[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 1101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/07 07:17 / Filesize : 299 KB / Number-of Response : 1181
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【国産】 トラクター総合 14台目 【輸入】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/11(月) 20:13:24.26 ID:zy1sDUaC.net]
トラクター総合スレです 。
荒しはスルー推奨でお願いします。
固定ハンドル持ちはトリップ付きで書き込みするのが常識ですので、
トリップ無しのコテハンは荒しとして扱うようお願いします。

前スレ 【国産】 トラクター総合 13台目 【輸入】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1517928070/

関連スレ 《直装》トラクター作業機総合《牽引》
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1390441847/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/19(木) 06:03:41.55 ID:eOACoMvb.net]
MF→井関って確かデチューンか1部機能オミットのはず?

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/19(木) 07:37:00.54 ID:0o6qXFeiq]
イセキがMFにオーダーして、青いカラーで作ってもらっているんだよ。
OEM(相手先ブランド製造)なんだから。

M7の駆動系がドイツファール???
いや、専門の部品メーカーの物も使っているだろうけれど、ドイツファール製とか同じ設計とかはないだろ。
サーメ・ドイツファールは元々内製化率の高いメーカーだから、外部メーカーの採用も限られているし。
そもそもそれができるくらいなら買収を持ち掛けた時点で、もっと建設的な展開があったろうし。

そういえば、コーンズAGがドイツファールを扱いだす時にクボタにも供給する事になって、一緒にメーカー研修に連れて行ったのだけれど、
実際にクボタで売っているのかな?

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/19(木) 07:53:44.30 ID:0o6qXFeiq]
ちなみにSDF(サーメ・ドイツファール)製のパーツには、卍を丸くしたようなシンボルマークが入っている。
フロントアクスル等の鋳造製の部分にもあるから見ればわかるよ。

HSTはZF製だけど、その事を言っているの?

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/19(木) 06:50:28.19 ID:txepHARA.net]
こんなトラクター爺乗れないな

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/19(木) 06:53:38.93 ID:C/n6vpM5.net]
今は知らんが、ちょっと前までMFとフェントはミッション同じ

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/19(木) 07:17:52.32 ID:e1GBXDz9.net]
ファールもミッションはzf製じゃないの?M7、フエント、ファーガソンはミッションzf製。M7はキャビンが日本製なだけで、設計はフランス、製造もフランス。今はほぼどのメーカーも部品の寄せ集めでしょ?ネジまで作ってるのジョンぐらい。

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/19(木) 07:57:52.15 ID:umtYgN/t.net]
>>431
すいません。まだ勉強中です、、
これから拡大予定で自分のトラクターを買ってもらうのに探しているとこ

461 名前:です。 []
[ここ壊れてます]

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/19(木) 08:00:18.50 ID:umtYgN/t.net]
>>432
それなら大して変わらないかもしれないってことですね?
ありがとうございます(^ ^)



463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/19(木) 08:02:10.14 ID:umtYgN/t.net]
>>437
そうなんですか(^-^)ありがとうございます!
長く乗るとしたら、どうですかね?

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/19(木) 09:49:22.14 ID:0o6qXFeiq]
寄せ集め?なーに言ってんだか・・、
専門メーカーの汎用品を使う事もあれば、専門メーカーにオーダーして製造供給を受けている場合もあるだろ。

フェントのバリオミッションは、フェントとZFの共同開発。
その後、他のメーカーも供給されている。
MF等のHSTもZF製だが、フェントのそれとは作りが違うそうだ。



JDはネジまで内製??
おいおい、なに夢見ているんだ?

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/19(木) 09:58:10.36 ID:0o6qXFeiq]
>MF→井関って確かデチューンか1部機能オミットのはず?

同じだぞ。
MF3000とMF6100までは、仕様(セレクタレバーの選択)が違ったくらい。
例えばパワーシャトルやシフト機能をステアリング側に付けるとか、右コンソールに付けるとか。

OEMだから仕様のオーダーが違った。(イセキ側もMFと少しは差別化したかったのかもしれない)
そもそも日本でMSKが売っているMFも、MSKがオーダーした仕様なんだし。

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/19(木) 10:37:17.39 ID:bBSRf1W/.net]
>>432
スイッチとかが微妙に違うだけで一緒

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/19(木) 12:00:19.96 ID:S/407oOs.net]
>>438
自分のトラクター買ってもらえるなんて
羨ましいです しかも280馬力!!
自分なんてトラクターどころか
管理機1台買えなくて泣きながらやっているのに・・・ 自分にもトラクター買ってくれる人
現れないかな?www
酪農? 野菜農家? 農業 体に気おつけて
頑張ってください

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/19(木) 12:50:15.01 ID:0o6qXFeiq]
>>444
府県?
オヤジさんの経営を閉じて、新たに北海道で新規就農。
とりあえず100psくらいには乗れる。

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/19(木) 12:39:50.01 ID:eOACoMvb.net]
>>443
カタログ見たらわかるけど、色々違うセッティングになってるよ

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/19(木) 19:02:06.34 ID:umtYgN/t.net]
>>444
ありがとうございます!

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/19(木) 19:03:29.07 ID:umtYgN/t.net]
アフターケアなど故障した場合、やはりフェントは割高になるのでしょうか?

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/19(木) 21:15:40.12 ID:e1GBXDz9.net]
>>448
ちゃんとしたメカニックが本州には少ないと思う。故障するとアッシー交換になっちゃう。どこが悪いか探せないと、診断かけて悪そうな部分丸ごと交換しか出来ない。そんなに頻繁に壊れるトラクターではないけど。
東急はぼりすぎだと思う。
平行の方が、技術も有りそうな気がする。



473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/19(木) 21:46:20.23 ID:umtYgN/t.net]
>>449
北海道の北の方です!
北見の中沢から輸入を考えてます。

474 名前:ブサメン色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室) [2018/07/19(木) 22:02:28.15 ID:Tfr6SvSQ.net]
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/20(金) 06:54:55.85 ID:dwmvtVopa]
フェントについてナカザワの強みは、ドイツの力のあるディーラーと繋がっている事。
ドイツディーラーの豊富な経験を頼りにできる。

ではMSKは整備や技術力がないかというと、そこは長年MFで培った経験もあるし正規輸入元としての立場もある。
ナカザワはクレーム処理を自前でできないが、MSKはそれができる。
当初はMSKの中でも主要拠点である道内3拠点でのみ販売し、慎重に経験と実績を積みその後販売エリアを拡大した。
その姿勢は信頼されるべきものだと思う。

売価については、フェント自体がやはり故障が少ないトラクターであるが故に高めの設定にしていると言っていた。
そうしないとサービス体制や部品ストックを維持できないのは当然と言える。
実際に昔々フェントを扱ったディーラーがこけたのは、その事が問題だったと聞いた。

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/20(金) 07:20:05.92 ID:2Zm1JWrq.net]
>>450
就農何年目知らんけど歳なのか知らんけど、買ってもらえるなら性能がどうとかより、まずは金額とか償還の事も少しは考えて親に感謝すべき。
こそんな高額な物、ここで聞いても仕方ないし280馬力もなればどれも同じ。

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/20(金) 07:40:14.85 ID:07W3z2bh.net]
>>453
すいません、嬉しくてそこまで考えていませんでした…
もう少し考えてみます。ありがとうございます(^ ^)

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/20(金) 21:21:20.03 ID:csoCO2DQV]
あなたの知らない世界。白魔術と黒魔術。 願望を叶えたい時は必要になりますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=uUKmAK2JwgU

noroi.top/noroi.top.product.html

6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/21(土) 07:17:05.29 ID:T/Zu6NQ0o]
クボタM7がドイツファール製だとかいうデマって、どこから始まったんだ?

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 07:10:30.08 ID:+AL1u4Ud.net]
>>454
道北なら割高さとかよりも、アフター考えると呼べばその日のうちにとりあえず見に来てくれる程度に支店持ってるMF、JD、NHから選んどくのがやっぱり無難だと思うよ

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/21(土) 08:13:30.57 ID:7k6aEqpu.net]
>>457
もし輸入する場合だとどうですかね?
他所で輸入して、正規店で見てくれますかね?

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/21(土) 09:01:02.95 ID:T/Zu6NQ0o]
道北ならナカザワのテリトリーだろ。
MSKは紋別だけ、ヤンマーも北見以北は紋別だけ、NHはさすがに多くて北見・興部・遠軽とある。



483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 09:18:41.61 ID:sUgxhEax.net]
>>458
見てもらえないって事は無いけど
保証できないので御遠慮くださいって感じだと思うぞ

ここで聞くレベルの知識や人脈なら素

484 名前:シに正規で買った方が後々安心 []
[ここ壊れてます]

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/21(土) 10:00:59.57 ID:H5EVRgDf.net]
なんか壊れた時に
自分で直せるかどうかはともかくどこが壊れたのか整備屋より先に分かるくらいじゃないならやめた方が良いぞ

せいぜい油圧やPTOありって程度の作業機や部品なら個人輸入してもいいと思うけど
トラクターだけはやめとけ

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/21(土) 11:33:43.46 ID:7k6aEqpu.net]
>>460
そうですか、わかりました…
ありがとうございます。

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/21(土) 12:09:30.45 ID:T/Zu6NQ0o]
見ないという事はできない。公取かなんかの法に触れる。
保証できないというのは、純正部品ではなく他の物を流用する際の事。
指定部品の場合はどこから買った物だろうが、整備・修理について保証される。

では何が不利かというと、保有している部品に関しては取引ユーザー優先。
整備の順番についても、当然取引先を優先。
整備料や部品代についても、値引く理由がないから高くても受け入れるしかない。

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/21(土) 11:35:00.56 ID:7k6aEqpu.net]
>>461
北見の中沢アグリに頼もうと思ってたんですが、良くないですか?

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 11:58:15.83 ID:2f14hNC1.net]
中澤安いか?あんまり良いとは思わんがな。

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/21(土) 17:06:28.48 ID:7k6aEqpu.net]
>>465
そうなんですか⁉

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/21(土) 19:01:36.34 ID:T/Zu6NQ0o]
北見は「ナカザワ機械店」 中沢:兄

紋別が「ナカザワアグリマシーン」 中沢:弟

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/21(土) 18:42:34.12 ID:7Haw4Bno.net]
>>466
あのねー、
トラクター購入について質問するのは全然OKだと思うけど、
君はもう、腹の中でなにを買うか決まっているんだろ。
JD好きな人は絶対JD好きだし、MF好きな人は絶対MFを買う。
だから君の好きなトラクターを買ったらいいんじゃない?
好きなトラクターを買ってもし痛い目にあってもそれも一つの人生経験だと思う。



493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/21(土) 19:27:03.04 ID:H5EVRgDf.net]
いやマジでやりたい事決まってんなら好きにしろよとしか言いようがないわな

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/21(土) 21:19:19.84 ID:2RMV2HFS.net]
>>464
ヤンマー、NH、MSKあたりならそのクラスを新車で買ってて故障あればそこそこの代車すぐ用意してくれるだろうが、中澤だとどうなんだろう?
中澤で売ってるクラースとかけっこう魅力的だと思うけど道北で全く見かけないのはやっぱりそのへんの理由だと思う
まあよほどハズレ引かないかぎり5年は問題ないだろうから欲しいの買えばいいとは思うけど

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/22(日) 08:29:57.34 ID:IH8lSQfl6]
クラースは一時期だったんじゃないの?
ルノーは販売権があったけれど、クラースに買収されてからは国際農機から降ろしてもらっていたし、今の輸入窓口はレムケンジャパン。
今販売権があるのはバルトラとトルコのトラクターだけで、フェントはAGCO傘下になるまでの数年間で今は並行輸入。
降ろしてもらっている立場だと安く売る事もできないだろうし、総輸入権を得るには資本力もいる。

トルコトラクターで思い出したけれど、デドンはどうしたんだろうね。
不評だったのかな?

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 08:57:41.43 ID:/9aDmwn4.net]
ネタにしか思えなくなってきた

トラクターは仕事で使うんだから、まず、仕事中に故障した時にどれだけ早く来てくれるか直してくれるかで店を選んだほうがいい

正規代

497 名前:搏Xならパーツのストックもあるだろうが、並行輸入だとどうかな?

畑の真ん中で突然エンジンストップ
修理に来てはくれたけど、パーツは本国から取り寄せで2週間かかります

なんてなったらどうするのよ?
[]
[ここ壊れてます]

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 09:19:55.45 ID:CbGR37yn.net]
都県者だが、結局最後はセールスとメカニック。
うちのヤンマーのセールスはジョン売ったの2台目らしくほとんどジョンディアわかってないんだけど、休みでも電話には出て、詳しい人から情報集めて話聞いてくれる。
ジョン新車買うのも中沢からフェント買うのも同じくらいだけど、結局都県ではアフターの問題。
遠くの親戚より近くのサラ金。

つまり、良いセールスマンから買うよろし。

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/22(日) 09:48:24.59 ID:IH8lSQfl6]
ところがだ・・、
セールスマンは転勤があるからな。新車のうちは壊れないし。
結局、会社としての体制があるかどうかになってくる。

国を挙げて残業やら超過勤務対策に躍起になっていて、農機関係の会社も指導されている。
人員を増やそうにも、求人しても応募がろくにないというし・・。
今後は休日対応が更に難しくなるよ。

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/22(日) 10:46:05.56 ID:1IsWW6DMQ]
願望を叶えたい時は必要になりますよ。
noroi.top/noroi.top.product.html

6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

https://www.youtube.com/watch?v=uUKmAK2JwgU

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 10:42:19.54 ID:rU1AteX8.net]
大型のトラクターの修理って 基本 農機店の
スタッフに来てもらって修理してもらうの?
大型の積車車を持っている人は農機店まで持ち込みできる人はいいけど
できない人は きてもらうしかないですよね?

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/22(日) 11:46:48.90 ID:2vkf1iF8.net]
>>476
積載車持ってるけど、状況による



503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 12:00:15.44 ID:47T19azu.net]
仕事してて忙しい時に、トラクターわざわざ修理に持ち込むとかどんだけ暇なんだ。

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 14:23:40.99 ID:ySlPlv90.net]
大抵現場修理だな
工場下ろすのはキャビン下ろす必要がある時ぐらいだわ

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 14:49:37.64 ID:B+kn6Dq1.net]
持ってった方が早いならそうするだろうよ

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/22(日) 14:58:06.63 ID:fEwgpJwU.net]
うちなんか20年以上のフォードをまだ乗ってるよ!フェントの280馬力?いくらすんの?買う金ないけどw

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 15:11:21.59 ID:rU1AteX8.net]
280馬力なんて買ったことないからわからないけど
1億くらいしそう・・・

国産でも新車だと2500万〜3000万くらい
するみたいだし
フェントなら1億すると思うけど

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/22(日) 15:55:23.19 ID:IH8lSQfl6]
そんなにする訳ないだろ。
特に国産は最近高くし過ぎだ。

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 15:44:36.89 ID:KPkHPO5I.net]
中沢ならバルトラとフェント推しだと思うけど、280馬力ならフェント?
デモ機のフェント VARIO 828 S4 Profi Plus(280馬力)が3000万やて。
バルトラの250馬力なら半額強?

ツイントラックのバルトラ欲しいわぁ。

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/22(日) 17:25:33.14 ID:yULCTfYK.net]
中古で3000万はやばいわ新車だと倍行くだろ
バルトラは気になるわ

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 18:13:48.24 ID:/nWmrIyA.net]
>>481
20年ならウチもだ。
6640ってそのくらい経つよな。
一昨年は油圧パイプがヘタって吹いたのと、エアコン修理が3年おきくらいになったくらいで、頑丈だね。
でもそろそろ新調したいところ。

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/22(日) 18:47:52.00 ID:IH8lSQfl6]
>中古で3000万はやばいわ新車だと倍行くだろ

他所で言ったら笑われるぞ。



513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 18:32:41.05 ID:/nWmrIyA.net]
バルトラ T234D CVTモデル 未使用展示車 | 【公式サイト】中沢機械店 | 北海道北見市

514 名前:海外農業機械販売
http://www.nakazawa-kikaiten.com/used/%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%88%e3%83%a9%e3%80%80t234d-cvt%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab%e3%80%80%e6%9c%aa%e4%bd%bf%e7%94%a8%e5%b1%95%e7%a4%ba%e8%bb%8a

中古で2000万超えちゃってる。
フルオプションって書いてあるけど、それでもすごいね。
前からもPTO取り出せるとか...

雪上のREDBULL仕様かっこよすぎるん
[]
[ここ壊れてます]

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 18:35:57.94 ID:UqKciXC7.net]
歌舞伎役者みたいなやつこの間見たけどそんなにすんだ

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 18:40:45.07 ID:/nWmrIyA.net]
(89) The Fastest Tractor (Full length) New Guinness World Record, Juha Kankkunen & Nokian Heavy Tyres - YouTube - https://www.youtube.com/watch?v=htFlFWHmn8M&ab_channel=NokianTyres

このおっさんたち、トラクターで130km/hだしてギネスかよw

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 18:48:30.91 ID:KPkHPO5I.net]
www.nakazawa-kikaiten.com/wp-content/uploads/2018/06/117be5763e20caaa3d197fae4cc674de.pdf
ここの下にあるバルトラT254 HiTechだと新品で税込1600万やて。
>>488のは馬力は下だけど、フルオプションだから高い。

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 18:54:12.58 ID:APpcgyQd.net]
>>484>>488

ツイントラックのバルトラ凄いカッコいいですね

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/22(日) 19:28:32.34 ID:UqKciXC7.net]
そのビラの500馬力の1050が4200万❗

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/22(日) 20:32:50.39 ID:5pa3zqit.net]
馬の能力上げすぎると作業機も買わないといけないから追加投資必要だろ

そこまで投資するなら自動操蛇か自動運転入れるわ

400時間の6600買ったけど金食い虫だったわ

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/23(月) 06:51:10.47 ID:8C9UGzfqW]
普通はどんな作業体系なのか、どんな作業体系にもっていくかを決めてからトラクターの馬力を考えるだろ?
トラクターありきで後から作業体系を考えるのか?
まさに昔の機械化貧乏だな。

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/23(月) 07:12:40.54 ID:8C9UGzfqW]
ついでだけれど、中沢のビラのフェントのprofi Plus仕様は、
メーカーの自動操舵モデルだぞ。



523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/23(月) 09:31:25.61 ID:vrNLP/Dj.net]
>>488
すげー!北海道は全てにおいてスケールでかいっすね。

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/23(月) 13:05:13.65 ID:pNAh7tut.net]
www.naro.affrc.go.jp/org/brain/iam/Ankanhtml/1/42004.html

最近JDが高くなりすぎてFENDTが安く感じる今日この頃w

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/23(月) 15:37:46.21 ID:z2mh6//LX]
いや、その通りなんだよな。
「最高のトラクター」と言うためにワザとに釣り上げているようにすら感じる。

フェント含め他社にない機構は、キャブサスの制御くらいかな?
キャブサスの出始めの頃は長周期的な揺れとかあったけど、各社とも技術的にこなしたようでJDには追従なかったな。
じゃあ、何に金がかかっているんだ?って感じ。
まあ、ネジ一本まで内製だと言われて信じているような者には、意味ある値付けなんだろうけれどな。

フェントを扱い出した頃のMSKの話では、「同等の装備にするとMFと変わらないか安いくらい」と言っていたな。
コントラの補助事業でも結構入っている所を見ると、結局スペックと

526 名前:装備で見れば決して過大な値付けじゃないという事なんだろ。 []
[ここ壊れてます]

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/23(月) 15:01:30.62 ID:CFNmV0Fz.net]
新車でも買値なら3000ちょいだよ

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/23(月) 15:16:56.82 ID:5rHoh5DQ.net]
新車のバルトラ買えるように頑張る
でも小売で野菜売っても一生買える気がしないです

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/24(火) 08:29:25.51 ID:AARToj6VJ]
バルトラはバルメット時代から評価されていたし、良いトラクターだと思う。
ただ、AGCOの中で見た時にMFと比べ優れている所はどこなんだろう?
目新しさとツイントラック?

ツイントラックだって、高いけれどフェントにもリバースタイプがあるし、そもそもサーメは昔からやっているし。

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/24(火) 20:29:11.32 ID:ciTr78zg.net]
>>497
借金もでっかいど〜!

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/24(火) 20:47:46.16 ID:WXmv4d/F.net]
トラクターや作業機って借金してかっているの?

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/24(火) 22:06:21.50 ID:+fc2RSsey]
この低金利なら、借り入れで設備投資して増収を図った方が有利。



533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/24(火) 21:16:30.02 ID:+Ohs5LRm.net]
当たり前だろ
毎年億の投資をして億稼ぐのが北海道
何もかもでっかいど〜〜

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/24(火) 21:21:54.84 ID:y6PFxwQN.net]
>>504
この超低金利時代に、現金で買う奴なんておらんだろ
支払い期間中にハイパーインフレでも起きたらそこまでの分しか払わなくていいようなもんだしな

>>506
億稼ぐって、売上でも億行ってる奴なんて1割も居ねーよw

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/24(火) 21:29:43.25 ID:+Ohs5LRm.net]
300馬力トラクターのオーナーの心意気を書いてみただけじゃないか堅い事言うな

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/24(火) 21:32:47.46 ID:K09L24xc.net]
億は言い過ぎにしろ、数千万円は当たり前なんだから凄い世界だよなぁ

そもそも100馬力以上のトラクターを買う時点でレベルが違いますもん

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/24(火) 22:34:45.23 ID:yZjFZjkG.net]
ハイパーインフレ(笑)

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/24(火) 23:29:27.43 ID:rxMHo1el.net]
農家の借金なんて利子補填されるしたとえ現金あっても借金するでしょ

融資実績も作れてキャッシュフローをキープできるし最高じゃねーか

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/25(水) 00:48:25.10 ID:G+s7pZSz.net]
酪農なら億の売り上げはザラ
10億20億とかいるからな

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 00:52:01.81 ID:mmBpQLmX.net]
酪農ってそんなに儲かるの?

小規模で1人農業をやっているけど
全く儲からないで毎年完全に赤字!!
野菜やめて酪農やろうかな?

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 01:01:16.84 ID:qRVjRCEA.net]
一人で農業なんて何が出来る?生活出来ませんよ

もちろん自分以外の従業員無しの話ですよ
借金借り入れするにしろ、一人で何がやれますか?話になりませんよね

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/25(水) 01:01:54.00 ID:G+s7pZSz.net]
売り上げもゴツイけど借金もゴツイぞ
初期投資に数千万〜数億
一朝一夕で為せる仕事でもないよ



543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 01:04:02.91 ID:qRVjRCEA.net]
そうだよね、まさに死ぬ気でやらなきゃ!

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 02:52:08.34 ID:mmBpQLmX.net]
一緒にやってくれる人もいないし
小規模だからパート・アルバイトなんか
人件費払えないから
1人でやるしかないんです

大変は変わりないから酪農やりたいです
1人だと酪農は無理ですか?

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 04:37:25.84 ID:UEq6xi46.net]
酪農家は365日24時間無休だよ?搾乳はヘルパー居るから最近は何とかなるけど
出産は面倒見てくれん。金もないのに酪農家なんて出来るかよ。
牧草地とかどうする気だ?天気予

546 名前:と毎日にらめっこしつつ時間が来たら搾乳だ。
病気でも休めないし、独りは無理。
[]
[ここ壊れてます]

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/25(水) 06:14:36.41 ID:nu0reEHYR]
酪農をやめて肉牛や畑作に転換する人は昔からいる。
だが、逆は全くと言っていいほどない。

若い頃、親が一週間ほど旅行に行って、その間一人でやった事がある。30頭搾乳程度の経営だったが。
初日から風邪をひいて下痢と嘔吐が止まらなかった。飯も食えない。病院へ行く時間すらない。
一週間後、やっと病院へ行った。
血圧が、80-54で看護師が不振がって3回測り直した。そのまま半日点滴を続けた。

そんな体験をしたいのなら、どうぞ・・・。

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/25(水) 06:55:19.40 ID:nrtUm3M1J]
恋愛なら(復縁、恋愛成就に)・・・永遠なる愛を授けるラブフェザープレミアム

運気改善なら(運気上昇に)・・・聖なる運気に導くミラクルストーンプレミアム


心の癒しには(うつ病、自律神経失調症の治癒には)・・・ザルナンド・メギルダフィ


呪うならば(癌などの大病、事故による消失など)・・・絶望と永久の嘆きを与える木アルティメット

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 07:29:55.59 ID:QhiFkM4g.net]
本州の農家でも売上1億ならそこそこ居るけど。

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/25(水) 07:52:29.32 ID:1quhrjBA.net]
>>521
その通り、北海道の農家なんて大した事ない
本州の農家の方がずっと儲かってる

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/25(水) 08:25:46.71 ID:f6wre18s.net]
>>521-522
そのそこそこの割合がどれくらいだよって話
全農家戸数から見れば0.00001%くらいだろ

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/25(水) 10:24:26.09 ID:nu0reEHYR]
ああ、そのとうり。北海道は儲かっていなかったよ。
だから面積をこなさなければ暮らせなかったし、家族も総出で働いてきてここにある。
面積がある以上、当然ながら機械力も必要。

日本の農家の7割は稲作。府県なら8割を超えるだろ。
その大半は零細兼業農家で、その面倒を見るために日本の農政は零細稲作偏重だった。
挙句の果てに数十年に渡り転作奨励金として、半ば不労所得といえる助成金を与え続けてきた。
酪農だって2〜3割も高い乳価で出荷できたから、少しの頭数で楽々経営してこられた。

本州の農家は儲かっていていいよな。
今まで、ずーと適当にやっていても暮らせてこられたんだから。



553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 17:43:23.56 ID:av/MHfg2.net]
0.00001%って何軒に1軒だと思ってんの

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/25(水) 17:59:59.88 ID:qRVjRCEA.net]
1億の話は良いからさ、確かにいるのでしょうけど
年間一千万稼ぐ事の大変さを知るなら、どんだけ大変かは理解します。
年間一千万として
それを家族3人4人で割るならさ、単純計算どうりにはいきませんけどね

とりあえず一人じゃ農業はなんもやれないな
田んぼならいけるかな?
それでも忙しい時は人手がいるし、生活出来る最低限レベルの収入得るにしろ大変だ
1町で100万も届かない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<299KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef