[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 1101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/07 07:17 / Filesize : 299 KB / Number-of Response : 1181
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【国産】 トラクター総合 14台目 【輸入】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/11(月) 20:13:24.26 ID:zy1sDUaC.net]
トラクター総合スレです 。
荒しはスルー推奨でお願いします。
固定ハンドル持ちはトリップ付きで書き込みするのが常識ですので、
トリップ無しのコテハンは荒しとして扱うようお願いします。

前スレ 【国産】 トラクター総合 13台目 【輸入】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1517928070/

関連スレ 《直装》トラクター作業機総合《牽引》
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1390441847/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/01(土) 11:07:48.79 ID:GYceK0Bm.net]
青いMFはアフター大変だから売りたくないって正直な店長なら言うよ
MSKで研修受けた人材が井関にはそんなにいなくて、それもほとんど北海道に集中していて
本州の井関だと県内の本店みたいなとこじゃないと手に余る

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/01(土) 12:30:10.16 ID:Oc3sjjBD.net]
>>795
地元のイセキの本店の裏にBIG-T883が放置されてるけどトレーラー牽引用に買うのはアリかねえ

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/01(土) 15:04:17.81 ID:hBgdrGum.net]
だけどMSKよりイセキの方が値引き

844 名前:キるんだよなぁ []
[ここ壊れてます]

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/01(土) 21:36:46.36 ID:WFcUQ5s0.net]
北海道なら青色MFは問題ないよ
内地だとサポートが不安

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/01(土) 23:29:39.47 ID:WLw54jBx.net]
昔会社員だった時に北海道とサイパンと台湾に住んでたけど
 内 地 って言葉は本州出身者からすると年寄共の口調が
すげー逃げ口上を含んでて大っ嫌いな言葉だわ
さもさも自分たちはウンヌンカンヌン内地はウンヌンカンヌン
70何年経っても意識に進歩無いのかね







その名残が北海道沖縄開発なんちゃら

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/01(土) 23:43:47.00 ID:VbUPfxSS.net]
>>799
謎のスペース
無駄な改行
自分の中だけで完結した抽象的なふんわり表現

頭の悪さが透けすぎやろ〜

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/02(日) 17:14:25.97 ID:i0WNOnpD.net]
メインのトラクターを修理に出したら、皆さんは代車とかありますか?またなんのトラクターに乗ってますか?

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/02(日) 19:45:30.59 ID:D6xXfvIz.net]
シバウラの丸目2灯 エントツマフラー 2wd



850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/03(月) 17:38:29.06 ID:WeyhMrmF.net]
実演機があれば貸してくれることもあるけど、基本的に代車なんてないな

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/03(月) 21:18:39.43 ID:gLbF2G9Z.net]
>>803
そうなんですか、わかりました(>人<;)

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/03(月) 23:18:32.03 ID:GM3nVDml.net]
125馬力修理に出した時、135ぐらいの実演機貸してくれたけど速攻PTOシャフト折れてわろたわ

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/03(月) 23:40:28.15 ID:2FpDnHFm.net]
良客でもなきゃ実演機すら貸さないもんではないだろうか?

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/04(火) 02:10:11.74 ID:7WDVZO98.net]
実演機を壊して買い取るのはいつものこと

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/04(火) 05:45:02.51 ID:SimcSoHS.net]
トラクターを買う予定も無いし、金も無いのだけど息子が勝手に実演機を
借りてくる。
でもって借りてきた実演機に乗ってみたいのだけどエンジンキーを回しても
ピーっと音が鳴るだけでエンジンの掛け方が解らないので動かし方が解らないし
変速レバーが何処にあるかもわからない?

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/04(火) 06:16:08.64 ID:wjAD2ni4.net]
聞けば良いじゃん

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/04(火) 09:15:22.67 ID:IxgMidzM.net]
>>808
一体、いつの時代からトラクター買ってないのさ?w

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/04(火) 12:14:36.43 ID:GTTlja81.net]
みんなはトラクター買う時って、やっぱり農協のローン組みますか?
また、値段が高いのは農協に相談しますか?

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/04(火) 12:16:33.78 ID:PE2zpOZl.net]
>>808
クラッチふんで!



860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/04(火) 14:09:54.72 ID:Fkf4AzKN.net]
>>808
クラッチを踏むか、リバーサーがニュートラルにないかかな。

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/04(火) 16:31:13.06 ID:/9mkdeYh.net]
>>811
組まない。
口約束の3回払い位

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/04(火) 16:33:55.45 ID:FmUNelNZ.net]
2000までは現金

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/04(火) 18:37:57.40 ID:pcehQXgl.net]
↑2000円かー
俺は3000円!

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/04(火) 18:46:49.81 ID:8W9Ilyw3.net]
ツイッターで190馬力2300万安い が話題になっとる

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/04(火) 21:13:13.09 ID:TYZLIEtP.net]
2300万は安いと思う
ジョンディアに のっている人に聞いたら
車体とロータリーで1億したって言ってたよ

2300万もけして安くはないけど
ジョンディアに比べたら安いと思う

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/04(火) 21:22:39.68 ID:L8HU9v4F.net]
>>818


867 名前:タ質車体で9000万くらいか?
何千馬力だよ
鉱山ででも使うのか?
[]
[ここ壊れてます]

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/04(火) 21:27:13.80 ID:630Dlz2E.net]
100万馬力よ!

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/04(火) 22:16:12.64 ID:IxgMidzM.net]
アトム!?



870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/04(火) 22:46:28.39 ID:6IweEiWD.net]
ヤンマーのサイトに価格載ってるよ。
195Rが3000しないくらい。Mならもっと安い。
こっから値引きもある。
適当なこと言わないように。

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/04(火) 23:08:39.40 ID:2EnQeTMF.net]
10馬力100万円くらいが相場ですか?

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/05(水) 01:14:48.39 ID:PVohW9oK.net]
>>818
釣りなのかもしれんが、普通に聞いていたとしたらイカれてるな

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/05(水) 08:01:58.45 ID:kN/wOXPa.net]
ここは外車信者だらけだけど4発でM7に敵う同クラスのトラクターないじゃん

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/05(水) 08:59:26.06 ID:7gvGwlBo.net]
ホイールベース長くないと牽引力出ないじゃん。なんで4発で競わないと駄目なのよ。
無理したらエンジンも厳しいし、4発と6発でエンジン部品共用出来る。
それに外車系は産業用汎用エンジン使うケースが多いから、4発に拘る必要無し。

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/05(水) 09:18:30.07 ID:IPuTx91A.net]
>>812
クラッチは踏んでいるのだけどエンジンが掛からないです。
リバーサルって何ですか?
椅子の右の肘掛に液晶TVがついているのですが選局ダイヤルが無いので
TV番組が見れないです。

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/05(水) 10:19:59.68 ID:2mHyZlpa.net]
>>825
適うトラクターが無いって、馬力の事言っているの?
どこだって4発の高出力エンジンは作れると思うぞ。
でも車体がでかくなっているのに、4発に拘る意味がないから必然的に持っているラインナップから6発を持ってくる。
既にいくつもの気筒のラインナップを持っている所と、新たに開発しなければならない所の差だろう。

まあ、採算が合わなければ自社開発しないで、外部調達してM7に乗せてM8と言って売ればいいだけだけれど。

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/05(水) 10:24:27.12 ID:2mHyZlpa.net]
>>827
お前、ワザとにやっているだろ?
新型車でも買って浮かれているのか?

それとも、ジジイのなりすましか?
あのクソが良く使った手だよな、知らないふりで初めて講釈に繋げるパターンか?

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/05(水) 12:01:40.07 ID:XwW0Heo5.net]
www

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/05(水) 14:33:16.52 ID:HJab7GuSk]
心にある願望を叶えたい時は必要になりますよ。
noroi.top/noroi.top.product.html

6807.teacup.com/noroikingdom/bbs



880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/05(水) 13:35:33.07 ID:GY5CTJpt.net]
>>825
ニューホだとT6シリーズといい勝負するかな?
馬力はさほど変わらなかったように思ったけど?(?_?)

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/05(水) 17:03:41.78 ID:e+mJqSyi.net]
女子学生40万人にナプキンを無償で配布 スコットランド政府 世界で初
”月経の貧困”の撲滅が目的「タブーを崩すために社会的に取り組むアプローチが必要だ」

!!!!!閃いた!!

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/05(水) 18:04:18.56 ID:MlW8Pvf3.net]
うちのトラクターもオイル漏れするからナプキン必要?

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/05(水) 23:49:28.80 ID:pGvPMrZT.net]
>>824
釣りじゃないけど 自分はジョンディア なんて買った事もないから 値段はわからないけど
となりの牛屋さんと野菜加工会社がジョンディア に
乗っているんだけど
会った時に値段聞いたら1億したって言っていた
聞いてビックリしたよ とてもじゃないけど
一生買えないって思った

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/06(木) 04:45:30.87 ID:rVnuRYM7.net]
ハーベスターのデカいのだって高くても5000万とかだろうに。
何台持ってるか知らんが、複数台持ってるとかじゃねーの?そもそも地震が大丈夫?

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/0 ]
[ここ壊れてます]

886 名前:6(木) 11:54:52.34 ID:d3MwMtU5.net mailto: 機械自慢してる場合じゃなくなったなw
道産子ざまぁwww
[]
[ここ壊れてます]

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/06(木) 15:17:47.36 ID:ZAglyUFa.net]
>>837
50KwのPTO発電機で牛舎も支障ありませーん

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/06(木) 15:24:32.18 ID:fjpfC2tf.net]
>>838
困ってる農家回って助けてやれよ

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/06(木) 17:19:42.94 ID:wd6ys9xJ.net]
農家なら発電機持ってるからでーじょぶだぁ



890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/06(木) 19:11:31.01 ID:1H/CI7uM.net]
50kWなんて普段は何用に使ってるんです?

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/06(木) 19:41:45.98 ID:SENX49oj.net]
>>841
酪農家は停電時のバルククーラーや搾乳用にわりと持ってる

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/06(木) 19:44:38.13 ID:2jmf4+ns.net]
道北だとあんま持ってない気がするわ。

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/06(木) 22:04:10.44 ID:jaM4Dr4I.net]
震災のときに溶接できる発電機買ったけどいっさい使ってない
売りたいけど大した値段しないんだろうな

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/06(木) 22:22:26.29 ID:Fhr5FFdw.net]
>>844
容量次第だけどよほどボロでなけりゃ10万以上にはなると思うよ

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/06(木) 22:40:25.98 ID:+cmUTa47.net]
メリカルやヤフオクで80万くらいで出してみたら?
もしかしたら売れて新しい発電機を買えるかも

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/06(木) 23:19:36.15 ID:jaM4Dr4I.net]
そんな阿漕なことしないよ
北海道の友人に今すぐ渡せるなら渡してあげたい
まだ停電してるだろうから連絡もまだしてないけど

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/06(木) 23:51:24.37 ID:rrlJIeEi.net]
北海道で流行ってるブームスプレーヤーにつけてる青色LEDかっこいい
うち15mのハイクリブームしかないけど無駄につけたいわ

あれってアマゾンで買えるような市販品でも代用できるんかな

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/07(金) 00:09:37.09 ID:X+T8Ohzo.net]
北海道の牛さんや豚さん達は大丈夫ですか?

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/07(金) 02:44:16.19 ID:faFOUGyI.net]
釧路、白糠辺りは音別の発電所が動き始めたって。ようやく酪農家は
息が出来るかな。でも乳房炎になってなければいいが。



900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/07(金) 19:16:53.35 ID:QWy+SU7N.net]
>>837
暑いから昼にアイス食って休憩では冷たい缶コーヒー飲んで
家に帰ったらテレビ見て風呂沸かして入っとったよ
ネットは夜には出来なかったけどなー

901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/07(金) 21:30:04.21 ID:MUegvcxx.net]
同じ町でも電気来てる所と来てない所あるね!電力オーバーしないように所々遮断してるんだろうね。
節電と言いながら駐屯地は演習場に行く街灯まで煌々と電気が灯ってます

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/07(金) 21:46:10.19 ID:4+pQTqg3.net]
今回にとどまらすこれまでの大規模災害の電力復旧の優先順位は大型医療機関がある地区、行政の中枢がある地区が先、超えられない壁がありその他安全が確認された地区

駐屯地は自家発電だろう、基地が他と一緒に停電とか色々ダメすぎる

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/07(金) 23:38:13.52 ID:cP6v224p.net]
発電出来るトラクターください

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/07(金) 23:55:45.79 ID:QWy+SU7N.net]
ほとんどのトラクターは発電してるだろ

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/08(土) 03:25:13.37 ID:gHUYKhGe.net]
そっすね

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/08(土) 03:30:47.31 ID:D28JJsaX.net]
うちは溶接機兼用発電機で家の分だけ発電。搾乳辞めてて良かったというか。

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/08(土) 06:46:48.41 ID:1LFx6 ]
[ここ壊れてます]

908 名前:ncy.net mailto: トラクター で寝てろ []
[ここ壊れてます]

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/08(土) 14:31:57.33 ID:cce71kvXX]
心にある願望を叶えたい時は必要になりますよ。
noroi.top/noroi.top.product.html

6807.teacup.com/noroikingdom/bbs



910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/08(土) 14:39:34.95 ID:KlgLhamv.net]
>>840
ウエルダーなどで持っていても10kw程度だから、大型経営になると全然足りない。
俺の所で必要なのは最低でも30kwh以上は必要だから数百万。
バルククーラー単体でも15kwhは必要。
何年かに一度の停電に数百万は辛い。他に買いたい物だってあるし。

911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/08(土) 21:46:59.58 ID:q6e5lLYn.net]
>>860
PTOの40`で百万ちょいだったよ。
数百万とか一千万って色んな人が言ってるけど据え置きのインバーター発電システムでも買う気?

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/08(土) 21:54:36.16 ID:0IW+oT6q.net]
みんなはどうして漁師にならないんですか?
魚は嫌いですか?

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/08(土) 21:59:25.88 ID:1LFx6ncy.net]
ガタキタのロールベーラ調子いいっすか?

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/08(土) 22:30:38.83 ID:IeteWs4m.net]
アルーダで売ってる中古の4〜5万のガソリン発電機で十分。
動物は居ないけど、灯りと冷蔵庫位なら余裕で足りる。

915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/08(土) 22:56:12.95 ID:0IW+oT6q.net]
十分って言うけど
ガソリンがなかったら使えないじゃん

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/08(土) 23:07:44.91 ID:Ebwf0eZX.net]
ウェルダー兼発電機が1番実用的だよな 日頃使うから急なメンテナンスも必要ないし ウチのは10年前に買ったけど中古で60万円くらいだったよ

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/09(日) 09:53:53.05 ID:NyRapcNN.net]
>>861
高機能なミルカーなどはみな電子制御だから、安定した動力じゃないとトラブんだよ。
東北のl震災以降、PTOタイプも安定制御を乗せて売り出したけれど、やはりトラブルが多かった。
最近の製品は良くなっているかもしれないけれど・・。

小さな設備だと、大量の電気を供給すれば安定したおいしい所を使えるんだけれど、設備が大きくなるだけより大きな発電機が必要になる。
安定制御が貧弱なら、倍の発電力は必要だと言われる。

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/09(日) 10:39:39.70 ID:NfCoq5QO.net]
同じ出力だったらPTO駆動の方が半額くらいじゃないかい?
電気的な機構だけになるからエンジン付きよりはメンテナンスフリーだし
近所から鉄工所と呼ばれるぐらい溶接とかするならでっかいウェルダーがいいかもしれんが、たまに使うぐらいなら小型ウェルダー&緊急時大型PTO発電機と使い分けた方がいい様な気が

つか、近所の鉄工所呼ばわり農家でも使い分けてるわ

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/09(日) 10:50:36.49 ID:5Jns++LN.net]
バルク冷却まで考えると共同購入より個人所有したいよな



920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/09(日) 11:19:56.14 ID:NJ1M8MbI.net]
電子制御の物を発電機で動かすなら、必要電力の約2倍程度の出力がある発電機を選定しないと最悪の場合基盤を焼くよ

うちは6インチ全自動籾摺機を動かすのに100〜120クラスの発電機を毎年1カ月レンタルしているけれど
東日本大震災があった年が丁度そのクラスが全部被災地に行っていて60クラスしか借りれなく、仕方なくそれを使ったけど
モーターは回ってもセンサー類が異常になったし案の定、基盤が逝った。

921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/09(日) 12:13:36.60 ID:CFTRymAc.net]
震災の時に2日ぐらい停電なりあの時は車で暮らしたっけな、カーナビにテレビ付きは重宝しましたよ。
停電なればガソリンスタンドも休みだったけど、中には発電機で動かして営業する小さいガソリンスタンドがあり

922 名前:の時は助かりました。

発電機の需要が増えたはずだよね、確かに基盤壊れたりするからなかなか難しいらしいね、容量考えないと電灯だけにしとくのが無難

そういや震災の前には雪で電線が切れて数日停電なった時もあったよ。
これは一部の地区だけだったからもちろん全国ニュースにもならなかかったけどね、確か大晦日に湿った雪でどか雪が降り正月にかけてだったはず、おかげ様で消防の出初式が中止になったっけ。

北海道の停電は真冬じゃなくてまだ良かったと思うけどあんな土砂崩れとか、自分ちも中山間地域だから怖いね。
[]
[ここ壊れてます]

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/09(日) 13:03:25.21 ID:NyRapcNN.net]
>>869
でも、密閉型になってから冷却後の温度上昇はかなり少ないよ。
一度冷えればかなり抑えていられる。
アジテーターだけは、どうしょうもないけれど。

924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/09(日) 17:17:49.07 ID:0iChkHO9.net]
>>867
ロボット入れてる友達も丸2日PTO発電機動かしてたけど全く異常無しだって

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/09(日) 17:40:10.29 ID:KCUvmQmL.net]
>>873
いや、だからさ・・・、
ロボット何基?
2台とか4台なら、小規模繋ぎ牛舎程度でしょう?
バルククーラーだって、少しずつの流入しかないんだし。
パーラーだったら、10頭や20頭同時搾乳できる能力のポンプになるんだから。

あと、最近は設備側に安定装置を付けているケースもある。
小規模な物だと価格も安い。
需給と電気の品質の問題。

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/09(日) 18:13:36.41 ID:CFTRymAc.net]
ここに北海道の酪農家いるのか?居るなら状況を言わないと

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/09(日) 18:41:34.81 ID:rJu5Rwh1.net]
ロボットで200頭搾乳している人がいるけど敷きわらを常に綺麗にしていないとだめだと言っていた。
ロボットは乳房の洗浄が雑なので。
だから従業員もかなり雇用している。

928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/09(日) 18:46:04.55 ID:CFTRymAc.net]
牛200頭いるなら、トラクターは何馬力買えるのかな?

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/09(日) 20:29:24.13 ID:5Jns++LN.net]
160馬力もあれば充分だろ



930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/09(日) 20:38:14.14 ID:CFTRymAc.net]
ニュースを見れば、電気よりも水不足も課題らしく、まだまだ大変ですね。

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/09(日) 20:42:15.24 ID:5Jns++LN.net]
うちらのところは地下水汲み上げだから電気無いとアウト

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/09(日) 21:36:31.19 ID:NfCoq5QO.net]
数年前に宗谷総合振興局が研究したものがある
www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/ss/nkc/ippan/shisetsu-kikai/130329_rakunou_teidentaisaku_01.pdf

フル稼働前提で
繋ぎ60頭で18.24kw
フリーストール120頭で31.75kw
フリーストール550頭で100.5kw

イレギュラーなメガファームは置いといて上からそれぞれ
50クラス1台
100クラス1台
で回せそうだな
因みに近所のロボット牛舎数件あるけどどこも専用スペースに50+100の組み合わせぽい(電灯50 動力100って感じかな?)

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/09(日) 22:04:51.32 ID:zlSjtshX.net]
電灯に50はいらないだろ。
新しい物なら単相/三相同時使用できるから、ミルカーだけとミルカーとバルククーラーなど他の設備共用とか・・・?

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/09(日) 23:24:45.01 ID:MRm7pM4I.net]
>>874
今時のミルカーだったらトラブル多いって言うからロボットでも大丈夫って書いただけでしょ。
60〜70キロの発電機で対応出来ないって逆にどんな凄い

935 名前:pーラーで搾ってるの? []
[ここ壊れてます]

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/09(日) 23:57:13.85 ID:zlSjtshX.net]
>>883
いや、そうじゃなくて、
高価な発電機じゃなくても良いという意見があったからだよ。
発電量だけじゃなくて安定も必要だと言っている。
ロボットは常時搾乳だけれど一度に必要な動力は小さいから、大きめの発電機でおいしい所を使う事もできる。

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/10(月) 04:28:07.98 ID:Mp83okck.net]
762だけど、ロボットに対応できない牛が1割程度はいるからロボットを導入している
人でもパーラは併設しているよ。
200頭搾乳している人は車庫に6Rと7Rがあるな。

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/11(火) 12:44:28.47 ID:0YgsHvnH.net]
スレ違いが酷いな

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/11(火) 17:54:25.35 ID:SZ1Eyhdg.net]
搾乳ロボットスレとJDRスレを新たに立ち上げるべきだと思う。



940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/11(火) 21:27:37.82 ID:M52YKF25.net]
トラクターのデモ機を頼んだら、買わないといけない訳ではないですよね?
もし、買う場合は値引きすることもありますか?

941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/12(水) 07:26:30.18 ID:zLCAhrlm.net]
デモ頼んでも買わなくて平気。
今回のためにおろしたのか、始めからデモ機だったのかで話は少しかわるかも?
値引きは交渉次第!
相手も人間的お互い気持ちよく借りましょう!






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<299KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef