスがよくやるQBスニークそのものやん

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/16(月) 15:22:05.46 ID:R/prZSqp.net]
去年、FGを阻止する為に味方の背中を蹴って取った場面があったよね
一昨年だったかなあ
RBもよく乗ってるよね

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/26(木) 03:29:26.42 ID:ORfiipV4.net]
ゲームパスですが、チームパスという1チームしか見れないけど安いの、無くなったんですか?
シーズンパスは高すぎて高すぎて・・・

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/26(木) 07:18:36.45 ID:SoGWZ1Mu.net]
>>180
一昨年で終了した
無くした代わりに去年は自動契約に限りチームパス契約者はただで試合見られた

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/26(木) 23:52:42.47 ID:Qj2V4gDr.net]
>>181 サンクス。
困ったのう。GAORAが放送してた時は、G+とNHKBSの3局で十分に回せてたんだが
G+のためだけに、ケーブルTV加入するのもコスパ悪いし
困ったのう。格差社会じゃのう

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/26(木) 23:55:58.29 ID:kaUDud5F.net]
そんな君にだぞーん

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/27(金) 00:03:01.66 ID:VJML1Wny.net]
ダゾーンは画質が悪いという先入観があるけど良くなったの?

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/27(金) 08:16:32.44 ID:W5U0n9eV.net]
>>184
画像は問題ないよ
たまに止まるくらい
ただ、保存できないし、見逃し配信も3日で消えるのが不便



186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/30(月) 13:25:49.28 ID:M5y22mAJ.net]
NFLのニュートラルゾーンインフラクションという反則は
スナップ前にD#がNZに入ってそれに釣られてO#が動いた場合に取られると理解しているのですが
ということはD#がNZに入ってきたらO#はそれを見て(釣られてなくても)動けば反則貰えるわけで
D#は事実上NZに入ることができない(ルール上はできるけどO#に動かれたら損だからやるべきでない)
ということで合ってますか?
その割には結構ニュートラルゾーンインフラクションを見る気がするんですが
O#の反応時間等から釣られて動いたのか反則をもらうためにわざと動いたのかを
審判が判断するというような運用がなされてるんでしょうか?

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/30(月) 16:43:28.63 ID:FeHmixyH.net]
>>186
その理解であってるよ。
O#が意図的に動いた場合にはファールにはならないルールだけど、有名無実。
実際には確実にファールを取られる。
D#が反則を犯すのはギリギリのタイミングを狙った結果だったり、ハードカウントに引っかかったりした結果。

ちなみに1番良いのは、O#ラインが反応せずにCがボールスナップ。
これならオフサイドでフリープレイになる。

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/30(月) 17:56:00.75 ID:FmYVPBsH.net]
二つ質問があります
相手チームがフィールドゴールする時にホームのお客さんが頭の上で腕を交差させる行為の意味、由来を教えてください
パントリターンの時にリターナ―が指さしして何か数えているのをたまに見るんですが、あれはなにを数えているんですか

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/30(月) 19:06:06.00 ID:M5y22mAJ.net]
>>187
非常にわかりやすい説明ありがとうございます
すっきりしました

ニュートラルゾーンインフラクションよりオフサイドをよく見る気がするってことは
C以外のOLはわざと動くよりなるべく反応せずにスナップさせろって決めがあったりするんですかね

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/30(月) 19:13:26.77 ID:fB70OF/C.net]
>>189
スナップしてプレーしちゃう→
大きく進んだ場合:反則をディクラインして進む
進めなかった場合:反則適用で罰退分いただく
インターセプト等された場合:反則適用。インターセプトなしよ。

ノーリスクで長いパスとか試せるので長い名前の反則よりある意味オイシイ

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/30(月) 20:08:29.74 ID:M5y22mAJ.net]
>>190
ありがとうございます
やっぱり選べるならオフサイドの方が嬉しいですよね
ただD#が目の前に迫ってきて微動だにしないってのも難しそうですが

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/01(水) 23:28:15.42 ID:LaB1tQ1E.net]
>>188
1つ目は分かりません。外れろーという願掛けかな
2つ目は、12 men on fieldという反則、12人以上フィールド内にいないかの人数の最終確認
キックオフやパントの時、リターナーは一番後ろで数える役割

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/02(木) 12:04:20.96 ID:/LRORqS3.net]
良い選手ほど前年最下位チームにぶち込まれるのですか?
回避する方法はないの?

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/02(木) 22:06:13.87 ID:Msyv/Yt+.net]
最下位チームはコロコロ変わるから問題ない
ワースト10常連ならいるけど

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/02(木) 23:45:58.96 ID:UBSNy038.net]
指名権トレードがあるからいわゆる全体1位が常に最下位だとも限らない



196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/03(金) 22:39:57.71 ID:KVwtHQqz.net]
まぁ褒められた方法ではないが、ないことはない。駄々をこねたらいいんだよ
エルウェイとかイーライはズルして入団してるね

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/03(金) 22:59:44.52 ID:HUlepyuV.net]
HOU-SEAの試合を見ていて思ったんだけど、
NFLの10秒減算ルールって、
設定当初から残り2分以内から適用だったっけ?

かつては残り1分から適用だったような記憶があるんだけど、
NCAAと混同しているだけかな。

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/04(土) 07:54:08.36 ID:H3Nb/VR9.net]
>>197
NFLでは今年から残り2分以内で10秒減算
www.footballzebras.com/2017/09/07/10-second-runoff-expands-one-minute/

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/04(土) 16:11:29.13 ID:cwswOUDl.net]
NFLの試合を見ていて思ったんやけど
ホームチームの観客が圧倒的に多いけど
日本の野球の阪神タイガースのように相手のホームでも
半分近く入るチームてありますか

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/04(土) 16:49:30.46 ID:pd5+vUiK.net]
LACなんてSDの頃から、敵チームに観客が乗っ取られてホームフィールドアドバンテージがない

201 名前:197 [2017/11/05(日) 00:20:07.96 ID:EzxL0SDo.net]
>>198
レス、ありがとう。

やっぱり、記憶違いじゃなかったか。

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/05(日) 09:11:35.87 ID:wIF67fPP.net]
>>198
NFLは攻撃側のみ適用なのか
時計を止めたいのは負けているチームのはずで
NCAAルールだと攻守を区別した規定ではないよね

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/05(日) 10:29:05.84 ID:n31NptqV.net]
スナップ前にまた時計動き始めるから、勝ってる攻撃側はどうであれ40秒消費できる
したがって負けてる守備側が止めても意味はない

ということじゃなかったっけ?

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/06(月) 08:20:08.15 ID:pw+9lUAe.net]
10秒減算は負けてるチームのオフェンス時の反則ならわかるんだが
オフィシャルレビューでの10秒は未だに納得出来ない部分がある

ただしTDかOBかのレビューでOBに出てる。という場合はOB出た時点で計時ストップ
だから減算しないよね?

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/06(月) 12:30:29.35 ID:8vNVmBK6.net]
チーム数32は多すぎない?
減らしたほうがより質の高いプレーがみれるんじゃないの
減らす動きみたいなのはないの?



206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/07(火) 00:03:29.17 ID:naIMArG0.net]
>>205
多すぎると思う人もいるでしょうが逆に少ないと思う人もいるでしょう
そんなことをここで聞いても仕方ないですよ
自らが全米、NFL組織に聞いてみればいいんです。

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/07(火) 22:00:44.66 ID:jf4o2vdH.net]
年間16試合、ホームゲームは8試合。

人件費は数百億円。

なぜ経営が成り立つの?

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/07(火) 22:08:54.93 ID:q8L+CE+5.net]
>>207
https://nfljapan.com/guide/about/system

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/08(水) 00:34:07.93 ID:USBBUeLE.net]
以前少し勉強したけど、一番大きいのは放映権料。日本とは桁違い
参考までに、昔の全国中継の巨人戦は一試合一億円と言われた
バブル期ってのもあったし、当時は常に視聴率30%前後
製作費も殆どかからないから、ドル箱と言われてた。今は3000万もないんじゃないかな

3,4年前に見た記事だと、NFLのマンデーナイトは一試合100億円
マンデーナイトは地上波とは違いケーブルだから、視聴者からがっつり現金を取れる
CBS、FOX、NBCの地上波でも、相当のお金は動いてる
これは市場規模が日本は1億人、アメリカは3億人ってのもあるし
その要素を除いても、放映権料のベースはアメリカは高め、日本は低めにあると思う
ちなみにスーパーボウルだと、CMの広告費は30秒で3億。つまり1秒1000万円単位

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/09(木) 08:28:20.04 ID:Gzlxm3D5.net]
ポジションでEDGEって言うのがわからない
ドラフトの話とかだと頻繁に出てくるけど、試合とか見ててものういう名称のポジションもないし
守備的な選手っぽいのはわかるけれど

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/09(木) 09:35:34.68 ID:kMvDJNFw.net]
>>210
4-3のDE、3-4のOLB
要は一番外側からパスラッシュする選手

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/09(木) 09:49:39.12 ID:Bpp/zDuw.net]
NFLの試合日程は「3年に一度同カンファレンス他地区と対戦、4年に一度他カンファレンスと対戦」しますが
他地区と当たる順番は固定されているのですか?
例えばAFC東がNFCチームと対戦する場合「NFC東→西→南→北→」の順になってると思いますが
この順番は今後もずっと変わらないのですか?
つまり、「何年後にどの地区と対戦する」ということは今から分かっているのですか?

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/09(木) 12:12:53.27 ID:MLxfjg2x.net]
>>212
ルールが変わらなければわかる。

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/09(木) 14:02:36.30 ID:wtwlZ6aq.net]
>>213
答えになってない、間抜け

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/09(木) 18:41:51.54 ID:QQu7WexD.net]
>>212
少なくと俺がNFLを見出した2002年からはずっとそのパターン



216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/09(木) 18:54:40.10 ID:gUBZYId8.net]
地区割りが変わらない限りは続くでしょう。

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/09(木) 19:27:06.60 ID:cVwRj2E+.net]
>>213
分かると回答してるが、

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/09(木) 21:37:30.64 ID:Gzlxm3D5.net]
>>211
ありがとう
なるほど、パスラッシュが重要視されてるからそういう名称で呼ばれてるのか

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/09(木) 21:54:20.87 ID:CVCCLUJ7.net]
くだらない質問ですがもしもNFLのトップクラスを1人だけXのチームに呼べるなら
どこのポジションが一番強くなるんでしょうね?QB,RB,TE,EDGEあたりのどこか?

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/10(金) 00:58:39.85 ID:K5v5gYY2.net]
QB,RB

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/10(金) 20:01:34.98 ID:zyUGUsXu.net]
反則があったときのイエローフラッグは黙って投げられるのですか?
それとも何か宣言と共に投げられるのですか?

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/11(土) 08:33:12.90 ID:yq9r4rXF.net]
特に宣言なく黙って
フォルススタートなどプレーを開始させない反則は笛吹いてプレー止めつつ

NCAAルールブックをざっと眺めたがイエローフラグについて規則上の位置づけはないみたいだ
審判のマニュアルとかの方なのかな

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/11(土) 16:05:14.95 ID:7TYyd9D/.net]
人気トップ3のチームはどこ?(´・ω・`)

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/11(土) 19:27:49.55 ID:A+0J70I3.net]
>>222
ありがとうございます

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/13(月) 05:52:59.52 ID:+5a5kWaq.net]
ファンダメンタルが重要と聞きますがアメフトファンダメンタルとはどういうことですか?



226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/13(月) 20:41:40.51 ID:WXAQTgMP.net]
イーグルスに20歳の選手いたけど大学に行かなくても入れるんだな

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/13(月) 22:21:23.39 ID:/vY0gB/V.net]
>>226
PITのジュジュじゃなくて?

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/14(火) 00:54:31.26 ID:CeGBmhLn.net]
>>226
大学卒業前にプロ入りするアーリーエントリーじゃないのかな
でも高卒後3シーズンだと、20歳は無理か?

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/14(火) 01:02:15.89 ID:z1DPCRco.net]
イエローフラッグの投げ方は黙って投げるけど
反則のあった地点に投げるようになってるくらいかな

現地のビジョンにTV画面のように「FLAG」とか観客に
早く察知できるような表示はあるのかはわからんけど

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/14(火) 02:55:30.61 ID:Nim73Y8a.net]
>>225
ファンダメンタルとは「基本的なもの」、クラブに入って最初に教えられる基礎的なものと思ってる
ボールセキュリティに気を付ける、笛が鳴るまで気を抜かずプレーを続けろ
レシーブの時ボールから目を離すな、タックルミスはするな
タックルはボールを狙え、ランプレーでもWRは手を抜かずに走れとか

あとプレイの前や後で取られる反則も、規律の問題と言われる
ラフプレーやアンスポーツマンは勿論のこと、フォルススタート、ディレイもこの部類

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/17(金) 18:00:14.81 ID:OwRQX0PZ.net]
DALエリオットの一件が決まったようですが本国ではそうとうイメージダウンしたんでしょうか?
日本語サイトで読めるような記事を見る分にはリーグの横暴って感じするんですが

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/17(金) 18:53:56.82 ID:n0RZ57Pg.net]
MLBは25歳以下の外国人選手に限って、いくらか知らないが金が制限されるらしいのだが
NFLにもそういったルールはあるの?

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/17(金) 20:07:26.33 ID:TAwEWMh0.net]
>>228
飛び級で19歳で大学卒業してNFLに入った選手がいたな。
https://en.wikipedia.org/wiki/Amobi_Okoye

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/17(金) 23:10:04.99 ID:57IcV8H0.net]
テキサンズにドラ1で入ったオコーエかしら?
大学入学が16歳だったはず

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/18(土) 13:09:03.74 ID:pUCaTq5n.net]
>>234
イーグルスにも20歳がいたよな



236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/18(土) 22:01:37.73 ID:ARYthckV.net]
確かハイスクールを卒業してから3年でしか取れないってNFLで決まったのは 体がどーのこーのだった気がするんだけど
飛び級があるアメリカでは意味不明だったんだよね俺も
経験をそれだけ詰めって言う事かカレッジを育成機関と考えてるとしか思えない
極端に言うと15歳でもなんでもNFLに入れちゃうやん つてもキャップがあるけど カレッジで育成するよりNFLで育成する方がマッチすると考えれば PSだったらキャップも関係なかったよね?
でもそれがないって事は超絶頭がいいやつはNFLに入る気がないor入れないのかな?
即戦力が欲しいチーム側の意識が大きいと俺は思うけど

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/18(土) 22:09:41.05 ID:4EpU2vgC.net]
>>232
ない。3シーズン終了後までは新契約更改出来ないってだけかな。

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/20(月) 17:23:21.96 ID:+HDPEeek.net]
脳震盪プロトコルって具体的に何をするの?
脳震盪プロトコル入りの条件は決まっているの?

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/20(月) 18:18:13.90 ID:PhxMETE9.net]
リーグに関係ない脳神経医がサイドラインにいて試合中に脳震盪の兆候がある選手やプレイがあったらサイドラインで軽く診断する、
そこで少しでも脳震盪の可能性があった時点でロッカールームに戻ってちゃんとしたテストをする。脳震盪と診断された選手はその日は試合に戻ることは不可能。練習復帰するまでにもガイドラインがある
これが大まかな脳震盪プロトコル。判断の基準は意識の混濁や目の動きとか歩き方とか

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/20(月) 20:14:09.63 ID:0JMgN895.net]
大学いくのは時間の無駄じゃないのか
全員アメフト特待生として入学してプロ入って失敗しても職があるようにリスクヘッジならわかるけどさ

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/20(月) 20:52:02.71 ID:WznUHIGs.net]
体が成長しきってない18でNFL入りしたら
あっという間に大怪我しちゃうから

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/20(月) 21:00:19.31 ID:cFcHOCAa.net]
2PTコンバージョンのプレイも通算獲得ヤードやQBレイティング等の各種記録に含まれるんでしょうか?

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/21(火) 00:36:13.54 ID:JH83QooP.net]
>>240
いかにも日本のスポーツファンらしい浅はかな考えだなと思う

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/21(火) 09:19:37.07 ID:SlbvaLJy.net]
>>239
分かりやすい解説、ありがとう

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/21(火) 17:13:41.29 ID:EZM8LVfL.net]
>>240
大学もプロと変わんないよ
1試合の売上は数億でMLBより利益上回ってる
学生ってことで無給なのに儲け過ぎちゃって問題になってるぐらい



246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/21(火) 19:57:58.03 ID:Tf+h/9HS.net]
>>243
ハイ早速でましたー
アメリカ人ヅラしてる人を見つけました

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/21(火) 20:01:19.97 ID:Tf+h/9HS.net]
>>245
本当に無給かな
日本の大学野球選手も巨人から毎月100万もらってたそうだよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<302KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef