[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 1101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/07 07:17 / Filesize : 299 KB / Number-of Response : 1181
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【国産】 トラクター総合 14台目 【輸入】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/11(月) 20:13:24.26 ID:zy1sDUaC.net]
トラクター総合スレです 。
荒しはスルー推奨でお願いします。
固定ハンドル持ちはトリップ付きで書き込みするのが常識ですので、
トリップ無しのコテハンは荒しとして扱うようお願いします。

前スレ 【国産】 トラクター総合 13台目 【輸入】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1517928070/

関連スレ 《直装》トラクター作業機総合《牽引》
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1390441847/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/15(土) 19:58:01.44 ID:g9xbODEo.net]
一台だけならともかく、こっちの地域で3台も晒したら、見られてたら普通に特定されるな

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/15(土) 20:03:47.25 ID:aJHKrdex.net]
オペレーター二人しかいないのにトラクター6台抱えてるから特定されるわ

1001 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/15(土) 21:45:38.77 ID:Go3Yo5A1.net]
どんな理由か政治的な事がが絡んでるのか知らんが、今現在酪農も水田も少なからず補助金面では畑作一本よりは優遇されているのは確か。もちろん、苦しい時代もあったし、どの
営農スタイルでもこれからの農業全体は厳しい。悔しかったらやってみろとかではなくて、先祖から何十年、何百年もその土地に合った営農をしてきてるんだからみんな平等でなければダメだと思う。
まー畑作一本は面積がなんぼあっても儲からんわ…

1002 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/15(土) 22:02:53.43 ID:g9xbODEo.net]
食芋が死んでるからなあ
安定的な稼ぎ頭が無いと野菜無しの畑作オンリーは厳しいね
反辺り収入の低さを補うために面積拡大すると大型機械も土地代も必要になるし・・・

1003 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/15(土) 22:03:5 ]
[ここ壊れてます]

1004 名前:0.87 ID:1QllUJl4.net mailto: >>948
すばらしい!
もちろん政府管掌作物は作っていないんだよね?
当然、集団コンバインなんか利用していないよね?
[]
[ここ壊れてます]

1005 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/15(土) 22:10:22.97 ID:Ek7riml7.net]
>>941
> トラクタートラクターって、それに限ったらろくにスレも伸びないのにな。
> その上、トラクターや農機の話になったらなったで、付いて来られないだろ。
> 大型小型問わず、スキルが低すぎるんだから。
>
> そんなんだから、あの く ク ソ ジ ジ イ が調子に乗っていたんだし。
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

どんだけルール無視のスレ違いを正当化してーんだw
雑談スレでやるか専門スレ建てるのが常識やんw

1006 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/15(土) 22:20:37.82 ID:6sFTYxZ7.net]
じじいはスレ違いだって話してるのにトンチンカンなこと言い出して自分を正当化するから笑える

日常生活もそんな感じなんだろうな

1007 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/16(日) 01:12:17.57 ID:a4Zgce2M.net]
トラクターでも車でも 絶対に
外車を買った方がいいよ
トラクターと車が外車だと自慢出来るし



1008 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/16(日) 06:00:06.87 ID:v8yPEuCp.net]
>>942
転作奨励金がなぜNGなのですか?
稲作農家が毎年10a当たりあれだけのお金を国から貰えるのだから
とてもいい制度だと思います。

>>953
外車に乗ってる農家はなかなか従業員が集まらなくて苦労しているから
乗用車は国産車に乗った方がいいと思うよ。

1009 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/16(日) 06:56:39.37 ID:k12ECFEd.net]
スレちとか気にするのはなんで?
トラクター購入には補助金がない話から発展しただけでしょう、自分は酪農ではないけど設備投資に金がかかるのは理解するし、酪農関係にはデカイトラクターがあるから関連話だと思うけどな

野菜農家さんにしろ色々だろうけど、初期設備投資的には少ないよね、儲かるのは頑張り次第だけど規模次第ではデカイトラクターが必要なとこもあるでしょうが、それなりの利益があるから買える訳ですね。

でも補助金の類は、どんな農家にしろ若い後継者だったり夫婦を対象にもあった訳です、年間500万らしいじゃないですか。夫婦は1000万
近所にはその恩恵を受けてトラクター購入したのが居ますよ。車も変えたりしたのもいるだろな

こんなの見ると早くから跡継ぎしたのは馬鹿を見るだけだったと感じてしまうくらいですね
つうか、早く生まれただけ損したのかな?

政治絡みの補助金、でも設備投資の事業は大事だし必要だと思う、半額補助があるから買えた作業機械などあるから仕事の負担が軽減出来るからです。

1010 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/16(日) 07:27:26.76 ID:Sj1uqDeN.net]
単純言えばにスレ違いは荒らし行為と同じと見なされるんだが
老い先短い老害には理解出来無い模様

1011 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/16(日) 08:00:08.73 ID:Ry620QYM.net]
<;Д;><ホジョキンホジョキン←例のお察し

1012 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/16(日) 09:22:18.55 ID:0pMrPuMG.net]
>>954
休耕、転作で、あれだけの金が入るから話題にしないで

1013 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/16(日) 12:04:42.60 ID:LxmP+IrD.net]
>>958
あれだけって、いくらだよ

なんだか必死に休耕、転作で多額の金が入るような印象操作してる奴が紛れ込んでるね

1014 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/16(日) 13:17:45.72 ID:EZcAdUcY.net]
トラクター を安く買う方法ないですか?お願いします

1015 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/16(日) 13:25:16.84 ID:DlRN8SKX.net]
転作奨励金の問題点は、それが何十年も続いてきたことにある。
他の作物なら、良くても5年以内しか助成されない。
稲作だけが極端な既得権益を享受し続けていた。

しかも何を植えても転作とみなされるので、とりあえず安いエン麦や大麦を撒いて緑肥にすればOK.
不労所得に近い形で直接金を受け取ってきた。


1016 名前:を売っていた者ですら「あれは詐欺みたいなもの」と言うほど、周りからもあきられていた。 []
[ここ壊れてます]

1017 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/16(日) 13:32:08.10 ID:LxmP+IrD.net]
誰なの、種を売っていた者ってw



1018 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/16(日) 13:41:07.65 ID:LKczQbn9.net]
>>950
何が言いたいのかよくわかわんが政府管掌作物?昔と違って本体の価格が目一杯下げられてるんだもの、交付金なんか貰ったって昔のトントン以下にしかなっていない。
コンバインの補助なんかあると思ってるの?
4000万からのコンバイン数台全部自腹だよ。

1019 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/16(日) 15:29:39.73 ID:OZVRuT3S.net]
>>960
外車なら並行輸入

1020 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/16(日) 15:49:45.16 ID:hByn+7Gi.net]
畑作は機械の5割補助なんてめったに出ないのに酪農ばっか優遇しやがって不公平だろうがよ!
卑怯者が

1021 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/16(日) 16:27:47.37 ID:DlRN8SKX.net]
コンバインに補助があった事を知らないんだ。
その頃、酪農機械に補助があったのか?
政府管掌作物が昔のように旨味がなくなったと言っても、その過去があるから基盤ができたのだろ?

酪農の補助が拡充されたのは、ここ数年だし。
手当てが遅すぎて、後継者不足での離農が行き過ぎたんだよ。
現状ではメガファームを作って、そこに吸収させる後追い政策になってしまっている。

1022 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/16(日) 17:40:46.95 ID:OZVRuT3S.net]
>>965
知らないだけで出てた

1023 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/16(日) 18:40:50.25 ID:LKczQbn9.net]
>>966
話がおかしい
コンバインの補助なんて3〜40年前の話だろうが
牛飼いだって麦作ってるだろうに

1024 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/16(日) 18:49:35.14 ID:DlRN8SKX.net]
>>968
どこか異次元から来たのか?

コンバインの補助が30〜40年前?
牛飼いが麦を作ったらどうだというんだ?
畑作に補助が出ている否定になるのか??

1025 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/16(日) 19:02:51.43 ID:MqEMRhWu.net]
牛飼いへの手厚い保護には不満や不公平感じてる他業種は多いと思う
しかし急に削減するのも問題がある
そこで提案だが補助金の対象は国産農機に限る というのはどうだろう

1026 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/16(日) 19:08:07.53 ID:KQMr/Haa.net]
一昨年に50パーセント補助でヤソマー6114R入れたんだが

1027 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/16(日) 19:11:13.21 ID:j3vIXWxN.net]
ID:DlRN8SKXって
いつもラサじじいと仲良く喧嘩してるやつだろ

相手するだけ損



1028 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/16(日) 19:23:56.04 ID:sCbfkwOI.net]
酪農家煽りたいだけかただ知らないだけかどっちだよ

1029 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/16(日) 20:21:29.66 ID:EZcAdUcY.net]
ヤンマー クボタ イセキ 新車 何割値引きしてくれますか?

1030 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/16(日) 20:24:56.93 ID:7LzSJHqz.net]
>>972
そう思って無視してると自分は農家だ、と嘘をついて
歪んだ農家像を一方的に広めようとするんだよね〜

1031 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/16(日) 20:26:15.94 ID:sCbfkwOI.net]
>>974
本気で買うつもりなら農協か代理店かに相見積もり取れよ

1032 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/17(月) 00:04:23.00 ID:ug6898Ce.net]
>>941

> トラクタートラクターって、それに限ったらろくにスレも伸びないのにな。
                 ↑↑↑↑↑前提自体がスレタイ無視って馬鹿なのタヒぬのレベル(今時言いたくないが

> その上、トラクターや農機の話になったらなったで、付いて来られないだろ。
↑↑↑↑↑何様か知らないけど謎の上から目線

> 大型小型問わず、スキルが低すぎるんだから。
             ↑↑↑↑↑老害特有の意味不明な決めつけ

> そんなんだから、あのくクソジジイが調子に乗っていたんだし。
                ↑↑↑↑↑結局あの糞ジジイと同じ論法を展開

何だ要は「新ラサ誕生ですか?wwwwww

1033 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/17(月) 05:17:48.10 ID:M/hmjGgs.net]
>>961
高価な輸入農業機械を多数所有していてインターネットに動画をアップ
している農家がいるけど毎年多額の転作奨励金を貰っているらしいね。

>>965
全く公平な補助事業をやろとしたら例えば国内の

1034 名前:農家全てに一律に現金を300万円
給付するという事になってしまうので、一定の条件を満たした農家に集中的に補助
するしか無いのでは?
[]
[ここ壊れてます]

1035 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/17(月) 07:51:55.90 ID:xcbx8z9x.net]
>>978
いや、所得補償側に寄せれば機械補助とかは縮小するだろうし、
生産支援にふれば機械設備補助を拡充させるだろ。

昨今の流れでは、稲作と畑作などは前者で酪農などは後者に寄せていると思う。
そもそも1980年代の第二次臨時行政調査会で、酪農だけが国際競争できると答申されたいるから、それが基本路線となっているのだろう。に

1036 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/17(月) 08:48:14.52 ID:j63muGyx.net]
>>970
そうなると北海道では必要な機械がほとんど無いし、外国製の機械に色塗って国内メーカーが売り出すだけ

1037 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/17(月) 15:55:25.79 ID:T6ml2BKi.net]
酪農酪農うるせぇな一次産業共通で事業でてんだろ



1038 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/17(月) 15:58:31.22 ID:urTWJ8T/.net]
>>980
イセキの時代か(少なくともトラクターは)

1039 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/17(月) 16:24:21.38 ID:JS/+kNfo.net]
山の畑作業完了(`・ω・´)

iup.2ch-library.com/i/i1935944-1537168474.jpg

1040 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/17(月) 17:30:31.03 ID:KY6qLd+e.net]
牛飼いは国が上げ膳据え膳で面倒見てくれるから狡いんだよ
せめて生乳の流通自由化してからにしろ!
野菜屋は競争しまくってるぞ 野菜産地は農協も必死だからな

1041 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/17(月) 18:47:50.62 ID:Bu9/4v6o.net]
飼料米がいい例だけど水田地帯も酪農家もどういう助成金出すから、野菜も過当競争を抑制しつつ、条件不利地までなんとか耕作されて国土保全にもつながってるんだよ
酪農が成り立たなくなって釧路根室あたりの野菜農家が寒冷野菜やり始めたりしたら、いきなり廃村の危機迎える群馬や長野の山間地出てくるとおもうぞ

1042 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/17(月) 18:48:13.17 ID:Bu9/4v6o.net]
飼料米がいい例だけど水田地帯も酪農家もどういう助成金出すから、野菜も過当競争を抑制しつつ、条件不利地までなんとか耕作されて国土保全にもつながってるんだよ
酪農が成り立たなくなって釧路根室あたりの野菜農家が寒冷野菜やり始めたりしたら、いきなり廃村の危機迎える群馬や長野の山間地出てくるとおもうぞ

1043 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/17(月) 19:01:37.79 ID:Bu9/4v6o.net]
なぜか重複したゴメンなさい
デカいトラクターにしてもそれを2,3台抱えるのに見合う牛屋をなんとか維持できてるから日本でも取り扱いできてるってのもあると思うよ
いろんなやっかみはあるんだろうけど国レベルで見ると基本的には結局どの業態にも生かさず殺さず田舎に農家をつないでおけるくらいに補助だしてるだけだ

1044 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/17(月) 19:04:32.09 ID:jVOZ9a/z.net]
野菜農家のライバルって家庭菜園の爺さん婆さんさざゃないのかな

1045 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/17(月) 19:28:18.66 ID:T6ml2BKi.net]
ス レ チ

1046 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/17(月) 22:06:33.09 ID:QoSIvwswa]
心にある願望を叶えたい時は必要になりますよ。
noroi.top/noroi.top.product.html

6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

1047 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/18(火) 00:05:26.66 ID:NQ1PnAHP.net]
>>987

重複で謝る前にスレチで謝罪しろよクズ



1048 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/18(火) 00:58:05.21 ID:Vg3F9AEH.net]
みんな仲間なんだから仲良くしようよ!

1049 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/18(火) 12:06:04.09 ID:ozkTpW+B.net]
所得補償なんかいらねえし
こっちにも牛飼い並みの機械設備補助くれ
生産性向上のカネなら納税という形で国庫に戻るんだから文句ねえだろ?

1050 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/18(火) 14:20:32.18 ID:FKNq9Gvh.net]
固定資産税は地方税

1051 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/18(火) 15:09:37.16 ID:RifGObrZ.net]
>>993
去年でてるし今年も補正つけばあるだろ

1052 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/18(火) 15:29:06.36 ID:Vg3F9AEH.net]
皆さんに質問

1053 名前:なんですが
もし皆さんが農林水産大臣になったら
トラクターをどのように変えたいですか?
[]
[ここ壊れてます]

1054 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/18(火) 15:36:19.36 ID:i+uTKPyH.net]
トラクターにデリヘル機能つけたい

1055 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/18(火) 17:40:23.20 ID:QdtYx47b.net]
農林水産大臣ってトラクターを変える権限まであるのかよ
スゲーな

1056 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/18(火) 18:21:10.37 ID:WjmBFsnA.net]
トラクターで引っ張るトレーラーや作業機を合法化する

1057 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/18(火) 18:36:19.01 ID:yjEQCXM0.net]
>>999
国交省の仕事じゃね?



1058 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/18(火) 18:53:00.37 ID:fczCLl5O.net]
排ガス規制は環境省
公道の自動走行は国交省
圃場の自動走行は農水省
ぐらいか。

1059 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/18(火) 20:19:00.70 ID:QymfXR1f.net]
春先に出回ったビラ見たやつは黙認してくれてるって思うんだがどうなんだろうな

1060 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/18(火) 20:26:31.67 ID:1Jx/kM/2.net]
ていうか酪農こそ大規模集約化のメリットあるんじゃないの?
中小零細潰れろよ

1061 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/18(火) 21:57:59.95 ID:+SbsSJ/F.net]
>>1003
中小零細潰れたらお前になんかメリットあるの?

1062 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/18(火) 23:25:22.61 ID:9XDgwPeT.net]
毎年さ草刈りガー補助金ガーって朝鮮人レベルのスレ違い始めるのって
なぜか酪畜屋だろw
何年も牛骨粉牛か何か喰って頭スカスカになってるんじゃね?

1063 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/18(火) 23:52:47.03 ID:uqPBRnA/.net]
タローン

1064 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/19(水) 00:28:31.07 ID:LIRpu88Z.net]
スレ違いな話し始めたの野菜農家じゃなかったか?

1065 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/19(水) 00:51:22.47 ID:0oNwtdb/.net]
後輩が田んぼ起こしながらタブレットでAV見てると豪語してたんですが似たようなことしてる人いませんか

1066 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/19(水) 03:11:43.65 ID:Bgxg5F/z.net]
酪農家が毎日汗水たらして働いて国庫に納税した金を国から稲作農家が
転作奨励金で貰って悠々自適に暮らしていくのは全く理不尽だと思う。

1067 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/19(水) 06:06:32.09 ID:ktAn6aFk.net]
スレちな荒らしは野菜農家と言うか法人関係者じゃないのかな、潜伏していますけどね
酪農関係にはトラクターは海外物ご当たり前な流れだから、別にスレちではないのです。



1068 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/19(水) 07:09:36.06 ID:EADt2btm.net]
米農家スレで>>1009がとりあげられたけど、革命烈士とかいうコテで
バカ騒ぎしてるエア農家だろ

1069 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/19(水) 07:53:46.64 ID:MBWkMkK8.net]
野菜農家が酪農とかに文句言っているけど
そもそも野菜農家で機械の話をしても限られた話にしかならないんじゃないの?
国産や輸入問わずに
それでスレが持たないから周りに難癖付けまくっているようにしか見えない
ひっそりロムっている稲作の方がまだまし

1070 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/19(水) 08:04:43.46 ID:CH6nq1mn.net]
>>1009
酪農関係の助成金です
お好きなものをどうぞ
www.maff.go.jp/j/chikusan/kikaku/lin/l_zigyo/
www.maff.go.jp/j/chikusan/kikaku/lin/l_zigyo/attach/pdf/index-79.pdf

1071 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/19(水) 15:18:27.11 ID:s8D7w++5.net]
そうそう酪農家が一番えらいんだから
野菜や稲作の奴らは黙ってロムってりゃいいんだよ
むしろロムらさせてもらえるだけ感謝すべき

1072 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/19(水) 16:21:50.95 ID:MBWkMkK8.net]
>>1014
なんの工作なんだ?



1073 名前:Aましがられても困る
個々の設備や機械に補助が付くようになったのはこの数年の事だし
それは離農が行き過ぎてしまったのと新規就農のハードルが高いせい
集団で使える補助は以前からもあったが要件は厳しかったし
それは畑作等でもあった耕畜連系絡みならかなり取りやすかったし
[]
[ここ壊れてます]

1074 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/19(水) 18:16:59.85 ID:0QqS8T0Y.net]
みんなも 東京ドーム100分の広さの土地を
買収して180馬力のトラクター10台買って
酪農家になろう(^。^)

1075 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/19(水) 19:53:47.34 ID:qWqNZQrx.net]
>>966
酪農家の牛舎補助は昔からあるだろ。もう少しお勉強しろや。

1076 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/19(水) 21:07:14.77 ID:9u+SvUee.net]
>>1017
堆肥舎はあるけど牛舎は知らん

1077 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/19(水) 21:11:43.72 ID:NizgmwwH.net]
公社営の基盤整備事業か?
酪農に限ったもんじゃ無いけど



1078 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/19(水) 21:43:07.39 ID:t0nJrokV.net]
酪農関係以外にも補助事業はあるでしょうよ?

自分は東北地方の葉タバコ農家です、もちろん買い入れ先はJT様ですが葉タバコは政治作物です、もちろん自民党ですね。

毎年何かしらの補助事業はありますよ、収穫関連の機械など、トラクターはないけど何故かフロントローダーの補助はあったみたいで、コレは堆肥関係の絡みらしいですけど
また、乾燥施設関係が必要だから小屋を建てた時は半額補助事業だったと思いますね。
まず収穫関連機械は全て補助事業です。

1079 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/20(木) 06:24:29.50 ID:B4WOndWJ.net]
>>1017
公社営事業の事か?
お勉強ができて随分詳しいらしいが、毎年とれる事業なのか説明して見せろよ。

俺の知る限りでは、個別の整備もできるがあくまで基盤整備という面整備が軸だから、
市町村での地域単位整備だし、俺の町では20年以上の周期でしか事業採択が無いんだが?
どんな実例があるのか説明してくれよ。

1080 名前:ふなっ子畑はいらない! [2018/09/20(木) 07:01:34.46 ID:bdm69bDQ.net]
https://www.jacom.or.jp/jinji/2018/180724-35844.php
≪Jacom≫2018.07.24 【人事異動】農水事務次官に末松広行氏 奥原氏は退任 農水省

【上記より抜粋】
> 政府は7月24日の閣議で農林水産省の事務次官に、人事交流で経済産業省の産業技術環境局長として
>出向している末松広行氏の就任を了承した。また、食料産業局長には女性初の本省局長として新井ゆたか
>輸出促進審議官が就任する。奥原正明事務次官は退任する。発令は27日付け。

★★★★★ 自国民を食い物にする国内ハゲタカ国賊農協は即刻排除! ★★★★★

1081 名前:ふなっ子畑はいらない! [2018/09/20(木) 07:02:36.29 ID:bdm69bDQ.net]
>>1022【続き】

この人事には、奥原氏の前準備があったようですね。

https://facta.co.jp/article/201801013.html
≪FACTA online≫「トッパモン」奥原が農水省をぶっ壊す!

【上記より抜粋】
>・・・
>「奥原ショック」は続く。次の標的は、身内の官僚組織だ。17年7月、奥原の後釜を狙う次官候補4人
>(肩書は当時)をまとめて葬り去った。1年後輩の今井敏林野庁長官(80年入省)と、
>佐藤一雄水産庁長官(81年)を退官させ、筆頭

1082 名前:局長ポストの官房長の任にあった荒川隆(82年)
>を農村振興局長に格下げ。83年のエースと目された今城健晴消費・安全局長も、酪農改革を巡り、
>政府の規制改革推進会議を取り仕切る金丸恭文議長代理(フューチャー会長)と対立した咎で、まさかの退官の憂き目に遭った
>・・・

農水省、全国の農協組織、日本の動脈硬化を起こしている今の農業界全てをぶっ壊しても、
日本国民が飢餓に堕ちることのない農業の構築をお願いしたいものである。

★★★★★ 自国民を食い物にする国内ハゲタカ国賊農協は即刻排除! ★★★★★
[]
[ここ壊れてます]

1083 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/20(木) 07:34:52.07 ID:NOSvPay/.net]
290 ふなっ子畑はいらない! 2017/09/13(水) 22:13:52.40 ID:
 わたくし「ふなっ子畑はいらない!」の本名は、栗田隆史です。
 でも烈士君とアスキーアート君の御二方とは関係ありません。全くの別人です。
 猫殺しで有罪判決を受けましたが既に罪は償っています。10年も前の事件を云々いうのはおかしいと思います。
 これ以上エスカレートしたら訴えますよ(笑)。
 今では「三千年王国敷島日本」の実現のために、「農協解体屋」を仕事としております。
 しかし、補助金、税の優遇もありません。給与を出してくれるところもございません。
 活動支援金を出して下さる烈士じゃなくて篤志の方がおられましたら歓迎します。
 あと私は韓国人とか朝鮮人とか在日ではありません。それだけは信じてください。
 ★★★★★ 農協は祖国に仇なす国賊詐欺うんこ! ★★★★★

1084 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/20(木) 08:27:56.51 ID:klxNPl/E.net]
>>1022-1024
叩かれて 馬脚現す へたれっし
エア農家演じて 何処でも叩かれ

1085 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/20(木) 10:07:32.79 ID:jL42MOEP.net]
整地も終わったしネギ掘ってくらぁノシ


iup.2ch-library.com/i/i1936634-1537405537.jpg
iup.2ch-library.com/i/i1936635-1537405537.jpg

1086 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/20(木) 10:14:52.88 ID:FCGqHets.net]
ソフィ使わないの?

1087 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/20(木) 12:11:23.82 ID:JniC2p2c.net]
どこの地方か分からないけど雪国で今からネギ掘りならソフィ使うほどの面積じゃないね



1088 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/20(木) 12:13:41.12 ID:D3HiU2Sf.net]
ヤンマー のソフィもすこ

1089 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/20(木) 12:28:47.88 ID:aN4yFqu8.net]
俺の地元でプラウ以外でスガノの作業機使ってる奴はニワカかキモい信者認定される

1090 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/20(木) 12:35:40.11 ID:/jL1v8uM.net]
>>1026
キチンと整理されたよい倉庫だ

1091 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/20(木) 12:37:23.94 ID:Bn6oSljm.net]
サブソイラーやスタブルカルチ?

1092 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/20(木) 12:52:12.09 ID:VQvLsNt7.net]
倉庫にスペースある家はいいよな
作業機買っても置くとこ無いから家の軒下にライムソワーとか
ハローとか並べてるもん悲しい

1093 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/20(木) 15:18:56.09 ID:u2lWycfc.net]
トラクター購入について教えて欲しいです。知っといた方がいいこととか、豆知識ありますか?

1094 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/20(木) 16:15:35.71 ID:7R/o3icv.net]
せめて用途ぐらい書こうよ

1095 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/20(木) 16:16:24.39 ID:RMu0Oyxp.net]
燃料は軽油だよ

1096 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/20(木) 16:29:29.92 ID:3GHYFEsO.net]
オイルは2種類いるよ

1097 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/20(木) 16:31:38.77 ID:7MpiHfAe.net]
すいませんでした、、、
牧草メインです。ロールとは別にサイレージも作ってます。8から10トンのワンマンハーベスターも



1098 名前:引っ張ります。 []
[ここ壊れてます]

1099 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/20(木) 17:10:39.08 ID:K4tZ87AD.net]
燃料は軽油で草

1100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/20(木) 18:16:51.48 ID:Vky+uNin.net]
ガソリンのトラクターもあるぞ。

www.nakazawa-kikaiten.com/%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%9E%E6%B1%82%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E4%B8%80%E5%93%81%E3%81%8B%EF%BC%81%E6%96%B0%E7%99%BA%E6%83%B3%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%88/6923

1101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/20(木) 19:59:40.23 ID:gCpBn/T8.net]
>>1021
「畜産振興総合対策事業」をお勉強しろ情報弱者w

1102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/20(木) 20:02:36.78 ID:gCpBn/T8.net]
>>1034
遺跡は止めとけw

1103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/20(木) 20:24:49.89 ID:Uq4fMPKS.net]
やーっとトラクタースレらしくなったのに蒸し返すのかよ

1104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/20(木) 20:38:03.42 ID:JniC2p2c.net]
>>1034
トラクター購入について知っておいた方が良い事?

どんな補助金使えるのか知っておいた方がいいぞ

1105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/20(木) 21:18:47.44 ID:VohWSddc.net]
そういや認定農業者の事業で金借りてトラクター買った人も居ましたな

1106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/20(木) 21:29:03.61 ID:yYNwvXtZ.net]
松戸さんが ランボルギーニかジョンディア 以外は
トラクターとは認めないって言っていたから
皆さんもランボルギーニかジョンディアを
買った方がいいよ

自分もトラクターや作業機はランボかジョンディア
で揃えようと思っています

1107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/20(木) 21:34:55.77 ID:7MpiHfAe.net]
トラクターには補助金はないと聞いたですが、あるなら詳しく教えてください。



1108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/20(木) 21:35:47.69 ID:7MpiHfAe.net]
>>1045
どう言った事業なんですか?可能なんですか?

1109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/20(木) 21:40:13.17 ID:RMu0Oyxp.net]
クボタに慣れ過ぎてクボタがファーストチョイスになってしまう
メカニックが糞過ぎるけど

1110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/20(木) 22:19:04.60 ID:K4tZ87AD.net]
ローンで少しでも大きい方買った方がいいかも

1111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/21(金) 08:11:36.95 ID:HnapOe0D.net]
>>1050
JAフルスペックローンになるんですかね?
金利低い方なんですかね?

1112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/21(金) 08:53:03.02 ID:I8j3rW/L.net]
災害の度に大した被害もないのにトラクター補助金で買ってるやつならいる

1113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/21(金) 09:39:46.39 ID:wwMJKoPN.net]
>>1052
君のところは頻繁に災害が起こるのかね?

1114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/21(金) 09:58:33.47 ID:ildeFiy3.net]
腰痛ひどくなってきたからシートをレカロにしようかと思うんだが試した人いない?

1115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/21(金) 10:17:42.33 ID:EtXdhVJE.net]
ブログで付けている人居るけど
・後ろ見づらい
・セミバケ・フルバケだとアクセル踏みづらい
・車体によっては加工が必要

1116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/21(金) 10:30:22.76 ID:IGyBXe16.net]
>>1041
他の人の迷惑になるからこれで最後にするが、
とんでもない勘違いで勝ち誇られても困るだけだな。

>>938
トラックやトラクターなどは、乗用車と違って見下ろすような姿勢になるだろ?
そうするとヒップポイントが下がり過ぎてかえって姿勢を保てない。

1117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/21(金) 10:58:30.38 ID:chm1gURk.net]
こくさんではないけれど かっちょいいのみつけたよ
https://www.youtube.com/watch?v=Pkiwxjm1z10



1118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/21(金) 12:23:09.40 ID:IGyBXe16.net]
50年以上前のトラクターだな。
プロトタイプだから、市販はされていないんだな。

1119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/21(金) 13:12:12.00 ID:mvQVi+8V.net]
農道移動や作業での乗り心地がいい 疲れにくい
トラクターってなんだと思いますか?

1120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/21(金) 13:47:48.29 ID:1fVUfext.net]
>>1059
そりゃーおまいさんグラマーシートのフェントだっぺよ

1121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/21(金) 14:05:18.20 ID:mvQVi+8V.net]
>>1060
ありがとうございます
フェントが疲れにくいんですね
でも零細だからとても中古でも
買えないなぁ(´;ω;`)
フェント以外で零細でも買えるようなトラクターで
他に疲れにくいトラクターってありますか?

1122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/21(金) 14:26:28.35 ID:Yt6K9kxF.net]
疲れにくいって・・・、

タイヤは太い方がショックを吸収するだろ。ラジアルよりもバイアスの方がショックには柔らかく対応するし。
ホイールベースやトレッドは広い(長い)方が、同じ凸凹を走っても傾きが軽減されるだろ。

シートは固定よりサスペンションの方が良いし、エアサスなら格段に楽。
キャビンは固定より浮動式が有利だし、キャブサスが付けばずっと良い。キャブサスも油圧式・エアー式などがある。
そしてフロントアクスルにショック制御が付けば、車体自体のショックを遥かに吸収する。

最近はかなりのメーカーに採用されてきたが、ロアーリンクのショックコントロールが付けば、車体のみならず作業機にも優しい。
シートはほぼドイツのグラマーの独占。クラースはフランス?のメーカーで珍しい。
昔はイギリスのKABの採用も多かったが、今は重機の一部しか見ない。

1123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/21(金) 14:30:07.67 ID:+71QuWUt.net]
それから、キャビンも完全与圧式とそうじゃない物がある。
最近の高額なトラクターは皆完全与圧のはず。
一世代前だと、見かけは変わらないが完全与圧じゃない物があった。

1124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/21(金) 15:44:57.36 ID:hZwf47S0.net]
気密じゃなくて?

1125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/21(金) 15:47:24.35 ID:V3aDyR6l.net]
零細レベルならトラクターもそんな長時間乗らんのじゃない?

1126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/21(金) 16:48:34.48 ID:NtIkfxpr.net]
>>1064
気密じゃないんだな。
それは昔のキャビン。

与圧だから、キャビン内の圧力が高く維持できるようになっている。
飛行機などと同じ。
つまり、ケーブルやワイヤーなどの僅かな隙間からもホコリ等が入らない。

1127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/21(金) 17:07:47.45 ID:hZwf47S0.net]
2〜30年昔(幌とか改造ではなく)だと気密ですら無い
スロットルや補助コンとかブーツ無いから砂埃入りまくりだし、外スイッチやレバー無くても車体とキャビンの間に手突っ込めば操作できたりする単純設計なのはいいけど



1128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/21(金) 18:57:22.70 ID:wkNQ+m+S.net]
与圧ってよりキャブ内を正圧に保つって事が肝なんだが

1129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/21(金) 19:09:55.26 ID:mvQVi+8V.net]
>>1065
零細でも何箇所もそれなりの面積の
畑があるから乗る時間があります
ちなみに今はGL200
何時間もぶっとうしで乗っていると疲れます

1130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/21(金) 19:45:12.71 ID:zrjrLnaV.net]
GLなら固定式シートだろうからサスペンションシートにするだけで変わる

1131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/21(金) 19:50:54.90 ID:XlfRI2b9.net]
>>1068
与圧した結果として正圧になるんだよ。

1132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/21(金) 19:52:03.20 ID:zrjrLnaV.net]
難点は日除け付きだとヒップポイントが上がるから頭を打つ可能性あり

1133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/21(金) 19:55:23.73 ID:XlfRI2b9.net]
>>1067
昔のキャビンは、あくまで後乗せだったからね。
MF3000から「キャビンありきの設計」と言われたから、その辺りから各段に進歩してきたと思う。

1134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/21(金) 20:08:00.79 ID:FP57UY1h.net]
どれだけ清潔にしてても埃持ち込むんだからどうでもいいわ

1135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/21(金) 20:23:53.46 ID:1fVUfext.net]
f605だったかしらんが白いキャビンだったな

1136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/21(金) 21:32:13.11 ID:WSLEDAN+.net]
牛飼いは罰として最大級でもM7まで強制な

1137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/22(土) 08:00:26.83 ID:20sGRHqS.net]
まだいるのか・・。
何が罰かも言えないくせに。



1138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/22(土) 10:41:46.28 ID:2qmL3jPu.net]
>>1056
情報弱者が偉そうなんだよ。早く乳搾っとけやアフォw

1139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/22(土) 12:04:07.39 ID:GPmEmzS7.net]
いやー、
なんとかの遠吠えを地でいくとは・・・、

せめてどこか情弱なのか言ってみたら?
皆のお迷惑になるけれど。

1140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/23(日) 07:55:18.64 ID:g8gBFnCr.net]
>>1046
ランボルギーニの作業機って無いと思うよ。
見た事も聞いたこともないので。
ランボは90年代は自社生産していたけど今はドイツファールと兄弟車なので
多分ドイツファールに生産を委託しているんじゃないかな?
スーパカーのランボルギーニもフォルクスワーゲンの子会社みたいな感じだし。

1141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/23(日) 10:14:48.12 ID:yQQuBint.net]
ランボルギーニは1970年代には自社生産を止めたはず。
その後はサーメのOEM。
作業機は昔から作っていない。

ドイツファールもトラクターはサーメグループ入り。
作業機はビコンと合流してその後グリーンランズグループ。
そしてグリーンランズグループごとクバナランド入り。

ドイツファールのトラクターと作業機は、分社時点で資本関係等は無くなったが、互いを尊重してブランド名はそれぞれが使い続ける事で合意している。

1142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/23(日) 14:52:37.21 ID:Oq0U6bPA.net]
JAフルスペックローンで購入した方いますか?
審査とかどうでした?

1143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/23(日) 15:05:25.45 ID:L5meSXqs.net]
経営相談課に生意気な奴は落ちるよ

1144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/23(日) 15:27:41.32 ID:b0peLPdT.net]
零細だからトラクターは現金一括払い

1145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/23(日) 15:31:34.76 ID:pLBFj2lj.net]
マクラ営業すればおっさん通してくれるよ

1146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/23(日) 20:25:44.23 ID:fyIGwipC.net]
三井リースおすすめ

1147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/23(日) 20:53:20.00 ID:nOUBa+5H.net]
>>1086
JAより、そちらの方がいいんですか?なんでか教えてください(^ ^)



1148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/23(日) 21:10:00.39 ID:+EM8/fgU.net]
リースは金利が高いだろ
農協は過去3年の事業報告書がいるんじゃなかったかな
所得ないなら諦めて

1149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/23(日) 21:13:05.06 ID:AWiPZy+2.net]
年収予想(2018年度・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
9ch.net/Sz

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
9ch.net/EC

1150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/23(日) 21:22:56.86 ID:cg/6x4hT.net]
JAも組合長決済の融資以外は民間と同じ信用情報を利用するので審査は他で通らなかったらJAローンも通らない

1151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/24(月) 10:59:07.39 ID:p645YuBS.net]
>>1080
>スーパカーのランボルギーニもフォルクスワーゲンの子会社みたいな感じだし。

そうなんだ、ワーゲンはポルシェの傘下と聞いたけど

1152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/24(月) 11:19:45.36 ID:ZNj99DVE.net]
VWをポルシェが買収しようとして、資金難で逆に子会社になった。
VWビートルはポルシェ博士のデザインだし、もともと関係性が近かったしドイツにおいては準国営企業のような立ち位置。

ランボルギーニはアウディの完全子会社で、アウディがVWの傘下。

1153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/24(月) 11:30:13.41 ID:p645YuBS.net]
>>1092
>VWをポルシェが買収しようとして、資金難で逆に子会社になった。

え?ポルシェの子会社がVWじゃないの?俺が勘違いしていたのか

1154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/24(月) 11:49:08.78 ID:VfTc8F0r.net]
もし買うなら、リースより農協でローン組んだ方がいいということですか?
事業報告書を出して審査に通ればということですか?支払いが出来ると判断されたらOKなんでしょうか?

1155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/24(月) 11:54:17.35 ID:qKCwPV35.net]
直接聞けや

1156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/24(月) 12:54:06.51 ID:pvOMjckJ.net]
元々ポルシェがVWの親会社だったけど、調子こきまくってVWを上からこき使ってたら
とうとうVWがブチ切れて買収された

1157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/24(月) 13:38:11.44 ID:uiwA+YnB.net]
三井リースは金利5%じゃなかったか
農協は0.5%って見た記憶がある



1158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/24(月) 13:43:27.55 ID:2L7qdVp7.net]
ポルシェが親会社だった期間って、せいぜい3〜4年くらいだったよね。

何をやりたかったんだか・・・。

1159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/24(月) 19:20:17.24 ID:pvOMjckJ.net]
農協さんとおつきあいしないで農家できるかよ
常識だろ

1160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/24(月) 21:31:12.27 ID:usr/Z1MW.net]
ポルシェはディーゼル車部門からは撤退する話だね、ニュースで見たよ

VWはディーゼル車のデータ改ざんでかなり問題なったよな

1161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/24(月) 22:56:34.31 ID:7G/4ZHit.net]
ファーミングシュミレーター買ったけど、リアルトラクタよりかなり難いね。

1162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/25(火) 00:00:52.44 ID:/csGGLCK.net]
そうなんだ?
新車でポルシェ買おうっと思ったけど
やめときます

1163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/25(火) 07:08:51.00 ID:Ffb1CdmG.net]
パナメーラ注文したばっかなのに...

1164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/25(火) 07:19:15.93 ID:dj/r0qOw.net]
ポル

1165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/25(火) 07:19:35.73 ID:dj/r0qOw.net]
ポル

1166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/25(火) 07:19:37.42 ID:dj/r0qOw.net]
ポル

1167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/25(火) 07:20:05.43 ID:dj/r0qOw.net]
ポル



1168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/25(火) 07:20:06.03 ID:dj/r0qOw.net]
ポル

1169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/25(火) 07:20:36.48 ID:dj/r0qOw.net]
ポル

1170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/25(火) 07:20:38.02 ID:dj/r0qOw.net]
ポル

1171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/25(火) 07:20:53.81 ID:dj/r0qOw.net]
ポル

1172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/25(火) 07:20:55.24 ID:dj/r0qOw.net]
ポル

1173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/25(火) 07:21:12.42 ID:dj/r0qOw.net]
ポル

1174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/25(火) 07:21:14.25 ID:dj/r0qOw.net]
ポル

1175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/25(火) 07:21:30.01 ID:dj/r0qOw.net]
ポル

1176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/25(火) 07:21:30.67 ID:dj/r0qOw.net]
ポル

1177 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 105日 11時間 8分 6秒



1178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:m9(^Д^) [2020/11/29(日) 10:15:46.74]
オシマイ

1179 名前:1001★ [Over 1000 Comments]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1180 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<299KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef