[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 1101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/07 07:17 / Filesize : 299 KB / Number-of Response : 1181
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【国産】 トラクター総合 14台目 【輸入】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/11(月) 20:13:24.26 ID:zy1sDUaC.net]
トラクター総合スレです 。
荒しはスルー推奨でお願いします。
固定ハンドル持ちはトリップ付きで書き込みするのが常識ですので、
トリップ無しのコテハンは荒しとして扱うようお願いします。

前スレ 【国産】 トラクター総合 13台目 【輸入】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1517928070/

関連スレ 《直装》トラクター作業機総合《牽引》
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1390441847/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 00:52:01.81 ID:mmBpQLmX.net]
酪農ってそんなに儲かるの?

小規模で1人農業をやっているけど
全く儲からないで毎年完全に赤字!!
野菜やめて酪農やろうかな?

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 01:01:16.84 ID:qRVjRCEA.net]
一人で農業なんて何が出来る?生活出来ませんよ

もちろん自分以外の従業員無しの話ですよ
借金借り入れするにしろ、一人で何がやれますか?話になりませんよね

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/25(水) 01:01:54.00 ID:G+s7pZSz.net]
売り上げもゴツイけど借金もゴツイぞ
初期投資に数千万〜数億
一朝一夕で為せる仕事でもないよ

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 01:04:02.91 ID:qRVjRCEA.net]
そうだよね、まさに死ぬ気でやらなきゃ!

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 02:52:08.34 ID:mmBpQLmX.net]
一緒にやってくれる人もいないし
小規模だからパート・アルバイトなんか
人件費払えないから
1人でやるしかないんです

大変は変わりないから酪農やりたいです
1人だと酪農は無理ですか?

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 04:37:25.84 ID:UEq6xi46.net]
酪農家は365日24時間無休だよ?搾乳はヘルパー居るから最近は何とかなるけど
出産は面倒見てくれん。金もないのに酪農家なんて出来るかよ。
牧草地とかどうする気だ?天気予

546 名前:と毎日にらめっこしつつ時間が来たら搾乳だ。
病気でも休めないし、独りは無理。
[]
[ここ壊れてます]

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/25(水) 06:14:36.41 ID:nu0reEHYR]
酪農をやめて肉牛や畑作に転換する人は昔からいる。
だが、逆は全くと言っていいほどない。

若い頃、親が一週間ほど旅行に行って、その間一人でやった事がある。30頭搾乳程度の経営だったが。
初日から風邪をひいて下痢と嘔吐が止まらなかった。飯も食えない。病院へ行く時間すらない。
一週間後、やっと病院へ行った。
血圧が、80-54で看護師が不振がって3回測り直した。そのまま半日点滴を続けた。

そんな体験をしたいのなら、どうぞ・・・。

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/25(水) 06:55:19.40 ID:nrtUm3M1J]
恋愛なら(復縁、恋愛成就に)・・・永遠なる愛を授けるラブフェザープレミアム

運気改善なら(運気上昇に)・・・聖なる運気に導くミラクルストーンプレミアム


心の癒しには(うつ病、自律神経失調症の治癒には)・・・ザルナンド・メギルダフィ


呪うならば(癌などの大病、事故による消失など)・・・絶望と永久の嘆きを与える木アルティメット



549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 07:29:55.59 ID:QhiFkM4g.net]
本州の農家でも売上1億ならそこそこ居るけど。

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/25(水) 07:52:29.32 ID:1quhrjBA.net]
>>521
その通り、北海道の農家なんて大した事ない
本州の農家の方がずっと儲かってる

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/25(水) 08:25:46.71 ID:f6wre18s.net]
>>521-522
そのそこそこの割合がどれくらいだよって話
全農家戸数から見れば0.00001%くらいだろ

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/25(水) 10:24:26.09 ID:nu0reEHYR]
ああ、そのとうり。北海道は儲かっていなかったよ。
だから面積をこなさなければ暮らせなかったし、家族も総出で働いてきてここにある。
面積がある以上、当然ながら機械力も必要。

日本の農家の7割は稲作。府県なら8割を超えるだろ。
その大半は零細兼業農家で、その面倒を見るために日本の農政は零細稲作偏重だった。
挙句の果てに数十年に渡り転作奨励金として、半ば不労所得といえる助成金を与え続けてきた。
酪農だって2〜3割も高い乳価で出荷できたから、少しの頭数で楽々経営してこられた。

本州の農家は儲かっていていいよな。
今まで、ずーと適当にやっていても暮らせてこられたんだから。

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 17:43:23.56 ID:av/MHfg2.net]
0.00001%って何軒に1軒だと思ってんの

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 17:59:59.88 ID:qRVjRCEA.net]
1億の話は良いからさ、確かにいるのでしょうけど
年間一千万稼ぐ事の大変さを知るなら、どんだけ大変かは理解します。
年間一千万として
それを家族3人4人で割るならさ、単純計算どうりにはいきませんけどね

とりあえず一人じゃ農業はなんもやれないな
田んぼならいけるかな?
それでも忙しい時は人手がいるし、生活出来る最低限レベルの収入得るにしろ大変だ
1町で100万も届かない

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 18:25:54.39 ID:FMOtu2ys.net]
1人農業(野菜)やっているけど
年間100万なんかいっていません
正直言うと年間25万くらいです
だからトラクターなんか買えません

あまりにも儲からないから
酪農やろうと思ったけど
1人農業で酪農未経験で酪農は無理そうですね
トラクターが欲しいって気持ちはもはや
なくなりまし

556 名前:
生きていくのが辛いです
[]
[ここ壊れてます]

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 18:35:42.71 ID:DbOHooci.net]
>>527
年間25万でどうやってくらしてんだ?霞を食べてんのか?つりなのか?

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/25(水) 18:36:13.95 ID:f6wre18s.net]
>>527
どの程度の面積持っているか知らんけど
遊んでいる田んぼ借りてネギでもやった方がいいんじゃない?
もちろん一人じゃ無理だけど



559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 19:07:17.85 ID:WnNnRqJB.net]
KmsLocalNews ※相互フォロー60%(ヘイト,投資詐欺不可)
‏

@kmselectronics7
5時間5時間前
その他
前進チャンネル特別編「質問コーナー」後編
KAZUYAちゃんねるの一京倍面白い

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 19:31:59.33 ID:mmBpQLmX.net]
>>528
残念だけど釣りじゃないです
自分でも釣りであって欲しいと思う

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/25(水) 20:17:52.42 ID:3YkXwI3j4]
>>527
そもそも酪農やるのに、先行投資でいくらかかるか想像できるのか?
およそ農業の中でも一番投資が必要な業種だぞ。

大きなトラクターに乗りたいのなら、いっそ北海道に来てコントラクターに就業したらどうだ?
どこも人手不足だし、人員確保も大変だから待遇も良くなってきている。
300ps以上のトラクターもホイールローダーも乗り放題。
モアコンで9m草刈りしたり、6畦の真空播種機とか、600ps以上のハーベスターとか、
道路幅いっぱいのマニュアスプレッダーとか・・、泣きたくなるほど乗れるぞ。

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 19:50:53.77 ID:vzQ+QbKM.net]
1町25万利益なら面積によっては生きてはいけるんじゃ

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/25(水) 19:53:57.78 ID:+DEP37A+.net]
>>513
10億揚げるのに15億の借金

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/25(水) 20:03:19.38 ID:+DEP37A+.net]
>>533
反25万ならわかるが、1町で25万なら止めた方がいいと思う

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 20:44:23.40 ID:8Zs/vdtV.net]
どこから1町25万になってんだよ?
年間25万なんだろ?
まぁこれでどう暮らすか確かに不思議だ

JAもそれなりに収入ありで金貸します年間200-300の貧農に落ちぶれていつまでもマイナスが減らない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:4f568d951534e8c085edacb2dbc3c1e6)


566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/25(水) 21:46:58.06 ID:oU0FZbr8.net]
生活保護の方がいいだろ!

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 21:47:07.78 ID:DbOHooci.net]
>>531
なんかほどこししてやりたくなるな、とりあえずは言葉のほどこし、
「ガンバレ」

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 23:20:19.54 ID:TA19LTtM.net]
ナマポとか資産や財産ある農家の方は対象外ではないの?よくわからないけどね
まぁ資産なんて、田んぼなんかは借金の担保になっているそうだ
マジで親がいなくなれば今後は一人でこれからどうなるやらって感じだ
農家は一人でなんも出来ないとつくづく思うし肌で感じている毎日だ
体は丈夫だが働く気力は年々失せるばかり
もちろん独身だから守る者もなく失うものもないし
一人でくだばれば良い話だからな



569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/26(木) 00:58:31.61 ID:5RKOSxRU.net]
ヤフオクとかネットも含めて中古トラクターってホイールは割高でパワクロやらセミクロは割安なのな

外車なんかはソーシー使ってるからか知らんけどタイヤ⇔クローラーできるけど
国産はオプションでないもんかね
80くらいの

570 名前:中古国産トラクター欲しいんだけどクローラーはいらねえんだよなあ []
[ここ壊れてます]

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/26(木) 07:38:10.24 ID:pzD8B1em.net]
昔の井関でタイヤ、クローラー変えられるのあったよ。ヤンマーにクローラーのoem出してた頃のジャパン。

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/26(木) 08:42:22.57 ID:4C9Zcl4ey]
>>540
中沢が始めたトルコトラクターを買ったら?

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/26(木) 19:37:17.91 ID:VvMCil0A.net]
クボタも最初の頃は両用できたけど今のはダメなんだっけ?

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/26(木) 21:26:15.91 ID:xImKOmWJ.net]
>>540
クローラの中古は修理代がね
修理代100万かかるのもザラだし

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/26(木) 21:56:13.56 ID:5RKOSxRU.net]
>>544
クローラーは1500hくらいで格安なやつあるんだけど
そういうことなんだよね〜

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/27(金) 07:47:54.75 ID:uTdztRwP.net]
イセキの芯金レスクローラーの社外品ってないかなぁ?

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/27(金) 08:07:46.52 ID:AdtUCWT4.net]
ないんじゃないかなぁ
KBL見ても芯金レストラクター用が全くないし

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/27(金) 18:47:31.91 ID:1z1qL5cN.net]
直装式のモアコンだったらどこのがいいかなー



579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/27(金) 18:59:16.81 ID:kO0PS9au.net]
軽いのが良いならビコンじゃないかな

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/27(金) 21:50:20.36 ID:1z1qL5cN.net]
ビコンは軽いって言いますよね。直装式はやっぱり馬力食うかな。
155馬力でフロントとの3m+ 3mは傾斜地とかはキツイですかね。

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/27(金) 22:26:40.12 ID:w0qDWePI.net]
>>490
ラリーの帝王に何させとるんじゃwwwwwwwwwww

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/28(土) 01:53:36.28 ID:AAequYqf.net]
100馬力以上の会話する農家さん
年間数千万ならセレブ農家さん
とりあえず金の悩みはなさそうだ

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/28(土) 03:52:19.35 ID:cdCQKWKg.net]
この先農家で生きていくのも限界を感じている、若い頃はこんな現実考えもしなかったよ

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/28(土) 07:25:06.90 ID:8ULS3vRi.net]
百万投資して赤になるのも、一千万投資して赤になるのも一緒ですよ。
動かす金額大きくなれば、利益も損もどっちも大きいのでお金の心配は変わらないと思います。
農業もビジネスなので投資しないと利益はあがりにくいとおもいます。

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/28(土) 09:17:19.18 ID:hWFWpuGZD]
>>550
一般的に3m級のモアコン一台80ps、傾斜地なら100ps以上が常識。
直装も牽引も刈り取り馬力は同じ、あとは荷重のバランスの問題。

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/28(土) 12:48:05.30 ID:1K+eEkXN.net]
一億売り上げても費用が9000万の農家と、2000万の売上で費用が1000万の農家なら、後者のほうが良いよな。

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/28(土) 13:27:18.95 ID:hWFWpuGZD]
設備を勘案しないで売り上げだけで語ればな。
同じ1000万の利益を出すにしても、まとまった資金の設備投資しなければならないなら、
前者は借り入れは容易だが、後者は厳しい場合が多い。
利益率では語れないんだよ。

あるいは、前者の経費に雇用労賃が多いとするなら、その雇用によって経営者が時間的にゆとりある生活を送れるのならどう思う?

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/28(土) 14:08:36.93 ID:piHbZMaN.net]
前者の方がちゃんと融資実績積んでそう
後者は肉体的にも精神的にも病みそう



589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/28(土) 14:23:24.05 ID:oZW6ryJ/.net]
経営的には後者の方がいいとされるけどねぇ。
前者の方がいろいろとリスクが高いし、余裕がない。
概念的な比較だから、実際にこのどっちか、という話ではないが。

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/28(土) 15:03:31.95 ID:/K3ZT9v2.net]
前者は投資ならいいけど単なる高コスト体質なら要改善

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/28(土) 15:26:14.32 ID:Uq7Uyjuu.net]
好景気で

592 名前:農業所得率が50パーを超えました。
施設も機械もちゃんと投資しながらなので何も我慢せずに夫婦2人でもやってけそうです。
今年はホイールローダー入れるか。
[]
[ここ壊れてます]

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/28(土) 15:47:25.69 ID:WJROS1HG.net]
最低限として夫婦だからやれる農家
独身で親と二人じゃ話にならないしかも母親と

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/29(日) 06:07:25.74 ID:2j0ZMHoT.net]
>>556
大規模に派手にやるか小規模でコツコツやるかはその経営者の
性格なので、どちらが正しいとは言えない。
但し、従業員を雇用しないで家族経営なら売上1億円経営は無理だろうな。

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/29(日) 07:54:41.21 ID:krfi2MsA.net]
農家辞めたら何やれるかな?
そんな事ばかり考えたりしている
一人になれば農家は出来ないから、いずれその日は来るでしょう。
今更この歳になってやれる仕事なんて
実は去年冬にバイトしたんだけど年齢不問でやれるのは限られますね。

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/29(日) 09:41:56.20 ID:ABFSVktk0]
極端な言い方になるが、
一般畑作や稲作なら固定施設への投資は少ないから、二束三文でも整理を付けられる。
施設園芸や畜産は初期投資がでかいし、騙し騙し使うにも限界があるから後継者への移譲を視野にした投資を続けざろう得ない。
そうすると後継者家族も含めた所得が必要で、小規模コツコツも難しい。

稲作兼業の代替わりのような真似は絶対に無理。

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/29(日) 09:40:52.15 ID:6yd+rSHM.net]
おらもばあちゃんと二人農家だが、米と野菜で1500万売上だ。
パートは4人いるが、皆70以上
ばあちゃんダメになりかけてるから、野菜縮小して米増やして
1000万売上で暮らしていけるか?暮らしのレベル下げられるか?
考え中だよ。サラリーマン経験もあるが、農家の方が気楽じゃね。

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/29(日) 10:34:35.55 ID:v6jH3fIa.net]
家賃暮らしがいちばん気楽



599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/29(日) 15:29:07.16 ID:krfi2MsA.net]
>>566
>米と野菜で1500万売上だ。

そのくらいあれはパートさんに払ったり経費差し引き手元に残るもそこそこあるよね
メインの収入は野菜かな?

基本は母親と二人ですか
素晴らしい、あなたが真面目なやり手な方なんだな。

メインは野菜かな?
米なら一人でもやれなくまないが、一千万の売り上げある面積なんてなかなかね

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/29(日) 15:34:25.24 ID:krfi2MsA.net]
こちら、基本的にやり手じゃない
そんなバカ息子だから自業自得ですが、農家は気楽で良いと歳を取れば尚更感じています。

昔は一千万近くの売り上げがありましたが親父か亡くなり今や規模は縮小し弱小も良いところ
生活レベルは下げずにはいられないし、年収からももう農家は辞めた方が良いだろなレベルまで来ています。

今更この歳になり勤めなきゃならないなら人間関係的にもなかなか大変でしたね、最近久々にバイトして感じた。

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/29(日) 16:18:03.99 ID:4Ck+EYMH.net]
>>569
全部うっぱらって北海道おいで
ちょうど今通年の従業員探してるところだ

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/29(日) 16:31:01.09 ID:bDJkQObf.net]
農業のプロでもやってくれるとこあるんですか?
雇う側もプロで雇われる側もプロだと
互いに作業のやり方など譲らないで
ケンカになりかねないかな?
って思っているんですがどう思いますか?

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/29(日) 17:50:04.01 ID:krfi2MsA.net]
全てを捨てて北海道に行きのも良いかも知れないね、冬は何をするのかな?
敷金礼金すらない中年を住み込みで使ってくれますか?

もっ

604 名前:ニ若いなら、そんな人生もあったかも知れないね現地で出会いでもあればまた違う人生が

全てを売ると言うか差し押さえられて廃業となるでしょうか?
弱小だからたいした借金もないけど
[]
[ここ壊れてます]

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/29(日) 20:14:37.45 ID:2j0ZMHoT.net]
>>572
後継者がいなければいずれ離農する事になるのは誰だって解っている事だから
今更愚痴を言われてもアドバイスする事が出来ないと思う。
道内の畜産関係の仕事なら山ほどあるよ。

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/29(日) 20:55:21.64 ID:+9A7W8f8.net]
愚痴ばかりで申し訳ない
廃業したら仕事は、農家以外があるだろう

実は今までは知らなかったけど
養鶏場ブロイラー関係の底辺仕事が年中ある事を知りました
これは年令不問な単純作業、養鶏場は臭いからそれなりに過酷な環境下でとにかく汚れる作業だ

常に募集はあるらしく冬にバイトに行ってみた
これをやるくらいなら農家の方が良いけど
何かやらなきゃ暮らせないからな。

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/29(日) 21:21:00.21 ID:o7lXicFs.net]
>>572
面積増える度に空き家もセットでついてきて余してる農家多いから家には困らない
冬の仕事はいろいろ試してみたけど、無理に仕事用意しようと施設野菜やらキノコやるより基本給だけ支給して基本1,2月は有給休暇、アルバイト好きなだけどうぞってのがいい気がしてる

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/29(日) 21:49:05.02 ID:+9A7W8f8.net]
>575
なるほどね、農家は実際1月2月が完全オフになるからね、3月になれば色々準備が始まりますが

完全オフも勿体ないとキノコやら他を頑張る方もいるが、なんもやらない羽根を伸ばす方が同業者は多いかも
そんな農家ならでの冬季の暮らし方も余裕あればこそ

余裕無く渋々バイトしなきゃならんのが1番悲しいところですかね。



609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/30(月) 03:00:23.33 ID:RLYDTLrK.net]
変人おっさん 桃子です。

   仕事多忙ですか〜。 801 桃子と安田講堂で昔撮った写真ありがとう。
   若い学生時代お思いだすよね。  変人君 最近しばふえたよね。会長さんとしてお父さん
   の何社もの会社おついでの経営者であり 奥さんの 農場での 農民 だし修理やさんだもんね。
   今 従業員300 人ぐらいと話されていたけど からだきいつけなさいよ。
   またコーヒータイムもとうよね。 またね@@@ テレするね
 

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/30(月) 06:21:47.47 ID:Q3WgeBGG.net]
昔は冬場は造材が有ったけど、今はどうかなあ。山子なら何とかなると思うが。
重機は慣れが要るので難しい。
今だと下手すると台風の後始末がまだ残ってるし。

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/30(月) 07:21:16.60 ID:cKlAyva3.net]
ハイクリブームで渋滞回避できたらサイコーだろうな

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/30(月) 10:24:16.04 ID:5gBSap5t.net]
治山治水や中山間地の農地の再整備をしないと、
災害で国家が持たない。
農業で言えば、冬場に土地改良、治山事業
という形を定着させていかなければいけない。
災害の現場に居る我々が、責任を持って、
国に、何をすべきかを提案する事が、
国家を発展させる為の国民の義務であるので、
徹底的に要望を上げていく事が国土を発展させる事だと理解して、
発言をしていかなければいけない。

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/30(月) 16:30:56.61 ID:neRdc+hJ.net]
>>572
冬は除雪の仕事がありますね


614 名前:人雇って法人でやってるとこは大体これ []
[ここ壊れてます]

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/30(月) 16:32:21.88 ID:neRdc+hJ.net]
>>580
でも政治家は地元の要望なんか吸い上げた振りするだけで
一切やらんからな
自民党終わってる

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/31(火) 03:17:07.28 ID:23sXJFNP.net]
>>579
パトレイバーかよ

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/31(火) 05:16:17.63 ID:EDkYqO2+.net]
>>582
高度成長の時代は国の税収が潤沢にあったので国民の要望する行政サービスを
いくらでも出来たけど、今は国に金が無いので政策の優先順位で決まってくる。
日本の田んぼの30%は休耕田なのにそれでも米が余るんだからどうしようも無いね。
とりあえず転作奨励金を廃止にするべきだ。

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/31(火) 11:30:45.94 ID:2LObDFlyo]
高度成長期って、国がどんどん予算を組んでインフラ整備を進めただろ?
その事業に乗った業者が人も雇い、設備機械や資材を調達して事業者や雇用者が税金を納めてきた。
税収があったのはその好循環があったから。

本来は20年くらい前からその再整備の時期に来ていた。
このところインフラの老朽化を問題視する声が聞かれるが、実際には10年以上前から各所で問題化していた。
確かに行政・役人が箱物に走り過ぎたり、計画性に乏しい事業もあったが、わずかな事例で全体批判をする風潮を野党やマスコミが煽り過ぎたんだよ。

日本は多くの産業技術を自賄いできる国だし、他の先進国で不法就労者や移民に低賃金で請け負わせている業務にも対価を支払ってきた。
だから資源に乏しくとも、一億総中流を自負しながら安定した経済を回してこられた。
実態は超貧富格差社会のアメリカ、小国の寄り合い所帯の欧州。
どこも問題だらけなのに、自称知識人の評論家に騙され過ぎなんだよ。



619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/31(火) 11:25:21.12 ID:sz/OVH+V.net]
カネは刷ればいい。
根本的な事を勘違いしてはいけない。
カネがあったから行政サービスが出来たのではない。
行政サービスが必要だったからカネを刷ったまでの事だ。
日本の課題を克服する為に必要な事は山ほどある。
それだけ、GDPを増加させる余地が山ほどあると言う事だ。
後は、適切なインフレを設定して、カネを刷って渡して回収して、
国家の維持発展に必要な事に計画的に使用するだけの事。
この経済の原則が、今の官僚財界のトップの連中に抜け落ちてしまっているから、
失われた20年が起こってくる。
我々は、国家が何で成長できるか、提案し続けなければいけない。

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/31(火) 19:06:36.58 ID:2LObDFlyo]
日本国内で循環ができているので、海外の投資家から見ると加わりたいのにそれができない。
しかも日本国民が自ら積み上げた金融資産が、山のように日本国内にとどまっている。
で、イギリスンで始まりアメリカが拡大させた金融理論を、グローバル化を合言葉に日本の経済アナリストを標榜する人々に唱えさせた結果だよ。

良ーく、考えてみよう。
グローバル化なんて言わない時代から、日本のメーカーは海外で評価される商品を現地ニーズに合わせて作り、商社はそれこそ地の果てにまで届けていただろ。
このところ言われたローカライズなんて、途上国向けのローカライズの事だろ。
先進国に向けたそれは何十年もやってきたのに、

621 名前:韓国や中国がアフリカで売り上げを上げたからと言って何を焦っているんだか・・・。
少なくとも東南アジアでは日本メーカーのネームバリューは今でも健在なのに。

投資家による資本の集中が何を招いたか、世界中で反省すべきなのに、経済運営の駄目な見本がすぐ隣にあるのにいい加減にしろよな。
[]
[ここ壊れてます]

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/31(火) 20:49:53.84 ID:MTIGlQtCJ]
恋愛なら(復縁、恋愛成就に)・・・永遠なる愛を授けるラブフェザープレミアム

運気改善なら(運気上昇に)・・・聖なる運気に導くミラクルストーンプレミアム

金運上昇なら(収入増加、資産増加、臨時収入)・・・悪魔王の究極の財運石ノルダリフィリダ

心の癒しには(うつ病、自律神経失調症の治癒には)・・・ザルナンド・メギルダフィ

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/31(火) 18:50:49.90 ID:EDkYqO2+.net]
>>586
カネを刷ればいいというのは間違い。
カネを刷れば行政サービスが出来ると言うのは間違い。
第二次世界大戦中にナチスドイツがイギリスの偽ポンド紙幣を大量に刷って
イギリス経済を大混乱におとしいれた事実を忘れないで欲しいと思う。
カネを刷るのではなくて経営体が物を生産して利益を上げて、国家に税を納めるのが
資本主義の大原則。

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/31(火) 20:48:31.27 ID:2ET5+ESi.net]
戦時中とか偽紙幣とか(笑)
501はそんな話ししてるんじゃ無いと思うけど…

税金だけが財源と考えるのは間違い。今の日本は国債を発行してやるべき事が山のようにある。その国債を日銀に買い取らせるという意味で501の言ってることは正しい。
やり過ぎると懸念されるのがインフレだが、デフレの日本でインフレ心配してる場合じゃ無いだろって話。
「国に金が無い」という考えを捨てない限り、日本経済は良くならない。

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/08/01(水) 01:57:18.18 ID:2lmaxUSS.net]
>>590
国債を日銀が買い取るのを続けるといずれ円の価値が暴落して
ハイパーインフレがおきる。
財政破城して1ドル/400円みたいな為替相場になる。
1976年にはイギリスが財政破綻してIMF(国際通貨基金)から融資をうけたけど、
こうなると国家予算をIMFに監視される。
今までの歴史のなかで財政破綻した国は大抵はこのパターンだね。

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/08/01(水) 05:47:40.82 ID:K87e8sdFx]
もう何年も言われているだろ。

 「デフレギャップ」

金の供給を増やしても、円の価値は下がらない。
ずーっとデフレ下にあった日本では、もっと早く量的緩和が必要だった。
なのにマスコミ含め、ハイパーインフレを持ち出す馬鹿が多すぎた。
過去の財政破綻を根拠にするのなら、当時の経済状況や貨幣価値を含めて語らないと意味がない。

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/08/01(水) 05:24:35.21 ID:yy51U07/.net]
ハイパーどころか、そのインフレが起きないから今、困ってるの

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/08/01(水) 06:03:02.09 ID:K87e8sdFx]
>カネを刷るのではなくて経営体が物を生産して利益を上げて、国家に税を納めるのが
資本主義の大原則。

えーっと、買い手がいないのに物を作って供給しろって?
しかも民間にそれをやれってか?
買い替え需要を刺激するためにインフレにもって行ったり、資金繰りを支えて企業運営に余裕を与えたり設備投資や雇用を促したりしないで、誰が生産だけ増やすんだ?
国がやるのは、そのために市場に資金供給したり税の優遇で血流を増やすことだぞ。



629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/08/01(水) 08:32:16.46 ID:10OQ4emq.net]
>591
ハイパーインフレをもう一度ネットやら本やらできちんと調べてから出直して来な。すぐにその言葉を使う奴はアホに見えるからな。
歴史的にハイパーインフレになったのは、第一次世界大戦のドイツなど、工場が破壊されたりして供給能力が著しく毀損された場合だ。今の日本では絶対に

630 名前:ありえない。
餓死しそうな奴が、肥満になるのを恐れてダイエットを続けるようなもんだぞ。
[]
[ここ壊れてます]

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/08/01(水) 12:19:27.95 ID:K87e8sdFx]
デフレスパイラルって騒いでいたのに、片方でハイパーインフレとか・・・、呆れるばかりだな。
日本経済が少し上向くと、政治や経済問題で円買いに走られるのだからたまったものではない。

俺的には、借金が減るまでハイパーインフレになって欲しいくらいだな。

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/08/02(木) 07:18:51.67 ID:exyZAQOe.net]
おや、ここは政経板だったのか?

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/08/02(木) 10:30:29.48 ID:rqcpa1/q.net]
ハイパーインフレの最も主要な原因は食料難だからな。
途上国が経済難になるのも、労働者の農村から都市への移転による、
農村の労働者不足に伴う食料品の高騰が原因の悪性のインフレ。
これ等のインフレが起これば、カネを刷っても刷っても何の意味も無い事になるので、
カネを刷って意味のある範囲で、キチンと計画的に、農産物の安定供給が図られる様に、
農業に投資していく事が、日本の経済の発展の為に極めて重要な事になる。

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/08/02(木) 12:47:55.34 ID:kr7+mpRPl]
それは途上国の多くで主産業が農業だからだろ。

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/08/03(金) 12:18:06.48 ID:QqamKoiS.net]
スレチだからやめーや

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/08/03(金) 12:30:41.51 ID:N7pmD3ML.net]
obview.jetos.com/news/20180800232

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/08/03(金) 12:51:22.02 ID:Rcno0yeQ.net]
ここは外車自慢するスレですよーあとは知識自慢かな

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/08/03(金) 14:35:02.00 ID:WO51qF2I0]
まあ、言うほど農機の書き込みが無いからな。
この程度の議論は有ってもいいいだろ。
正確には、議論にならない程度の経済音痴が否定されているだけだけれど。

>>580の書き込みから広がった話なんだが、
そもそも治山治水の一部を農地が担ってはいるが、農地でなければ治山治水できない話ではない。
今更耕作不利な土地を無理に利用する必要もないだろう。
湿地や傾斜地は湿原や林地に戻せばいいと思う。
棚田の保護が悪い訳ではないが、それは農業問題ではなく別な観点で行われるべき。
あげく、農業投資が経済発展とか・・・、そんな頓珍漢な発言が農業者をバカにされる要因だという事を知るべき。



639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/08/03(金) 21:26:21.64 ID:EqUQNjWC.net]
TR63を未だに愛用している人間はココにいてもいいんでしょうか

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/08/03(金) 22:16:07.30 ID:6VTzR/nf.net]
昭和生まれじゃないからまだ新しいほうでしょ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<299KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef