[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 1101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/07 07:17 / Filesize : 299 KB / Number-of Response : 1181
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【国産】 トラクター総合 14台目 【輸入】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/11(月) 20:13:24.26 ID:zy1sDUaC.net]
トラクター総合スレです 。
荒しはスルー推奨でお願いします。
固定ハンドル持ちはトリップ付きで書き込みするのが常識ですので、
トリップ無しのコテハンは荒しとして扱うようお願いします。

前スレ 【国産】 トラクター総合 13台目 【輸入】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1517928070/

関連スレ 《直装》トラクター作業機総合《牽引》
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1390441847/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/09(日) 22:04:51.32 ID:zlSjtshX.net]
電灯に50はいらないだろ。
新しい物なら単相/三相同時使用できるから、ミルカーだけとミルカーとバルククーラーなど他の設備共用とか・・・?

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/09(日) 23:24:45.01 ID:MRm7pM4I.net]
>>874
今時のミルカーだったらトラブル多いって言うからロボットでも大丈夫って書いただけでしょ。
60〜70キロの発電機で対応出来ないって逆にどんな凄い

935 名前:pーラーで搾ってるの? []
[ここ壊れてます]

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/09(日) 23:57:13.85 ID:zlSjtshX.net]
>>883
いや、そうじゃなくて、
高価な発電機じゃなくても良いという意見があったからだよ。
発電量だけじゃなくて安定も必要だと言っている。
ロボットは常時搾乳だけれど一度に必要な動力は小さいから、大きめの発電機でおいしい所を使う事もできる。

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/10(月) 04:28:07.98 ID:Mp83okck.net]
762だけど、ロボットに対応できない牛が1割程度はいるからロボットを導入している
人でもパーラは併設しているよ。
200頭搾乳している人は車庫に6Rと7Rがあるな。

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/11(火) 12:44:28.47 ID:0YgsHvnH.net]
スレ違いが酷いな

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/11(火) 17:54:25.35 ID:SZ1Eyhdg.net]
搾乳ロボットスレとJDRスレを新たに立ち上げるべきだと思う。

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/11(火) 21:27:37.82 ID:M52YKF25.net]
トラクターのデモ機を頼んだら、買わないといけない訳ではないですよね?
もし、買う場合は値引きすることもありますか?

941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/12(水) 07:26:30.18 ID:zLCAhrlm.net]
デモ頼んでも買わなくて平気。
今回のためにおろしたのか、始めからデモ機だったのかで話は少しかわるかも?
値引きは交渉次第!
相手も人間的お互い気持ちよく借りましょう!



942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/12(水) 09:52:02.95 ID:kPtm1bZg.net]
>>889
デモ機だったはずです。
わかりました(^ ^)ありがとうございます!

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/12(水) 13:12:15.28 ID:avnj1mmi.net]
777げっとー!!

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/12(水) 13:39:55.35 ID:EsB6cZiC.net]
トラクター のナンバーも希望ナンバーにしたい

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/12(水) 17:26:04.31 ID:q9Z38pCI.net]
トラクター総合スレの結論としては四気筒最強はM7ということで決定
次点はフェントF500バリオ

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/12(水) 18:42:00.73 ID:6SE+PvSz.net]
ランボルギーニは最強なじゃないの?

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/13(木) 07:10:33.04 ID:2FUl9Xs7.net]
フェントとクボタ比べる時点で...
ファーガソンより駄目でしょ、M7

948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/13(木) 09:47:02.86 ID:JiKYg4jH.net]
補助でトラクターとフロントモアコンとテッダーの組み合わせっていけますか?
ダメなら、トラクターとテッダーだと通りやすいですかね?モアコンの方がいいですか?
教えてください。お願いします。

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/13(木) 10:19:27.70 ID:PS6PVtOx1]
心にある願望を叶えたい時は必要になりますよ。
noroi.top/noroi.top.product.html

6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/13(木) 09:57:40.79 ID:kU44fp4M.net]
うちのほうはトラクターの補助金ないよ
作業機はある
北海道は知らんけど

951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/13(木) 10:30:49.02 ID:2FvCPfF1.net]
北海道だけどトラクター補助無い よね?



952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/13(木) 10:43:57.97 ID:2di5ty8t.net]
農協行って聞いてこいよ馬鹿なのかな
そもそもトラクター1台でも持って牛買ってんの?

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/13(木) 10:49:31.10 ID:iPSMTqr3.net]
お分かりいただけただろうか

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/13(木) 10:51:20.52 ID:ow3x2P5F.net]
コミュニケーションが下手くそな奴ばかりだなここ(´・ω・`)

955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/13(木) 13:41:36.38 ID:rPvkHVJj.net]
だってトラクター 乗ることしか脳みそないもん

956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/13(木) 14:17:36.87 ID:WcgUi2SW.net]
トラクターの補助なんかある訳無いし、農協の融資枠は既に限度だし担保なる物も同様である
需要的にはいわゆる売れ筋なあたりの馬力だけど買い替える見込みも全然ないね
希望だけ言わせてもらえば今はクボタだけどヤンマーYTシリーズにしたいな、もちろんキャビンに除雪にローダーは欲しいから30馬力クラスで600万くらいかな、手が出ないです。

100-200馬力超えの需要の農家にしたら収入から桁違いならば全てにおいて可愛い話だろうけどな。

こんな未来も無い貧農は消えゆく運命だろう。

957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/13(木) 14:41:07.34 ID:8wjMHeXG.net]
闇金で600万お金借りて30馬力のトラクターを買う

958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/13(木) 18:07:43.29 ID:WcgUi2SW.net]
そもそも闇金が相手するかな?

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/13(木) 18:38:27.37 ID:I1864NPM.net]
牛飼いは税金丸抱えだから
奴らの機械代なんて補助金ですよ
そうです都会のサラリーマンの皆さんの税金です

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/13(木) 19:12:10.19 ID:HcQHI+Nf.net]
税金投入されてれば楽だと思ってる馬鹿がよく居るんだよな
酪農の減少率なんて凄まじいぞ
毎年5%くらい減ってるとんでもない状況がずっと続いてる

961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/13(木) 19:13:14.96 ID:O41xIftd.net]
そう言う補助金は別に良いじゃないかよ、それで乳製品が維持出来るんだからさ



962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/13(木) 19:24:34.87 ID:dzluADrH.net]
近所の牛屋が毎年違うトラクター使ってるのはどういう理由だろうか
一昨年くらいまではMF最高みたいな感じだったのがここ2年ほどで全部NHに変わってる

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/13(木) 19:34:50.85 ID:HcQHI+Nf.net]
>>909
だよな、いい年あっても均せば大儲けしてる訳でもないのに

>>910
MF買うならNHだわ
つーか外車で選ぶなら
コスパ厨御用達のNH
多少高くても高性能が欲しい人のJD
金があって目立ちたいならフェント

って感じで
MFの入る隙ねえよな
知らんけど海外でもシェア落としてそうな気がする

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/13(木) 20:36:34.07 ID:lBrku1XE.net]
MFがなのか、MSKなのかなんかドロ臭いイメージ

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/13(木) 20:56:35.57 ID:rPvkHVJj.net]
ニューホの方が営業マンいい感じだで

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/13(木) 21:11:15.38 ID:IemTRo9t.net]
JDが高性能だとは思わないが

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/13(木) 21:52:32.18 ID:8wjMHeXG.net]
ジョンディアは高性能だよ
雨降っても濡れないし
冷暖房付きだし

968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/13(木) 22:03:07.54 ID:DxtAEU8r.net]
ジョンディアは本体も部品も値段が高いから高性能

969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/13(木) 22:12:20.83 ID:dzluADrH.net]
>>911
そこ5年前まではグランダムの105でモアコン引っ張ってイセキT-JAPANの初代でレーキ、フォード6610でベーラー牽いてたのが、次の年にベーラー車がMF6400になってモアコン車がMF6280、んでM105でレーキ
この間にもベーラー車がMF5400になってたりする
今じゃモアコンがNHの300馬力でレーキもNHのT5、ベーラーは知らんが牛屋ってそんなに儲かるの?

ちなみにベーラーもクーンにNHにレリーにウェルガー、JD使ってた年もあったな。とにかく毎年違う。もしかして借り物?

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/13(木) 22:27:23.45 ID:kvvM/EBh.net]
>>917
とりあえず最近数年の牛屋はここ30年で一番ってくらいには景気いいよ

971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/13(木) 22:35:12.79 ID:kvvM/EBh.net]
あとある程度上客として認識されてると、各販売店に実演機枠があって実演需要なくても処分先決まってるような機械のメーター回すためだけに頼まれることがけっこうある



972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/13(木) 23:05:36.26 ID:dzluADrH.net]
>>918
>>919
ありがとう、そういうことだったのね。それならあの怒涛の新型機械ラッシュも腑に落ちる
今日はよく眠れそうだ

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/14(金) 08:26:19.58 ID:v3+lzwgu.net]
JDRよりフェントの方が安いので金持ち農家がフェントに移っているし
自走もJDよりジャガーの方がパワフルなので今はMSKが一番勢いがあると思う。
農機展のブースも一番立派だったし。
ファーガソンはいまいちだけど。

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/14(金) 14:35:36.14 ID:LsiJHsca.net]
同じ農家からみても酪農の厚遇ぶりは異状
一昔前までは廃業するのが多かったけど一通り淘汰が済んでからは、逆にガンガン補助が降りてるよな
今の牛飼いで景気悪いとこないんじゃないの?

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/14(金) 17:19:48.57 ID:wjXzJgMs.net]
異常?
稲作は何十年も厚遇された来たのに?
畑作のコンバインや選果・乾燥施設とか貯蔵施設に、今までどれだけ補助金が下りてきたのか知らないの?
農協の施設だからって見ないふり?

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/14(金) 21:30:03.25 ID:NDEvBsVi.net]
くだらない争いをするなよ。
必要で大事な仕事だと思われてるからこその補助金だろう。
自分以外のところに金が出る事をオモシロく思わないのは日本全体のためにならない。農業に限らず。公共事業ダメ論が消えない限り、日本はダメだろうね。
今酪農が儲かってんのは補助云々じゃなく、辛い時期を乗り越えたからこそだろう。

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/14(金) 21:43:26.06 ID:v3+lzwgu.net]
確かに酪農家に沢山補助金がおりているけど、
国内の生乳生産を維持する為には仕方ないのでは?
それより米作農家が今だに転作奨励金を貰っている事が異常だと思う。
米は何時も余っているのに?

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/14(金) 22:48:17.57 ID:n3zJZa9W.net]
>>925
もうちょっと調べてから物を言った方が良いよ
日本国中に数多ある地目が田の土地、びた一文出なかったらこの田の何割が耕作放棄になるとお思いで

979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:24:25.71 ID:Ct3O31aA.net]
3年くらい前から転作しないでほぼ全面作っちゃってる農家がいるんだけど、手が回らなくて代掻きから失敗してて圃場は凸凹、おまけに除草剤の初期剤撒いてるのにかけ流してるから除草剤の意味がない。
ヒエぼうぼうになってる。
暑い中ヒエと格闘してたけど、半ば諦めたっぽい。
来年は廃業じゃないかな。

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:24:48.42 ID:Ct3O31aA.net]
あれ?すれまちがえた。

981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:30:15.80 ID:Z0coTLeP.net]
>>925
余ってるから転作なんだろ
自由に作らせたら価格崩壊で産業そのものも崩壊
維持させるには必要



982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:33:23.41 ID:BtLUyd8y.net]
やっぱりこれからの時代は酪農の時代だね!
みんな 酪農で生きていく時代になったんだと思う

983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/15(土) 04:21:48.32 ID:qxdzGNVI.net]
>>922-925
農業も色々だけど、補助金の類ですが全ては政治絡みであるし結局は企業が儲けたいからだが
産業発展の為の大義名分があるから成り立つ事業である訳で皆んなが幸せになるならなんの問題はないはずだけれどね
実際は農家に何も関係ないヤツが騒いでいるだけじゃないのかなね?

984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/15(土) 06:52:12.22 ID:Ek7riml7.net]
またスレ違い開始か

985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/15(土) 08:02:31.11 ID:nOYY16Yh.net]
市場原理に揉まれてる野菜農家に言わせれば牛屋はラクに儲かっていいよね、補助金で食ってくとか商売として面白いのかな?
別に嫌いじゃないけど同じ農業をなりわいとする仲間だとはちっとも思わない
野菜の場合、個別の農家だけじゃなくて農協も競争的だよね

986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/15(土) 08:14:38.20 ID:IqcyQ3w+.net]
>>926
日本の水田面積の3分の1はもうすでに米が作付けされていないのに、
転作奨励金を農家に

987 名前:支払う必要は無いだろ。
ほかっといても転作するだろうに。
[]
[ここ壊れてます]

988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/15(土) 08:36:36.18 ID:kEfW4o9z.net]
<;益;><農家の補助金妬ましいニダ ←栗田愚劣死w

989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/15(土) 09:06:49.87 ID:sJqUhja+.net]
トラクターの話ししヨーヨー

990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/15(土) 10:50:12.24 ID:v0uEQKaH.net]
ヤンマーのエコトラリンク使ってる人居ませんか?感想ききたいです!

991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/15(土) 11:48:50.74 ID:RQpNRVep.net]
>>933
そんな楽に儲かるんなら牛屋やればいいのに・・・



992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/15(土) 12:14:01.84 ID:1QllUJl4.net]
>>933
酪農が樂に儲かっているって?補助金で食っているって??
投下労働が莫大なのに儲けが薄いから後継者不足になったんだろ。
野菜や兼業稲作の無知は、とどまる所を知らないな。

市場原理にもまれているって・・・、
だから当たりと外れがあるんだろ?違うのか??
外ればかりだというのなら、酪農に転身して見せろよ。

993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/15(土) 13:30:11.36 ID:DSLxF8PE.net]
トラクターの話から逸れすぎ
酪農家はどんだけ煽り耐性低いんだよ

994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/15(土) 13:57:25.59 ID:1QllUJl4.net]
トラクタートラクターって、それに限ったらろくにスレも伸びないのにな。
その上、トラクターや農機の話になったらなったで、付いて来られないだろ。
大型小型問わず、スキルが低すぎるんだから。

そんなんだから、あのくクソジジイが調子に乗っていたんだし。

995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/15(土) 18:13:32.66 ID:LLPu/Ng3.net]
稲作の転作奨励金は"NGワード"だからトラクターの話題をして欲しいんだよ

996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/15(土) 18:16:29.05 ID:jamX2iys.net]
なんでオマエのNGワードを押し付けてんだ?

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/15(土) 18:49:29.95 ID:g9xbODEo.net]
>>933
市場原理に任せて自由競争させたら農家が死ぬからという事で存在が許されてる「農協」に所属しといてよう言うわ
あと酪農家の離農率は他の農家よりずっと高く
労働時間も長く1泊旅行すら行った事無い人が居る世界だぞ
お前じゃ勤まらねーよ

998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/15(土) 19:32:02.70 ID:JQimpOG+.net]
生き物相手は休めねえから大変だ
近所の牛屋さん見てると素直にそう思う

乗ってるトラクター晒そうぜ
TJV95(サブコン増設、フックエンドに交換)
ヤソマーCT801(同じくフックエンドに交換)
ヤソマーUS50(ローダー付き)

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/15(土) 19:58:01.44 ID:g9xbODEo.net]
一台だけならともかく、こっちの地域で3台も晒したら、見られてたら普通に特定されるな

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/15(土) 20:03:47.25 ID:aJHKrdex.net]
オペレーター二人しかいないのにトラクター6台抱えてるから特定されるわ

1001 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/15(土) 21:45:38.77 ID:Go3Yo5A1.net]
どんな理由か政治的な事がが絡んでるのか知らんが、今現在酪農も水田も少なからず補助金面では畑作一本よりは優遇されているのは確か。もちろん、苦しい時代もあったし、どの
営農スタイルでもこれからの農業全体は厳しい。悔しかったらやってみろとかではなくて、先祖から何十年、何百年もその土地に合った営農をしてきてるんだからみんな平等でなければダメだと思う。
まー畑作一本は面積がなんぼあっても儲からんわ…



1002 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/15(土) 22:02:53.43 ID:g9xbODEo.net]
食芋が死んでるからなあ
安定的な稼ぎ頭が無いと野菜無しの畑作オンリーは厳しいね
反辺り収入の低さを補うために面積拡大すると大型機械も土地代も必要になるし・・・

1003 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/15(土) 22:03:5 ]
[ここ壊れてます]

1004 名前:0.87 ID:1QllUJl4.net mailto: >>948
すばらしい!
もちろん政府管掌作物は作っていないんだよね?
当然、集団コンバインなんか利用していないよね?
[]
[ここ壊れてます]

1005 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/15(土) 22:10:22.97 ID:Ek7riml7.net]
>>941
> トラクタートラクターって、それに限ったらろくにスレも伸びないのにな。
> その上、トラクターや農機の話になったらなったで、付いて来られないだろ。
> 大型小型問わず、スキルが低すぎるんだから。
>
> そんなんだから、あの く ク ソ ジ ジ イ が調子に乗っていたんだし。
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

どんだけルール無視のスレ違いを正当化してーんだw
雑談スレでやるか専門スレ建てるのが常識やんw

1006 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/15(土) 22:20:37.82 ID:6sFTYxZ7.net]
じじいはスレ違いだって話してるのにトンチンカンなこと言い出して自分を正当化するから笑える

日常生活もそんな感じなんだろうな

1007 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/16(日) 01:12:17.57 ID:a4Zgce2M.net]
トラクターでも車でも 絶対に
外車を買った方がいいよ
トラクターと車が外車だと自慢出来るし

1008 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/16(日) 06:00:06.87 ID:v8yPEuCp.net]
>>942
転作奨励金がなぜNGなのですか?
稲作農家が毎年10a当たりあれだけのお金を国から貰えるのだから
とてもいい制度だと思います。

>>953
外車に乗ってる農家はなかなか従業員が集まらなくて苦労しているから
乗用車は国産車に乗った方がいいと思うよ。

1009 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/16(日) 06:56:39.37 ID:k12ECFEd.net]
スレちとか気にするのはなんで?
トラクター購入には補助金がない話から発展しただけでしょう、自分は酪農ではないけど設備投資に金がかかるのは理解するし、酪農関係にはデカイトラクターがあるから関連話だと思うけどな

野菜農家さんにしろ色々だろうけど、初期設備投資的には少ないよね、儲かるのは頑張り次第だけど規模次第ではデカイトラクターが必要なとこもあるでしょうが、それなりの利益があるから買える訳ですね。

でも補助金の類は、どんな農家にしろ若い後継者だったり夫婦を対象にもあった訳です、年間500万らしいじゃないですか。夫婦は1000万
近所にはその恩恵を受けてトラクター購入したのが居ますよ。車も変えたりしたのもいるだろな

こんなの見ると早くから跡継ぎしたのは馬鹿を見るだけだったと感じてしまうくらいですね
つうか、早く生まれただけ損したのかな?

政治絡みの補助金、でも設備投資の事業は大事だし必要だと思う、半額補助があるから買えた作業機械などあるから仕事の負担が軽減出来るからです。

1010 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/16(日) 07:27:26.76 ID:Sj1uqDeN.net]
単純言えばにスレ違いは荒らし行為と同じと見なされるんだが
老い先短い老害には理解出来無い模様

1011 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/16(日) 08:00:08.73 ID:Ry620QYM.net]
<;Д;><ホジョキンホジョキン←例のお察し



1012 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/16(日) 09:22:18.55 ID:0pMrPuMG.net]
>>954
休耕、転作で、あれだけの金が入るから話題にしないで

1013 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/16(日) 12:04:42.60 ID:LxmP+IrD.net]
>>958
あれだけって、いくらだよ

なんだか必死に休耕、転作で多額の金が入るような印象操作してる奴が紛れ込んでるね

1014 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/16(日) 13:17:45.72 ID:EZcAdUcY.net]
トラクター を安く買う方法ないですか?お願いします

1015 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/16(日) 13:25:16.84 ID:DlRN8SKX.net]
転作奨励金の問題点は、それが何十年も続いてきたことにある。
他の作物なら、良くても5年以内しか助成されない。
稲作だけが極端な既得権益を享受し続けていた。

しかも何を植えても転作とみなされるので、とりあえず安いエン麦や大麦を撒いて緑肥にすればOK.
不労所得に近い形で直接金を受け取ってきた。


1016 名前:を売っていた者ですら「あれは詐欺みたいなもの」と言うほど、周りからもあきられていた。 []
[ここ壊れてます]

1017 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/16(日) 13:32:08.10 ID:LxmP+IrD.net]
誰なの、種を売っていた者ってw

1018 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/16(日) 13:41:07.65 ID:LKczQbn9.net]
>>950
何が言いたいのかよくわかわんが政府管掌作物?昔と違って本体の価格が目一杯下げられてるんだもの、交付金なんか貰ったって昔のトントン以下にしかなっていない。
コンバインの補助なんかあると思ってるの?
4000万からのコンバイン数台全部自腹だよ。

1019 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/16(日) 15:29:39.73 ID:OZVRuT3S.net]
>>960
外車なら並行輸入

1020 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/16(日) 15:49:45.16 ID:hByn+7Gi.net]
畑作は機械の5割補助なんてめったに出ないのに酪農ばっか優遇しやがって不公平だろうがよ!
卑怯者が

1021 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/16(日) 16:27:47.37 ID:DlRN8SKX.net]
コンバインに補助があった事を知らないんだ。
その頃、酪農機械に補助があったのか?
政府管掌作物が昔のように旨味がなくなったと言っても、その過去があるから基盤ができたのだろ?

酪農の補助が拡充されたのは、ここ数年だし。
手当てが遅すぎて、後継者不足での離農が行き過ぎたんだよ。
現状ではメガファームを作って、そこに吸収させる後追い政策になってしまっている。



1022 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/16(日) 17:40:46.95 ID:OZVRuT3S.net]
>>965
知らないだけで出てた

1023 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/16(日) 18:40:50.25 ID:LKczQbn9.net]
>>966
話がおかしい
コンバインの補助なんて3〜40年前の話だろうが
牛飼いだって麦作ってるだろうに

1024 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/16(日) 18:49:35.14 ID:DlRN8SKX.net]
>>968
どこか異次元から来たのか?

コンバインの補助が30〜40年前?
牛飼いが麦を作ったらどうだというんだ?
畑作に補助が出ている否定になるのか??

1025 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/16(日) 19:02:51.43 ID:MqEMRhWu.net]
牛飼いへの手厚い保護には不満や不公平感じてる他業種は多いと思う
しかし急に削減するのも問題がある
そこで提案だが補助金の対象は国産農機に限る というのはどうだろう

1026 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/16(日) 19:08:07.53 ID:KQMr/Haa.net]
一昨年に50パーセント補助でヤソマー6114R入れたんだが

1027 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/16(日) 19:11:13.21 ID:j3vIXWxN.net]
ID:DlRN8SKXって
いつもラサじじいと仲良く喧嘩してるやつだろ

相手するだけ損

1028 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/16(日) 19:23:56.04 ID:sCbfkwOI.net]
酪農家煽りたいだけかただ知らないだけかどっちだよ

1029 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/16(日) 20:21:29.66 ID:EZcAdUcY.net]
ヤンマー クボタ イセキ 新車 何割値引きしてくれますか?

1030 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/16(日) 20:24:56.93 ID:7LzSJHqz.net]
>>972
そう思って無視してると自分は農家だ、と嘘をついて
歪んだ農家像を一方的に広めようとするんだよね〜

1031 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/16(日) 20:26:15.94 ID:sCbfkwOI.net]
>>974
本気で買うつもりなら農協か代理店かに相見積もり取れよ



1032 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/17(月) 00:04:23.00 ID:ug6898Ce.net]
>>941

> トラクタートラクターって、それに限ったらろくにスレも伸びないのにな。
                 ↑↑↑↑↑前提自体がスレタイ無視って馬鹿なのタヒぬのレベル(今時言いたくないが

> その上、トラクターや農機の話になったらなったで、付いて来られないだろ。
↑↑↑↑↑何様か知らないけど謎の上から目線

> 大型小型問わず、スキルが低すぎるんだから。
             ↑↑↑↑↑老害特有の意味不明な決めつけ

> そんなんだから、あのくクソジジイが調子に乗っていたんだし。
                ↑↑↑↑↑結局あの糞ジジイと同じ論法を展開

何だ要は「新ラサ誕生ですか?wwwwww

1033 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/17(月) 05:17:48.10 ID:M/hmjGgs.net]
>>961
高価な輸入農業機械を多数所有していてインターネットに動画をアップ
している農家がいるけど毎年多額の転作奨励金を貰っているらしいね。

>>965
全く公平な補助事業をやろとしたら例えば国内の






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<299KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef