[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 1101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/07 07:17 / Filesize : 299 KB / Number-of Response : 1181
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【国産】 トラクター総合 14台目 【輸入】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/11(月) 20:13:24.26 ID:zy1sDUaC.net]
トラクター総合スレです 。
荒しはスルー推奨でお願いします。
固定ハンドル持ちはトリップ付きで書き込みするのが常識ですので、
トリップ無しのコテハンは荒しとして扱うようお願いします。

前スレ 【国産】 トラクター総合 13台目 【輸入】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1517928070/

関連スレ 《直装》トラクター作業機総合《牽引》
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1390441847/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/08/29(水) 21:19:06.76 ID:QtCXcH1u.net]
40町以下くらいで2台同時に動かせるなら200馬力より80馬力2台の方がやっぱり安くて早いからね
ただ最近はパラソイラ+パワーハローの同時作業がかなりの高評価で30町規模くらいでも130くらいの入れた人増えてきた
今買うとNHのT6でも1000万越えるんだろうか?

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/08/29(水) 22:28:21.41 ID:7Ai7UrGB.net]
>>759
なるほど、そう言う同時作業は普通に出来ないからね

でも、プラソイラ作業してあえて整地しないで冬場を越すのが良いとされていたけど、規模か桁違いだとそうも言ってられないのかな

各専用機二台で作業より一台でやるから200馬力の需要なんですか、思いつかなかったです。
でも3000万するなら、それなりの収入があってこそだな1億つは言わないまでも

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/08/29(水) 22:39:42.84 ID:QtCXcH1u.net]
>>760
サブソイラやプラソイラは秋もしくは雪上でやるよ
その上で春作業でプラウやスタブルを例えば10町かけてからパワーハローなりロータリーってのが、
その間に乾きすぎるってパターンけっこうあって耕起と砕土同時作業っての求められてる

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/08/29(水) 22:50:11.61 ID:7Ai7UrGB.net]
そうだよね水はけよくししたいが乾き過ぎって弊害があるからね、雪ある中で作業やるなんて北海道ならではかな、もちろんパワーがあるトラクターを使う意味も含めて

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/08/30(木) 00:13:48.94 ID:zlY0XaIk.net]
え、プラウ春かけんの?
秋に終わらせるのが普通だと思ってたわ

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/08/30(木) 00:47:01.88 ID:Ny+bv1N3.net]
>>763
北海道でプラウ秋にかけるのはジャガイモの野良ばえ対策にあえて深くまで土壌凍らせたいとかでやる人もいるけど
そうでなけりゃその深さまで雪で冷えきるし春の乾き悪くなるから一般的にはやらない

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/08/30(木) 09:58:51.28 ID:baVhHt1A.net]
俺の地域の建築基準法での土壌凍結深度は120cm。
水道管などは、これ以下に埋設しなければならない。
起こそうが起こすまいが、たかが30p程度の土壌凍結に差は出ない。

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/08/30(木) 13:20:56.79 ID:baVhHt1A.net]
>>763
秋お越しするなら砕土までやった方が良い。
土って一度カラカラに乾くと崩れづらいから。粘土ほど酷い。

それから起こしっ放しだと山谷が出来て、春にシバレがゆるむのにムラができる。
砕土で表面を平らにすると、シバレは一様に緩む。
ただシバレに悩むような地帯だと、秋も余裕がないから作業が二工程になるのは大変だよね。
プラウに砕土ローラー付けた時は、本当に幸せを感じた。

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/08/30(木) 13:36:45.51 ID:iPKWIqWx.net]
20馬力前後のちっちゃいトラクター欲しいな
その辺の草刈り用に



812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/08/30(木) 15:18:01.52 ID:baVhHt1A.net]
20馬力程度って野菜や園芸で引き合いがあるだろ。
かえって40馬力クラスの方が、安い出物があると思うんだが・・。
昨今の一般畑作は小さすぎるし、20馬力クラスよりはずっと丈夫だし。

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/08/30(木) 19:40:00.62 ID:bao6rt6H.net]
作物の生育を考えたら秋起しより春起こしの方が

814 名前:ハ気性、透水性、がいいので
春起こしの方がいいのだけど、それでは春の播きつけ作業が間に合わないので秋起こしを
しているっていう事じゃないかな?
大規模の人は秋起こしをしてパワーハローを掛けている。
そうすれば春にロータリー、一発で播きつけ出来るからね。
[]
[ここ壊れてます]

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/08/30(木) 21:18:07.81 ID:wHmprMw0.net]
>>765
雪が積もらなければね
凍結入る前に雪が積もるとそんなに深くまで凍結が入らないよ

だから野良イモ対策で
雪が積もったら雪割りして畑に凍結入れる農家も多い

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/08/30(木) 21:19:07.18 ID:wHmprMw0.net]
>>748
それ、CVTだからじゃない?
違うかな?

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/08/30(木) 22:07:53.67 ID:baVhHt1A.net]
>>770
面白い意見ですね。
北海道の内陸の雪はさらさら軽い雪ですよね。
クリスマス前にわずかに降った雪が、強風で吹き飛ばされて土が見えているなんて、昔からよく見られてきた光景ですよね?
そもそも寝雪があるという限定条件でコメントされるのも変だし、寝雪があっても30cm以下の凍結なんて体験した事もない。

野頼も対策のアレは雪割というの?
除雪にしか見えないが・・・。

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/08/30(木) 22:36:27.38 ID:wHmprMw0.net]
>>772
頭悪いと大変だなw
凍結入る前に雪が積もると深く凍結が入らないって話しただけなのに

しかも寝雪w

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/08/31(金) 01:48:23.01 ID:g6qg7iM8.net]
寒くなってから耕起やる意味は殺菌効果もあると言われているけどね、作物も病気にやられて消毒する為に無駄に金がかかりますからね。

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/08/31(金) 10:24:37.11 ID:LwCECGbC.net]
>>773
頭が良いらしい人の「雪さえ積もれば大丈夫」的な意見に、実体験を示しただけなんだけれどね。
優秀な人の考えは分からないが、10回に1回でもリスクがあるのなら、そこに基準を置くのが平民の思考なものでね。
実際に雪があっても30cm以上の凍結になるしね。

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/08/31(金) 11:14:36.03 ID:W/bngXHJ.net]
そもそも土壌凍結は農家にとってリスクではない
それだけの話



822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/08/31(金) 11:16:21.44 ID:knWNP3xk.net]
>>775
野良芋が出るようになったのは平成に入ってから。
昭和の時代はシバレが強かったので根雪があっても無くても土壌凍結は30Cm以上
入った。
だから除雪羽根で除雪をして土壌凍結を深くするのは平成に入ってから。
(これを一般的に雪割りと言っている)
最近は鎮圧ローラーで圧雪して土壌凍結させるのが主流になってきている。
 (これの方が仕事が速い)
まあ、野良芋が出ると嫁さんと出面さんの機嫌が悪くなるので野良芋対策は家庭円満
の為にも重要な作業だと思う。

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/08/31(金) 13:04:01.87 ID:kaOvY15G.net]
本州だとイセキの店はBIG-T直せないんだよな
まぁTJVやTJWも直せないんだけど

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/08/31(金) 13:48:01.97 ID:SBgrCvIM.net]
>>773
自分の実体験以外は認めない視野の狭い人だから相手にするだけ無駄

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/08/31(金) 15:28:05.23 ID:JX1WKNNP.net]
>>775
誰も「雪が積もれば大丈夫」なんて言って無いんだが

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/08/31(金) 15:34:49.92 ID:xuAA3fTM.net]
自社のブランドを直せないって無能か?

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/08/31(金) 15:39:17.10 ID:NX0aC6Wh.net]
>>777
「雪割り」って、元々は雪の多い地帯で、畑や広場などの春先の雪解けを進めるためにやっていた事だろ?
だから、それらの地域の人だと土壌凍結のための作業で語っても理解しづらいんじゃないのかな。

いつ頃までかは忘れたけれど、野良芋が出ないように芋拾いしていた時期もあったよね。

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/08/31(金) 18:08:49.66 ID:AyozmbBC.net]
>>778
イセキでも直らんぞ。取りあえず部品交換するとか言って、納期は死ぬほど長くて。
ぶっちゃけBIG-TよりT8020の方が壊れない。冬のエンジンのかかりも良い。
次T8020の入れ替え用欲しいけど、TJWの大きいのにする。 []
[ここ壊れてます]

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/08/31(金) 20:13:41.61 ID:zwd7ZNeD.net]
北海道でメイン機で使うにはTJWだと、ちと心許なくね?

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/08/31(金) 20:23:04.84 ID:Jw6fPd46.net]
T8020って6発だよね?
後継は4発で良いの?



832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/08/31(金) 21:09:56.26 ID:AyozmbBC.net]
うち零細酪農なのでね。120PSでローダー付ければ良いかなと。
4気筒なのは寂しいが、キャビンじゃないのとシャトルシフトがガタガタ。
バック遅い、4WDの切り替えもままならないになったので。調子は良いから
ラップマシーンとかは使えるかな。

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/08/31(金) 21:30:37.09 ID:O5tXbk/N.net]
>>782
ジャガイモ産地で土壌凍結させるためにわざわざ除雪する滅多に積雪が増えない北見や十勝ではそれが雪割りだし
俺のところみたいに除雪する通路以外で土壌凍結なんて起きない1m以上積もるの当たり前地域では融雪のために凸凹つくるのが雪割り
北海道の内陸というと一般的にはマイナス20度以下当たり前でも畑は土壌凍結しない旭川近郊の後者なイメージだから>>772の書き方はなんか的外れに感じるよ

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/08/31(金) 21:47:20.77 ID:Jw6fPd46.net]
>>787
まだお付き合いしないとならないのか?

〇そもそもの前提条件
「俺の地域」の建築基準法での土壌凍結深度は120cm。

〇誰かの否定文
凍結入る前に雪が積もるとそんなに深くまで凍結が入らないよ

〇前提条件下での実体験
実際に雪があっても30cm以上の凍結になるしね。

〇勝手な前提条件の無視
自分の実体験以外は認めない視野の狭い人だから相手にするだけ無駄

〇先の否定文を自己否定
誰も「雪が積もれば大丈夫」なんて言って無いんだが

あなたも含め、示している条件を勝手に無視している。
雪割りに関しては、北海道外も含め昔から春の作業として使われてきて、季語にもなっているので理解されづらいのではと書いたまで。
北見や十勝での呼び名を否定した訳ではない。

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/08/31(金) 22:05:58.29 ID:O5tXbk/N.net]
そもそも十勝とか北見前提のプラウ耕のネタにそうじゃない前提で否定してる>>765が悪いんじゃないかな?

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/08/31(金) 22:13:52.92 ID:O5tXbk/N.net]
>>784
北海道と言っても水田地帯だと20町作ってようがTJWメインで全く問題ない農家もいっぱいいるよ
トラクタースレだと北海道らしい畑作や酪農でのでっかいトラクターのネタが目立つだけ

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/08/31(金) 23:11:01.51 ID:kFEObtCP.net]
>>788
本物の馬鹿だ

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/01(土) 00:00:40.10 ID:VbUPfxSS.net]
前にも言ったけど農業的には土壌凍結なんていくら入っても構わないから
雪が飛んで土壌凍結入ったらどうしよう的意見言われてもって話なんだよね

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/01(土) 02:17:50.90 ID:rQvv+8IU.net]
試される大地
https://i.imgur.com/4gUQPgx.jpg

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/01(土) 09:54:56.01 ID:OeQAsWlW.net]
>>792
土壌凍結が嫌なんじゃなくて野良イモ対策で土壌を凍結させたいって話なんだけど

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/01(土) 11:07:48.79 ID:GYceK0Bm.net]
青いMFはアフター大変だから売りたくないって正直な店長なら言うよ
MSKで研修受けた人材が井関にはそんなにいなくて、それもほとんど北海道に集中していて
本州の井関だと県内の本店みたいなとこじゃないと手に余る



842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/01(土) 12:30:10.16 ID:Oc3sjjBD.net]
>>795
地元のイセキの本店の裏にBIG-T883が放置されてるけどトレーラー牽引用に買うのはアリかねえ

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/01(土) 15:04:17.81 ID:hBgdrGum.net]
だけどMSKよりイセキの方が値引き

844 名前:キるんだよなぁ []
[ここ壊れてます]

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/01(土) 21:36:46.36 ID:WFcUQ5s0.net]
北海道なら青色MFは問題ないよ
内地だとサポートが不安

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/01(土) 23:29:39.47 ID:WLw54jBx.net]
昔会社員だった時に北海道とサイパンと台湾に住んでたけど
 内 地 って言葉は本州出身者からすると年寄共の口調が
すげー逃げ口上を含んでて大っ嫌いな言葉だわ
さもさも自分たちはウンヌンカンヌン内地はウンヌンカンヌン
70何年経っても意識に進歩無いのかね







その名残が北海道沖縄開発なんちゃら

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/01(土) 23:43:47.00 ID:VbUPfxSS.net]
>>799
謎のスペース
無駄な改行
自分の中だけで完結した抽象的なふんわり表現

頭の悪さが透けすぎやろ〜

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/02(日) 17:14:25.97 ID:i0WNOnpD.net]
メインのトラクターを修理に出したら、皆さんは代車とかありますか?またなんのトラクターに乗ってますか?

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/02(日) 19:45:30.59 ID:D6xXfvIz.net]
シバウラの丸目2灯 エントツマフラー 2wd

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/03(月) 17:38:29.06 ID:WeyhMrmF.net]
実演機があれば貸してくれることもあるけど、基本的に代車なんてないな

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/03(月) 21:18:39.43 ID:gLbF2G9Z.net]
>>803
そうなんですか、わかりました(>人<;)



852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/03(月) 23:18:32.03 ID:GM3nVDml.net]
125馬力修理に出した時、135ぐらいの実演機貸してくれたけど速攻PTOシャフト折れてわろたわ

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/03(月) 23:40:28.15 ID:2FpDnHFm.net]
良客でもなきゃ実演機すら貸さないもんではないだろうか?

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/04(火) 02:10:11.74 ID:7WDVZO98.net]
実演機を壊して買い取るのはいつものこと

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/04(火) 05:45:02.51 ID:SimcSoHS.net]
トラクターを買う予定も無いし、金も無いのだけど息子が勝手に実演機を
借りてくる。
でもって借りてきた実演機に乗ってみたいのだけどエンジンキーを回しても
ピーっと音が鳴るだけでエンジンの掛け方が解らないので動かし方が解らないし
変速レバーが何処にあるかもわからない?

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/04(火) 06:16:08.64 ID:wjAD2ni4.net]
聞けば良いじゃん

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/04(火) 09:15:22.67 ID:IxgMidzM.net]
>>808
一体、いつの時代からトラクター買ってないのさ?w

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/04(火) 12:14:36.43 ID:GTTlja81.net]
みんなはトラクター買う時って、やっぱり農協のローン組みますか?
また、値段が高いのは農協に相談しますか?

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/04(火) 12:16:33.78 ID:PE2zpOZl.net]
>>808
クラッチふんで!

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/04(火) 14:09:54.72 ID:Fkf4AzKN.net]
>>808
クラッチを踏むか、リバーサーがニュートラルにないかかな。

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/04(火) 16:31:13.06 ID:/9mkdeYh.net]
>>811
組まない。
口約束の3回払い位



862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/04(火) 16:33:55.45 ID:FmUNelNZ.net]
2000までは現金

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/04(火) 18:37:57.40 ID:pcehQXgl.net]
↑2000円かー
俺は3000円!

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/04(火) 18:46:49.81 ID:8W9Ilyw3.net]
ツイッターで190馬力2300万安い が話題になっとる

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/04(火) 21:13:13.09 ID:TYZLIEtP.net]
2300万は安いと思う
ジョンディアに のっている人に聞いたら
車体とロータリーで1億したって言ってたよ

2300万もけして安くはないけど
ジョンディアに比べたら安いと思う

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/04(火) 21:22:39.68 ID:L8HU9v4F.net]
>>818


867 名前:タ質車体で9000万くらいか?
何千馬力だよ
鉱山ででも使うのか?
[]
[ここ壊れてます]

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/04(火) 21:27:13.80 ID:630Dlz2E.net]
100万馬力よ!

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/04(火) 22:16:12.64 ID:IxgMidzM.net]
アトム!?

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/04(火) 22:46:28.39 ID:6IweEiWD.net]
ヤンマーのサイトに価格載ってるよ。
195Rが3000しないくらい。Mならもっと安い。
こっから値引きもある。
適当なこと言わないように。

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/04(火) 23:08:39.40 ID:2EnQeTMF.net]
10馬力100万円くらいが相場ですか?



872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/05(水) 01:14:48.39 ID:PVohW9oK.net]
>>818
釣りなのかもしれんが、普通に聞いていたとしたらイカれてるな

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/05(水) 08:01:58.45 ID:kN/wOXPa.net]
ここは外車信者だらけだけど4発でM7に敵う同クラスのトラクターないじゃん

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/05(水) 08:59:26.06 ID:7gvGwlBo.net]
ホイールベース長くないと牽引力出ないじゃん。なんで4発で競わないと駄目なのよ。
無理したらエンジンも厳しいし、4発と6発でエンジン部品共用出来る。
それに外車系は産業用汎用エンジン使うケースが多いから、4発に拘る必要無し。

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/05(水) 09:18:30.07 ID:IPuTx91A.net]
>>812
クラッチは踏んでいるのだけどエンジンが掛からないです。
リバーサルって何ですか?
椅子の右の肘掛に液晶TVがついているのですが選局ダイヤルが無いので
TV番組が見れないです。

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/05(水) 10:19:59.68 ID:2mHyZlpa.net]
>>825
適うトラクターが無いって、馬力の事言っているの?
どこだって4発の高出力エンジンは作れると思うぞ。
でも車体がでかくなっているのに、4発に拘る意味がないから必然的に持っているラインナップから6発を持ってくる。
既にいくつもの気筒のラインナップを持っている所と、新たに開発しなければならない所の差だろう。

まあ、採算が合わなければ自社開発しないで、外部調達してM7に乗せてM8と言って売ればいいだけだけれど。

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/05(水) 10:24:27.12 ID:2mHyZlpa.net]
>>827
お前、ワザとにやっているだろ?
新型車でも買って浮かれているのか?

それとも、ジジイのなりすましか?
あのクソが良く使った手だよな、知らないふりで初めて講釈に繋げるパターンか?

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/05(水) 12:01:40.07 ID:XwW0Heo5.net]
www

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/05(水) 14:33:16.52 ID:HJab7GuSk]
心にある願望を叶えたい時は必要になりますよ。
noroi.top/noroi.top.product.html

6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/05(水) 13:35:33.07 ID:GY5CTJpt.net]
>>825
ニューホだとT6シリーズといい勝負するかな?
馬力はさほど変わらなかったように思ったけど?(?_?)

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/05(水) 17:03:41.78 ID:e+mJqSyi.net]
女子学生40万人にナプキンを無償で配布 スコットランド政府 世界で初
”月経の貧困”の撲滅が目的「タブーを崩すために社会的に取り組むアプローチが必要だ」

!!!!!閃いた!!



882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/05(水) 18:04:18.56 ID:MlW8Pvf3.net]
うちのトラクターもオイル漏れするからナプキン必要?

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/05(水) 23:49:28.80 ID:pGvPMrZT.net]
>>824
釣りじゃないけど 自分はジョンディア なんて買った事もないから 値段はわからないけど
となりの牛屋さんと野菜加工会社がジョンディア に
乗っているんだけど
会った時に値段聞いたら1億したって言っていた
聞いてビックリしたよ とてもじゃないけど
一生買えないって思った

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/06(木) 04:45:30.87 ID:rVnuRYM7.net]
ハーベスターのデカいのだって高くても5000万とかだろうに。
何台持ってるか知らんが、複数台持ってるとかじゃねーの?そもそも地震が大丈夫?

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/0 ]
[ここ壊れてます]

886 名前:6(木) 11:54:52.34 ID:d3MwMtU5.net mailto: 機械自慢してる場合じゃなくなったなw
道産子ざまぁwww
[]
[ここ壊れてます]

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/06(木) 15:17:47.36 ID:ZAglyUFa.net]
>>837
50KwのPTO発電機で牛舎も支障ありませーん

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/06(木) 15:24:32.18 ID:fjpfC2tf.net]
>>838
困ってる農家回って助けてやれよ

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/06(木) 17:19:42.94 ID:wd6ys9xJ.net]
農家なら発電機持ってるからでーじょぶだぁ

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/06(木) 19:11:31.01 ID:1H/CI7uM.net]
50kWなんて普段は何用に使ってるんです?

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/06(木) 19:41:45.98 ID:SENX49oj.net]
>>841
酪農家は停電時のバルククーラーや搾乳用にわりと持ってる



892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/06(木) 19:44:38.13 ID:2jmf4+ns.net]
道北だとあんま持ってない気がするわ。

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/06(木) 22:04:10.44 ID:jaM4Dr4I.net]
震災のときに溶接できる発電機買ったけどいっさい使ってない
売りたいけど大した値段しないんだろうな

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/06(木) 22:22:26.29 ID:Fhr5FFdw.net]
>>844
容量次第だけどよほどボロでなけりゃ10万以上にはなると思うよ

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/06(木) 22:40:25.98 ID:+cmUTa47.net]
メリカルやヤフオクで80万くらいで出してみたら?
もしかしたら売れて新しい発電機を買えるかも

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/06(木) 23:19:36.15 ID:jaM4Dr4I.net]
そんな阿漕なことしないよ
北海道の友人に今すぐ渡せるなら渡してあげたい
まだ停電してるだろうから連絡もまだしてないけど

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/06(木) 23:51:24.37 ID:rrlJIeEi.net]
北海道で流行ってるブームスプレーヤーにつけてる青色LEDかっこいい
うち15mのハイクリブームしかないけど無駄につけたいわ

あれってアマゾンで買えるような市販品でも代用できるんかな

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/07(金) 00:09:37.09 ID:X+T8Ohzo.net]
北海道の牛さんや豚さん達は大丈夫ですか?

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/07(金) 02:44:16.19 ID:faFOUGyI.net]
釧路、白糠辺りは音別の発電所が動き始めたって。ようやく酪農家は
息が出来るかな。でも乳房炎になってなければいいが。

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/07(金) 19:16:53.35 ID:QWy+SU7N.net]
>>837
暑いから昼にアイス食って休憩では冷たい缶コーヒー飲んで
家に帰ったらテレビ見て風呂沸かして入っとったよ
ネットは夜には出来なかったけどなー

901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/07(金) 21:30:04.21 ID:MUegvcxx.net]
同じ町でも電気来てる所と来てない所あるね!電力オーバーしないように所々遮断してるんだろうね。
節電と言いながら駐屯地は演習場に行く街灯まで煌々と電気が灯ってます



902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/07(金) 21:46:10.19 ID:4+pQTqg3.net]
今回にとどまらすこれまでの大規模災害の電力復旧の優先順位は大型医療機関がある地区、行政の中枢がある地区が先、超えられない壁がありその他安全が確認された地区

駐屯地は自家発電だろう、基地が他と一緒に停電とか色々ダメすぎる

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/07(金) 23:38:13.52 ID:cP6v224p.net]
発電出来るトラクターください






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<299KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef