[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 1101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/07 07:17 / Filesize : 299 KB / Number-of Response : 1181
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【国産】 トラクター総合 14台目 【輸入】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/11(月) 20:13:24.26 ID:zy1sDUaC.net]
トラクター総合スレです 。
荒しはスルー推奨でお願いします。
固定ハンドル持ちはトリップ付きで書き込みするのが常識ですので、
トリップ無しのコテハンは荒しとして扱うようお願いします。

前スレ 【国産】 トラクター総合 13台目 【輸入】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1517928070/

関連スレ 《直装》トラクター作業機総合《牽引》
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1390441847/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 12:00:15.44 ID:47T19azu.net]
仕事してて忙しい時に、トラクターわざわざ修理に持ち込むとかどんだけ暇なんだ。

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 14:23:40.99 ID:ySlPlv90.net]
大抵現場修理だな
工場下ろすのはキャビン下ろす必要がある時ぐらいだわ

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 14:49:37.64 ID:B+kn6Dq1.net]
持ってった方が早いならそうするだろうよ

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/22(日) 14:58:06.63 ID:fEwgpJwU.net]
うちなんか20年以上のフォードをまだ乗ってるよ!フェントの280馬力?いくらすんの?買う金ないけどw

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 15:11:21.59 ID:rU1AteX8.net]
280馬力なんて買ったことないからわからないけど
1億くらいしそう・・・

国産でも新車だと2500万〜3000万くらい
するみたいだし
フェントなら1億すると思うけど

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/22(日) 15:55:23.19 ID:IH8lSQfl6]
そんなにする訳ないだろ。
特に国産は最近高くし過ぎだ。

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 15:44:36.89 ID:KPkHPO5I.net]
中沢ならバルトラとフェント推しだと思うけど、280馬力ならフェント?
デモ機のフェント VARIO 828 S4 Profi Plus(280馬力)が3000万やて。
バルトラの250馬力なら半額強?

ツイントラックのバルトラ欲しいわぁ。

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/22(日) 17:25:33.14 ID:yULCTfYK.net]
中古で3000万はやばいわ新車だと倍行くだろ
バルトラは気になるわ

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 18:13:48.24 ID:/nWmrIyA.net]
>>481
20年ならウチもだ。
6640ってそのくらい経つよな。
一昨年は油圧パイプがヘタって吹いたのと、エアコン修理が3年おきくらいになったくらいで、頑丈だね。
でもそろそろ新調したいところ。



512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/22(日) 18:47:52.00 ID:IH8lSQfl6]
>中古で3000万はやばいわ新車だと倍行くだろ

他所で言ったら笑われるぞ。

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 18:32:41.05 ID:/nWmrIyA.net]
バルトラ T234D CVTモデル 未使用展示車 | 【公式サイト】中沢機械店 | 北海道北見市

514 名前:海外農業機械販売
http://www.nakazawa-kikaiten.com/used/%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%88%e3%83%a9%e3%80%80t234d-cvt%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab%e3%80%80%e6%9c%aa%e4%bd%bf%e7%94%a8%e5%b1%95%e7%a4%ba%e8%bb%8a

中古で2000万超えちゃってる。
フルオプションって書いてあるけど、それでもすごいね。
前からもPTO取り出せるとか...

雪上のREDBULL仕様かっこよすぎるん
[]
[ここ壊れてます]

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 18:35:57.94 ID:UqKciXC7.net]
歌舞伎役者みたいなやつこの間見たけどそんなにすんだ

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 18:40:45.07 ID:/nWmrIyA.net]
(89) The Fastest Tractor (Full length) New Guinness World Record, Juha Kankkunen & Nokian Heavy Tyres - YouTube - https://www.youtube.com/watch?v=htFlFWHmn8M&ab_channel=NokianTyres

このおっさんたち、トラクターで130km/hだしてギネスかよw

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 18:48:30.91 ID:KPkHPO5I.net]
www.nakazawa-kikaiten.com/wp-content/uploads/2018/06/117be5763e20caaa3d197fae4cc674de.pdf
ここの下にあるバルトラT254 HiTechだと新品で税込1600万やて。
>>488のは馬力は下だけど、フルオプションだから高い。

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 18:54:12.58 ID:APpcgyQd.net]
>>484>>488

ツイントラックのバルトラ凄いカッコいいですね

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 19:28:32.34 ID:UqKciXC7.net]
そのビラの500馬力の1050が4200万❗

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/22(日) 20:32:50.39 ID:5pa3zqit.net]
馬の能力上げすぎると作業機も買わないといけないから追加投資必要だろ

そこまで投資するなら自動操蛇か自動運転入れるわ

400時間の6600買ったけど金食い虫だったわ

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/23(月) 06:51:10.47 ID:8C9UGzfqW]
普通はどんな作業体系なのか、どんな作業体系にもっていくかを決めてからトラクターの馬力を考えるだろ?
トラクターありきで後から作業体系を考えるのか?
まさに昔の機械化貧乏だな。



522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/23(月) 07:12:40.54 ID:8C9UGzfqW]
ついでだけれど、中沢のビラのフェントのprofi Plus仕様は、
メーカーの自動操舵モデルだぞ。

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/23(月) 09:31:25.61 ID:vrNLP/Dj.net]
>>488
すげー!北海道は全てにおいてスケールでかいっすね。

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/23(月) 13:05:13.65 ID:pNAh7tut.net]
www.naro.affrc.go.jp/org/brain/iam/Ankanhtml/1/42004.html

最近JDが高くなりすぎてFENDTが安く感じる今日この頃w

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/23(月) 15:37:46.21 ID:z2mh6//LX]
いや、その通りなんだよな。
「最高のトラクター」と言うためにワザとに釣り上げているようにすら感じる。

フェント含め他社にない機構は、キャブサスの制御くらいかな?
キャブサスの出始めの頃は長周期的な揺れとかあったけど、各社とも技術的にこなしたようでJDには追従なかったな。
じゃあ、何に金がかかっているんだ?って感じ。
まあ、ネジ一本まで内製だと言われて信じているような者には、意味ある値付けなんだろうけれどな。

フェントを扱い出した頃のMSKの話では、「同等の装備にするとMFと変わらないか安いくらい」と言っていたな。
コントラの補助事業でも結構入っている所を見ると、結局スペックと

526 名前:装備で見れば決して過大な値付けじゃないという事なんだろ。 []
[ここ壊れてます]

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/23(月) 15:01:30.62 ID:CFNmV0Fz.net]
新車でも買値なら3000ちょいだよ

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/23(月) 15:16:56.82 ID:5rHoh5DQ.net]
新車のバルトラ買えるように頑張る
でも小売で野菜売っても一生買える気がしないです

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/24(火) 08:29:25.51 ID:AARToj6VJ]
バルトラはバルメット時代から評価されていたし、良いトラクターだと思う。
ただ、AGCOの中で見た時にMFと比べ優れている所はどこなんだろう?
目新しさとツイントラック?

ツイントラックだって、高いけれどフェントにもリバースタイプがあるし、そもそもサーメは昔からやっているし。

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/24(火) 20:29:11.32 ID:ciTr78zg.net]
>>497
借金もでっかいど〜!

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/24(火) 20:47:46.16 ID:WXmv4d/F.net]
トラクターや作業機って借金してかっているの?



532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/24(火) 22:06:21.50 ID:+fc2RSsey]
この低金利なら、借り入れで設備投資して増収を図った方が有利。

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/24(火) 21:16:30.02 ID:+Ohs5LRm.net]
当たり前だろ
毎年億の投資をして億稼ぐのが北海道
何もかもでっかいど〜〜

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/24(火) 21:21:54.84 ID:y6PFxwQN.net]
>>504
この超低金利時代に、現金で買う奴なんておらんだろ
支払い期間中にハイパーインフレでも起きたらそこまでの分しか払わなくていいようなもんだしな

>>506
億稼ぐって、売上でも億行ってる奴なんて1割も居ねーよw

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/24(火) 21:29:43.25 ID:+Ohs5LRm.net]
300馬力トラクターのオーナーの心意気を書いてみただけじゃないか堅い事言うな

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/24(火) 21:32:47.46 ID:K09L24xc.net]
億は言い過ぎにしろ、数千万円は当たり前なんだから凄い世界だよなぁ

そもそも100馬力以上のトラクターを買う時点でレベルが違いますもん

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/24(火) 22:34:45.23 ID:yZjFZjkG.net]
ハイパーインフレ(笑)

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/24(火) 23:29:27.43 ID:rxMHo1el.net]
農家の借金なんて利子補填されるしたとえ現金あっても借金するでしょ

融資実績も作れてキャッシュフローをキープできるし最高じゃねーか

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/25(水) 00:48:25.10 ID:G+s7pZSz.net]
酪農なら億の売り上げはザラ
10億20億とかいるからな

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 00:52:01.81 ID:mmBpQLmX.net]
酪農ってそんなに儲かるの?

小規模で1人農業をやっているけど
全く儲からないで毎年完全に赤字!!
野菜やめて酪農やろうかな?

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 01:01:16.84 ID:qRVjRCEA.net]
一人で農業なんて何が出来る?生活出来ませんよ

もちろん自分以外の従業員無しの話ですよ
借金借り入れするにしろ、一人で何がやれますか?話になりませんよね



542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/25(水) 01:01:54.00 ID:G+s7pZSz.net]
売り上げもゴツイけど借金もゴツイぞ
初期投資に数千万〜数億
一朝一夕で為せる仕事でもないよ

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 01:04:02.91 ID:qRVjRCEA.net]
そうだよね、まさに死ぬ気でやらなきゃ!

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 02:52:08.34 ID:mmBpQLmX.net]
一緒にやってくれる人もいないし
小規模だからパート・アルバイトなんか
人件費払えないから
1人でやるしかないんです

大変は変わりないから酪農やりたいです
1人だと酪農は無理ですか?

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 04:37:25.84 ID:UEq6xi46.net]
酪農家は365日24時間無休だよ?搾乳はヘルパー居るから最近は何とかなるけど
出産は面倒見てくれん。金もないのに酪農家なんて出来るかよ。
牧草地とかどうする気だ?天気予

546 名前:と毎日にらめっこしつつ時間が来たら搾乳だ。
病気でも休めないし、独りは無理。
[]
[ここ壊れてます]

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/25(水) 06:14:36.41 ID:nu0reEHYR]
酪農をやめて肉牛や畑作に転換する人は昔からいる。
だが、逆は全くと言っていいほどない。

若い頃、親が一週間ほど旅行に行って、その間一人でやった事がある。30頭搾乳程度の経営だったが。
初日から風邪をひいて下痢と嘔吐が止まらなかった。飯も食えない。病院へ行く時間すらない。
一週間後、やっと病院へ行った。
血圧が、80-54で看護師が不振がって3回測り直した。そのまま半日点滴を続けた。

そんな体験をしたいのなら、どうぞ・・・。

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/25(水) 06:55:19.40 ID:nrtUm3M1J]
恋愛なら(復縁、恋愛成就に)・・・永遠なる愛を授けるラブフェザープレミアム

運気改善なら(運気上昇に)・・・聖なる運気に導くミラクルストーンプレミアム


心の癒しには(うつ病、自律神経失調症の治癒には)・・・ザルナンド・メギルダフィ


呪うならば(癌などの大病、事故による消失など)・・・絶望と永久の嘆きを与える木アルティメット

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 07:29:55.59 ID:QhiFkM4g.net]
本州の農家でも売上1億ならそこそこ居るけど。

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/25(水) 07:52:29.32 ID:1quhrjBA.net]
>>521
その通り、北海道の農家なんて大した事ない
本州の農家の方がずっと儲かってる

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/25(水) 08:25:46.71 ID:f6wre18s.net]
>>521-522
そのそこそこの割合がどれくらいだよって話
全農家戸数から見れば0.00001%くらいだろ



552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/25(水) 10:24:26.09 ID:nu0reEHYR]
ああ、そのとうり。北海道は儲かっていなかったよ。
だから面積をこなさなければ暮らせなかったし、家族も総出で働いてきてここにある。
面積がある以上、当然ながら機械力も必要。

日本の農家の7割は稲作。府県なら8割を超えるだろ。
その大半は零細兼業農家で、その面倒を見るために日本の農政は零細稲作偏重だった。
挙句の果てに数十年に渡り転作奨励金として、半ば不労所得といえる助成金を与え続けてきた。
酪農だって2〜3割も高い乳価で出荷できたから、少しの頭数で楽々経営してこられた。

本州の農家は儲かっていていいよな。
今まで、ずーと適当にやっていても暮らせてこられたんだから。

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 17:43:23.56 ID:av/MHfg2.net]
0.00001%って何軒に1軒だと思ってんの

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 17:59:59.88 ID:qRVjRCEA.net]
1億の話は良いからさ、確かにいるのでしょうけど
年間一千万稼ぐ事の大変さを知るなら、どんだけ大変かは理解します。
年間一千万として
それを家族3人4人で割るならさ、単純計算どうりにはいきませんけどね

とりあえず一人じゃ農業はなんもやれないな
田んぼならいけるかな?
それでも忙しい時は人手がいるし、生活出来る最低限レベルの収入得るにしろ大変だ
1町で100万も届かない

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 18:25:54.39 ID:FMOtu2ys.net]
1人農業(野菜)やっているけど
年間100万なんかいっていません
正直言うと年間25万くらいです
だからトラクターなんか買えません

あまりにも儲からないから
酪農やろうと思ったけど
1人農業で酪農未経験で酪農は無理そうですね
トラクターが欲しいって気持ちはもはや
なくなりまし

556 名前:
生きていくのが辛いです
[]
[ここ壊れてます]

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 18:35:42.71 ID:DbOHooci.net]
>>527
年間25万でどうやってくらしてんだ?霞を食べてんのか?つりなのか?

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/25(水) 18:36:13.95 ID:f6wre18s.net]
>>527
どの程度の面積持っているか知らんけど
遊んでいる田んぼ借りてネギでもやった方がいいんじゃない?
もちろん一人じゃ無理だけど

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 19:07:17.85 ID:WnNnRqJB.net]
KmsLocalNews ※相互フォロー60%(ヘイト,投資詐欺不可)
‏

@kmselectronics7
5時間5時間前
その他
前進チャンネル特別編「質問コーナー」後編
KAZUYAちゃんねるの一京倍面白い

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 19:31:59.33 ID:mmBpQLmX.net]
>>528
残念だけど釣りじゃないです
自分でも釣りであって欲しいと思う

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/25(水) 20:17:52.42 ID:3YkXwI3j4]
>>527
そもそも酪農やるのに、先行投資でいくらかかるか想像できるのか?
およそ農業の中でも一番投資が必要な業種だぞ。

大きなトラクターに乗りたいのなら、いっそ北海道に来てコントラクターに就業したらどうだ?
どこも人手不足だし、人員確保も大変だから待遇も良くなってきている。
300ps以上のトラクターもホイールローダーも乗り放題。
モアコンで9m草刈りしたり、6畦の真空播種機とか、600ps以上のハーベスターとか、
道路幅いっぱいのマニュアスプレッダーとか・・、泣きたくなるほど乗れるぞ。



562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 19:50:53.77 ID:vzQ+QbKM.net]
1町25万利益なら面積によっては生きてはいけるんじゃ

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/25(水) 19:53:57.78 ID:+DEP37A+.net]
>>513
10億揚げるのに15億の借金

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/25(水) 20:03:19.38 ID:+DEP37A+.net]
>>533
反25万ならわかるが、1町で25万なら止めた方がいいと思う

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 20:44:23.40 ID:8Zs/vdtV.net]
どこから1町25万になってんだよ?
年間25万なんだろ?
まぁこれでどう暮らすか確かに不思議だ

JAもそれなりに収入ありで金貸します年間200-300の貧農に落ちぶれていつまでもマイナスが減らない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:4f568d951534e8c085edacb2dbc3c1e6)


566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/25(水) 21:46:58.06 ID:oU0FZbr8.net]
生活保護の方がいいだろ!

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 21:47:07.78 ID:DbOHooci.net]
>>531
なんかほどこししてやりたくなるな、とりあえずは言葉のほどこし、
「ガンバレ」

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 23:20:19.54 ID:TA19LTtM.net]
ナマポとか資産や財産ある農家の方は対象外ではないの?よくわからないけどね
まぁ資産なんて、田んぼなんかは借金の担保になっているそうだ
マジで親がいなくなれば今後は一人でこれからどうなるやらって感じだ
農家は一人でなんも出来ないとつくづく思うし肌で感じている毎日だ
体は丈夫だが働く気力は年々失せるばかり
もちろん独身だから守る者もなく失うものもないし
一人でくだばれば良い話だからな

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/26(木) 00:58:31.61 ID:5RKOSxRU.net]
ヤフオクとかネットも含めて中古トラクターってホイールは割高でパワクロやらセミクロは割安なのな

外車なんかはソーシー使ってるからか知らんけどタイヤ⇔クローラーできるけど
国産はオプションでないもんかね
80くらいの

570 名前:中古国産トラクター欲しいんだけどクローラーはいらねえんだよなあ []
[ここ壊れてます]

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/26(木) 07:38:10.24 ID:pzD8B1em.net]
昔の井関でタイヤ、クローラー変えられるのあったよ。ヤンマーにクローラーのoem出してた頃のジャパン。



572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/26(木) 08:42:22.57 ID:4C9Zcl4ey]
>>540
中沢が始めたトルコトラクターを買ったら?

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/26(木) 19:37:17.91 ID:VvMCil0A.net]
クボタも最初の頃は両用できたけど今のはダメなんだっけ?

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/26(木) 21:26:15.91 ID:xImKOmWJ.net]
>>540
クローラの中古は修理代がね
修理代100万かかるのもザラだし

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/26(木) 21:56:13.56 ID:5RKOSxRU.net]
>>544
クローラーは1500hくらいで格安なやつあるんだけど
そういうことなんだよね〜

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/27(金) 07:47:54.75 ID:uTdztRwP.net]
イセキの芯金レスクローラーの社外品ってないかなぁ?

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/27(金) 08:07:46.52 ID:AdtUCWT4.net]
ないんじゃないかなぁ
KBL見ても芯金レストラクター用が全くないし

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/27(金) 18:47:31.91 ID:1z1qL5cN.net]
直装式のモアコンだったらどこのがいいかなー

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/27(金) 18:59:16.81 ID:kO0PS9au.net]
軽いのが良いならビコンじゃないかな

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/27(金) 21:50:20.36 ID:1z1qL5cN.net]
ビコンは軽いって言いますよね。直装式はやっぱり馬力食うかな。
155馬力でフロントとの3m+ 3mは傾斜地とかはキツイですかね。

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/27(金) 22:26:40.12 ID:w0qDWePI.net]
>>490
ラリーの帝王に何させとるんじゃwwwwwwwwwww



582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/28(土) 01:53:36.28 ID:AAequYqf.net]
100馬力以上の会話する農家さん
年間数千万ならセレブ農家さん
とりあえず金の悩みはなさそうだ

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/28(土) 03:52:19.35 ID:cdCQKWKg.net]
この先農家で生きていくのも限界を感じている、若い頃はこんな現実考えもしなかったよ

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/28(土) 07:25:06.90 ID:8ULS3vRi.net]
百万投資して赤になるのも、一千万投資して赤になるのも一緒ですよ。
動かす金額大きくなれば、利益も損もどっちも大きいのでお金の心配は変わらないと思います。
農業もビジネスなので投資しないと利益はあがりにくいとおもいます。

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/28(土) 09:17:19.18 ID:hWFWpuGZD]
>>550
一般的に3m級のモアコン一台80ps、傾斜地なら100ps以上が常識。
直装も牽引も刈り取り馬力は同じ、あとは荷重のバランスの問題。

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/28(土) 12:48:05.30 ID:1K+eEkXN.net]
一億売り上げても費用が9000万の農家と、2000万の売上で費用が1000万の農家なら、後者のほうが良いよな。

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/28(土) 13:27:18.95 ID:hWFWpuGZD]
設備を勘案しないで売り上げだけで語ればな。
同じ1000万の利益を出すにしても、まとまった資金の設備投資しなければならないなら、
前者は借り入れは容易だが、後者は厳しい場合が多い。
利益率では語れないんだよ。

あるいは、前者の経費に雇用労賃が多いとするなら、その雇用によって経営者が時間的にゆとりある生活を送れるのならどう思う?

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/28(土) 14:08:36.93 ID:piHbZMaN.net]
前者の方がちゃんと融資実績積んでそう
後者は肉体的にも精神的にも病みそう

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/28(土) 14:23:24.05 ID:oZW6ryJ/.net]
経営的には後者の方がいいとされるけどねぇ。
前者の方がいろいろとリスクが高いし、余裕がない。
概念的な比較だから、実際にこのどっちか、という話ではないが。

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/28(土) 15:03:31.95 ID:/K3ZT9v2.net]
前者は投資ならいいけど単なる高コスト体質なら要改善

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/28(土) 15:26:14.32 ID:Uq7Uyjuu.net]
好景気で



592 名前:農業所得率が50パーを超えました。
施設も機械もちゃんと投資しながらなので何も我慢せずに夫婦2人でもやってけそうです。
今年はホイールローダー入れるか。
[]
[ここ壊れてます]

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/28(土) 15:47:25.69 ID:WJROS1HG.net]
最低限として夫婦だからやれる農家
独身で親と二人じゃ話にならないしかも母親と

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/29(日) 06:07:25.74 ID:2j0ZMHoT.net]
>>556
大規模に派手にやるか小規模でコツコツやるかはその経営者の
性格なので、どちらが正しいとは言えない。
但し、従業員を雇用しないで家族経営なら売上1億円経営は無理だろうな。

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/29(日) 07:54:41.21 ID:krfi2MsA.net]
農家辞めたら何やれるかな?
そんな事ばかり考えたりしている
一人になれば農家は出来ないから、いずれその日は来るでしょう。
今更この歳になってやれる仕事なんて
実は去年冬にバイトしたんだけど年齢不問でやれるのは限られますね。

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/29(日) 09:41:56.20 ID:ABFSVktk0]
極端な言い方になるが、
一般畑作や稲作なら固定施設への投資は少ないから、二束三文でも整理を付けられる。
施設園芸や畜産は初期投資がでかいし、騙し騙し使うにも限界があるから後継者への移譲を視野にした投資を続けざろう得ない。
そうすると後継者家族も含めた所得が必要で、小規模コツコツも難しい。

稲作兼業の代替わりのような真似は絶対に無理。

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/29(日) 09:40:52.15 ID:6yd+rSHM.net]
おらもばあちゃんと二人農家だが、米と野菜で1500万売上だ。
パートは4人いるが、皆70以上
ばあちゃんダメになりかけてるから、野菜縮小して米増やして
1000万売上で暮らしていけるか?暮らしのレベル下げられるか?
考え中だよ。サラリーマン経験もあるが、農家の方が気楽じゃね。

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/29(日) 10:34:35.55 ID:v6jH3fIa.net]
家賃暮らしがいちばん気楽

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/29(日) 15:29:07.16 ID:krfi2MsA.net]
>>566
>米と野菜で1500万売上だ。

そのくらいあれはパートさんに払ったり経費差し引き手元に残るもそこそこあるよね
メインの収入は野菜かな?

基本は母親と二人ですか
素晴らしい、あなたが真面目なやり手な方なんだな。

メインは野菜かな?
米なら一人でもやれなくまないが、一千万の売り上げある面積なんてなかなかね

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/29(日) 15:34:25.24 ID:krfi2MsA.net]
こちら、基本的にやり手じゃない
そんなバカ息子だから自業自得ですが、農家は気楽で良いと歳を取れば尚更感じています。

昔は一千万近くの売り上げがありましたが親父か亡くなり今や規模は縮小し弱小も良いところ
生活レベルは下げずにはいられないし、年収からももう農家は辞めた方が良いだろなレベルまで来ています。

今更この歳になり勤めなきゃならないなら人間関係的にもなかなか大変でしたね、最近久々にバイトして感じた。

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/29(日) 16:18:03.99 ID:4Ck+EYMH.net]
>>569
全部うっぱらって北海道おいで
ちょうど今通年の従業員探してるところだ



602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/29(日) 16:31:01.09 ID:bDJkQObf.net]
農業のプロでもやってくれるとこあるんですか?
雇う側もプロで雇われる側もプロだと
互いに作業のやり方など譲らないで
ケンカになりかねないかな?
って思っているんですがどう思いますか?

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/29(日) 17:50:04.01 ID:krfi2MsA.net]
全てを捨てて北海道に行きのも良いかも知れないね、冬は何をするのかな?
敷金礼金すらない中年を住み込みで使ってくれますか?

もっ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<299KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef