[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/04 01:34 / Filesize : 245 KB / Number-of Response : 1032
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

米農家総合スレ69



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b03-OHYr) [2019/10/14(Mon) 02:21:32 ID:1xyQWUtq0.net]
前スレ
米農家総合スレ68
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1565580444/

新しくスレを建てるときは
1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れることでワッチョイ有になります VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/14(月) 22:42:16.13 ID:iAmNfu020.net]
https://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/7/0/70875f9e.jpg

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/15(火) 06:58:20.70 ID:ifWY1iLQ0.net]
稲刈りはチクチクのホコリが嫌だから長袖のシャツのボタンを首まで閉めて、腕カバー着けてマスク装着

4 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 07:41:21 ID:4NPy6Cm3H.net]
ダムまだ放流してるのかな。
用水路が満水でゴンゴン流れてるから、田んぼ水浸し。
渡良瀬川と利根川に挟まれてるところだから仕方がないか。

5 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 08:31:54 ID:nsgGmik00.net]
関東は台風前に刈取り終わってた?

6 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 08:39:14 ID:4BOKVHIHp.net]
茨城だけど、コシヒカリは稲刈り終わってる
飼料米がまだ残ってる

7 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 10:41:27 ID:EqVn6dRn0.net]
>>1
乙です
台風で刈り取り前の田んぼ浸かった人いますか

8 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 11:43:05 ID:cu60Y94eH.net]
用水路の水が引けない。
あふれて穂先の15センチ下まで浸かってるよ。

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/10/15(火) 12:11:37.84 ID:Lz9SSYAeK.net]

10 名前: rel="noopener noreferrer" target="_blank" class="reply_link">>>7
刈り始まってない田んぼは大なり小なり水没
ただ飼料米、あさひのゆめで
他地域と違い倒伏しなかったので
明日から刈り取る
合計で20a分くらい藁やゴミが上に載っているのが一番の悩み
[]
[ここ壊れてます]



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/15(火) 15:39:59.50 ID:EqVn6dRn0.net]
>>8
>>9
おおごとですが、何とか刈れると良いですね
藁やゴミですか、草系のごみならそのまま刈れそうですけど、木となどには気を付けてください

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8b-XtBh) [2019/10/15(Tue) 19:28:01 ID:mrLVLEpNd.net]
前に田んぼが浸水した時は、田んぼの中に便器とか掃除機とか落ちてたなぁ

13 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 20:33:42 ID:xIEQRc/Ka.net]
サーフロータリー使ってる人っている?
轍だらけになった今年の田んぼにどうかなって検討してたらイセキの営業が2.4なら在庫あって55馬力でも大丈夫!
重かった返品前提でニプロが出してくれるって言ってるからって言うんだけど大丈夫だと思う?
トラクターはイセキのTJ55のセミクロでk現状KAの2mでもけっこう重い感じ

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/15(火) 21:40:22.30 ID:+/H4GgdNH.net]
サーフならMXRとかSXRの軽量ベースだから余裕でいけるでしょ
LXRなら無理だったろうけど

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/15(火) 21:41:19.08 ID:5NhNmQ8r0.net]
SL60パワクロにサーフロータリー220つけてる
砂地で深い所はギリギリ
回送も気を使うし220をおすすめする

16 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 12:43:04 ID:Md4ufQ3Qa.net]
55psでサーフの2.4の報告だけど、さっそく届いて見た目これは無理でしょと思ったが、使ってみると意外と問題なかった
ぬかるところで持ち上げるの遅れるとさすがに重いけど今まで使ってた2mよりは若干負荷は軽いかもしれない

17 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 18:31:52 ID:wmHYFGG10.net]
稲刈り後の畦草刈りってやったほうが春のためにいいのかねぇ?
ちなみに冬には1m以上雪が積もる

18 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 22:15:11 ID:cCTXqROv0.net]
>>16
種ができるとやだから、やったほうがいいと思う

めんどいけど

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d662-SlV7) [2019/10/17(Thu) 22:27:55 ID:G586Psx10.net]
刈取り後ならトラクターモアでぐるっと回れるから早いっしょ

20 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 22:43:42 ID:d/QUlKgu0.net]
7月に畦草刈ってもひと月で元通りになるけど
今刈れば半年はスッキリしたまま



21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/18(金) 06:43:58.02 ID:Q8bbe0cZ0.net]
道北だから草刈りはしないけど、畦の下10cmくらいと1列目の間に除草剤はかける

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/18(金) 07:51:13.32 ID:8z5XKzood.net]
春に畔塗るから放置

23 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 08:01:11 ID:Dr5HQxAE0.net]
ぽつぽつセイタカアワダチソウなるものが育ってるんだが、あいつらは刈ればいいのか根っこから抜かないといかんのか
徐々に勢力拡大してて悩む

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/18(金) 11:08:14.93 ID:9CUg55qi0.net]
ラウンドアップ

25 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 18:09:10 ID:JkWuLS370.net]
神社に奉納する米を集めないといけないよ・・・
13件だけど。。。めんどくさいなぁ

26 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 21:33:24 ID:oRIq6s/u0.net]
昨日畔草刈り終わって今年はおしまい、稲刈前より遥かに丈が短くて楽だった
持ち越しの混合油1リットル弱、自走で残ったガソリンはトラックへ給油

27 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 16:59:48 ID:OtJlVJdV0.net]
鎌で稲刈り
一輪車に乗せられる6束
してきた。息も絶え絶え  休憩中

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/19(土) 18:24:35.64 ID:rdzCYqCH0.net]
秋に除草剤まくといいって聞いた

29 名前: mailto:sage [2019/10/20(日) 09:44:09 ID:hVvDM2olr.net]
農薬5成分以内に抑えろって言われたら出来る?

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/20(日) 12:07:43.55 ID:UdaW/vkM0.net]
(温湯消毒)
1.播種時殺菌
2.苗箱施薬殺虫剤
3.4.除草剤(2成分)



31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/20(日) 15:29:35.82 ID:eKsd32zFH.net]
倒伏してなくても外周は倒伏モード(刈り取り変速を高速)で刈れってアドバイスしてるのに、切り替えないでつまらせてしまうベテランオペを退役させたい

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92d8-URLW) [2019/10/20(日) 17:19:57 ID:0AppPQgp0.net]
>>30
イセキ使ってるんだけど、副変速を低速にしても全体的に遅くなるだけで刈り取り部だけ早くなってるように感じないんだけど
メーカーによって違うんだろうか?

33 名前: mailto:sage [2019/10/20(日) 17:55:12 ID:eKsd32zFH.net]
>>31
それは走行部の副変速
刈り取り部の変速機構とは違う
6条刈りくらいならだいたい付いてると思うけど、三条刈りとかは無いかも。
手元スイッチで切替と、コキドウの前にレバーついてるのあるね

34 名前: mailto:sage [2019/10/20(日) 17:58:31 ID:eKsd32zFH.net]
そういうの付いてないなら、刈り取り条数減らして刈っても良いけど、周り刈りは出来ないから、肥料調整とか成長抑制剤を周りだけ使うとかかなぁ

35 名前: mailto:sage [2019/10/20(日) 18:52:32 ID:CjjIpqjA0.net]
8条,7条で田植えするじゃん。最後の外周は肥料止めたらいいじゃね?

36 名前: mailto:sage [2019/10/20(日) 19:49:26 ID:uIK5OvAoH.net]
>>34
8条植えとか持ってる農家が刈り取り変速機構付いてないコンバインのわけがないのよね

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d662-SlV7) [2019/10/20(日) 21:05:32 ID:Goh7oHn50.net]
>>28
箱施用2成分
初期除草剤1成分
中期2成分
以上

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7a5-XH4U) mailto:sage [2019/10/21(月) 12:30:08 ID:NpoSfLP+0.net]
ヤンマーだと副変速を低速にすると刈り取りは相対的には速くなる
その他に刈り取り変速が2か3あるけど、北海道だと走行も刈り取りも標準で倒伏していても大丈夫
外周はあまり出来ないし
特に一番端は1条分あいているけど出来ないね

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H6e-cwKt) mailto:sage [2019/10/21(月) 14:08:29 ID:W2ORWbjkH.net]
つくる品種や肥料の入れる量や時期でそのへんの設定は変わってくるね
飼料米とかは多肥にしちゃって割と幹が太くなりがちな作り方をする人は、立ってても倒伏設定にしないとタインとか垂れてきちゃうしこき胴前で詰まらせる。
一方、コシヒカリなら普通は通常モードでつまらせることは稀かな。
朝露に濡れたまま刈り取るとかでなけ

40 名前:れば… []
[ここ壊れてます]



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H6e-cwKt) mailto:sage [2019/10/21(月) 14:10:35 ID:W2ORWbjkH.net]
それと、ブロキャス使って肥料撒いてるところは上手く撒かないとバラツキがでやすいから、刈り取り時は苦労しやすいな

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H6a-cwKt) mailto:sage [2019/10/21(月) 19:48:36 ID:ZxUTmT6ZH.net]
鼻からコナガの成虫吸い込んだナウ
しにたい

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/21(月) 21:05:40.75 ID:1sciXRKY0.net]
>>40
っ「鼻うがい」

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/22(火) 20:22:27.13 ID:VPwkNbON0.net]
鼻うどんで掃除

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/10/22(火) 22:20:11.53 ID:G3m1oZx4M.net]
広島の「恋の予感」美味いよ

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/23(水) 07:26:51.35 ID:lRTtcXl60.net]
ウンカ今年すごい?
関東なんだが8月中旬に薬まいて終わりにしたんだけど9月もまいたほうがよかったんかな?

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/23(水) 11:47:31.18 ID:Gr2pS7oqa.net]
暮れ起こしって意味ありますか??

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-SKm1) mailto:sage [2019/10/23(水) 12:18:10 ID:Rm+o50KbM.net]
籾摺りしてて藁の切れ端が多いんだけど原因はなに?

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe5-u2Ly) mailto:sage [2019/10/23(水) 16:49:29 ID:iaStO1KX0.net]
コンバインが選別しきれていないんじゃないのか?
昔やけに藁屑が多いと思ったら選別の羽が一枚とれていた

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-qdYb) mailto:sage [2019/10/23(水) 18:10:38 ID:B7csX9sr0.net]
・ワラ切刃が切れない
・こぎ網に穴が開いてる
・深こぎ
チャフ・トウミの調節が正しくない



51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b51-OXCc) mailto:sage [2019/10/23(水) 20:52:17 ID:LkR5UdYv0.net]
今度出るホンダのハンターカブCT125欲しいなぁ そいつで田んぼの見回りやったら楽しそう
もちろん家事按分無しの100%事業経費で落とすのじゃ(爆

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/23(水) 22:55:49.96 ID:wGd4IrIN0.net]
それモンキーでやってる

53 名前:米屋 ◆9Ce54OonTI (ワントンキン MM9f-EE17) mailto:sage [2019/10/24(Thu) 00:13:04 ID:8/fSE2IWM.net]
最高速135キロ出るエイプ50があるけど倉庫で腐ってるッス…

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd8-J7iC) [2019/10/24(Thu) 04:55:21 ID:6dLTvtA60.net]
新聞配達のカブで水回りするのが至高

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-P64K) mailto:sage [2019/10/24(Thu) 07:48:29 ID:VqDsiReAd.net]
>>51
Nチビのエンジンか?

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff27-dqkN) mailto:sage [2019/10/24(Thu) 08:27:49 ID:xsPnU2BX0.net]
カブでしまなみ海道行ってみてぇなぁ

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/24(木) 09:51:31.79 ID:GZonOFun0.net]
中華の電動自転車をナンバー登録して使おうかと検討中

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbe-zr3U) mailto:sage [2019/10/24(Thu) 12:06:36 ID:bFPKSawk0.net]
バイクをミニカーにしてしまえばヘルメットいらず

個人的に気になってるのは電動キックボード
ヘルメットいるけど時速20kmでるとか楽しそう

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/25(金) 13:26:01.94 ID:PPjMtlk2a.net]
流れを眺めながらスクーターのベンリィ110を考える
直売所周りで米積みたいし

60 名前:米屋 mailto:sage [2019/10/25(金) 15:39:26.57 ID:mQfmjJ5+M.net]
スクーターは足元に玄米30kg載せられるから積載性が高いですよね。
前カゴとテールボックス付けるとさらに過積載できますし。

古典的な10インチタイヤだと未舗装路が怖いけど、今時のピンクナンバーだと14インチぐらいのもあって安定感がある。

>>53
元々の4ストエンジンをボアストロークアップ125ccして自作インジェクションです。



61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/25(金) 15:42:57.67 ID:ty5cFzA9d.net]
なにそれ自作インジェクションとか凄そう

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa87-gQzg) mailto:sage [2019/10/25(金) 17:14:51 ID:PPjMtlk2a.net]
ベンリィは新聞配達用だから 
60kgをキャリアに積めるらしいのよ  
田んぼ水見にもギア無しが楽 
本体30万以下ね 
田んぼは小さくて枚数あるし、細かい自主米販売先が多くて(合理化したい

63 名前:米屋 mailto:sage [2019/10/25(金) 19:04:48.86 ID:mQfmjJ5+M.net]
>>59
前に整備士やっててマイコンでECUとかCDI作って遊んでたんすよ。

>>60
ベンリィは50しか触った事ないんですが、あれは作りがガッチリしててタフですねぇ。
今うちで使ってる2ストジョグ改は無理に米を60キロ乗せるとフレームがたわむんで…。(ちょっとハンドルが近くなる)


親子で200枚ぐらい水回りしてる人知ってるけど、何に乗ってるんだろ…。
軽トラとかシートの角がすぐボロボロになりそう。

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/28(月) 00:14:27.52 ID:15FhEeV30.net]
シーズン終わったら過疎ってますね

65 名前:レノンおじさん mailto:sage [2019/10/28(月) 00:54:44.07 ID:YJ/zN82l0.net]
米農家はコミュニケーションが下手なのでしょうかw

まあおいらも唯我独尊ですから、あまり書き込むこともなくなってきてます、おたがい頑張りましょう
水害が多いですが、おいらもだんだん水路の管理にくたびれてますw

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/28(月) 13:21:08.87 ID:Qb0pwt790.net]
台風で稲がガッツリ倒れた部分だけを
刈り残してる人が居るんだけど放置しても問題ないの?

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/28(月) 16:24:02.69 ID:TqvRfM+UH.net]
>>64
自然乾燥したあと刈るか、そのままロータリー耕して捨てる三段かな。
倒れたのを時間かけて刈るより、他の圃場のをサクサク刈ったほうが良いと判断してるとみる。
時間だけでなく機械の摩耗や燃料消費とかも考えて。

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/28(月) 16:36:44.87 ID:TqvRfM+UH.net]
>>64
それと、穂先まで水に浸かった米はそのままだと穂発芽するし、その前に刈りとれても雑菌が侵入して着色米になったり食中毒の元になる危険性もある。

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/28(月) 18:10:52.22 ID:Qb0pwt790.net]
耕して捨てた場合、翌年に悪影響とかないの?

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM47-dqkN) mailto:sage [2019/10/28(月) 19:11:10 ID:sOI2IUOCM.net]
とりあえずロータリー掛ける前にシュレッダーで砕く



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf7e-MdJ4) mailto:sage [2019/10/28(月) 19:23:57 ID:Qb0pwt790.net]
ちなみに刈り残してる量はかなりある

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hdf-S9uj) mailto:sage [2019/10/28(月) 19:26:47 ID:TqvRfM+UH.net]
>>67
こういった圃場では藁の多い所と少ない所で高低差ができて、代掻きの時に均平にするのに時間がかかる。
田植えの時に田面が平らじゃないと、高い所が雑草繁茂のもとになる。
また、非力なトラクターだと藁が抵抗になって凸凹になりやすい。

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff39-HJH1) mailto:sage [2019/10/28(月) 20:03:48 ID:jXHqVgKg0.net]
冬季湛水しとけば春には

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/28(月) 21:35:05.26 ID:s6T5XrOyd.net]
3等米だって…
悔しい!

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/29(火) 06:53:06.40 ID:WNPjOnMC0.net]
>>72
うちも

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM07-tIXt) mailto:sage [2019/10/29(火) 08:26:58 ID:3B9vdYPAM.net]
難癖付けて買い叩く
保険も難癖付けて払わない

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/29(火) 12:05:57.26 ID:XHRkCg6Fd.net]
>>73
来年は一等米に返り咲くぞ!

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/10/29(火) 19:57:26.85 ID:Ie7oHX980.net]
田舎の恐ろしい所って、一元号前の価値観に縛られた若い時からすでに
中高年みたいな思考回路の大人がワンサカいて、それらが都会に出
ることもなく田舎者同士で生殖し、地域全体で取り囲んで時代錯誤の
小作人みたいに育てられた子供同士生殖して、生体濃縮みたいにして
限界集落感が強まる所だよな…

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/30(水) 00:29:11.18 ID:ir7rEn5Nd.net]
度井仲県度井仲村じゃあるまいし、そんな所ないだろと言いたい。

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/30(水) 04:15:36.61 ID:8899/q4L0.net]
>>71
冬場は用水路に水が無いからむーりー



81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/30(水) 04:18:17.78 ID:8899/q4L0.net]
>>72
それよりも収量半分になったことが大打撃

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/30(水) 07:12:11.48 ID:09JcMKuv0.net]
何故そんな事態に?
天候ですか?

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/30(水) 10:16:26.70 ID:0ttpT9jJ0.net]
6俵しかとれんかった
収入保険に期待するしかないわ

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/30(水) 10:33:03.13 ID:8899/q4L0.net]
>>80
天候(生育期に曇り空+登熟期に高温障害)+(代掻きが下手で水面から露出+掛け流しで除草剤が効かない)≒ヒエ繁茂

リーダーがアスペルガーなので正しい管理の仕方を教えても無視。
流石に呆れたので来年は離農して別の仕事することにした。

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/10/30(水) 18:34:29.16 ID:1g0I+Lmv0.net]
>>82
どんな環境で農業されていたんですか?

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d312-T/2j) mailto:sage [2019/10/30(水) 21:23:14 ID:uq3KC1TD0.net]
稲刈り終了後の畦畔の除草剤今日から掛けてるけど
毎年のように夏に株間から生えて来るヒエやキシュウスズメノヒエにラウンドアップ掛けて
やろうかと大体の場所把握してたが今見ると何処に生えてたかわからんな・・・
田植え同時でバッチリ1反部1kg目安に散布してきちんと水乗せたつもりでも
毎年のように同じ所(高い)から生えてきて困ってるんだよね
クリンチャーEWやトドメやワイドアタック毎年掛けてるの大変だし馬鹿馬鹿しい

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-ndhk) mailto:sage [2019/10/30(水) 22:24:50 ID:kIIiwiLtd.net]
>>84
田植え同時やめて代かき直後に草笛とかの初期剤→雑草の発生を確認次第一発剤にしたほうがいいと思う
その上で残るのがヒエならヒエクリーン豆粒でお手軽

88 名前:米屋 ◆9Ce54OonTI (ワンミングク MM3a-Y4hk) mailto:sage [2019/10/31(Thu) 18:09:03 ID:jtA4kaW9M.net]
作況指数出ましたね。

全国99

西日本は全体的に不作ぎみで、特に九州が悪い。
佐賀県は水害で63。1等なしで3等多発。壊滅的。

一方、量産地帯の北海道・東北が104で平均を引き上げてる感じですね。

10月15日現在の数値なので最終的にはもう少し下ぶれするかも?
その場合でも作付け面積がやや多すぎるぐらいなので、全国トータルの需給は全く問題なさそう。

業務用原料として30年産の丸米や中米を積み上げている業者が多いのか、流通市場では慌てて買い漁る雰囲気なし。

ただし不作県の庭先では、多少はJAと業者間の集荷合戦もある模様。特にコシヒカリ。

個人的には今年のコシヒカリはどの県も総じて玄米の見栄えが良くない印象。

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/10/31(木) 21:47:16.31 ID:IAXM9fHH0.net]
毎年思うけど作況指数て何が基準なんだろ?
基準反収?
昨年うちは平年の1.5俵落ちで、親しい県内の専業農家みんなそんな感じだったんだけど県の作況指数98とかだったのよ
それでも基準反収並みは収量あったからそういうことなのかな

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/01(金) 01:14:57.47 ID:Bycc2q+zK.net]
網が細かいから
中米込みの収量でカウントされる



91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/01(金) 02:25:58.73 ID:GrKQ4gGU0.net]
北海道、東北は良かったのか?

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f73-qV4/) mailto:sage [2019/11/01(金) 06:30:02 ID:SsblEs0a0.net]
作況指数は網目が1.7?だから、実態指数的にはかなり悪いんじゃないかな
今年は8月の猛暑と7月の日照不足で、かなり出来が悪いから中米が結構ウェイト締めてると思うよ
作況の網目基準を1.9mmに統一するべきだと思う

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/01(金) 08:34:24.36 ID:zjhPufxc0.net]
北海道上川は105になっているけど、周囲に聞いても100切っている感じ
でも屑米は多くはない
色選で白未熟で多くはねられたという人はいた
ただ、今年から共済組合の収量調査が無くなったから、はっきり分からない

10年くらい前に作況指数の調査ほ場になったことがある
100町くらいに1枚だったかな
農協が推薦するから平均より悪い所には行かないんだよね

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/01(金) 13:07:14.45 ID:VtIyNto00.net]
こっちも秋耕の時期なんだけど、土改剤散布してから数日おきに雨が降るもんだから
田んぼが乾かなくって耕せない。
近所の大農家さんはガシガシ耕してるけど、もうほとんど荒代かき状態。
ウチはそうならないようにしたいから、気は急くけどもう少し我慢我慢・・

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/01(金) 18:31:44.82 ID:7DVQlf9vH.net]
刈り終わらないゾッと
https://i.imgur.com/RLNIhaD.jpg

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/01(金) 20:10:36.35 ID:4CJPFCII0.net]
>>85
なるほど
でも、代かけ直後の除草剤は昔やったけど忙しくて水の管理がうまくいかずやめたのよね・・・
田植え同時に一発剤→田植え終了後気になる田は別の薬をボートでやって見ようかな

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/01(金) 20:58:53.98 ID:E/TwTG4Ga.net]
>>94
代かき直後のはたっぷり水入れておけるんだから管理なんてなくない?
たっぷり入れつつあふれる前に止めてなるべく田植え前日まで差し水せずにすむようにするだけ

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/01(金) 21:45:27.77 ID:X/8K7bdS0.net]
>>93
おおっ!
大きいのは灯火類が充実しているけど、やっぱり日が暮れると刈れない物かね?

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/01(金) 22:04:17.67 ID:R8GS7JkpH.net]
>>94
同じ除草剤ばかり使ってると耐性できた草が繁茂する元になる
二毛作とかしないのなら、発芽抑止剤とかの粒剤を撒くのもありかと

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/01(金) 22:0 ]
[ここ壊れてます]



101 名前:5:36.75 ID:R8GS7JkpH.net mailto: >>94
ああ、田植え時期の話だったのか。
稲刈り後の始末の話と混同してタスマン
[]
[ここ壊れてます]

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/01(金) 22:10:28.72 ID:R8GS7JkpH.net]
>>96
夜間は湿度による
今は湿度40%切ってるし、日中も晴れて稲が乾いているから刈りやすくなってきたけど、数日前まであれだったから
普通は夜仕事しないけど、ウチは夜もしないと間に合わない。

103 名前:レノンおじさん mailto:sage [2019/11/01(金) 22:42:03.78 ID:XY68XAZq0.net]
>>86
おいらも最初は6俵!?・・・おいら生きて行けるの?状態だったけど、まあ最終的には6.5俵くらいかな
救いは、ほぼすべてAクラスだったので生き返りました(イノシシに5反食われましたけどw)

おいらのコシは透明感のある艶々で美味いのが出来て、嬉しいいです、まあ減収してますけどね(´・ω・`)

104 名前:米屋 mailto:sage [2019/11/02(土) 07:53:50.17 ID:3+eNw1/j0.net]
>>100
山口も厳しそうですが、高温障害がなかったんですかね。

奈良はなぜか台風の影響を受けにくいんで、今年も並だけど衰退一直線。

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/02(土) 11:56:10.25 ID:iGJxp/lo0.net]
うちは田植え後が梅雨に引っかかっちゃうから、
除草剤はオーバーフローで流れちゃう。
水位を高くしとくとジャンボタニシに食われちゃうし、
ジャンボタニシも稲は食うけど雑草は食わないし、
梅雨明け後は気温が高くて藻が大量発生してモゲトン代がかかるし
対策は後期を直接かけるしかないけど、
バサグランは稲に影響がある様でやっかいだ。

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/02(土) 12:49:26.18 ID:eIgA9LQa0.net]
ジャンタニ

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/02(土) 13:44:36.15 ID:LsTV4g9v0.net]
>>93
籾コンテナいいよね

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKbb-fpA0) [2019/11/02(土) 17:33:48 ID:XIFkZbKZK.net]
ジャンボタニシ除草を全否定か

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/03(日) 00:05:33.25 ID:Y9UocgBt0.net]
他スレで話題が出てたけどニプロの松山って経営ヤヴァイの?

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/03(日) 02:31:07.87 ID:9dVbBN320.net]
松山違いw



111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/03(日) 09:09:37.17 ID:7tsGNmdE0.net]
飼料用専用品種の籾摺りのコツとかある?
めっちゃ粉にして飛ばしてる気がするんだよね

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/03(日) 09:24:35.70 ID:Soa8hTGg0.net]
ロール式ならすき間を広めにするくらいかな
揺動板の籾の割合しだいだけどね
飼料品種は大粒なんだっけ?

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MMfb-fkPP) mailto:sage [2019/11/03(日) 16:58:47 ID:8C305fcyM.net]
稲刈り始めました ヒエぼうぼう

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba8-MFqj) mailto:sage [2019/11/03(日) 23:55:44 ID:oka8JWj+0.net]
トラクターのタイヤ後輪外側につけるやつ名称なんていうの?
めっちゃ重くて1人じゃ取り付けできないんだけど、コツとか道具ってある?

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-9HJO) [2019/11/04(月) 00:00:14 ID:lTHFpRxva.net]
>>111
確かに重いが皆んな1人で着けてます…

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03cf-V8HJ) mailto:sage [2019/11/04(月) 00:57:17 ID:kgoYB6MT0.net]
鉄車輪か

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/04(月) 01:45:27.90 ID:Rtax9b4va.net]
>>111
ストレーク
周りでこう言う人は殆どいないが、メカニックと話すときは通じる

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/04(月) 01:53:11.86 ID:5YlfLU9a0.net]
鉄車輪、ストレークって言うんですね、
ありがとうございます!
マジでみんな一人で持ち上げてんの!?
力持ちだなぁ、

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/04(月) 01:55:24.47 ID:2zPvm2a ]
[ここ壊れてます]

120 名前:aM.net mailto: ベンツSクラスの車輪が1人で持ち上がらないので、ノーマルの車輪にしたよ []
[ここ壊れてます]



121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/04(月) 07:09:48.55 ID:bhKD4eA50.net]
補助車輪、付けてる人は減ったなあ
半分くらいセミクロになったというのもあるけど、
セミクロでも平らになるなら、ホイルでぬからないなら必要無いなって感じ
昔はタイヤ外して鉄車輪付けてたんだけどね

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3a5-73Ia) mailto:sage [2019/11/04(月) 08:07:28 ID:bhKD4eA50.net]
>>111
ウチで昔使っていたのは6ヵ所で引っ掛けて、真ん中で固定するタイプ
斜めに転がしていって、1ヵ所引っ掛けてソコを支点に回して合わせてはめてた
引っ掛ける所に抜けないようにピンが挿せると便利
高さ合わせにはタイヤの横に板をひくと良いかな
何馬力クラスなんだろう?

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/04(月) 12:37:26.40 ID:5cY9w4PF0.net]
鉄車輪ってストレークと言うのか!はじめて知ったw
75馬力に親父が自作した車輪一人でつけてるけど、大バールで中心にかけてはめてるな
代かけ専用でかご車輪も別につけてるけど
あれはクソ重い
公道も付けたまま走っちゃってるが怖い

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fe4-KnTx) mailto:sage [2019/11/04(月) 12:50:44 ID:tV+ZfFVk0.net]
あれつけて使ってる人この辺では見ないなぁ
ほぼ展示車状態のFordのトラクター近所にあるんだけどそれに付いてて、どうやって使うんだろくらいに思ってた

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-9HJO) [2019/11/04(月) 14:45:59 ID:lTHFpRxva.net]
>>120
そら底無しの田んぼじゃなかったら使う必要ないからな…

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/04(月) 19:30:43.88 ID:bhKD4eA50.net]
昔は代かきをレーキでやっていたから鉄カゴ車輪が土を砕く役割のけっこうな割合だった
代かきロータリーも今みたく轍をならす事は出来なかったし

今でも代かき前に肥料を撒くのに雨に降られてぬかる時に、水を入れて補助車輪付けて作業する人はいる

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/04(月) 19:54:56.14 ID:mN3ic7e00.net]
>>121
底無しなら鉄輪付けても無理でしょ

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6712-L4i0) mailto:sage [2019/11/04(月) 20:37:37 ID:5cY9w4PF0.net]
完全乾いた状態(雨で殆どなった事ない)じゃないと車輪無しではスリップして
余計田が深くなる、全然前進まないとかあるので車輪付けないで田んぼに入った事無いや
雨上がりで水はあんまり溜まってないが湿ってる状態とかはツルツル状態
55馬力のセミクロも持ってるけどクローラーの交換代が高いので深い田んぼにしか入れない

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/04(月) 21:43:14.24 ID:80wAsU/n0.net]
ストレークは羽だけの奴だろ

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/04(月) 21:46:00.31 ID:80wAsU/n0.net]
遺跡のセミクロのクローラ、1本なんぼするん?まだ交換したことないが社外品が無いから今からガクブルしとるわ



131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/04(月) 21:58:28.93 ID:bhKD4eA50.net]
セミクロなんて安い安い
フルクロだとクローラー交換時期はスプロケットも交換、他にダメなローラーがあると65馬力で100万、100馬力クラスだと200万も珍しくない

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/05(火) 05:36:46.41 ID:51jnVIwl0.net]
192名無しさん@1周年2019/11/04(月) 04:11:39.25ID:G8RUfX
休んでる農地はどんどん取り上げて
超大型機械が入れるように整備して
大企業に作らせるとか

効率化で野菜安くならんかねえ
野菜の消費量が増えれば医療費も減ると思うんだが

175名無しさん@1周年2019/11/04(月) 03:50:26.04ID:D26XnSOx0
非効率な中途半端な規模のジジババ個人経営の農家が多くて
機械も入れれず生産性が低い

で、こいつら食わせるために
多額の補助金だしてるだろ

195名無しさん@1周年2019/11/04(月) 04

133 名前::13:38.67ID:ZwTTI4NV0
>>175
規模の問題?機械化の問題?経営の問題?

実際問題、大規模化したらそれだけで経営成り立つのかね
また小作使うパターンに戻ったりしないの?
[]
[ここ壊れてます]

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/05(火) 05:40:13.78 ID:51jnVIwl0.net]
今回の災害で農地を手放したり、自営業を廃業する自営店主が多数
出るのでは?
戦前の小作農民になったり、雇われに転業したり。
【フランス】中国による農地買収を規制へ、マクロン仏大統領が言明   02/23(金) 【中国侵略阻止】

2018年2月23日 21:07 
パリ/フランス
【2月23日 AFP】フランスで、中国企業が地価の安さと地方部の困窮に乗じて農地買収を進めている
という懸念が広がっており、これを受けてエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領は22日、
海外投資家による農場買収の阻止につながる措置を講じる構えを示した。
 マクロン大統領は、パリの大統領府を訪れた若い農業従事者らを前に、「フランスの農地はわが国の
主権が関わる戦略的な投資だと私は考えている。よって購入の目的も把握しないまま、
何百ヘクタールもの土地が外資によって買い上げられるのを許すわけにはいかない」と述べた。
 マクロン大統領が念頭に置いているのは、中国ファンドが昨年、仏中部の穀物産地アリエ(Allier)県で
900ヘクタールの土地を購入、さらに、2016年にアンドル(Indre)県で1700ヘクタールが買収されたという
報道だ。
マクロン大統領は農業従事者らに対し、こういった土地買収を阻止するため「規制予防策を確実に講じ、
皆さんと協働していく」と述べた。
 海外からの農地買収を めぐっては、オーストラリアが今月初めに新たな規制を発表。また中国資本の海
外進出については、過去にアフリカやカナダからも懸念する声が上がっている。

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3a5-73Ia) mailto:sage [2019/11/05(火) 07:23:00 ID:o1OvzLnJ0.net]
ストレークって検索してみたら、代かきに使う補助車輪と違った
昔2駆のトラクターでけっこう使われていたタイヤに被せるヤツなんだね
バネで簡単に被せたり戻せたり出来るから、初めて見た時は感動した
ウチは小型トラクターでハイラグタイヤだったから使わなかったけど

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c302-aDcy) [2019/11/05(火) 18:18:47 ID:yHOM7eXH0.net]
鉄車
かご車
で分ける。

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07c5-qV4/) mailto:sage [2019/11/06(水) 01:01:16 ID:4+TeM3gZ0.net]
自分で培土を調合してる方、肥料は何を使っておられるんでしょうか?

ウチはバラ床土を1tばかり買って、ある程度干してふるいに通してから
肥料を混ぜてるんですが、その肥料の製造年がおそらく10年以上前のもので、
成分が分解してるんじゃないかと不安がよぎり、何かおすすめの肥料があったら
紹介していただけないかなと思いまして。

ちなみに今使ってるのは「アヅミン入り苗代肥料」というもので成分は10-10-10で、
これを苗箱1枚当たり15g程度を目安に混ぜてます。
育苗は、芽出し機で芽出し後ハウスに並べ、朝かん水するというやり方で、プール育苗などではありません。
また、育苗期間中に追肥などをやったことはありません。

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f366-9e50) mailto:sage [2019/11/06(水) 01:08:51 ID:BbmlG7Cm0.net]
わからん
うちはホーネンの床土のみだからなあ

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f366-9e50) mailto:sage [2019/11/06(水) 01:13:14 ID:BbmlG7Cm0.net]
www.honenagri.com/syouhin/seisan_1.html
これ

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/06(水) 08:16:14.16 ID:BEvfZQIV0.net]
ウチはポット苗だけど、山土10立米買って硫黄入れて半年おく
肥料は農協の育苗066で10の6の6の苦土6のを40kg撒いて耕してからふるいにかけてる



141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f62-nHw2) [2019/11/07(Thu) 21:48:47 ID:xaXWtSjJ0.net]
今年初めて備蓄米やったけど2度とやんねぇ

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/07(木) 22:02:16.29 ID:yMKWMQys0.net]
ズッブズブの田んぼ畔際に溝入れて水吐かせた、砂入れようかなあ…

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM8f-XJSS) mailto:sage [2019/11/08(金) 00:58:04 ID:Xt6doQ5gM.net]
米選機買ったので米と麦が選別できるか
米と蕎麦 米と石 米と籾 米と米麹
とか遊んでみる

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa8f-G3rw) mailto:sage [2019/11/08(金) 10:15:13 ID:fxvQzDgAa.net]
色彩選?

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f76-XJSS) mailto:sage [2019/11/08(金) 11:04:59 ID:7rehiB6C0.net]
ちゃう ポリメイト20

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/08(金) 14:05:54.00 ID:li4WKJmp0.net]
>>132
稲の育苗の床土はEC1.2ぐらい混和する土はpH(H2O)5.5 (kcl)4.5で良いかと
思います。稲は鈍感なのでECが3倍くらいでも問題ないことが多いのですが床土を乾かすと
枯れてしまう事があるので注意です。
野菜苗はEC0.4で調整すれば殆どの野菜の育苗に使えます。

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/08(金) 14:53:01.55 ID:7rehiB6C0.net]
せんでんかよ

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/08(金) 14:54:00.05 ID:7rehiB6C0.net]
農薬とドローンの宣伝は?

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd8-iSiM) [2019/11/08(金) 17:12:07 ID:SX1cr3ZO0.net]
ラウンドアッポ最高!(チラッ

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f62-nHw2) [2019/11/08(金) 20:08:50 ID:90kDDx+z0.net]
>>144
SNSで叫んで欲しい
気持ち悪いオーガニック信者とモンサント陰謀論者に袋叩きされそう



151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3be7-VgXf) mailto:sage [2019/11/08(金) 22:20:48 ID:5WNRg8Ty0.net]
先日、税務調査を受けた。
わずか6町歩の大農でもないのになんで?と思ったら、収入に波があったということらしい。
一昨年、アグリシードリースの補助金を計上したせいみたい。
結局、親類に配っていた米の分と、固定資産税と自動車税の家事按分の指摘で、追加で3万円弱所得税を払う羽目に。
なんだかなあ。
あと、税理士がついてないから、取りやすいところを狙ってるのかも。

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f39-MvQW) mailto:sage [2019/11/08(金) 23:33:51 ID:Kx+5ZYtZ0.net]
収入が急に変わったら事情を書く欄とかあるよ

153 名前:米屋 mailto:sage [2019/11/08(金) 23:56:17.68 ID:lk+D4a8f0.net]
税理士は税理士で、必ずしも顧客の味方とは限りませんからねぇ…。
どちらかというと国税局にゴマすらなきゃいけない立場ですし。

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/09(土) 00:11:52.48 ID:JNISTg2v0.net]
消費税増税で景気が下がって税収下がるのを認めたくないから税務署が躍起になってるのだろうな。

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/09(土) 07:39:08.88 ID:XHL1F3uQ0.net]
>>146
白色申告農家?

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/09(土) 08:44:12.30 ID:8w2CU1MA0.net]
顧客の味方しない税理士とか契約解除やろ…

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd8-iSiM) [2019/11/09(土) 09:13:50 ID:K1iGljXQ0.net]
税務調査は、税理士のユーチューバーが解説してる動画があるから見ておくといいよ

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/09(土) 09:38:18.60 ID:8w2CU1MA0.net]
税務調査うちも何回か入られたけど小口現金とかくそしょうもないことネチネチ突いて帰る
手ぶらでは帰れんから、そのくらいならお土産にしてあげましょうなんて税理士は言うけど小さな事業者に対する税務調査こそ税金の無駄遣いだわ

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H3f-a9lK) mailto:sage [2019/11/09(土) 10:41:02 ID:w/K5cXWwH.net]
うちはいい加減な在庫管理で棚卸しできないからいつまで経っても白のまま。

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3be7-VgXf) mailto:sage [2019/11/09(土) 13:58:57 ID:VNroK7hf0.net]
>>150

>>146です。
青色申告です。
28年までは親父が簡易申告で、29年以降は自分が農業簿記を使って通常申告でやってます。



161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-iSiM) [2019/11/09(土) 15:09:13 ID:dVmVlj/xd.net]
棚卸しが必要な程の在庫があるのがスゴイ

162 名前:米屋 mailto:sage [2019/11/09(土) 19:06:00.37 ID:vAKnghR8M.net]
農家さんでも低温倉庫を建てて、検査から商売までやってる人、いますからねぇ。

ある意味で兼業。

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bcf-R31B) mailto:sage [2019/11/09(土) 20:21:23 ID:qdDaSu9V0.net]
農家は検査員になれないって聞いたけどな

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/09(土) 21:50:59.22 ID:MguTlkDM0.net]
なれるでしょ
最近の大規模農家は近隣農家の米を集荷して検査してって農協紛いなことしてる

165 名前:米屋 mailto:sage [2019/11/09(土) 23:06:00.57 ID:SkN+n0SC0.net]
うちの地域はとある米屋が検査員の事務所になってて登録やら講習やらの役目を負ってて全部牛耳ってるらしいッス。

他の米屋どころか農家も事実上検査員になれないそうなw

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/09(土) 23:24:55.20 ID:FGK5ZOpB0.net]
おれは検査員の資格持ってるぞ
農家が検査員なれないなんて誰が言ったんだよw

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eba5-2slZ) mailto:sage [2019/11/10(日) 05:47:07 ID:RxWF9VO60.net]
自家保有米も棚卸しないといけないから、棚卸が無いのはありえないんだよね
肥料や農薬は1品で2万超えるようなら棚卸する
今年は収入がちょっと少ないから、棚卸で経費を来年に回す予定

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db78-21JX) mailto:sage [2019/11/10(日) 06:49:58 ID:EZUwt1El0.net]
>>162
年末時点での保有米は、自家消費分しかないので棚卸ししてない。

農薬や肥料は、毎年同程度で棚卸ししなくてもいいけど
一応、原価をなるべく正確に出したくて棚卸ししてる。

収入状況で棚卸しを調整するのは、脱税じゃないかしらw

169 名前:162 (ワッチョイ eba5-2slZ) mailto:sage [2019/11/10(日) 07:02:11 ID:RxWF9VO60.net]
地域に税務組合みたいなのがあって、自家保有米も棚卸するように言われている
普段は資材の棚卸はしていないのだけど、収入の少ない時にちゃんと計上するだけで、ある以上にする訳ではないよ

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-TAVf) mailto:sage [2019/11/10(日) 13:11:32 ID:6EQoF1jGd.net]
>>164
それって自家消費を自家消費高として棚卸しと同じような売上計上するのを棚卸しと勘違いしてないだろうか?
棚卸しで扱うと翌年経費扱いだから結果的に自家消費分の売上



171 名前:Bしになるんじゃない? []
[ここ壊れてます]

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-Omhr) mailto:sage [2019/11/10(日) 13:24:06 ID:kCcUEM9ud.net]
前年持ち越し分を棚に計上して、当年の自家消費を上げるなら話は通るけどな

173 名前:162 mailto:sage [2019/11/10(日) 15:02:47.88 ID:RxWF9VO60.net]
自家消費米の棚卸はもちろん翌年に家事消費に計上してる
面倒だから1月1日にまとめて計上してるけど

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f76-XJSS) mailto:sage [2019/11/10(日) 23:14:02 ID:t/r0Kn9w0.net]
完全無農薬の米を収穫した
コンバインを使って1反で10日要した
山になったヒエは剪定ハサミとバッテリー式電動ノコギリで駆除
当然自家消費用

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7f-DaD1) mailto:sage [2019/11/11(月) 00:13:15 ID:VNdQFo8/H.net]
158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [

176 名前:sage] 投稿日:2019/04/14(日) 16:04:17.95
  栗田は先月も米農家スレで工作してたよ。
  栗田は「農家は皆、自家消費用には安全で美味しい無農薬作物をつくって出荷用には農薬まみれの作物を出してる」
  と妄想し、過去に何度も否定されてるんだが、事実を受け止めることができず
  農家を騙って「おれたち農家は、そんな汚い行為をしてるんだ」と突然告白し
  事情を知らない人に信じ込ませようと工作する。
  私が知ってるだけでも、米農家スレに限定しても、ここ数年で3回は見たよ、このパターン。

  228:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf76-jyT+):2019/03/19(火) 05:47:39.53 ID:qRlX+ZiS0 [1/2]
   他人が作ったお米は気持ち悪くて食われんから、今年も田植えする

  234:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf76-jyT+):2019/03/19(火) 08:23:27.52 ID:qRlX+ZiS0 [2/2]
   おまいらだって出荷する野菜と自家消費する野菜と分けているだろ

  235:名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM87-UsPV):2019/03/19(火) 08:37:42.77 ID:d8LI+saRM
   いいえ
   出荷できない規格外のモノを食べてます
   いつもの無農薬教信者さんなんでしょうけど
   何百回書いても、あなたの妄想が事実になることはありません


※栗田=無農薬教信者で、2ちゃんで殺した猫の画像を公開して有罪になった過去を持つ
  茨城県水戸市けやき台出身のニート、栗田隆史33歳
  (事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)
[]
[ここ壊れてます]

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db51-tg7g) mailto:sage [2019/11/11(月) 01:29:28 ID:J4YSqZ2q0.net]
>>146
うちにも来たことあるけど、多分、取引先からの芋づる式でこっちにも来たんじゃ無いかと思う。
あいつら、ふつうに世間話をしてると見せかけて全部事情聴取なのな。本業の記帳は特に指摘事項もなく、家事消費や家事按分を丁寧に調べられ、世間話からバレた棚卸記帳の不備を指摘されていくらか納めた

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-jXsh) mailto:sage [2019/11/11(月) 09:12:47 ID:D74CWGN1M.net]
やっぱり高くても税理士入れておいたほうがいい?入られた時の保険のためにも

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb73-LvIB) mailto:sage [2019/11/11(月) 12:25:55 ID:0A5xxf1P0.net]
1000万程度ならいらんのじゃね
税理士報酬も結構かかるよ
農業なんてただでさえ薄利多売なんだから

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/11(月) 12:34:51.30 ID:edu2cm7u0.net]
今年は米の動き重いなぁ
東が豊作基調だからか?
さらに、いくらなんでも去年よりは落ち着いただろ〜と思って200円くらい低めに打診してもちょっとキツイと言われる
契約分の引き取りも遅い



181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/11(月) 12:52:02.68 ID:F8aZllBI0.net]
できるだけ経費で落として毎年赤字経営

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-Omhr) mailto:sage [2019/11/11(月) 16:02:22 ID:Ke8DPSnOd.net]
新米でも去年の小売価格よりも安いのは…?

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/11(月) 16:23:55.02 ID:0A5xxf1P0.net]
>>174
なんでも経費にして赤字続けると、税務署ホイホイになるよ

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/11(月) 16:50:57.27 ID:Ke8DPSnOd.net]
零細なんで普通に赤字になるんですが

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/11(月) 17:14:15.63 ID:Sk6slV6h0.net]
どうやって家族養ってるの?兼業?

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/11(月) 17:19:59.50 ID:Ke8DPSnOd.net]
普通に兼業です

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab58-QzFo) mailto:sage [2019/11/11(月) 19:58:36 ID:F8aZllBI0.net]
>>178
給与も経費だから大丈夫

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab58-a9lK) mailto:sage [2019/11/11(月) 21:17:22 ID:F8aZllBI0.net]
>>176
ちゃんとしてるから大丈夫
不正はないから

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f39-MvQW) mailto:sage [2019/11/11(月) 22:03:48 ID:mYu5+Sox0.net]
ちゃんとしてるか探られるのは良いのか

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/11(月) 23:03:39.45 ID:F8aZllBI0.net]
伝票その他の書類も見やすいように保存してるし時間もかからない。
何も出なければ税務署お墨付きになるしなw



191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-y5kd) mailto:sage [2019/11/12(火) 01:39:01 ID:b8dsjkzBd.net]
給料払って赤字より法人税払ってる方がいろいろ楽だと思うけど

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eba5-2slZ) mailto:sage [2019/11/12(火) 05:44:17 ID:t2+mqj4a0.net]
雇用に困っていないなら法人はメリットよりデメリットが多いと思う
所得税は昔からしたら低くなったし

193 名前:米屋 mailto:sage [2019/11/12(火) 11:22:52.58 ID:UsgKAZmqM.net]
>>171
いざ監査が入ったら税理士には何の権限もないどころか、相手も手ぶらで帰れないからお土産渡すなんて人もいます。

入られたときの保険というより、普段から税理士入れてしっかりやってると目を付けられる確率が減るという程度かと。

税理士入れる最大のメリットは、めんどくさい仕事を一部丸投げして時間を買える事だと思います。

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd8-bRe/) [2019/11/12(火) 12:09:08 ID:+RxsGS2+0.net]
税理士の言う事聞いて税収めてて追徴くらったら
税理士が補償してくれないと使う意味無いわな

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/12(火) 12:15:43.16 ID:DODgdlQf0.net]
まあ利益出てるなら入れてもいいかもな
うちは法人で雇用もしてるし仕入れ販売に精米販売もあるからマメに帳簿見てもらうし財務分析もやってもらってるけど普通の小規模農家に必要かと言われたらいらないわな

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/12(火) 22:48:34.85 ID:L//BNwfC0.net]
>>187
税理士は脱税には加担してくれないよ、あるものを正確に提出するだけだよ

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f39-MvQW) mailto:sage [2019/11/12(火) 23:00:24 ID:2CzCgo5u0.net]
節税のアドバイスはしてくれるんじゃないの?

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-Lr+O) mailto:sage [2019/11/12(火) 23:04:11 ID:wDuZGb1ad.net]
青色申告会に入ってるからあんまり考えてないや

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/12(火) 23:25:20.47 ID:G9dGpNm80.net]
親父が昔、税理士に記帳も含めて頼んでいたけど、年20万円、税理士に払ってた。
作付け規模を結構減らしたので、税理士に頼むの辞めたけど、この20万円を高いとみるか安いとみるか。

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/12(火) 23:42:22.23 ID:1VYjy5l40.net]
20万で顧問してくれるなら安いもんだな



201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/12(火) 23:43:44.72 ID:BTfqyZhd0.net]
帳簿つけする楽しみを丸投げするなんてもったいない

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/12(火) 23:49:49.29 ID:O/z5QWcDd.net]
>>192
叔父のところの記帳と申告全部面倒みてるけど20町規模、仕訳日記帳で1200行くらいのを3万で受けてるけど、正味15時間くらいかな
中身までわかりきってて世話になる機会も多い近場の身内だからやるけど、10万ならバイトとしては悪くもないけどあんまりやりたくはないから税理士で丸投げ20万ならまあリーズナブルだとは思う
北海道でソリマチ農業簿記にクミカン転送使えてるから5時間くらいは短縮できてるかも

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/12(火) 23:58:27.66 ID:O/z5QWcDd.net]
>>193
顧問契約じゃなくて記帳の事務委託+申告書作成代行って契約なんだと思うな
ようは税務調査来ても届いた書類処理してるだけだから依頼主が隠してた分なんて知らないよって立場
顧問契約だともう少し取って月1くらいは巡回しながら請求書の書き方やらまでアドバイスしながら節税アドバイスする

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/13(水) 00:06:03.37 ID:EO+wLEIj0.net]
そんなことはわかってて細かいところを知りたくてあえてそうレスしてんのに
わざわざ違うヤツのエスパー解説なんかいらねえよ

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/13(水) 00:15:04.66 ID:kMEHFACAa.net]
顧問契約だと内容にもよるが80万とかだな

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/13(水) 00:23:17.24 ID:BxCQwHra0.net]
法人にした友人は50万て言ってたなぁ

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd8-bRe/) [2019/11/13(水) 05:05:06 ID:xP2oiNG00.net]
>>195
それ、違法行為だから人に言わんほうがいいぞ
税理士の資格持ちならokだが

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/13(水) 06:48:17.95 ID:+VrmPFr10.net]
>>195
ソリマチにクミカン転送って、どーやるの?

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/13(水) 09:31:30.31 ID:QQcPIXGyH.net]
税理士代も経費だろ

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bcf-tQPM) mailto:sage [2019/11/13(水) 12:36:17 ID:0gsrXzx70.net]
簡易課税だからか
帳簿つけて減価償却の紙書いて
あとは足し算引き算して各控除証明書つけてはい終わりだわ
わからんのは青色申告会に丸投げだぁ



211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b93-hq52) mailto:sage [2019/11/13(水) 16:07:04 ID:IPEoRcLf0.net]
トラクターのロータリーからキュイキュイ音がするわ。
ベアリングいかれてるんだろうなぁ。めんどくさいなぁ
もう機械いじりとかしたくないよ。 早く死にたい

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eba5-2slZ) mailto:sage [2019/11/13(水) 19:15:06 ID:re2Zncjg0.net]
ソリマチのクミカン取り込みは農協に頼んでデータを貰う方法と
ネットで取引明細を見れる手続きをして、自分で取り込む方法がある
ウチの農協は1月分千円だから自分でやった方が安い
ネットで見るのは2千円くらいだったかな

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7f-a9lK) mailto:sage [2019/11/13(水) 19:49:32 ID:b3ycMAx8H.net]
反町のアプリ、毎年買ってるみたいなんだが、そういうものなのか?
在庫管理がでたらめなのでタッチしてないんだけど…

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4be1-uGfA) [2019/11/13(水) 20:03:38 ID:W2r13yJx0.net]
>>206
サポート契約じゃないの?
会計ソフトはサポート契約してアップデートしとかないと税制変更とかに対応できないからそれで普通。
サポート契約ないとアップデートファイルがダウンロードできなかったりする。

知らない人はオークションとかで他人が使った古いバージョンとか買ってドブにカネ捨てたりする。

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7f-a9lK) mailto:sage [2019/11/13(水) 20:59:24 ID:b3ycMAx8H.net]
>>207
なるほど

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/13(水) 21:40:19.53 ID:Kv12xbKB0.net]
ソリマチのサポートセンター対応悪いしすぐ不具合起こすからもう会計王は使ってない
税理士事務所との契約もあってTKCに変わったけどかなり見易いね
販売王だけ代替品ないからしゃーなしで使ってるが

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0573-d7XB) mailto:sage [2019/11/14(Thu) 00:04:07 ID:e4HpwKjn0.net]
>>209
税理士事務所との契約って、どれぐらいの規模と売上でやって、料金はいかほどなの?

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/14(木) 04:11:54.22 ID:4hTc8dDN0.net]
>>210
規模と売り上げは特定怖いからぼかすけど2億以上100ha以上
顧問料は80万ほど
プライベートというか個人と家族の申告とかの分合わせたらもうちょい払ってることになるかな

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/14(木) 05:53:04.42 ID:g1XKFR5w0.net]
税理士との契約は売上はあまり関係無い
自分で帳簿つけるなら安いし、帳簿を全くつけないで丸投げなら数倍する
決算書まで自分でやってチェックと申告書作成だけなら5万からと聞いた
消費税があるともう少しかかるかな

自分は税理組合抜けて自分で全部やるようにしたから、ソリマチの年会費だけ
農業簿記でトラブル出たことあったかな?あまり覚えてないや
12月近くならないと使わないからなあ

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sda2-mvIU) mailto:sage [2019/11/14(Thu) 07:46:18 ID:PMsQccsLd.net]
>>204
農機屋「」



221 名前:米屋 ◆9Ce54OonTI (ワントンキン MMd2-MHCH) mailto:sage [2019/11/14(Thu) 10:35:18 ID:BOk8HstrM.net]
税理士に払う金は交渉で決める感じですね。

うちは年間60万ぐらいだったかなぁ?
内容によるから安いとも高いとも言えないっす。

この仕事とこの仕事と、あとこれもやってどのくらいの頻度で訪問してこの値段でどうですか?って感じで決めるので、細かい料金表とかはないと思いますよ。

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/14(木) 11:36:58.09 ID:U6nB1QtG0.net]
青色申告特別控除の額に合わせてきてるもんな

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eeed-Wasw) [2019/11/14(Thu) 20:39:45 ID:ReqKOXaG0.net]
離農したい。

農地どうすればいい??

公社??

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82be-4o+P) mailto:sage [2019/11/14(Thu) 23:16:50 ID:U6nB1QtG0.net]
youtubeでみたけど千鳥植えの田植え機すげーな
ロッド外してカウンターウェイトつけるとかそんな発想でねえ

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/15(金) 02:32:16.77 ID:WbfEOBFq0.net]
>>216
中間管理機構へ

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/15(金) 08:02:43.53 ID:4Ls+tsD10.net]
中間管理機構って、ちゃんと仕事してる?
こっちだと先に借りてくれる人を見つけないと受けてくれない
区画が小さいとかだと大きくしないと受けないし
どちらにしろ農協に相談

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eeed-Wasw) [2019/11/15(金) 13:39:39 ID:oQHP23S50.net]
>>218
そこ、貸借だからダメ。

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/15(金) 14:29:16.80 ID:1nF8UHNz0.net]
辞めたいやつが後継ならまず農業委員会とかそういうところじゃないのか

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/15(金) 18:01:56.55 ID:hb9NUdjp0.net]
もう、肥料や農薬の注文用紙来てる。値段も決まらんのに数を書けとはどう言うことよ?
今年値段のわからない農薬発注したら一つ5400円だった。そんな値段なら買わなきゃよかった。

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e62-5gab) [2019/11/15(金) 20:15:30 ID:zn0WBmIK0.net]
商系で買えばいいじゃん



231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/15(金) 21:05:31.42 ID:U7Q3Es400.net]
>>222
キャンセル出来るやろ

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65c5-iGNt) mailto:sage [2019/11/16(土) 00:29:54 ID:gASNjB790.net]
222じゃないけど、
予約はキャンセルできないことになってる所もある
つか、ウチの地域がそうw

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19a5-X2uI) mailto:sage [2019/11/16(土) 07:21:12 ID:dmCnF28h0.net]
春に使う肥料のとりまとめ期限は8月末だったな
先日、自己引き取り分は貰ってきた
年内納品で40円、自己引き取り60円の100円安くなる

5,400円の農薬ってなんだろう
除草剤にしては高いし箱粒剤にしては安い

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa89-5gab) [2019/11/16(土) 07:26:39 ID:TnqkJeMBa.net]
箱粒剤が5400円で安いって本気で言ってるの?
煽りつもりもなくて、単純に疑問なんだけど成分数は?
箱施用ってことはせいぜい3だよね?
農協で買ったことないからわかんないけどマジでそんな値段すんの?

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6578-1asq) mailto:sage [2019/11/16(土) 07:37:08 ID:WJ19pgTS0.net]
>>222
フロアブル剤とか?
1反あたりだと、その1/5とかで粒剤とかより安くなるのでは

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e76-zGDE) [2019/11/16(土) 08:05:52 ID:JlvxPmQw0.net]
不毛なやり取りだな
薬剤名も書かずに5400円の農薬が高いと言い出す>>222
その薬剤を推測するのだが、箱粒剤が5400円だったら安いと言い出す>>226

237 名前:226 mailto:sage [2019/11/16(土) 08:55:26.79 ID:dmCnF28h0.net]
箱粒剤は9kgか10kg包装しか無くなったから、虫だけでも2万近く、イモチ剤入ったら2万5千円はしてる
除草剤は3千円前後のが多い
4kg包装もあるけど、1kgは必ずある
価格は税込み

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/16(土) 09:20:21.02 ID:qCyJCvgG0.net]
なんて、おバカな後付設定

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/16(土) 11:14:14.33 ID:sUrlghGZ0.net]
もう中国から船便で取り寄せるかな

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa89-5gab) [2019/11/16(土) 12:11:57 ID:TnqkJeMBa.net]
中国からコーティング尿素取り寄せたことある
国内メーカーの6掛け程度の価格だった



241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/16(土) 12:20:09.48 ID:3YgFbJs2H.net]
>>233
粒サイズは揃ってた?

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa89-5gab) [2019/11/16(土) 18:27:52 ID:CqvEnBv0a.net]
>>234
結構前だからはっきりと覚えてないんだ、ごめん
ただ思ったよりモノは良かった覚えがある

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/17(日) 09:44:59.37 ID:a95hZ7V60.net]
農家は喫煙率高いほうかな???

244 名前:米屋 ◆9Ce54OonTI (ワントンキン MMd2-MHCH) mailto:sage [2019/11/17(日) 10:56:06 ID:zW/2+bjYM.net]
俺のおじさんは肺炎で死にそうになっても煙草やめないッス。

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-4o+P) mailto:sage [2019/11/17(日) 11:16:46 ID:qrx+ZeH6d.net]
うちの集落は専業農家5人いて喫煙者1人だけだな
むしろ他業種の自営もいる消防団のほうが喫煙率たかい
7割弱が喫煙者

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6551-gGbl) mailto:sage [2019/11/17(日) 21:05:07 ID:KfKv/e6t0.net]
喫煙者だがトラクタ内は禁煙だ。喫煙所のようなニオイのキャビンでは仕事できん

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx11-0+fI) mailto:sage [2019/11/17(日) 22:52:59 ID:xmdcGEbMx.net]
今日 蓮華撒きました。来年の春モコモコ育ってくれたら良いなぁ

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-Sn1Y) mailto:sage [2019/11/17(日) 23:03:18 ID:VI6f3Qu9d.net]
レンゲも種着くまでスキ込みしないでおくと勝手に増えて翌年種巻かなくても一杯生えてくるね

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/17(日) 23:29:49.21 ID:Lt9WLSzOH.net]
蓮華かぁ
うちはビール大麦と小麦やってるからなあ

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee76-5x3b) mailto:sage [2019/11/18(月) 00:00:04 ID:s7UfjMvV0.net]
レンゲまくとヒエはどうなんでしょう?



251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H96-Ti/u) mailto:sage [2019/11/18(月) 01:02:48 ID:IAR8FueuH.net]
>>243
冷えのほうがつおいよ

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H96-Ti/u) mailto:sage [2019/11/18(月) 01:05:43 ID:IAR8FueuH.net]
>>243
休耕田にして生えてきたら種ができる前にロータリー耕か除草剤の繰り返しで減らすしかないんじゃないかな。

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H01-qie2) mailto:sage [2019/11/18(月) 12:11:20 ID:FUugGoxFH.net]
来年の追肥用に共立の背負動力散布機を買おうと思ってるのですが、38ccと50ccのエンジンのだとどちらが使いやすいでしょうか?
また容量タンクは13と23がありそちらの容量も悩んでいます。(肥料袋の20キロに合わせたほうがいいのか)
田んぼの広さは6反ぐらいなので、真ん中に入って中央からも散布しようと考えています。

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/18(月) 13:05:48.77 ID:xDQ+SxgfH.net]
>>246
6反なら効率よりも軽さ優先した方がいいかな。
価格も安いでしょ。
田んぼ乾かした状態でまくならまだしも、水はってぬかるんだ中で撒くのは体力消耗激しいよ。

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/18(月) 13:06:42.12 ID:xDQ+SxgfH.net]
リースがあるなら両方借りて試してみるとか

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19a5-X2uI) mailto:sage [2019/11/18(月) 13:20:27 ID:qkxbwyOs0.net]
大は小を兼ねる
排気量による本体重量の差なんて肥料入れる事を考えたらわずか
タンクは後で交換出来るけど、大きいタンクで重ければ入れる量を少なくすれば良いのだから
タンクで値段は変わらない

今はブロワーとしてしか使ってないけど、共立のDMA800に30Lタンク

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/18(月) 14:17:07.91 ID:2mXfIOiP0.net]
>>246
体力次第では?
50cc以上なら動散12キロ+肥料20kgを背負って、泥に足をとられながら歩く自信があるかどうかじゃないのかな。

あとは撒き方にもよるのかな。
例えば肥料の飛距離が20mで田んぼの幅が45mとかだったら、
@単純に3等分で、両畦から15mずつ、中に入って15m撒く。肥料の配分は、畦、中とも同量。
(10aあたり20kgなら、畦から40kg、中も40kg。 作業としてはそれぞれ20kgを2回になると思う)
A両畦から目いっぱい飛ばして20mずつで、中に入って、届かなかった5m分撒く。 肥料の配分は畦からが4で中は1
(同じく10aあたり20kgとして、畦から53.3kg、中は13.3kgで、これなら中は多分1回で済ませられるでしょう)

以下、オレの現状だけど
体力に全く自身が無いので、少しでも軽いのをと38ccのを使ってる(DME401)
スロットル目いっぱい開けて、肥料はなんとか20mギリギリって感じかな。(向かい風だとアウト)
3反で幅45m超の田んぼがいくつかあるので、それは15mずつ(1反ずつ)、中にも1回入って撒いてる。
シーズン中最も重い肥料は15kg/1反というものなので、動散・燃料・パイプを合わせても
30kg以下で、どうにかこうにか田んぼの中を歩けてるけど、あと数キロ重かったら多分倒れてるw
ちなみにそれはケイ酸系の肥料だけど、15kgで13Lのタンクは口までいっぱいになる。
なので、 20kg袋を1回で背負うなら、20L以上のタンクじゃないとダメでしょう。

さらに余談だけど、
中を行って向こうについて余ってた時、シャッターを絞ってまた中を歩かなきゃいけないのか!という徒労感。
特に炎天下だとホント嫌になりますw

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65c5-iGNt) mailto:sage [2019/11/18(月) 14:54:44 ID:2mXfIOiP0.net]
>>250
ちなみに、使ってるパイプは、共立の畦畔噴頭 DMK-2 です。

昨シーズン、それまで畦畔噴頭を使ってたご近所さん数件が、なにやら見慣れない
白い噴頭を使っているのを目にしたので調べたら、どうやら丸山のマクまく噴頭という、ひねりが入ったパイプらしい。
これ、飛ぶのかな?

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e76-9sht) mailto:sage [2019/11/18(月) 15:04:57 ID:s4JEZyV10.net]
普通のものより飛距離延びるよね
捻ってある先っちょに肥やしが当たるから消耗も早いよね

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/18(月) 16:21:18.33 ID:qkxbwyOs0.net]
そういえば一時、自走式が流行ったけど止めたメーカーもあるようで
24m飛ぶとか聞いたような
まあ、北海道は追肥しないからね
農薬散布もほとんどヘリで動力散布機を持っていない人がけっこういる



261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/18(月) 17:17:14.91 ID:xFXlB9hA0.net]
>>246
23Lタンクだと肥料によっては20k入らないのもあるので(元肥の一発とか)
確認されたほうが、よろしいかと。(追い肥だと問題ないかな)

なるべく飛んで欲しいので、DMC801使ってる
田圃の中にはいろうとしたこともあったけど、転けそうになってヤメたw
でも、2、3kほど軽くなっても一緒だったと思う。

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1e5-wiCk) mailto:sage [2019/11/18(月) 20:08:08 ID:vESvYKBt0.net]
追肥やらなきゃイカんのかのう・・
一発肥料でもうまくいくところはうまくいくんだけどな

263 名前:246 (ワッチョイ bd11-qie2) mailto:sage [2019/11/18(月) 20:43:55 ID:E9T+RgEF0.net]
皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます。
体力がそこまでないので、30ccの20リットルモデルにし、田んぼの中にもはいれるようにしてみたいとおもいます。(共立のdme410、丸山のmdj4001gなど)
ソワーはあるので、ケイ酸

264 名前:肥料は元肥で散布し、追肥は窒素肥料のみにしてみようとおもいます。
動力散布機を使うのが初めてなので、うまくできるか心配です。
[]
[ここ壊れてます]

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e62-5gab) [2019/11/18(月) 20:43:57 ID:BB2VCBKT0.net]
流し込め

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-+ezJ) mailto:sage [2019/11/19(火) 00:14:14 ID:h7T/YWO0d.net]
そんなら水口から流し込むやり方でいいんじゃね?
なんかそれ専用の肥料もあった気がする

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee99-5gab) [2019/11/19(火) 12:12:12 ID:u03dXclr0.net]
多木肥料でググってみ
単肥で流し込みとかしてる人もいるね

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd02-ji9w) mailto:sage [2019/11/19(火) 13:24:37 ID:atyKioWgd.net]
窒素なら硫安流し込みで十分だよ
水位1cmくらいで袋のあちこち切り込み入れて手水口直下においといて、水位5cm以上くらいまでそれなりの勢いで水入れられればほぼ均等に回る

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H96-Ti/u) mailto:sage [2019/11/19(火) 19:10:55 ID:gXkCpWMoH.net]
>>259
掛け流ししてるずぼら農家はその方法は使えないけどなw

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:42:51.15 ID:PVbR885h0.net]
流し込み施肥は、最後に田んぼの水を15センチ以上にしてね。
水位を上げると田んぼの表面でも対流が起きるので施肥ムラを緩和するよ。
でも、ムラは微妙な条件で起きるので今では500リットル桶に硫安を溶かして10ミリ程度の燃料ピンクホースをつないで流し込んでいます。



271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/20(水) 08:27:48.02 ID:T4esPRpa0.net]
5反以上の田んぼだと1ヵ所から入れると丸1日でも7cmくらいしか入らないから使えないんだよね
微量要素系の肥料の流し込みはやったけど、除草剤や3要素肥料は怖くて出来ない

そういえばマット苗の床土に1発肥料を入れる試験を今年やると言っていたけど、結果はまだ聞いてない

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/20(水) 09:00:39.37 ID:4j+f65Q20.net]
>>262
何時間くらいで流し終わるんですか?

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:Sage [2019/11/20(水) 09:10:06.11 ID:PVbR885h0.net]
500リットルの硫安は4〜6時間
田んぼへ15センチの入水は2日です。

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa89-5gab) [2019/11/20(水) 09:58:09 ID:fa8VFtmva.net]
>>261
ずぼらなやつは何してもダメだしそもそも追肥する発想がないからそれ以前の問題だろ

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/20(水) 10:18:13.42 ID:vMsOOAE70.net]
愚痴です
なんか今年の秋は晴れが続かないな
おかげで秋耕はドロドロだったし、こないだ持ってきてもらった来年用の生床土も乾く気配がない
今も雨で気温8℃。 さっさと始末したいのにイヤになる

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/20(水) 10:20:49.10 ID:AkuWwPAe0.net]
ローフルイービル(秩序にして悪)
自らに課せられた規制や行動規範の範囲内で私腹を
肥やしたり他人から搾取をする利己主義者である。
彼らは伝統や忠誠、秩序は重視するが、自由や尊厳、
人命などは軽んずる。
また、規則や契約を自分に都合よく曲解することも
厭わない。

ニュートラルイービル(中立にして悪)
自らを危険に晒さぬ範囲で利己に走り、
それによって傷つくものには目もくれない。
彼らは秩序をどうとも思わず、法や伝統、
規律などに従うことで自分たちが向上する
などとは微塵も思っていない。
あらかじめ交わした契約があればそれを破るよりも
守る方が利益になると感じている間は従い、
そうでなくなれば平然と破棄する。

この2つだろうな日本人に多いタイプ

このアライメントは西洋人が考えたゲームのステータス

277 名前:
西洋人の白人って 非難されるから言葉には出さずとも
悪の集団や属性のモデルをアジアや南米に見出してるよね

人間とガーゴイルが争うゲームのガーゴイルが
まんま日本人なのは向こうで有名って
昔このスレで話題が出た記憶がある
1
[]
[ここ壊れてます]

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/20(水) 13:10:07.04 ID:AkuWwPAe0.net]
田舎とか郊外の農村地帯の因襲的な差別が数十年、数世代、数時代遅れで残る様は異様。
他人をこき下ろさないと自我が保てない。冷静な話し合いができず動物的な威嚇や感情論しかない。
未だに江戸時代の迷信、明治の家父長権が残っているバカバカしい慣習と雰囲気支配。
空気読めと言ってファシズムだと気づかない鈍感。
おまけに都会への被害者意識と現実を逆にする想像的勝利。
日本は海外より不自由、非合理的でダメという。だったらより海外に近いのは日本の中では都会だろう。
早くひっこせよ。小銭があればしょっちゅう都市部へ小旅行、自由の研修へ行け。
でも行かない。そうする人を除け者にする。そうしようと考えている人のオプションを塞ぐ。しかも恥をかかせて。毒々しいやりかただ。
日本よりも西洋やアジアのほうがいい。でも都会より田舎の方が上。
自分勝手すぎるランキングだ。どう見たって日本の中の都会の方が欧米やアジアに近い自由や個人主義の生き方、それをやりやすい環境があるのに。
都会から税金が田舎のインフラ整備に回されているのも無視して1人勝手に都会に敗北意識、劣等感。
死ぬまでやっていてくれ。

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee76-5x3b) mailto:sage [2019/11/20(水) 20:54:06 ID:AUb5evia0.net]
都落ちの人が引っ越してきてやな感じ

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5de7-1d4X) mailto:sage [2019/11/20(水) 22:33:15 ID:/lmjHGBx0.net]
秋の耕運って、周りはしない人も多い。
今年は雨が多くて、もみ殻を捨てた硬い田んぼだけ、耕運したけど。
JAは藁のすき込みになると勧めてるが、実際に翌年の収量や食味に効果あるのかな?



281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f966-FEuM) mailto:sage [2019/11/20(水) 22:49:45 ID:8M18c+Qx0.net]
うちも秋耕してるわ
その方が藁が腐る気がして
でも、藁とか籾殻って、効くのかな?農協は籾殻使えといってるけど、どっちゃり置いたとこと他で、実りに差がないんだよなあ

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8239-Sn1Y) mailto:sage [2019/11/20(水) 23:09:46 ID:5I40MSg+0.net]
わらや籾殻は分解が遅いから秋起こしとか言うけど
毎年のことだからほっといても古いのが順に分解してくるわけで

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-77JV) mailto:sage [2019/11/21(Thu) 00:03:43 ID:uuY+l7JNH.net]
高ら藁は焼けとあれほど

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8b-ULbW) mailto:sage [2019/11/21(Thu) 01:29:57 ID:rTYnPaE9M.net]
>>274
そんなことないわしn

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/21(木) 06:16:51.18 ID:5VZZX3tL0.net]
北海道だと秋耕は水はけの良い田んぼだけ推奨
分けつ期のワキが全然違う
ただ、湿気った所を耕すと春に乾かないから逆効果
特にロータリーだと乾かないから、ほとんどやる人はいない
藁を出すと良く乾くし初期生育が良いんだけど、土が段々固くなるんだよね

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/21(木) 12:23:19.94 ID:mzM9moZZ0.net]
水はけの良い田んぼはワキにくいという

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 811d-o5/b) mailto:sage [2019/11/21(Thu) 15:07:24 ID:y40s8eV30.net]
>>276
日本海

288 名前:側の積雪のある平野部は同じ状況です。山間部は田んぼに石があるせいか水はけがよい
ことが多いので秋耕する例が多いです。田んぼに石があるのと作業するトラクターコンバインが小さい
ことが多いので土が締められていないことも関係するかな。
[]
[ここ壊れてます]

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-6WSE) mailto:sage [2019/11/21(Thu) 18:49:08 ID:bfHzqZMpd.net]
単に火山灰土だからじゃないか
保肥力は少ないけど透排水性に優れてる

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b76-Q/Oa) mailto:sage [2019/11/21(Thu) 22:07:13 ID:exfbFAGo0.net]
10日ほどかかった手コギ籾摺り終わった。珍品4品種初めて食う



291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8151-I1IR) mailto:sage [2019/11/21(Thu) 23:31:59 ID:G0zOBigU0.net]
湿気たところを掘るのは良くないが整地のつもりでやってる

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/22(金) 12:04:43.20 ID:lqXxs8jd0.net]
籾殻埋設機で見てたら藁残渣をかき集めてソイラでカットした穴に埋めるってのがあったけどどうなんじゃろ

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-x8yG) mailto:sage [2019/11/22(金) 15:09:58 ID:bmI2t6dLr.net]
まだたにしが卵産んでる...

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 699d-xrKW) [2019/11/22(金) 23:41:08 ID:f4AJKww60.net]
>>283
火炎放射器

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/23(土) 01:10:42.02 ID:Q8Pm1bys0.net]
>>284
新富士のカセットガスバーナーでもOK?

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/23(土) 09:21:57.11 ID:lumu8iWK0.net]
っttp://www.shinfuji.co.jp/doga/products/kb-300g/

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/23(土) 09:28:38.18 ID:Q8Pm1bys0.net]
>>286
うちのは、ちょろ焼き君だな。

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91c1-sGjW) [2019/11/23(土) 16:47:46 ID:zZyGmZ280.net]
ADHD

631名無しさん@1周年2019/11/21(木)
>>602
士農工商でいうなら農業が1番向いてないよな

毎日真面目にコツコツ同じ作業しないといけない

644名無しさん@1周年2019/11/21(木)
>>631
武士もアウトっぽい
戦闘要員なら良いだろうけど武士って今で言う公務員だからな

この状況と似た作用をするのがADHDの薬(覚醒剤)
脳内を興奮させた方が抑制回路が働いて冷静になれるんだよ
      ↓
官僚=武士

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a958-Qe3F) mailto:sage [2019/11/24(日) 00:16:08 ID:ySVLi9ID0.net]
これから穀物価格は上昇に転じる
でも収穫量も減るけどな

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 112c-7f8T) mailto:sage [2019/11/24(日) 00:52:05 ID:777yoo1d0.net]
ライスセンターから保有米貰ってきた。
混ざるから自分ちの米とは言えないけど、今年の米はいつもと違って不味い。
台19で冠水してるからかな?



301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b76-Q/Oa) mailto:sage [2019/11/24(日) 02:49:18 ID:Ca3wtwhB0.net]
汲み取り便所からあふれ出て米に染み込んでいる

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/24(日) 03:53:24.19 ID:777yoo1d0.net]
>>291
あながち否定できない。

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-0t4o) mailto:sage [2019/11/24(日) 09:32:26 ID:y2CsvgOXr.net]
未発酵堆肥米か…
過激だね♪

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/24(日) 11:57:45.28 ID:ySVLi9ID0.net]
洪水で倒れて数日泥水に濡れたコメは、雑菌がモミ内部に染み込んでダメになりやすい。
色も黄色みがかったり、変な濁り色になったりするからあれだ。
刈るときに酸っぱい匂いが立ち込めてるなら、刈っても廃棄処分かもな。
コンバインも菌で汚れまくるから、アルカリ洗剤+高圧洗浄機で洗って、その後殺菌剤+高圧洗浄機したら、錆止め剤とグリスアップしなきゃだな。

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/25(月) 00:10:52.66 ID:yGfGN+TB0.net]


306 名前:逞tだけど台風15号前に稲刈りは終わってたとはいえ
その後の雨続きで藁燃やせないし耕すこともできず
さらなる大雨で藁が浮いて厚く寄ってしまった
しかも切って放置されてたらしい大きな木の枝やマダケが大量に田んぼに流入してきてて途方にくれながらも
田んぼから出して燃やしている
そのうち乾燥が続いたら燃えるかな?
[]
[ここ壊れてます]

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/25(月) 02:38:56.76 ID:sNg9ZZ3G0.net]
大変やな。農作業と同じでいつかは終わるけどその間は無収入

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/25(月) 03:06:30.26 ID:sNg9ZZ3G0.net]
米を作っている間は無収入みたいなものだ。兼業農家でなければ絶家の危機が迫る

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c173-0t4o) mailto:sage [2019/11/25(月) 06:03:18 ID:LQ7SGktj0.net]
>>295
田んぼでは燃やせないの?

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e919-4JOx) mailto:sage [2019/11/25(月) 08:44:31 ID:yGfGN+TB0.net]
>>298
田んぼでも燃やせるけど燃え残った太目の枝や竹が作業機を痛めそうだから外に出して燃やしてるよ
でもいちばんの問題は寄った藁ね



311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/25(月) 09:05:45.64 ID:R3O0Q8Em0.net]
>>299
撤去にかかる費用を補助するって聞いたけど、どうなった?

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H63-77JV) mailto:sage [2019/11/25(月) 09:49:31 ID:lYqrsjeXH.net]
台風被害の傷跡は小さくないな。
これを機にやめるところもあるだろうし、来シーズンは荒れた農地が広がるのか。
企業参入が進むのか。

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb76-0DuE) [2019/11/25(月) 11:05:50 ID:IwvpVrtJ0.net]
大規模農家が拡大するチャンスじゃない?

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/25(月) 16:13:50.51 ID:3YtdArRo0.net]
大規模農家の施設ごとやられてる地域もあるから、無理なんじゃね

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/25(月) 16:54:07.88 ID:g4zDGHrSr.net]
長野でボランティアしてきたけど雪が降る前にどれだけ泥を除去できるかが勝負と言っていたけど厳しそう

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/25(月) 18:23:33.96 ID:H8NoHO3D0.net]
>>290
どの地方か知らんが、確かに今年のコメは不味い樹瓦斯

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9902-BEIG) [2019/11/25(月) 20:33:28 ID:vLIjkrQE0.net]
昔は洪水の泥が肥料だったから、
洪水がないと作物が取れなかった。

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/25(月) 23:00:18.37 ID:7TbjqAlq0.net]
洪水は別にいらんぞ
例の池の水全部抜くって要は掻い掘りしてその泥を肥料として使ったのはある
後は川の草を刈って緑肥にしたりとか?
ただその緑肥が手間がかかるから使わなくなって川の富栄養化が進んだとかもあったかな
まあ今回刈り取った後ではあるが冠水した田んぼがそういう実り方するのかは気になってる

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93b1-QS5Z) mailto:sage [2019/11/25(月) 23:38:35 ID:3UYeWe270.net]
秋耕推奨する人⇒稲藁の分解が促進、雑草の根が寒風に晒されて枯死
春耕推奨する人⇒緑肥が増える、雑草の種が鋤き込まれない、トラクターの洗浄回数減る

人それぞれやね

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d993-9mjc) mailto:sage [2019/11/26(火) 04:39:01 ID:KfNisyR00.net]
12月になったら茶の木の剪定もしなきゃ、めんどくさいなぁ。



321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-wQSf) mailto:sage [2019/11/27(水) 15:35:36 ID:56/oM/uud.net]
やっぱり今年もコシヒカリの1等比率悪い
県平均で38%
ひとめぼれも40%代
山側はまだまだいけるが
平野は絶望的に真っ白

高温耐性品種は、80%以上で優秀だわ
ちなみに鳥取

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/27(水) 22:11:07.79 ID:g65lXtoo0.net]
俺も千葉県で台風15号で田んぼに藁がよっちゃってるけどバーナーでも燃えないし
困ったよな、表面乾いても下は湿ってるし、散らすのも大変だしな
2013年の秋に大雨降った時にバックホーのバケットの先端に極太鉄筋数本つけるようにして
熊手みたいに路肩にかき集めるように改造したバケットあるけど今年は殆どの田が
大量の藁よって全部作業するの大変だぜ
畑で作物やってる人は肥料豊富で喜んで持っていくらしいが集めるだけでも大変だ

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/28(木) 08:23:42.73 ID:7KTfE1Fs0.net]
ヤンマーの展示会に行ってきたけど、トラクターも高いよなあ。
57psで700万!
全農の共同購入トラクターは同じヤンマー製60psで500万。
どんだけ装備が違うんだろう?

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/28(木) 08:58:15.91 ID:7NINE7840.net]
一番明確なのはatかmtの差だよ
次の30psくらいのはノークラで前後進変則らしいけど

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/28(木) 09:15:14.53 ID:pMKVU34i0.net]
排ガス規制で一気に高くなったもんなぁー
いったい誰が儲けてるんだか

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5158-lJ3f) mailto:sage [2019/11/28(Thu) 18:34:38 ID:atAVBT4B0.net]
排ガス規制って都内だけじゃなかったか?
今は全国区で必須になったの?

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5158-lJ3f) mailto:sage [2019/11/28(Thu) 18:36:48 ID:atAVBT4B0.net]
いやすまん
数年経ってるのか

特殊自動車排出ガス規制 | JIVA - 社団法人日本産業車両協会 -
www.jiva.or.jp/environment/gas.html

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92be-1MGI) mailto:sage [2019/11/28(Thu) 21:44:17 ID:7NINE7840.net]
外車みたいにDPFなしでアドブルーだけのトラクター出して欲しいわ
DPFは燃費悪くなるし低回転でいい作業してると煤が溜まって作業止めなきゃならんしろくなもんじゃない

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1a-4nHk) mailto:sage [2019/11/29(金) 01:26:54 ID:6pF22PSJH.net]
>>317
勘違いしていると思うけど、アドブルー使っててもDPFは付けている。
高温で燃やせる分すすが出にくくなるのでDPF再生時間は短く再生間隔も長いが。

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1a-4nHk) mailto:sage [2019/11/29(金) 01:28:21 ID:6pF22PSJH.net]
農機の場合は、乗用車やトラックと違って、高回転で回しっぱなしで作業するのが普通なので、すす自体少なめで高温ガスを排出するから、DPFは小さめかもしれないな。



331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/29(金) 09:14:20.24 ID:cHWHcF1r0.net]
>>318
新型t5とかms5700slはDPF非搭載じゃない?

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/29(金) 10:51:47.91 ID:SBR4S2oXd.net]
普通にDOC着いてると思うけど

333 名前:米屋 ◆9Ce54OonTI (ワッチョイ a9b1-7pZ3) mailto:sage [2019/11/29(金) 12:46:26 ID:FrBpHhEe0.net]
マツダのスカイアクティブDみたいに、後処理装置に頼らないエンジンを開発してくれればいいんですけどねぇ。

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/29(金) 16:24:46.59 ID:PfHF23cdd.net]
>>321
それは別物なんじゃないの?
除去装置と触媒でしょ?

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/29(金) 16:30:23.91 ID:5w/kGJ/od.net]
DOC着いてたらDPFも着いてるもんじゃないの?
セットだと思ってたけど違うんか

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-eydz) mailto:sage [2019/11/29(金) 17:47:28 ID:/XfiUcP00.net]
トラクターの排ガス規制はまだわからんでもないが
2stの草刈り機の排ガス規制なんて何の意味があるんだか

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/29(金) 19:20:21.51 ID:PfHF23cdd.net]
>>324
セットではないな

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b576-8b9h) [2019/11/29(金) 19:59:10 ID:ZfQ4Le6m0.net]
https://automotive.ten-navi.com/dictionary/24607/
DOC、DPFはここだけ一般的とは書いてある
ただDPF自体はただのフィルターなんでそのままだと簡単に目詰まりするから
触媒を前段に置いて燃焼させるようだ(wikiより)

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92be-1MGI) mailto:sage [2019/11/29(金) 20:06:12 ID:cHWHcF1r0.net]
MSのカタログにはディーゼル微粒子捕集フィルター(DPF)を用いることなく

とあるけど勘違いの内容を教えてほしい
外で恥晒すのも嫌だし

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/29(金) 21:07:42.54 ID:OEwBa6boH.net]
>>322
農機で低圧縮は馬力落ちるから嫌だ



341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/29(金) 21:11:10.98 ID:ZfQ4Le6m0.net]
>>328
売り文句がそれなら普通はフィルター付いてるってことじゃないの
どの機種なのかカタログ教えて

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b502-o7DB) [2019/11/30(土) 11:25:30 ID:u45YZiqa0.net]
https://www.mskfm.co.jp/product/download/pdf/tractor/tractor_masseyferguson_mf5700sl.pdf

9ページか。

343 名前:米屋 ◆9Ce54OonTI (ワントンキン MM62-7pZ3) mailto:sage [2019/11/30(土) 16:15:42 ID:j1KQvOm7M.net]
>>329
調べたらあれってDPFはついてるらしいんで、なんか騙された気分っす。

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5158-4nHk) mailto:sage [2019/12/01(日) 02:48:19 ID:bgLRsKuZ0.net]
>>332
マツダ車のあれは圧縮比下げてNOx抑えて高価なNOx処理装置を使わなくて良くした(AdBlueを使わない)代わりに出力落ちてススが多く出るシステム。
力の必要な農機や建機には入ってこないよ。

345 名前:米屋 mailto:sage [2019/12/01(日) 22:12:39.50 ID:vnyQkO4m0.net]
>>333
ガソリン車と同じパワー出すために加給器あるのが前提だし、そもそも安くないじゃんって感じですね…。

レース仕様の競技車両とか言い張って、排ガス規制無視とかできないんですかねぇ〜。

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1ed-xSmM) [2019/12/02(月) 10:05:26 ID:1n5T6BH60.net]
田舎でも観光地やリゾート地に近く交通の便もよく新しく開発されたところなどは
都会の人たちが現役や在職中に余生の住処としての特区がある
そのようなところは元高級官僚大学教授法曹医師会社役員作家等々の人が多く
田舎であっても田舎ではなく新規文化圏であり地元のボスや風習のゴリ押しは通らない
またそのような住居周辺にはスーパーやコンビニ病院クリニック福祉施設等も整備され
地域貢献にもなっている
ただし一人や一家族で農村部に特攻するのは自殺行為に他ならない



以上。

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/02(月) 12:17:43.54 ID:TmYWR7JpH.net]
>>334
>>ガソリン車と同じパワー出すために

というより、ディーゼルなら空気出来るだけ押し込んで燃焼させた方が良いのでターボは当たり前に付ける。
トルクも割と低回転域から3500rpmくらいまでフラットに出るから運転しやすい。
加速時もガソリン車の様に高回転にしなくてもいいので、高音域の機械ノイズが少なく気持ちの良いエンジン音で加速していく。
マツダのそれは特に圧縮比を抑えてるから、アイドリング時のディーゼル特有のガラガラ音も大きくない。
アイドリングストップ付いてるから、信号待ちなら3分くらいはエンジン停まってるし。

農機エンジンには関係ないけどね。
建機の場合は街なかで作業する事もあるから、低圧縮にしてるけど。

348 名前:米屋 ◆9Ce54OonTI (ワンミングク MM62-7pZ3) mailto:sage [2019/12/02(月) 16:17:51 ID:NdI1X92sM.net]
昔、熱効率の研究やってましたw
ターボは相性良いですもんねぇ。


っていうか、色選内蔵の昇降機のベルトが一部千切れた…。
Vガイドを自然加硫で貼り付けとかやめちくりー。

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/02(月) 19:03:19.43 ID:Z5MyQWuE0.net]
広島の四八米 贈答用5000円とnhkで放映していた
重さは聞き逃したか、言っていないけど5倍と言っていた
多分1kg=5000円 まっとうな値段だな

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d51-ezhv) mailto:sage [2019/12/02(月) 20:28:21 ID:5gyLBfCa0.net]
サタケは必ず昇降機が壊れるように作ってるのかw



351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 319d-qD90) mailto:sage [2019/12/03(火) 12:50:34 ID:4LV+odSu0.net]
農機具は物は同じでも流通ルートが違うだけで型番と値段は違うものですか?

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d51-ezhv) mailto:sage [2019/12/03(火) 18:23:48 ID:NptKzZ2y0.net]
系統と商系であからさまに値段が違うものが稀に良くあります

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/12/04(水) 11:27:50.58 ID:4sT+uafg0.net]
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52888480T01C19A2PP8000/

土地の放棄できるらしいよ。

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15ed-gEuy) [2019/12/05(Thu) 12:43:48 ID:lHfKhIoc0.net]
法制審議会(法相の諮問機関)の所有者不明土地対策を議論する部会
(部会長・山野目章夫早大大学院教授)は3日、中間試案の原案を
まとめた。民法で認めていない土地所有権の放棄について
「所有を巡り争いが起こっておらず、管理も容易にできる」
ことを条件に、個人に限って認めることを盛り込んだ。

法制審は2020年1月から意見を公募し、同年9月までに要綱案をまとめる。
政府は20年秋にも想定される臨時国会に、民法や不動産登記法の改正案の
提出をめざす。

土地の所有権は適正な管理や税金の支払いなどの義務を伴うものだ。
所有権の放棄は、課税逃れや管理費用を国に転嫁するなどの
モラルハザードを招きかねないとの懸念が根強く、
現行の民法は認めていない。

法制審部会の議論では人口の都市集中や少子高齢化の進行を受け、
遠方の土地を手放したいと考える人が多くなると指摘があった。
親など被相続人の死後に相続した土地を管理できなくなり放置することは、
所有者不明土地の発生要因ともされている。

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/07(土) 10:42:48.52 ID:yiNhAUdCM.net]
所有を巡り争いが起こっておらず、管理も容易にできる・・・
「管理が容易にできない」という理由で放棄を認めない気満々だな
しかも国に帰属させたらその管理費は無限大で税金垂れ流しになるから放棄は実質無理でしょ

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15ed-wqZy) [2019/12/07(土) 11:30:35 ID:8jsVjSnu0.net]
>>344
農地は農家集団でも作るかもよ。
実質、農家なんて後継者がいないし。

農家なんてまだいい、寺院にも後継者がいないているし。

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15ed-wqZy) [2019/12/07(土) 11:32:46 ID:8jsVjSnu0.net]
>>344
しかし人間という存在がいなくなるのだ、
手を打つのが当たり前。

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/12/07(土) 11:46:18.22 ID:EO3cL6mWa.net]
農地は大半が唯の山になるだけや

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2502-WBaP) [2019/12/07(土) 12:00:29 ID:68NqxYDX0.net]
農地は規格を定めて、きちんと金を投入して整備し、
適合しない農地から高額の税金を取ればいい。

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d2c-nzzE) mailto:sage [2019/12/07(土) 13:07:01 ID:xjub0K8s0.net]
>>348
土壌の成分やpHを調べて不適は税金上げるの?



361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/12/07(土) 13:32:37.37 ID:8jsVjSnu0.net]


362 名前:代iPhoneの鏡面研磨
アップルは日本の職人が研磨する様子をビデオにとって
あとはノウハウを職人から聞き出して
中国人に丸投げ
それでも鴻海は鏡面研磨を実現してしまった。

だとしたら日本の研磨職人って一体何なんだろう
もう研磨職人は精神論に逃げるしかないんじゃないか
職人のこだわりとか行き方を付加価値として売るしかない

でも、そんなものは日本国内でしか通用しない

そういうインチキが日本ではまかり通ってる
だから日本は衰退する

世襲が日本を弱体化するんだ
[]
[ここ壊れてます]

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/12/07(土) 16:31:37.96 ID:GN9GAv830.net]
その磨き職人の件、ipodの生産が国内で追いつかないんで仕方なく大量生産に対応するために海外に工場作ったとかあったぞ

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0356-e4WC) [2019/12/08(日) 19:47:05 ID:RJY20OZS0.net]
ザ!鉄腕!DASH!!★2

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/08(日) 20:51:58.87 ID:/VDot51+0.net]
大粒で多収がまずいとかあるあるすぎる

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxc1-GMM8) mailto:sage [2019/12/09(月) 00:18:37 ID:wehDIRRYx.net]
掛け干ししてる方で脱穀後の藁の処理どうしてます?

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/09(月) 06:36:56.17 ID:bovnhs8O0.net]
>>354
マルチの代わりに、畑に敷いてます。

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/12/09(月) 10:42:05.59 ID:Yj1zoMP70.net]
飛んで埼玉が酷いっていうより、日本の地方、一般の日本人って思ってるより
程度が低すぎるんじゃないかな
東京には労働階級の人間も集まってくるが、地方の優秀な人がホワイトカラーとしても
集まってくる
地方はダメなやつしか残らないってことだと思う

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/09(月) 18:56:14.77 ID:3oVrlUWqH.net]
稲藁燃やすなとかウゼー

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15ed-gEuy) [2019/12/10(火) 23:26:07 ID:DO4nZ0S/0.net]
0803 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b1-OkAT) 2019/12/10 21:17:47
>>799
短頭化現象で検索してみ
通婚の範囲が広がると
なぜか短頭が増えるという現象
日本人は鎌倉時代(長頭)をピークとして
緩やかに短頭していき
明治になって都市部を中心に短頭が増えた
被差別地域と周辺地域との差はその辺の事情が原因なんだろう
つまり近親婚が多かった
古代朝鮮にいた民族がどういうものだったのかもよく分かってないしな
2
ID:0YFs33OG0(4/6)
0804 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b1-OkAT) 2019/12/10 21:20:33
>>803
>緩やかに短頭化していき
>明治になって都市部を中心に短頭が急激に増えた

>つまり被差別地区では近親婚が多かった

訂正



371 名前:レノンおじさん mailto:sage [2019/12/14(土) 11:35:33.26 ID:+uGXb/ek0.net]
えらく静かな農閑期を迎えてて 「ワロタw」・・・
暖かい12月ですね、田んぼは乾く田だけ起こしました、5町歩くらいですけどね(`・ω・´)

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/14(土) 12:49:32.27 ID:ee0B9tqtM.net]
出荷用田んぼと、自家消費の田んぼと分けているよね?
低農薬というササニシキを買ったら農薬散布が6回ほどしていた

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-IYEn) mailto:sage [2019/12/14(土) 12:57:18 ID:OqCiDnOHa.net]
>>360
まさか。
全量ライスセンターに行くからシャッフルされて何処の田んぼの米かなんて分からん。

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/12/14(土) 13:48:54.19 ID:uruIhhn60.net]
大島の乾燥機は昇降機が本体の中に収納されているけど、詰まったらめんどくさそう

375 名前:米屋 ◆9Ce54OonTI (ワントンキン MM92-fV5N) mailto:sage [2019/12/14(土) 16:28:42 ID:cvO61lbdM.net]
うちは昇降機が詰まったら

376 名前:、業務用の掃除機(見た目がR2ーD2みたいな奴)で吸い出してます。 []
[ここ壊れてます]

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c378-uSD1) mailto:sage [2019/12/14(土) 17:12:14 ID:ogmhdbMI0.net]
>>360
普通に出荷用と同じ田圃のを家で食べてるよ

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6be4-d1uy) mailto:sage [2019/12/14(土) 17:35:59 ID:mplU1i1w0.net]
>>362
下から腕突っ込んで掘り出してる
今年は泥田と草の稲でやられた
スッゲー面倒だから改善してくれんかな

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a376-q8o/) mailto:sage [2019/12/14(土) 18:22:32 ID:ZCIvjRmu0.net]
乾燥機を持っていなければ、まともな米が食えないのか

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0676-zNNu) [2019/12/14(土) 18:33:47 ID:20I528oJ0.net]
>>366
それか個人農家に頼むかだな
法人ライスセンターも乾燥だけやってるかは知らんが



381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2b1-Lo3J) [2019/12/14(土) 20:19:32 BE:826238881-2BP ID:SmtfVQcu0.net]
sssp://img.5ch.net/ico/o_po.gif
冬何してんのお前ら

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/14(土) 20:29:38.29 ID:OsoSwCPVa.net]
>>368
災害復旧
トラクターの修理が戻って来ないから田起こしが出来ない。

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/14(土) 20:32:57.77 ID:bXAECe450.net]
放置トラクター貰ったから整備祭り

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hfa-Lq/9) mailto:sage [2019/12/14(土) 20:55:12 ID:ELdtXH85H.net]
>>368
温泉巡り
パンツ巡りも

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/12/15(日) 12:17:46.61 ID:uKuvnq3/0.net]
毎日キャベツと白菜の収穫だよ
暇な奴らが羨ましいわ

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-Fiwf) mailto:sage [2019/12/15(日) 12:33:41 ID:gB98+kuPa.net]
大島の内装タイプと外装タイプの両方あるけど、内装タイプの方が良いけどな
ベルトの張りさえ適正なら詰まらないと思うのだけど
内装タイプはスロワーも中にあるから、すり減って穴が開いても使えるけど
外装タイプだと籾が外に散らばる
スロワーの取り回しも大変
籾の投入口の形状が悪いのか張り込みに時間がかかるし、機体の奥行きが長くなってメリットが無い

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 527e-X5Um) mailto:sage [2019/12/15(日) 12:35:07 ID:fxncHSYm0.net]
パンツ巡りって何?

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a376-q8o/) mailto:sage [2019/12/15(日) 13:45:39 ID:oMUrSQN00.net]
洗濯物の物色だよね?

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/15(日) 15:25:21.62 ID:3w1TVPINH.net]
>>372
野菜は高値かい?
台風被害で畑やられた所も少なくないから気になる。

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62d8-4NOH) [2019/12/15(日) 17:11:27 ID:DaGESCgy0.net]
>>376
たいしたことないぞ。量産してる県が無傷だったからね



391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6be7-zIg1) mailto:sage [2019/12/15(日) 17:57:12 ID:CDP0go0D0.net]
>>368
雪かきと青色申告の記帳。
短期のバイトはロクなのが無いし。

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/12/16(月) 02:04:45.27 ID:65jJSAbH0.net]
>>376
契約だから価格は関係ない
今年は全国的にかなり豊作なので余剰分の処理がちとネックになりそう

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/12/16(月) 20:56:23.24 ID:oCtPEr5S0.net]
田舎の人間は良くも悪くも昭和から進歩してない人が多い。若い人でも昭和っぽいし

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/18(水) 10:03:40.15 ID:eOA0pUqL0.net]
やっぱ周りに合わせないと田舎では生きづらい

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/12/19(木) 00:26:48.13 ID:r3quW3rt0.net]
だから田舎なのでは・・・
でもまぁ流石に新しい人入ったりして昔からってのが通用してないな
特に酒関連

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f83-CWnX) mailto:sage [2019/12/24(火) 20:53:07 ID:h4dgefQl0.net]
来年こそは猛暑にならなければいいな
一発肥料の遅く溶けて効く成分が
早すぎるタイミングで溶けちゃ

397 名前:、のは正直見極めできない
かといって博打で追肥を別途余計に撒いて裏目に出て
全面倒伏なんて絶対に避けたい
というか一発肥料体系を一旦やめるべきか・・・
[]
[ここ壊れてます]

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/12/25(水) 07:51:05.78 ID:bQLUBGJC0.net]
昨日、稲作農家である友人の退院直後に電話で話す機会を持った。
彼の心の一端を垣間見ることがあった。 入院中に手術を行ったが 彼は独身で両親も他界でひとりおっち。入院中はお見舞いも俺一人だけだったそうだ。
手術の何日間の独りぼっちは耐え難いくらいだったようだ。
稲作農家の経営や技術環境も重要だが、結婚希望も叶えることもできなかった彼の心境は稲作農家の基本重要問題でもあるようだ。

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/25(水) 11:32:16.94 ID:+PNHwa+xd.net]
友人少ないのが一番の問題じゃないの

400 名前:米屋 ◆9Ce54OonTI (ワッチョイ 57b1-7YA3) mailto:sage [2019/12/25(水) 12:08:27 ID:4q1lpbzN0.net]
これから人口減ると地方は過疎が進むんで、よけいに結婚は難しいでしょうね。

そもそも今のペースで米の需要が減ると、単純計算で50年ぐらいで需要がゼロになる。

実際にはそうなる前に大きな社会環境の変化が起きてしまうだろうから、どうなるかはわからないけれど。



401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/25(水) 12:31:29.16 ID:BXLVI2ir0.net]
>>386
米価が値上がりして採算とれるようにならないと…
大農家は農林中央金庫とかから、ほぼ無利子で借金して大型機械導入してるみたいだけど、借金だからいずれは返さなきゃならない。
その前に農林中央金庫自体が貸し過ぎてガタガタだって云う噂もチラホラきくし…
この先気候変動で世界中で農作物がとれなくなって行くだろうから…

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/12/25(水) 12:38:57.52 ID:s0mnmCmr0.net]
この先、国は食糧を海外に頼って国内農家を見捨てるのか、それとも保護するのか…
大きな投資は怖くてできんだろうな

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/25(水) 14:16:33.28 ID:KSD6/80vd.net]
>>387
借金しても農業で返す当てがないw

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/25(水) 15:41:31.97 ID:AWsnztPI0.net]
借金したら出稼ぎするとか

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f39-i9P1) mailto:sage [2019/12/25(水) 16:01:02 ID:jX6Msr4+0.net]
本業で回せないなら投資ではなく消費だよ

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-hGMP) mailto:sage [2019/12/25(水) 16:49:59 ID:eKPLYHvDd.net]
米価が上がったらよけいに食わなくなるだけ
高い米作ってる人は激減する金持ち顧客層を奪い合うことになる
大方は12000円くらいで売り続けられる人が残る

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/25(水) 19:13:40.99 ID:BT3Rw1mQa.net]
その前に今の中国の勢いだと麦や豆やコーンも飼料に回ってどんどん割高になるから日本人の主食が米に戻る可能性の方が高い
1俵18000円くらいにならない限り消費減より生産減が先行してくと思うよ

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/25(水) 19:15:18.31 ID:+mk67IRQH.net]
コシヒカリ作ってるけど、ここんところの高温障害とかけ流しズボラ稲作しちゃってるから、食味激落ち。
タバコ吸いの味覚音痴な客でも味落ちたねって言われる始末。
俺は稲作はバイトで別の本業でやってるから構わないんだけど、貸す方も借り手があまりいないから、草茫々にしてもしかたなく貸している状況。

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/25(水) 21:42:24.94 ID:jX6Msr4+0.net]
>>392
下がっても

410 名前:食わなくなるよ
逆に下げるほどコメの価値も下がってコメ離れは進む
[]
[ここ壊れてます]



411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f93-bLnz) mailto:sage [2019/12/26(Thu) 00:08:31 ID:3dorlNo50.net]
トラクターのロータリーの右から異音する。ベアリング油切れしたみたい。
前自分で交換したけどゴムシール付なんだよな。シール外してグリス補充したいけど
ゴムシールって簡単に外れます?

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/26(木) 05:57:29.77 ID:+pYaGSrB0.net]
>>396
キャップメタルのボルト4本外すだけじゃん
多分、ベアリングとシール逝っちゃってるけどね

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/26(木) 08:47:14.39 ID:nKKd1zQu0.net]
反対側も間もなく逝くのでついでに交換しておけば安心。

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f93-bLnz) mailto:sage [2019/12/26(Thu) 13:16:53 ID:3dorlNo50.net]
>>397
ガビーン・・・

415 名前:レノンおじさん mailto:sage [2019/12/26(木) 18:00:54.74 ID:S3LcQpRr0.net]
人口減少のスピード早すぎだな、近頃は昼間でも静かすぎて笑えるほどじゃ
郵便屋さんとクロ(=^・^=)と飛脚と福祉の車がたまに走る程度だわ

米の消費も減るはずじゃねえ

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa81-jhPi) mailto:sage [2019/12/27(金) 10:05:15 ID:iW5wQcfLa.net]
50年後には
おにぎり、寿司、カレー、丼みたいなもんでしか米食べなくなって
家でご飯炊くのは高齢者だけになりそう。

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/12/27(金) 20:56:54.34 ID:+ptmnXL50.net]
>>387
土地改良区なんて自然に消える勢いじゃないか??

若い奴らいないぞ。マジに

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/12/27(金) 20:58:00.41 ID:+ptmnXL50.net]
>>382
【日本が人気ない理由】
・衰退が素人目にも明白
・給料安い
・人権の保証なし
・実際は単純労働
・技能は身に付かない
・ゼノフォビアが強い
・クソマイナー言語で習得めんどい
・そのくせ言語スキルを求めてくる
・来ても良いぞと謎の上メセ

これで来てもらえる訳ねえだろタコ。

419 名前:米屋 mailto:sage [2019/12/28(土) 11:51:58.41 ID:JQWlBnUsM.net]
大阪市内でも飲食店は人手不足で、個人経営のオーナーは席数を減らしてワンオペするしかない状況です。(当然そんな状況だと売上が足りなくて家賃が重くのしかかる)

人手不足はほぼ改善する見込みもないので、とにかく少人数で仕事を回せるようにするしかないと思ってます。

うちとしては業務用は多収品種でフレコン未検査2等格というオーダーで、生産・販売の双方に負担が少ない方向へ進めてます。

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/12/28(土) 19:38:56.76 ID:6V4RPH1X0.net]
警察官ひったくり被害 男を逮捕

*ソース元にニュース画像あり*
www3.nhk.or.j...1228/1000041976.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

27日、東京・渋谷区で、落とし物として交番に届けられたバッグを警察官からひったくって
盗んだとして37歳の中国人の男が逮捕されました。

逮捕されたのは静岡市の職業不詳、中国籍の周理容疑者(37)です。
警視庁によりますと、27日午後2時半ごろ東京・渋谷区のスクランブル交差点近くの歩道で
黒色のトートバッグが落ちているのを女性が見つけ、渋谷駅前交番に届けました。
52歳の男性巡査部長が、このバッグを渋谷警察署に預けるため、1人で運んでいたところ、
駅前の歩道橋で後ろから近づいてきた男にバッグをひったくられたということです。

バッグの中にはノートパソコンと小型のカメラが入っていて、警視庁が男の行方を捜査したところ、
周容疑者が事件に関わっていた疑いがあるとして窃盗の疑いで逮捕しました。
警視庁の調べに対し、「間違いありません」と容疑を認めているということです。

警視庁が現場付近の防犯カメラなどを分析したところ、周容疑者が黒いバッグを
2人組の女性の足元に置き、盗撮しているような様子が写っていたということで、
警視庁は盗撮に使っていたバッグを取り返そうとしたとみて、当時の状況などについてさらに調べています。

12/28 07:12



421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/12/28(土) 20:13:39.43 ID:47tlAetW0.net]
 ロータリーチェーンケース反対側のサポートカバー内の軸付きシール交換は簡単に出来ますよ。
爪軸に軸付きを取り付けてサイドメタルにシール取り付けとなのですが、シールはハンマー及びマイナスドライバで簡単に出来ますよ。
 重要なのは作業方法ですよ。 軸付き軸は爪軸につきますからサポートアームを分解時に外すか
 サポートアームについているサイドメタルのみ外すかによっては組み立て取り付け時間がずいぶんちがってきます。
 修理時のロータリー高さ位置やジャッキーかけ位置が違ってくるからです。 

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/12/29(日) 11:16:39.79 ID:M4tVJcAz0.net]
田舎派田舎同士でも大変だぞ
挨拶しても無視とか睨んでくるなんてどこにでもいる
騒音も注意なんてできない
逆ギレしたら逃げ場ないし
テレビ番組に出てくる素朴で優しい温かい田舎くらしなんて
実態は嘘
あんな嘘ばっか流してあの人何様って笑ってるからな
ID:hVr9zul60
0900 名無しさん@1周年 2019/12/29 10:29:40
>>861
推測ながら記者の作文が本当だとしたら
それは富士見ではなく北杜市だと思う。
武川とか白州ではないか
ID:ytZUapNg0(4/5)
0901 名無しさん@1周年 2019/12/29 10:30:03
田舎モンがマウント取れるのって、これくらいしかないからなぁw
ID:6dlTtgJY0

0902 名無しさん@1周年 2019/12/29 10:30:35
日本の田舎者は途上国の土人以下の民度だからな

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/12/29(日) 17:32:25.63 ID:zemrh5XW0.net]
今年の稲作経営維持で考えさせられるがかさなった。
それは経営者のあっけない他界によるものだ。
稲育苗中及び農作業の重なる時期であり、作業応援も得られず、田植え途中で大部分の圃場が田植え放棄されてしまった。
もう一件は稲刈り途中での経営主の他界で途中で稲刈り放棄でトラクターにて稲刈りせず一部耕起された。
いずれも後継者不在の経営体であり経営規模も大きい。
近隣には営農集団組織及び担い手経営体も複数あるが、いずれも手いっぱいで応援作業もできなかったと聞いている。
皆さんもあり得るかもしれないことだ。

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/29(日) 18:29:26.02 ID:ockMIs/w0.net]
>>408
やだーご近所さんかしらー
それとも割とあるあるなんかな
うちはそれに加えてもともと熱心に草刈りしてた農家一人と草刈りしない農家が3人も逝っちゃってて
地主さんたちは次の耕作者探し大変みたいだ
草刈りを熱心にしてた耕作者の田んぼはぽっくりでも知り合い耕作者たちで田んぼ分け合ったりできたけど
熱心じゃない田んぼは草刈り派が受けたがらないんだわな
田んぼの終活についていろいろかんがえるわな

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/12/29(日) 19:33:11.57 ID:M4tVJcAz0.net]
>>408
そうですね。それならシーズン始まる前か後の
方でも違ってきますね。

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/12/29(日) 21:57:08.22 ID:3BruN2/I0.net]
ため池の改修工事で水利費値上げ
キツイわあ

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/29(日) 23:43:45.28 ID:3cil5HWz0.net]
米を作って売るだけなら芸無し

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/12/30(月) 08:13:30.10 ID:f56r076U0.net]
162本当にあった怖い名無し (中止W 770b-XEsL)2019/12/25(水)
農業は今の所オカルト的な面もあってなかなかカオス。
EM菌使っているから波動の高い作物です、とか言っている人もいます。。。

164本当にあった怖い名無し (中止 bfcc-mhYo)2019/12/25(水)
>>162
EM菌には、光合成細菌も入っているから、放射能も消える
実証もされている

国は無視してるけどね、土木建築の30兆利権だから

166本当にあった怖い名無し (中止 170b-FRUu)2019/12/25(水)
EM菌もカルトが絡んでるケースあるから事業者ごとに注意したほうが良いかも。
ーーーーーーーーーーーーーーー
これ、知ってる人多い?

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3e4-DZC8) mailto:sage [2019/12/30(月) 12:34:39 ID:HJ86XYET0.net]
スピリチュアルの誇大広告みたいで気持ち悪い

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91b1-/WEI) [2019/12/30(月) 12:53:53 ID:seooOrm10.net]
突然、出所不明のコピペ貼ってく>>413が、まずキモいわ
あんなのが書かれてるスレに出入りしてて、それを何の関係もないスレに持ち出して
ここでオカルト雑談したいのかよ



431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/30(月) 20:26:15.86 ID:0kWKBxiu0.net]
人の草の生やし具合は観察するようになったな
受け手目線で物申すと
生涯現役主義で草刈りすらやる体力さえ残ってない耕作者の圃場は
凸凹だったり
畦塗りされてなかったり
進入路が無いor変な所に付いていたり
全面ヒエだらけだったり(これが一番きつい)
水路の泥あげもされていなかったり
そんな所をですね、これから一年頑張るぞさあ塩水選じゃあっていう
冬の終わりにですね、ボロボロの軽トラが我が家にやってくる
「俺の一等地を貸してやんよ、種はプレゼントだ」ってやって来る
それも10年前の高い相場で。
なぜか清々しい顔で(困った顔はしない)
何回か同じようなやり取りをしているとこっちも学習してしまう
足元を見るのは無礼だとは思うのだけど
当方も貸借契約を断る事ができる権利を主張したくなる訳でして

突然他界して10km以上遠方の親戚に継承された圃場の末路も
最近は予想できるようになった

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0603-E95m) [2020/01/01(水) 12:02:57 ID:UhSGPesS0.net]
農家の正月は忙しい

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49ed-bv/4) [2020/01/01(水) 20:54:42 ID:ncm1Yprr0.net]
正月からやいのやいの、とうるさいのが



田舎。そりゃ若いやつら逃げるわな。

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MMb9-ZODe) mailto:sage [2020/01/01(水) 21:12:48 ID:7/W+8RsYM.net]
>>418
借金取りが来たのかと思った

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/03(金) 07:19:58.25 ID:BwQ6QBGZ0.net]
今年もいそがしくなりそうだ。 農閑期である2月下旬ごろまで農機類の修理や点検。
皆さんはどうすごされるのかなぁ?   自分は90馬力級のトラクタークラッチ割と60級のエンジン載せ替え予定。
すべて自分自身で行う。 あと、税務申告準備。

436 名前:米屋 ◆9Ce54OonTI (ワッチョイ 99b1-lo2Y) mailto:sage [2020/01/03(金) 08:50:41 ID:qt68BQTy0.net]
親父の心臓を修理する予定。
病院に任せます。
なんとかまだ働いてもらわないと。

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/03(金) 19:43:47.75 ID:1vevevUk0.net]
トラクターのエンジンオイル交換しないといけないけど
格納庫の中寒すぎてやってられねえ
でももう200時間超えそうだからやらざるを得ない

不精しないで秋のうちにやっとけばよかった/(^o^)\

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/04(土) 00:13:51.94 ID:HmNGDjO60.net]
寒くてもできるやん

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/04(土) 00:31:22.76 ID:bVok7AC+0.net]
春まで待つのはダメなの?

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/04(土) 00:41:56.95 ID:1/tlRW6M0.net]
除雪に使う予定のもんだからやっとかんといけないのだ



441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/04(土) 07:20:15.53 ID:IaLN1u0H0.net]
>>422
寒い時は、下半身も力入れてる
ズボン下は、おしゃれなやつじゃなくて厚いやつに。
ズボンの上は、厚手のオーバーパンツ。

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/04(土) 16:53:13.04 ID:lg9Rojt1d.net]
>>397
うちもこの間異音するから開けてみたらグリス切れなんてもんじゃなくて既にベアリングが粉砕されてたわ。
ベアリングの跡形を外すのにプーラー使えなくて外すのに苦労した。
>>396も逝ってないといいけどね。

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/04(土) 20:27:22.66 ID:GArkV8BDH.net]
>>422
灯油バーナー
6万くらいで売ってるな

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42e4-MuGC) [2020/01/05(日) 18:56:12 ID:LIIHG8JH0.net]
まず、ベアリング抜きにはベアリングプーラーセントの購入を勧めますよ。 あわせてエキストラクターもです。
自分も先に >>420 406で書き込みしましたが修理は工具とジャッキかけ方法とオイル類とグリス塗布が重要ですよ。
ベアリングとオイルシールはセット使用がほとんどです。
シール装着時のグリス塗とシール材使用は特にロータリーチェンケース反対側の部分は重要ですよ。 あと、エンジン等修理には組み合わせマークつけも
基本中の基本。 最近の機種はフローティングシールタイプもあるのでオイル切れは致命傷かな。

445 名前:米屋 mailto:sage [2020/01/06(月) 00:05:19.81 ID:0pNyWlrM0.net]
ジェットヒーター欲しいっすねぇ。

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-8CO4) mailto:sage [2020/01/06(月) 17:42:19 ID:PIvbpcx2d.net]
静岡の遠赤パネルヒーターがぬくい

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/06(月) 18:25:13.45 ID:Cbru/LjZ0.net]
ひたすらキャベツと白菜の収穫
今年は雪降らないから楽でいいわ

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-neri) mailto:sage [2020/01/06(月) 19:03:26 ID:mifdE2G9r.net]
雪降らないと水不足が起きるんだよなぁ。水稲では致命的よ

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41e5-PGbH) mailto:sage [2020/01/06(月) 19:31:58 ID:IDCOxZgz0.net]
冬でも野菜が育つところはいいな

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/06(月) 19:59:44.68 ID:/gsef8P60.net]
>>433
それ!



451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/06(月) 20:06:56.57 ID:3LwJIdYw0.net]
田舎というのは常に誰か標的を探し出していじめ殺す事が第一だからな。
よく引っ越してきたよそ者が標的にされて事件になるが
これは単によそ者が一番立場が弱いから真っ先に狙われるだけで
よそ者がいなければ内部で一番弱いやつを標的にして嫌がらせを行ってる
内部での連帯や安全があるわけじゃない。
むしろ内部も自分が標的にされるのを常に避け、誰かを常に攻撃して生きている地獄。

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/06(月) 21:32:41.86 ID:5SqVWD9x0.net]
都落ちの人はデタラメ

453 名前:で稲を作るから周辺に迷惑をかけるが、自分では気づいていない []
[ここ壊れてます]

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/06(月) 22:22:49.09 ID:RirPmyBT0.net]
雪がなくて、草が増えそうだ

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/07(火) 09:42:50.18 ID:ef7gaCUS0.net]
戸籍ロンダリングで婚歴が消える日本の民法】

今の日本には、経験人数(男遍歴)どころか婚姻・離婚歴まで隠す女さえいるからな…

本籍を他の市区町村に移す「転籍」をすると、新本籍地には、継続中の婚姻以外の情報、
つまり「過去の婚姻」とその解消である「離婚」(協議離婚と裁判離婚の2種類ある)の情報は
移記されないので、一見すると婚姻・離婚歴がないように見える。

最近、女とその両親はこの制度を巧みに利用している。
なぜなら、婚姻届提出時には最新の戸籍抄本が1通あればいいので、相手の男にはバレない。
婚姻届提出前の男は、相手の女の以前の戸籍類を請求する権利がまだないからバレにくい。
婚姻届提出後、つまり法律上の「夫婦」になれば、配偶者の戸籍類は請求・取得できるが
その時に初めて妻に以前の婚姻・離婚歴が発覚して、たとえ裁判に訴えても
それだけの理由では婚姻を解消することはできないのが日本の法律の現状…
(解消できるのは相手が前科者または警察にマークされている結婚詐欺師の場合のみ)

だから百歩譲って自分以外の男と経験済みの女とでも結婚しても構わないと考えていても
婚姻・離婚歴だけは、弁護士・興信所など職権のある人を通してでも、相手の女の戸籍を
出生まで完全に把握した方がいい。上述の「転籍」を実行していても、前の自治体には
「除籍謄本」として150年保存されるので、遡れば必ず発覚する。

婚姻届を提出してからでは、もう遅いのだ

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/08(水) 14:07:16.35 ID:TWNA6USq0.net]
米選機は2度通しが普通なんかな?
選別が悪い。石は選別しないし

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/08(水) 16:52:46.69 ID:1atJ2rZrH.net]
数年前からコシヒカリを12%とか乾燥させてるやつがいる
米袋の下のほう1/3が割れたコメ
炊いたらベチャザラ

返品クレームなのに原因気づいてないのかな?

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/08(水) 20:50:48.86 ID:5Bh8Zyctd.net]
あなたはいったい何屋

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/09(木) 08:40:36.06 ID:rGJUpn150.net]
米選機の選別がどう悪いか分からないけど
機械の能力以上を流しているか、乾燥終了してすぐ籾すりしてるかかな
石は石抜き機でないと取れない

460 名前:米屋 mailto:sage [2020/01/09(木) 09:31:46.08 ID:qrfar1PjM.net]
米選機の網が減ったり広がったりしてるとか?



461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/09(木) 10:37:25.40 ID:j92iOrRo0.net]
契約容量の倍くらい使ってて、電圧変動大きくて選別に波があるとかも原因かもな

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/09(木) 11:05:42.96 ID:shPYTGSm0.net]
辻仁成 @TsujiHitonari
人間は言ってることがコロコロ変わる。どんなに誠意をみせても、またか、と思うくらい人はコロコロ変幻する。
お人好しになっちゃダメだ。無条件であなたのために生きてくれる人なんかいない。信じられるのは自分だけだ、と常にどんな時にも自分に言い聞かせておくべき。
期待しない、それが人生の鉄則。
1

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/09(木) 11:40:53.60 ID:ZxuStD2P0.net]
>>445
その前にブレーカー落ちるだろ

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/09(木) 11:46:06.08 ID:j92iOrRo0.net]
>>447
ヒューズ変えてるから倍くらいで落ちる

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/09(木) 11:48:21.33 ID:j92iOrRo0.net]
むらになる原因の一つに籾摺り機の排出先をハウスの中とかにしてる場合
密閉してたらもちろん駄目だけど、オープンにしてても風の影響モロ受ける

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-laly) mailto:sage [2020/01/09(Thu) 13:07:12 ID:/An8dFeo0.net]
色選の話かと思ってた
石が取れないとか話してたから

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/10(金) 00:13:16.65 ID:o7DJj7gl0.net]
米選機のらせんの一番下についてる、コメをすくい上げる樹脂部分がけっこう減ってきてるんで、
ここだけ交換できないのか農機屋に聞いたら、アンタんトコの機械は修理可能期限をとっくに過ぎてるから、
いよいよダメになってきたら機械丸ごと買い替えって言われた
そんなカネ無いっ(´・ω・`)

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/10(金) 04:36:55.86 ID:xtKBuSpx0.net]
実家の書類を整理しながら処分していたら、
20年以上前の圃場整備の時の換地処分の個人別資料が出てきた。
ざっとチェックしてると、なんと抵当権のついている田んぼが3筆もある。
ネットで登記情報を取ってみると、50年以上前の抵当権が残っている。
古いのは80年前。祖父が抹消手続きをほったらかした。
相続登記はしてあるんだけど、この抵当権って簡単に外せるのかなぁ。
1つは相手が農協(何度も合併する前)で、
未完済情報が残ってないので完済してあり、必要書類を出してもらえるそう。
後の2つは相手が個人。近くの家だけど今は出て行かれて無人。当事者は2代前くらい。
過疎地域で農地に価値はないけど、抵当権ついてると余計に処分しづらい。
経験者さんいませんか?

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f20-kaI5) mailto:sage [2020/01/10(金) 07:04:08 ID:xxKQZEX80.net]
>>451
>コメをすくい上げる樹脂部分

うちの計量選別機には、そんなんついてないので
良く分からんが、スロワーのこと?
スロワーの羽なら他の機械からもってくれば良いような。

うちには、近所で百姓やめた家からもらってきた
計量選別機が、予備で1台遊んでる

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/10(金) 12:12:35.26 ID:DlV6aBZR0.net]
>>451
部品出すか出さないかは相手の顔色を見て決めるパターン



471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/10(金) 12:19:29.87 ID:bpDkNaUS0.net]
>>451
3Dプリンタで作っちゃえ

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-LK4C) mailto:sage [2020/01/10(金) 12:56:00 ID:OiGvkMpv0.net]
3dsMaxが使えるんか?まさか

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/10(金) 16:54:08.87 ID:H4APXehn0.net]
>>452
休眠抵当の特例で検索。
これで行けないならほぼプロに任せないと無理。
そもそも担保権解除証明書は作れるからまだしも登記済証なんて昔の物なかなか見つからないし、相手が何もメリット無いから金庫にでも保管されてなかったら探してくれない。
2代でも相続人かなりの数になったりするから判子集めだけでも洒落にならん手間になる。
そこも相手側が協力してくれないポイント。

まあ、判子貰うだけでもなかなかタダで判子押してくれる人は居ない。
ウチは相手側に面倒な人が1人、子供の小遣い程度の金では判子押さないって言われて諦めた。
実害ないからもう永久に放置。
そのうち国が土地の放棄認める制度作ったらそんときに何とかなるかもって算段。

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe5-lZna) [2020/01/10(金) 19:36:28 ID:L5CLii1j0.net]
> 子供の小遣い程度の金では判子押さないって言われて諦めた。

法もどうしようもない人もどうしようもないという地獄のような国だなw
衰退一直線なのもわかる気がする

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfed-bAo4) [2020/01/10(金) 19:41:23 ID:hNXijum50.net]
>>457
法制審議会(法相の諮問機関)の所有者不明土地対策を議論する部会
(部会長・山野目章夫早大大学院教授)は3日、中間試案の原案を
まとめた。民法で認めていない土地所有権の放棄について
「所有を巡り争いが起こっておらず、管理も容易にできる」
ことを条件に、個人に限って認めることを盛り込んだ。

法制審は2020年1月から意見を公募し、同年9月までに要綱案をまとめる。
政府は20年秋にも想定される臨時国会に、民法や不動産登記法の改正案の
提出をめざす。

土地の所有権は適正な管理や税金の支払いなどの義務を伴うものだ。
所有権の放棄は、課税逃れや管理費用を国に転嫁するなどの
モラルハザードを招きかねないとの懸念が根強く、
現行の民法は認めていない。

法制審部会の議論では人口の都市集中や少子高齢化の進行を受け、
遠方の土地を手放したいと考える人が多くなると指摘があった。
親など被相続人の死後に相続した土地を管理できなくなり放置することは、
所有者不明土地の発生要因ともされている。

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfed-bAo4) [2020/01/10(金) 19:45:09 ID:hNXijum50.net]
>>457
https://youtu.be/e0cJUxUXAac
YouTuberにいた。

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfed-bAo4) [2020/01/10(金) 19:56:01 ID:hNXijum50.net]
>>460
https://youtu.be/e_a2WQ_gh7o
関連あり。

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/10(金) 23:51:54.43 ID:xtKBuSpx0.net]
>>457
ありがとうございます。
昼間法務局に問い合わせて聞いた通常以外の方法がそれのようです。
相手と連絡がつかない場合に、
改めて債権額を国に払う(供託する)ことで担保解除ができると。
書留等で「あて所に尋ねあたりません」の証拠を取ればいいみたいですね。

>>459
放棄するにしても、綺麗にはしとかないとダメですね。
あと昔は自分ちの山際とかに不燃系のゴミを捨ててていた時期がありますよね。
そういうのも綺麗にしとかないと土地の処分に困りますね。

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/11(土) 14:11:46.88 ID:BAp05Sc+0.net]
>>462
農地なら土地改良区から抜けられるようにしないとね。

ヒント、まとめて近所の農家に二束三文で売る。

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-AqRz) mailto:sage [2020/01/11(土) 15:11:26 ID:aKJ1jE840.net]
>>463
うちの田の隣も放棄地になっていて最近はうちの田にも影響が出始めている。
高齢世帯だし管理が出来ないのは解るけど管理費出してくれるなら真っ当な保全田にするけど
このままだと借りさせてくれって言ってしまいそうになる。
一帯は市の開発予定地(時期は未定)だから話が出るまで売る気は無いだろうけど、売るなら先に買いたい。



481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/11(土) 18:45:28.01 ID:pRgCH7hR0.net]
>>451
うちもたぶん同じで選別網の内側の樹脂製のらせんが
すり減っていて選別する度に下部から屑米がかなり漏れてくる感じ。
新品のらせんもかなりの金額らしく丸ごと中古を勧められたけど
らせんの減り具合って写真じゃ分かりにくいんだよなぁ・・・

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/11(土) 18:56:10.90 ID:1dYozFZ+0.net]
相続で田んぼ継いだ都会民は田んぼなんぞの管理に金払う気はないし、小作は小作料取れると思ってるし、水利組合の分担金、課賦金はなにそれ?で払わないし、そんな安い金額で誰が売るの?って感じで放置。
非農家に農地を相続出来ないようにするか相続税で何らかの対策しないとダメだわ。

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/11(土) 18:58:47.13 ID:uPAQ8vj80.net]
>>463
>農地なら土地改良区から抜けられるようにしないとね。
抜けない限り、支払いがずっとあるからという意味ですか?
うちのところは集落営農法人ができていて、
そこが耕作しているところはそっちで払っているようです。
対象外の畑の分だけ100円ちょっと自分ちで払ってる。
山際のところは原野か山林に戻そうかと思ってますけど。

>ヒント、まとめて近所の農家に二束三文で売る。
うちのところでは農地を買う人はいませんね。
子供が戻って住むことはもうないという家ばっかりで、終わりが見えています。
自分もいずれ離れますが。
集落営農法人を軸に、作業者が入れ替わりつつ維持していければ、という感じです。
なので集落営農法人に無償譲渡したいけど、
個人から法人への譲渡はみなし譲渡所得課税ってのがあって、
あげた個人の側に税金かかってきてしまいます。
かからないようにする特例はあるんだけど、
その仕組みづくりをしてからでないと処分できない現状です。

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/11(土) 19:10:16.71 ID:PVSfdP6n0.net]
個人で買える資格のある農家が減っている
田んぼ持ってるだけじゃダメだし

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd8-34JS) [2020/01/11(土) 19:29:51 ID:hXuwAzyb0.net]
相続放棄が出来るようになれば国から農地借りて耕作する様になるんじゃない?
条件の悪い圃場は放置だろうが

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/11(土) 20:10:04.99 ID:uPAQ8vj80.net]
相続放棄自体は今でもできるし、
法定相続人全員が相続放棄すれば相続人不存在となって、
相続財産は国庫に帰属するように現状でもなってる。実質放置されるけど。

で、これが財産を選んで放棄できるようになるってことなのかな?
資産価値のあるものは相続し、資産価値のないものは放棄するように。
相続税判定のための財産評価の際は含むのか外すのか。
できれば相続前に所有権を手放したい気はする。

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/11(土) 21:56:43.34 ID:UIKExHnM0.net]
農業法人が買い取って会社が解散したらどうなるの?

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/11(土) 22:10:49.35 ID:uPAQ8vj80.net]
>>471
財産処分が終わらないと法人は清算結了できないはず。
どうやって処分するかは???

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/11(土) 22:49:04.20 ID:BAp05Sc+0.net]
>>466
土地改良区に関して去年裁判になってたな。
サラリーマンとの混住になってて農家との支払い裁判。

サラリーマンサイドの勝ち。
新聞のってたな。読売に。

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/11(土) 22:54:35.00 ID:BAp05Sc+0.net]
>>469
とりあえず田舎は老人多くてダメだよ。 
若者が入り込めない。



491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/11(土) 23:00:35.67 ID:BAp05Sc+0.net]
>>467
メールいただいた件でお答えいたします。
質問の内容についてですが、今後に於いて農地を手放したいとの意向が見受けられます。
それについてですが、当改良区といたしましては、農用地の改良、開発、保全及び集団化に
関する事業をし、農業生産の基盤整備をもって農業の生産性の向上、農業総生産の増大、農業生産
の選択的拡大及び農業構造の改善に資することを目的としており、農地の権利関係等の業務はして
おりません。
売却等の権利関係については該当市町村の農業委員会、営農関係については最寄りの農協に相談された
方がよろしいかと思われます。
また、賦課金の権利放棄についてですが、土地改良法では、当区域内に於いて農地の売買等の権利移動
が生じた場合、法第43条による資格得喪通知をもって賦課金の権利移動する事になっており、その通知を
以て賦課金納入の権利が消滅いたします。



土地改良区からの返事

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/12(日) 07:15:53.34 ID:hbmc03ZA0.net]
グラスショートとかの抑草剤使っておられる方、おられますか
今年、面積増えたので草刈り作業軽減のため
畦畔とか道路の法面に使おうと思うのですが、

ラウンドアップのように、法面が崩れてしまうとイヤなので
抑草剤を年1回か2回使うくらいだと、崩れたりしないのかなと思ってますが
使っておられる方の使用感を、お尋ねしたいです。

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/12(日) 07:40:57.70 ID:6YUXGt7L0.net]
>>476
グラスショートはイネ科以外は枯らすから
そういうのだけの場所は裸地化するよ

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/12(日) 08:05:31.96 ID:VcYwVXtm0.net]
頭には撒けんな

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-lZMP) mailto:sage [2020/01/12(日) 14:24:44 ID:F2MBqDSg0.net]
青色申告決算書だけ作った
基盤整備の換地で作付面積が増えた分
売上も増えて税金も増えた
もういらん。

496 名前:476 mailto:sage [2020/01/12(日) 19:07:57.25 ID:hbmc03ZA0.net]
>>477
ありがとうございます

裸地化するんですか
一気に全面はまずそうですね
裸地化しても問題の少ない所で試してみます

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/12(日) 19:13:22.31 ID:ITkWpdcW0.net]
農地を個人から法人に譲渡した経験者さんいませんか?
個人から法人への譲渡や売買の場合、
みなし譲渡所得課税として元の個人の側に税金がかかります。
この先荒らさないために、よかれと思ってということがすんなりはできないわけです。
で、非課税控除とか非課税の特例とかあるらしいけど、
調べててもどういう段取りを整えればいいかまだよくわからないんですよね。

過疎地の農地が資産だと思ってる人は持ち続けていればいいけど、
もう手放したいと思う人は手放せるように、
集落営農法人として枠組みを整え、資料を配布し、
希望者から順次農地を集めていける段取りをしたいと思っています。
(自分は一組合員で農地を処分したい立場)

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/13(月) 11:31:22.10 ID:vGAk/gqT0.net]
>>481
これ、地域によって違う可能性もありますかね??
市街地調整区域、青地・白地。

土地改良区テリトリーか否か。

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/15(水) 04:49:18.17 ID:VMypcd1I0.net]
米の値段が一桁上がらないと跡取りが帰ってこない。

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1e5-JESV) [2020/01/15(水) 09:15:52 ID:6Z4vSj/60.net]
そんな米、誰も食べないよw



501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9a5-rKZw) mailto:sage [2020/01/15(水) 10:18:05 ID:enTvZVIs0.net]
昨年の1割増で安定してくれたら魅力的な仕事なんだけどね

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/15(水) 19:02:15.61 ID:1s3eGWzy0.net]
そんな米価になったら米離れが加速するだけ

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/15(水) 19:10:10.05 ID:nFn2fWJ00.net]
安くなり続けても米離れは進むよ

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9ed-02uX) [2020/01/15(水) 21:30:49 ID:10xAwYZ+0.net]
法務局で登記を調べたら

ひいじいさんで止まってた。

これ、どこから手を付ければいいのかね??
数次相続てのかな??

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4958-j+sJ) mailto:sage [2020/01/15(水) 22:48:20 ID:+x0u6YLw0.net]
>>488
爺さんに相続させるために相続関係者から印鑑…だけどその関係者が死んでたらその相続人から印鑑…ってことになるわな

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0239-8a+u) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 00:57:21 ID:/p0Tz4Ve0.net]
下手したら外国まで行かないと
ハンコないだろうけど

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd1d-8bN2) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 01:41:54 ID:QrupS/dK0.net]
>>488
まず法定相続人が誰なのかを1つずつ調べることから。
正攻法はその全員からきちんと署名・捺印をもらう方法だけど、
あなたの家で固定資産税をずっと払って耕作・管理もしてきたのなら、
別の方法もあるかも。
実際にそういう事例は聞いたことがある。
時効取得によるものなのかは分からん。
ご近所さんの事例だから聞いてみてもいいけど、把握されてないかも。

ちなみに登記情報はネットで取れるよ。電子化された以降の部分のみ。
ご近所さんにその地番聞いて登記とって時効取得って書いてあればそれだけど。

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/16(木) 05:57:11.27 ID:h7TmNW/D0.net]
登記のこと知らんな 書く気もないけど

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9ed-02uX) [2020/01/16(Thu) 09:06:09 ID:8AYF7tFS0.net]
>>491
https://www.shiho-shoshi.or.jp/html/hoteisozoku/index.html
これは新しいやり方かな??

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/16(木) 09:07:48.80 ID:8AYF7tFS0.net]
>>493
www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00207.html
これも同じかな。



511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4958-AwNw) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 11:58:07 ID:uHST/q/Z0.net]
未来のトラクターと田植え機
https://www.sankei.com/smp/west/news/200115/wst2001150029-s1.html

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1de4-nNT5) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 20:25:45 ID:sA6SxNe90.net]
うちにも名義変更しないといけない田んぼが…
なんか複雑そうな事情があって放置されてたの親すっ飛ばして手続きすることになった
相手高齢だし遠方に住んでるみたいだし早いこと手をつけないとハンコもらう人が増えてしまう
なんで放置してんだよクソ親父

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d76-5OiF) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 21:38:22 ID:h7TmNW/D0.net]
司法書士はボランティアやらんよ

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9ed-02uX) [2020/01/16(Thu) 22:29:28 ID:8AYF7tFS0.net]
>>496
水田て耕作者と同じじゃないとダメな
ルール昔からあったような。
そんで近年他人に貸してる人が増えたとか。

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9ed-02uX) [2020/01/16(Thu) 22:30:02 ID:8AYF7tFS0.net]
0399 無責任な名無しさん 2020/01/16 08:39:05
最終的な手段としては審判を申し立てて遺産分割してもらう
相手が出席しなかろうが審判書があれば登記できる
代償分割になるだろうから相手への代償金は法務局に供託
別に請求されてから払ってもいいけど

そこまでしなくても売却するんでなければ
曾祖父の名義のままで利用できるからそんなことまでして登記する意味がない
売れない土地ならなおのこと
誰もやらないよね

>>394
固定資産税は連帯納税義務があるから代表相続人を勝手に1人決めて支払わせるよ
その感覚で身寄りのない親戚の未払いの社会保険料を代表して払えといってきたけど
固定資産税と違って債務には連帯での支払い義務はないはずだから根拠を示せって言ってやったら
10人くらいいる相続人全員に法定相続分で請求書送ってきた

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9ed-02uX) [2020/01/17(金) 21:35:35 ID:WHOoaJjJ0.net]
ID:974BgRMb
0049 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/11 08:36:37
>>10
まあそういう町は大体、(単純なタイプの)肉体労働者が多いんですよ。
港湾、土木は人足の人手が必要。昔は猶更。雇う側は、頭も筋も悪い流れ者を大量に
必要としてる。
そういう連中はドスが効いてないと扱えないから、ヤクザが入り込む。
もし、「廃炉」とやらが100年続いたとしたら、浪江あたりには荒くたい地域が
形成されるだろう(まあ、現代は結婚してくれる女が少ないかも)。流れ者が家庭
を作り、子供に連鎖する。そうやって、その土地の趣味が落ちていく。
尼崎は、流れ者系の人間/全市民 の率が高いかと。港湾系は大体そうなってる地域が
ある

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/18(土) 15:52:17.72 ID:7OM9dh1q0.net]
元農業経営者だから言うけど、 氷河期世代 の皆さん。#農業 なんて絶対就職しちゃダメ。
生き物に追い立てられ気候に翻弄され市場に嘲笑されるムシケラのような生活がまってる。
体を壊しても労災なんか出ない。日本で最も崩壊している産業が農業。断固として拒否して。
貴方に使える時は多くないはず。

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/18(土) 17:16:47.60 ID:MDjQJVvS0.net]
ふーん(ハナホジ)

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/18(土) 17:36:26.48 ID:SCd8bCkc0.net]
負け犬の戯言だな
やり方が悪かっただけ

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/18(土) 20:05:37.99 ID:7OM9dh1q0.net]
田舎者の独裁国家やピストル社会まで擁護するような歪んだ外人コンプレックスには付いて行けない。



521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/18(土) 23:03:18.75 ID:V4Q+5uiCM.net]
農業所得250万くらいしかないけど、ぼちぼちやってるよ。
俺の場合、1年の実働日数は150日くらいだから、残りの200日はのんびり好きな事して暮らしてる。子供の世話しながら、趣味のギターを弾いたり、制作したり、ネットで遊んだり、DIYなんかしながらね。
儲かる仕事じゃないけど、会社員みたいに、人生の大部分を仕事で消費する人生より、毎日が楽しいわ。くだらない人間関係でストレス溜めることもないしね。

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/18(土) 23:54:11.47 ID:fe4X2+MqH.net]
農業界も弱肉強食だからねー

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/19(日) 03:00:36.26 ID:hJSGgkAqM.net]
金を持っていないと万一の場合が起きた時に万事休す。人生終わる

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/19(日) 08:25:54.54 ID:IMKXOT6Q0.net]
不労所得が無いとは言ってない

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/19(日) 08:56:02.67 ID:Nk9nBO+90.net]
10ha以上中規模農家だと所得200位でも減価償却費とかいれると600万くらい手元に残るからなぁ

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/19(日) 10:07:04.16 ID:5PKOTNZ+0.net]
農家だとか田んぼがあるとかを貧乏の理由にしてるの反吐が出る
できない事を人のせいにしてるの腹が立つ

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/19(日) 10:39:49.26 ID:OlYB48Wd0.net]
それな
農家だろうが儲けてる人は儲けてるからな
おれももっと稼ぎたいわ

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d76-5OiF) mailto:sage [2020/01/19(日) 11:09:13 ID:7PZJmV+z0.net]
無人田植え機がエコだな 680万円

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e99-Q1oi) mailto:sage [2020/01/20(月) 11:41:58 ID:Zs2C8LwC0.net]
稼ぎたいねー、 新参は相当の覚悟でやらないと入っていけない
昔からの輩が支配する。儲からない儲からないと言って排除するのが常套手段だな
農協、農業関連、行政、つるんで、利権を貪るねー
天下りもローカルでは当たり前。ルールは茶番さ
補助金取るためのルールであって自己申告だもんでちょろい

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/20(月) 12:00:04.28 ID:pwCZM5Bk0.net]
農家の嫁て今はどうなの??

南米シフト??



531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82d8-YLfA) [2020/01/20(月) 12:20:50 ID:eKQ1fOmA0.net]
>>514
結婚しないのが多いんじゃない?

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/20(月) 14:00:36.50 ID:W0J/tGQ7r.net]
結婚できねーよ

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/20(月) 14:07:41.83 ID:R6Hd2suC0.net]
田起こししてきた。うつ病なんでめんどくさくて
Mの4速でビューンと起こしてきた。
はぁめんどくさい

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/20(月) 14:09:55.19 ID:4uE9DklQ0.net]
収入は年に1回限り

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9ed-02uX) [2020/01/20(月) 17:23:53 ID:pwCZM5Bk0.net]
>>515
田舎じゃアジア嫁いるやん??
ハーフのガキはどうしてるのかな。

俺の地元のハーフは自殺してるよ。
中東ハーフ。関東北部。

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b1-2Dsa) mailto:sage [2020/01/21(火) 00:22:14 ID:hS/pVTxy0.net]
ねえちょっと聞きたいんだけど収穫した米って親戚に配る?
嫁にでた娘にあげるのって非常識?
藁の後始末とかちょいちょい手伝いはしてる

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d2c-4p8y) mailto:sage [2020/01/21(火) 00:33:17 ID:JI99YGP70.net]
>>520
遠方の親戚には送ってる。
20kg位に小分けしてるけど。

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/21(火) 02:21:45.74 ID:KUGgXIUr0.net]
>>520
自分の好きにしたらいいのでは?
相手方の迷惑にならない範囲でですけど

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/21(火) 06:09:07.21 ID:XQI2ZcyJr.net]
聞けばいいよ。米あんまり食べない家庭もあるからね

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/21(火) 08:52:39.26 ID:QzNSpNgf0.net]
自家製味噌配るよ 米も麹も自家製



541 名前:米屋 mailto:sage [2020/01/21(火) 08:56:37.70 ID:2JoK32170.net]
>>520
縁故米は送られてきた米を精米しに来る人と話してると、困ってる人とありがたがってる人にはっきり別れます。

・困ってる人の話で多いパターン

余った古米を処分したくて少人数家族に30キロで送りつける。(現代では5キロで1ヶ月分という家族が8割ぐらい)

農薬使ってないからカメムシ被害が多くても我慢しろ系パターン。もらった本人は慣れてても家族や子供が嫌がる。

都会だと近くにコイン精米機がない事もある。車や免許を持ってない人も多い。

女性にとっては重たいのでスーパーの袋に小分けして自転車で精米に来るけど、破れて道にバラまく。稲作しない地域ではホムセンに米袋売ってない事もある。

新米だけどその年最初に機械に通した奴だったのか、虫が入ってる。

今ずり米を籾のまま送る。籾摺りできるコイン精米機は一部地域にしか普及してないので、棄てるか送り返すしかない。

米送って来られても、そもそも米を炊かない人もいる。(転勤族独身サラリーマンだった頃の俺は、農家の孫で米屋の息子だけど炊飯器持ってなかったです)

上記のような事に気をつければ大体は喜ぶと思います。
送る側からすれば、めんどくさいなワガママ言うなよ〜って感じですねw

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/21(火) 09:38:27.51 ID:XQI2ZcyJr.net]
>>524
いいね。そう考えると田舎の方が都会より良いもの食べてるよね。

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/21(火) 09:39:59.27 ID:MCDqTuYr0.net]
5kか10kに小分けして送ってる。
基本的には、白米で送ってる。
家庭用精米機持ってる家には、玄米で送ってる。

まぁ、娘さんなら電話で量と単位を聞かれれば良いとは思う。

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/21(火) 11:29:43.47 ID:QzNSpNgf0.net]
>>526
穴あき野菜の方がまともな食い物
虫がわく米の方がまともな食い物
都会の人は100%癌にかかるだろうな

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/21(火) 11:35:25.93 ID:hS/pVTxy0.net]
ごめんなさい!言い方が悪かったです…
わたしは娘の立場なんだけど、今まで毎年うちが田植えから稲刈りまで手伝ってて、持ってけ持ってけ言われてありがたくもらって

546 名前:ス。
それが同居も手伝いもしてなかった兄が嫁に出たくせに非常識とかこっち(私の家ね)は子供が多いから大変なんだろうと大目に見てたとか訳わからんこと言い出してさぁ…
皆さんの意見ききたかったんです。
常識がないとか言われたから…あのひとらの常識って一体なんなんだろ…
ありがとうございました。
腹立つ。
[]
[ここ壊れてます]

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/21(火) 11:40:37.99 ID:eQy8l/vRd.net]
兄が斜めに突っ走ってる長男魂に目覚めたって事かな

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/21(火) 12:22:24.91 ID:bSHmIb4Ka.net]
送るときは新米を精米して送るけどな。

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/21(火) 12:24:06.99 ID:jAhNCMgh0.net]
姉と弟がいるけど弟は独身で自炊しないから姉夫婦だけ
玄米で3俵くらいやってる
パートが忙しいから手伝ってはいないけど、車で30分くらいだから農繁期とかに差し入れは持ってくる
手伝っているなら普通に貰って良いね

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM99-5OiF) mailto:sage [2020/01/21(火) 16:23:09 ID:So1OaMaMM.net]
都会の非農家の人は、田舎の農家より旨い物を食っていると思っているんだろうか? バカじゃね



551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b1-2Dsa) mailto:sage [2020/01/21(火) 16:45:21 ID:hS/pVTxy0.net]
>>530
だと思います。
兄嫁と実家の母の折り合いが悪くこっちが比較的頻繁に出入りしてたのも気に障ったのかもしれません
手伝えって言われて手伝ってただけなんですけどね…

本当に意味が分からなくて、自分がおかしいのかなんなのかと…
皆さんのお話聞けてよかったです、ちょっと気持ちが楽になりました

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spd1-mL6U) mailto:sage [2020/01/21(火) 16:53:47 ID:xGMNZURsp.net]
自分の兄弟だけじゃなく親の兄弟と義理の親(妻の実家)にもその年の最初の1袋(玄米30kgか白米5kg5袋)はタダであげてる
それ以降は身内価格で売ってる

昔は全部タダであげてたんだけど、「手伝ってるわけでもないのにタダは申し訳ない」って向こうから言われて身内価格でお金をもらうことになった

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-j+sJ) mailto:sage [2020/01/21(火) 17:01:20 ID:eQy8l/vRd.net]
>>535
手伝い賃以上は無料では悪いって思うのが普通だよね

554 名前:米屋 ◆9Ce54OonTI (ワントンキン MMed-xrh6) mailto:sage [2020/01/21(火) 18:45:55 ID:tx79VxjxM.net]
>>529
うちは妹が嫁に出て東京に住んでますけど兄の私が米を送ってますし、親も漬け物とか色々送ってますよ。

妹が帰省してくる時は駅や空港まで車で迎えにいきますし、普段から時々連絡とってます。

常識あるとかないとか、そういう話じゃない気がします。

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8793-BiUZ) mailto:sage [2020/01/22(水) 02:43:29 ID:FXCqMTjc0.net]
>>520
なんであげたらいいじゃん。
うちは30kg5000円置いていくけど。

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/22(水) 11:07:42.80 ID:ln2IGQs80.net]
https://youtu.be/FDdwDhlNqNo
うーむ。

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7c5-Jq7D) mailto:sage [2020/01/22(水) 20:57:58 ID:9TlNf8yC0.net]
>>535
ウチは親父が現役の時は叔父・叔母にタダで分けてたけど、オレがメインで田んぼやるようになってから
向こうからこういうのはもうやめようって言ってきた。
たぶん親父が死んだらもう縁切りするつもりなんだろうなーと思ってるw

>>534
もし兄貴氏が農業継いだら、「米欲しいならもっと手伝いに来い!」とか言い出しそうな気配がw

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/23(木) 09:23:49.17 ID:D0A+m2NzM.net]
野菜が豊作で、値段が米より安くなると大変だな

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a720-PP6I) mailto:sage [2020/01/23(Thu) 10:02:39 ID:iIkITvKz0.net]
>>534
なんで、そんなに皆が中が悪いの?

親の介護が必要になったら、協力して行かなくちゃならないから
今のうちに、腹割って話して、仲直りしたほうが良いと思う。

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47ed-zsRC) [2020/01/23(Thu) 11:20:38 ID:5ARn9oeu0.net]
地方再生だか創生だか知らないが単なる馬鹿の
社会主義だよ。
日本全体が一様に発展するとか、平等な行政サービス受けられる
なんて時代はもうとっくに終わってんだよ。

問題はその現実を直視したがらない馬鹿な政治家と役人と、、、
国民もだなwwwww

地方交付税交付金等は実は形を変えた福祉予算に過ぎないからな。
地方に回る財政出動なんてのも同じでな、だから経済的効果なんか
出ないんだよ。

日本はな、福祉予算120兆円以外にも事実上の福祉予算みたいなものばかり
多すぎるの。中央や都市部から地方に回るカネはだいたいそう。
地方自治体の予算の6-8割は起債か交付金等の補助だろ。

いつまで馬鹿みたいな社会主義続ける気なんだ??

日本はな製造業が本格的に崩壊し始めたから本当の衰退はこれからだからな。
デフレや円高の時代でもここまでひどくは無かったからな。
冗談や誇張じゃなくてだな、本当の地獄はこれからだぞ。
製造業の衰退と言う戦後初めての体験を日本人は味わうことになる。

地方救済の方法教えといてやる。インフラも予算も含めて自給自足。
極論、貨幣経済はもう諦めろww



561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/23(木) 19:10:12.89 ID:Y6+f7tFf0.net]
>>542
喧嘩してないんじゃない
考え方が合わないだけで
そういうキレイゴトは自分のところでだけにしときなよ

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/23(木) 19:41:56.71 ID:15vZESV30.net]
ただで持って行かれるのは辛いもんあるよ。みんなはただであげてるの?
それくらい一杯作ってるってことか。うちは1反もないちっさな田んぼだからなぁ

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4758-b9Ji) mailto:sage [2020/01/23(Thu) 21:49:59 ID:QN8SWL350.net]
嫁に行った姉が年3回ほど帰ってくるが
帰ってくる度に50kgくらいタダで渡すけどな
男二人暮らしだから帰ってきたら家事やってくれるからその代金代わりみたいなもんだけど

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/24(金) 11:17:52.89 ID:FDB9r7+qd.net]
収入保険で一千万近くもらうことになりそうなんだが
これってもらうのは今年でも昨年の雑収になるんだな

もっと母に給料振っときゃよかったと思っても後の祭りか

農業者年金の支援って年収条件で外れても翌年にはまたもらえるよな?

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/24(金) 18:09:32.18 ID:tbHsLEMD0.net]
台風災害地の方ですか?

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a720-PP6I) mailto:sage [2020/01/25(土) 09:56:33 ID:/MGxFHr60.net]
>>547
収入保険、まだ掛けてないので教えて

飼料米の交付金は、
刈り取りは昨年だけど
交付決定が今年なので、今年の収入にしてるけど

同じ理屈で、収入保険も
被害は昨年だけど、金額の確定は今年なのでしょ?
なので、今年の収入ではないのですか?

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/25(土) 12:14:49.37 ID:ZTp+/Trw0.net]
>>549

https://www.maff.go.jp/j/keiei/nogyohoken/attach/pdf/syu_kyosai-96.pdf

これの75

568 名前:549 mailto:sage [2020/01/25(土) 18:37:02.76 ID:/MGxFHr60.net]
>>550
ありがとうございました

ここ数年のうちに入ろうと思ってたので
参考になりました。

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a776-+rub) mailto:sage [2020/01/27(月) 03:34:15 ID:VVfk9oBy0.net]
石抜き機入手したので玄米売れる
とりあえず米に砂利を混ぜてテスト

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-uRm6) mailto:sage [2020/01/27(月) 03:37:03 ID:RGIdBDSNH.net]
玄米と白い石の区別は付きにくいよね



571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/27(月) 10:04:52.93 ID:IVjvC+an0.net]
みんな、固定資産どのくらい??

宅地と農地

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1f-uRm6) mailto:sage [2020/01/27(月) 12:35:31 ID:ydGTEc6KH.net]
>>554
そんなこと聞いてどうするの?

借地50ha
自家所有8ha
宅地700平米

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/27(月) 14:05:39.43 ID:70zT7OR70.net]
>>554
路線価高い地域の田んぼでも相続したん?

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8793-BiUZ) mailto:sage [2020/01/27(月) 16:31:49 ID:lOa8xmcv0.net]
U字溝の補修セメントでしてきたのに大雨・・・
下のほう水に浸かりそう。それでも固まるんだっけ。セメントって

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fd8-Kjz3) [2020/01/27(月) 17:03:01 ID:j/7GqO+F0.net]
>>557
詰めたモルタルが流れなければ大丈夫
セメントが硬化するには水分が必要だから、
この時期は凍結の方がやっかい

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/27(月) 17:58:58.75 ID:IVjvC+an0.net]
>>556
いや、高いのか安いのか近所の人にも
聞けないやん。

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spbd-Wz48) mailto:sage [2020/01/29(水) 02:42:19 ID:54r4kaiTp.net]
今年度の飼料米作付けするのに、3年契約になるらしいけど、はっきりした内容決まるのが5月ぐらいらしい。
内容も確定してないのに契約結ぶのってどーなんw
普通の会社やったらありえんのやけどw
ほんと政府ってバカの集まりだわー
意味不明なことばっかりしとる

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 11:28:34.22 ID:HzWuNYvta.net]
政府との契約じゃなくて業者との契約じゃないの?
長期契約したら付加金が出るとかでは

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 14:42:17.15 ID:w9IngxSG0.net]
付加金が1反12000円出るって話ですわ。
まぁイヤなら12000円捨てれば良いだけの話なんですけども

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5ed-aI6o) [2020/01/29(水) 21:21:19 ID:OZoIogGl0.net]
登記義務化らしいよ。
誰の土地かわからんのが多いらしい



581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(木) 02:32:51.95 ID:Lv7TxLRJH.net]
ねむい

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 791d-ThR5) mailto:sage [2020/01/30(Thu) 07:28:17 ID://2yQaiH0.net]
>>563
時効取得しちゃえば?

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5ed-aI6o) [2020/01/30(Thu) 16:20:51 ID:iQCFfzPv0.net]
>>565
それって裁判所に行けばいいのかね??
印鑑てそりゃ何人もいれば失踪者、障害者がいるだろう。

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 791d-Hrah) mailto:sage [2020/01/31(金) 01:28:25 ID:J3iuAk9n0.net]
>>566
www.foresight-law.gr.jp/column_qa/backnumber/130301.html
これが詳しいかな。

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5ed-aI6o) [2020/01/31(金) 13:46:46 ID:rQEJ3kgt0.net]
>>567
ありがとう(^人^)

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5ed-aI6o) [2020/02/02(日) 14:20:04 ID:JRTfdJ530.net]
www.mlit.go.jp/nega-inf/cgi-bin/searchmenu.cgi?jigyoubunya=takuti

危ない不動産会社。

587 名前:米屋 ◆9Ce54OonTI (ワッチョイ 7db1-JUE7) mailto:sage [2020/02/04(火) 23:04:31 ID:wMLy0PAz0.net]
農水省発表の民間在庫が…。
12月末で前年比+21万トンで、豊作でもないのにここまで消化が進んでないのはちょっと異常ですね。

増税の一時的なショックとかだったらいいんですけど。

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/05(水) 01:04:56.66 ID:of3np7T4H.net]
>>570
外食産業の種類が増えてコメをあまり摂らなくなったからな。
小麦や肉類が増えてる。

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/02/05(水) 08:53:59.35 ID:8FXXlWBV0.net]
>>5

590 名前:71
給食て地場産なのかね??
[]
[ここ壊れてます]



591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/02/05(水) 08:54:38.70 ID:8FXXlWBV0.net]
もう、若い人は海外へ移住した方がいいよ。若くなくても、何とかなりそうな人は出た方がよい。
この国は滅亡へ向けてまっしぐら。もう何とか阻止できる時期はとっくに過ぎ去ってしまった感。

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3720-t9S4) mailto:sage [2020/02/05(水) 10:02:46 ID:ug2DSmNG0.net]
>>572
ところによって違うんじゃない。

うちらは、米は地元のJAから。
野菜は、全てではないけどセンターと地元農家との個別契約。

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f799-Lvq3) mailto:sage [2020/02/05(水) 10:21:41 ID:vNxCe/nY0.net]
学校給食は入札だけど安すぎて誰も入札しないから毎年農協
農協に頼まれてキャベツやらブロッコリー給食用に出荷したことあるけど給食センターからのクレームがキチガイじみてて1年で辞めたわw

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b1-nZY8) mailto:sage [2020/02/05(水) 10:23:34 ID:f1bg67id0.net]
どんなクレームがあったの?

595 名前:米屋 mailto:sage [2020/02/05(水) 11:31:57.45 ID:2M8Z7mKaM.net]
給食といえば小さな木くずが1かけら入っててクレームになった事がありましたねぇ。
うちは給食系は何かあったらヤバいので、大手卸から仕入れた3回色選を通った無洗米を持って行って、責任がこちらに来ないようにしてます。

>>571
肉類と言えば、大阪では唐揚げ屋さんが見てわかるレベルで増殖中です。

フライヤーだけあればできるので初期投資が少なく、バイトに任せられる仕事なので手軽みたいですが、すでに飽和状態になりつつあります。

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f799-Lvq3) mailto:sage [2020/02/05(水) 11:44:02 ID:vNxCe/nY0.net]
>>576
印象的なのは、
・キャベツが硬すぎて切りにくい
・ブロッコリーがほんのちょっとでも黄変してるとダメ(市場よりうるさい)
・重量はぴったりにしろ
重量は水分抜けたら変わるから余裕持たせて入れてたけど余るのもダメ、そもそも100g単位でピッタリにできるわけない

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7e4-QEaq) mailto:sage [2020/02/05(水) 13:04:01 ID:pnpiB79l0.net]
給食のBBA達にとってはいちゃもんをつけるのがステータス
何様だと背中から蹴り倒したくなることもしばしば

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/05(水) 13:34:57.96 ID:M+bn57FC0.net]
>>578
すげえな
いつの間にか日本はクレーマー天国になってしまったよな

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/05(水) 14:13:06.39 ID:9iDKUaoB0.net]
葉物野菜だと虫食いにクレームがくるよね
農家はこないように農薬を大量散布

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/05(水) 16:16:35.05 ID:tzJOayDg0.net]
芋虫は貴重なタンパク源だろうが



601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/05(水) 17:43:54.54 ID:vNxCe/nY0.net]
学校給食、虫食いでもクレームあったな
切らないとわからないやつとかどうしようもないからカット業者だと目瞑ってくれるとこもあるんだけどね
盾にならない農協がダメだとは思うけど、野菜の知識もないやつらが子供の給食作ってんだからどうしようもないね

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/05(水) 18:07:46.88 ID:pnpiB79l0.net]
あいつらな、自分が如何に楽できるかしか考えてないんだよ
画一的で衛生的()な材料ならチェックして取り除く手間を省けるからな
市場も同じようなのウヨウヨいるからB品とか大量に出すことになるんだよねぇ

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/05(水) 18:15:01.77 ID:vNxCe/nY0.net]
>>584
それな
地産地消とかクソくらえだわ
結局米も野菜も都市圏の商社や実需の方が現場の理解あるっていう

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7e7-QlHE) mailto:sage [2020/02/07(金) 00:26:59 ID:GTghH+Lx0.net]
今期の資材の

605 名前:ュ注をまとめてるんだけど、除草剤について思案中。
去年は初期除草剤をウィナーからボディガードプロに変えたら、直播だとノビエが多い圃場が。
去年は天気もおかしかったので、そのせいかもしれず、今年もボディガードプロを使うか、一旦ウィナーに戻すか、悩んでます。
皆さんは初期除草剤は何を使ってますか?
[]
[ここ壊れてます]

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/07(金) 07:01:25.55 ID:tbV4vsK7d.net]
テマカット

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/07(金) 09:02:39.59 ID:xcQychM00.net]
初期は移植の場合同時処理のソルネット
理由は安いのとヒエはこれで十分 
その後の一発処理はカウンシルコンプリート
これだけでほぼ草出ないよ

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/02/07(金) 11:42:47.69 ID:QyEUwvM+K.net]
>>588
薬剤は変わるにしても
稗を中心に完全除草を目指したいなら
このやり方

強い薬はよく効くが田植え同時ができない
数日開けると稗を中心に取りこぼしがで安い

ちなみにカウンシルとボディーガードは同じものだが
最近の一発ではトップレベルだと思う

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5799-J/3v) mailto:sage [2020/02/07(金) 11:58:23 ID:xcQychM00.net]
>>589
草で悩んでるって奴の大半が薬剤ケチってるか水管理がいい加減なだけなんだよな
水不足で水使えないなら作業体系から見直すべきだしそうでないならきちっと水持たせる努力をしたらいい
畔波シートくらい使えと
お前のとこは水持ちよくていいな、畔がボロボロで水が持たないとかボヤいてる人がおれの周りにもいるけど冬場にでもユンボ借りてきて畔叩きゃいいのにっていつも思う 
代掻きのときに畔際踏むだけで効果あるのにそれさえしない
ただカウンシルは高いけどマジで効果はあると思うわ、どこの問屋と話してもカウンシルが1番って言う

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/07(金) 15:52:13.94 ID:GTghH+Lx0.net]
>>586 です。
レスthxです。
親父は直播仲間が使ってるセンイチを推してきました。
うーん、悩む。
除草剤のベンチマークがあると良いんだけど。



611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/07(金) 16:04:22.16 ID:vB9iRL5d0.net]
どうでも良いけど「ボデーガード」な

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/07(金) 16:12:50.28 ID:xcQychM00.net]
結局のところ水管理だからね
水がしっかり張れる環境を整えてさえいれば何使おうが大丈夫だよ
特定の難防除雑草が多発してるなら薬剤考えなきゃいけないけど

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d72c-aavu) mailto:sage [2020/02/07(金) 21:40:54 ID:aY1HYKHS0.net]
去年と一昨年は一発にヤイバ、中期にアトトリ。
どっちも豆つぶを使ったけど、今年はどうしようかな?
ボデーガードか。

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-RNLq) mailto:sage [2020/02/09(日) 08:49:30 ID:YLCQKKmZ0.net]
>>593
これですよね……
農薬が効かないて言う人に限ってザル田
しかもそれを指摘すると開き直る……
正直手が付けられん

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-J/3v) mailto:sage [2020/02/09(日) 14:10:50 ID:BcCDpP2ta.net]
>>595
そうそう
ウンカとかジャンボタニシとか一部のどうしようもないのは除いて基本的な事できてたら対策できるのにやってないんだよね
草刈りもしないでカメムシ多いとか、箱施用ケチっていもち出すとかさ

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75c-L+Xs) mailto:sage [2020/02/09(日) 15:20:40 ID:uWHCa6fs0.net]
>>595
取水制限でみんながピリピリしてたときも平気で掛け流しやってて草。
もちろん収穫時は雑草だらけ。
初めて田んぼ任されて掛け流し試しにやってみた系なら、次の年からきちんと

617 名前:水管理するようになるけど、このバカは大農家のせがれで何年も同じことしてる。
育苗箱は殺菌処理しないからカビだらけで、育苗圃場もカビだらけ。
ホントバカ
[]
[ここ壊れてます]

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ed-P8lJ) [2020/02/10(月) 12:17:21 ID:ANmA2oub0.net]
経団連が企業の農地保有を提言とな。

日経より。

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/02/10(月) 13:19:37.55 ID:ANmA2oub0.net]
>>598
企業の農地所有、全面解禁を 経団連提言
経済
2020/2/8 17:00日本経済新聞 電子版
保存 共有その他
経団連は政府に企業の農地所有を全面的に認めるよう求める提言をまとめた。
担い手確保のため、農地を取得できる農地所有適格法人への出資規制の緩和など
大胆な改革が必要と強調した。農業の生産性向上につながる農業用ドローン(小型無人機)
や自動走行トラクターの普及へ法整備を急ぐべきだとも訴えた。

企業の農地所有は一部解禁にとどまっている。農地所有適格法人への出資比率は
、国家戦略特区の一部地域を除いて50%未満…

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-56gX) mailto:sage [2020/02/10(月) 15:23:42 ID:ZaKiXs6UM.net]
毎年コメの生産コストが全国平均1万6千円(60kg)という怪
しかも今後10年間で4割削減を目指すという毎年同じ目標
農水省のやる気のなさが結果にでてるな



621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/10(月) 16:12:35.14 ID:PHX+yHDz0.net]
それは作らなければ田舎の世間体が悪いから作るだけ

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 178a-aovH) [2020/02/11(火) 18:12:01 ID:6XMD/InN0.net]
豆ツブ剤は楽だよね、ひしゃくで適当に撒くだけだから。
あれを知らなかったらまだ動散で撒いてたかも
ジャンボは値段が高い

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ed-P8lJ) [2020/02/11(火) 22:17:47 ID:g7yXPXw30.net]
厚生労働省は20194月19日、医薬品や化粧品の原料となる化学物質製造工場で、包装作業に従事し、間質性肺炎などの肺疾患を発症した男性6人について、業務との因果関係があったと明らかにした。労災申請のあった5人について、労災を認定した。
厚労省によると、扱われていた化学物質は「アクリル酸系ポリマー」。6人は20〜40代だった2012〜16年に相次いで発症した。工場からは、この物質の粉じんが高濃度で検出された。
粉じんを2年以上扱う業務に従事し、相当量吸入した場合、肺疾患を発症する可能性が高いと判断した。2年未満の場合、労災と認めるかどうかは総合的に判断するとしている。
厚労省は「個人が特定される」などとして、工場の所在地や企業名を明らかにしていない。他の事業所などでの健康被害は報告されていないが、注意喚起するとしている。〔共同〕

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ed-YeBK) [2020/02/12(水) 15:15:01 ID:Gk3u9lId0.net]
土地改良区の脱退金てどのくらいなの??

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ed-wLQi) [2020/02/12(水) 19:12:48 ID:Gk3u9lId0.net]
オーイ

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff99-EVwi) mailto:sage [2020/02/12(水) 19:15:13 ID:fUnFDMQm0.net]
なんだこいつ
自分とこに聞けよ

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 778a-0fsk) [2020/02/12(水) 19:37:18 ID:6+JuzDcg0.net]
改良区は脱退できるならとっくにしている。
農地あるなら永年に払うお布施

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/12(水) 20:43:08.67 ID:IMFoC5c20.net]
>>604
うちの所は決済金+現場に見に行く手間賃で反当り35万くらいって言われた

ちなみに年間で反当り4500円払ってるんだけど何年分の決済金なんだ?と

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 965e-Xfe6) mailto:sage [2020/02/13(Thu) 00:08:44 ID:Vt81SF9I0.net]
回りくどいね

土地改良区を潰せって言うための
農家の補助金を妬む猫虐待犯、栗田隆史のいつものワッチョイ自演

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ed-YeBK) [2020/02/13(Thu) 08:40:18 ID:WmFvzIdH0.net]
>>607
みんな止めてる人は農地を農家にあげてる、または
売ってるわけかな??



631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ed-YeBK) [2020/02/13(Thu) 08:53:21 ID:WmFvzIdH0.net]
>>608
自分が聞いたのはパイプが通ってる所=ひねると水が出る所は
なんたらかんたら。

一反8万5000円と具体的な数字がでてた。

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ed-YeBK) [2020/02/13(Thu) 08:59:30 ID:WmFvzIdH0.net]
(1)賦課金の位置付け
小規模なものを除き土地改良事業を行う際、通常は土地改良区を結成し、地区内地権者は組合員になります。
そして、組合員である以上、賦課金は発生し、これを止めるには誰かに売却するしかありません。
額は改良区次第ですし、面積にもよりますので、2万円が適切かわかりません。
(2)今できる対応
・自ら売却先を探す(事業完了公告の翌年から8年間は農地以外の用途に利用出来ませんので、相手方は限られます。また購入した農家が賦課金を払い続けるため、その説明も必要)。
・土地改良区に購入者又は担い手を探してもらう。
もしかしたら他の組合員で買ってもいいよとか、小作してもいいよっていう方がいるかもわかりません。

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6f-ZUKA) mailto:sage [2020/02/13(Thu) 09:29:17 ID:quNJnaaZa.net]
北海道は改良区の賦課金は耕作者が払う
農地が転用されたら清算金は必要だけど、貸しただけならかからない
基盤整備の分は地主負担だから、残額は払わないといけないけど

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ed-YeBK) [2020/02/13(Thu) 10:41:33 ID:WmFvzIdH0.net]
これから大量離農になるのに土地改良区は
どうなるのか??

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9211-RWOC) mailto:sage [2020/02/13(Thu) 11:02:36 ID:6RFHpp3C0.net]
外注だろ

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9211-RWOC) mailto:sage [2020/02/13(Thu) 11:06:31 ID:6RFHpp3C0.net]
米余りらしいが 趣味でやってる農家を排除
まず集落営農が減産だろ その為にまとめたんだろ
農協にしっかり音頭をとってもらう

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ed-YeBK) [2020/02/13(Thu) 11:36:10 ID:WmFvzIdH0.net]
土地改良区

土地改良法に基づく農家の組合組織。農地整備や用排水の新設、維持管理などをする。
愛知県によると、県内には県連合会を含む106の土地改良区がある(今年1月現在)。
各団体の役員らは公務員に準ずるとされ、収賄罪の適用対象とみなされる。
(2018-07-22 朝日新聞 朝刊 1社会)

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ed-YeBK) [2020/02/13(Thu) 11:37:25 ID:WmFvzIdH0.net]
>>616
経団連が企業にもやらせろ、と来てるとか。

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1699-EVwi) mailto:sage [2020/02/13(Thu) 11:49:48 ID:51AyQvo70.net]
>>618
アホだよな
技術がなけりゃなんともならんのに、企業経営のノウハウだけでやれると未だに思ってるのかね

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/02/13(木) 12:15:27.75 ID:WmFvzIdH0.net]
>>619
でも農地や空き家を手放したい人には
朗報かもね。



641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9211-RWOC) mailto:sage [2020/02/13(Thu) 12:29:04 ID:6RFHpp3C0.net]
土建屋をなめとるか
俄でくそ農民が事業に関わるより
スマートにこなせるわ

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-IGGe) [2020/02/13(Thu) 12:47:29 ID:ZDlPoYhgd.net]
毎年、田んぼを父が友人の人に頼んでるのですが
コメ代金として100万もらって、委託代金として60万払ってます。
この100万って、確定申告しないと駄目ですか?
毎年、父が申告はしてたのですが、いつも数百円程度の戻りがあるかどうかなので時間の無駄な気がして。

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7bf-VJ1p) mailto:sage [2020/02/13(Thu) 13:30:32 ID:tmVmvVij0.net]
>>622
農業収入があれば確定申告は義務なので
小規模コメ農家の大方は赤字もしくはそれに近いのでは
無申告で調査を受ける覚悟があればどうぞ

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ed-YeBK) [2020/02/13(Thu) 13:33:04 ID:WmFvzIdH0.net]
貸し借りが逆転しているのは、これまでに借りた農地がもっとあるから。あまりに規模
がデカ過ぎてピンとこないが、東京ドームが4・67ヘクタールだから4万3546
ヘクタールは、約9324個分。全国規模とはいえ、貸したい農地がかくも大規模とは驚きだ。
 地元の農協に相談することもできる。JAによると、農地の貸し手と借り手の橋渡しをするため、「全国の340のJAで農地利用の相談窓口がある」(広報担当者)という。同級生や先輩など
、農協勤務の知り合いがいたら、連絡してみるといい。
 先祖代々の農地だが、売ってしまいたいという人はどうする?
「管理機構にも“売りたい”人からの相談があります。件数でまとめてはいませんが、
17年度は、買い入れ分が6367ヘクタール、農家など担い手に売った分が
8370ヘクタールありました。農地を売りたい場合は、まず市町村役場や
農業委員会に相談することです」(前出の農地中間管理機構担当者)

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/13(木) 17:59:47.91 ID:ZWjPrxcNr.net]
でもそういう土地って水利が悪いとか変形地とか曰く付きでしょ?
良い圃場なら近くの法人や組合がすでに耕作してると思うんだよね

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ed-YeBK) [2020/02/13(Thu) 18:59:50 ID:WmFvzIdH0.net]
もう農地は国のモノにして雇用してやれよ。

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e62-EVwi) mailto:sage [2020/02/13(Thu) 19:35:03 ID:+uGhg+ad0.net]
>>626
今の稼ぎ以上給料払ってくれるならそれもアリだな

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-Xfe6) mailto:sage [2020/02/13(Thu) 20:13:53 ID:OcnDxbtp0.net]
それなんていうソホーズコルホーズ?

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-Xfe6) mailto:sage [2020/02/13(Thu) 20:15:16 ID:OcnDxbtp0.net]
ベラルーシはいまでもソフホーズ、コルホーズやってて草

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ed-YeBK) [2020/02/13(Thu) 20:45:09 ID:WmFvzIdH0.net]
>>627
稼ぎてか、農村忌避は社会的地位だろう。

文化とかは老人がいなくならないとダメだろう



651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/02/13(木) 21:03:47.32 ID:usIeJmKp0.net]
2019年産米の卸段階の民間在庫量が、過去5年(14〜18年産)と比べて最も多い水準に積み上がっているってよ
使えん農地はどんどん放棄するべきなんよ

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/13(木) 21:06:45.26 ID:+uGhg+ad0.net]
>>630
日本語でおk

>>631
それは相場が上がると踏んで在庫抱えた連中がいるってのも一因だな
主に西

653 名前:から北陸
蓋を開けたら東が豊作だったんで放し所逃してんだよ
ちなみに実需は欲しがってるし大手は弾がなさそうな印象だな
[]
[ここ壊れてます]

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fe5-oFCC) [2020/02/13(Thu) 21:18:53 ID:usIeJmKp0.net]
>>632
そうなのか
商人に振り回されますね

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e62-EVwi) mailto:sage [2020/02/13(Thu) 21:25:35 ID:+uGhg+ad0.net]
>>633
あくまで親しい生産者と中小規模卸の話からの推測だけどね
出来秋の相場でやり取りするより先に価格決めといてさっさと引き取らせた方がかしこいと個人的には思うけどバクチ思考の奴も多いからね
今年は備蓄米増えると思うよ

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-IGGe) [2020/02/14(金) 08:06:23 ID:r9wMlocFd.net]
>>623
たかだか、百

657 名前:マン程度の調査するわけない []
[ここ壊れてます]

658 名前:米屋 mailto:sage [2020/02/14(金) 10:03:37.72 ID:tOaV1lDFM.net]
12月末の民間在庫量はこの後で消化が多少進むパターンもあるのでなんとも難しいですね。
買い手は下がるのを待ってる雰囲気もありますし。

今年もたぶん政府がなりふり構わず備蓄米で買い支えると思います。

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/14(金) 10:23:32.46 ID:YnNMrTfd0.net]
>>635
なら、好きにすれば
住民税もからむから、意外なところから足がつくけど

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-IGGe) [2020/02/14(金) 12:17:33 ID:r9wMlocFd.net]
>>637
すいません、やっぱり申告します。
ただし、作業代として、委託料も申告するの?
領収書もらった気するけど、収入印紙貼ってなかったな



661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/14(金) 13:36:12.89 ID:YnNMrTfd0.net]
>>638
所得=収入-経費
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kojin_jigyo/kichou10.pdf
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/15(土) 00:46:26.16 ID:/dEbhKwJ0.net]
ホームセンターで数種類の米をブレンドした米5kgを1480円で売っていた
中米のコシヒカリとどっちがうまいんかな?

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff2c-d3sd) mailto:sage [2020/02/15(土) 07:14:02 ID:xYffKksR0.net]
>>640
ブレンドにもいろいろあるしね。

664 名前:みつばち mailto:sage [2020/02/15(土) 10:38:01.06 ID:A2i2r7Jv0.net]
>>638
親父に聞くか、前年の申告資料を見る。

税金が戻ってきてるってことは、
委託料以外の支払いがあるはず。
つまり、米代金百万円以上に経費があるはず。

665 名前:米屋 ◆9Ce54OonTI (ワントンキン MM42-Vszt) mailto:sage [2020/02/15(土) 18:00:20 ID:TPAABP4lM.net]
>>640
地域によって相場が違うでしょうけど、うちの近くでその値段だとブレンド原料に中米使わないと無理ですね〜。
どのぐらい混ぜるかはホムセンの取引してる米卸の良心次第。

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/02/16(日) 11:59:10.94 ID:/Etb3INA0.net]
よく考えると、日本人が外国人、
異文化に対してみせる失礼な反応はずっと昔から続いているような気がする。
昔は「所詮日本人は世界の田舎者だし」と思っていてのだが、明らかに今でも尚世界の田舎者である。
田舎者とは、自分たちの理解の外にあるものを侮蔑することで己の品位を保とうとする者共のことである

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/16(日) 12:34:33.73 ID:uD6adzR50.net]
日本人が一番進んでいる
ロケットも新幹線も車も作れる

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7311-GUQA) mailto:sage [2020/02/16(日) 21:31:40 ID:DKFyXC9g0.net]
東北の平野部はもう根雪にならないのか
本州の県庁所在地は積雪無しだし、どうなっちゃうんだろ

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/02/16(日) 22:05:47.64 ID:/Etb3INA0.net]
今年は水不足かな??

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-hMlH) mailto:sage [2020/02/17(月) 00:39:16 ID:m5sGFu15p.net]
今年病気で物流(輸入)とまって食料難民増えるんじゃね?



671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/17(月) 01:18:27.01 ID:D9xWvesT0.net]
>>644
外国人どころか市内でも違う地区なら余所者ですよ
遠い圃場に行った時の年寄りの意地の悪さといったらもうね

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/17(月) 06:09:01.19 ID:/ferrVsB0.net]
>>638
確定申告軽視しない方が良いよ。
最近の税務調査では按分割合にも文句をつけられる。按分割合には、合理的理由を持ち合わせていること。
一般的な店舗などが無い農家が発行する領収証には病院、弁護士などと同じで収入印紙の貼り付けはいらない。
税務署が「所」と表記しない事の裏には

673 名前:「ろいろな権限がある。あなどらないように。 []
[ここ壊れてます]

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/17(月) 08:24:45.47 ID:VzM9xTsCa.net]
税務調査が怖くて今年から税理士に丸投げした、金はかかるが頼んで良かったと思ってる
今年は特に消費税が複雑だもんね

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/17(月) 16:08:46.32 ID:CqcXw/8C0.net]
去年の夏も普通に水不足だったけどな

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/17(月) 17:49:10.03 ID:G/4/XIVR0.net]
父の確定申告で教えてください。
農業で▲17万の損失が出たが、
ただ、個人年金が20万あり、
合計所得は+4万円。

青色申告は事業(農業)の損失を来年まで持ち越せるとありますが、この場合は可能ですか?
調べても、よく分からなかったので、お願いします。

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/17(月) 18:12:05.55 ID:CqcXw/8C0.net]
事業所得の損失は3年に渡って繰り越せるけど(公的年金は雑収入)
青色申告特別控除(65or10)を引いた数字が-17なら
それは0な

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/02/17(月) 19:53:40.64 ID:xAMzuRjI0.net]
>>649
それ。隣の町でも隣の県くらいの対応だからな。
そりゃ嫁も来ないよ(笑)

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/17(月) 20:38:12.82 ID:y5LF6k350.net]
米袋をベニヤ板で囲っているんですがネズミは垂直90cmを這い上がりますか?

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3373-GUQA) mailto:sage [2020/02/17(月) 20:46:21 ID:EPjMqBjN0.net]
囲うんならネズミ取り用の粘着シートで囲えよ



681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb76-sErQ) mailto:sage [2020/02/17(月) 20:47:06 ID:TkqsRMUh0.net]
表面が滑らかツルツルなら登れないけどガサついてたりすると登れるらしいですよ
ちなみにジャンプ力もあり1m位は楽に飛び上がるらしいです

www.nezumikujo.jp/kind/

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff2c-d3sd) mailto:sage [2020/02/17(月) 21:24:17 ID:R6XBpc4E0.net]
>>656
壁紙の紙の部分、襖の紙の部分とかは余裕で登る。
ベニヤ板なんかもっとざらざらだからもっと余裕。
見てたから間違いない。

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef76-qybN) mailto:sage [2020/02/17(月) 21:55:13 ID:y5LF6k350.net]
ネズミ返しに使える建築資材があったから買ってくる

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/02/18(火) 09:36:55.19 ID:WIvEQmnU0.net]
田舎者の8割は貧民家庭なのは事実

超格差社会ニッポン

あと田舎の学校はクソ
閉鎖的だし時代遅れな事ばっかりさせてる

生徒が可哀想

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/18(火) 10:42:43.47 ID:oR+Xvi3U0.net]
>>661
君の周りがそうなだけじゃないかな?

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/18(火) 10:52:32.22 ID:qnGpkDZ90.net]
前はベニヤで箱作ってたけど 今は余ってる防風ネットでコメ袋の山を包んでる
あいつらは 端から攻めるタイプと 山の上からど真ん中を下に攻めてくるタイプの2つがいるから

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb76-qybN) mailto:sage [2020/02/18(火) 12:01:23 ID:N+8wesdv0.net]
米貯蔵庫2つが一杯で、米袋が寝室に一杯ある
それでも叩き買われる金額では売りたくない

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/18(火) 14:43:14.58 ID:fzIVDXDQd.net]
YouTubeで空の20Lオイル缶とジュースの空き缶で楽々ネズミ罠!
みたいなの結構あるけど
あれ効果あんのかな
余った缶今のとこないから実践できてないけど

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53e4-JGLZ) mailto:sage [2020/02/18(火) 17:49:00 ID:TZ0s78OU0.net]
捕まえたヘビをネズミの穴に放り込むといいよーと言われたけど
ヘビ詰めた肥やし袋持ち歩くのもやだなぁ

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/19(水) 00:47:11.84 ID:8/QXxzPF0.net]
来年度から電子申告じゃないと青色申告控除が65万円にならなくなるので、今年試してみた。
税務署でIDとパスワードを取得すれば、それでOKだと思ってたのが甘かった。

eTaxソフトのダウンロード版は、かなり使いにくい上に、マイナンバーカードなどの電子証明書がないと、申告出来ないことが判明。
マイナンバーカードは取得に2カ月かかるらしいので、今年の確定申告では無理!

etaxのweb版は、ソリマチの農業簿記が対応していないので、決算書の数字や減価償却資産を一から入力しないとならない。

結局、確定申告書BだけeTaxのweb版で新規に作成して、電子申告。青色申告決算書は紙を提出することに。
いやはや、ぐったり(>_<)



691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/19(水) 09:16:35.51 ID:fOKHuwmfa.net]
電子申告じゃなくて電子帳票の保存で良いんじゃなかった?
要はソリマチのデータを10年間保存すれば良いだけ
電子帳票の保存の届け出は必要だけど
ソリマチのQ&Aとかにあったと思う

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/19(水) 09:22:09.58 ID:KXPhO4tb0.net]
>>667
web版E-TAXに転記なんて30分もかからないとおもうけど
減価償却が少々面倒だけど、一度入れれば来年繰り越せるし

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0358-BCrA) mailto:sage [2020/02/19(水) 09:40:54 ID:1wa9w2P80.net]
マジかよマイナンバーカード

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-V911) [2020/02/19(水) 10:10:11 ID:OtmtoVx7d.net]
>>667
控除が55万になるだけでしょ?

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ed-RkzU) [2020/02/19(水) 10:50:29 ID:v1yctUsF0.net]
https://youtu.be/e0cJUxUXAac

土地を捨てろ!

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a376-vb3g) mailto:sage [2020/02/19(水) 11:50:46 ID:D/pCK6eQ0.net]
来年は基礎控除が10万増えるから
令和元)基礎控除38+青色特別65

令和2)基礎控除48+青色特別55(e-tax・電子帳簿の人は追加で+10)
って感じ
10万の人はe-tax・電子帳簿なしでも48+10

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b1-L8iH) mailto:sage [2020/02/19(水) 12:20:17 ID:ksD3mMNc0.net]
消費税簡易課税やってる人は10月以降でみなし仕入率もかわるので注意
https://www.maff.go.jp/j/keiei/tyosei/keigen.html

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83cf-ChGR) mailto:sage [2020/02/19(水) 15:19:47 ID:mBCvfK4z0.net]
経営移譲したから基準金額がない二年?は消費税払わなくていいとか最高だな
二年だと100万近くあったし

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ed-RkzU) [2020/02/19(水) 19:56:41 ID:v1yctUsF0.net]
戸籍集めが素人には一番難しいと思う。
例えば抵当権抹消とか売買でも単純なやつの登記申請なら,ある程度理解力のある人は法務省サイト見ながらでもできる(ウチの親父はやった)。
でも相続関係の戸籍集めは司法書士とか弁護士のある意味職人芸で,事務員でも相当経験しないとできるようにならない。

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1351-ttmf) mailto:sage [2020/02/20(Thu) 12:19:29 ID:j3bhKZG10.net]
法人税の申告書作るの超絶面倒くせぇ
次回は素直に税理士頼むわ



701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/20(木) 12:27:00.79 ID:zHymjxawa.net]
むしろ法人化してんのに税理士頼んでないことに驚くわw

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0358-BCrA) mailto:sage [2020/02/20(Thu) 17:58:34 ID:1OpRUXLE0.net]
デスヨネー

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff39-m8an) mailto:sage [2020/02/20(Thu) 17:59:29 ID:2UJPYhve0.net]
零細法人だって居るだろう

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/02/21(金) 08:12:53.08 ID:iEkT9HAJ0.net]
男性死亡…フォークリフトと鉄製コイルに挟まれる 熊谷の製造会社 頭をコイル空洞に突っ込んだ姿で発見
2020年2月20日(木)

18日午前9時ごろ、熊谷市御稜威ケ原の機械部品製造会社「徳田練磨工作所」で、
派遣社員稲村隆さん(57)=さいたま市見沼区東新井=がフォークリフトのフォーク部分と鉄製コイル(直径1・3メートル、幅30センチ、重さ2トン)の間に挟まっているのを同僚が発見、会社を通じて119番した。
稲村さんは胸を強く打っており、搬送先の病院で死亡が確認された。
 
熊谷署によると、稲村さんはコイルの空洞に頭を突っ込み、内部に差し込まれた棒状のフォーク部分との間に体を挟まれていた。
この日は午前8時から、工場で製造されたコイルをフォークリフトで運搬。
コイル置き場付近で、静止した状態で発見された。同署で詳しい経緯を調べている。

埼玉新聞
https://www.saitama-.../2020/02/20/01_.html

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9376-9RPH) mailto:sage [2020/02/21(金) 08:44:15 ID:98rbwxPN0.net]
コシヒカリ玄米一等米 7992円+税
キヌムスメ玄米一等米 7890円+税
でうっていた

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/02/21(金) 09:05:56.05 ID:iEkT9HAJ0.net]
>>681
https://youtu.be/5CD1DnDxmw0
オイオイ

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/21(金) 10:22:35.38 ID:+6niCEeZa.net]
もう北海道以外冬無しだな
ダイコンやるかな

708 名前:米屋 ◆9Ce54OonTI (ワンミングク MM9f-64xo) mailto:sage [2020/02/21(金) 16:58:27 ID:Ec13wiqVM.net]
今年はコロナで観光地の米屋は業務用米の動きが悪いみたいですね。
人が集まりやすい場所の飲食店ほどダメージがありそうです。

うちは京都みたいな観光地には卸してないけど、市内中心部のデパ地下が少し元気がないです。
早く低温倉庫のスペースあけないと、産地に置いてある在庫がネズミに食われちゃう…。

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/22(土) 11:35:09.62 ID:ilNX09mxa.net]
コロナで食糧不足になったら米が売れるかも?
物流も心配だけど
農業資材も中国生産品はどうなるか分からないと言ってた

710 名前:米屋 mailto:sage [2020/02/22(土) 17:35:08.89 ID:e1YXqJA0M.net]
今日、郵便局行ったらコロナの影響で送った荷物が行方不明になったらしくて中国人がジャッキーチェンみたいに発狂してましたw

輸入小麦が完全に手に入らないとかだと米は売れそうですね。

生産者直売に関しては、家庭用ならコロナのダメージはほとんどないと思います。
たぶん米は高価格帯を中心にダブつきますが、今年の秋も農協は下げたりしない気がします。

基本的には政府の買い支え頼みですので、需給とは別の動きしそうな気がします。



711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/22(土) 18:35:53.99 ID:aWFx7QG20.net]
>>659
どこから侵入してくるのか分からないので
1,000円のブラックライトで照らしたら
ブリキ板の貼ってある壁を垂直に通った跡があった

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/22(土) 19:29:55.27 ID:XoDob9q70.net]
科捜研かよ

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ed-NpZc) [2020/02/22(土) 22:07:31 ID:dqBAsmUq0.net]
土地改良区てウインドウズ7とか使ってるのかな??

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-v9Zb) mailto:sage [2020/02/23(日) 06:25:11 ID:Vf6lexOoa.net]
>>690
お主、良からぬことを考えておるな?

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/23(日) 19:35:40.24 ID:4Yx/paDQ0.net]
上に申告とかあるがうちは白だけど今まで手書きでなかなか面倒、今年はエクセルを使った。
ネットで拾った農業用の収支内訳書、無料だけどOCRの用紙ではない。
市役所に出したけど大丈夫みたいだ。
で 申告書だけど無料はネットで探してもなくて、500円の寄付ソフトがあった。
エクセルのパスワード掛かってるから下書きには使えるがなんだったけかな?書き込めない。
送金して使えるようになったが、なかなかいい。
残念なのは来年は使えないとのことだな。

電子申告も考えたが、なにか間違えてると市役所から連絡があって直してくれる。

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/23(日) 19:41:54.53 ID:AQaaE71N0.net]
申告書は有料の使わなくても国税庁HP ので十分
前年のデータから読み込んで共通の所は使い回せる

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/23(日) 19:47:03.67 ID:4Yx/paDQ0.net]
>>693
エクセルファイルが見つからなかったんだよね・・・ PDFファイルはあるけど。
農業用の収支内訳書、無料だけど自動計算してくれる。

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/23(日) 21:00:48.85 ID:SebBoy1B0.net]
免税範囲ならエクセル簿記に打ち込んで、e-tax,web版に入力して送信、これで65万控除

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/23(日) 21:04:52.78 ID:g2XFQuvwr.net]
農薬メーカー頑張ってるね
こまきちゃんありがてぇ

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/23(日) 21:32:22.83 ID:q19riLDP0.net]
>>695
貸借対照表を仕上げるのが嫌で10万控除にしてる。



721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/02/23(日) 23:24:31.81 ID:Cw8AVc620.net]
農業労働と前立腺癌
 
前立腺癌と農業従事との関連が報告されている
[Blair et al. 1992, Blair and Zahm 1995]。
ブライアーらの研究では、農業者では前立腺癌や
ホジキン病・多発性骨髄腫・白血病・皮膚のメラノーマ・口唇癌・
胃癌が一般集団より多く発生することが報告されている
[Blair et al. 1992]。
 
米国のブライアーとザームは、農業労働に従事する人の癌に関する
文献を再評価した。農業者の死亡率は一般には少ないが、前立腺癌や
白血病・非ホジキンリンパ腫・多発性骨髄腫・軟部組織肉腫・皮膚癌・
口唇眼・脳腫瘍が多いことがわかった。病因は不明であるが、免疫不全の
場合にこれらの癌の幾つかが発生することから、農薬やエンジンの排気ガス・
溶剤・ほこりなどが免疫不全のような機構を通じて、作用する
可能性を示唆している [Blair and Zahm 1995] 。

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/24(月) 05:04:40.19 ID:R9ql7ffn0.net]
>>697
もったいないよ、貸借対照表は仕訳をすれば自動作成だよ

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/02/24(月) 10:34:39.57 ID:d+4LBksh0.net]
0035 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/06 17:03:06
で、決済金とか償還金に立ち向かっていった人たちは今どうなったの?

俺も改良区の職員で、近くに億を超える滞納額の改良区があるけど
いずれにしても事業同意書に印鑑があれば裁判は勝ち、みたいだっけね

俺も今年から滞納者に対して差押等の事務をとらなければならない…
本来は組合員が農業を営む一助となることが改良区の本分なんだろうが、
組合員が賦課金を払わないから家屋敷を競売にかける…
俺は頭が悪いから法律の事はわからないが、どっち不幸だよなぁ

昔は水が無ければ米が作れない、改良区様水をお願いしますってなもんだろうが
今は金払うくらいなら米なんかつくんねーって感じだもんな
うちの賦課金は高くない(1日の給料で間に合う/10a)から大した文句も出ないけど。
別に仕事を失いたいわけじゃないが、時代に合わない組織だとは思うよ
そもそも基盤整備してないなら、水利組合で間に合うからね
その水利組合で事務をとろうとする人物が出てこないから改良区なんだろうが。

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/02/24(月) 10:34:39.71 ID:d+4LBksh0.net]
0035 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/06 17:03:06
で、決済金とか償還金に立ち向かっていった人たちは今どうなったの?

俺も改良区の職員で、近くに億を超える滞納額の改良区があるけど
いずれにしても事業同意書に印鑑があれば裁判は勝ち、みたいだっけね

俺も今年から滞納者に対して差押等の事務をとらなければならない…
本来は組合員が農業を営む一助となることが改良区の本分なんだろうが、
組合員が賦課金を払わないから家屋敷を競売にかける…
俺は頭が悪いから法律の事はわからないが、どっち不幸だよなぁ

昔は水が無ければ米が作れない、改良区様水をお願いしますってなもんだろうが
今は金払うくらいなら米なんかつくんねーって感じだもんな
うちの賦課金は高くない(1日の給料で間に合う/10a)から大した文句も出ないけど。
別に仕事を失いたいわけじゃないが、時代に合わない組織だとは思うよ
そもそも基盤整備してないなら、水利組合で間に合うからね
その水利組合で事務をとろうとする人物が出てこないから改良区なんだろうが。

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/02/25(火) 19:33:35.51 ID:Hv7sofqW0.net]
農業用の土地改良などを行う法人「土地改良区」が、区の管理する農業用水路に
し尿を処理した排水を流す住民に水路の使用料相当額を請求できるかが争われた
訴訟の上告審判決が18日、最高裁第1小法廷(小池裕裁判長)であった。同小法廷は
河川法に基づく許可は区に流水を使用できる権利を与えたもので、この許可に基づき
使用料を他者に請求することはできないとの判断を示した。

訴えていたのは、徳島市の「以西土地改良区」。河川法に基づき、川の水を灌漑
(かんがい)目的で使用する許可を受け、徳島市が管理権限を持つ水路の維持管理
を事実上担ってきた。し尿などを浄化槽で処理した排水を水路に流す住民に使用料相当額
の支払いを求めていた。

第1小法廷は判決で、河川法に基づく許可は、灌漑目的のために必要な限度で流水を使える
権利にすぎず、直ちに第三者の水路への排水を禁止できるものではないと指摘。排水を禁止
できるとして改良区の請求を一部認めた二審判決を破棄し、請求を退けた。

小池裁判官は補足意見で、「水路の管理権限を持つ徳島市と改良区の法的関係が明確
でないことが紛争の原因の一つになっている」と指摘した。維持管理や費用負担の
あり方について、両者の役割を明確にした上で法令に基づいて整理する必要があるとした。

農林水産省などによると、農業地域に農家ではない一般家庭が住む「混住化」が進み、
下水道整備がされていない地域では浄化したし尿などの生活排水を農業用水路に流す事例が多い
。今回の判決で、法的根拠が曖昧なまま使用料を徴収している土地改良区は対応を迫られる
可能性がある。

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/26(水) 23:24:43.31 ID:IuvERacr0.net]
食べ物にもコロナウイルスは付着していると感染する可能性があるって記事見かけたけど
むき出しで空気の触れる位置に置いてあるスーパーの食品は大丈夫なのかな?

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/02/27(木) 17:54:49.00 ID:iLIPwncV0.net]
確定申告伸びたwww

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/27(木) 18:15:38.75 ID:IjDbOQSL0.net]
今買える、除草剤散布用のラジコンボートの最安製品は何?
自作したほうが安いわい!ってのはナシね

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0662-tCbA) mailto:sage [2020/02/27(Thu) 19:39:28 ID:Or0UmzbE0.net]
最寄りの農機屋や資材屋で聞いた方が早そう

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6776-FHrv) mailto:sage [2020/02/27(Thu) 20:54:25 ID:xJX5pTON0.net]
中国野菜が入荷してないらしいけど米の値段が上がるんかいのう?



731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0662-tCbA) mailto:sage [2020/02/27(Thu) 20:56:25 ID:Or0UmzbE0.net]
むしろ消費落ち込むから年明けから米は動き鈍い
多分価格は下がる

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp03-vT3f) mailto:sage [2020/02/27(Thu) 21:10:44 ID:UXjwfdiUp.net]
逆に自炊増えて米の消費あがると見てるワイ。

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b1-1loD) mailto:sage [2020/02/27(Thu) 21:20:55 ID:ZErTFuqV0.net]
それ以前にもし育苗の人手が欠けたら即詰むわ

734 名前:米屋 mailto:sage [2020/02/27(木) 22:22:49.05 ID:Kk3rRyvl0.net]
自炊した分は業務用が減りますので…。

観光に来て中国人が食ってた米が

735 名前:ロ々余ります。 []
[ここ壊れてます]

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca39-oPyu) mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:26:49 ID:5PCX7mbb0.net]
業務格安米の需要が減って通常米が売れるなら本来の姿に戻ったってことで

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0662-tCbA) mailto:sage [2020/02/27(Thu) 23:20:37 ID:Or0UmzbE0.net]
本来の姿に戻るなら価格も元に戻って下がるってことだぞ
業務用が不足してたから価格が釣り上がってただけなんでね

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/27(木) 23:49:27.95 ID:5PCX7mbb0.net]
その前

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/27(木) 23:55:18.17 ID:xJX5pTON0.net]
飲食業ホテル旅館閑古鳥 米屋危機 米屋に掛けで売っている農家も危機が迫っている

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/02/28(金) 00:15:55.63 ID:Ublumzsc0.net]
かつて無い不況の予感だね
10-12月期GDPも驚くべき数字だったし1-3月期も恐るべき数字になるのが確実だからな



741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/28(金) 01:25:11.48 ID:a2Yz2Yht0.net]
不況の矛先がまず農業に来るようなら国も傾くわ
コメが次のマスクになるかもよ

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/28(金) 03:43:29.44 ID:E6pvkAuF0.net]
野菜が高止まり

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03cf-6CEO) mailto:sage [2020/02/28(金) 09:57:46 ID:LRPA+veq0.net]
マスクなさすぎで防除する時どうするべか

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e73-t064) mailto:sage [2020/02/28(金) 10:05:44 ID:WSRrHUQn0.net]
農家は年中マスク使うから100枚単位で常備してるものだ

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03ed-iFU9) [2020/02/28(金) 10:48:41 ID:n+GwOJR00.net]
他人の畑からキャベツを盗んだとして、高松南署は26日、香川県三木町のタマネギ農家の男(45)を窃盗の疑いで現行犯逮捕し、発表した。「お金にするためにやった」と容疑を認めているという。

 署によると、男は同日午前9時15分ごろ、高松市の野菜販売会社が所有する市内の畑に、知人の男性と軽トラックで乗りつけ、キャベツ4個(計200円相当)を刈り取って盗んだ疑いがある。男性には「俺の畑で収穫するけん手伝って」と誘っていたという。

 周辺では、昨年12月からキャベツやサニーレタスが盗まれる被害が相次ぎ、署員がこの日午前5時ごろから張り込んでいた。男がキャベツを荷台に載せたのを見て声をかけたという。(平岡春人)

https://www.asahi.co...W340JN2VPLXB00F.html

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/28(金) 11:35:23.71 ID:E6pvkAuF0.net]
アマゾンのマスク転売ヤーは価格釣り上げててアマゾンの規約に反してるからどんどんアカウント閉鎖されるはず。
質問欄にポリシー違反で有ることの警告文書書きまくれ

747 名前:米屋 mailto:sage [2020/02/28(金) 11:40:22.60 ID:LzEs5Z3DM.net]
学校給食用米キャンセルキター(・∀・)

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-+wv/) mailto:sage [2020/02/28(金) 12:45:01 ID:FisMzkXnd.net]
明日から休みだもんね…

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdea-LXrT) mailto:sage [2020/02/28(金) 15:27:52 ID:mPYt51FZd.net]
精米で忙しくなってきた。申告伸びて助かった

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/29(土) 01:20:32.65 ID:JhzJjJ/10.net]
スーパーの棚から米が消えているんかな?
ツイッターのリアルタイム検索したら消えているらしい



751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-NbHY) mailto:sage [2020/02/29(土) 03:44:05 ID:wBjgtomdr.net]
みんなお米食べよう!俺はパスタばっかり食ってるが

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/29(土) 11:36:37.60 ID:S8oc9EZS0.net]
ここまで米に需要が無くて無理に価格を維持して保護して作るのにも疑問が湧くな
農産物は土地保全や国防の観点からも国が支援、保護するのが当たり前だとしてもそれが米でなくてもいいのかも

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM86-FHrv) mailto:sage [2020/02/29(土) 13:03:27 ID:/yklrvuBM.net]
10倍にならんかのう

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/29(土) 14:45:07.14 ID:08z4ByyX0.net]
北関東だけど、夏場の高温にコメも自分も耐えられないので離農
気温40℃超えの中で20kg背負って作業なんてもう嫌だ

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cad8-Y/jf) [2020/02/29(土) 15:07:50 ID:avOTSxJS0.net]
麦や大豆を低コストで効率良く作れればなぁ

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03ed-b77q) [2020/02/29(土) 15:13:16 ID:zbQiVCEq0.net]
>>730
農地はどうするの??
売る??貸す??

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f73-ZhQ4) mailto:sage [2020/02/29(土) 16:20:52 ID:331A/gkm0.net]
スーパーやドラッグストアで、米がかなり売り切れてるね

758 名前:米屋 ◆9Ce54OonTI (ワンミングク MM3a-RTpw) mailto:sage [2020/02/29(土) 18:54:45 ID:qaNwOxscM.net]
うちも家庭用が微妙に買い占めされてますけど、胃袋は増えないからただ忙しさが偏るだけで、1〜2ヶ月後にヒマになるのがわかりきってるから切ないっす。

米は腐るほどあるからまた今度にしろって言っても、受験生の子供がいるから家に籠城するって言ってました。

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca39-oPyu) mailto:sage [2020/02/29(土) 19:09:23 ID:QWlOUqDJ0.net]
まあこの時期他人が調理したものは信じられないか

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/29(土) 21:56:31.69 ID:hqxzbnFxa.net]
>>734
主婦ならケツでも3回なでてやれば言うこと聞くようになるだろ



761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/29(土) 22:10:07.07 ID:GY2i4n2ha.net]
中国が日本の米買い占めるんじゃないかと思ってる
備蓄米も今の政府じゃ中国に送ってしまうんじゃないかと思っている
結果、日本にお米がなくなって米価高騰するんじゃないかと思っている

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/29(土) 22:29:56.13 ID:GMpnnirBr.net]
金の亡者の中国人が田植えをしないわけがない
旅行者来ない、オリンピックは知らんが、消費は減るでしょ
よって今年から想定外の米余りになる
相場も急落の前は突然値上りするもんだよ(過去3年間
また1俵10000円か…転作しよ。

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-oPyu) mailto:sage [2020/02/29(土) 22:51:42 ID:nxIxobz7d.net]
高騰させないで安定供給続けることが米の大切さ再認識させると思うんだが
一時的に高騰してもほとぼり冷めたら反動下落するだけだし

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/01(日) 04:59:06.72 ID:/Ggh5mth0.net]
>>732
持ち主に返すが持ち主大迷惑。
残り自分土地6haは太陽光と小型原発でも導入するか。20年先くらいかもだが…

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07c5-DFeu) mailto:sage [2020/03/01(日) 09:44:58 ID:cs+deuLd0.net]
「アロンすくい」っていう、苗箱に土を入れるための小ぶりなチリトリみたいな道具なんですが、どこかにありませんかねえ?
なぜか紛失してしまって。
検索しても全く出てこないところを見ると、すでに流通していないようではあるのですが。。

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b1-hMS6) mailto:sage [2020/03/01(日) 10:10:29 ID:YOSKkLyd0.net]
>>741
アロン化成の"てみ"?

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fd8-Y/jf) [2020/03/01(日) 11:35:50 ID:a5M3fDGU0.net]
小さい てみで、すくう面に取っ手が付いてて片手ですくえるヤツかな?

768 名前:米屋 ◆9Ce54OonTI (ワンミングク MM3a-RTpw) mailto:sage [2020/03/01(日) 11:54:00 ID:LSWpjKrvM.net]
ムード的にはダブつくという感じですが、去年なんか備蓄米のルールねじ曲げてまで政府が買い支えてましたし、大丈夫なんじゃないかなーと思ってますけどね。

表向きは需給で価格が決まる自由な市場になってるので不安感がありますが、現実には強力な政治パワーで価格操作してるイメージ。

>>736
ケツじゃなくておっぱいがいいです。

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07c5-DFeu) mailto:sage [2020/03/01(日) 15:10:48 ID:cs+deuLd0.net]
>>742
「てみ」ほど大きいものではないです。

>>743
多分それですかね。
20cm X 15cm X 5cm くらいの柄の無いチリトリ状のもので、すくう面の天面が半分ほど覆われていて、
そこに親指をかけて持って土をすくうという、用途としては移植コテのようなものですね。

春の作業の段取りをしていて、そのアロンすくいが見当たらないので、プラ製の移植コテを買ってはきたものの
どうも使い勝手が悪い感じなので、同製品がないかなあと質問した次第です。

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07c5-DFeu) mailto:sage [2020/03/01(日) 15:32:14 ID:cs+deuLd0.net]
イメージとしては、↓これの横幅を広げ、天面と底面を平べったくしたような形のものです。
https://www.engei.net/images/57/57116.jpg



771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b1-1loD) mailto:sage [2020/03/01(日) 17:42:13 ID:lbugjo6n0.net]
サイズは近いな
https://www.monotaro.com/g/00348097/

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca76-DFeu) mailto:sage [2020/03/01(日) 20:17:18 ID:zerFBKfr0.net]
農地借りても作物を作らないんだったら持ち主に返したほうが良い
貸し出してる家に金払うだけで損だぞ

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/02(月) 03:12:32.25 ID:0/1Yget10.net]
>>748
減反の反数を増やすためだけに借りていた土地があるけど
もう減反も意味がないし継続はやめようと思っていたら
お袋が継続してきちゃった。
まあ、借り主名義は親父の代から弟だったからあまり強く言えないんだけど。

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/02(月) 09:30:40.45 ID:XYjIhj2c0.net]
「お百姓さん、どうかお米を売ってください」
「ごめんなさい、うちは玄米保冷庫のスペースに限りがあるので余計な在庫は持ってないのです」
「そこをなんとか!3万円でどうですか?」
「10万と言うなら考えます、トラクターのローンもまだ残ってるのですよ」
「10万は高すぎです、5万で!」
「せめて7万5千円ではいかがですか?」
「いいでしょう!買いです!」
「握手を!」
みたいな妄想を日々していている

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/02(月) 11:12:15.03 ID:+QABo+2J0.net]
信用無くすわ

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/02(月) 11:25:29.34 ID:uuveoYF60.net]
書き忘れました。米10kgの値段です

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/02(月) 13:29:25.47 ID:pj7Z28pMM.net]
うちは年間300俵くらい個人で売ってるけど
しばらく米の値段の上げ下げはしてない。
お客さんはほぼ固定だし
ずっと買ってくれてる大事なお客さんだからね。
ちなみに精米で10キロ3300円。

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 071d-oL1e) mailto:sage [2020/03/02(月) 14:08:04 ID:OQz1srz90.net]
>>753
安!

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6358-+wv/) mailto:sage [2020/03/02(月) 20:47:01 ID:AThpo7gs0.net]
普通じゃないの?

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-xvzw) mailto:sage [2020/03/02(月) 21:02:02 ID:JALFQ5wOr.net]
まだ影響は無いがホテルに卸しているのは減りそう
個人売は変わらず



781 名前:米屋 mailto:sage [2020/03/02(月) 23:14:42.31 ID:oNHQ20eF0.net]
スーパーの米の棚が空っぽ@大阪

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/02(月) 23:20:52.38 ID:YBvcGhGf0.net]
741です。
適当な大きさのチリトリを貼り合わせて作ってみようかと思います。
ありがとうございました。

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/02(月) 23:46:06.68 ID:uuveoYF60.net]
次に売るときには10倍にならんかのう

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/03(火) 02:15:36.31 ID:Agyfd7PD0.net]
>>757
(東北の)福島のお米が大活躍?

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/03(火) 02:17:40.93 ID:jlR+wL52r.net]
>>758
給餌用のスコップが求めている様な形かも

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/03(火) 05:58:28.39 ID:l6NAHF9k0.net]
【法案】3月に上程されるとんでもない種苗法改定案

https://38news.jp/politics/15398
【小浜逸郎】3月に上程されるとんでもない種苗法改定案

「桜」騒ぎ、「コロナ」騒ぎで陰に隠れていますが、次のようなことが進行中です。

前衆議院議員の山田正彦氏が、種苗法改定の問題点を詳しく検討し、これについて真剣に警鐘を鳴らしています。
https://ameblo.jp/yamada-masahiko/entry-12575782319.html?frm_src=favoritemail

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6776-FHrv) mailto:sage [2020/03/03(火) 07:28:32 ID:KKcFghCQ0.net]
3dCADソフトfusion360で自分好みの形を作って3dプリンターで印刷する

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fe4-Aa+x) mailto:sage [2020/03/03(火) 15:41:45 ID:4gJzfsda0.net]
楕円形の軽量カップ斜めに切ってやすればいいんじゃないの

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/03(火) 20:16:00.58 ID:Y3SLPzakd.net]
セフティー3 「取っテミ」ってのはダメかな

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de06-s1Uh) mailto:sage [2020/03/03(火) 22:10:11 ID:wBwzbC+d0.net]
>>758
ウォッシャー液のボトルを
お好みの角度と大きさでカットするのはどうでしょう
https://tknc.jp/data/img/000000/35/0000003553/qe0GuBXc1561453544_l.jpg



791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/04(水) 11:58:03.24 ID:HdIQfLoua.net]
米屋さんに関しては業務用専門みたいな業態のとこ以外は超絶薄利の業務用が止まってるけどそれなりの利幅ある小売りが伸びて、割りと助かってるってとこも多いみたいだね
うちの直売分だと外食行くの減って子ども家にいるからって予定外に早く注文来てる家が多い

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/04(水) 12:18:52.29 ID:GuDUDnli0.net]
消費が増えても在庫は増えないんだよなあ

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/04(水) 12:43:34.46 ID:KEHu9l8M0.net]
うちもアホほど精米注文増えてるけどこの先買い控えにつながるだろなーと思うわ
米価下がり始めてるし余剰在庫早く処分しなきゃ

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/04(水) 12:59:22.68 ID:XcR98HtZ0.net]
消費は増えないでしょ
中国人観光客が減っているからむしろ減るでしょ

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/04(水) 13:26:26.41 ID:aAi4pOdZd.net]
オカズの、冷凍食品は中国製だから輸入減るかも
米食え!

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/04(水) 14:45:21.92 ID:HdIQfLoua.net]
>>770
基本はそうだろうけど家で普段より大人数を手っ取り早くとりあえず賄おうと思うと米が増えるきはする
カレーとか丼ものとか、そして毎回炊くようになると余ったのをおにぎりしたり、チャーハン

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b76-ttyZ) mailto:sage [2020/03/04(水) 14:56:26 ID:bw9ot6450.net]
米価が上がるのを期待する

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b99-qTXG) mailto:sage [2020/03/04(水) 15:22:00 ID:KEHu9l8M0.net]
米価上がる要素がどこにあるんだよw

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/04(水) 15:57:28.74 ID:SW+foveQr.net]
一昨日あたりにスッカラカンだったスーパーの米コーナーが今日はパンパンに
トイレットペーパーは相変わらずだけど
米に特需なんてないよ

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/04(水) 16:22:15.51 ID:KEHu9l8M0.net]
備蓄米も昨年並みの価格で落札できるのは明日の分までだな
追加で入札することにした
次は相場下がる、間違いなく
ただ、暖冬で酒蔵がダメージ喰らったし昨年から冷凍米飯向けの下落が大きいので加工用米も下がるだろうし今年は主食増やすのが正解かもな
間違いなく水不足になるだろうしな



801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/04(水) 17:03:51.17 ID:s097LptkM.net]
米不足

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb58-ZP4f) mailto:sage [2020/03/04(水) 19:33:01 ID:n9KGVB490.net]
>>776
どういうこと?

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-A1Hv) mailto:sage [2020/03/04(水) 20:25:31 ID:Ei+hw5O0d.net]
外食で消費してた業務用米が普通の米に変わった
落ち着けば業務用はダブつくだろう
暖冬で夏は水不足と猛暑が予想されるから品質も収量も下がりそう

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be4-FOa0) mailto:sage [2020/03/04(水) 20:48:44 ID:vzwav3/10.net]
水不足はマジで憂慮してる
水で困ったことはない地域だけど長雨とかになると用水への取水が止まるから断水するんだよね
去年みたいなことにならないといいな

805 名前:米屋 mailto:sage [2020/03/06(金) 14:50:26.66 ID:iXlGdx4wM.net]
買いだめで小売りが忙しいのはもう終わった感じで、落ち着いてますね。

米に対する影響は業務用米でインバウンド減少分はあるでしょう。
でも低価格帯の米は元々不足していたので、未検査や中米クラスが余ってどうしようもないから赤字で処分ってレベルにはならないと思ってます。

なんだかんだで過去数年で民間在庫を削減してきてますし、今年は水不足の懸念もあります。
慌てて在庫を換金するような判断をせず、持ち越す構えの業者もいるかもしれません。

農協も簡単に値段を下げられないので、連続で今のような状況が続かない限りは中間業者がクッション材になるんじゃないでしょうか。

クッション材になるってことは潰れる奴もいるんですけどねw

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb11-Lqe9) mailto:sage [2020/03/07(土) 18:29:27 ID:eOg2w3Hs0.net]
本州の県庁所在地は1月、2月の平均気温が全部プラス積雪もほとんど無い
青森でさえほとんど積雪していないどうなるのかね

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b93-BtKC) mailto:sage [2020/03/07(土) 23:59:42 ID:H7HCMeaH0.net]
今米が足りなくなるってデマ流せば爆買いされて今年のコメの価格2万円くらいになりそうだな。

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b93-BtKC) mailto:sage [2020/03/08(日) 00:01:00 ID:stKz2mZP0.net]
去年はウンカにやられて消毒回数増えて疲れたわ。倒れるから刈り取りも面倒だし。
ことしはウンカ来ませんように。

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bed-9U77) [2020/03/08(日) 00:15:24 ID:JZe8iPX50.net]
王政を廃止して共和制にして社会主義国家を作り、次第に共産主義国に移行させていく
イルミナテーのアジェンダは世界中に戦争と革命を惹起させ、それに出資する国際銀行家
に天文学的な利益をもたらしてきた。 同時にアジアやアフリカ、中東の劣等民族の
人口削減にも大きな力を発揮してきた。 難民支援は題目で本音ではその絶滅を目論んでいる。 
蒋介石を失脚させ毛沢東に政権を取らせたのも彼らである。 ベルサイユ条約で不当な請求を
ドイツに課したのも彼らである。 ヒットラーを育て、その軍需工場をソ連に作らせ
第2次世界戦争を準備したのも彼らである。 スペイン内戦を起こして英仏の共産化
を意図したのも彼らである。 ロベスピエールやレーニンに革命実行にあったって
数千万人単位の殺戮を命じたのも彼らである。 彼らには人間愛はなく、無神論唯物論
に導かれた金銭欲だけのサタニズムしかない。 チャーチルやルーズベルトの自

810 名前:由、博愛、
平等は白人社会のみに適用される限定的イデオロギーで、他人種には応用されない。 
人類は差別社会であり支配か、支配されるかの2階級しかない。  白人種のみが
最高の人間であり、他人種は彼らの駒となって利用され、働かされ、最後に殺処分される。 
このことを十二分に警戒せよ。

闇の世界史〜イルミナティ
[]
[ここ壊れてます]



811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/08(日) 00:48:43.78 ID:2vi3DItxH.net]
オカルトマニアで、農家の補助金を妬む猫虐待犯の栗田隆史33歳

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/08(日) 07:40:11.15 ID:Qpw28Z5V0.net]
今アフリカで発生したバッタがパキスタンから中国西部まで達している
中近東アフリカ東部は凄い食糧不足になるとヤフーニュースに書いている

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/08(日) 08:43:13.48 ID:x6Dru7rua.net]
アヒル部隊が向かっているんじゃなかったっけ?

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/08(日) 09:03:39.59 ID:own+NrjBa.net]
アヒル部隊は着陣したってネット記事見た気がする

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbe5-Ff7g) mailto:sage [2020/03/08(日) 10:03:22 ID:fX2sfAc60.net]
赤壁の戦いが今始まる

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b76-ttyZ) mailto:sage [2020/03/08(日) 10:56:55 ID:Qpw28Z5V0.net]
1日で200km移動できるらしいと書いている

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f20-MWeP) [2020/03/08(日) 16:54:50 ID:msOteF/80.net]
https://www.afpbb.com/articles/-/3263153
動画:バッタの大群がケニアに襲来、食料安全保障に深刻な脅威
2020年1月12日 9:44 発信地:ナイロビ/ケニア [ ケニア エチオピア ソマリア アフリカ ]

https://www.afpbb.com/articles/-/3265090
アフリカ東部のバッタ大発生、元凶は豪干ばつと同じ気象変動現象
2020年1月25日 10:44 発信地:ナイロビ/ケニア [ ケニア アフリカ ]

https://www.afpbb.com/articles/-/3266406
動画:ソマリア、バッタの大群襲来で国家非常事態を宣言
2020年2月3日 11:19 発信地:モガディシオ/ソマリア [ ソマリア アフリカ ]

https://www.afpbb.com/articles/-/3267509
バッタの大群、ウガンダに襲来 FAOは「蝗害」を警告
2020年2月10日 13:56 発信地:カンパラ/ウガンダ [ ウガンダ アフリカ ]

https://www.afpbb.com/articles/-/3269141
バッタの大群、飢餓にあえぐ南スーダンに飛来 さらなる惨事の恐れも
2020年2月19日 18:58 発信地:ジュバ/南スーダン [ 南スーダン アフリカ ]

https://www.epochtimes.jp/p/2020/03/52406.html
中国、バッタ襲来のリスク高まる 「6月までに500倍」
2020年03月03日 12時20分

https://www.afpbb.com/articles/-/3272231
動画:パキスタンでバッタ大量発生 過去30年で最悪の作物被害
2020年3月8日 16:11 発信地:ピプリパハール/パキスタン [ パキスタン アジア・オセアニア ]

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/08(日) 17:30:29.26 ID:AzZJL1z1x.net]
バッタで世界の米が足りないってなったとしても高い日本米の輸出にまではつながらないんだろうなぁ
今年に限り輸出向けの多収穫米増産してもいいのにな

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-B36N) mailto:sage [2020/03/08(日) 18:58:35 ID:2xWpUikdd.net]
やればいいのに
そう思っててなぜやらないのか

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/08(日) 22:15:58.59 ID:JZe8iPX50.net]
>>794
内弁慶



821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/09(月) 09:23:02.41 ID:ZZkauwZhd.net]
アジアで喜ばれる品種を作る猛者はいないか!

おれはそこまで博打出来ない
そもそも間に合わん

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/09(月) 10:52:11.38 ID:LPzpHvBY0.net]
バッタ日本にも来て稲全部食っちゃうんじゃないの

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbe5-Ff7g) [2020/03/09(月) 11:41:54 ID:MCK6G9Ma0.net]
一大消費地になりそうな中国は東日本の米は買ってくれない
本当に東電はとんでもない負の遺産を作ってくれたよ

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacf-OFp5) [2020/03/09(月) 12:12:27 ID:+X2RUUIoa.net]
物流が滞り 食糧不足に 先ずは米を備蓄

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-visF) mailto:sage [2020/03/09(月) 12:13:00 ID:YmK7ya/ga.net]
>>796
長粒ってうまく育つの?

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-B36N) mailto:sage [2020/03/09(月) 14:39:38 ID:thUEJL1id.net]
長粒なんて自脱じゃ刈れん
台風来たらもげる落ちる

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/09(月) 15:37:30.94 ID:oC1yTJBta.net]
島国日本に食糧が来ない
このままでは餓死

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/09(月) 15:52:45.92 ID:T2LLqUlWM.net]
10倍50倍になったらいいのに

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/09(月) 21:57:45.54 ID:EkSC96aMa.net]
今日たまたま米の出荷先の業者来てたんだけど、業務用落ち込んでも個人向け伸びてトータルではパン工場大打撃受けてる分だけ米流通のトータルでは消費増な感じらしい

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/09(月) 23:06:16.28 ID:syFy1BbP0.net]
業務米用の今後は完全に予測できんな
ただただ先行きが怖いわ

個人用に関しては米農家が米余りで参っちゃってる時勢に
一般消費者が買い溜めしたくなる心理になってくれるのは
不謹慎ながらも概ね有り難いのだけど
できれば白米にしてから何ヶ月も経過しちゃったコメを
食べて欲しくないんだよなあ。美味いはずがない
あと今回の騒動を契機に何種類か味のパラメーターが違う銘柄を
お試し感覚で買ってもらって違いを楽しんで欲しいな



831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/10(火) 06:33:47.52 ID:aSd9/8kQd.net]
>>805
在庫抱えて悩むような農家はごく一部だと思うぞ
あとうちの直売のお客さんみてると買い貯めってよりも単に子どもがずっといて消費倍増だとか、子どもいなくても外食減って消費増って感じが多い

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f76-xiWk) mailto:sage [2020/03/10(火) 09:09:01 ID:EtPwkci70.net]
イタリアではパスタの棚が空になり、日本ではお米もなくなる

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/10(火) 12:49:21.36 ID:jwyKubEfH.net]
関東から青森旅行してきたんだが、熱っぽい

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/10(火) 12:49:48.98 ID:4rbfFo660.net]
買いだめなど一時的なもので、
年間の需要は変わらない以上、
今売れた分が、将来に売れなくなる事でしかない。
農家は小売ではないから、
今の高値の恩恵は無いが、
来年の需要不足による
米価の下落を被る可能性の方を考えないといけない。

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f06-lQkI) mailto:sage [2020/03/10(火) 13:44:56 ID:cqt2VW7p0.net]
>>803
穴党の俺は倍率にうるさい
米騒動の時でも一升が5千円くらい(異論あるかも)
ラオウの世界にならないと50倍は無理

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/10(火) 13:58:41.95 ID:cH018itK0.net]
保存食を買い漁り 闇市 ヤミ米の時代
が直ぐそこ

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/10(火) 17:16:41.09 ID:8pHEq6N40.net]
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5 ベスト6
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548

838 名前:,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9 ベスト7
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,358  340,217  61.6
2012 558,692  357,088  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,957  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573  394,845  69.8(正規65.9% 非正規3.9%)
2015 564,025  409,754  72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト5
2016 559,673  418,166  74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト4
2017 567,459  432,088  76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト3
2018 565,436  436,097  77.1(正規74.1% 非正規3.0%) ベスト2
2019 572,639  446,882  78.0(正規75.3% 非正規2.7%) ベスト1
http://or2.mobi/data/img/207271.png
https://www.mext.go....sa01-000003400_1.pdf
[]
[ここ壊れてます]

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/10(火) 19:54:23.16 ID:/jKlmwaqd.net]
この機会に米のコスパと業務用でない普通の米の美味しさを思い出してもらいたい

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/11(水) 08:35:42.03 ID:4Zzc6NeW0.net]
遺伝子組み換え 収穫前に世界的に問題視されるグリホサポートで熟れさす
アメリカ様の小麦が日本人の主食
何故 社会的問題にしない&#10068;



841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02c9-lrh3) [2020/03/11(水) 09:17:37 ID:4Zzc6NeW0.net]
アメリカ様の犬 グローバル資本家の犬が
日本農業をぶっこわーす

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0283-yNY2) mailto:sage [2020/03/11(水) 10:59:06 ID:/bfeOQfq0.net]
>>809
代替が実質ないトイレットペーパーならその理屈はわかるんだけど
プラマイゼロは違くね?
年間の需要でいくとコメは激増とまでは言わんけど微増じゃね?
瞬間的とはいえ今現在だけでみるとさ?
日持ちしないであろうパンなどのシェアを奪っている筈だよね?
今後コロナ沈静化で売れなくなって年間トータルの消費量は普段とほぼ変わらない
といった主張を聞くたび本当に?って疑問に思う
急に飽きが来て完全に食べなくなる代物でもないしさ

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/11(水) 12:34:36.93 ID:rFHigxnZ0.net]
ちょっと教えて
種子消毒で 200Lのタンクに100Lの薬液を用意したとして
そこに種籾は どのぐらい入れるもんなの?
みんなは浴比1:2(種子:水)を遵守してるの

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/11(水) 12:59:49.89 ID:Xh1r0ZAz0.net]
その比率で大体ちょうどよくない?

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62ef-pk1F) mailto:sage [2020/03/11(水) 13:09:56 ID:tfZubMgT0.net]
>>816
インバウンドの旅行客が食べてるはずの米の消費がまるごと減ってるからトータルで見たら微増にはならんと思うよ
むしろ減ってると思う

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/11(水) 13:29:58.03 ID:qpYbFDoIr.net]
そもそもここで多少米の需要が増えたくらいではどうにもならん米余りでしょ
いきなり日本人が2倍も3倍も米を食べ始めたとかじゃない限り

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMe6-7Nng) mailto:sage [2020/03/11(水) 13:51:19 ID:CsdWPoWqM.net]
パキスタンは米を沢山作っている。
バッタに食べられているので中国から米を買う。
日本が中国から米を買いにくくなる
よって米が高くなる

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0283-yNY2) mailto:sage [2020/03/11(水) 14:36:40 ID:/bfeOQfq0.net]
>>817
タンクの深さを提示していないから多分誰も答えられないよ
薬液の希釈倍率及び
乾燥した種籾網袋が希釈済み薬液を吸水するのを見越して
浸水しきった時点で種籾網袋上部が水面から顔を出さない程度の希釈済薬液水量
馬鹿苗病の蔓延とか経験した上でこの2つを優先している
その浴比とかいう考え方は大切なんだろうけど俺は今知ったよ
深く考えずギッチギチに種籾網袋を詰めている
>>819
なるほど、来日した外国人観光客が食べるご飯の消費量か
考えていなかった

849 名前:米屋 ◆9Ce54OonTI (ワントンキン MMd2-hxlw) mailto:sage [2020/03/11(水) 15:21:33 ID:4XmNAvtdM.net]
業務用はロストが出る前提なんですよ。
食べずに廃棄する分が必ず出る訳で、その分も米の需要として貢献してる訳です。

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa8a-39LJ) mailto:sage [2020/03/11(水) 18:34:17 ID:2T+c4D8Ea.net]
加工米の所得補償増額で主食用やるよりいいんじゃないのかってような話出てきてるんだけどこれは北海道だけ?



851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-qYRO) mailto:sage [2020/03/11(水) 18:46:20 ID:kQhJMX9na.net]
多分北海道だけだな
昨年か一昨年から増額してるよな

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/11(水) 19:01:27.78 ID:pz76vNBO0.net]
飲食店が全然駄目なんで米余るんじゃないの?野菜も余ってるし

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/11(水) 22:18:51.47 ID:rFHigxnZ0.net]
>>822
ありがとう

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/12(木) 03:22:17.95 ID:GN4I4R67a.net]
>>824
加工米って品種なにになるの?

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa09-prk4) mailto:sage [2020/03/12(Thu) 09:12:19 ID:zeUfgAoDa.net]
北海道の加工米はななつぼしときらら397が多いね
面積少ない人は全量ゆめぴりかでそれを出すけど、農協は売りにくいって

かなり前から温湯消毒だけど、ちょっと心配だから350kgの種籾にタフブロックを1000gだけ使ってる
平置きプールだから水はけっこう多いから倍率はかなり薄い

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd02-YgZJ) mailto:sage [2020/03/12(Thu) 09:16:52 ID:SM0hJwWVd.net]
備蓄米
うちは こしいぶき

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/12(木) 18:56:36.91 ID:IU/oyLDc0.net]
実際の話、飼料米と主食用米だとどっちが儲かるのでしょうか?
出荷は農協のみとした場合です。

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c662-qYRO) mailto:sage [2020/03/12(Thu) 20:51:05 ID:6PViaUYh0.net]
>>831
そんなもんどんだけ手かけてるかでも違うし品種によりけりだし収量でも全然変わってくるから誰も答えられんだろ

859 名前:米屋 mailto:sage [2020/03/13(金) 11:45:29.75 ID:PZI218rSM.net]
今だと飼料用より備蓄米の方が国が力入れてる風潮な気がしますね。

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/13(金) 12:25:56.57 ID:KMEwx8j/0.net]
今のところ落札価格も昨年並の水準だね
もう1台いったろうかなー



861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/13(金) 12:30:58.25 ID:IDgldyYJ0.net]
飼料米は 専業農家が転作面積を埋める為にはベターな選択ってぐらいの感じ

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/13(金) 12:35:53.23 ID:ypA9iFYv0.net]
小学生でも使える年齢制限無しの大麻オイル
https://a.r10.to/hIzUfF
(原料は七味唐辛子でおなじみ大麻の種とその茎)

大麻合法国のオリーブオイル
https://a.r10.to/hzOXc9

ヒント
オリーブオイルが何故か医薬品になってる件
https://a.r10.to/hbcc4p

お米の転作栽培まだですか?

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/14(土) 03:02:52.79 ID:uztoLkue0.net]
>>831
コンタミ防止の観点から、主食米品種で主食米と同じ防除体系のものしか飼料用米は作らせん
それが嫌なら最初から主食用米作れ、って方針のうちの農協

864 名前: []
[ここ壊れてます]

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/14(土) 03:03:57.94 ID:uztoLkue0.net]
>>837
当然、全く儲かる余地がない

866 名前:米屋 ◆9Ce54OonTI (ワントンキン MMd2-hxlw) mailto:sage [2020/03/14(土) 10:29:18 ID:gt4yvW79M.net]
>>834
世の中がこんな状況なんで、手堅く安全な選択って事で備蓄枠は順調に埋まっていってるみたいですね。

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/14(土) 10:40:13.93 ID:hzgYzKvd0.net]
>>831
うちの場合、飼料米は時期ずらしの方の意味が大きい。
5月中に主食用米の田植終わって、6月に飼料米

飼料米は立毛乾燥させてるので、
主食用米の稲刈りが、完全に終わってから
飼料米の稲刈り

損益は、どっちもどっちな感じ
まぁ、人・営農状況・環境で違うので、一度やってみるのが一番早いのでは

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6982-a1Qq) [2020/03/14(土) 11:26:07 ID:B9Wk4oAS0.net]
3月16日(月)発売の[週刊ダイヤモンド]
⇒本誌総力特集:儲かる農業 消えるJA
「Prologue」凋落するJA 躍進する楽天
「Part 1」主役交代
日本最大の農業商社「全農」を脅かす トヨタと三菱商事の野望
ワールドファームの成長は止まらない! レジェンド農家の「必須条件」
(Interview)「カリスマ農家ナンバーワン」が語る農家の未来
農地改革で失った「経営」を取り戻す 農家激減で大型法人が育つ80年に1度のチャンスだ
パナソニックは“爆減"コメ消費の救世主

「Part 2」中小農家でも儲かる秘訣
(中小キラリ1位) 戦略家タイプ 理論と実地検証の繰り返し 「失敗しない」経営の秘密
あなたもなれる中小キラリ農家 非農家出身者が主役に台頭
(中小キラリ7位) 市場開拓タイプ 多肉植物の“未熟"市場を発掘 「商店主」と言い切る新農家
(中小キラリ12位) モーレツ営業タイプ トヨタ仕込みの顧客開拓 「農業界の日本代表」への近道
(中小キラリ12位) 生産追求タイプ バラの年間安定供給が原点 個人出荷開始で自立経営に転換
(レジェンド19位) カリスマタイプ 親しき中にも厳格ルールあり “仲間内"農家の組織化に成功
(Column)農業の“トップリーグ"静岡に有力農家が殺到する理由
(使える) 農業ツール五輪 2020
(過剰スペック、ぼったくり事例3選) 農業に5Gはいらない!
プラットフォーマー6陣営が人気 有力農家が選ぶ良い「買い手」

「Part 3」JA大炎上
「JAグループのドン」がもみ消した 全農幹部暴行事件の全貌
官僚が農林族「畜産閥」に忖度ざんまい 農水省次官レースの終盤戦
農家支持率と財務データで格付け ランキング首位はJAたじま
(Column)福井“反逆児"組合長が伝授 門外不出の「JA存続の秘訣」
自治体行政マン・農政課必見! 「伸びる県・沈む県」ランキング

「Part 4」JA赤字危険度ランキング 全国522農協
金融事業ショックが直撃 153農協が赤字転落の危機
消える農協はどこだ? 金融依存組織に未来なし! JA赤字危険度ランキング 全

869 名前:522JA
https://i.imgur.com/K10nerz.jpg
[]
[ここ壊れてます]

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dde7-L/Ep) mailto:sage [2020/03/14(土) 12:52:37 ID:hKY3Qmlu0.net]
週刊ダイヤモンドの農業特集は年々内容の劣化が進んでるから、期待できそうにないや。



871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hca-pjrT) mailto:sage [2020/03/14(土) 13:03:49 ID:XXzCNSRFH.net]
>>841
マルチうざいぞ、農家の補助金を妬む猫虐待犯の栗田隆史33歳。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1582195450/4-17

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa09-lrh3) [2020/03/14(土) 16:39:50 ID:rFI2YPRVa.net]
世界同時多発大恐慌 日本中が武漢みたいになる
先ずは食糧確保 備蓄出来る米を大量に買い込む事だ

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/15(日) 21:24:31.73 ID:7iGO8WOC0.net]
この寒いのに週末用水路に膝までつかってたまってる砂利をスコップで上げる作業が集団であるんだよ。
風邪引きそう。 寒い。 さんちゃん寒い。

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp91-CS+U) mailto:sage [2020/03/15(日) 23:14:32 ID:XnnE55+bp.net]
>>845
在所の行事に参加するのはエライと思います!
お疲れ様!!

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d9f-yhz0) mailto:sage [2020/03/16(月) 01:03:08 ID:/erN7p2U0.net]
>>845
ユンボでやるべき作業のような。

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/16(月) 11:47:19.24 ID:sqQph4u90.net]
土地改良区の解散命令てありえるのか??

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed20-tRIU) mailto:sage [2020/03/16(月) 16:23:28 ID:hUDJcBt90.net]
>>845
昨日、やったよ。
まぁ、午前中の2時間ほどで終わるけど

>>848
法には解散命令あるけど
通常は、総会での解散議決
ただ、改良区が無くなったら、百姓の方が困るんでないの。

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02c9-lrh3) [2020/03/16(月) 19:47:51 ID:ABomqxSa0.net]
天下り先がひとつなくなる

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eeed-wAv5) [2020/03/16(月) 20:10:12 ID:sqQph4u90.net]
>>849
とりあえずやめた農家の農地は改良区がもらってくれね??
手放なさいと水路費くるやん。
やめるにも脱退金とかさ。

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd02-tfaX) mailto:sage [2020/03/16(月) 20:12:04 ID:+Tb0XhFdd.net]
>>845
懐かしいな洗濯女



881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 821d-DJfs) mailto:sage [2020/03/16(月) 21:05:12 ID:Ytv6mfri0.net]
>>840
うちの方はそのペースで飼料用米刈取ろうとすると、ビール麦、小麦の播種が遅れてしまう。
翌年の田植えも遅れるし良いことないな。

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 821d-DJfs) mailto:sage [2020/03/16(月) 21:07:55 ID:Ytv6mfri0.net]
>>845
まわり、老人しかいないので超小型ユンボを入れて掘ってる。
跨げるところは跨いでだけど、∪字溝の上は滑りやすいので危険。

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/16(月) 23:17:16.69 ID:dcQg0xjm0.net]
>>849
奇遇。
ウチもあったけど、もしかして同じ地区の人ですかね?
ちなみに北陸某県の東部で大きな川に接してます。

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/17(火) 07:24:39.00 ID:WK3lFbvTr.net]
土地改良区なんざローカルの天下り先
役場 農協関係
あと、やくざみたいなじじいが
いつの間にかなってるね
農業委員 再生協議会も似たようなもん
いいんだか悪いんだか がっちり連携してる

885 名前:849 (ワッチョイ 0679-tRIU) mailto:sage [2020/03/17(火) 08:38:48 ID:9kUjYPRT0.net]
>>851
水路費があるってことは、農業をやってる人がいるってことだと思うけど
その農業やってる人にタダでもいいから譲渡するしかないんじゃないの。

脱退金とかは圃場整備の残債だと思うんだけど
自分の田圃直してもらった時の借金の自分の分なので
当然、返さなくちゃダメなんじゃない

>>856
まじで?

うちら、土地改良区の事務局の専属職員なんて臨時職員1名

886 名前:くらいだった思う
地区の総代やってたけど、手当タダ、理事も手当タダだったよ。
なので、天下り自体がない。

農業委員も月額報酬3万ほどだから
近所の人が委員やってるけど、
オイラに交代を頼みに来ないよう祈ってるw
[]
[ここ壊れてます]

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d99-qYRO) mailto:sage [2020/03/17(火) 10:15:05 ID:xBIgQSQo0.net]
土地改良区が天下りとか、そういう地域もあるの?
うちらは職員さんは地元採用オンリーで誰か定年したら補充って感じで5年に1回程度しか募集かからない
うちの親父農業委員と土地改良区の理事やってるけどどっちも無報酬だったかと
再生協議会とか実質市町の農林水産課だしな
天下りとか言ってるとこは新潟とかよっぽど農業利権のでかいとこだろうなぁ

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8576-7Nng) mailto:sage [2020/03/17(火) 10:25:07 ID:BqaCefZV0.net]
農業委員は町役場の若造にアゴで指図されるんだよな?

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-YgZJ) mailto:sage [2020/03/17(火) 10:33:53 ID:KzmzI+Pjd.net]
地域によって色々だな

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/17(火) 13:26:40.04 ID:Tr2EjdxG0.net]
土地はタダで貰っても相場相当で収入扱いしないといかんのでは?



891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8d-M9An) [2020/03/17(火) 19:45:05 ID:W1N46X2gK.net]
>>858
毎回似たようなこと騒いでる人じゃないの?

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eeed-wAv5) [2020/03/17(火) 20:37:45 ID:c1OvaOPS0.net]
>>861
贈与税。

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eeed-wAv5) [2020/03/17(火) 20:38:37 ID:c1OvaOPS0.net]
>>857
それパイプライン蛇口引いてるとかでしょう??

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/17(火) 22:29:08.31 ID:7rpsFMsQ0.net]
>>858
農業委員みたいな行政委員が無報酬ってことはない。
もし本当に無報酬ならそこの自治体は選挙管理委員、労働委員みたいに結構な報酬が出る行政委員も無報酬ってことになる。

ど田舎の農業委員だけど年間5万円ぐらいは報酬出てる。

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/18(水) 08:51:04.13 ID:18Z06D/yd.net]
>>858
それは総代じゃないの?

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bed-WVeR) [2020/03/18(水) 20:09:34 ID:5z+gOIj90.net]
https://pbs.twimg.com/media/ETXDP35XgAAiCwy.jpg
おいおい、てマジやな。

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 995c-OtWU) mailto:sage [2020/03/18(水) 22:43:52 ID:zpsw5Ttq0.net]
壊れた農機具を分解して屑鉄屋にもっていこうと思おうんだけど、分解するのにガストーチ用意しようと思うんだ。
廃農機の総重量はおよそ20〜30t位はありそう。
ガソリン+酸素の溶断機がいいように思えるけど一番小さいのでも10万円以上する。
アセチレンならいいのかも知らないけど、素人がやるにはアセチレン自体の危険性もあるので避けたい。
プロパンガスかガソリンのどちらかがいいのか検討中。
助言くださーい。

ちなみに、肉厚20ミリくらいが余裕で切れるとありがたいです。

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp85-+g4d) mailto:sage [2020/03/19(Thu) 02:39:04 ID:So5iE6Wdp.net]
>>868
なぜ切ってから持っていくのかわからない、そのまま持ってけばいい。
ちなみに鉄系の産廃屋はプロパンで切るよ、20cmくらいなら切れる。

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-XGqW) mailto:sage [2020/03/19(Thu) 06:51:11 ID:+xnwld3cr.net]
プラズマカッターで切断
電源さえあればガスより簡単です
大きな物はユニックで搬送
ガスもプロパントーチで結構切れますよ

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-Av+A) mailto:sage [2020/03/19(Thu) 07:50:35 ID:w6LvaX8dd.net]
切断器あってもユニックないと辛くない?
トン越えるなら

鉄クズ屋に言えば解体屋紹介してくれると思うが、どうだろう?

俺はいつもプロパンだけど



901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b1-ztUI) mailto:sage [2020/03/19(Thu) 09:58:50 ID:Lu3s+LPs0.net]
引き取りに来てもらおう

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/19(木) 10:11:58.66 ID:Nbj02plVd.net]
20tもあれば喜んで解体して片付けてってくれるでしょ
自分で運んでもいいとこ30万くらいにしかならないから値ない

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-Av+A) mailto:sage [2020/03/19(Thu) 10:21:23 ID:w6LvaX8dd.net]
20トンならクズ屋の大型箱車で二台分だな
機械化とかは体積の割りに軽いから

今から道具揃えてなんて無理だとおもう。初心者だと、「きれてなーい」ばかりでダメ

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 995a-Ix31) mailto:sage [2020/03/19(Thu) 12:09:28 ID:3m686Lxz0.net]
とりあえずプラズマカッターでできるだけやってみたら

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/19(木) 12:44:20.89 ID:baYJGa90d.net]
分解して鉄以外のクズはどうするんだ?
どこも取ってくれないんじゃないか

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-+s79) mailto:sage [2020/03/19(Thu) 15:14:22 ID:xIlpJqs3d.net]
俺も農機具解体で便乗質問
30000円位のプラズマカッターとかあるけど使える物なの?
切れないとか直ぐに壊れるとかだと嫌だな

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-Av+A) mailto:sage [2020/03/19(Thu) 15:18:59 ID:w6LvaX8dd.net]
>>877
使い物にならないよ
小物切断ならいいけど、解体にはねえ
俺は現場で酸素失くなったら、ウェルダーで電流上げて溶かして切ってるわ。切り口酷いげど、ばらすなら大丈夫

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8176-+s79) mailto:sage [2020/03/19(Thu) 21:40:02 ID:jsX1TiLS0.net]
>>878
サンクス
使い物にならないかー
溶接時の電流上げで切る方法も有りですね
溶接が粗そうでたまに穴を開けているわ。それが役立ちそうですwww

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/20(金) 10:16:18.36 ID:QfCohm7V0.net]
使えるよ
コンバイン 乾燥設備 主にホッパー
まあ薄い板 3ミリまで位までならいけるよ

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/20(金) 12:00:10.11 ID:tNWbv6G60.net]
https://youtu.be/qK_Dl93n0fQ



911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-XGqW) mailto:sage [2020/03/20(金) 17:31:59 ID:m/nYbCSPr.net]
昔、土地改良区に務める事務のおばちゃん 退職金に1500万貰ったって話があったが貰えるものなんだろうか

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-khjk) mailto:sage [2020/03/21(土) 06:27:56 ID:pldLzwJ/a.net]
こんなご時世だから今年は全部飼料用米にしようかと思ってる。
今年の米の価格いくらと見てる?

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/21(土) 08:59:48.04 ID:Pjh0B+iW0.net]
儒教は政治思想で役人天国 老荘は息抜き 中国は中華文明で国境がない 関係は上下のみ。

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 995c-OtWU) mailto:sage [2020/03/21(土) 12:50:51 ID:R7nqEWMk0.net]
>>869
トラックに積めない大きさだから

>>870
電源はない

10t〜15tくらいかなとは思う

溶断機は持ってないから、この際一つ欲しくなったけど、持ってる一番近い関連資格は乙4


ガソリンの奴はアリエクで3万円台であった
資格要らないし

>>876
少しついてるくらいなら鉄くずやで大丈夫
ある程度は融通が利く

915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 995c-OtWU) mailto:sage [2020/03/21(土) 12:53:11 ID:R7nqEWMk0.net]
10t〜15tってのは一台当たりで、二台あるのでやっぱり20〜30t

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/22(日) 10:47:29.75 ID:LTWfJwJo0.net]
https://www.chintaikeiei.com/column/00000326/

農家の相続

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/22(日) 11:22:23.85 ID:CMwmErWCd.net]
本屋に行くと、への字の人の本 あるけどさ

あれって牛堆肥とかさ麦わらをすきこんでるから
元肥がゼロでも行けるって事でしょう ?

ていうか兵庫あたりだと 6月に田植えなんだw

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/22(日) 11:26:59.25 ID:CMwmErWCd.net]
>>883
政府備蓄米が昨年と比べて異様高い

コロナの影響かと

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/22(日) 12:37:38.30 ID:M7DdUZf5r.net]
近年の温度推移だと6月あたりの作付のほうがあってるのではないでしょうか
元々移植は促成栽培の一種ではないのかな
早い収穫は販売の都合かと
とりあえず早く市場にだして有利にしたいのでは
まあ、何処かに踊らされてるよなw

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/22(日) 12:38:57.40 ID:M7DdUZf5r.net]
結局GCのステマ、



921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/22(日) 20:23:23.03 ID:LTWfJwJo0.net]
https://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20200322-00169024/

農薬散布状況。

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/22(日) 21:21:40.80 ID:cfb79QIi0.net]
>>890
ウチは東北だが、5月連休あたりなんだよな、昔から
これまた連休=田植えウィークと踊らされ刷り込みされてるかもしれんw

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/23(月) 15:53:47.91 ID:pHzaEm2s0.net]
西日本じゃ6月田植えのところが多いしな
住んだ事ないから知らんけど寒い地域で田植えが早いのは
秋に冷え込むのが早くて一番大事な登熟期がダメになっちゃうからだと勝手に思ってた
だからこそ本来寒すぎるはずの5月田植えの不利を補う意味でポット苗が作られたのかなと

924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/23(月) 16:37:08.51 ID:yYrv7k82r.net]
北海道も田植え早いの?

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/23(月) 16:46:04.55 ID:ift91Bqja.net]
>>895
5月中下旬
6月頭でもポットなら1俵くらい減るけどギリギリ間に合うくらい

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-slr3) [2020/03/23(月) 16:59:56 ID:HpZGGp9Td.net]
四国だけど早期は4月中旬から下旬には田植えする。
ほぼ全量を自分で販売するから、宮崎や高知の新米が出回る頃には新米が売れないとやはり売れる量が減るからな。

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/23(月) 17:47:41.92 ID:ay9jzSX6d.net]
恐ろしいな



https://youtu.be/qTXYBS-xD_I

928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/23(月) 17:49:45.78 ID:n9cYrIDP0.net]


929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/23(月) 17:49:45.86 ID:n9cYrIDP0.net]


930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/23(月) 17:49:45.91 ID:n9cYrIDP0.net]




931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/23(月) 17:52:26.06 ID:n9cYrIDP0.net]
コメ

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/23(月) 17:52:24.14 ID:n9cYrIDP0.net]
コメ

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/23(月) 17:52:28.12 ID:n9cYrIDP0.net]
コメ

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/23(月) 17:52:56.06 ID:n9cYrIDP0.net]


935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/23(月) 17:52:56.11 ID:n9cYrIDP0.net]


936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/23(月) 17:52:56.32 ID:n9cYrIDP0.net]


937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/23(月) 17:53:16.72 ID:n9cYrIDP0.net]
コメ

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/23(月) 17:55:33.74 ID:n9cYrIDP0.net]


939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/23(月) 18:09:27.03 ID:0by0Do+L0.net]


940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/23(月) 18:43:51.66 ID:3n11Heg6r.net]
兵庫県だがうちの地域では早いとこでGW中、遅い所だと7月に入ってもやってる。たぶん酒米だろう
稲刈りは早いとこは8月中にやってる。遅いとこは11月に入ってもやってる。これも酒米だろう



941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8176-OiW6) mailto:sage [2020/03/23(月) 19:08:33 ID:MZYrF9bH0.net]
今年から山田錦植える 最初なので30ー50粒 これで十分食える 

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7333-UV5g) [2020/03/23(月) 19:42:04 ID:n9cYrIDP0.net]


943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7333-UV5g) [2020/03/23(月) 19:42:04 ID:n9cYrIDP0.net]


944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7333-UV5g) [2020/03/23(月) 19:42:04 ID:n9cYrIDP0.net]


945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7333-UV5g) [2020/03/23(月) 19:42:24 ID:n9cYrIDP0.net]
コメ

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7333-UV5g) [2020/03/23(月) 19:42:24 ID:n9cYrIDP0.net]
コメ

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7333-UV5g) [2020/03/23(月) 19:42:24 ID:n9cYrIDP0.net]
コメ

948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/23(月) 20:46:14.32 ID:n9cYrIDP0.net]


949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/23(月) 20:46:14.47 ID:n9cYrIDP0.net]


950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/23(月) 20:46:14.44 ID:n9cYrIDP0.net]




951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/23(月) 21:02:36.43 ID:n9cYrIDP0.net]


952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/23(月) 21:02:36.58 ID:n9cYrIDP0.net]


953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7333-UV5g) [2020/03/23(月) 23:21:47 ID:n9cYrIDP0.net]


954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7333-UV5g) [2020/03/23(月) 23:21:47 ID:n9cYrIDP0.net]


955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7333-UV5g) [2020/03/23(月) 23:21:47 ID:n9cYrIDP0.net]


956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/23(月) 23:34:25.36 ID:n9cYrIDP0.net]


957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/23(月) 23:34:25.40 ID:n9cYrIDP0.net]


958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/23(月) 23:34:25.46 ID:n9cYrIDP0.net]


959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 02:47:05.41 ID:yRFRFg3O0.net]
次スレ建てる前にこちらを消化してね(ハート)
米農家総合スレ65
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1541162422/

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 02:47:25.67 ID:yRFRFg3O0.net]
次スレ
米農家総合スレ67
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1565578589/



961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-jBC1) mailto:sage [2020/03/24(火) 07:02:26 ID:0eHUfwmdr.net]
IDワッチョイ無し糞スレはNG

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-IpT0) mailto:sage [2020/03/24(火) 10:04:17 ID:QU2ZGeqzH.net]
北関東で40haやってるけど早い時は4/28くらいに植え出したこともあったな
今は機械の性能上がったので5/3くらいにしてる

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:00.29 ID:OX6+mcb7p.net]
クズ米太郎

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:00.43 ID:OX6+mcb7p.net]
クズ米太郎

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:00.53 ID:OX6+mcb7p.net]
クズ米太郎

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:06.70 ID:INw25FF2p.net]
クズ米太郎

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:06.73 ID:INw25FF2p.net]
クズ米太郎

968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:06.85 ID:INw25FF2p.net]
クズ米太郎

969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:12.05 ID:zn2zU6sWp.net]
クズ米太郎

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:12.05 ID:zn2zU6sWp.net]
クズ米太郎



971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:12.24 ID:zn2zU6sWp.net]
クズ米太郎

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:17.09 ID:tkkbEnT5p.net]
クズ米太郎

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:17.13 ID:tkkbEnT5p.net]
クズ米太郎

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:17.33 ID:tkkbEnT5p.net]
クズ米太郎

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:22.40 ID:j8Xr5JQ/p.net]
クズ米太郎

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:22.40 ID:j8Xr5JQ/p.net]
クズ米太郎

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:22.49 ID:j8Xr5JQ/p.net]
クズ米太郎

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:22.66 ID:j8Xr5JQ/p.net]
クズ米太郎

979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:27.63 ID:ySwuEOg2p.net]
クズ米太郎

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:27.76 ID:ySwuEOg2p.net]
クズ米太郎



981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:27.85 ID:ySwuEOg2p.net]
クズ米太郎

982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:33.06 ID:m/Az3clDp.net]
クズ米太郎

983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:33.11 ID:m/Az3clDp.net]
クズ米太郎

984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:33.37 ID:m/Az3clDp.net]
クズ米太郎

985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:38.03 ID:E9J1pqttp.net]
クズ米太郎

986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:38.04 ID:E9J1pqttp.net]
クズ米太郎

987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:38.20 ID:E9J1pqttp.net]
クズ米太郎

988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:43.12 ID:x1IoXTGdp.net]
クズ米太郎

989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:43.12 ID:x1IoXTGdp.net]
クズ米太郎

990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:43.18 ID:x1IoXTGdp.net]
クズ米太郎



991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:48.04 ID:H+BxYGx4p.net]
クズ米太郎

992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:48.04 ID:H+BxYGx4p.net]
クズ米太郎

993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:48.09 ID:H+BxYGx4p.net]
クズ米太郎

994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:52.95 ID:PAEm7hBDp.net]
クズ米太郎

995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:52.98 ID:PAEm7hBDp.net]
クズ米太郎

996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:53.17 ID:PAEm7hBDp.net]
クズ米太郎

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:58.10 ID:zaMU8F0Np.net]
クズ米太郎

998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:58.10 ID:zaMU8F0Np.net]
クズ米太郎

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:32:58.16 ID:zaMU8F0Np.net]
クズ米太郎

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:33:03.01 ID:KEFuf3QRp.net]
クズ米太郎



1001 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:33:03.05 ID:KEFuf3QRp.net]
クズ米太郎

1002 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:33:03.15 ID:KEFuf3QRp.net]
クズ米太郎

1003 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:33:08.22 ID:qZw14qDVp.net]
クズ米太郎

1004 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:33:08.38 ID:qZw14qDVp.net]
クズ米太郎

1005 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:33:08.40 ID:qZw14qDVp.net]
クズ米太郎

1006 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:33:13.17 ID:pSFkrVF2p.net]
クズ米太郎

1007 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:33:13.17 ID:pSFkrVF2p.net]
クズ米太郎

1008 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:33:13.26 ID:pSFkrVF2p.net]
クズ米太郎

1009 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:33:19.08 ID:nHBxIjoUp.net]
クズ米太郎

1010 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:33:19.05 ID:nHBxIjoUp.net]
クズ米太郎



1011 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:33:19.27 ID:nHBxIjoUp.net]
クズ米太郎

1012 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:33:19.51 ID:nHBxIjoUp.net]
クズ米太郎

1013 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:33:26.25 ID:26U5CRCJp.net]
クズ米太郎

1014 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:33:26.25 ID:26U5CRCJp.net]
クズ米太郎

1015 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:33:26.25 ID:26U5CRCJp.net]
クズ米太郎

1016 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:33:26.25 ID:26U5CRCJp.net]
クズ米太郎

1017 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:33:31.39 ID:/bPs6H4vp.net]
クズ米太郎

1018 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:33:31.32 ID:/bPs6H4vp.net]
クズ米太郎

1019 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:33:31.32 ID:/bPs6H4vp.net]
クズ米太郎

1020 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:33:31.61 ID:/bPs6H4vp.net]
クズ米太郎



1021 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:33:31.73 ID:/bPs6H4vp.net]
クズ米太郎

1022 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:33:36.44 ID:P99ILb8Yp.net]
クズ米太郎

1023 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:33:36.44 ID:P99ILb8Yp.net]
クズ米太郎

1024 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:33:36.72 ID:P99ILb8Yp.net]
クズ米太郎

1025 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:33:36.78 ID:P99ILb8Yp.net]
クズ米太郎

1026 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:33:44.24 ID:ppqzNR5ep.net]
クズ米太郎

1027 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:33:56.82 ID:Ipev5vRZp.net]
クズ米太郎

1028 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:33:56.82 ID:Ipev5vRZp.net]
クズ米太郎

1029 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/24(火) 11:33:56.91 ID:Ipev5vRZp.net]
クズ米太郎

1030 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 162日 9時間 12分 25秒



1031 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<245KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef