[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/24 18:46 / Filesize : 287 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

草刈機・刈払機について語ろう! Part77



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/10(火) 23:07:17.64 .net]
草刈機・刈払機について語るスレです。
初心者〜プロの方まで仲良くどうぞ。
次世代につなごう!!

◆過去スレ
76 ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1530237261/
75 ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1529273645/
74 ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1526767079/
73 ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1522068241/
72 ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1504696976/
71 ttps://egg.2ch.net/test/read.cgi/agri/1499763627/
70 ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/agri/1494920844/
69 ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/agri/1481357003/
68 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1475295988/
67 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1471253265/
66 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1468151696/
65 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1465512406/
64 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1462057210/
63 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1447226521/
62 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1443095796/

▼以下、テンプレ

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/20(金) 21:10:58.16 .net]
>>583
直って良かったね!

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/20(金) 21:28:54.55 .net]
みんないいグリス使ってるんだな
俺はホムセンのビッグエムの万能グリスばっかり使ってる

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/20(金) 21:30:15.03 .net]
>>583
お疲れさま!大変だったねー

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/20(金) 22:12:42.63 .net]
>>585
おれもホムセンで売ってる安いやつだよ

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/21(土) 06:31:55.60 .net]
ギアに油指すとこのネジ折っちゃいました
どうやったらとれますかね'(;_;)

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/21(土) 06:59:24.22 .net]
逆タップだね

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/21(土) 08:02:50.74 .net]
今日も暑くて草刈り無理そう

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 10:28:27.46 .net]
>>588
「ネジが折れた」で検索。スクリューエキストラクターというツールで抜き取るのが一般的。
難しければ農機具屋さんか自動車修理工場でお願いすればいいだろう。

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/21(土) 10:40:29.07 .net]
>>583です
刈払機が直ったので、水害による冠水のため3日間断水になった貯水池を
朝6時から草刈りをしました。7時からは30分ごとに休憩しましたが8:45分に暑さのため逃亡
明日は5時から攻め終わらせようと思っています。



605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/21(土) 10:53:16.47 .net]
>>592
お疲れ様です。愛媛ですか?

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/21(土) 11:02:02.38 .net]
スタータの紐が切れたチェンソーの修理代っていくら位かかるでしょうか?

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 11:05:36.53 .net]
最低千円はかかるもの

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 11:56:56.30 .net]
スターターのヒモって切れやすいよな。
細いのは力まかせに引っ張らないようにしてる。ホントはワイヤーにすればいいのに。

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 12:18:17.26 .net]
年季が入れば仕方がない
ロープ切れなんて店ですぐやってくれるから10分で終わるレベル千円台

もしくはクボタやヤンマーの営業でも呼べばいいが
出張料金最低三千円は基本になりますが良客はサービスします。

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 13:08:17.79 .net]
>>596
実際にあるけどコストの問題で紐

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/21(土) 13:13:00.27 .net]
紐が切れたら買い換えてくれる場合が多いからここはずっと紐で行くと思うよ。

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 13:59:57.91 .net]
紐ごときで騒ぐなよ、買い替え?何言ってんの買ったばかりで切れないよ

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 14:10:20.95 .net]
出口に対して斜めに引くから切れる

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 15:01:57.22 .net]
切れたこと一度もないな
力任せに雑な引き方してるんとちゃうの



615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 16:03:17.03 .net]
>>588
アルミのギアケース側のねじが先にいかれそうなもんだが

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/21(土) 16:19:19.45 .net]
地味に雨が降ったせいで余計に蒸し蒸ししてきた

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 17:13:23.59 .net]
>

618 名前:;>588
ギアベッドを外せば折れたネジが見えるかも、グリスが廻っているから錆びついていない筈だから ねじ込むなり器用に中から回すなりチャレンジや、
[]
[ここ壊れてます]

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 17:18:36.16 .net]
>>602
手押しの田植え機で田んぼのど真ん中で切れたw  親父と絶対にネジを落とすなとヒヤヒヤものでスタータユニットを取り外した事がある、
紐なんぞ外して自分で巻き直せ、ホムセンへ行けば紐はナンボでも売ってるわ、ユニットを外しても爆発なんかしないよ、

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 17:39:42.88 .net]
カバーもバネも外してヒモだけ交換する。直接プーリーに巻いてやる。1回だけかけるならその方が手っ取り早い。

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 19:23:52.00 .net]
かかり悪くて何十回もリコイル引いてる人いるけど何が悪いのかねー?

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 19:34:48.01 .net]
今中干ししてるが全然田んぼ見に行ってない。枯れてたらどうしよう。

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 19:36:16.20 .net]
>>608
吹き抜けなんじゃね。
オレ修理でそういうのたくさん扱ってるけど、殆どの機種でピストンリングがピストンに固着してて、広がらない。
ピストンとシリンダの隙間のシールの役目を全然やってない。圧縮抜け。

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 19:45:54.11 .net]
ぶん回さないかそうなる。



625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/21(土) 19:59:35.44 .net]
>>608
まぁ・・2stだから悪いんだろうね。
4stはなかなか壊れないから。

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 20:02:45.80 .net]
>>609
中干しでは枯れたりしないから大丈夫

問題は、水入れてからな

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 20:20:01.38 .net]
明日集団草刈りだけど。今雨降ってる。。。
明日の朝も降らないかなぁ。中止になるのに。

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 20:21:10.15 .net]
>>613
中干し中ですが水草除草はもう遅いかな、諦めるしかないか

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 20:21:20.70 .net]
>>609
何という俺。
中干ししたまま親の入院の付き添いで4泊してた。
猛暑だからどうなってるか怖かった。かえってきてすぐに水入れた。

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 20:32:46.78 .net]
>>609
もう穂が出てる?
出てるなら、水不足にならない程度に干しておけば良いような気がする

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 20:36:53.69 .net]
>>614
雨で中止の草刈りなんてこちらじゃありえないね、共同作業なんて数時間ですぐ終わるんだから雨天決行だよ

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 20:40:57.82 .net]
穂が出たら湛水保つのが指導なんだか

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/21(土) 20:42:36.18 .net]
>>612
4stの方が壊れにくいの?頑丈なの?
今使ってるのが壊れたら4stにしようかな

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 20:48:51.45 .net]
>>608
うちの刈り払い機はたぶん点火コイル?が寿命。。
背負いだけど。  今日はU字ハンドルで畦刈りしてきた。使いづれぇ。
丸山の26ccのやっすい背負い刈り払い機を買う予定。



635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/21(土) 21:03:07.10 .net]
>>620
4st全般とは言い難い。
ホンダの4stは多分、別格なんだと思うよ。
始動性バツグンだし、手が掛からないから使いたい時に普通に使える。
当たり前な事なのにそれが通じないのが小型エンジンの特徴じゃない?
焼き付きだのどうだの・・笑ってしまうよ。
ホンダの4stで焼き付きを心配した事なんか一度も無いよ。
冬場もガソリン入れっ放しだし、オイルは年に2回位交換するかな。
混合燃料作る手間2回で済むか?
排気も臭くないし最高だわ。
ただね、年寄りにとっては35cc乾燥重量6.7kgは重いらしい。

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/21(土) 21:23:29.79 .net]
>>622
ありがとう
近所のホンダのバイク屋が草刈り機や耕運機も扱ってるから候補に上げときます!

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 21:24:37.60 .net]
いいなぁ。 田舎だけど農機具屋って全くない。ナフコしかないw

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/21(土) 21:30:40.19 .net]
>>624
ナフコにある物から選んだり、ネットで買えばいいじゃん。

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 21:42:34.27 .net]
田んぼの水出してきた。水不足のせいか水圧が弱くていつもの半分も出ない。
水草、法面、畔がボーボーでもうほぼ手遅れ。今年は多収あきらめて来年本気出す。

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 22:08:11.18 .net]
>>626
法面、畔がボーボーでも別に刈れば良いじゃないですか、水草はなぁほぼ手遅れも仕方がないですな

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 22:08:13.63 .net]
雨ザーザー降ってるよ。いいぞ。

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 22:13:11.00 .net]
え!何処ですか?

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 22:20:04.98 .net]
九州だろ

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 22:22:26.62 .net]
宮崎かい



645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 22:42:56.15 .net]
>>623
BIGMのカタログにホンダの刈払機が載ってるんよ、四スト機と書いてホンダマークの機体が載ってるわ、
そしてホムセンにはホンダの刈払機も置いてあるよ、

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 22:46:27.87 .net]
ホンダとかビギナー向けだけど、今時は混合が嫌なビギナーさん向けはバッテリー機だからね

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 05:13:08.12 .net]
別に混合作るのが面倒とか思ったことないな逆に楽しみだ

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 07:10:05.55 .net]
もう7時か。いつもは目覚ましかけなくても朝4時には目覚めるんだが、今日は寝過ぎてしまった。
今から野良行くのしんど

649 名前:「。 []
[ここ壊れてます]

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/22(日) 07:50:35.90 .net]
小石が飛びにくいチップソーのオススメってありませんか?

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 07:58:27.20 .net]
チップソーの刃は2ミリ位の平面で切るけど8枚刃は切断角30度位で切るしかも飛散物は
下に飛ぶ方向に刃が付いている。以前は一般的な刃だったのに最近は売っていないな

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 12:26:47.91 .net]
草刈りは早朝5時から7時までならガマンできる
6:30過ぎたら相当暑いが

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/22(日) 12:33:43.88 .net]
早朝5時でエンジン全開とかホントまわりは拷問。
夜の9時に物音を立てるとうるさいと怒鳴り散らすくせに
お前は何様かと。
早起き=健康=正しい=なにやってもいい かよ。
お前みたいに無職で毎日暇じゃないんだよ。

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 12:38:17.48 .net]
4ストと2ストうるさいのはどちら?



655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 12:47:28.89 .net]
なんなんだよってなるな、確かに家の中いるとエンジン音うるさくも感じるが
やらなきゃならん仕事と思っているから文句なんて言えないし
それほどイラつく音とも思えないものだが

でも、見たところ大して伸びてもいない場面の草刈でチップソーで作業
エンジン全開を見てると、あれが気持ちいいんだろうねw

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/22(日) 14:36:32.78 .net]
>>639
物事には事情がある
水害で冠水し断水した上水道貯水池を月曜日から検査するので今日中に雑草を刈り取らなくてはいけない(土・日の早朝草刈り)
当地にはボランティアが多く入って自宅の片づけをしているため、誰でも草刈りができる状況にない

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 14:42:57.45 .net]
外に吊してある気温計が40度になった。これはもう非常事態だ。
今日は草刈りを諦めてエアコン付きのトラクターで3反ばかり起こしてくる。
草の勢いがすごくてこの前やったばかりなのにまた生えてきた。
今日のうちにやらないとたぶん草が伸びてロータリーに絡まって起こせなくなる。

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 14:52:21.47 .net]
農家にとっちゃサマータイムだよ
命にも関わる

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/22(日) 15:59:24.46 .net]
>>633
はぃ〜? 刈払機にビギナー向けなんてあるの?w
しかも、ちょっとした自称プロ機よりも頑丈なホンダの刈払機相手に?

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 16:17:40.48 .net]
だから混合は何がとか?比率がとか?いちいち聞くのビギナーですか?と言われても仕方ないレベル
そんな方はホンダを使えば良い話であるが
エンジンオイルとか見る必要あるから、ある意味メンテナンスが必要だからビギナーに向いているとも言えないかもな

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/22(日) 16:17:50.45 .net]
この暑さいつまで続くんだろう

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 16:19:27.80 .net]
>>645
自称プロ機ってなんだい?

頑丈なホンダの根拠は?デメリット全くないか?

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 16:21:12.89 .net]
>>639
草放置していたらどうなるか知らない無知が

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/22(日) 16:26:21.65 .net]
>>646
なんか変だぜ。
たかが刈払機、というかエンジン部分しかトラブル皆無でしょ。
燃料なんか低知能じゃない限り普通に作れるし、オイル交換なんかジョロンとビーカーに受けて
新しいオイルを規定量入れたらいいだけ。
一回聞けば解る事にビギナーもなにもないよ。
強いて言うなら仕事で長く使う必要があるなら頑丈な機械じゃないと話にならんね。



665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/22(日) 16:31:54.48 .net]
>>648
俺が12年間使ってて壊れないから。
太さ5〜6cmのハチクやらマダケなんか3000本位は切ってるわ。
クラッチが焼けるとかなんとか色々言われてるけど、一度もクラッチ交換しとらん。
クラッチのセットは予

666 名前:備で持ってるが、まだ出番が無い。
デメリットって何があるんだよ?
逆に俺の方が聞きたいわ。
重いって、年寄りだけの問題だろ。
[]
[ここ壊れてます]

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/22(日) 17:50:31.23 .net]
早朝5時でエンジン全開wwwwwwww

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/22(日) 18:13:54.02 .net]
>>650
ギヤケースのベアリングがイカれることもあるよー
隣の家のオッサンのがパイプ側のベアリングイカれて玉とかバラバラになってたことがあったから
3つだったか4つだったか忘れたけどついでに全部交換してやったことあるわ

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 18:38:31.09 .net]
ハンドルが折れたとか竿が曲がったとかもあるよ(俺

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/22(日) 18:41:44.99 .net]
>>653
そうなの?
グリス入れるの怠ってたとかいうのじゃなくて耐久的なものなのかな・・
もしそうなら俺のも起こる可能性は否定できんね。
そういやグリスを1年位は入れてないけど、いつも消耗してる感じもしないんだよな。
ホムセンのモリブデングリスを入れてるけどさ。

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/22(日) 18:43:17.84 .net]
>>654
ハンドルはただのアルミっぽいから折れるだろうね。
竿が曲がるってぶつけすぎじゃないの?

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 18:47:05.98 .net]
>>650
なにが変だよ、たかが燃料の違い
その程度を面倒くさいと言う人は必ず湧くからな
混合を知らないのはビギナーであるにしろ
知らない人はここには居ないにしろ
混合を嫌がる変人体質はビギナー的な感覚と例えたまで

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 18:47:32.46 .net]
振動が多くなって買い替えた後ハンドルを外してみたらハンドルのところから曲がってた
台風の後のゴミがぶった河川の草刈りで曲がったようだ凄い重かったし

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 19:29:56.14 .net]
草刈り機の騒音が不快である。

今、車は燃料電池車などが作られている。

それらは排気ガスなどは出ないと思われる。

ある大学の研究者は、草刈り機の騒音を、クラブ並みの音量であり、難聴等の聴覚障害を引き起こすと示唆している。
(これは、人が持つタイプではなく、乗り物の草刈り機について言われていたものだが)

そのような不快な騒音に対して、この業界でも、うるさい音の発生しない燃料電池の機械などは、開発されないのだろうかと思う。

メーカーは、真剣にそのことを考えているのだろうか。

あるいは、メーカーに対して、市井の声を直接届けた方がよいのだろうか。
(電話・手紙など)

変化を宛てにしていても・・・

ps これからのシーズン、暇な老人が頻繁に草刈り機を使用するので、憂鬱である。



675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 19:31:18.39 .net]
私は地方に住んでいますが、日中草刈をしているお年寄りをみかけます。
家の中にいると、草刈機のウイーンという音・・・休日までも朝早くからです。私は、いつも、「そんな所まで草を刈らなくてもいいのにな」
と、勝手ながら思ってしまいます。
挙句の果てには禁止されている、火をつける始末・・・
と、いうのは刈った草を集めて燃やすのです。
これは風の強い日には、火事の原因にもなりますし、現にそのまま火の中に取り囲まれ、亡くなったお年寄り方もいます。

20代の私には、年をとると、草が刈りたくなるのかなあ。なんて思ってしまいます。
子犬を連れての散歩も、草刈機の音を怖がり、逃げ出そうとしますし、
休日くらい、お休みにしてもいいと思うのですが・・・

草を刈らないと、伸びてしまい、田舎では歩く場所もままならないということもありますが、なぜ早朝から大きな音を立てて草刈りをしなければいけないのですか??教えて下さい。

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 19:37:01.40 .net]
A・日中は暑いからです

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 19:49:29.94 .net]
ナイロン使

678 名前:ないとエンジンが調子いいな。
やっぱりあの土埃と雑草の汁がエンジンに悪い影響するんだろう。
[]
[ここ壊れてます]

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 19:49:37.89 .net]
燃料電池の水素はどうやって作ってるの?40年近く前のモーターファンにも記事載ってたけど
あんまり現実的じゃない気がするな

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/22(日) 19:56:32.23 .net]
>>663
現在の手法が将来もそのまま利用されるとは言い難い。
水素は水の電気分解でもできるから、買い取りの規制がかかる程有り余る日中の太陽光発電で水素を増産したらいいと思うよ。

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/22(日) 20:02:18.64 .net]
>>657
混合作るのは何年経っても嫌だよ。
ビギナーも熟練者も関係無い。
それに暑い時にあの2stの排気の臭い嗅いでたら気分悪くなるしさ。
キミ、ホンダの4stの排気の臭い嗅いだ事ある?
ちゃんと温まってる時の排気はかなりクリーンだよ。
まず、2stみたいに煙出ないからな。
エンジンが秋くらいの涼しい季節だとエンジン温まるまでは自動車みたいに不快な臭いがするけどね。

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 20:05:23.22 .net]
バッテリーでモーター回すなら日立工機とマキタが強そう。
軽量ハイパワーメンテナンスフリー低価格になれば他のメーカーに用はない。

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 20:08:42.38 .net]
自分で修理すると混合燃料が手に付いたり燃料がこぼれて臭くなる。
修理そのものよりそっちの方が嫌だな。燃料フィルター交換なんか最悪。

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 20:13:13.46 .net]
>>667
エアコンの効いたデスクワークのお仕事をされている方には無理です。



685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/22(日) 20:19:02.76 .net]
>>666
はやくモーターの時代がきてほしいね。
軽さと出力はエンジンなんか足元にも及ばないから、高容量高出力のバッテリーの実用化が楽しみだわ。
燃料と排気音から解放される日はそう遠くないだろう。
しかし、重量は竿やシャフト等を強化したらそれなりにあるだろうな。

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/22(日) 20:26:04.43 .net]
>>662
ナイロンとチップソーみたいな金属刃とではスロットル開度が違うだけかもよ。

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 20:29:36.16 .net]
>>669
少子高齢化でわざわざキツイ仕事を選ぶ若者はいなくなるよ。
農業や造園業は少数精鋭化が当たり前になる。うるさいエンジンぶん回して体壊すのは時代遅れ。

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/22(日) 20:35:24.50 .net]
>>671
でも需要がある以上は誰かがやらないといけないし、少数精鋭って有り得ないよ。
数で勝負する一面もあるのが草刈やら造園だからさ。
農業にしても一人でやれるものではない。

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 20:41:03.06 .net]
来た来たホンダ厨
相変わらずのビギナー的なヘタレ思考だ
いや特異体質かな?
騒音嫌うとか新しい工作員だねバッテリー機の営業マンかなw

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/22(日) 21:03:12.47 .net]
>>673
そういうテメーは何厨だよ?
結局のところ自分の好み押し付けたいだけだろが。
プロも素人もやってる事は草刈っつー事で何のかわりもねーよw

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/22(日) 21:03:25.01 .net]
ゼノア最高です
持ってないけどwww

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/22(日) 21:07:10.05 .net]
>>675
俺、チェンソーとトリマーがゼノアだ。
ブロアーはマキタ。
そしてぇ〜車はトヨタだぁ〜!

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/22(日) 21:08:28.41 .net]
big mは初めて使った瞬間から竿が柔いのわかったな
竿に乗っかった草払うだけでたわむのがわかる

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 21:20:24.57 .net]
>>674
ホンダやバッテリー厨じゃないのは確かです



695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/22(日) 21:46:29.77 .net]
>>678
あたりめーだろ・・それ前

696 名前:なのに何言ってんだよ・・・・
語れる程の話題も持たず、人をけなしに来ただけか。
いい歳こいても気持ちは中学生か。
まっ、そういうもんだろうな、気にすんな。
今度来る時は話題くらいは用意しとけ
[]
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<287KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef